WO1990015812A1 - Intermediaire de synthese de 2-alkynyladenosine, production de cet intermediaire, production de 2-alkynyladenosine avec cet intermediaire et derive stable de 2-alkynyladenosine - Google Patents

Intermediaire de synthese de 2-alkynyladenosine, production de cet intermediaire, production de 2-alkynyladenosine avec cet intermediaire et derive stable de 2-alkynyladenosine Download PDF

Info

Publication number
WO1990015812A1
WO1990015812A1 PCT/JP1990/000807 JP9000807W WO9015812A1 WO 1990015812 A1 WO1990015812 A1 WO 1990015812A1 JP 9000807 W JP9000807 W JP 9000807W WO 9015812 A1 WO9015812 A1 WO 9015812A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
alkynyladenosine
compound
formula
reaction
group
Prior art date
Application number
PCT/JP1990/000807
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toyofumi Yamaguchi
Takanori Miyashita
Shinji Sakata
Toichi Abiru
Akira Matsuda
Tohru Ueda
Kentaro Kogi
Original Assignee
Yamasa Shoyu Kabushiki Kaisha
Toa Eiyo Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamasa Shoyu Kabushiki Kaisha, Toa Eiyo Ltd. filed Critical Yamasa Shoyu Kabushiki Kaisha
Priority to CA002035038A priority Critical patent/CA2035038C/en
Priority to DE69022176T priority patent/DE69022176T2/de
Priority to EP90909403A priority patent/EP0429681B1/en
Priority to JP2509053A priority patent/JP3053863B2/ja
Priority to KR1019910700169A priority patent/KR920700218A/ko
Publication of WO1990015812A1 publication Critical patent/WO1990015812A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Definitions

  • Synthetic intermediate for 2-alkynyladenosine method for producing the synthetic intermediate, method for producing 2-alkynyladenosine using the synthetic intermediate, and stable 2-alkynyladenosine derivative
  • the present invention provides a synthetic intermediate suitable for producing 2-alkynyl adenosine, a method for producing the synthetic intermediate, a method for producing 2-alkynyl adenosine using the synthetic intermediate, and a stable 2-alkynyl adenosine. It relates to syn derivatives.
  • 2-Alkynyl adenosine is a compound having an antihypertensive effect and expected to be developed as a medicament (Japanese Patent Application Laid-Open Nos. Sho 62-93933 and Sho 62-999) No. 395, European published patent (see EP 0 219 876 A2).
  • 2-alkynyl adenosine has been produced by: 6-black mouth-2-anode-9-(2, 3, 5-tri-0-acetyl- ⁇ - ⁇ -ribofuranosyl) purine and methanolic ammonia in a sealed tube The reaction was carried out for 17 hours to prepare 2-iodoadenosine (hereinafter, this step is referred to as “amination step”; in this amination step, deprotection of the acetyl group is also performed).
  • the obtained 2-alkanodenosine is then reacted in the presence of alkyne and bis (triphenylphosphine) palladium dichloride and cuprous iodide at 80 for 1 hour or more to obtain 2-alkynyl adenosine.
  • this step is referred to as the “cross-cutting step.”
  • the only method reported by Matsuda et al. Is CNuclic Acids Research. Syniposiuai Series No. 12, pp. 5—8 (1989), Chein. . Pharni. Bui 1..33 (4) pp 1 7 6 6-: 1 7 6 9 (1 9 8 5)
  • cuprous iodide was added to the reaction solution in an amount of about 0.06 moles per 1 mole of 2-dododenosine to promote and complete the reaction.
  • a large amount of copper compound was mixed in the crude reaction product, and hydrogen sulfide treatment was essential to remove the copper compound.
  • hydrogen sulfide is toxic and has a bad smell, is a very difficult to handle and dangerous substance, and completes copper compounds from the reaction product even after hydrogen sulfide treatment. It was extremely difficult to completely remove it.
  • the waste liquid after the reaction also contains a large amount of copper compounds, and it is necessary to remove the net compound from the waste liquid for environmental protection.
  • 2-Alkynyl adenosine is a compound that lacks storage stability. For example, according to the results of a severe test (storage for 3 months at a temperature of 40 and a relative humidity of 75%) to determine the long-term storage stability, the residual ratio of 2-alkynyladenosine is around 70%. . For this reason, it was not possible to enjoy the scale advantage of preparing a large amount of 2-alkynyl adenosine and storing it until needed, and had to produce it in small quantities when needed. When a large amount of 2-alkynyl adenosine was required to be synthesized, a special device capable of controlling the temperature and humidity for storing it was required.
  • an object of the present invention is to establish a novel method for producing 2-alkynyladenosine which solves the above-mentioned production problems in one aspect.
  • Another object of the present invention is to provide a 2-alkynyl adenosine derivative which is excellent in storage stability in another aspect. is there.
  • the present inventors have conducted intensive studies in order to solve the above-mentioned manufacturing and storage problems in developing 2-alkynyladenosine as a medicine.
  • the above-mentioned problems of the conventional method can be solved.
  • Y is a leaving group
  • is an integer of 1 to 15
  • R 1 ! ⁇ 3 is a hydrogen atom or a protected group.
  • the quinylpurine ribofuranoside derivative was found to be extremely useful.
  • a protecting group commonly used for amino groups was introduced into the 6-amino group of 2-alkynyladenosine, and a hydroxyl group at Z or 2'-position was introduced.
  • a derivative in which a protecting group usually used for a hydroxyl group is introduced into at least one of the 3′-position hydroxyl group and the 5′-position hydroxyl group has excellent storage stability.
  • the present invention has been completed mainly based on these findings.
  • the present invention firstly relates to a novel 2-alkynylpurine ribofuranoside derivative represented by the above formula [I].
  • X is a bromine atom or iodine atom
  • II 1 , R 2 , R 3 and Y are as defined above, in a reaction solvent, in the presence of a palladium catalyst, or In the presence of a catalyst and a trace amount of copper compound, the following formula ( ⁇ )
  • n is as defined above, to obtain a 2-alkynylpurin ribofuranoside derivative represented by the formula [I] by reacting with an alkyne represented by the formula: It relates to a method for producing a derivative.
  • the present invention provides a method for reacting a 2-alkynylpurine ribofuranoside derivative represented by the above formula [I] with an aminating agent, and then removing the protecting group or reacting with the aminating agent. At the same time as the reaction, the protecting group is removed to form
  • n is the same as defined above, and a method for producing 2-alkynyladenosine, characterized by obtaining 2-alkynyladenosine represented by the formula:
  • the present invention provides a compound represented by the formula [ ⁇ ]
  • the reaction solvent in the presence of a palladium catalyst or in the presence of a palladium catalyst and a trace amount of a copper compound, the compound is reacted with the alkyne represented by the formula ( ⁇ ) to obtain a compound represented by the formula (I),
  • the compound of the formula [IV] represented by the above formula [IV] is obtained by reacting the compound of the formula [I] with an aminating agent and then removing the protecting group or simultaneously with the reaction with the aminating agent to remove the protecting group.
  • the present invention relates to a method for producing 2-alkynyl adecinone, which comprises obtaining alkynyl adenosine.
  • Re- 4 represent a hydrogen atom or a protecting group, and at least one of R 1 -R 4 is a protecting group, and n is as defined above.
  • 2-alkynyl adenosine derivative represented by the formula: And a method for preserving 2-alkynyladenosine in this form utilizing the storage stability of the derivative.
  • Figure 1 shows 2- (1-octynyl) adenosine and 2- (1-octynyl)-9- (2,3,5-tri-tri-0-acetyl- It shows a blood pressure lowering effect with bofuranosyl) adenine.
  • ⁇ and fist are 2-(1 -octynyl) adenosine
  • ⁇ and ⁇ are 2-(1 -octynyl)-9-(2, 3, 5-tri-0-acetyl- ⁇ -D- Livofuranosyl) adenine
  • ⁇ and ⁇ show the results at the dose of ⁇ 0.3 ng / kg
  • Hata and ⁇ show the results at the dose of 1.0 ngZkg.
  • a compound useful as an intermediate for the synthesis of 2-alkynyl adenosine is represented by the above formula [I] (hereinafter, the compound of the formula [I] may be referred to as "the synthesis intermediate of the present invention”).
  • the synthesis intermediate of the present invention In the formula,: ⁇ e ⁇ ! ⁇ 3 , Y and n are as defined above.
  • the protecting group represented by R i R j is not particularly limited as long as it is commonly used as a protecting group for a hydroxyl group of a nucleoside.
  • an acyl group represented by the following formula [VI] is exemplified.
  • R ⁇ C 0-[VI] [In the formula, R 5 represents a hydrogen atom, an alkyl group, a cycloalkyl group, an aralkyl S or an aryl group. ]
  • Is the alkyl group represented by R 5 include linear or branched alkyl group of 1 to 0 carbon atoms, specifically, methyl, Echiru, professional buildings, Lee Sopuro building, blanking Chill , Isobutyl, secondary butyl, tertiary butyl, pentinole, isopentyl, neopentyl, hexyl, isohexyl, heptyl, octyl, nonyl, decyl and the like.
  • the cycloalkyl group is a cyclic alkyl group having 3 to 10 carbon atoms, and specific examples thereof include cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexyl, and adamantyl. Can be.
  • aralkyl group examples include a substituted or unsubstituted alkenyl group, specifically, benzyl, 1-phenylethyl, methylbenzyl, benzolene, benzolene, methoxybenzyl, dimethoxybenzyl, Nitrobenzyl, phenethyl, bicholyl, 3-indmethyl and the like can be mentioned.
  • aryl group examples include a substituted or unsubstituted aryl group, specifically, phenyl, tolyl, xylyl, mesityl, cumenyl, ethenylphenyl, fluorophenyl, chlorophenyl, bromophenyl, methylphenyl.
  • Toxiphenyl dimethoxyphenyl, ethoxyphenyl, diethoxyphenyl
  • Examples include propoxyphenyl, methylenedioxyphenyl, nitric phenyl, cyanophenyl, acetylphenyl, carpa'moinolepheninole, methoxycarbonylphenyl, naphthyl, chenyl, and pyrrolyl. be able to.
  • alkyloxymethyl groups such as methoxymethyl, ethoxymethyl, propoxymethyl, etc .
  • Vilanyl groups such as trahydropyran--2-inoline, 4-methoxy trahydropyran--4-yl, trimethylsilyl, triethylsilyl, isopropyl dimethyllinyl, tertiary butyldimethyl Silinoles S, ethylidene, propylidene, isopropylidene, benzylidene, cyclohexylidene, etc.
  • Arukiruokishi force carbonyl group such as a tert-butoxycarbonyl can also be exemplified.
  • the leaving group represented by Y has low reactivity with alkyne and can be easily replaced by an amino group by reacting with an aminating agent such as ammonia.
  • arylsulfonyloxy groups such as benzenesulfonyloxy, p-toluenesulfonyloxy, mesitylenesulfonyloxy, 2,4,6-triisopropylpropylbenzenesulfonyloxy, chlorine atom, etc. Can be exemplified.
  • Such a synthesis intermediate of the present invention is a so-called cross-coupling reaction of a compound represented by the above formula [ ⁇ ] with an alkyne represented by the above formula [ ⁇ ] in a reaction solvent in the presence of a palladium catalyst. It can be prepared by subjecting it to a reaction.
  • R i R 3 and Y have the same meanings as 1 to R 3 and Y of the synthetic intermediate of the present invention.
  • X represents an iodine atom or a bromine atom, and it is particularly preferable to use a compound represented by an iodine atom having high reactivity with alkyne as a starting compound.
  • the alkyne represented by the formula [ ⁇ ] may be appropriately selected from those having an ⁇ number corresponding to the alkynyl moiety of the compound to be synthesized and used.
  • Reaction solvents include triethylamine, triptylamine, ⁇ , ⁇ -diisopropylpropylamine, trioctylamine, ⁇ , ⁇ , ⁇ ','-tetramethyl-1,8-naphtha
  • Basic solvents such as rangeamine, dimethylaniline, getylanilin, pyridine alone, or acetonitrile, ⁇ , ⁇ -dimethylformamide, dimethyl
  • a mixed solvent of a nonprotonic polar solvent such as sulfoxide, N, N-dimethylacetamide, tetrahydrofuran, 14-dioxane, and the above basic solvent can be used.
  • the palladium catalyst examples include bis (acetonitrile) radium dichloride, bis (triphenylphosphine), radidium dichloride, bis (benzonitrile) radical dichloride, and tetra (toluene) chloride.
  • (Phenyl phosphine) palladium, bis (triphenyl phosphine) palladium diacetate, and the like can be used.
  • bis (triphenylphosphine) haradidium dichloride and bis (triphenylphosphine). Radium diacetate and the like may be used as they are, which are produced by separately adding haradidium chloride or palladium diacetate and triphenylphosphine to the reaction solution.
  • the palladium catalyst may be used in a so-called catalyst amount of about 0.0010.1 times the mole of the starting compound represented by the formula [ ⁇ ].
  • a copper compound may be added to the reaction solution to promote the cross-coupling reaction.
  • halogenated compounds such as primary iodide and primary bromide
  • the compound may be added to an extremely small amount of the reaction solution in an amount of about 0.0010,02 times per mole of the compound of the formula [II].
  • the reaction between the starting compound and the alkyne is carried out in the presence of a palladium catalyst or a palladium catalyst and a copper compound at a reaction temperature of 10 to 90 using 1 to 2 moles of the alkyne with respect to 1 mole of the starting compound.
  • the reaction can be carried out by reacting with C for 1 to 100 hours.
  • the obtained synthetic intermediate of the present invention may be used, if necessary, in a usual manner for isolating and purifying nucleosides (such as adsorption chromatography, recrystallization, etc.), and further, in the reaction solution, If added, extract with organic solvent-water. ⁇ Distribute the mixture and provide it to the next amination reaction step to prepare 2-alkynyladenosine.
  • organic solvent-water ⁇ As the organic solvent used for the partitioning treatment, there can be used carboxylic esters such as ethyl acetate and ethyl propionate, and hydrocarbons such as benzene and toluene.
  • carboxylic esters such as ethyl acetate and ethyl propionate
  • hydrocarbons such as benzene and toluene.
  • the mixing ratio of the organic solvent and water is not particularly limited, and a metal chelating agent such as EDTA (ethylenediaminetetraacetic acid) may be added to the mixed solvent of the organic solvent and water.
  • EDTA ethylenediaminetetraacetic acid
  • a liquid reagent is used as an aminating agent used in the reaction for deriving 2-alkynyladenosine from the synthetic intermediate of the present invention.
  • Ammonia e.g., methanolic ammonia, ethanolic ammonia
  • organic solvents e.g., acetonitrile, 1,2-dimethoxetane, 1,4-dioxane, tetrahydrofuran
  • the reaction can be carried out by reacting the synthetic intermediate of the present invention with the above aminating agent at room temperature to 100 for 2 hours to 2 weeks.
  • the acyl group is deprotected simultaneously with the reaction of the synthetic intermediate of the present invention with the aminating agent. In this case, the reaction with the aminating agent is performed. No subsequent deprotection is required.
  • the method for producing 2-alkynyl adenosine of the present invention described above has the characteristics shown in Table 1 below as compared with the conventional method.
  • reaction temperature in the cross-cutting process can be reduced.
  • the reaction temperature is the conventional reaction temperature.
  • the reaction can be carried out at a temperature of 60 ° C or lower, which is lower than 80 ° C, particularly at a temperature of 40 ° C or lower in the presence of a palladium catalyst and a network compound. This makes it possible to avoid the cross-coupling reaction at a high temperature, which has conventionally been the cause of the darkening of the reaction solution, and further suppress the darkening of the reaction solution.
  • reaction temperature when the cross-strapping reaction of the conventional method is carried out at the reaction temperature, the reaction is not completed, and the yield of 2-alkynyladenosine is significantly reduced. Reaction temperature.
  • the method for producing 2-alkynyl adenosine of the present invention which comprises the respective reaction steps having the above-mentioned advantages, is easy to operate, safe and economical, and thus produces 2-alkynyl adenosine. It is extremely useful for
  • the resultant was suspended in 10.5 ml, and triethylamine 1,67 ml and 1-pentyne 0.66 ml were added thereto. The mixture was stirred and reacted at 50% for 6 hours. The color tone after the reaction is a transparent brown color. The color was clearly lighter than that of the non-transparent black brown in the conventional method. Next, after concentrating the reaction solution, 20 Oml of ethyl acetate was added to the residue to dissolve the residue, and the residue was washed several times with a saturated saline solution.
  • reaction solution was concentrated, 200 ml of ethyl acetate was added to the obtained residue to dissolve the residue, and the mixture was distributed and washed several times with an aqueous EDTA * 2Na solution and then with a saturated saline solution to remove copper ions. And the organic layer was subjected to silica gel column chromatography in the same manner as in (1) to separate coloring substances and other by-products. 9- (2,3,5-tri-0-acetyl- 1.90 g (89% yield) of 3-)-D-ribofuranosyl) -6-chloro-2-(1-noninyl) purine was obtained as a syrupy substance.
  • Triphenylphosphine Suspension of ⁇ 'radidium dichloride 105 rog (0.15mraol) and 12 mg (0.06 raiol) of iodide in 20 ml of 1,4-dioxane 1 ml of N-diisopropyrethylamine and 0.65 ml of 1-octyne were added, and the mixture was stirred and reacted for 10 hours with 80. The color tone of the reaction solution after the reaction was transparent brown.
  • Example I 9 (2,3,5-tri-0-acetyl- -D-ribofuranosyl) obtained in 13-3 -2- (1-octynyl) -6-0-P-toluenesulfonylhypo
  • a solution of ammonia in tetrahydrofuran saturated at 0 ° C
  • Tri-0-acetinole-S-D-ribofuranosyl) -2- (1-butycinyl) adenine is produced, the reaction mixture is concentrated, and the resulting residue is treated with methanolic ammonia (0. After dissolving in 5 Oml, the mixture was reacted at room temperature for 2 days to remove the acetyl group.
  • silica gel column chromatography (elution solvent: black form: methanol)
  • the reaction solution was concentrated under reduced pressure to obtain a residue.
  • the obtained residue is hardly soluble in carboxylic acid esters such as ethyl acetate and hydrocarbons such as benzene, and is extracted with an organic solvent-water applied in the present invention. Leaving was not applicable.
  • the 2-alkynyl adenosine derivative having storage stability is represented by the formula [V] (hereinafter, may be referred to as "derivative of the present invention”).
  • the protecting groups for the hydroxyl groups represented by R ⁇ to R 3 include those for protecting the hydroxyl groups. Although it may be one usually used for protection and is not particularly limited, an acyl group is particularly preferred.
  • the protecting group for the amino group represented by R 4 may be any of those usually used for protecting an amino group, and is not particularly limited, but is preferably an acyl group. is there. Examples of such an acyl group are the same as those exemplified for R 1 to R 3 in formula [I].
  • R 4 is a hydrogen atom in the compound of the formula [V], it may be in the form of a salt.
  • a salt include an acid addition salt with an inorganic acid such as hydrochloride and sulfate or an organic acid such as citric acid and P-toluenesulfonic acid.
  • test compounds shown in Table 2 below were used at a temperature of 40. C, stored at 75% relative humidity and protected from light.
  • the derivative of the present invention is extremely stable as compared with 2-alkynyladenosine, and can be used as a conserved form of 2-alkynyladenosine.
  • R 1 to R 3 are acetyl
  • the compound in which R 4 is a hydrogen atom in the group has not only storage stability, but also has a blood pressure lowering action equivalent to 2-alkynyl adenosine as evident from the results of the following activity tests, and It is also expected to be developed.
  • Test example 2
  • Fig. 1 shows the results.
  • 2- (1-octynyl) -9- (2,3,5-tri-0-acetyl- ⁇ -D-ribofuranosyl) adenine is 2- (1-octynyl) It has the same blood pressure lowering effect as adenosine.
  • Such a 2-alkynyl adenosine derivative has at least one of an amino group at position 6, a hydroxyl group at position 2 ', a hydroxyl group at position 3' or a hydroxyl group at position 5 ', and an amino group. It can be prepared by introducing a protecting group commonly used in an amino group, and introducing a protecting group commonly used as a protecting group for a hydroxyl group for a hydroxyl group. For example, in the case of a compound having an acyl group as a protecting group represented by R 1 to R 4 , the following formula ( ⁇ )
  • R 6 is a protecting group for a hydrogen atom or an amino group
  • R 7 to R 9 are a protecting group for a hydrogen atom or a hydroxyl group
  • n is as defined above
  • R 1 to It can be prepared by reacting with an acylating agent having an acyl group represented by R 4 .
  • a carbonyl group such as benzyloxycarbonyl, phenoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, etc., trimethylsilyl, triethylsilyl, a Silyls such as isopropyldimethylsilyl, tertiary butyldimethylsilyl and tertiary butyldiphenylsilyl are exemplified.
  • the protective ⁇ hydroxyl groups represented by R ' ⁇ R 9, above Siri For example, a silyl group capable of simultaneously protecting two hydroxyl groups such as a thiol group and tetraisopropylpyrusiloxanyl is exemplified.
  • the acylating agent used in the reaction include halides, acid anhydrides, and mixed acid anhydrides of acids having an acyl group represented by R 1 to R 4 (for example, carboxylic acid and 2, 4, 6 -Trisopropylbenzenesulfonyl chloride or prepared by reaction with methylchlorophosphophosphate, activated ester form (N-hydroxysuccinimide ester, N-hydroxyphthalimid ester, etc.) ) Can be used.
  • reaction solvent As a reaction solvent, basic solvents (trimethylamine, triethylamine, tributylamine, pyridine, vicoline, N-methylmorpholine, 2,6-norethidine, geline) Tylaniline, etc.), ethereal solvents (ethyl ether, tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, etc.), halogenated hydrocarbons (methylene chloride, macro-form, tetrachlorocarbon, etc.), aromatics Group hydrocarbons (benzene, toluene, etc.), amides (N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, formamide, etc.), nitriles (acetonitride) Or a mixed solvent such as dimethylaminopyridin and the like.
  • basic solvents trimethylamine, triethylamine, tributylamine, pyridine, vicoline, N-methylmorpholine, 2,
  • the reaction can be carried out by using 1 to 10 times the molar amount of the acylating agent per 1 mol of the compound [VI], and reacting the mixture in a reaction solvent at 0 to 50 for 1 to 20 hours.
  • the compound of the formula (V) in which the acetyl group is an acetyl group and / or a butyryl group as an example, and showing a specific reaction scheme for preparing the derivative of the present invention, for example, the following reaction scheme is exemplified. be able to.
  • three types of derivatives ((B) to (D)) of the present invention can be prepared from 2-alkynyldenodesin (A).
  • a compound in which the protective group obtained by reacting the compound with an aminating agent and which has not been removed can be obtained as the storage-stable derivative of the present invention.
  • X is an iodine atom or a bromine atom,! ⁇ 1 ⁇ ! ⁇ 3 has the same meaning as defined above
  • n is as defined above
  • It can also be prepared by reacting in the presence of a palladium catalyst and a compound. This reaction may be performed according to the conditions for preparing 2-alkynyladenosine by a conventional method.
  • the derivative of the present invention has excellent storage stability as described above. For this reason, when preserving 2-alkynyladenosine, it is sufficient to induce the derivative form of the present invention and then store it according to the usual method for storing organic compounds.
  • a specific example of the storage method is that a solid (crystalline or amorphous) derivative of the present invention is stored in an appropriate container such as a bottle, bag, or can, and stored under a temperature condition of 0 to room temperature. I just need.
  • the encapsulated state of the derivative of the present invention in the container may be any of open, tightly closed, airtight, and sealed.
  • a light-shielding container eg, a brown bottle
  • the residual oxygen may be replaced with an inert gas such as nitrogen gas.
  • the conversion of the derivative of the present invention to 2-alkynyl adenosine may be performed simply by removing the protecting groups represented by R 1 to R 4 according to a conventional method.
  • the derivative of the present invention can be easily converted to 2-alkynyladenosine by subjecting it to a hydrolysis reaction.
  • the hydrolysis reaction is carried out by a conventional alkali treatment using methanolic ammonia, concentrated ammonia water, sodium methoxide, sodium ethoxide hydroxide, sodium hydroxide, etc. Can be implemented.
  • water or alcohol such as methanol and ethanol
  • the reaction conditions are a reaction temperature of 0 to 80 ° C and a reaction time of 10 minutes to 5 hours. Can be selected as appropriate from the range of
  • N 0 -n-butyryl-2-(1 -octynyl)-9-(2, 3, 5-tri-0-acetyl--D-ribofuranosyl) adenine (compound 8) 1.38 g
  • the 1, 4- The mixture was dissolved in 50 ml of oxane, 50 ml of a 0.2 N sodium hydroxide aqueous solution was added, and the mixture was reacted with stirring at room temperature for 25 minutes. After neutralizing the reaction solution with 6 N hydrochloric acid, it was concentrated to dryness, and the residue was extracted with chloroform.
  • the present invention has solved the problems in the production and storage of conventional 2-alkynyladenosine, and in particular, has developed a novel synthetic intermediate useful for producing 2-alkynyladenosine.

Description

明 钿
2 - アルキニルアデノ シンの合成中間体、 該合 成中間体の製造法、 該合成中間体を利用した 2 - アルキニルアデノ シンの製造法および安定な 2 - アルキニルアデノ シン誘導体 技 術 分 野
本発明は、 2 - アルキニルアデノ シンを製造するのに 好適な合成中間体、 該合成中間体の製造法、 該合成中間 体を利用した 2 - アルキニルアデノ シンの製造法および 安定な 2 - アルキニルアデノ シン誘導体に関するもので あ 。
背 景 技 術
2 - アルキニルアデノ シンは、 抗高血圧作用を有し、 医薬と しての開発が期待される化合物である (特開昭 6 2 - 9 9 3 3 0号公報、 特開昭 6 2 - 9 9 3 9 5号公 報、 ヨーロッパ公開特許 (E P 0 2 1 9 8 7 6 A 2 ) など参照) 。
しかしながら、 2 - アルキニルァデシノ ンを医薬とし て開発しょうとする場合、 以下に詳述するような製造上、 および保存上の問題を有していた。
I . 製造上の問題点
従来、 2 - アルキニルアデノ シンの製造法としては、 6 - クロ口 - 2 - ョー ド - 9 - ( 2 , 3 , 5 - ト リ - 0 - ァセチル - β - Ό - リボフラノ シル) プリ ンとメタノ ール性アンモニアとを封管中 6 0でで 1 7時間反応させ て 2 - ョー ドアデノ シンを調製し (以下、 この工程を 「ァミ ノ化工程」 と称する : なお、 このアミ ノ化工程で はァセチル基の脱保護も同時に行なわれる) 、 得られた 2 - ョードアデノ シンを次いでアルキンとビス ( ト リフ ェニルホスフィ ン) パラジウムジクロライ ドおよびヨウ 化第一銅の存在下、 8 0でで 1時間以上反応させて 2 - アルキニルアデノ シンを得る (以下、 この工程を 「クロ スカ ツプリ ング工程」 と称する) 松田らの方法が唯一報 告されている CNucl ei c Acids Research. Syniposiuai Series No.12,pp 5— 8 ( 1 9 8 3 ) 、 Chein . Pharni . Bui 1..33(4) pp 1 7 6 6〜: 1 7 6 9 ( 1 9 8 5 ) 、
Nucleic Acids Research. Symposium Series No.16. pp 9 7〜: L O O ( 1 9 8 5 ) 、 NUCLEOSIDES &
NUCLEOTIDES. f_(l&2) .pp8 5〜 9 4 ( 1 9 8 7 ) など参 照) 。
松田らの方法の反応スキームを構造式でもつて示せば 下記のとおりである。
Figure imgf000005_0001
クロスカツプリング工程
C-C (CH ) -- CHつ
H
Figure imgf000005_0002
〔式中、 A cはァセチル基、 nは 1〜 1 5の整数を示す。 〕
上記の松田らの方法は、 2 - アルキニルアデノ シンを 製造する方法としては極めて優れた方法であるが、 以下 の解決すべき課題を有し、 必ずしも满足できる方法では な力、つた。
(1) ア ミ ノ化工程における問題点
① 上記のア ミ ノ化工程は、 室温条件下では反応が進 行しにく く、 よって、 メ タノール性ァンモニァの蒸発を 防止しつつ反応を高温で行なわせる必要があり、 そのた めには封管などの耐圧性容器の使用が必須であつた。 し かし、 耐圧性容器は高価であり経済上問題がある他、 該 容器の使用は常に爆発の危険性を有していた。
② 上記ァミ ノ化工程では、 目的化合物の 2 - ョー ド アデノ シン以外にもァセ トアミ ドおよび塩化アンモニゥ ムなどの副生成物が多量に生成し、 これらの副生成物と 2 - ョー ドアデノ シンとの分離が非常に困難であった。
(2) クロスカップリ ング工程における問題点
① 上記クロスカツプリ ング工程においては、 反応を 促進し、 完結させるためにヨウ化第一銅を 2 - ョ一 ドア デノ シン 1 モルに対して 0 . 0 6倍モル程度も反応液に 添加していた。 このため、 反応粗生成物中に多量の銅化 合物が混入し、 この銅化合物を取り除く ために硫化水素 処理を必須としていた。 しかし、 硫化水素は有毒で悪臭 を有し、 非常に扱いにく い危険な物質であるとともに、 硫化水素処理を行っても該反応生成物から銅化合物を完 全に取り除く ことが極めて困難であった。
② 上記クロスカ ツプリ ング工程後に得られる反応液 は黒褐色を呈し、 反応生成物から該着色物質を完全に取 り除く ことが極めて困難であつた。
③ 反応後の廃液中にも銅化合物が多量に含有してお り、 環境保全のために網化合物を廃液から取り除く必要 ちめった。
Π . 保存上の問題点
2 - アルキニルアデノ シンは保存安定性に欠ける化合 物である。 たとえば、 長期保存安定性を知るための苛酷 試験 (温度 4 0 、 相対湿度 7 5 %条件下で 3ヶ月保存) の結果によれば、 2 - アルキニルアデノ シンの残存率は 7 0 %前後である。 このため、 2 - アルキニルアデノ シ ンを大量に調製して、 これを必要な時まで保存しておく といったスケールメ リ ッ トを享受できず、 必要な時に少 Sずつ製造しなければならなかつた。 大量の 2 - アルキ ニルアデノ シ ンの合成を要する場合には、 それを保存す るための温度、 湿度をコン トロールすることのできる特 別の装置を必要としていた。
したがって、 本発明は一面において上記製造上の問題 点を解決した新規な 2 - アルキニルアデノ シンの製造法 の確立を目的とするものである。
また、 本発明は他面において保存安定性に優れた 2 - アルキニルアデノ シン誘導体の提供を目的とするもので ある。
本発明のその他の目的は以下の記述から明らかとなる であろう。
発明の開示
本発明者らは、 2 - アルキニルアデノ シンを医薬とし て開発するにあたり、 上記の製造上、 および保存上の問 题点を解決すべく鋭意研究を重ねた锆果、 まず、 製造上 の問題点に関しては従来の松田らの方法で行なわれてい た 「ァ ミ ノ化工程」 と 「クロスカップリ ング工程」 との 順序を全く逆にし、 まず 「クロスカツプリ ング工程」 を 行ない、 次いで 「アミ ノ化工程」 を行なうと驚くべきこ とに上述した従来法の問題点が解決できることを見出し た。
本発明者らはさらに 2 - アルキニルアデノ シンの合成 中間体として、 下式 〔 I〕
〔I〕
Figure imgf000008_0001
〔式中、 Yは脱離基、 ηは 1〜: 1 5の整数、 R 1 !^ 3 は水素原子または保護甚を示す〕 で表わされる 2 - アル キニルプリ ンリボフラノ シ ド誘導体が極めて有用である ことを見出した。
また、 保存上の問題点に関しては、 2 - アルキニルァ デノ シンの 6位のア ミ ノ基に通常ア ミ ノ基に使用されて いる保護-基を導入し、 および Zまたは 2 ' 位の水酸基、 3 ' 位の水酸基および 5 ' 位の水酸基の少なく とも 1ケ 所に通常水酸基に使用されている保護基を導入した誘導 体が優れた保存安定性を有していることを見出した。 本発明は主と してこれらの知見に基づいて完成させた ものである。
よって、 本発明は、 まず、 上記 〔 I〕 式で表わされる 新規な 2 - アルキニルプリ ンリボフラノ シ ド誘導体に関 するものである。
また、 本発明は、 下式 〔Π〕
〔Π〕
Figure imgf000009_0001
〔式中、 Xは臭素原子またはヨウ素原子、 II 1、 R 2、 R 3および Yは前記と同意義〕 で表わされる化合物を反 応溶媒中、 パラ ジウム触媒の存在下、 またはパラ ジウム 触媒と微量の銅化合物の存在下、 下式 〔ΠΙ〕
H C ^ C ( C Hつ) C H 〔m〕
〔式中、 nは前記と同意義〕 で表わされるアルキンと反 応させて前記式 〔 I〕 で表わされる 2 - アルキニルプリ ンリボフラノ シ ド誘導体を得ることを特徴とする 2 - ァ ルキニルブリ ンリボフラノ シ ド誘導体の製造法に関する ものである。
また、 本発明は、 前記式 〔 I〕 で表わされる 2 - アル キニルプリ ンリボフラノ シ ド誘導体とァミ ノ化剤とを反 応させ、 次いで保護基を除去するか、 またはァミ ノ化剤 との反応と同時に保護基を除去して下式 〔IV〕
〔IV〕
Figure imgf000010_0001
〔式中、 nは前記と同意義〕 で表わされる 2 - アルキニ ルアデノ シンを得ることを特徴とする 2 - アルキニルァ デノ シンの製造法に関するものである。
さらに、 本発明は前記式 〔Π〕 で表わされる化合物を 反応溶媒中、 パラジウム触媒の存在下、 またはパラジゥ ム触媒と微量の銅化合物の存在下、 前記式 〔Π〕 で表わ されるアルキンと反応させて前記式 〔 I〕 で表わされる 化合物を得、 該式 〔 I〕 化合物をァ ミ ノ化剤と反応させ 次いで保護基を除去するか、 またはア ミ ノ化剤との反応 と同時に保護基を除去して前記式 〔IV〕 で表わされる 2 - アルキニルアデノ シンを得ることを特徴とする 2 - ァ ルキニルアデシノ ンの製造法に関するものである。
さ らにまた、 本発明は、 下式 〔V〕
C H (C Hつ) 〔V〕
Figure imgf000011_0001
〔式中、 Rェ〜 4は水素原子または保護基を示し、 また R 1〜 R 4の少なく とも 1つは保護基であり、 n は前記と同意義〕 で表わされる 2 - アルキニルアデノ シン誘導体、 並びに該誘導体の保存安定性を利用した この形態による 2 - アルキニルアデノ シンの保存法に 関するものである。 図面の簡単な説明
第 1図は、 2 - (1 -ォクチニル) アデノ シンと保存 安定性に俊れた 2 - (1 -ォクチニル) - 9 - (2, 3, 5 - ト リ - 0 - ァセチル - - ひ - リ ボフラノ シル) ァ デニンとの血圧降下作用を示したものである。
図中、 〇および拳は 2 - ( 1 -ォクチニル) アデノ シ ン、 △および▲は 2 - (1 -ォクチニル) - 9 - (2, 3 , 5 - ト リ - 0 - ァセチル - β - D - リ ボフラノ シル) アデニンを示し、 〇と厶は◦ . 3 ng/kg投与時の結果を、 秦と▲は 1. 0 ngZkg投与時の結果を示したものである。
発明を実施するための最良の形態
I . 2 - アルキニルアデノ シンの合成中間体、 該合成中 間体の製造法、 および該合成中間体を利用した 2 - ァ ルキニルアデノ シンの製造法 :
2 - アルキニルアデノ シンの合成中間体として有用な 化合物は前記式 〔 I〕 で表わされるものである (以下、 式 〔 I〕 化合物を 「本発明の合成中間体」 と称すること もある) 。 式中、 :^^ェ〜!^ 3、 Yおよび nは前記の定義 のとおりである。 具体的に説明すれば、 R i R jで表 わされる保護基としては、 ヌク レオシ ドの水酸基の保護 基として常用されているものであれば、 特に制限されな い。 たとえば、 下式 〔VI〕 で表わされるァシル基が例示 される。
R ^ C 0 - 〔VI〕 〔式中、 R 5は水素原子、 アルキル基、 シク ロアルキル 基、 アルアルキル Sまたはァ リ ール基を示す。 〕
R 5で表わされるアルキル基と しては、 炭素数 1 〜 1 0の直鎖または分技状のアルキル基が挙げられ、 具体 的には、 メチル、 ェチル、 プロ ビル、 イ ソプロ ビル、 ブ チル、 イ ソプチル、 第二級プチル、 第三級プチル、 ペン チノレ、 イ ソペンチル、 ネオペンチル、 へキシル、 イ ソへ キシル、 ヘプチル、 ォクチル、 ノニル、 デシルなどを例 示する ことができる。
シク ロアルキル基と しては、 炭素数 3〜 1 0の環状の アルキル基であり、 具体的には、 シク ロプロ ビル、 シク ロブチル、 シク ロペンチル、 シク ロへキシル、 ァダマン チルなどを例示する こ とができる。
アルアルキル基と しては、 置換または非置換のアルア ルキル基、 具体的には、 ベンジル、 1 - フエニルェチル、 メチルベンジル、 フノレオ口べンジノレ、 ク ロ口べンジノレ、 メ トキシベンジル、 ジメ トキシベンジル、 ニ ト ロベンジ ル、 フエネチル、 ビコ リル、 3 - イ ン ドメチルなどを例 示する ことができる。
ァ リ ール基と しては、 置換または非置換のァ リ ール基、 具体的にはフエニル、 ト リル、 キシリル、 メ シチル、 ク メニル、 ェチルフエニル、 フルオロフェニル、 ク ロロフ ェニル、 ブロモフエニル、 メ トキシフエニル、 ジメ トキ シフ エニル、 エ トキシフ エニル、 ジエ トキシフ エ二ノレ、 プロポキシフエニル、 メ チレンジォキシフエニル、 ニ ト 口フエニル、 シァノ フエ二ル、 ァセチルフエニル、 カル パ'モイノレフエニノレ、 メ トキシカルボニルフエニル、 ナフ チル、 チェニル、 ピロ リ ルなどを例示することができる。
また、 上記ァシル基以外にもたとえば、 メ トキシメチ ル、 エ トキシメチル、 プロポキシメ チルなどのアルキル ォキシメチル基、 ト リ フエニルメチル、 p - メ トキシフ ェニルジフエ二ルメチノレ、 ひ - ナフチルジフエ二ルメチ ルなどのアルアルキル基、 テ トラ ヒ ドロ ピラ ン - 2 - ィ ノレ、 4 - メ トキシテ トラ ヒ ドロ ピラ ン - 4 - ィルなどの ビラ二ル基、 ト リ メチルシリル、 ト リェチルシリル、 ィ ソプロ ビルジメチルンリル、 第三級ブチルジメチルシリ ル、 メ チルジ第三級プチルシリル、 ト リ イ ソプロ ビルシ リル、 テ トライ ソプロ ピルジシロキサニルなどのシリノレ S、 ェチリ デン、 プロ ピリ デン、 イ ソプロ ピリデン、 ベ ンジリデン、 シク ロへキシリ デン、 シクロペンチリデン、 メ トキシメ チリデン、 エ トキシメチリ デン、 ジメ トキシ メチリデンなどのァセタールまたはケタール型保護基、 メ トキシカルボニル、 エ トキシカルボニル、 第三級ブト キシカルボニルなどのァルキルォキシ力ルボニル基など も例示することができる。
また、 Yで表わされる脱離基と しては、 アルキンとの 反応性が低く 、 かつァンモニァなどのァ ミ ノ化剤と反応 させることにより容易にァ ミ ノ基と置き換ることのでき 3
るものであれば特に制限されない。 具体的にはベンゼン スルホニルォキシ、 p - トルエンスルホニルォキシ、 メ シチレンスルホニルォキシ、 2 , 4 , 6 - ト リ イ ソプロ ピルベンゼンスルホニルォキシなどのァリ ールスルホ二 ルォキシ基、 塩素原子などを例示することができる。
このような本発明の合成中間体は、 前記式 〔 Π〕 で表 わされる化合物を反応溶媒中、 パラジウム触媒の存在下 前記式 〔ΙΠ〕 で表わされるアルキンと反応させる、 いわ ゆるク ロスカップリ ング反応に供することにより調製す るこ とができる。
式 〔Π〕 で表わされる原料化合物中、 R i R 3およ び Yは本発明の合成中間体の 1 〜 R 3および Yと同意 義である。 また、 Xは、 ヨウ素原子または臭素原子を意 味し、 特にアルキンとの反応性の高いヨウ素原子で表わ されるものを原料化合物として使用するのが好ま しい。 式 〔ΠΙ〕 で表わされるアルキンは、 合成目的の化合物 のアルキニル部分に対応した η数を有するものを適宜選 択して使用すればよい。
反応溶媒としては、 ト リェチルァ ミ ン、 ト リ プチルァ ミ ン、 Ν , Ν - ジイ ソプロ ピルェチルァ ミ ン、 ト リオク チルァ ミ ン、 Ν , Ν , Ν ' , ' - テ トラメ チル - 1 , 8 - ナフタ レンジァ ミ ン、 ジメ チルァニリ ン、 ジェチル ァニリ ン、 ピリ ジンなどの塩基性溶媒単独、 またはァセ トニ ト リ ル、 Ν , Ν - ジメ チルホルムア ミ ド、 ジメチル 4 ―
スルホキシ ド、 N , N - ジメ チルァセ トア ミ ド、 テ トラ ヒ ドロフラ ン、 1 4 - ジォキサンなどの非プロ ト ン性 極性溶媒と上記塩基性溶媒との混合溶媒を用いることが できる。
パラ ジウム触媒としては、 ビス (ァセ トニ ト リル) ラジウムジク ロライ ド、 ビス ( ト リ フエニルホスフィ ン) ハ 'ラ ジウムジク ロライ ド、 ビス (ベンゾニ ト リ ル) ハ'ラ ジゥムジク ロライ ド、 テ トラ ( ト リ フエニルホスフィ ン) パラ ジウム、 ビス ( ト リ フエニルホスフィ ン) パラジゥ ムジアセテー トなどを用いることができる。 また、 上記 のパラジウム触媒のうち、 ビス (ト リ フエニルホスフィ ン) ハ'ラジウムジクロ リ ド、 ビス ( ト リ フエニルホスフ イ ン) 。ラジウムジアセテー トなどは、 ハ'ラジウムク ロ ライ ドまたはパラジウムジァセテー ト と ト リ フエニルホ スフィ ンとを反応液中に別々に添加することにより生成 させたものをそのまま使用してもよい。
パラジウム触媒の使用量は式 〔Π〕 で表わされる原料 化合物 1モルに対して 0 . 0 0 1 0 . 1倍モル程度の、 いわゆる触媒量程度でよい。
パラ ジゥ厶触媒のほかにク ロスカ ップリ ング反応を促 進するために銅化合物を反応液中に添加してもよく、 た とえばヨウ化第一鋦、 臭化第一鋦などのハロゲン化鋦化 合物を式 〔Π〕 化合物 1モル当り 0 . 0 0 1 0 , 0 2 倍モル程度の極めて微量反応液中に添加すればよい。 原料化合物とアルキンとの反応は、 パラジウム触媒ま たはパラジゥム触媒と銅化合物の存在下、 原料化合物 1 モルに対してアルキン 1〜 2倍モルを用いて、 反応温度 1 0〜 9 0。Cで 1〜 1 0 0時間反応させるこ とにより実 施することができる。
なお、 前記式 〔11〕 の化合物において η == 9以上のァ ルキンを使用する場合はパラジゥム触媒の使用量を多く するか、 パラジウム触媒と銅化合物とを併用することが 肝要である。
反応終了後、 得られた本発明の合成中間体は、 必要に よりヌク レオシ ドの通常の単離精製手段 (吸着クロマ ト グラフィ一処理、 再結晶法など) 、 さらに鋦化合物を反 応液中に添加した場合においては有機溶媒 -水による抽 出 ♦分配処理を施して、 次の 2 - アルキニルアデノ シン を調製するためのア ミ ノ化反応工程に供する。
有機溶媒 -水による抽出 ♦分配処理に使用する有機溶 媒としては、 酢酸ェチル、 プロピオン酸ェチルなどの力 ルボン酸エステル類、 ベンゼン、 トルエンなどの炭化水 素類などを使用することができる。 有機溶媒と水との混 合割合は特に限定されず、 また、 有機溶媒 -水の混合溶 媒に E D T A (エチレンジァ ミ ン四酢酸) 等の金属キレ 一ト剤を添加してもよい。
本発明の合成中間体から 2 - アルキニルアデノ シンを 導く ための反応に使用するァ ミ ノ化剤と しては、 液体ァ 6
ンモニァ、 アルコール性アンモニア (メ タノール性アン モニァ、 エタノール性アンモニアなど) 、 有機溶媒 (ァ セ トニ ト リノレ、 1 , 2 - ジメ トキシェタン、 1 , 4 - ジ ォキサン、 テ トラ ヒ ドロフラ ンなど) にアンモニア水を 混合したものなどを挙げることができる。
反応は本発明の合成中間体と上記ァミ ノ化剤とを室温 〜 1 0 0 で 2時間〜 2週間反応させることにより実施 することができる。
反応後、 脱保護、 そして常法により i|i離精製して 2 - アルキニルアデノ シンを得ることができる。
また、 保護基としてァシル基を使用した場合には本発 明の合成中間体とアミ ノ化剤との反応と同時にァシル基 も脱保護されるので、 その場合はァ ミ ノ化剤との反応後 の脱保護は不要である。
上述した本発明の 2 - アルキニルアデノ シンの製造法 は、 従来法と比較して下記の第 1表に示したような特徴 を有している。
第 1 表
Figure imgf000019_0001
特に、 以下の①〜③の特徴は従来法に比べて特筆すベ き ものである。
① ァ ミ ノ化工程後の目的とする反応生成物の単離が容 易乙"め o 従来法のアミ ノ化工程においては、 2 - ョー ドアデノ シン以外にもァセ トアミ ド、 .塩化アンモニゥムなどが副 生成物として生成し、 これらの副生成物と 2 - ョー ドア デノ シンとを分離することは困難であつたが、 本発明方 法によればアミ ノ化工程後の反応生成物は 2 - アルキニ ルアデノ シンであり、 保護基としてァセチル基を使用し た場合には従来法と同様にァセ トア ミ ド、 塩化ァンモニ ゥムなどの副生成物も生じるが、 これらの副生成物と 2 - アルキニルアデノ シンとの分離は比較的容易である。 ② クロスカツプリ ング工程で銅化合物の添加が必須で なく、 必要であっても従来の 1 Z 3以下の量で十分であ る o
このため、 銅化合物が原因の 1つと考えられている反 応液の黑褐色化を抑制することができ、 着色物質と反応 生成物との分離も容易である。
また、 反応液中に銅化合物を添加した場合であっても、 添加量が微量であるために硫化水素処理を必要とせず、 有機溶媒 -水による抽出 ♦分配処理により反応生成物か ら容舄に銅ィォンを取り除く ことができるとともに、 廃 液からの銅化合物の除去も容易である。
③ クロスカ ツプリ ング工程の反応温度を下げることが できる。
前記式 〔Π〕 中、 Υが塩素原子である化合物を原料化 合物として使用した場合には、 従来法の反応温度である 9
8 0 °Cより低い 6 0 以下の温度、 特にパラジウム触媒 と網化合物の共存下では 4 0 C以下の温度で反応を行な わせることができる。 このことにより、 従来反応液の黒 褐色化の原因であつた高温でのクロスカ ップリ ング反応 を避けることができ、 反応液の黒褐色化を一段と抑制す ることができる。
なお、 本発明方法における上記反応温度は、 從来法の ク ロスカツプリ ング反応をその反応温度で実施した場合 にその反応が完結せず、 2 - アルキニルアデノ シンの収 率が著しく低下してしま うような反応温度である。
上記したような利点を有する各反応工程から構成され ている本発明の 2 - アルキニルアデノ シンの製造法は、 操作が簡便で、 安全でしかも経済的であり、 よって 2 - アルキニルアデノ シンを製造するために極めて有用であ る。
実施例 I 一 1
① 9 - ( 2 , 3 , 5 - ト リ - 0 - ァセチル - リ ボフラノ シル) - 6 - ク ロ口 - 2 - ョー ドプリ ン 3. 2 3 g ( 6 mmol ) 、 ト リ フユニルホスフィ ン 1 5 7 mg ( 0. 6 minol) およびパラジゥムク ロライ ド 5 3 mg ( 0. 3 mmol) を N , Ν - ジメチルホルムア ミ ド
1 0. 5 mlに懸濁し、 ト リェチルァ ミ ン 1 , 6 7 ml、 1 - ペンチン 0. 6 6 mlを加えて 5 0てにて 6時間攪拌反 応させた。 反応後の色調は透明感のある褐色であり、 従 来法における透明感のない黒褐色と比べると明らかに淡 い色調であった。 次いでこの反応液を濃縮後、 残渣に酢 酸ェチル 20 Omlを加えて溶解させ、 飽和食塩水を用い て数回洗净した。 有機雇を濃縮後、 シリカゲルカラムク 口マ トグラフィ 一 (溶出溶媒 : クロ口ホルム : メ タノー ル 1 0〜5 : 1 ( V / V ) ) に付して着色物質、 その 他の副生成物を分離し、 9 - (2, 3, 5 - ト リ - 0 - ァセチル - - D - リボフラノ シル) - 6 - クロ口 - 2 - ( 1 -ペンチニル) プリ ン 2. 36 g- (収率 82%) をァメ状物質として得た。
ェ !!一 NMR C C D C 1 つ) 5 (ρρπι) ;
1. 07 ( 3 H, t , C H )
1 7 1 ( 2 H, m C H 2 )
2 08 ( 3 H, s ァセチル)
2 16 ( 6 H, s ァセチル x 2 )
2 49 C2 H, t C H C C)
4 40〜4. 50 ( 3 H, m, H - 4 ' ,
H - 5 )
5 57 ( 1 H d d , H - 3 ' )
5 S 0 ( 1 H d d , H - 2 ' )
6 32 ( 1 H d , H - 1 ' )
8 31 ( 1 H s , H— 8)
U V (メ タノール中)
λ in a x 268 2 S 4 ηπι ② ①の 1 - ペンチンの代わり に 1 - ォクチンを 1. 2 当量使用し、 同様に処理して 9 - ( 2 , 3 , 5 - ト リ - 0 - ァセチル - β - D - リ ボフラノ シル) - 6 - ク ロロ - 2 - ( 1 - ォクチニル) プリ ン 2. 88 g (収率 9 2 %) をァメ状物質と して得た。 なお、 この場合の反応後 の反応波の色調も褐色であつた。
1 H - N M R ( C D C 1 つ) δ (ρρπι) ;
0 9 0 ( 3 Η, t , C H ) '
1 2 8〜: L . 74 (8 H, m, C H 2 x 4 ) 2 0 8 ( 3 H, s , ァセチル)
2 1 7 ( 6 H, s , ァセチル X 2)
2 4 9 ( 2 H, t C H 2 C C )
4 4 0〜4. 5 0 ( 3 H, m H— 4 ' ,
H - 5 )
5. 5 7 ( 1 H d d , H - 3 ' )
5. 8 0 ( 1 H d d , H - 2 ' )
6. 3 3 ( 1 H d , H - 1 ' )
8. 3 1 ( 1 H s , H— 8)
U V (メ タノール中)
λ m a x 2 6 8、 2 8 2 nm
③ 9 - ( 2 , 3, 5 - ト リ - 0 - ァセチル - - D - リ ボフラノ シル) - 6 - クロ口 - 2 - ョ一 ドプリ ン 2. 1 5 g- ( 4 mmol ) 、 ビス ( ト リ フエニルホスフィ ン) パラジウムジク ロライ ド 5 6 rag ( 0. 0 8 mrao 1 ) および ヨウ化第一鋦 1 5 Big ( 0. 0 δκηιοΐ) を 1 , 4 - ジォキ サン 1 2 mlに懸濁し、 ト リェチルァミ ン 1. 2 ml、 1 - ノニン 0. 7 5 mlを加え、 室温 (2 5 ^) にて 1 2時間 攒拌反応させた。 この時の反応液の色調は、 透明感のぁ る淡褐色であり、 上記の①および②の時より もさらに淡 色であった。 反応後、 反応液を濃縮し、 得られた残渣に 酢酸ェチル 2 0 0 mlを加えて溶解させ、 E D TA * 2 N a水溶液、 次いで飽和食塩水を用いて数回ずつ分配 洗浄して銅イオンを除去し、 有機層を①と同様にシリカ ゲルカラムクロマ トグラフィ ーに付して着色物質、 その 他の副生成物を分離し、 9 - ( 2 , 3 , 5 - ト リ - 0 - ァセチル - )3 - D - リボフラノ シル) - 6 - ク ロ口 - 2 - ( 1 - ノニニル) プリ ン 1. 9 0 g (収率 8 9 %) を ァメ状物質として得た。
H - N M R (C D C 1 3 ) 5 (ppm) ;
0. 8 9 ( 3 H, t , C Η 3 )
1. 24〜: L . 74 ( 1 0 H, m, C H 2 x 5 )
2 0 8 ( 3 H, s , ァセチル)
2 1 6 ( 6 H, s, ァセチル X 2 )
2 4 8 ( 2 H, t , C Hつ C C )
4 4 0〜4. 5 0 ( 3 H , m, H - 4 ' ,
H - 5 ' )
5 58 ( 1 H, d d , H - 3 ' )
5 8 0 ( 1 H, d d , H - 2 ' ) 6. 3 2 ( 1 H, d , H - 1 ' )
8. 3 1 ( 1 H, s , H - 8 )
U V (メ タノール中)
λ m a x 2 6 8. 2 84 nm 実施例 I 一 2
実施例 I - 1で得た化合物各 4 ramolに 1, 4 - ジォキ サン - 濃アンモニア水 ( 2 : 1, VZV) 4 5 mlを加え て攪拌し、 5 0てにて 2 日間加熱してァ ミ ノ化と同時に ァセチル基を除去して 2 - アルキニルアデノ シンを得た, 反応後、 反応液を濃縮後、 シリ カゲルカラムク ロマ トグ ラフィ ー (溶出溶媒 : ク ロロホルム : メ タノール = 1 0
i -s
〜 5 : 1 , V / V ) に付して 2 - アルキニルアデノ シン と他の副生成物とを分離し、 得られた 2 - アルキニルァ デノ シンをメ タノール - 水から結晶化させた。 2 - アル キニルアデノ シンはシリ カゲルカラムクロマ トグラフィ 一により他の副生成物と容易に分離することができた。
化 合 物 収 量 収 率
- (1 -ペンチニル) アデノシン 1. O O g- - (1 -ォクチニル) アデノシン 1. 22g 81%
- (1 -ノニニル) アデノシン 1. 24g 80% 実施例 I一 3
9 - (2, 3, 5 - ト リ -.0 -ァセチル - yS - D - リ ボフラノ シル) - 2 - ョー ド - 6 - 0 - p - トルエンス ルホニルヒポキサンチン 2. 0 1 g- (3raraol) 、 ビス
( ト リ フエニルホスフィ ン) ノヽ 'ラジウムジク ロライ ド 1 05 rog ( 0. 1 5mraol) およびョゥ化第一鋦 1 2 mg ( 0. 06 raiol) を 1 , 4 - ジォキサン 20 mlに懸濁し、 N , N - ジイ ソプロ ピルェチルァ ミ ン 1 ml、 1 -ォクチ ン 0. 65 mlを加え 80てにて 1 0時間攒拌反応させた。 反応後の反応液の色調は、 透明感のある褐色であった。 反応後、 実施例 I一 1ー③と同様に処理して 9 - (2, 3 , 5 - ト リ - 0 -ァセチル - 8 - D - リボフラノ シル) - 2 - ( 1 -ォクチニル) - 6 - 0 - P - トルエンスル ホニルヒポキサンチン 1. 50 g (収率 76%) をァメ 状物質として得た。
i H— NMR CC D C l つ) δ (ppm) ;
0 93 ( 3 H, t , メチル)
28〜 1 74 ( 8 H. m C H 4 )
2 06 ( 3 H, s , ァセチル)
2 1 5 ( 6 H, s , ァセチル x 2)
2 47〜 2. 5 1 ( 5 H, m, p - メ チル、
C H C C)
4 38〜4. 50 ( 3 H , m, H - 4 ' ,
H— 5' ) 5. 55 ( 1 H d d , H - 3 ' )
5. 78 ( 1 H d d , H ~ 2 ' )
6. 30 ( 1 H d H - 1 ' )
7. 37 (2 H d 芳香族の H)
8. 1 3 ( 2 H; d 芳香族の H)
S. 23 ( 1 H: H— 8)
実施例 I 一 4
実施例 I 一 3で得た 9 (2, 3 , 5 - ト リ - 0 - ァ セチル - - D - リ ボフラノ シル) - 2 - ( 1 - ォクチ ニル) - 6 - 0 - P - トルエンスルホニルヒポキサンチ ン 800 nigにアンモニアのテ トラ ヒ ドロフラ ン溶液 (0 °Cで飽和させたもの) 1 00 mlを加え溶解後室温にて 3 日問反応させて、 9 - (2, 3 , 5 - ト リ - 0 - ァセチ ノレ - S - D - リ ボフラノ シル) - 2 - ( 1 - 才クチニル) アデニンを生成させ、 次いで反応液を濃縮し、 得られた 残渣をメ タノール性ア ンモニア ( 0。Cで飽和させたもの) 5 Omlに溶解後室温で 2日間反応させてァセチル基を除 去した。 この反応液を濃縮後シリ カゲルカラムク ロマ ト グラフィ 一 (溶出溶媒 : クロ口ホルム : メ タノール =
1 0〜 5 : 1 , V V ) で精製し、 メ タノール - 水より 結晶化して 2 - ( 1 -ォクチニル) アデノ シン 30 5 mg
(収率 67 %) を得た。
参考例 1
9 - (2, 3 , 5 - ト リ - 0 - ァセチル - - D - リ ボフラノ シル) - 2 - ョー ド - 6 - 0 - p - トノレエンス ルホニルヒポキサンチンの合成 :
Das lovらの方法 (Bull .Chem.Soc. Jpn.. 54(10), 3 0 7 6〜 3 0 8 3 ( 1 9 8 1 ) ) に従って合成した 9 - ( 2 , 3 , 5 - ト リ - 0 - ァセチル - yS - D - リ ボフ ラノ シル) - 6 - 0 - p - トルエンスルホニルグァニン 8. 6 g"をァセ トニ ト リノレ 1 0 0 mlに溶解し、 ヨウ化第 ー鋦 3. 3 g、 ヨウ素 8. 3 g、 ジョ一 ドメ タ ン 7. 5 mlおよび亜硝酸ィソァミル 1 0 mlを加え 7 0でにて 3 0 分間攛拌させた。
反応液を冷却後濃縮し、 得られた残渣をクロ口ホルム に溶解させた。 クロ口ホルム溶液をチォ硫酸ナ ト リウム 水溶液で洗浄後、 無水硫酸ナ ト リ ゥムで乾燥し、 '港縮乾 固して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマ トグラフ ィ 一で精製してァヮ状の 9 - ( 2 , 3 , 5 - ト リ - 0 - ァセチル - ^ - D - リ ボフラノ シル) - 2 - ョー ド - 6 - 0 - p - トルエンスルホニルヒポキサンチン 4. 9 5 g (収率 4 8 %) を得た。
丄 H— N M R C D C 1 つ) 5 (ppra) ;
2. 0 , 2. 1 3 , 2. 1 7 ( 3 H, おのおの s ァセチル)
2. 4 8 ( 3 H, s , p - C Hつ)
4. 3 9〜4. 4 6 ( 3 H , m, H - 4 ' ,
H - 5 ' ) 5 7 ( 1 H d d , H - 3 ' )
5. 7 6 ( 1 H d d , H - 2 ' )
6. 1 8 ( 1 H d , H - 1 ' )
7. 4 1 ( 2 H d, 芳香族の H)
8. 1 2 ( 2 H d , 芳香族の H)
8. 1 3 ( 1 H: s , H— 8 )
参考例 2
従来法による 2 - アルキニルアデノ シンの合成 :
① 6 - クロ口 - 2 - ョー ド - 9 - ( 2, 3 , 5 - ト リ - 0 - ァセチル - ) δ - D - リ ボフラノ シル) プリ ン
3. 2 3 g ( 6 mniol) をメ タノール性アンモニア ( 0 °C で飽和) 3 O mlに加え、 封管中、 6 0でで 1 7時間反応 させた。 反応後、 反応液を冷却したのち減圧下濃縮して 残渣を得た。 得られた残渣中には 2 - ョ一 ドアデノ シン 以外にもァセ トアミ ド、 塩化ァンモニゥムなどの副生成 物が混在しており、 これらの副生成物を除去するために シリカゲルカラムクロマ トグラフィ ー (溶出溶媒 : クロ 口ホルム : メ タノール = 1 0〜 5 : 1 , V / V ) に付し て 2 - ョー ドアデノ シンの精製を試みたが、 特に 2 - ョ 一 ドアデノ シンとァセ トア ミ ドの保持時間は接近してお り、 この 2つの化合物を完全に分離することはできなか つた。
② 2 - ョー ドアデノ シン 3. 9 3 g ( 1 0 mmol) を ジメチルホルムアミ ド - 卜 リエチルァ ミ ンの混合溶媒 (1 0 : 3) 13 Omlに溶解させ、 ビス (:ト リ フエニル ホスフィ ン) パラジウムジグロライ ド 21 0 mg、 ヨウ化 第一銅 120nigを加え、 アルゴン気流下、 1 - ォクチン 1, 62 ml (1. 1当量) を加え、 80 で 3時間反応 させた。 反応後の反応液の色調は透明感のない黒褐色で め た o
反応液を減圧下濃縮して残渣を得た。 得られた残渣は 酢酸ェチル等の力ルボン酸エステル類、 ベンゼン等の炭 化水素類には溶解しにく く、 本発明において適用される 有機溶媒 -水による抽出 ♦分配処理による銅化合物の除 去は適用することができなかつた。
そこで、 常法通り、 硫化水素を通気し、 析出する沈殿 (主と して硫化銅) を除去し、 濃縮後、 残渣をシリカゲ ルクロマ トグラフィ ーに付して 2 - (1 -ォクチニル) アデノ シンの精製を試みたが、 2 - (1 -ォクチニル) アデノ シンの画分から着色物質を完全に除去することは できなかった。
Π . 安定な 2 - アルキニルアデノ シン誘導体およびその 利用 :
保存安定性を有する 2 - アルキニルアデノ シン誘導体 は、 前記式 〔V〕 で表わされるものである (以下、 「本 発明の誘導体」 と称することもある) 。 式中、 1〜 R 4は前記で定義のとおりのものであるが、 R丄〜 R 3で表わされる水酸基の保護基としては、 水酸基の保 護に通常使用されているものでよく、 特に制限されない が、 特にァシル基が好適である。 また、 R 4で表わされ るァ ミ ノ基の保護基と しては、 ァ ミ ノ基の保護に通常使 用されているものでよく 、 特に制限されないが、 特にァ シル基が好適である。 このようなァシル基と しては、 式 〔 I〕 中の R 1〜 R 3で例示したものと同一のものが挙 げられる。
式 〔V〕 の化合物のうち、 R 4が水素原子の場合には 塩の形態であってもよい。 そのような塩を具体的に例示 すれば、 塩酸塩、 硫酸塩などの無機酸またはクェン酸、 P - トルエンスルホン酸などの有機酸との酸付加塩を例 示することができる。
上述の 2 - アルキニルアデノ シン誘導体の保存安定性 については以下試験例でもって説明する。
試験例 1
下記第 2表に示す被験化合物を温度 4 0。C、 相対湿度 7 5 %で遮光条件下保存した。
3力月間保存後、 H P L Cで残存率を測定した。 2 レ
被化 ィ匕 合 物 の 構 造 ¾¾ r 7¾r ¾
分析条件 験物 n R K 1 κ Jtv 、Zoノ
3 水 素 ァセチル ァセチル ァセチル ( 1 ) 本 5 水 素 ァセチル ァセチル ァセチル 100 (1) 発
明 6 水 素 ァセチル ァセチル ァセチル 100 (1) の
13 水 素 ァセチル ァセチル ァセチル 99. 7 (2) 導 5 水 素 プロピオニル プロピオニル プロピオニル 99. 8 (1) 体
5 プチリル 水 素 水 素 水 素 99. 6 (3) 対 5 水 素 水 素 水 素 水 素 67. 8 (4) 照 6 水 素 水 素 水 素 水 素 70. 9 (4)
分析条件
(1) カラム : 日立 # 3 0 56
検 出 : 2 7 0 nm
溶 媒 : 6 0 %ァセ トニ ト リ ル一 0. 0 5 M ト リェ チルアンモニゥムァセテー 卜緩衝液
( T E A A ) ( pH 7. 0 )
(2) カラム 日立 # 3 0 5 6
検 出 2 7 0 nm
溶 媒 9 5 %メ タノ ール一 0. 0 5 M
T E A A (pH7. 0 )
(3) カラム T S K gel O D S - 80 TM
(東ソ一 (株) 製)
検 出 2 7 0 nm
溶 媒 5 0 %—ァセ 卜二 ト リル一 0. 0 5 Μ
T E A A (ρΗ7. 0 )
(4) カラム T S K gel O D S - S O TM
検 出 2 7 0 nm
溶 媒 4 0 %ァセ トニ ト リノレー 0 , 0 5 M
T E A A (pH7. 0 )
第 2表に示すように、 2 - アルキニルアデノ シンと比 較して本発明の誘導体は極めて安定であり、 2 - アルキ ニルアデノ シンを保存する形態と して利用することがで さる。
また、 本発明の誘導体のうち、 R 1〜: R 3がァセチル 基で R 4が水素原子で表わされる化合物は保存安定性を 有するばかりでなく、 下記の活性試験の結果からも明ら かなように 2 - アルキニルアデノ シンと同等の血圧降下 作用を有し、 医薬としての開発も期待されるものである。 試験例 2
S HRの血圧に対する作用 (非観血法) :
1 2〜1 5週令の雄性 S HR (1群 5匹) に、 検体 〔2 - (1 -ォクチニル) アデノ シンまたは 2 - ( 1 - ォクチニル) - 9 - (2, 3 , 5 - ト リ - 0 - ァセチ ノレ - / Θ - D - リ ボフラ ノ シル) アデニン〕 を 0. 5 % CMC (カルボキシメチルセルロース) Z生理食塩水に 懸濁させたものを経口投与した。 S HRの血圧を尾動脈 血圧測定装置 (ナルコ社製、 P E— 300) を用いて投 与前、 投与 1時間後、 2時間後、 4時間後および 6時間 後に測定した。
その結果を第 1図に示す。 第 1図から明らかなように, 2 - (1 -ォクチニル) - 9 - (2, 3 , 5 - ト リ - 0 - ァセチル - β - D - リ ボフラノ シル) ァデニンは 2 - (1 -ォクチニル) アデノ シンと同等の血圧降下作用を 有するものである。
2 - アルキニルアデノ シン誘導体の調製法
このような 2 - アルキニルアデノ シン誘導体は 6位の ア ミ ノ基、 2' 位の水酸基、 3' 位の水酸基または 5' 位の水酸基のいずれか 1つ以上に、 アミ ノ基に対しては ア ミ ノ基において常用されている保護基を導入し、 また 水酸基に対しては該基の保護碁と して常用されている保 護 -を導入することにより調製することができる。 たと えば、 R 1 〜R 4で表わされる保護基と してァシル基を 有する化合物の場合には、 下式 〔νπ〕
C H 3 (C H 2) 〔W〕
Figure imgf000035_0001
〔式中、 R 6は水素原子またはァ ミ ノ基の保護基、 R 7 〜R 9は水素原子または水酸基の保護基を示し、 nは前 記と同意義〕 で表わされる化合物と R 1〜 R 4で表わさ れるァシル基を有するァシル化剤とを反応させることに より調製することができる。
上記式 〔VE〕 中、 R 6で表わされるァ ミ ノ基の保護基 と してはべンジルォキシカルボニル、 フヱノキシカルボ ニル、 エ トキシカルボニルなどの力ルボニル基、 ト リ メ チルシリル、 ト リェチルシリル、 イ ソプロピルジメチル シリル、 第三級プチルジメチルシリル、 第三級プチルジ フエ二ルシリルなどのシリル菡が例示される。 R ' 〜 R 9で表わされる水酸基の保護甚としては、 上述のシリ ル基およびテ トライ ソプロ ピルジシロキサニルなどの 2 つの水酸基を同時に保護できる シリル基が例示される。 反応に使用するァシル化剤と しては、 R 1〜R 4で表 わされるァシル基を有する酸のハロゲン化物、 酸無水物、 混成酸無水物 (たとえば、 カルボン酸と 2, 4 , 6 - ト リ ィ ソプロ ピルベンゼンスルホニルク 口ライ ドまたはジ ェチルク ロ ロホスフエ一卜 とを反応させて調製したも の) 、 活性化エステル体 (N - ヒ ドロキシサク シンイ ミ ドエステル、 N - ヒ ドロキシフタルイ ミ ドエステルなど) などを使用する ことができる。
反応溶媒と しては、 塩基性溶媒 ( ト リ メチルァ ミ ン、 ト リェチルァ ミ ン、 ト リ ブチルァ ミ ン、 ピリ ジン、 ビコ リ ン、 N - メ チルモルホ リ ン、 2 , 6 - ノレチジ ン、 ジェ チルァ二リ ンなど) 、 エーテル系溶媒 (ェチルエーテル、 テ トラ ヒ ドロフラ ン、 1 , 4 - ジォキサンなど) 、 ハロ ゲン化炭化水素類 (塩化メチレン、 ク ロ口ホルム、 四塩 化炭素など) 、 芳香族炭化水素類 (ベンゼン、 トルエン など) 、 ア ミ ド類 ( N , N - ジメ チルホルムア ミ ド、 N , N - ジメ チルァセ トア ミ ド、 ホルムア ミ ドなど) 、 ニ ト リル類 (ァセ トニ ト リルなど) 、 ジメチルァ ミ ノ ピリ ジ ンなどの単独または混合溶媒を用いることができる。 反応は、 化合物 〔VI〕 1モルに対してァシル化剤 1〜 1 0倍モル使用し、 反応溶媒中 0〜5 0でで 1〜2 0時 間反応させるこ とにより実施する ことができる。 ァシル基がァセチル基および またはプチリル基であ る式 〔V〕 の化合物を例に挙げ、 本発明の誘導体を調製 するための具体的な反応スキームを示せば、 たとえば下 記の反応スキームを例示するこ とができる。
CH3 (CH2) n
Figure imgf000038_0001
プチリル ク aライ K
CH3 (CH2) r
Figure imgf000038_0002
〔式中、 A cはァセチル基、 B uはプチリル基を示し、 nは前記と同義。 〕
上記のような反応スキームにより、 2 -アルキニルァ デノ シン (A) から 3種類の本発明の誘導体 ( (B) 〜 (D) ) を調製することができる。
また、 本発明の誘導体と してァシル基以外の保護基を 導入した化合物の場合には前述の 2 - アルキニルアデノ シンの製造法において中間工程で生成する化合物を本発 明の誘導体と して取得すればよい。 すなわち、 前記式
〔 I〕 化合物にァ ミ ノ化剤を反応させて得られる保護基 の未除去状態にあるものを本発明の保存安定性を有する 誘導体と して取得することができる。
さらに本発明の誘導体は、 下式 〔vm〕
Figure imgf000039_0001
〔式中、 Xはヨウ素原子または臭素原子、 !^ 1〜!^ 3は 前記と同意義〕 で表わされる化合物と下式 〔m〕 C≡ C (C H 2) n C H 3 〔Π〕
〔式中、 nは前記と同意義〕 で表わされるアルキンとを パラジゥム触媒および鋇化合物の存在下反応させること により調製する こともできる。 なお、 この反応は従来法 による 2 - アルキニルアデノ シンの調製の際の条件に準 じて行なえばよい。
本発明の誘導体は前述のように保存安定性に優れてい る。 このため、 2 - アルキニルアデノ シンを保存する場 合には本発明の誘導体の形態に誘導した後、 有機化合物 の通常の保存方法に準じて保存すればよい。
保存方法を具体的に例示すれば、 たとえば固体状 (锆 晶状または不定形) の本発明の誘導体をビン、 袋、 カン 等の適当な容器に入れ、 0 〜室温の温度条件下で保存 すればよい。
容器における本発明の誘導体の封入状態は、 開放、 密 閉、 気密、 密封のいずれの状態であってもよい。
また、 光および酸素による本発明の誘導体の分解を防 止するために、 容器として遮光性の容器 (たとえば褐色 ビン) を用い、 残存酸素を窒素ガス等の不活性ガスで置 換してもよい。
本発明の誘導体から 2 - アルキニルアデノ シンへの変 換は R 1〜R 4で表わされる保護基を常法に従って単に 除去すればよい。 たとえば保護基としてァシル基を使用 した場合には、 本発明の誘導体を加水分解反応に付すこ とにより 2 - アルキニルアデノ シンへと容易に変換する ことができる。 加水分解反応は、 メ タノール性アンモニア、 濃アンモ ニァ水、 ナ ト リ ウムメ トキシ ド、 ナ ト リ ウムエ トキシ ド 水酸化ナ ト リ ウム、 水酸化力 リ ゥ厶などを用いる通常の アルカ リ処理により実施することができる。 その際反応 溶媒と しては、 水またはアルコール (メ タノール、 エタ ノールなど) などを使用することができ、 反応条件と し ては反応温度 0〜80 °C、 反応時間 1 0分〜 5時間の範 囲内から適宜選定しうる。
実施例 Π - 1
2 - ( 1 - ォクチニル) - 9 - ( 2 , 3 , 5 - ト リ -
0 - ァセチル - - D - リボフラノ シル) アデニン (化 合物 1 : n = 5、 R 4 =水素原子、 R i - R S - R j - ァセチル基) の合成 :
2 - ( 1 - ォクチ二ル) - 9 - - リ ボフラノ シル) アデニン◦ . 9 0 s: ( 2. 4 mmol) をァセ トニ ト リル 2 0 mlに懸濁し、 4 - ジメ チルア ミ ノ ビリ ジン 2 5 ing:、 ト リェチルァミ ン 1. 5 mlおよび無水酢酸 0. 7 5 ml ( 7. 9 mmol) を添加後、 3 0分間室温で攪拌反応さ せた。 反応後、 反応液にメ タノール少量を加え、 減圧下 にて濃縮乾固し、 残澄に酢酸ェチルおよび水を加えて溶 解させた後、 有機層を分取した。 有機層を飽和重曹水、 食塩水、 水の順に使用して洗浄後、 無水硫酸ナ ト リ ウム で乾燥させた。 有機層を濃縮乾固後、 残渣をメ タノール から結晶化して 2 - ( 1 - ォクチニル) - 9 - ( 2 , 3 , 5 - ト リ - 0 - ァセチル - S - D - リボフラノ シル) 了 デニンの無色細針状晶 1. l g (収率 9 1 %) を得た。 融 点 1 3 3 ~ 1 34
赤外線吸収スぺク トル ( I R : K B r法)
2 2 3 0 cm"1 ( C s c )
実施例 Π - 2〜 5
本発明の誘導体 (化合物 2 : n 3、 R 4 =水素原子、 R 1 = R ^ = R 3 =ァセチル基、 化合物 3 : n = 6、
R 4 水素原子、 R 1 2 R =ァセチル基、 化合. 物 4 : n = 7、 R 4 =水素原子、 R 1 - !^ 2 - !^ ^ -ァ セチル基、 化合物 5 : n = 1 3、 R 4 =水素原子、 R 1
= R = R 3 =ァセチル基) の合成 :
合成例 Π— 1の 2 - ( 1 - ォクチニル) - 9 - ίβ -
D - リ ボフラノ シル) ァデニンに代えて 2 - ( 1 -へキ シニル) - 9 - ( /8 - D - リボフラノ シル) ァデニン
(化合物 2の合成) 、 2 - ( 1 - ノニニル) - 9 - β
- D - リ ボフラノ シル) アデニン (化合物 3の合成) 、
2 - ( 1 - デシニル) - 9 - ( )S - D - リボフラノ シル) アデニン (化合物 4の合成) および 2 - ( 1 -へキサデ シニル) - 9 - ( - D - リ ボフラノ シル) ァデニン
(化合物 5の合成) を同モル用いて合成例 Π— 1 と同様 に反応させて目的化合物を得た。 その結果を第 3表に示 す。 化合物 目 的 化 合 物 の 構 造 収 率 IR[KBr]cm-1 融 点 番 n R4 R1 R2 R3 (%) (C-C) (°C)
2 3 水 素 ァセチル ァセチル ァセチル 81 2230 124-125
3 6 水 素 ァセチル ァセチル ァセチル 87 2230 96- 99
4 7 水 素 ァセチル ァセチル ァセチル 94 2230 99-101
5 13 水 素 ァセチル ァセチル ァセチル 90 2230 103-104
実施例 Π - 6
2 - ( 1 - ォクチニル) - 9 - ( 2 , 3 , 5 - ト リ - 0 - η - プロピオニル - - D - リ ボフラノ シル) アデ ニン (化合物 6 : n 5、 R 4 =水素原子、 R 1 - !^ 2 = R 3 = n - プロ ピオニル基) の合成 :
合成例 Π — 1の無水酢酸に代えて無水プロビオン酸を 同モル使用して 2 - ( 1 - ォクチニル) - 9 - ( 2, 3 5 - ト リ - O - ri - プロ ピオニル - S - D - リ ボフラノ シル) 了デニン 0. 7 8 g (収率 6 0 %) を得た。
融点 8 5〜8 7で
I R ( K B r ) 2 2 3 0 cm—1 ( C O
実施例 Π — 7
2 - ( 1 - ォクチニル) - 9 - ( 2 , 3 , 5 - ト リ - 0 - ベンゾィル - β - D - リ ボフラノ シル) アデニン
(化合物 7 : η = 5. R =水素原子、 R 1 = R 2 = ベンゾィル基) の合成 :
合成例 Π - 1の無水酢酸に代えて無水安息香酸を同モ ル使用して 2 - ( 1 - ォクチニル) - 9 - ( 2 , 3 , 5 - ト リ - 0 - ベンゾィル - yS - D - リ ボフラノ シル) ァ デニン 1. 1 4 g (収率 6 9 %) を得た。
融 点 1 0 5〜: L 0 9で
I R (K B r ) 2 2 3 0 cm"1 ( C ^ C )
実施例 Π — 8
N D - n - ブチリノレ - 2 - ( 1 - ォクチニル) - 9 - ( 2 , 3 , 5 - ト リ - 0 - ァセチル - y5 - D - リ ボフラ シノル) アデニン (化合物 8 : n = 5、 R 4 = n - ブチ リル基、 R丄 = R - R 3 =ァセチル基) の合成 :
2 - (1 -ォクチニル) - 9 - (2, 3, 5 - ト リ - 0 - ァセチル - - D - リ ボフラノ シル) ァデニン (化 合物 1 ) 2. 5 gをピリ ジン 40 mlに溶解させ、 n - ブ チリルクロライ ド 1. 6 mlを添加して 70 で 5時間攪 拌反応させた。 放冷後、 反応液を濃縮乾固し、 残渔を酢 酸ェチルで抽出後、 飽和重曹水、 食塩水の順に使用して 洗浄し、 硫酸マグネシウムで乾燥させた。 濃縮乾固後、 析出した結晶を n -へキサンに懸濁後、 滹取して N 6 - n - プチリ ル - 2 - ( 1 -ォクチニル) - 9 - (2, 3 , 5 - ト リ - 0 - ァセチノレ - S - D - リ ボフラノ シル) ァ デニンの淡黄色針状晶 1. 6 ε (収率 56%) を得た。 融 点 78〜84 °C
I R ( B r ) 2230 cm"1 ( C ^ C )
瞧例 Π - 9
Ν 6υ - η - ブブチチリリノノレレ -- 22 -- (( 11 -ォクチニル) - 9 - ( - D - リ ボフラノ シル) ァデニン (化合物 9 : η 5、 R 4 = η - ブチリル基、 R 1 ^!^ =R 3 -水素原 子) の合成 :
N 0 - n - プチリル - 2 - ( 1 -ォクチニル) - 9 - ( 2 , 3 , 5 - ト リ - 0 - ァセチル - - D - リ ボフラ ノ シル) アデ二ン (化合物 8) 1. 38 gを 1 , 4 - ジ ォキサン 5 0mlに溶解させ、 0. 2 N水酸化ナ ト リ ウム 水溶液 5 0 mlを添加後、 室温.にて 2 5分間攪拌反応させ た。 6 N塩酸で反応液を中和後、 濃縮乾固し、 残澄をク ロロホルム抽出した。 クロロホルム層を食塩水で洗浄後、 濃縮し、 得られた残渣をシリ力ゲルカラムクロマ トグラ フィ ー (溶出溶媒 : クロ口ホルムノメ タノール = 6 1 ( V / V ) ) で精製後、 メ タノール -水より結晶化させ て、 Ν σ - η - ブチリノレ - 2 - ( 1 - ォクチニル) - 9 - ( 8 - D - リボフラノ シル) ァデニン◦ . 7 3 g (収 率 68 %) を得た。
融 点 1 2 2〜 1 2 3。C
1 R (K B r ) 2 2 3 0 cm"1 ( C ^ C )
実施例 Π - 1 C!〜 14
2 - ( 1 - アルキニル) - 9 - ( 2, 3 , 5 - ト リ - 0 - ァセチル - /S - D - リ ボフラノ シル) ァデニン ( η
= 3, 5, 1 0または 1 3、 R 4 =水素原子、
R 1 = R - R 3 =ァセチル基) の合成 :
2 - ョー ド - 9 - ( 2, 3 , 5 - ト リ - 0 - ァセチル - ;8 - D - リ ボフラノ シル) アデニン 1. 6 2 g
( 3. 1 2關01) 、 ヨウ化第一銅 38mgおよびビス (ト リ フエニルホスフィ ン) パラジウムジク ロライ ド 67 a をジメチルホルムアミ ド 3 2 mlに懸濁し、 これに ト リエ チルァミ ン 9 mlおよびアルキン ( 1 , 2当量) を加えて 9 0 °Cで攪拌反応させた。 反応後、 反応液を濃縮して得られた残渣をク ロ口ホル ムに溶解させ、 これに硫化水素ガスを 1分間通気した。 通気終了後、 不溶物を濾去し、 クロ口ホルム層を濃縮 して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマ トグラフィ 一 (溶出溶媒 : クロ口ホルム Zメ タノール) で精製して. 2 - ( 1 -アルキニル) - 9 - (2, 3 , 5 - ト リ - 0 - ァセチル - β - D - リボフラノ シル) アデニンを得た < その結果を第 4表に示す。 第 4 表
Figure imgf000047_0001
応 用 例
2 - (1 -ォクチ二ル) - 9 - (2, 3 , 5 - ト リ - 0 - ァセチル - β - D - リ ボフラノ シル) アデニン
8. 50 gをメ タノール 50 mlに懸濁させ、 これにナ ト リ ウムメ トキシ ド 87 nigを加えて室温で 1. 5時間攪拌 反応させた。
反応後、 反応液に酢酸を加えて中和後、 濃縮して得ら れた残渣を含水メタノールより結晶化させて 2 - ( 1 - ォクチニル) アデノ シンの無色針状晶 5 . 8 4 - (収率 9 2 . 1 % ) を得た。
産業上の利用可能性
本発明は、 従来の 2 - アルキニルアデノ シンの製造上 および保存上の問題点を解決したものであり、 特に、 2 - アルキニルアデノ シンを製造するのに有用な新規合成 中間体の 1 発、 その合成中間体を利用した 2 - アルキニ ルアデノ シンの新規な製造法の確立、 および保存安定性 の優れた 2 - アルキニルアデノ シン誘導体の開発、 並び に該誘導体を利用した 2 - アルキニルアデノ シンの保存 方法を確立したものである。 よって、 本発明は 2 - アル キニルアデノ シンの医薬としての開発に多大に貢献しう る ものである。

Claims

請 求 の 範 囲 式 〔 I〕
CH 3 (CH2) n 〔I〕
Figure imgf000049_0001
〔式中、 R 1 R 3は水素原子または保護基、 Yは脱離 基、 nは 1 1 5の整数を示す〕 で表わされる 2 -アル キニルプリ ン リボフラノ シ ド誘導体。
2. Yが塩素原子である、 請求項 1記載の 2 - アル キニルプリ ンリ ボフラノ シ ド誘導体。
3. Yが塩素原子、 R 1 R」がァシル基である、 請求項 1記載の 2 - アルキニルプリ ンリボフラノ シ ド誘 導体。
4. 式 〔Π〕
〔Π〕
Figure imgf000049_0002
〔式中、 R 1〜R 3は水素原子または保護基、 Xは臭素 原子またはヨウ素原子、 Yは脱離基を示す〕 で衷わされ る化合物を反応溶媒中、 パラジウム触媒存在下、 式 〔m〕
H C ^ C ( C Hつ)
A „ n C H 3 〔Π〕 〔式中、 ηは 1〜 1 5の整数を示す〕 で表わされるアル キンと反応させて式 〔 I〕
C H (C H 2) 〔I〕
Figure imgf000050_0001
〔式中、 Y、 R 1〜R 3および nは前記と同意義〕 で表 わされる 2 - アルキニルプリ ンリボフラノ シ ド誘導体を 得ることを特徵とする 2 - アルキニルプリ ンリボフラノ シ ド誘導体の製造法。
5 . 反応をパラジゥム触媒および微量の鋇化合物の 存在下で行なう、 請求項 4記載の 2 - アルキニルブリ ン リボフラノ シ ド誘導体の製造法。
6 . 反応をパラジゥム触媒および微量の鋦化合物の 存在下で行ない、 ただし、 銅化合物は式 〔Π〕 化合物 1 モルに対して 0 . 0 2倍モル以下の量で使用する、 請求 项 4記載の 2 - アルキニルプリ ンリボフラノ シ ド誘導体 の製造法。
7. 式 〔 I〕
CH 3 (CH2) n 〔I〕
Figure imgf000051_0001
〔式中、 R 1〜R 3は水素原子または保護基、 Yは脱離 -甚、 nは 1〜 1 5の整数を示す〕 で表わされる 2 - アル キニルプリ ンリボフラノ シ ド誘導体をァ ミ ノ化剤と反応 させ、 次いで保護基を除去するか、 またはア ミ ノ化剤と の反応と同時に保護基を除去して式 〔IV〕
CH3 (CH2) n 〔IV〕
H
Figure imgf000051_0002
〔式中、 nは前記と同意義〕 で表わされる 2 - アルキニ ルアデノ シンを得ることを特徴とする 2 - アルキニルァ デノ シンの製造法。
8 式 〔Π〕
〔Π〕
Figure imgf000052_0001
〔式中、 R 1〜R は水素原子または保護基、 Xは臭素 原子またはヨウ素原子、 Yは脱離基を示す〕 で表わされ る化合物を反応溶媒中、 パラジウム触媒存在下、 式 〔m〕
H C≡ C ( C H 2 )
n C H 3 〔m〕
〔式中、 nは 1〜 1 5の整数を示す〕 で表わされるアル キンと反応させて式 〔 I〕
CHつ (CH2) nC
〔I〕
R3
Figure imgf000052_0002
〔式中、 Y、 R 1〜 R」および ηは前記と同意義〕 で表 わされる 2 - アルキニルプリ ンリボフラノ シ ド誘導体を 得、 該 2 - アルキニルプリ ンリボフラノ シ ド誘導体とァ ミ ノ化剤と反応させ、 次いで保護基を除去するか、 また はァ ミ ノ化剤との反応と同時に保護 Sを除去して式 〔IV〕
C Hつ (C Hつ) 〔IV〕
Figure imgf000053_0001
〔式中、 nは前記と同意義〕 で表わされる 2 - アルキニ ルアデノ シンを得ることを特徴とする 2 - アルキニルァ デノ シンの製造法。
9 . 式 〔Π〕 化合物と式 〔m〕 化合物との反応をパ ラジゥム触媒および微量の銅化合物の存在下で行なう、 請求项 8記載の 2 - アルキニルアデノ シンの製造法。
1 0 . 式 〔 Π〕 化合物と式 〔H〕 化合物との反応を パラジゥム触媒および微量の銅化合物の存在下で行ない. ただし、 銅化合物は式 〔 Π〕 化合物 1モルに対して
0 . 0 2倍モル以下の量で使用する、 請求項 8記載の 2
- アルキニルアデノ シンの製造法。 1 式 〔V〕
CHつ (CHつ)
〔V〕
Figure imgf000054_0001
〔式中、 R 1〜R 4は水素原子または保護基を示し、 ま た R 1〜R 4のうち少なく とも 1つは保謹基であり、- n は 1〜 1 5の整数を示す〕 で表わされる 2 - アルキニル アデノ シン誘導体。
1 2. R4がァシル基、 R 1〜R jが水素原子であ る、 請求項 1 1記載の 2 - アルキニルアデノ シン誘導体。
1 3, R 4が水素原子、 1〜!^ ""がァシル基であ る、 請求項 1 1記載の 2 - アルキニルアデノ シン誘導体。
14. R4が水素原子、 R 1 〜R 3がァセチル甚で ある、 請求項 1 1記載の 2 - アルキニルアデノ シン誘導 体。
1 5. R 1 〜R 4がァシル基である、 請求項 1 1記 載の 2 - アルキニルアデノ シン誘導体。
1 6. 2 -アルキニルアデノ シンを保存するに際し、 請求项 1 1記載の 2 - アルキニルアデノ シン誘導体の形 態で保存することを特徴とする 2 - アルキニルアデノ シ ンの保存方法。
1 7. 請求項 1 1記載の 2 - アルキニルアデノ シ ン 誘導体を加水分解反応に付し、 2 -アルキニルアデノ シ ンを得ることを特徴とする 2 -アルキニルアデノ シンの 調製法。
PCT/JP1990/000807 1989-06-20 1990-06-20 Intermediaire de synthese de 2-alkynyladenosine, production de cet intermediaire, production de 2-alkynyladenosine avec cet intermediaire et derive stable de 2-alkynyladenosine WO1990015812A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002035038A CA2035038C (en) 1989-06-20 1990-06-20 Synthetic intermediates of 2-alkynyladenosines, processes for preparing the synthetic intermediates, processes for preparing 2-alkynyladenosines utilizing the synthetic intermediates, and stable 2-alkynyladenosine derivatives
DE69022176T DE69022176T2 (de) 1989-06-20 1990-06-20 Zwischenverbindung für 2-alkynyladenosinherstellung, herstellung dieser zwischenverbindung, herstellung von 2-alkynyladenosin aus diesem zwischenprodukt sowie stabiles 2-alkynyladenosinderivat.
EP90909403A EP0429681B1 (en) 1989-06-20 1990-06-20 Intermediate for 2-alkynyladenosine synthesis, production of said intermediate, production of 2-alkynyladenosine from said intermediate, and stable 2-alkynyladenosine derivative
JP2509053A JP3053863B2 (ja) 1989-06-20 1990-06-20 2―アルキニルアデノシンの合成中間体、該合成中間体の製造法、該合成中間体を利用した2―アルキニルアデノシンの製造法および安定な2―アルキニルアデノシン誘導体
KR1019910700169A KR920700218A (ko) 1989-06-20 1990-06-20 2-알키닐 아데노신의 합성중간체, 그 합성 중간체의 제조법, 그 합성중간체를 이용한 2-알키닐 아데노신의 제조법 및 안정한 2-알키닐 아데노신 유도체

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15751789 1989-06-20
JP1/157517 1989-06-20
JP472790 1990-01-13
JP2/4727 1990-01-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1990015812A1 true WO1990015812A1 (fr) 1990-12-27

Family

ID=26338545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1990/000807 WO1990015812A1 (fr) 1989-06-20 1990-06-20 Intermediaire de synthese de 2-alkynyladenosine, production de cet intermediaire, production de 2-alkynyladenosine avec cet intermediaire et derive stable de 2-alkynyladenosine

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5283327A (ja)
EP (1) EP0429681B1 (ja)
KR (1) KR920700218A (ja)
AT (1) ATE127472T1 (ja)
CA (1) CA2035038C (ja)
DE (1) DE69022176T2 (ja)
ES (1) ES2077070T3 (ja)
WO (1) WO1990015812A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0488336A1 (en) 1990-11-30 1992-06-03 Yamasa Shoyu Kabushiki Kaisha 2-Substituted adenosine derivatives and pharmaceutical compositions for circulatory diseases
JP2002536300A (ja) * 1999-02-01 2002-10-29 ユニバーシティ オブ バージニア パテント ファウンデーション 炎症反応を治療するための組成物

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2740362B2 (ja) * 1991-02-12 1998-04-15 ヤマサ醤油株式会社 安定な固体状2‐オクチニルアデノシンおよびその製造法
USRE47351E1 (en) 1999-06-22 2019-04-16 Gilead Sciences, Inc. 2-(N-pyrazolo)adenosines with application as adenosine A2A receptor agonists
US6180615B1 (en) * 1999-06-22 2001-01-30 Cv Therapeutics, Inc. Propargyl phenyl ether A2A receptor agonists
US6214807B1 (en) * 1999-06-22 2001-04-10 Cv Therapeutics, Inc. C-pyrazole 2A A receptor agonists
US6403567B1 (en) 1999-06-22 2002-06-11 Cv Therapeutics, Inc. N-pyrazole A2A adenosine receptor agonists
US20020012946A1 (en) 2000-02-23 2002-01-31 Luiz Belardinelli Method of identifying partial agonists of the A2A receptor
CN1671399A (zh) * 2002-07-29 2005-09-21 Cv医药有限公司 利用a2a受体激动剂的心肌灌注显像
US20050020915A1 (en) * 2002-07-29 2005-01-27 Cv Therapeutics, Inc. Myocardial perfusion imaging methods and compositions
US8470801B2 (en) 2002-07-29 2013-06-25 Gilead Sciences, Inc. Myocardial perfusion imaging methods and compositions
AU2005295437B2 (en) * 2004-10-20 2011-05-19 Gilead Palo Alto, Inc. Use of A2A adenosine receptor agonists
PT1989214T (pt) 2006-02-03 2016-09-22 Gilead Sciences Inc Processo para preparar um agonista de recetor de adenosina a2a e polimorfos do mesmo
CA2655310A1 (en) * 2006-06-22 2008-05-29 Cv Therapeutics, Inc. Use of a2a adenosine receptor agonists in the treatment of ischemia
JP2010502649A (ja) * 2006-09-01 2010-01-28 シーブイ・セラピューティクス・インコーポレイテッド 心筋層画像化法中の患者の耐性を増加させるための方法および組成物
US20090081120A1 (en) * 2006-09-01 2009-03-26 Cv Therapeutics, Inc. Methods and Compositions for Increasing Patient Tolerability During Myocardial Imaging Methods
WO2008042796A2 (en) * 2006-09-29 2008-04-10 Cv Therapeutics, Inc. Methods for myocardial imaging in patients having a history of pulmonary disease
US20080267861A1 (en) * 2007-01-03 2008-10-30 Cv Therapeutics, Inc. Myocardial Perfusion Imaging
EP2344145A1 (en) * 2008-09-29 2011-07-20 Gilead Sciences, Inc. Combinations of a rate control agent and an a-2-alpha receptor antagonist for use in multidetector computed tomography methods
CN104582709A (zh) 2012-08-01 2015-04-29 路易斯与克拉克药品公司 作为a2a激动剂的n-烷基2-(双取代的)炔基腺苷-5’-糖醛酰胺
US9822141B2 (en) 2012-08-01 2017-11-21 Lewis And Clark Pharmaceuticals, Inc. N-alkyl 2-(disubstituted)alkynyladenosine-5-uronamides as A2A agonists

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0219876A2 (en) * 1985-10-25 1987-04-29 Yamasa Shoyu Kabushiki Kaisha Antihypertensive agents comprising 2-alkynyladenosines as active ingredients

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0137786B1 (ko) * 1988-11-15 1998-05-15 하마구찌 미찌오 심장 또는 뇌의 허혈성 질환의 치료, 예방제

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0219876A2 (en) * 1985-10-25 1987-04-29 Yamasa Shoyu Kabushiki Kaisha Antihypertensive agents comprising 2-alkynyladenosines as active ingredients

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Chemistry and Pharma Ceutical Bulletin Vol.33, No.4, P. 1766-9 (1985) *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0488336A1 (en) 1990-11-30 1992-06-03 Yamasa Shoyu Kabushiki Kaisha 2-Substituted adenosine derivatives and pharmaceutical compositions for circulatory diseases
JP2002536300A (ja) * 1999-02-01 2002-10-29 ユニバーシティ オブ バージニア パテント ファウンデーション 炎症反応を治療するための組成物
JP4837831B2 (ja) * 1999-02-01 2011-12-14 ユニバーシティ オブ バージニア パテント ファウンデーション 炎症反応を治療するための組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ES2077070T3 (es) 1995-11-16
KR920700218A (ko) 1992-02-19
CA2035038A1 (en) 1990-12-21
DE69022176T2 (de) 1996-02-15
ATE127472T1 (de) 1995-09-15
US5459254A (en) 1995-10-17
EP0429681A1 (en) 1991-06-05
CA2035038C (en) 1998-12-29
US5283327A (en) 1994-02-01
EP0429681B1 (en) 1995-09-06
DE69022176D1 (de) 1995-10-12
EP0429681A4 (en) 1992-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1990015812A1 (fr) Intermediaire de synthese de 2-alkynyladenosine, production de cet intermediaire, production de 2-alkynyladenosine avec cet intermediaire et derive stable de 2-alkynyladenosine
JP3530218B2 (ja) ▲n4▼−アシル−5’−デオキシ−5−フルオロシチジン誘導体の新規製造法
CA2634749A1 (en) Process for preparing a synthetic intermediate for preparation of branched nucleosides
NL9300058A (nl) 1,5-anhydrohexitol nucleoside analoga en farmaceutisch gebruik daarvan.
CA2085345C (en) Pyrimidine nucleoside derivatives
US4689404A (en) Production of cytosine nucleosides
JPS5924999B2 (ja) 新規な5−フルオロ−2′−デオキシ−β−ウリジン誘導体の製造法
Castro-Pichel et al. A facile synthesis of ascamycin and related analogues
JPH06509334A (ja) デメチルエピポドフィロトキシンの製造方法
US3792040A (en) Acyl derivatives of o2,2&#39;-anhydro-1-(beta-d-arabinofuranosyl)-cytosines and methods of preparing
EP0638586A2 (en) Nucleoside derivatives and methods for producing them
Buchanan et al. C-Nucleoside studies-15: Synthesis of 3-β-D-arabinofuranosylpyrazoles and the D-arabinofuranosyl analogue of formycin
WO2008069303A1 (ja) フラノース誘導体の製造方法
EP0491793B1 (en) 2&#39;-deoxy-4&#39;-thioribonucleosides as antiviral and anticancer agents
Chu et al. Nucleosides. 107. Synthesis of 5-(. beta.-D-arabinofuranosyl) isocytosine and related C-nucleosides
SK175798A3 (en) Novel anticoagulant glycosides and pharmaceutical compositions thereof
JP3053863B2 (ja) 2―アルキニルアデノシンの合成中間体、該合成中間体の製造法、該合成中間体を利用した2―アルキニルアデノシンの製造法および安定な2―アルキニルアデノシン誘導体
US3812098A (en) O2,2&#39;-anhydro-1-(beta-d-arabinofuranosyl)-cytosine derivatives and methods of making and related procedures
US5717086A (en) Preparation of fluoro-nucleosides and intermediates for use therein
Chwang et al. Synthesis and biological studies of 3-(. beta.-D-ribofuranosyl)-2, 3-dihydro-6H-1, 3-oxazine-2, 6-dione, a new pyrimidine nucleoside analog related to uridine
De Vos et al. Synthesis of 2‐carbamoylmethyl‐6‐β‐D‐ribofuranosylpyridine with the aid of a Pd (0)‐catalyzed reaction
Basnak et al. Efficient Syntheses of (E)-5-(2-Bromovinyl)-2′-deoxy-4-thiouridine; A Nucleoside Analogue with Potent Biological Activity
NAITO et al. Studies on Nucleosides and Nucleotides. VIII. Nucleophilic Substitution of Secondary Sulfonyloxy Groups of Pyrimidine Nucleosides.(1)
US8168766B2 (en) Process of making 2-deoxy-2,2-difluoro-D-ribofuranosyl nucleosides and intermediates therefor
JP5004950B2 (ja) L−イズロナート含有多糖類の生成

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1990909403

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2035038

Country of ref document: CA

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1990909403

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1990909403

Country of ref document: EP