WO1991009463A1 - Inverter-controlled apparatus for carrying and measuring articles - Google Patents

Inverter-controlled apparatus for carrying and measuring articles Download PDF

Info

Publication number
WO1991009463A1
WO1991009463A1 PCT/JP1990/001640 JP9001640W WO9109463A1 WO 1991009463 A1 WO1991009463 A1 WO 1991009463A1 JP 9001640 W JP9001640 W JP 9001640W WO 9109463 A1 WO9109463 A1 WO 9109463A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
frequency
inverter
circuit
speed
Prior art date
Application number
PCT/JP1990/001640
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Fumihiro Tsukasa
Hideya Fujimoto
Kazuhiko Horikoshi
Osamu Tanaka
Kunio Kikuchi
Original Assignee
Anritsu Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP1325565A external-priority patent/JPH03190569A/ja
Priority claimed from JP33365589A external-priority patent/JPH03195622A/ja
Priority claimed from JP2017455A external-priority patent/JPH03220918A/ja
Priority claimed from JP2017456A external-priority patent/JPH03222675A/ja
Priority claimed from JP2032119A external-priority patent/JPH03235527A/ja
Priority claimed from JP2087275A external-priority patent/JP2779541B2/ja
Priority claimed from JP25273090A external-priority patent/JPH04133903A/ja
Priority to DE69026711T priority Critical patent/DE69026711T2/de
Priority to US08/002,119 priority patent/US5359154A/en
Priority to KR2019940700001U priority patent/KR940002271Y1/ko
Application filed by Anritsu Corporation filed Critical Anritsu Corporation
Priority to KR1019910700581A priority patent/KR920701796A/ko
Priority to EP91900320A priority patent/EP0458974B1/en
Publication of WO1991009463A1 publication Critical patent/WO1991009463A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • H02P5/46Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors for speed regulation of two or more dynamo-electric motors in relation to one another
    • H02P5/50Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors for speed regulation of two or more dynamo-electric motors in relation to one another by comparing electrical values representing the speeds

Description

明 細 書
ィ ン バ一 夕 制御物品搬送測定装置
[技術分野 ]
本発明 は ィ ン バ 一 タ 制御物品搬送測定装置 に係 り 、 特に物品を搬送中 に計量 し て、 こ の計量値に基づい て 物品の選別を行な う 重量選別機に適用可能な ィ ン バ ー 夕 制御物品搬送測定装置 に関す る 。
[背景技術 ]
周知の よ う に 、 各種の生産 ラ イ ン上で製品の重量 を計量 し 、 そ の計量値に基づい て製品の選別を行な い 、 選別結果に応 じ た ラ イ ン に製品を振分け る と い う 作業 を 自 動的 に行な う た め に、 重量選別機 (オ ー ト チ ュ ッ 力 ) を組込ん だ シ ス テムが採用 さ れて い る 。
こ の 種 の シ ス テ ム に と っ て、 近時、 特に要求 さ れ る 機能 と し て は高速, 高精度, 高信頼性化を達成 し得 る こ と で あ る 。
と こ ろ で、 上述の よ う な重量選別機は被計量用 の 物品を搬入, 搬送, 搬出す る た め に、 後述す る よ う な 助走 (搬入) コ ン ベ ア , 計量 コ ンベ ア , 選別 コ ン ベ ア と い っ た各種の搬送装置が必要 と な る 。 そ し て、 こ れ ら の搬送装置 に お い て は、 上述 し た シ ス テ ム全体の要 請を満足 さ せ る た め に 、 小形, 長寿命, 高 ト ル ク , 高 安定化 と い っ た機能が主 と し て搬送装置の動力源 と な る モ ー タ を含む搬送駆動制御系 に要求 さ れ る 。 し か る に 、 従来の重量選別機に用 い ら れ る 搬送装 置 は一般に上述の よ う な機能を満たす も のが実現 さ れ て い な か つ た。
以下に、 そ の理由 をみてみ る 。
第 3 6 図 A は従来の重量選別機の構成を示す も の で、 1 は物品を所定速度で搬送す る 助走 コ ン ベア であ り 、 制御装置 2 に よ り モ ー タ M l を定速で駆動 し て、 所定の搬送速度を得てい る 。
3 は、 助走コ ン ベ ア 1 か ら 搬入 さ れた物品 Wを、 搬送 し て い る 間 に計量器 4 で計量す る 計量コ ン ベ ア で あ り 、 制御装置 5 に よ り モ ー 夕 M 2 を定速で駆動 し て 所定の搬送速度を得てい る 。
6 は計量 コ ン ベ ア 3 に対す る 物品の搬入を検知す る セ ン サ、 7 は、 セ ン サ 6 か ら の信号を受け、 物品 W が計量 コ ンベ ア 3 に 完全に搬入 し てか ら所定時間後、 即 ち 計量信号が安定す る の に必要な時間経過後の計量 値に応 じ た選別信号を出力す る 選別回路であ る 。
8 は、 計量 コ ンベア 3 か ら搬出 さ れ る 物品を選別 信号に応 じ た経路 に搬出す る 選別 コ ン ベ ア であ り 、 選 別信号に応 じ て作動す る ガイ ド装置 9 に よ り 、 搬入さ れた物品 Wの搬出位置を例え ば 3 方向 に振分 け る こ と がで き る
な お 、 こ の選別 コ ンベア 8 も 、 他の コ ンベア と 同 様に制御装置 1 0 に よ り モ ー 夕 M 3 を定速駆動 し て、 所定の搬送速度を得てい る 。
各 コ ンベア の駆動源であ る モ ー タ M l , M 2 , M 3 は、 小形で長時間の連続運転に耐え る 単相誘導型の ブ ラ シ レ ス モ ー タ であ っ て、 各制御装置 2 , 5 , 1 0 は、 各モ ー タ M l , M 2 , M 3 に対す る 商用電源の導 通角 (電圧値) を可変す る こ と で そ の 回転速度の可変 制御が可能 と な っ て い る 。
3 つ の コ ン ベ ア は、 計量 コ ン ベ ア 3 に与え る 振動 をで き る 限 り 少な く し て、 計量 コ ンベア 3 に物品が搬 入 さ れてか ら計量 さ れ る ま での時間を短縮で き る よ う に 、 同一の搬送速度に設定 さ れてい る 。
し たが っ て、 助走 コ ンベア 1 に搬入 さ れた物品は 予め決め ら れた一定の速度で計量 コ ン ベア 3 に速度変 化の な い状態で搬入 さ れ、 そ の計量値に基づ く 選別が こ の搬送中 に行な われ る 。
計量 コ ン ベア 3 力、 ら 選別 コ ンベア 8 に搬入 さ れた 物品は、 選別信号に応 じ た搬出位置 に ガイ ド さ れ、 図 示 し な い後続の ラ イ ン に送 ら れ る 。
し か し な が ら 、 こ の重量選別機の よ う に、 複数の コ ンベア を同速 に制御す る 必要の あ る 搬送装置で は、 物品の種類を変え る 毎に、 各 コ ンベア毎の搬送速度を そ れぞれ変更調整 し な ければな ら な い と い う 問題があ つ τ:
こ の た め 、 各制御装置 2 , 5 , 0 に 同一の制御 信号を送 っ て、 3 つ の モ ー 夕 M l , M 2 , M 3 に 同一 の電源電圧を供耠す る 如 く 各 コ ン ベ ア の搬送速度を一
括に制御す る こ と も考え ら れ る が。 モ ー タ 個 々 の性能
(変速比を含め た) の違いや負荷 と な る コ ン ベ ア の差
が大 き い場合 は有効で は な い。
ま た、 前記の よ う に導通角 を可変 し て コ ン ベア の
搬送速度を変え る 制御装置ではば ら つ き が多 く 、 各 コ
ンベア 毎 に搬送速度の微調整を行な わな ければ同一速
度に調整す る こ と がで き な い。
ま た、 こ の種の重量選別機では、 物品の搬送方向
の長 さ が長い程、 選別速度 (搬送速度) を遲 く す る 必
要があ る が、 前記の よ う に導通角 を可変制御 し て搬送
速度を可変す る 方式で は、 搬送速度を遅 く す る た め に
導通角 (電圧値) を小 さ く す る と 、 後述す る よ う に各
モ ー タ M l , M 2 , M 3 の ト ル ク が小 さ く な つ て し ま
い、 重量の大き な物品の選別に支障を き たす と い う 問
題があ つ た。
一方、 生産 ラ イ ン や検査ラ イ ン に設置 さ れる ラ イ
ン搬送用 の コ ンベア に も 駆動源 と し てモ ー タ が用 い ら
れて い る 。
こ の種の搬送機器に用 い ら れ る モ ー タ と し て は長
時間の連続運転に耐え る た め、 直流モ ー タ の よ う に ブ ' ラ シ摩擦がな く 、 発熱の少な い単相誘導モ ー タ が主に
使用 さ れてい る 。 第 3 6 図 B は単相誘導モ ー タ 1 1 を制御す る た め の従来の制御装置の構成を示す図であ る 。
単相誘導モ ー タ (以下単に モ ー タ と 記す) 1 1 は 第, 第 2 の コ イ ル L I , L 2 に位相 の 9 0 度異な る 交 流電圧を与え て回転子 1 2 を回転 さ せ る よ う に構成 さ れてお り ( C Q は位相用 の コ ン デ ン サ) 、 回転子の 回 転に 同期 し た交流信号を発電器 1 3 か ら 出力す る 。
モ ー タ 制御装置 1 1 0 は、 モ ー タ 1 1 の発電機 1 3 か ら の交流信号を整流回路 1 1 1 で直流電圧信号 に 変換 し 、 こ の電圧 と ス ピ 一 ド設定用 の可変抵抗器 1 1 2 か ら の制御電圧 と を比較制御回路 1 1 3 で比較す る こ の比較信号 は、 商用電源 1 1 5 と モ ー タ 1 1 の 間 に設け ら れた サイ リ ス タ 1 1 4 に 出力 さ れ、 例え ば 比較制御回路 1 1 3 に入力 さ れ る 両電圧が等 し く な る よ う に商用電源 1 1 5 の交流信号の導通角 (電圧値) が制御 さ れ る 。
し た が っ て、 ス ピ 一 ド設定用 の可変抵抗器 1 1 2 を操作 し て制御電圧を高 く すれば、 モ ー タ 1 1 1 に対 す る 商用電源の導通角 (電圧値) が大 き く な つて、 モ 一 夕 1 1 の 回転速度は高 く な り 、 制御電圧を低 く すれ ば、 反対に モ ー タ 1 1 の 回転速度は低 く な り 、 可変抵 抗器 1 1 2 の操作でモ ー タ 1 1 の 回転速度を任意に制 御で き る 。
し 力、 し な力《 ら 、 前記の よ う な モ ー タ 制御で は、 モ 一 夕 1 1 の 回転速度を低 く す る ほ ど商用電源の導通角
(電圧値) を小 さ く し な ければな ら ず、 それに従 っ て ト ノレ ク も 低下す る ので、 低速で大 き な ト ル ク を得る こ と がで き ず、 コ ン ペァ に と つ て はパ ワ ー不足を招い て し ま う 。
ま た、 発電機 1 3 力、 ら の交流電圧 に よ っ てス ピー ド制御を行な つ て い る た め、 発電特性の ば ら つ き と 非 直線性が避け ら れな い の で、 各電源を安定化 し な い と ス ピ ー ドが変動 し やす く 、 同様の理由 か ら複数の モー タ を 同一速度に制御す る こ と が非常に困難であ る と い う 問題があ っ た。
すな わ ち 、 こ の よ う な 問題は い わ ゆ る ス ピー ド コ ン ト ロ ー ル (ス ピー ド可変) モ ー タ と 称 さ れ る.タ イ プ の モ ー タ に と っ て宿命的な も ので あ る 。
こ の た め 、 3 相モ ー タ を用 い る こ と が考え ら れる が、 3 相モー タ は通常 2 0 0 V の商用電源用 に製作 さ れてい る た め に、 必然的 に単相 1 0 0 V用 モ ー 夕 に比 較 し て大形化す る こ と が避け ら れな い。
ま た、 D C モ ー タ では ブ ラ シが存在す る た め に、 長寿命化が困難であ o
上述 し た よ う に 、 誘導モ ー タ を任意の速度で回転 駆動する 電源 と し て商用電源の導通角 (電圧値) を制 御す る テ ク ニ ッ ク で は導通角 (電圧値) の変化に よ つ て回転 ト ル ク が著 し く 変化す る た め、 回転速度を大 き く 変化 さ せ る こ と はで き な い。
こ の た め 、 従来第 3 6 図 C に示す よ う に商用電源 2 0 1 を ィ ンバ一 夕 2 0 3 で任意の周波数の交流電源 に変換 し て誘導モ ー タ 等の負荷回路 2 0 2 に供給す る こ と が行な われて い る 。
イ ン バ ー 夕 2 0 3 は、 商用電源 2 0 1 を直流に変 換す る 整流回路 2 0 4 と 、 こ の 直流を設定周波数で変 調 (パ ル ス 幅やパル ス密度で変調) す る 変調回路 2 0 5 と 、 変調回路 2 0 5 に周波数設定信号を出力す る 周 波数設定器 2 0 6 と か ら 構成 さ れてお り 、 周波数設定 器 2 0 6 の設定周波数に応 じ て負荷回路 2 0 2 に対す る 電源周波数を任意 (数 H z〜数 1 0 0 H z ) に変化 さ せ る こ と 力 で き る 。
し か し な 力《 ら 、 イ ンバー 夕 を用 い て交流モ ー 夕 等 の よ う な誘導性の負荷回路 に電源を供給す る 場合、 ^ 易 に電源周波数を低 く す る と 、 負荷回路 に流れ る 電流 が著 し く 増大 し て し ま い コ イ ル焼け等 に よ る 火災事故 が発生す る 恐れがあ る 。 ま た 、 上述 し た よ う に 、 モ ー タ 等を駆動す る イ ン バ ー 夕 で は、 そ の 回転'速度を 任意 に設定す る た め に そ の駆動周波数を可変す る た め の周波数設定器を有 し て い る 。
第 3 6 図 D は、 従来の周波数可変型ィ ン バ一 夕 3 0 1 の構成を示すブ ロ ッ ク 図であ る 。
第 3 6 図 D に お い て、 3 0 2 は周波数設定器であ り 、 ポ テ ン シ ョ メ ー タ 3 0 3 の 出力電圧を A D 変換器 3 0 4 に よ り デ ジ タ ノレ値に変換 し て出力す る 。
3 0 5 は商用電源を、 A D 変換器 3 0 4 力、 ら の信 号に対応 し た周波数の交流電源に変換す る 交流変換回 路であ り 、 商用電源を整流回路 3 0 6 に よ り 直流電源 に変換 し 、 ス イ ッ チ ン グ回路 3 0 7 に お い て、 こ の 直 流の断続、 極性切換え を行な い負荷回路 3 0 9 を交流 駆動す る 。
3 0 8 は A D 変換器 3 0 4 力、 ら の デ ジ タ ル値に応 じ て ス ィ ツ チ ン グ回路 3 0 7 を制御す る ス ィ ツ チ制御 回路であ り 、 例え ば正弦状にパ ル ス幅の変化す る 一連 の信号を デ ジ タ ル値に応 じ た周期でス ィ ツ チ ン グ回路 3 0 7 に送 り 直流電源を断続さ せて、 負荷回路 3 0 9 を交流駆動 さ せ る 。
し たがっ て、 周波数設定器 3 0 2 の ポ テ ン シ ョ メ — タ 3 0 3 を操作 し て出力電圧を変化 さ せ る と 、 こ の 電圧の変化に応 じ て負荷回路 3 0 9 に対す る 交流電源 の周波数が変化す る 。
しか し なが ら 、 前記の よ う に電圧で駆動周波数の 制御を行な う イ ン バ ー タ で は、 ラ イ ン電圧変化や温度 変化等に よ る 電圧変動が比較的大 き い た め、 駆動周波 数を高精度に維持す る こ と が困難であ っ た。
特に複数の ィ ン バ一 夕 に よ っ て複数の負荷回路を 同期駆動 さ せ る よ う な場合に は、 そ の周波数合わせに 大変 な労力を要す る と い う 問題があ っ た。
ま た、 イ ン バ ー 夕 で駆動 さ れ る 交流モ ー タ は 3 相 モ ー タ であ る た め、 必然的 に イ ンバ一 タ も 3 相モ ー タ 駆動 イ ン バ ー タ 制御系で構成 さ れな ければな ら ず、 上 述 し た よ う な重量選別機の た めの搬送装置 と し て こ の よ う な ィ ン バ 一 夕 を含む 3 相モ ー タ 駆動制御系を採用 す る こ と は度外視 さ れて い た。
ま た 、 物品の生産 ラ イ ン で は、 材料の計量チ ュ ッ ク ゃ異物混入チ ュ ッ ク 等の 各種の検査が搬送路上で 自 動的 に行な われて い る 。
第 3 1 図は、 検査ラ イ ン を は さ む生産 ラ イ ン の一 部を示す概略図であ る 。
図 に お い て 4 0 1 は検査 ラ イ ン に対す る 搬入 コ ン ベア で あ る 。
搬入 コ ン ベ ア 4 0 1 上を所定速度で ほ ぼ同一 の 間 隔で搬送 さ れ る 物品 Wは、 助走 コ ンベア 4 0 2 を介 し て検查 コ ン ベア 4 0 3 に順次搬入 さ れ、 検查 コ ン ベア 4 0 3 で検査 さ れた物品 は次の工程へ進む こ と に な る , こ こ で検査 コ ン ベ ア 4 0 3 は計量チ ヱ ッ ク あ る い は異物混入チ ュ ッ ク を行な う た め に必要充分な搬送路 長を有 し て い る が、 こ の搬送路長よ り 短い 間隔で搬入 コ ン ベア 4 0 1 上を搬送 さ れ る 物品を そ の ま ま 検査 コ ンベア 4 0 3 に搬入 さ せた場合、 2 個以上の物品が同 時に載置 さ れ る 状態が存在す る こ と に な り 、 計量チ ェ ッ ク 等を正確に行な え な い恐れがあ る 。
こ の た め 、 第 3 2 図 に示すよ う に助走 コ ンベア 4 0 2 お よ び検査 コ ン ベア 4 0 3 を搬入 コ ンベア 4 0 1 の搬送速度 ェ よ り 速い搬送速度 v 2 で運転 し て、 物 品間の距離を広げた状態で検査ラ イ ン を通過 さ せ る と と も に、 助走 コ ンベア 4 0 2 と 検査 4 0 3 の搬送速度 を同 じ に し て検査 コ ン ベア 4 0 3 に対す る 物品搬入の 街撃を押え、 検査への影響を軽 '减 さ せて い る 。
し 力、 し な 力く ら 、 搬入 コ ンベア 4 0 1 力、 ら 速度 で搬出 さ れ る 物品 は助走 コ ンベア 4 0 2 で急激な加速 を受け る ため、 安定性の悪い物品 は転倒 し た り 、 物品 に よ っ て は内容物が片よ っ た り し て し ま う 。
ま た、 転が り やすい棒状の物品の場合は こ の急激 な加速の た め に横置 き (搬送方向 と 直交す る 向 き ) で 搬送す る こ と がで き ず、 搬送密度が低 く な つ て し ま う 以上要約す る と 、 従来の重量選別機に用 い ら れ る 搬送装置 は、 動力源 と し て交流モ ー タ を含む搬送駆動 制御系 に おい て要請 さ れ る 小形, 長寿命, 高 ト ル ク , 高安定化 と い っ た機能を満足す る も の を実現す る こ と がで き な か っ た。
こ れ に よ り 、 従来の搬送装置は重量選別機延いて は重量測定装置 シ ス テ ム 全体 と し て要求 さ れ る 高速, 高精度, 高信頼性化の実現 に寄与す る こ と がで き なか つ た。 [発明 の開示 ]
本発明 は以上の よ う な 点に鑑みて な さ れた も の で、 そ の 目 的 と す る と こ ろ は、 動力源 と し ての交流モ ー タ is を駆動す る ィ ン バ ー タ 制御系 に よ る 搬送装置を採用す る こ と に よ り 、 小形, 長寿命, 高 ト ル ク , 高安定化 と い っ た機能を満足 し 得、 延い て は シ ス テ ム 全体の高速, 高精度, 高信頼性化の実現 に寄与す る こ と がで き る 極 めて良好な ィ ン バ ー タ 制御物品搬送測定装置を提供す る し と に あ o
本発明 の一態様に よ る と 、 被測定用物品を搬送す る 搬送手段 と 、 前記搬送手段を駆動す る 交流モ ー タ と 、 前記交流モ ー タ に設定周波数 に応 じ た周波数変換信号 を供給す る こ と に に よ り 、 前記搬送手段を所定の速度 に制御す る イ ン バ ー タ と 、 前記搬送手段に よ っ て搬送 さ れ る 物品の性状を測定す る た め に前記搬送手段の搬 送路中 に設け ら れ る 測定手段 とを具備す る ィ ンバ一 夕 制御物品搬送測定装置が提供 さ れ る 。
本発明 の第 2 の態様に よ る と 、 交流モ ー タ の 回転 に よ り 物品を搬送す る 助走 コ ン ベア と 、 前記助走 コ ン ベア か ら搬出 さ れ る 物品を交流モ ー タ の 回転 に よ り 搬 送 し 、 こ の搬送中 に物品の計量を行な う 計量 コ ン ベア
P と 、 前記計量 コ ン ベア で計量 さ れた物品の重量に応 じ た選別信号を 出力す る 選別回路 と 、 所定周波数の交流 電源を整流 し て直流電源に変換 し 、 前記交流モ ー タ に 対 し て前記直流電源を断続的 に接铳 し て任意の周波数 の交流電流を供給す る 周波数変換器 と を備え、 前記周 波数変換器を 1 つ あ る い は複数用 い て前記助走 コ ンべ ァ お よ び計量 コ ンベアの前記交流モ ー タ を含む複数の 交流モ ー タ を同一周波数の交流電流で駆動す る こ と を 特徴 と す る ィ ン バ 一 タ 制御物品搬送測定装置が提供さ れ る 。
本発明 の第 3 の態様に よ る と 、 交流モ ー タ の駆動に よ り 物品の搬送を行な う 複数の コ ン ベア と 、 前記物品 の性状を搬送路中で測定す る 測定手段と、 入力 さ れ る 信号に応 じ た周波数の電源で前記複数の コ ンベア の前 記単相誘導モ ー タ をそれぞれ駆動す る 複数の ィ ン バ ー 夕 と 、 前記複数の イ ンバー 夕 に対 し 、 同一の速度指定 信号を出力す る 速度指定手段 と 、 前記複数の ィ ン バ 一 夕 に対 し て出力 さ れ る前記同一の速度指定信号の う ち 、 少な ぐ と も一つ の駆動電源装置 に入力 さ れ る 速度指定 信号を補正 し 、 前記速度指定信号に対す る前記複数の コ ンベア の搬送速度を ほぼ一致 さ せ る 補正手段 と を備 え た こ と を特徴 と す る ィ ン バ一 夕制御装置搬送測定装 置が提供 さ れる 。
[図面の簡単な説明 ]
第 1 図は本発明の第 1 実施例の構成を示す図、 第 2 図 は第 1 図の要部の構成を示すプ ロ ッ ク 図、 第 3 図 は第 2 図の一部の 回路構成図、 第 4 図 は第 2 図の一部の構成を示す プ ロ ッ ク 図、 第 5 図 は第 1 図の動作を説明す る た め の信号波形 図、
第 6 図 A 乃至第 6 図 C は そ れぞれ第 1 図の異な る 変形例を示す構成図、
第 7 図 は本発明 の第 1 実施例を含むモ ー 夕 制御装 置 に適用 さ れ る ィ ン バ一 夕 部の構成を示す プ ロ ッ ク 図、 第 8 図 は、 第 7 図の要部の構成を示す回路図、 第 9 図お よ び第 1 0 図 は第 8 図の要部 に予め記憶 さ れて い る デー タ を示す図、
第 1 1 図 は第 7 図の要部の構成を示す回路図、 第 1 2 図 は第 7 図の動作を説明す る た めの信号波 形図、
第 1 3 図お よ び第 1 4 図 は ぞれぞれ第 7 図の変形 例の要部の構成を示す回路図、
第 1 5 図 A 乃至第 7 図の変形例を示す構成図、 第 1 5 図 B は第 1 5 図 A の一部の 回路構成図、 第 1 5 図 C お よ び第 1 5 図 D は第 1 5 図 A の動作 を説明す る た め の タ イ ミ ン グチ ャ ー ト 、
第 1 6 図 A お よ び第 1 6 図 B は第 1 実施例 に適用 さ れ る ィ ンバ ー タ 部を含むモ ー タ 制御装置の他の異な る 例を示す構成図、
第 1 7 図 は本発明 の第 1 実施例 に適用 さ れ る ィ ン バ ー タ 部を含むモ ー 夕 制御装置の構成を示す プ ロ ッ ク 図、
1 8 図お よ び第 1 9 図 は第 1 7 図の要部の構成 を ^;す回路図
2 0 図お よ び第 2 1 図 は、 第 1 7 図の動作を説 明す る た め の各部の 信号波形図、
2 2 図 は第 1 7 図の変形例を説明す る ための要 部 プ ロ ッ ク 図
2 3 図 は本発明 の第 1 実施例 に適用 さ れ る ィ ン バ一 タ部の構成を示す プ ロ ッ ク 図、
2 4 図 , 第 2 5 図お よ び第 2 6 図 は第 2 3 図の 変形例を説明する た め の ブ ロ ッ ク 図、
2 7 図 A は第 1 実施例 に適用 さ れる ィ ン バ一 夕 部の速度指令部の構成図、
2 7 図 B は第 2 7 図 A の動作を説明す る た めの タ ィ ミ ン グチ ヤ ー 卜 、
2 7 図 C は第 1 実施例 に適用 さ れ る ィ ン バ一 夕 部の他の速度指令部の構成図、
2 7 図 D は第 2 7 図 C の動作を説明す る ための タ イ ミ ン グチ ャ 一 ト 、
2 8 図 は本発明 の第 2 実施例を示す構成図、
2 9 図 は第 2 8 図の動作を説明す る た めの タ イ ミ ン グ図、
3 0 図 は第 2 8 図の変形例を説明す る た めの要 部 プ ロ ッ ク 図 第 3 1 図 は従来の生産 ラ イ ン の構成の一部を示す 概略図、
第 3 2 図 は第 3 1 図の速度制御を説明す る た め の 図、
第 3 3 図 は本発明 の第 3 実施例の構成を示す図、 第 3 4 図 は第 3 3 図の変形例の要部の構成を示す 図、
第 3 5 A 図お よ び第 3 5 図 B は第 3 3 図の変形例 を説明す る た めの要部 プ ロ ッ ク 図、
第 3 6 A 乃至第 3 6 図 D は従来の重量選別機お よ びそれに用 い られ る ィ ン バ ー タ 部を示す構成図、
第 3 7 図 は本発明の各実施例 に用 い ら れ る 計量器 と し て適用可能な第 1 の 電磁平衡 形はか り の 電気的構成を示す図、
第 3 8 図 は第 3 7 図の動作を説明す る た めの信号 波形図、
第 3 9 図 は第 3 7 図の要部の変形例を示す回路図 で、
第 4 0 図は従来の電磁平衡形はか り の構成を示す 図、 第 4 1 図 は第 3 7 図の A Z D 変換器の具体的 構成を示す ブ ロ ッ ク 図、
第 4 2 図 は第 4 1 図の動作を説明す る た め の タ イ ミ ン グ図、
第 4 3 図 は第 4 1 図の一部の変形例を示す ブ ロ ッ ク 図、
第 4 4 図 は他の A / D 変換器の構成を示すプ ロ ッ ク 図で、
第 4 5 図 は第 3 7 図 A Z D 変換器の別の具体的構 成を示す プ ロ ッ ク 図、
第 4 6 図 は第 4 5 図の動作を説明す る た めの タ イ ミ ン グ図、
第 4 7 図 は各実施例 に適用可能な第 2 の F B 形は か り の機構部を示す断面図、
第 4 8 図 は第 4 7 図 にお け る Π — Π 線断面図、 第 4 9 図 は第 4 7 図の一部を除外 し且つ部分的 に 切欠いて描い た斜視図、
第 5 0 図 は第 4 7 図の一部を除外 し て描い.た斜視 図、
第 5 1 図 は第 4 7 図の通気穴部分の拡大断面図、 第 5 2 図 は第 4 7 図の ケ ー ブル穴部分の拡大断面 図、
第 5 3 図 は第 4 7 図ケ ー ス の 固定状態を示すた め の説明図、
第 5 4 図 は第 4 7 図のパ ッ キ ン グの拡大断面図、 第 5 5 図は第 4 7 図の荷重受け部の要部を示す断 面図、
第 5 6 図及び第 5 7 図 は第 4 7 図の支柱を貫通 し た ケ ー ブル部分の水密構造を示す図、 第 5 8 図 は従来の電磁平衡形 はか り の原理図、 第 5 9 図及び第 6 ◦ 図 は従来の電磁平衡形 はか り の構成を示す概略原理図であ る 。
[発明 を実施す る た め の最良の形態 ]
以下、 図面に基づい て本発明 の幾つ かの実施例を 説明す る 。
第 1 図 は第 1 実施例の重量選別機の構成を示す図 であ り 、 前述 し た第 3 6 図 A と 同一の も の につ い て は 同一参照符号を付 し て説明 を省略す る 。
第 1 図 に お い て、 2 0 は第 3 6 図 A の制御装置 2 , 5 , 1 0 に代え て用 い られ る も の で商用電源 (例え ば 1 0 0 V , = 5 0 Hz) 1 5 を任意の周波数 f 2 の 交流電源に変換す る 周波数変換器 ( イ ン バ ー タ.) であ る 。 こ の周波数変換器 2 0 は、 第 2 図 に示すよ う に構成 さ れて い る 。
第 2 図 に お い て、 2 1 は商用電源か ら の交流電圧 を直流電圧に変換す る 整流回路、 2 2 〜 2 7 は、 全 く 同様に構成 さ れた ス ィ ッ チ 回路であ り 、 後述す る パル ス 幅変調 ( P W M ) 信号発生装置 2 8 か ら の P W M信 号 i i^ A と 切換信号 0 a , 0 b に従 っ て各交流モ — タ 例え ば単相誘導形ブ ラ シ レ ス モ ー タ M l , M 2 , 1^1 3 の コ ィ ノレ 31 1 , L 2 に対 し て直流電圧を所定の繰 り 返 し周期 と 所定の可変パ ルス幅期間で も っ てオ ン ォ フ し た交流出力 を供給す る 。 第 3 図 は、 ス ィ ッ チ 回路 2 2 〜 2 7 の一つを代表 的 に示す図であ り 、 直列 に接続 さ れた ス ィ ッ チ S 〖 , S 2 お よ びス ィ ッ チ S n , S 4 の各一端が整流回路 2 1 の正負の 直流電圧出力端 ( + ) , ( ― ) に接続 さ れ てい る 。
各ス ィ ッ チ S i 〜 S 4 〖ま " H " レベルの信号でォ ン、 レベルの信号でオ フ す る よ う に形成 さ れて お り 、 ス ィ ッ チ S 丄 に は P W M信号 0 丄 が入力 さ れて い る o
ま た 、 ス ィ ッ チ S 。 に は P W M信号 0 2 が入力 さ れ、 ス ィ ッ チ s 2 に は切換信号 0 a が入力 さ れ、 ス ィ ツ チ に は切換信号 ¾6 a を イ ンバー タ 1 1^ 丄 で反 転 し た信号が入力 さ れてい る 。
ス ィ ッ チ S , , s 2 の接続点 と ス ィ ッ チ s 3 , S 4 の接続点は、 モ ー タ M l の一方の コ イ ル L 1 の両 端に接続さ れてい る。
他の ス ィ ツ チ 回路 2 3 〜 2 7 も 全 く 同様に構成 さ れてお り 、 それぞれ各モ ー タ M l 〜 M 3 の コ ィ ノレ L 1 , L 2 に接続 さ れてい る 。
P W M信号発生装置 2 8 は、 周波数設定装置 3 7 か ら の 出力 に基い てパルス幅が正弦状 に変化す る 4 相 の P W M信号 0 i 〜 - φ A と 9 0 度位相 の異な る 切換信 号 0 a , 0 b と を 出力す る た め に例え ば第 4 図 に示す よ う に構成 さ れて い る 。 第 4 図 に お い て、 2 9 は周波数設定装置 3 7 に設 定 さ れ る 搬送速度デー タ を ク ロ ッ ク 信号の入力毎 に積 算 し 、 こ の積算値をア ド レ ス 値 と し て順次 メ モ リ 回路 3 1 , 3 2 に 出力す る と 共に 、 9 0 度位相の異な る 切 換信号 0 a , <6 b を出力す る 演算回路であ る 。
メ モ リ 回路 3 1 , 3 2 に は予め正弦 ( sin)関数で 変化す る パ ル ス幅デー タ と 余弦 ( cos)関数で変化す る パ ル ス 幅デー タ と がそ れぞれ記憶 さ れてお り 、 演算回 路 2 9 か ら の 了 ド レ ス値に対応 し たノ、' ル ス幅デー タ を そ れぞれ出力す る 。
3 3 , 3 4 は メ モ リ 回路 3 1 , 3 2 力、 ら のパルス 幅デー タ に対応 し た デ ュ ー テ ィ 比のパ ル ス を発生す る パルス発生器であ る 。
3 5 , 3 6 は演算回路 2 9 か ら の 9 0度位相 の異 な る 切換信号 0 a , 0 b に よ り パ ル ス発生器 3 3 , 3 4 か ら の信号を切換え 出力す る 切換回路であ り 、 切換 信号力 " L " の と き は 0 丄 , φ 3 側 に接続 し 、 切換信 号が " H * の と き に は、 ø 2 , φ 4 側に接続す る 。
な お、 演算回路 2 9 は、 メ モ リ 回路 3 1 , '3 2 に 対す る ア ド レ ス値の出力が、 メ モ リ 回路 3 1 , 3 2 の ア ド レ ス領域を一順す る 毎 に 出力す る 切換信号 9¾ a , 0 b に よ り 切換回路 3 5 , 3 6 を切替え て、 一連の P W M信号がそれぞれの切換回路 3 5 , 3 6 か ら交互 に 出力 さ れ る よ う に制御す る 。 し たが っ て、 こ の P W M信号発生装置 2 8 か ら は 第 5 図 ( A ) 〜 ( F ) に示すよ う な P W M信号 丄 〜 4 と 切換信号 0 a , 0 b が出力 さ れ る こ と に な り 、 例え ばス ィ ッ チ回路 2 2 では、 一連の P W M信号 丄 が入力 さ れて い る 間 ( T ェ 期間) は、 切換信号 0 „ の 反転信号 に よ り ス ィ ッ チ S , がオ ン状態 と な る た め、 モー タ M l の コ イ ル L 1 に流れ る 電流は、 第 5 図の ( G ) に示すよ う に T ェ 期間の 間正弦状に增加す る 。
ま た、 ス ィ ッ チ 回路 2 2 に P W M信号 0 2 が入力 さ れて い る 間 ( T 2 期間) は、 ス ィ ッ チ S 2 が切換信 号 ø 。 に よ り オ ン状態 と な る た め、 コ イ ル L 1 に流れ る 電流は逆方向 に増加す る 。
以下、 同 様 に モ ー タ M l の コ ィ ノレ L 1 に は 、 搬 送速度デー タ で決定 さ れ る 周波数 f 2 = 1 / ( Τ χ + Τ 2 ) の交流電流が流れ る こ と に な る 。
ま た、 P W M信号 0 3 , φ 4 はそれぞれ P W M信 号 Φ γ , 0 2 よ り 発生 タ イ ミ ン グが 9 0 度ずつ遅れて い る た め、 モ ー タ Μ 4 の コ ィ ノレ L 2 に は、 第 5 図の ( Η ) に示すよ う 〖こ コ ィ ノレ L 1 に流れ る 電流よ り 9 0 度位相の遅れた 同一周波数 f 2 の交流電流が流れ、 モ 一 夕 M l は こ の周波数 に 同期 し た速度で回転す る こ と
{こ る o
他の モ ー タ M 2 , M 3 も 同一周波数 f 2 の交流電 流に よ っ て駆動 さ れ る た め、 助走 コ ン ベア 1 , 計量 コ ン ベア 3 お よ び選別 コ ン ベア 8 は、 搬送速度デー 夕 に 対応 し た 同一の搬送速度を有す る こ と に な る 。
し たが っ て、 助走 コ ンベア 1 に搬入 さ れた物品 は 所定の速度で搬送 さ れ、 助走 コ ンベア 1 と 同一の搬送 速度の計量 コ ン ベア 3 に大 き な シ ョ ッ ク を与え な いで 搬入 さ れ る 。
計量 コ ンベア 3 に対す る 物品の搬入はセ ン サ 6 で 検知 さ れ、 物品が計量 コ ン ベア 3 上に完全 に搬入 さ れ てか ら 計量信号が安定す る ま での時間が経過 し た後、 こ の物品の重量が選別回路 7 で選別 さ れ、 重量値 に対 応 し た選別信号が出力 さ れる 。
計量 コ ンベア 3 力、 ら 選別 コ ンベア 8 に搬入 さ れた 物品 は、 選別信号に従 っ て駆動 さ れ る ガイ ド装置 9 に よ り 所定の搬出位置に ガイ ド さ れ、 後続の ラ イ ン (図 示せず) へ搬出 さ れ る 。
な お、 物品の長 さ が長 く 、 低速で選別を行な う 必 要があ る 場合は、 周波数設定装置 2 9 か ら の搬送速度 デー タ を小 さ く し て メ モ リ 回路 3 1 , 3 2 に対す る ァ ド レ ス 間隔を小 さ く すれば、 T ェ + T 2 が大 き く な り 、 モ ー タ M l , M 2 , M 3 の各 コ ィ ノレ L I , L 2 に流れ る 交流電流の周波数 も 低 く な る た め、 各 コ ンベア 間の 速度差の な い状態で搬送速度が一斉に遅 く な る 。 こ の 制御 は各モ ー タ に対す る 交流電流周波数制御であ る た め、 各モ ー タ M l , M 2 , M 3 の ト ノレ ク は低下 し な い。 な お、 前記実施例で は、 計量 コ ンベア 3 の後 に選 別 コ ン ベア 8 を設けて い たが、 計量 コ ン ベア 3 力、 ら搬 出 さ れ る 物品を、 傾斜面で受けて滑走 さ せ、 選別信号 に応 じ て異な る 経路 に ガイ ドす る シ ュ ー ト 式の選別装 置を用 い て も よ い。
ま た 、 前記実施例では 1 つ の周波数変換器 2 0 で 複数の モ ー タ を同速に制御 し て い たが、 モ ー タ毎に周 波数変換器を設け、 各周波数変換器に 同一の周波数設 定デー タ を与え て も 、 全ての モ ー タ を同速に制御す る こ と 力 で き る 。
又、 前記実施例の周波数変換器 2 ひ はパ ル ス幅を 変調 し て コ イ ルに正弦状の電流を流すよ う に し ていた が、 パル ス密度やパル ス の波高値を変調す る よ う に し た周波数変換器を用 い て も よ い。
本発明の第 1実施例 に よ る 重量選別機は前記説明 の よ う に 、 周波数変換器 (イ ン バー 夕 ) を用 い て任意 の周波数の交流電流を複数モ ー タ に流す よ う に し てい る た め、 煩雑な調整をす る こ と な し に助走コ ンベア と 計量 コ ン ベア の搬送速度を常に 同一にで き 、 速度可変 も-容易に行な え る 。
ま た、 低速搬送時に も搬送 ト ル ク の低下がな い た め、 寸法の長い物品や重量の大 き な物品で も 円滑 に搬 送選別す る こ と がで き る 。
な お 、 こ の第 1 実施例 は第 6 図 A に示す よ う に 、 第 1 図か ら 助走 コ ンベ ア 1 を除い た構成 と す る 如 く 変 形 し て適用可能で あ る 。
ま た 、 第 6 図 B に示す よ う に第 6 図 A の計量器 4 を取 り 除い た構成ま た は計量器 4 に代え て金属検出器
M D (但 し 、 こ の場合 3 は搬入 コ ン ベア と な る ) を設 置 し た構成に変形 し て適用可能であ る 。
さ ら に は、 第 6 図 C に示すよ う に 、 逆三角形の ル
— プ状チ ェ 一 ン ま た はベル ト 1 6 で物品 Wを搬送 し な が ら 計量器 4 で計量す る 如 く 変形 し た構成に も 適用可 能であ る 。 第 6 図 C 中 の Mはモ ー 夕 であ り 、 1 7 は固 定部材であ る 。
次 に、 第 1 実施例の周波数変換器 ( イ ンバ ー 夕 )
2 0 に よ る モ ー タ M l , M 2 . M 3 延い て は各 コ ンペ ァ 1 , 3 , 8 を含む搬送装置の駆動制御系 に適用可能 な ィ ンバ ー タ 制御 に よ る モ ー タ 制御装置 に つ い て説明 す る 。
すな わ ち 、 モ ー タ 制御装置 1 2 0の構成を示す第
7 図に お い て、 1 2 1 は商用電源 1 1 5 (例え ば 5 0 Hz, 1 0 0 ボル ト ) を整流 し て直流電源に交換す る 整 流回路、 1 2 2 は外部か ら の設定信号に対応 し た周波 数の ク ロ ッ ク 信号を 出力す る ク ロ ッ ク 発生器、 1 2 3 は、 ク ロ ッ ク 信号に基づい て発生 タ イ ミ ン グの異な る 4 相 のパル ス 幅変調信号 (以下、 P W M信号 と 記す) 0 ! ' Φ 0 , ø 。 , Φ と 、 9 0 度位相 の異な る 切換 信号 ø Φ と を 出力す る P W M信号発生回路であ a
こ の P W M信号発生回路 1 2 3 は例えば第 8 図 に 示す よ う に構成 さ れてい る 。
第 8 図 に おい て、 1 2 4 は ク ロ ッ ク 信号を Ν分周 す る 分周器、 1 2 5 は分周器 1 2 4 か ら の分周信号を 計数す る η + 1 ビ ッ ト の ァ ド レ ス カ ウ ン タ で あ る 。
1 2 6 は η ビ ッ ト の ァ ド レ ス空間を有する 第 1 の メ モ リ 回路であ る 。
こ の第 1 の メ モ リ 回路 1 2 6 に は、 第 9 図 に示す よ う に 、 各ア ド レ ス値 A ( A = 0 〜 2 n — 1 ) に対応 し てそ れぞれ B · sin ( Α · π / 2 ^ ) で表わ さ れ る パ ル ス幅デー タ W 0 〜 W !^丄カ 記憶 さ れてい る ( Β は 係数) 。
1 2 7 (第 8 図) は第 1 の メ モ リ 回路 1 2 6 力、 ら 読み出 さ れたパ ル ス幅デー タ Wを初期値と し て、 ア ン ド回路 1 2 8 を介 し て入力 さ れ る ク ロ ッ ク 信号を受け る 毎 に " 1 " ずつ減算す る ダ ウ ン カ ウ ン タであ り 、 計 値が " 0 ' に な る と フ リ ッ プフ ロ ッ プ 1 2 9 に'リ セ ッ ト 信号を出力す る 。
フ リ ッ プフ ロ ッ プ 1 2 9 は分周信号の立上 り で出 力 Q を レベルにセ ッ ト し 、 ア ン ド回路 1 2 8 の ゲ一 ト を開 ら い て ク ロ ッ ク 信号をダ ウ ン カ ウ ン タ 1 2 7 へ入力す る 。 し たが っ て、 分周信号が立上が る と 、 第 1 の メ モ リ 回路 1 2 6 〖こ対す る ア ド レ ス値力 " 1 " だけ増加 し そ の ァ ド レ ス値 A に対応 し たパルス 幅デー タ Wがダ ゥ ン カ ウ ン タ 1 2 7 に セ ッ ト さ れ、 ア ン ド回路 1 2 8 を 介 し て ク ロ ッ ク 信号の ダ ウ ン カ ウ ン 卜 が開始 さ れ、 パ ル ス 幅デー タ W と 等 し い数の ク 口 ッ ク 信号が入力 さ れ る と 、 フ リ ッ プフ ロ ッ プ 1 2 9 力 リ セ ッ 卜 さ れ る こ と に な る
の た め、 フ リ ッ プフ ロ ッ プ 1 2 9 の 出力 Q 力、 ら は分周 信号の立上 り に 同期 し てパ ル ス幅デー タ W に対 応す る 幅を も つ一連の P W M信号が出力 さ れ る こ と に な る 。
3 0 は 、 ァ ド レ ス 力 ゥ ン 夕 1 2 5 の η + 1 ビ ッ ト 目 の 出力を切換信号 Φ と す る 切換回路であ り 、 切 換信号 レ ぺ ノレ力く " L " の と き 一連の P W M信号
φ a
を端子 1 3 0 a 側か ら 出力 し 、 切換信号 0 a の レ ベ ル が " H " の と き は端子 1 3 0 b 側力、 ら 出力す る 。 な お フ リ ッ プ フ ロ ッ プ 1 2 9 の 出力力、 ら 切離 さ れた端子は
" L " レ ベ ル と な る
3 1 は、 第 1 の メ モ リ 回路 1 2 6 と 同様に π ビ ッ ト の ァ ド レ ス空間を有す る 第 2 の メ モ リ 回路であ る の第 2 の メ モ リ 回路 1 3 1 に は、 第 1 0 図 に示 す よ う に、 B ♦ cos ( A · π 2 n ) の絶対値で表わ さ れ る パノレ ス 幅デー 夕 K 0 K 2n_lが各ァ ド レ ス 値に 対応 し て記憶 さ れてい る 。
1 3 2 (第 8 図) は第 2 の メ モ リ 回路 1 3 1 力、 ら 読み 出 さ れたパ ル ス 幅デー タ Kを初期値 と し て、 ア ン ド回路 1 3 3 を介 し て入力 さ れる ク ロ ッ ク 信号を受け る 毎 に " 1 " ずつ減算す る ダウ ン カ ウ ン タ であ り 、 計 値が " 0 " に な る と フ リ ッ プフ ロ ッ プ 1 3 4 に リ セ ッ ト 信号を 出力す る 。
フ リ ッ プフ ロ ッ プ 1 3 4 は分周信号の立上 り で 出 力 Qを レ べノレ に セ ッ ト し 、 ア ン ド回路 1 3 3 の ゲ一 ト を開 ら い て ク ロ ッ ク 信号をダウ ン カ ウ ン タ 1 3 2 へ入力す る 。
し た 力《 つ て、 フ リ ッ プ フ ロ ッ プ 1 3 4 の 出力 Qか ら は、 第 2 に メ モ リ 回路 1 3 1 に記億 さ れたパル ス幅 デー タ K に対応す る パ ル ス幅を持つ一連の P W M信号 力《出力 さ れる こ と に な る 。
1 3 5 は、 ア ド レ ス カ ウ ン タ 1 2 5 の n ビ ッ ト 目 の 出力の立上 り 時に、 n + 1 ビ ッ ト 目 の 出力 。 の レ
α ベルをラ ッ チす る フ リ ッ プフ ロ ッ プであ り 、 そ の 出力
Q は切換信号 ø a に対 し て 9 0 度位相が遅れた'切換信 号 0 b と し て切換回路 1 3 6 に 出力 さ れて い る 。
切換回路 1 3 6 は、 フ リ ッ プ フ ロ ッ プ 1 3 5 力、 ら の切換信号 0 b の レ ベ ルが の と き は端子 1 3 6 a 側力、 ら、 ま た切換信号 b の レベルが " H " の と き は端子 1 3 6 b 側か ら P W M信号を出力す る 。 2 つ の 切 換 回路 1 3 0 , 1 3 6 力、 ら の P W M信 号 ( ^ i , ø 。 ) 、 ( 3 ' 4 ) と 切換信号
φ b は第 7 図 に示すよ う に第 1 の駆動回路 1 4 0 お よ び第 2 の駆動回路 1 5 0 に そ れぞれ出力 さ れて い る 。
第 1 , 第 2 の駆動回路 1 4 0 , 1 5 0 は と も に第
1 1 図 に示す よ う に構成 さ れてい る 。
第 1 1 図 に おい て、 1 4 1 〜 1 4 4 ( 1 5 1 〜 1
5 4 ) は 、 フ ォ ト 力 ブ ラ 1 4 1 a 〜 1 4 4 a ( 1 5 1 a 〜 1 5 4 a ) 、 駆動 ト ラ ン ジ ス タ 1 4 1 b 〜 1 4 4 b ( 1 5 1 b 〜 1 5 4 b ) お よ び保護用 の ダイ オ ー ド
D l 〜 D 4 力、 ら な る ス ィ ッ チ 回路であ り 、 ス ィ ッ チ回 路 1 4 1 ( 1 5 1 ) に は ? 1^1信号 0 1 ( 0 。 ) が入 力 さ れ、 ス ィ ッ チ 回路 1 4 2 ( 1 5 2 ) に は切換信号
Φ a ( 0 b ) が入力 さ れてい る 。
ま た ス ィ ッ チ 回路 1 4 3 ( 1 5 3 ) に は P W M信 号 ø <> が入力 さ れ、 ス ィ ッ チ 回路 1 4 4 ( 1
4 4 , 1 5 4 ) に切換信号 ? 4 a ( ø b ) が イ ン ノく 一 夕
1 4 5 に よ っ て反転 さ れて入力 さ れて い る 。
ス ィ ッ チ 回路 1 4 1 , 1 4 2 ( 1 5 1 , 1 5 2 ) は整流回路 1 2 1 か ら の 直流電源に対 し て直列 に接続 さ れてお り 、 そ の ス ィ ッ チ 回路同士の接続点に は モ 一 タ 1 6 0 の第 1 の コ ィ ノレ 1 6 1 (第 2 の コ ィ ノレ 1 6 2 ) の一端側が接続 さ れて い る 。
同様 に 、 直流電源 に対 し て直列 に接統 さ れた ス ィ ツ チ 回路 1 4 3 , 1 4 4 C ] > 3 , 1 5 4 ) 同士の接 铳点に は第 1 の コ ィ ノレ 1 6 :] (第 2 の コ ィ ノレ 1 6 2 ) の他端側が接統 さ れてい る 。
次に こ の第 7 図の モ ー タ 制御装置 2 0 の動作に つ い て説明す る
外部か ら の周波数設定信号に よ り 周波数 F „ に 設定 さ れた ク ロ ッ ク if 亏力《 ク 口 ッ ク 発生器 1 2 2力、 ら P W M信号発生回路 1 2 3 に 出力 さ れ る と 、 こ の ク ロ ッ ク 信 ^第 8図の 分周器 1 2 4 に よ り N分周 さ れ、 ァ ド レ ス カ ウ ン タ 1 2 5 に は第 1 2 図の A に示すよ う な周波数 F Λ / N の分周信号が入力 さ れ る 。
ァ ド レ ス 力 ゥ ン 夕 1 2 5 の ァ ド レ ス値 A は分周信 号が入力 さ れる 毎に " 1 " ずつ増加 し て第 1 の メ モ リ 回路 1 2 6力、 ら パル ス幅デー タ W 0 w ^^を順番に 出力 さ せ る た め、 ア ド レ ス カ ウ ン 夕 1 2 5 の n + 1 ビ ッ ト 目 の 切換信号 ø a (第 1 2 図の B ) 力《 " L " レ べ ルの 間 ( Τ 期間) は、 同図の C に示す よ う に一連の P W M信号 0 i が出力 さ れ、 切換信号 0 a カ《 " H " レ ベルの 間 ( T 2 期間) は、 同図 D 示す一連の P W M信 号 ø 2 が出力 さ れ る ( T 丄 = T „ 2 π ♦ N Z F _ )
Τ γ 期間中 、 ス ィ ッ チ回路 1 4 4 は切換信号 ø a の反転信号に よ り オ ン状態に保持 さ れて い る た め、 直 流電源か ら モ ー タ 1 6 0 の第 1 の コ ィ ノレ 1 6 1 は、 第 1 2 図の Ε に示すよ う に正弦状に增加す る 電流が流れ る o
T 2 期間中 は、 第 1 の駆動回路 1 4 0 の ス ィ ッ チ 回路 1 4 3 に対 し て ? \^ 1^1信号 0 „ が入力 さ れ、 ス ィ ツ チ 回路 1 4 2 が切換信号 ø 。 に よ り オ ン状態に保持 さ れ る た め、 第 1 の コ イ ル 1 6 1 に流れ る 電流は正弦 状 に減少す る 。
以下同様 に P W M信号 0 2 お よ び切換信号 Φ 。 に よ っ て 所定周 波数 の コ イ ル電流が流れ る 。 な ά
お、 第 1 の コ イ ル 1 6 1 に 流れ る 電流は、 周期力く T i + 丁 2 ( = 2 n + 1 * N Z F ) の正弦波状 と な る 。
—方、 第 2 の メ モ リ 回路 1 3 1 力、 ら も ァ ド レ ス 値 A に対応 し たパ ル ス幅デー タ K 0 〜 K gn— i^^'順次出力 さ れ る が、 切換信号 0 b は第 1 2 図の F に示すよ う に 切換信号 ø a よ り 9 0 度位相が遲れて い る た め、 T の後半か ら T 2 の前半ま での期間 T 3 、 お よ び T 2 の 後半か ら 次の T i の前半 ま での期間 T 4 に は、 第 2 の メ モ リ 回路 1 3 1 の パ ル ス幅デー タ K の上位半分の デ 一 夕 に対応 し たパ ル ス幅の P W M信号の次に下位半分 の デー タ に対応 したパルス 幅の P W M信号が出力 さ れ 0
し た力《 つ て、 P W M信号 ø 3 は、 第 1 2 図の G に 示す よ う に P W M信号 と 同一波形でそ の発生周期 が 1 Z 4 周期分遅れた信号 と な る 。 同様に P W M信号 φ 4 も 第 1 2 図の H に示す よ う に P W M信号 0 2 に対 し て、 そ の発生周期力 1 Z 4 周期分遅れた信号と な る 。 こ の た め 、 モ ー タ 1 6 0 の第 2 の コ ィ ノレ 1 6 2 に 流れ る 電流 は第 1 2 図の I に示すよ う に第 1 の コ イ ル 1 6 1 に流れ る 電流に対 し て同一周波数で 9 0度位相 の遅れた正弦波状に な る 。
こ の よ う に し て 9 0 度位相 の異な る 電流が第 1 , 第 2 のコ イ ル 1 6 1 , 1 6 2 に流れ る た め、 モ ー タ 1 6 0 の 回転子 1 6 3 は周波数 F „ / ( 2 11+1 · Ν ) に 同期 し た速度で回転す る 。
な お、 モ ー 夕 1 6 0 の 回転速度は ク ロ ッ ク 周波数 F c に比例す る た め、 ク ロ ッ ク 周波数 F „ を外部か ら 変え る こ と に よ り 任意の 回転速度が得 ら れ る 。
な お、 第 7 図の モ ー タ 制御回路で は、 基準電圧 (ア ー ス電位) に対 し て正の 直流電源を P W M信号に よ っ てオ フ し て 乇 一 夕 1 6 0 の第 1 , 第 2 の コ ィ ノレ 1 6 1 , 1 6 2 に電流を流す よ う に し てい たが、 第 1 3 図 に示すよ う に商用電源 1 1 5 を倍電圧整流回路 1 7 0 で整流 し て駆動回路 1 7 1 に正負の電源を 出力 し て、 正負の電源に対 し て直列に接続 さ れた ス ィ ツ チ' 1 7 2 , 1 7 3 に対 し て P W M信号 , ø 。 を、 所定期間ず つ 交互 に入力す る こ と に よ り 、 モ ー タ 6 0 の 第 の コ ィ ル 1 6 1 に第 7 図の場合 と 同様の交流電流を流す こ と も可能で あ る 。
ま た、 第 7 図では、 フ ォ ト カ ブラ と 駆動 ト ラ ン ジ ス 夕 に よ っ て ス ィ ッ チ 回路 1 4 1 〜 1 4 4 ( 1 5 1 〜 1 5 4 ) を構成 し て い たが、 こ れに 限定 さ れ る も の で はな く 、 P W M信号で直接ス ィ ッ チ素子 ( ト ラ ン ジ ス 夕 、 F E T な ど) をオ ンオ フ す る よ う に し て も よ い。
ま た 、 第 7 図で は、 P W M発生回路 1 2 3 の第 1 , 第 2 の メ モ リ 回路 1 2 6 , 1 3 1 に 0 〜 τί に 相当す る ノヽ。ル ス幅デ一 夕 をそ れぞれ記憶 し て い たが、 0 〜 π Ζ 2 ま での デー タ を切換え て出力す る よ う に し て メ モ リ 容量を少な く す る よ う に し て も よ い。
さ ら に 、 第 8 図 の P W M信号発生回路 1 2 3 に限 定 さ れ る も の で は な く 、 例え ば、 第 1 4 図 に示すよ う に、 分周信号立上 り 毎に所定時間オ ンす る ス ィ ッ チ 1 8 0 と 加算器 1 8 1 と を、 前記第 8 図の ア ド レ ス カ ウ ン 夕 1 2 5 の代 り に用 い、 加算器 1 8 1 に所定の ァ ド レ ス 間隔デー タ D を入力設定すれば、 加算器 1 8 1 の 出力値は、 分周信号の入力毎に ァ ド レ ス 間隔 デー タ の 間隔で順次増加す る こ と に な り 、 第 1 , 第 2 の メ モ リ 回路 1 2 6 , 1 3 1 に対す る ア ド レ ス指定を任意の 間 隔で行な う こ と がで き 、 ク ロ ッ ク 信号の周波数'を変え ずに 、 モ ー タ の各 コ イ ルに流れ る 交流電流の周波数を 任意 に設定す る こ と がで る 。
ま た 、 第 7 図の モ ー タ 制御回路で は、 パル ス 幅が 正弦状 に変化す る パル ス変調信号 に従 っ て モ ー タ コ ィ ル に正弦状の電流を流すよ う に し てい たが、 パルス の 変調 は前記の よ う な幅だけでな く 、 同一幅で密度を正 弦状に変調 し たパルス信号 (周波数変調) や 、 同一幅 で高 さ を正弦状に変調 し たパ ル ス信号 (振幅変調) に よ っ てモ ー タ コ イ ルに所定周波数の交流電流を流すよ う に し て も よ い。
以上の よ う な モ ー 夕 制御 置 は、 前記説明の よ う に コ イ ルに流れ る 電流を正弦状に変化 さ せ る よ う に変 調 さ れたパ ル ス変調信号 に よ っ て直流電圧をオ ン オ フ してモ ー タ の第 1 , 第 2 の コ ィ ノレ に ほぼ 9 0 度位相の 異な る 交流信号を流すよ う に し てい る ため、 パルス変 調信号の周波数を制御す る こ と に よ り モー 夕 の 回転速 度を変化 さ せ る こ と ができ 、 回転速度の広い範囲に わ た っ て大 き な ト ノレ ク を得る こ と がで き る 。
ま た、 モ ー タ の 回転速度の制御 はパル ス変調信号 の周波数に依存す る た め、 同一の周波数情報を与え る こ と で複数の モ ー タ の 同速制御を容易に行な う こ と が で き る 。
な お、 以上の よ う な モ ー タ 制御装置 は、 モ ー タ コ ィ ルへの電流通路を交互に形成す る プ ッ シ ュ プル夕 ィ プの 2 組の各二つ の ス ィ ツ チ の う ち導通側 と な る 1 組 の一方の ス ィ ッ チ に P W M信号を供給 し 、 且つ他方の ス ィ ッ チ に は そ の P W M信号が供給 さ れてい る期間を 通 じ てオ ン と な る 切換信号を供耠す る と 共に、 非導通 側 と な る 他の 1 組の ス ィ ツ チ に対 し てそれぞれモ ー 夕 コ ィ ノレ に対 し て閉ルー プを形成 し 得 る よ う に ダイ ォ ー 〜 D 4 が付加 さ れて い る 。 従 っ て、 P W M信号 が低 レ ベル に落 ち込む毎に生 じ る モ ー タ コ イ ル力、 ら の 逆起電力 は上記 P W M信号の 全期間を通 じ てオ ン と な る ス ィ ツ チ と 対向す る 一つ の ダイ ォ 一 ド と の 間 に形成 さ れ る 閉ルー プ (第 1 1 図の太線に よ る 一点鎖線の ル — プ 1 0 0 を参照) を通 じ てモ ー タ コ イ ルに 流れ る こ と に な る 。
すな わ ち 、 若 し 、 こ の よ う な考慮がな さ れてい な ければ、 P W M信号が低 レベルに落 ち込む毎 に 、 僅か な期間であ っ て も モ ー タ コ イ ルへの電流通路が断たれ る こ と に な る の で 、 モ ー タ は微視的 に は回転を停止す る 方向 に消勢 さ れ る 結果、 不所望な 回転む ら が生 じ る 原因 と な り 、 延い て は低 ト ノレ ク し か得 ら れな い と い う 不所望な事態を惹起す る 。
し か る に、 本発明 に適用 さ れ る モ ー 夕 制御装置で は P W M信号で単相誘導形ブラ シ レ ス モ ー タ を駆動す る イ ンバ一 タ を用 い る に 際 し 、 上述 し た よ う に モ ー タ コ イ ルか ら の逆 (残留) 起電力 を閉ルー プ中 に廻す よ う に い う な ら ばフ ラ イ ホ イ ー ル効巣を有す る 回路を付 加 し てい る ので、 モ ー タ を回転む ら を生 じ る こ と な く 且つ十分な高 ト ル ク が得 ら れ る こ と に な る 。
第 1 5 図 A は第 7 図の一電源駆動方式に代え て正 負 ( V + , V - ) の二電源駆動方式 と し た モ ー タ 制御 回路の構成を示す。 こ の構成では 6 個の ス ィ ッ チ と し て電界効果 ト ラ ン ジ ス タ F E T i 〜 F E T 6 を用 い る と 共に、 4 個の ダイ オ ー ド D i 〜 D 4 を用 い る だけで よ い (第 7 図では合計で各 8 個の ス ィ ッ チ と ダイ ォ ー ド と が必要 と な る ) 。
第 1 5 図 B は各ス ィ ツ チ を駆動す る 回路の一つ を 代表的 に示 し てい る 。 すなわ ち 、 こ の駆動回路 は、 各 ス ィ ッ チ F E T I 〜 F E T , に交互に第 1 5 図 C の A , B に示す互い に 9 0 度位相のずれた P W M信号を供給 し 、 且つ ス ィ ッ チ F E T 5 , F E T 6 に第 1 5 図 C の C , D に示す上記 A , B の そ れ と は互い に逆相関係に あ り 且つ それ ら 自 体は互い に 9 0 度位相のずれた切換 信号を供給す る た め に、 こ の場合、 図示 し な い C P U か ら の所定の設定周波数に対応 し たオ ン Zオ フ 信号で 駆動 さ れる フ ォ ト カ ブ ラ P C と バ イ ア ス電源回路 B C と の間 に に各 F E T 丄—。 と 各ダイ オ ー ド D 丄 _ (但 し ダイ オ ー ド は F E T i 〜 F E T , ま でに接続 さ れ る ) を結合 し て構成 さ れてい る 。
そ し て、 こ の よ う な モ ー タ 制御回路 は モ ー タ 1 6 0 の第 1 お よ び第 2 の コ ィ ノレ 1 6 1 , 1 6 2 に第 1 5 図 C の E , F に示すよ う な互い に 9 0 ° 位相ずれた正 弦波状の電流 I i , I 9 が流れ、 第 7 図 と 同様に機能 す る こ と に な る 。
第 1 5 図 D は上記 フ ラ イ ホ イ ー ル効果を説明す る た め に 、 第 1 5 図 C の一部を拡大 し て示す も の で、 第 お よ び第 2 の ス ィ ッ チ F E T 1 F E T 2 Q に第 1 5 図 D の A , B に示すよ う な P W M信号が供給 さ れ る と 、 第 1 の コ ィ ノレ 1 6 1 に は第 1 5 図 D の C に示すよ う な P W M波形の電圧 V i が生 じ る こ と に な る が、 前述 し た フ ラ イ ホ イ ー ル効果に よ っ て第 1 の コ イ ル 1 6 1 に は第 1 5 図 D の D に示す よ う に 全体 と し て は正弦波状 であ っ て、 P W M波形の落 ち 込み に応 じ て若干逆方向 に落 ち込む如 く し た微視的 に は ジ グザグ状 に変化す る が決 し て従来の よ う に ゼ ロ レ ベル に は落 ち込 ま な い連 続 し た電流 I が流れ る こ と に な る も のであ る 。 な お、 こ の電流波形に お い て落 ち込み部の後の各立上が り 部 は そ れぞれ同 じ傾斜を有 し且つ互 い に P W M波形に 応 じ た時間差を有 し た も の と な る 。
第 1 6 図 A は以上の よ う な イ ンバ ー タ 1 2 Ό を用 い る モ ー タ 制御装置 に お い て、 モ ー タ への過電流対策 を施 し た構成を示す。 '
すな わ ち 、 モ ー タ の駆動力 ( F ) は基本的 に そ の コ イ ルに流れ る 電流 ( I ) に比例す る ( F = K I , K : 比例定数) 。 こ れは コ イ ル に発生す る 磁力が電流 に比 例 し て い る こ と 力、 ら 自 明 な こ と で あ る 。
—方、 モ ー タ 自 体 ばそ の構成要素 に基い て許容電 力があ る の で、 焼損を防 ぐ た め に 、 高負荷等 に よ る モ ー タ 停止時に過電流を流 さ な い よ う に し てやればよ い。 そ こ で、 第 1 6 図 A に示す よ う に イ ンノ< 一 夕 1 2 0 の構成中 に 、 モ ー タ 1 6 0 を定電流駆動す る た めの 構成を付加 し た も の であ る o
すな わ ち 、 こ こ で は第 1 の コ ィ ル 1 6 1 につ い て の み示す と 、 該第 1 の っ ィ ル 1 6 1 力、 ら 卜 ラ ン ス 2 8 0 , 整流回路 2 8 1 , 演算増 2 8 2 を介 し て検出 さ れた コ イ ル電流を定電流制御回路 2 8 3 に導い て ィ ン バ 一 夕 1 2 0 に負帰還をか け る 構成で あ る 。 こ の場 合、 定電流制御回路 2 8 3 は検出 さ れた コ ィ ル電流を 積分す る積分回路 2 S 4 と 、 該積分回路 2 8 4 力、 ら の 出力 に基い て所定の設定周波数に対応す る オ ン /オ フ 信号を出力す る C P U 2 8 5 と を有 し て い る 。 C P U 2 8 5 力、 ら のオ ン Zォ フ 信号は前述 し た よ ラ 〖こ イ ン バ ー タ 1 2 0 を構成す る P W 信号発生回路 1 2 3 およ び駆動回路 1 4 0 を介 し て モ 一 夕 1 6 0 の第 1 の コ ィ ル 1 6 1 に正弦波状の 流 ¾:流すの に供せ ら れ る 。
なお、 上記検出 された コ ィ ル電流の通路に は電流 設定の た めの設定器 2 8 6 が付加 さ れてい る O
こ の よ う な構成であ れば、 モ ー 夕 1 6 0 は確実に 定電流駆動 さ れ る の で、 過 ¾流に よ る 焼損等を未然に 防止す る こ と がで き る
第 1 6 図 B は第 1 6 図 A の構成に加えて、 所定時 間 (例え ば 1 分間) に渡 っ て コ イ ル電流が限界値を示 し た と き に警報を与え る サ ー マ ノレ ア ラ ー ム 回路 2 8 7 と 、 コ イ ル電流が定格電流を超え た ら 警報を与え る 過 電流ア ラ ー ム 回路 2 8 8 と を備え た構成を示 し て い る 前記サ ー マ ル ア ラ ー ム 回路 2 8 7 は限界値設定器 2 8 7 a と 、 演算増幅器 2 8 7 b お よ びタ イ マ 2 8 7 c と で構成 さ れ る 。 ま た 、 過電流ア ラ ー ム 回路 2 8 8 は過 電流 (定格電流に対応) 値設定器 2 8 8 a と お よ び演 算増幅器 2 8 8 b と で構成 さ れ る 。
第 1 7 図 も ま た第 1 実施例 に適用可能な ィ ンバ ー 夕 の構成を示す図であ る 。
すな わ ち 、 こ の第 1 7 図 は、 商用電源 2 0 1 を任 意の周波数の 2 相 ( 9 0 度位相が異な る ) の交流電源 に変換 し て交流モ ー タ 例え ば単相誘導形ブラ シ レ ス モ — 夕 2 0 7 の コ ィ ノレ 2 0 8 , 2 0 9 に供給 し て回転子 2 1 0 を任意の速度で回転駆動す る ィ ンバ一 夕 2 2 0 の構成を示す図で あ る 。 第 1 7 図 に おい て 2 2 1 は商用電源 2 0 1 (例え ば 5 0 Hz, 1 0 0 ボノレ ト ) を 整流 し て直流電源に変換す る 整流回路、 2 2 2 は、 第 1 , 第 2 の ク ロ ッ ク 信号に基づい て発生 タ イ ミ ン グの 異な る 4 相 のパルス幅変調信号 (以下、 P W M信号 と 記す) Φ γ , Φ 2 . Φ 3 . ' と 、 9 0 度位相 の異な る 極性切換信号 ø 。 , 0 b と を 出力す る P W M信号発 生回路であ る 。
こ の P W M信号発生回路 2 2 2 は例え ば第 1 8 図 に示す よ う に構成 さ れて い る 。 第 1 8 図 にお い て、 2 2 3 は第 1 の ク ロ ッ ク 信号 C L Κ χ を計数す る η + 1 ビ ッ 卜 の ア ド レ ス カ ウ ン タ であ る 。
2 2 4 は、 η ビ ッ ト の ア ド レ ス空間を有する 第 1 の メ モ リ 回路であ り 、 各ア ド レ ス 値 A ( A = 0 〜 2 n 一 1 ) に対応 し てそ れぞれ B ' sin ( Α · ττ Ζ 2 η ) で表わ さ れる パル ス幅デー タ W 0 〜 W n— i力く予め記憶 さ れて い る ( B は係数) 。
2 2 5 は第 1 の メ モ リ 回路 2 2 4 力、 ら読み出 さ れ たパル ス幅デー タ Wを初期値 と し て、 ア ン ド回路 2 2 6 よ り 入力 さ れ る 第 2 の ク ロ ッ ク 信号 C L K 2 を受け る 毎に " 1 " ずつ減算す る ダ ウ ン カ ウ ン タであ り 、 計 数値力 " 0 " に な る と フ リ ッ プ フ ロ ッ プ 2 2 7 に リ セ ッ ト 信号を 出力す る (な お、 第 1 の ク ロ ッ ク 信号 C L K 1 の周波数は第 2 の ク ロ ッ ク 信号 C L K。 の周波数 よ り 低 い ) 。
フ リ ッ プ プ ロ ッ プ 2 2 7 は第 1 の ク ロ ッ ク 信号 C L K丄 の立上力《 り で出力 Q を " H " レベルに セ ッ 卜 し 、 ア ン ド回路 2 2 6 の ゲ一 ト を開い て第 2 の ク ロ ッ ク 信 号 C L K 2 を ダ ウ ン カ ウ ン タ 2 2 5 へ入力す る 。
し たが っ て、 第 1 の ク ロ ッ ク 信号 ( 1 が立上 力く る と 、 第 1 の メ モ リ 回路 2 2 4 に対す る ア ド レ ス値 が " 1 " だ け増加 し 、 そ の ア ド レ ス値 A に対応 し たノ、。 ル ス 幅 デ ー タ Wが ダ ウ ン カ ウ ン タ 2 2 5 に セ ッ 卜 さ れ、 ア ン ド回路 2 2 6 を介 し て第 2 の ク ロ ッ ク 信号 C
L K 2 の ダ ウ ン カ ウ ン ト が開始 さ れ、 パ ル ス 幅デー タ W と 等 し い数の ク ロ ッ ク 力《入力 さ れ る と 、 フ リ ッ プ フ ロ ッ プ 2 2 7 力《 リ セ ッ 卜 さ れ る こ と に な る 。
こ の た め 、 フ リ ッ プ フ ロ ッ プ 2 2 7 の 出力 Q 力、 ら は第 1 の ク ロ ッ ク 信号 C L K i の立上が り に 同期 し て パ ル ス 幅デー タ W に対応す る 幅を も つ一連の P W M信 号力 出力 さ れ る こ と に な る 。
2 2 8 は 、 ア ド レ ス カ ウ ン タ 2 2 3 の n + 1 ビ ッ ト 目 の 出 力 を極性切換信号 0 a と す る 切換回路であ り 、 極性切換信号 。 の レベルが " L " の と き 一連の P W Μ 信号 を 端子 2 2 8 a 側 力、 ら 出 力 し 、 極性切換信号 Φ 。 の レ ベ ルが " H " の と き は端子 2 2 8 b 側力、 ら 出 力す る 。 な お、 フ リ ッ プ フ ロ ッ プ 2 2 7 の 出力力、 ら 切 離 さ れた端子は " L " レ ベル と な る 。
2 2 9 は、 第 1 の メ モ リ 回路 2 2 4 と 同様に η ビ ッ ト の ァ ド レ ス空間を有す る 第 2 の メ モ リ 回路であ る 。
こ の第 2 の メ モ リ 回路 2 2 9 に は、 B . cos ( A π 2 n ) の 絶対値で表 わ さ れ る パ ル ス 幅 デ ー タ
Κ K 2 n- 1が各ァ ド レ ス値に対応 し て予め記憶 さ れ て い る 。
2 3 0 は第 2 の メ モ リ 回路 2 2 9 力、 ら 読み 出 さ れ た パ ル ス 幅デ ー タ K を初期値 と し て、 ア ン ド回路 2 3 1 よ り 入力 さ れ る 第 2 の ク ロ ッ ク 信号 C L K 2 を受け る 毎 に " 1 " ずつ減算す る ダ ウ ン カ ウ ン タ であ り 、 計 数値力 " 0 " に な る と フ リ ッ プ フ ロ ッ プ 2 3 2 に リ セ ッ ト 信号を 出力す る 。
フ リ ッ プ フ ロ ッ プ 2 3 2 は第 1 の ク ロ ッ ク 信号 C L K L の立上力 り で出力 Q を " H " レ べノレ に セ ッ ト し 、 ア ン ド回路 2 3 1 の ゲー 卜 を開 い て第 2 の ク ロ ッ ク 信 号を ダ ウ ン カ ウ ン タ 2 3 0 へ出力す る 。
し た 力 つ て、 フ リ ッ プ フ ロ ッ プ 2 3 2 の 出力 Q力、 ら は、 第 2 の メ モ リ 回路 2 2 9 に記憶 さ れたパルス幅 デー タ K に対応す る パ ル ス幅を持つ一連の P W M信号 力く出力 さ れ る こ と に な る 。
2 3 3 は、 ア ド レ ス カ ウ ン 夕 2 2 3 の n ビ ッ ト 目 の 出力 の立上 り 時に n + 1 ビ ッ ト 目 の 出力 ί φ Ά の レ べノレを ラ ッ チ す る フ リ ッ プ フ ロ ッ プであ り 、 そ の 出 力 Q は、 極性切換信号 0 ¾ に対 し て 9 0度位相が遅れ た極性切換信号 0 b と し て切換回路 2 3 4 に 出力 さ れ て い る 。
切換回路 2 3 4 は、 フ リ ッ プ フ ロ ッ プ 3 2 力、 ら の 極性切換信号 0 b の レ ベ ルが " L " の と き は端子 2 3 4 a 側力、 ら 、 ま た極性切換信号 ø L の レ ベ ル力 " H " の と き は端子 2 3 4 b 側か ら P W M信号を 出力す る 。
2 つ の切換回路 2 2 8 , 2 3 4 カ、 ら の P W M信号 ( ø 1 , Φ 、 ( 3 , 0 4 ) と 極性切換信号 ø 。 , Φ b は第 1 7 図 に示す よ う に第 1 の駆動回路 2 4 0 お よ び第 2 の駆動回路 2 5 ◦ に そ れぞれ出力 さ れて い る , 第 1 , 第 2 の駆動回路 2 4 0 , 2 5 0 は と も に第
1 9 図 に示す よ う に構成 さ れて い る 。
第 1 9 図 に お い て 、 2 4 1 〜 2 4 4 ( 2 5 1 〜
2 5 4 ) は P W M信号 〜 ø 。 お よ び極性切換信号 φ o , φ の レ ベ ル に 応 じ てオ ン オ フ す る ス ィ ッ チ 回 a D
路であ り 、 ス ィ ッ チ 回路 2 4 1 ( 2 5 1 ) に は P W M 信号 0 i ( ζΑ 3 ) が入力 さ れ、 ス ィ ッ チ 回路 2 4 2
( 2 5 2 ) に は切換回路 0 a ( 0 b ) が入力 さ れて い る 。 ま た ス ィ ッ チ 回路 2 4 3 ( 2 5 3 ) に は P W M信号 0 2 ( 0 4 ) が入力 さ れ、 ス ィ ッ チ 回路 2 4 4
( 2 4 4 , 2 5 4 ) に は切換信号 0 a ( <6 b ) がイ ン ノくー タ 2 4 5 に よ っ て反転 さ れて入力 さ れてい る 。
ス ィ ッ チ 回路 2 4 1 , 2 4 2 ( 2 5 1 , 2 5 2 ) は整流回路 2 2 1 か ら の 直流電源に対 し て直列 に接続 さ れてお り 、 そ の ス ィ ッ チ 回路同士の接続点に は誘導 モ ー タ 2 0 7 の コ イ ル 2 0 8, 2 0 9 の一端側が接続 さ れて い る 。
同様 に、 直流電源 に対 し て直列 に接続 さ れた ス ィ ツ チ 回路 2 4 3 , 2 4 4 ( 2 5 3 , 2 5 4 ) 同士の接 続点に は コ イ ル 2 0 8 , 2 0 9 の他端側が接続 さ れて い る 。
2 6 0 は誘導モ ー タ 2 0 7 の 2 つ の コ ィ ノレ 2 0 8 , 2 0 9 に流れ る 電流を検出す る 電流検知回路であ る (第 1 7 図参照) 。
2 6 1 , 2 6 2 は 、 1 次 コ ィ ノレ 2 6 1 a , 2 6 2 a 側が コ イ ル 2 ◦ 8, 2 0 9 に そ れぞれ直列 に接続 さ れた検知 ト ラ ン ス であ り 、 高透磁率の コ ア に巻線 さ れ て い る 、 2 6 3 , 2 6 4 は検知 ト ラ ン ス 2 6 1 , 2 6 2 の 2 次 コ ィ ノレ 2 6 1 b , 2 6 2 b 側に 出力 さ れ る 交 流信号を整流す る 整流回路、 2 6 5 は整流回路 2 6 3 2 6 4 か ら の 直流電圧を加算す る 加算器であ る 。
2 6 6 は こ の加算出力が所定値を越え た と き 電流 制限信号を 出力す る 判定回路であ る 。
こ の電流制限信号は ス ピー ド設定回路 2 7 0 に 出 力 さ れてい る 。
ス ピー ド設定回路 2 7 0 は、 P W M信号発生回路 2 2 2 に対す る 第 1 , 第 2 の ク ロ ッ ク 信号の周波数を 任意に変え ら れ る よ う に構成 さ れて い る 。
2 7 1 は ク ロ ッ ク 発生器 2 7 2 の ク ロ ッ ク ク 周波 数をプ リ セ ッ ト 設定す る設定器、 2 7 3 は ク ロ ッ ク 発 生器 2 7 2 か ら の信号を N分周 し 、 こ の分周 出力 を第 1 の ク ロ ッ ク 信号 C L K i と し て出力す る 第 1 'の分周 器、 2 7 4 は ク ロ ッ ク 発生器 2 7 2 力、 ら の信号を M分 周 ( Mく N ) す る 第 2 の分周器であ る 。
2 7 5 は判定回路 2 6 6 か ら の電流制限信号に よ つ て切換わ る ス ィ ツ チであ り 、 電流制限信号を受けて い る と き は、 ク ロ ッ ク 発生器 2 7 2 力、 ら の信号を第 2 の ク ロ ッ ク 信号 C L K 2 と し て出力 し 、 電流制限信号 を受 け て い な い と き は、 第 2 の分周器 2 7 4 か ら の分 周 出力 を第 2 の ク ロ ッ ク 信号 C L K 0 と し て出力す る 。
次 に 、 こ の イ ンバ一 タ 2 2 0 の動作につ い て説明 す る 。
ス ピー ド設定回路 2 7 0 の設定器 2 7 1 に所定の 周波数デー タ F „ 力く プ リ セ ッ 卜 さ れ る と 、 第 2 0 図 の A に示す周波数 F e Z N の第 1 の ク ロ ッ ク 信号 C L K { と 周波数 F n Z Mの第 2 の ク ロ ッ ク 信号 C L K 9 が P W M信号発生回路 2 2 2 に 出力 さ れ る 。
ァ ド レ ス カ ウ ン タ 2 2 3 の ァ ド レ ス値 A は第 1 の ク ロ ッ ク 信号 C L K i が入力 さ れ る 毎に " 1 " ずつ増 加 し て第 1 の メ モ リ 回路 2 2 4 力、 ら ノ、。 ル ス 幅 デー タ W 0 〜 W n― iを順番に 出力 さ せ る た め、 ア ド レ ス カ ウ ン タ 2 2 3 力、 ら の極性切換信号 ø 。 (第 2 0 図の B ) 力《 " L " レ ベ ルの 間 ( Τ 丄 期間) は、 第 2 0 図の C に 示す よ う に一連の P W M信号 エ が出力 さ れ、 極性切 換信号 ^ - 力 " H " レ ベ ル の 間 ( T 2 期 間 ) は 、 第 2 0 図 D に示す一連の P W M信号 <ί ゥ が出力 さ れ る
( Τ 1 = Τ 2 = 2 η ' N / F c } °
T 1 期間中、 ス ィ ッ チ 回路 2 4 4 は極性切換信号 ø 。 の反転信号に よ り オ ン状態 に保持 さ れてい る た め、 誘導モ ー タ 2 0 7 の コ イ ル 2 0 8 に は、 第 2 0 図の Ε に示すよ う に正弦状 に增加す る 電流が流れ る 。 T 2 期間中 は、 第 1 の駆動回路 2 4 0 の ス ィ ッ チ
回路 2 4 3 に対 し て P W Μ信号 0 2 が入力 さ れ、 ス ィ
ツ チ 回路 2 4 2 が極性切換信号 ø η に よ り オ ン状態に
保持 さ れ る た め、 コ イ ル 2 0 8 に流れ る 電流は正弦状 as 態 に減少す る 。
以下同様に P W M信号 0 i , ø 。 お よ び極性切換
信号 ø 。 に よ っ て所定周波数の コ イ ル電流が流れ る 。
な お、 コ イ ル 2 0 8 に流れ る 電流は周期力 T 丄 + T 2
( = 2 n+ 1 · N Z F „ ) の正弦波状 と な る 。
—方、 第 2 の メ モ リ 回路 2 2 9 力、 ら も ア ド レ ス値
A に対応 し たパ ル ス幅デー タ K 0 〜 K zn—
Figure imgf000046_0001
順次出力
さ れ る が、 極性切換信号 0 b は第 2 0 図の F に示すよ
う に極性切換信号 0 fl よ り 9 0 度位相が遅れてい る た
め、 τ丄 の後半か ら τ 2 の前半ま での期間 τ 3 お よ び
τ 2 の後半か ら 次の 丁 丄 の前半ま での期間 τ 4 に は、
第 2 の メ モ リ 回路 2 2 9 の パ ル ス幅デー タ Κ の上位半
分の デー タ に対応 し たパルス幅の P W Μ信号の次に下
位半分の デー タ に対応 し たパ ル ス幅の P W Μ信号が出
力 さ れる 。
し たが っ て、 P W Μ信号 ø 3 は、 第 2 0 図の G に
示す よ う に P W M信号 0 i と 同一波形でそ の発生周期
が 1 4 周期分遅れた信号 と な る 。 同様に P W M信号
Φ 4 も 第 2 0 図の H に示す よ う に P W M信号 0 2 〖こ対
し て、 そ の発生周期が 1 Z 4 周期分遅れた信号 と な る 。 こ の た め 、 誘導モ ー タ 2 0 7 の コ ィ ノレ 2 0 9 に流 れ る 電流は第 2 0 図の I に示すよ う に コ イ ル 2 0 8 に 流れ る 電流 に対 し て同一周波数で 9 0 度位相 の遅れた 正弦波状 に な る 。
こ の よ う に し て 9 0 度位相の異な る 電流が 2 つ の コ ィ ノレ 2 0 8 , 2 0 9 に流れ る た め、 誘導モ ー タ 2 0 7 の 回転子 2 1 0 は周波数 F „ / ( 2 η +1 · Ν ) に 同 期 し た速度で回転す る 。
な お、 誘導モ ー タ 2 0 7 の 回転速度は ク ロ ッ ク 周 波数 F „ に比例す る た め、 ク ロ ッ ク 周波数 F „ を外部 力、 ら変え る こ と に よ り 任意の 回転速度が得 ら れ る 。
こ こ で、 ク ロ ッ ク 周波数 F e が著 し く 低い周波数 に プ リ セ ッ 卜 さ れ る と 、 誘導モ ー タ 2 0 7 の コィ ノレ 2 0 8 , 2 0 9 に流れ る 電流が急激に增加す る 。
こ の電流増大は、 電流検知回路 2 6 0 に よ っ て検 知 さ れ、 電流が所定値以上に な る と 電流制限信号がス ビー ド設定回路 2 7 0 に 出力 さ れ、 第 2 の ク ロ ッ ク 信 号 C L K 2 の周波数は、 F „ Z M力、 ら F e に 切換わ る 。
こ の た め、 通常電流時に は第 2 1 図の A に示す第 2 の ク ロ ッ ク 信号 C L K 2 の パル ス 幅デー タ Wp 個分 の幅で第 2 1 図の B の よ う に 出力 さ れて い た P W M信 号 Φ 、 〜 Φ は、 高い周波数に切換え ら れた第 2 の ク ロ ッ ク 信号 C L K 2 (第 2 1 図の C ) の Wp 個分の幅 で第 2 1 図 D の よ う に 出力 さ れ る こ と に な る 。 し た 力《 つ て、 P W M信号 0 丄 〜 ø 4 の各パル ス幅 は通常電流時の 1 Z M と な り 、 誘導モ ー タ 2 0 7 の コ ィ ル 2 ◦ 8 , 2 ◦ 9 に流れ る 電流 も 小 さ く な り 、 コ ィ ル焼け等の事故を未然に防 ぐ こ と がで き る 。 (駆動周 波数 は不変)
な お、 電流正弦状態の解除 は電源のオ ン オ フ 、 設 定器 2 7 1 に よ る プ リ セ ッ 卜 値の変更あ る い は専用の リ セ ッ ト 手段 に よ っ て行な え ばよ い (図示せず) 。
ま た、 第 1 7 図の イ ンバー タ では、 電流検知回路 2 6 0 力、 ら の電流制限信号に よ り 、 負荷回路に流れ る 電流を制限す る よ う に し てい たが、 電流を完全に遮断 す る よ う に し て も よ く 、 電流制限す る 場合 も前記実施 例の よ う にパル ス幅を縮小す る だけでな く 、 電流制限 用 の抵抗器を揷入 し た り 、 プ リ セ ッ ト 設定を規制 し て し ま う よ う に し て も よ い
ま た、 前記第 1 7 図では正弦状に変化す る 幅のパ ル ス に よ っ て負荷回路を交流駆動す る ィ ン バー 夕 に本 発明を適用 し てい たが、 パルス 間隔変調、 パル ス幅変 調に よ っ て負荷回路を交流駆動す る ィ ンバ一 夕'に も 同 様 に適用す る こ と がで き る 。
ま た、 第 1 7 図で は誘導モ ー タ 2 0 7 に流れ る 電 流が所定値を越え た と き電流正弦を瞬時に行な う よ う に し て い たが、 電流変化を積分 し た値で判定す る よ う に し て も よ い し 、 第 2 2 図 に示す よ う に、 加算器 2 6 5 の 出力 を コ ン パ レ ー タ 2 6 7 で所定値 と 比較 し 、 コ ン パ レ 一 夕 2 6 7 の立上 り 出力で起動す る 夕 イ マ 回路 2 6 8 の 出 力 に よ っ て フ リ ッ プ フ ロ ッ プ 2 6 9 を セ ッ 卜 す る よ う に判定回路 2 6 6 ' を構成 し てお け ば、 供 給電流が所定値を連続 し て所定時間越え た と き に こ の フ リ ッ プフ ロ ッ プ 2 6 9 の 出力で電流制限を行な う こ と がで さ る 。
な お、 こ の電流制限時 に ア ラ ー ム 回路 2 8 0 を作 動 さ せて作業者に異常を知 ら せ る こ と も で き 、 フ リ ツ プ フ ロ ッ プ 2 6 9 の 出力で商用電源を遮断す る よ う に に し て も よ い。
の よ う な イ ン バ ー タ は前記説明 の よ う に 、 負荷 回路 に流れ る 電流を検知 し 、 こ の電流が所定値よ り 大 き く な る と 駆動電流を制限す る よ う に構成 さ れてい る た た め、 駆動周波数が低 く な っ て も誘導性の負荷回路 に 過入電流が流れ る こ と を防止で き 、 コ イ ル焼 け等 に よ る 火災事故を未然に防 ぐ こ と がで き る 。
第 2 3 図 も ま た第 1 実施例に適用可能な ィ ン バ ー タ 3 1 0 の構成を示す ブ ロ ッ ク 図であ り 、 第 3 6 図 D で説明 し た構成 と 同一の も の に は同一符号を付 し て説 明を省略す る 。
2 3 図 に お い て、 3 2 ◦ は周波数設定器であ り 、 水 曰
B曰 振器 3 2 1 か ら の基準信号の周波数 F JJ を、 入 力器 2 2 の設定値 M倍 し た周波数のパ ル ス 信号を て い倍器 3 2 3 力、 ら 出力す る よ う に構成 さ れて い る 。 こ の パ ルス 信号 は、 周波数測定回路 3 3 0 の フ ォ ト カ ブラ 3 3 1 に入力 さ れてい る 。
周波数測定回路 3 3 0 は、 フ ォ ト 力 ブ ラ 3 3 1 で 受けたパ ル ス信号を カ ウ ン タ 3 3 2で計数 し 、 発振器 3 3 3 力、 ら の 出力 に 同期 し た タ イ マ 回路 3 3 4 力、 ら の ラ ッ チパ ル ス の入力毎に、 こ の係数値を ラ ッ チ 回路 3 3 5 に ラ ツ チ さ せ、 こ の ラ ッ チノ、。ル ス を遅延回路 3 3 6で偟か に遅延 さ せた遅延パルス でカ ウ ン タ 3 3 2 を リ セ ッ ト す る よ う に構成 さ れて い る 。
し た が っ て、 ラ ッ チ 回路 3 3 5 の 出力 は、 ラ ッ チ 。ル ス 1 周期 T の 間 に カ ウ ン タ 3 3 2 に入力 さ れ る ル ス 信号の数 と な り 、 T を単位時間 と す る パ ル ス信号 の周波数を示す こ と に な る 。
こ の ラ ッ チ 回路 3 3 5 の 出力 は、 交流変換回路 3 0 5 の ス ィ ツ チ制御回路 3 0 8 に 出力 さ れて お り 、 ス ィ ツ チ制御回路 3 0 8 は こ の ラ ツ チ 出力値に対応 し た 周波数のパ ル ス で直流電源を交流変調す る 。
こ こ で、 ス ィ ッ チ制御回路 3 0 8 に対す る ラ ッ チ 出力値 K と 負荷回路 3 0 9 に対す る 駆動周波数 F d と がー致す る よ う に予め設定 さ れ、 ラ ッ チパル ス の周期 が 1 0 0 ミ リ 秒、 周波数設定器 3 2 0 の水晶発振器 3 2 1 の 出力周波数が 1 0 Hzと すれば、 設定値 Mを " 1 0 0 " に設定 し た と き 、 カ ウ ン タ 3 3 2 に入力 さ れ る パ ル ス 信号 の周波数は 1 kHz と な る 。
し た カ っ て、 ラ ッ チ 回路 3 3 5 に は " 1 0 0 ' が 毎回 ラ ッ チ さ れ、 こ の値は ス ィ ッ チ制御回路 3 0 8 に 出力 さ れ、 駆動周波数 F d は 1 0 0 Hzと な り 、 負荷回 路 3 0 9 に は 1 0 0 Hzの交流電源が供給 さ れ る こ と に な る 。
以下、 同様 に設定値 Mが " 2 0 0 " に設定 さ れ る と 駆動周波数 F d は 2 ◦ 0 Hzと な り 、 Mカ " 5 0 " に 設定 さ れ る と 駆動周波数 F d も 5 0 Hzに変化す る 。
な お、 駆動周波数の安定度は、 周波数設定値 3 2 0 か ら のパルス 信号の周波数安定度に依存す る が、 こ のパルス信号は水晶発振器 3 2 1 か ら の信号をてい倍 し た周波数 に設定 さ れてい る た め駆動周波数 F d は非 常に安定な状態に維持 さ れ る こ と に な る 。
な お、 第 2 3 図の イ ンバ ー タ で は周波数設定器 3
2 0 に て い倍器 3 2 3 を用 い て い たが、 第 2 4 図 に示 すよ う に分周器 3 2 4 を用 い て周波数設定器 3 4 0 を 構成 し て も よ い。 こ の場合 は、 所定値を ラ ッ チ 回路 3
3 5 の 出力で除算す る 除算器 3 4 1 を設 け、 こ の除算 出力 を ス ィ ツ チ制御回路 3 0 8 に 出力す る よ う に周波 数測定回路 3 5 0 を構成すれば、 設定値 M と 駆動周波 数 F 」 と の関係を比例 し た状態にす る こ と がで き る 。
ま た 、 第 2 3 図の イ ン バー 夕 で は、 ラ ッ チ 出力値 K と 駆動周波数 F 」 と が一致す る 場合 につ い て説明 し た力く、 F d = α · K ( α は任意) で あ っ て も よ く 、 こ の な (比例係数) を ス ィ ッ チ制御回路 3 0 8 で可変で き る よ う に し て も よ い。 ま た 、 負荷回路 3 0 9 が誘導 性の場合 は、 過電流の 問題で特に低い周波数での駆動 が限定 さ れ る た め、 第 2 5 図に示すよ う に ラ ッ チ 出力 値を判定 し 、 許容限度を越え る 値がラ ッ チ 回路 3 3 5 力、 ら 出力 さ れた と き に は、 ス ィ ツ チ制御回路 3 0 8 あ る い は ス ィ ツ チ ン グ回路 3 0 7 に対 し て電源供給を切 断 さ せ る 切断信号を出力 さ せ る よ う に周波数測定回路 3 7 ◦ を構成 し て も よ い。
ま た 、 第 2 3 図 の イ ンノく一 夕 で は、 1 つ の周波数 設定器 3 2 0 で 1 つ の負荷回路 3 0 9 に対す る 駆動周 波数の設定を行な う よ う に し て い たが、 第 2 6 図 に示 す よ う に 1 つ の周波数設定器 3 2 0 力、 ら のパルス信号 を複数周波数測定回路 3 3 0 を介 し て複数の交流変換 回路 3 0 5 に 出力す る よ う に し て も よ く 、 こ の よ う に 構成 し た場合、 複数の負荷回路 3 0 9 (例えば複数の 交流モ ー タ ) を 1 つ の周波数設定器 3 2 0 で高精度に 同期運転す る こ と がで き る 。 ま た、 前述 し た よ う に比 例係数 な を個 々 に補正す る こ と に よ り 異な る 複数の モ 一 夕 等を同速で回転駆動す る こ と も で き る 。
第 2 3 図乃至第 2 6 図の ィ ンバ一 夕 は、 前記説明 の よ う に 、 周波数設定器か ら所望の駆動周波数に対応 し た周波数の パ ル ス信号を出力 し、 こ のパル ス信号の 周波数測定結果 に対応 し た周波数の交流電源を 出力す る よ う に し てい る た め、 格段 に高精度な駆動周波数の 制御を極め て容易 に行な え 、 複数の負荷回路 の 同期駆 動 も 簡単 に行な う こ と がで き る 。
と こ ろ で、 以上の よ う な イ ンノく 一 タ を用 い る モ 一 タ 制御装置 に お い て は、 速度指令の受渡 し につ い て指 令を 出す側の異常を如何に し て検出 し 、 そ の検出結果 に基 い てモ ー タ を安全サ イ ド (すな わ ち モ ー タ 停止の 駆動電汪 0 V を与え る 状態) に導 く かが フ 一ルセ一 フ 対策 と し て重要な 問題 と な る 。 そ し て、 先ず速度指 令を正確に遂行す る に は デ ジ タ ル的制御形態を と り 得 る よ う に構成す る こ と が必要 と な る 。 こ れは、 特 に後 述す る 第 3 の実施例の よ う に複数の ィ ンバ ー 夕 を用 い る 場合 に、 特に重要 と な る 。
第 2 7 図 A は上述の よ う な観点に立 っ た速度指令 部の構成を示す も の で、 特 に入力パル ス周波数に比例 し て動作 し 、 所定 リ ミ ッ ト を超え た ら モ ー タ の 回転を 停止す る 如 く 構成 し た も のであ る 。
すな わ ち 、 こ の速度指令部 は第 2 7 図 B の A に示 すよ う に モ ー タ 回転数の 1 0 0 倍程度の周波数を有す る パ ル ス指令を入力 と し て カ ウ ン ト す る カ ウ ン タ 3 8 0 を 第 2 7 図 B の B に 示 す よ う な 一定周 期 (例 え ば 0 . l s e c周期) の入力検知 に基い て ク リ アす る と 共 に 、 ス ィ ツ チ 3 8 1 を閉 じ て ラ ッ チ 回路 3 8 2 に ラ ッ チす る の ラ ツ チ 回路 3 8 2 の フ ツ ナ 内容 は第 2 7 図 B
の C に示すよ う に指定回転数に応 じ た も のであ り 、 そ
の フ ッ チ 出力 は割算器 3 8 3 、 第 1 お よ び第 2 の比較
器 3 8 4 , 3 8 5 に与え ら れ る o 刖記割算器 3 8 3 は さ ッ チ 出力を所定の定数 (例え ば 2 台の ィ ン ノく - 夕 間
の JS度設定比) で割算す る こ と に よ り 、 第 2 7 図 B の
C に示 した指定回転数デー タ を図示 し な い各 ィ ン ノく一
夕 部に 含ま れ る P W M信号発生回路 に与え る 。 ま た、
ッ チ 出力 は第 1 お よ び第 2 の比較器 3 8 4 , 3 8 5
でそれぞれ上限 リ ミ ッ 卜 値お よ び下限 リ ミ ッ ト 値 と 比
較 さ れ、 上下限 リ ミ ッ ト 値でそれぞれそれま で出さ れ
てい た ァ ラ ー ム を停止す る 信号を出力す る 。 換言すれ
ば 、 2 7 図 B の E と D に示すよ う に指定回転数が上
限 リ ミ ッ 卜 値を超え て い る 間お よ び下限 リ ミ ッ ト 値を
超えてい る 間 に ア ラ ー ム信号を 出力 し 、 そ の 間の適正
指定回転数におい てモ 一 夕 を駆動す る こ と を許容す る
ち の であ る
2 7 図 C はモ ー タ 回転数につ い て の基準値に対
す る 乗算率デー タ を定期的 に送 り 込む如 く し た '構成 し
た JS度指令部を示 し てい る 。
すな わ ち 、 こ の速度指令部 は、 第 2 7 図 D の A に
す よ う な A S C I I コ ー ド ( S Q ) が入力 さ れ る シ
リ ァ ル I / 0 3 9 1 を有 し 、 こ の シ リ ア ノレ I / 0
9 1 力、 ら の第 2 7 図 D の B に示すよ う な ロ ー ド信号 S I で ス ィ ッ チ 3 9 2 を介 し て上記入力 ( S fl ) を ラ ツ チ 回路 3 9 3 に ラ ッ チ さ せ る と 共 に、 シ リ ア ノレ I Z 0 3 9 1 か ら タ イ マ 3 9 4 を介 し た第 2 7 図 D の C に示す よ う な 信号 ( S 2 ) で上記 ラ ッ チ 回路 3 9 3 の 内容を ク リ ア す る 。 そ し て、 ラ ッ チ 回路 3 9 3 か ら の 出力 を割算器 3 9 5 で所定の定数 (例え ば 2 台の イ ン バ ー タ 間の速度設定比) で割算す る こ と に よ り 、 指定回転数デー タ を得て、 図示 し な い各イ ン バ一 タ 部 に 含 ま れ る P W M信号発生回路 に送出す る 。
次に 、 本発明 の第 2実施例を図面 に基づい て説明 す る 。
第 2 8 図 は、 本発明を前述の助走 コ ン ベア 4 0 2 に適用 し た構成を示す図であ る 。
第 2 8 図 に お い て、 4 0 4 は、 9 0 度位相の異 な る 交流電源に 同期 し た速度で回転 し て助走 コ ンベア 4 0 2 を駆動する モ ー タ 例え ば 単相誘導形ブラ シ レ ス モ ー タ であ る 。
4 0 5 は助走 コ ンベア 4 0 2 に物品が搬入 さ れた こ と を投受光に よ り 光学的 に検出す る セ ン サであ る 。
4 1 0 は 乇 一 夕 4 0 4 の 回転速度を制御す る 加減 速制御部であ る 。
4 1 1 は所定周波数の信号を 出力す る 発振器、 4 1 2 は発振器 4 1 1 か ら の信号を設定 さ れ る 分周比 N で分周す る 第 1 の分周器であ る 。 4 1 3 は、 第 1 1 の分周器 4 1 2 か ら の分周信号 に同期 し た 信号で互い に 9 0 度位相 の 異 な る 2 相 の交 流の駆動信号 (電流) をモ ー タ 4 〇 4 に 供耠す る イ ン バ ー タ で あ り 、 分周信号の周波数に比例 し た周波数を 有す る 駆動信号 (電流) をモ ー タ 4 0 4 に 出力す る よ う に構成 さ れて い る 。
4 1 4 は発振器 4 1 1 力、 ら の信号を加速設定器 4 1 5 よ り 設定 さ れた分周比 Mで分周す る 第 2 の分周器 で あ る 。
4 1 6 は セ ン サ 4 0 5 力、 ら の検出信号 (通過中 " L " レ ベル) の立上が り で出力 Q を " H " に 固定す る フ リ ッ プ フ ロ ッ プで あ る 。
4 1 7 は、 セ ン サ 4 0 5 力、 ら の検出信号の立下が り 時 に プ リ セ ッ 卜 さ れた値を初期値 と し て、 ア ン ド回 路 4 1 8 か ら 入力 さ れ る パルス を減算カ ウ ン ト す る プ リ セ ッ ト 型の ダ ウ ン カ ウ ン タ であ る
4 1 9 は ダ ウ ン カ ウ ン タ 4 1 7 に初期値を設定す る 初速設定器であ る 。
ダウ ン カ ウ ン 夕 4 1 7 の計数中の 出力 は 、 '第 1 の 分周器 4 1 2 の分周比を決定す る と と も に 、 比較器 4 2 0 に入力 さ れてい る 。
比較器 4 2 0 は、 ダ ウ ン カ ウ ン タ 4 1 7 の計数出 力 と 、 終速設定器 4 2 1 の設定値 と が一致 し た と き フ リ ッ プ フ ロ ッ プ 4 1 6 に対 し て リ セ ッ ト 信号を 出力す る よ う に構成 さ れて い る 。
以上の よ う な加減速制御部 4 1 0 を備え た助走 コ ン ベア 4 0 2 の動作を以下に説明す る 。
予め、 初速設定器 4 1 9 に は 、 助走 コ ン ベ ア 4 0 2 の搬送速度が搬入 コ ン ベア 4 0 1 の搬送速度 V a と 等 し く な る た め に必要な第 1 の分周器 4 1 2 に対す る 分周比 N 。 が設定 さ れてお り 、 終速設定器 4 2 1 に は、
α
検査 コ ン ベア 4 0 3 の搬送速度 V b ( V a < V b ) と 等 し く な る た め の分周比 N b が設定 さ れて い る も の と す る ( N 。 〉 N h :) 。
ま た加速設定器 4 1 5 に は、 速度 V a と 速度 V h の平均速度で助走 コ ンベア 4 0 2 の搬送路長 を除算 し た 値 (平均移動時間) の 間 に第 2 の分周器 4 1 4 の分 周 パ ルス が ( N 。 一 N b ) 個以上入力 さ れ る 範囲の任 意の 値 Mが設定 さ れて い る も の と す る 。
こ こ で、 搬入 コ ン ベ ア 4 0 1 力、 ら速度 V 。 で搬入 さ れた物品 Wの先端が t 1 時に セ ン サ 4 0 5 を横切 る と 、 そ の検出信号が第 2 9 図の A に示すよ う に立下が り 、 ダ ウ ン カ ウ ン タ 4 1 7 に は設定値 N 。 力《プ リ セ ッ 卜 さ れ る 。
こ のプ リ セ ッ 卜 に よ り 第 1 の分周器 4 1 2 の分周 比は、 第 2 9 図の Β に示すよ う に Ν 。 と な り 、 助走 コ ン ベア 2 の速度は第 2 9 図の C に示す よ う に V 。 と な る ο こ の た め 、 搬入 コ ン ベ ア 4 0 1 力、 ら の物品 は ほ ぼ 同一の速度で助走 コ ンベア 4 0 2 に搬入 さ れ る こ と に
7よ る 。
搬入さ れた物品 wが t 2 時に完全に助走 コ ンベア 4 0 2 上に移 る と セ ン サ 4 0 5 力、 ら の検出信号は立上 が り 、 ア ン ド回路 4 1 8 を介 し て第 2 の分周器 4 1 4 力、 ら の分周パ ノレスがダ ウ ン カ ウ ン タ 4 1 7 に入力 さ れ る た め、 第 1 の分周器 4 1 2 の分周比は分周パ ル ス の 入力毎に減少す る 。
こ の た め 、 助走 コ ン ベア 4 0 2 の搬送速度は徐 々 に速 く な り 、 物品 Wは加速 さ れな力 ら 検査 コ ンベア 4 0 3 方向へ搬送 さ れ る 。
ダ ウ ン カ ウ ン タ 4 1 7 の計数出力が t 3 時に N b と 一致す る と フ リ ッ プフ ロ ッ プ 4 1 6 が リ セ ッ ト さ れ る た め、 ダ ウ ン カ ウ ン 夕 4 1 7 の 出力 は N b の ま ま 一 定 と な り 、 助走 コ ン ベ ア 4 0 2 の搬送速度は V b に固 定 さ れ る 。
し た力く つ て、 助走 コ ンベア 4 0 2 の 出 口付近ま で 加速搬送 さ れた物品 Wは'、 検査 コ ンベア 4 0 3·の搬送 速度 V b と 同一速度で搬出 さ れ る こ と に な り 、 円滑に 検査 コ ンベア 4 0 3 に搬入 さ れて検査を受け る 。
助走 コ ン ベア 4 0 2 の搬送速度は、 次の物品 wが 搬入 コ ンベア 4 0 1 力、 ら 搬入 さ れ る t 4 時に再び V に 《 0 以下同様の動作が繰返 さ れ、 物品 w は順次検査 コ ンベア 4 0 3 へ送 ら れ る が、 物品 Wは急激な速度変化 を受け な い た め 円滑に搬送 さ れ る こ と に な る 。
な お、 前記実施例で は、 分周器 (第 1 の分周器 1 2 ) の分周比を連続的 に変化 さ せ る こ と に よ っ て、 搬 送装置の速度を直線的 に変化 さ せ る よ う に し て い たが、 第 3 0 図 に示す よ う に 、 掃引 時間や掃引 開始電圧お よ び掃引終了電圧を任意に設定で き る 掃引 電圧発生器 4 3 0 の 出力で電圧制御発振器 ( V C O ) 4 3 1 の発信 周波数を任意な特性 (例え ば曲線状) で連続的 に変化 さ せて搬送速度を可変す る よ う に し てい て も よ い。
ま た、 前記実施例で は、 搬入 さ れた物品を加速 し て搬出す る 場合につ い て説明 し たが、 例え ばダ ウ ン 力 ゥ ン 夕 4 1 7 の代 り に ア ッ プカ ウ ン タ を用 いれば、 搬 入 さ れた物品を減速 し て搬出す る こ と も可能であ る 。
ま た 、 前記実施例では物品の搬入開始を光学的 な セ ン サ 4 0 5 で検出 し て い たが、 搬入物品 に遮 ら れ る 磁力線変化を検出すめ上記セ ン サや、 こ の搬送装置 に 対す る 荷重変化を検出す る 荷重セ ン サを用 い る よ う に し て も よ い 。
本発明 の第 2 実施例の搬送装置 は、 前記説明 の よ う に 、 一端側搬送路か ら の物品搬入開始をセ ン サで検 出 し て物品搬入時の搬送速度を一端側搬送路の搬送速 度に近づけ、 物品搬出時の搬送速度を他端側搬送路の 搬送路の搬送速度 に近づけ る よ う に制御 さ れてい る た め物品搬入時や物品搬出時に、 物品 に対 し て急激な力 が加わ る こ と な く 、 物品転倒や 内容物の片 よ り 等が発 生 し な い。
ま た、 棒状の物品を搬送す る 場合で も 、 急激な加 速 に よ る 位置ずれ等が起 こ り に く く な る た め、 搬送方 向 に 直交す る 向 き に並べて搬送す る こ と がで き 、 搬送 密度を高 く す る こ と が可能 と な る 。
次に、 本発明 の第 3 実施例を図面 に基づい て説明 す る 。
第 3 3 図 は、 第 3実施例 と し てイ ンバー タ制御搬 送装置を含む重量選別機の構成を示す図であ り 、 前述 し た第 3 6 図 D の構成 と 同一の も の に つ い て は同一符 号を付 し て説明 を省略す る 。
こ の重量選別機で は、 各モ ー タ M l , M 2 , M 3 の駆動電源装置 と し て、 同一の イ ンバー タ (周波数変 換器) 5 2 0 , 5 2 1 , 5 2 2 力 用 い ら れて い る 。
各イ ン 一 夕 5 2 0 , 5 2 1 , 5 2 2 は、 商用電 源を直流に整流 し て、 こ の 直流を ス イ ッ チ ン グす る こ と に よ り 、 入力 さ れ る デー タ に対応 し た周波数で 9 0 度位相 の異な る 交流電流を、 単相誘導型ブラ シ レ ス モ 一 夕 M l , M 2 , M 3 内 の 2 つ の コ ィ ノレ に供給す る よ う に構成 さ れてい る 。
5 2 3 は、 こ の重量選別機全体の搬送速度を指定 す る 速度指定部であ り 、 指定 さ れた速度デー タ S を 出 力す る
5 2 4 , 5 2 5 は、 速度デ一 夕 S を補正す る 補正 回路であ り 、 モ ー タ M l , M 2 , Μ 3 が同一の駆動周 波数で駆動 さ れた と き の計量 コ ンベア 3 に対す る 助走 コ ン ペァ 1 の速度比 な と 、 計量 コ ン ベア 3 に対す る 選 別 コ ンベァ 8 の速度比 / δ に よ り 、 速度デー タ S を除算 補正 し て、 そ れぞれィ ンバ一 夕 5 2 0 , 5 2 2 に 出力 す る ( こ の速度比 は ほ ぼ一定で、 予め コ ン ベ ア毎 に測 定 し てお く ) ο
し た が つ て、 物品 Wに応 じ た速度デー タ S が、 速 度指定部 5 2 3 に設定 さ れ る と 、 各イ ンバー 夕 5 2 0 5 2 1 , 5 2 2 に対 し て、 そ れぞれ S Z な , S , S / β 、 の速度デー タ が設定 さ れ る ο
の た め モ ー タ Μ 1 , Μ 2 , Μ 3 の駆動周波数の 比は、 F 1 : F 2 : F 3 = 1 / £1 : 1 : 1 ^ と な り . 各 コ ン ぺァ の速度は、 同一速度 と な る 。
の状態で、 助走 コ ンベア 1 に搬入 さ れた物品 W は、 ほ と ん こ シ ョ ッ ク の な い状態で計量 コ ン ベ ア 3 に 搬入 さ れ る た め、 計量器 4 力、 ら の計量信号の振動 は短 時間で収束す る 。
計量 コ ン ベ ア 3 に対す る 物品 の搬入 は セ ン サ 6 で 検出 さ れ、 物品が計量 コ ン ベ ア 3 上 に完全に搬入 さ れ て力、 ら 計量信号が安定す る ま での時間が経過 し た後、 こ の物品の重量が選別回路 7 で選別 さ れ、 重量値に対 応 し た選別信号が出力 さ れ る 。
計量 コ ンベア 3 力、 ら ほ と ん ど シ ョ ッ ク の な い状態 で選別 コ ンベア 8 に搬入さ れた物品 は、 選別信号に従 つ て駆動 さ れ る ガイ ド装置 9 に よ り 所定の搬出位置に ガイ ド さ れ、 後続の ラ イ ン (図示せず) へ搬出 さ れる な お、 物品の種類が変更 さ れ、 異な る 搬送速度で 選別を行な う 場合、 速度指定部 5 2 3 の速度デー タ S を変更指定すれば、 各 コ ンベア の速度が一斉 に指定速 度に変わ る 。 こ の制御 はモ ー タ に対す る 駆動周波数の 制御であ る た め、 搬送速度を遅 く 設定 し て も ト ル ク 低 下は な く 、 安定 し た搬送が行な え る 。
な お、 前記実施例で は、 助走 コ ンベア 1 , 計量コ ン ベア 3 お よ び選別 コ ンベア 8 の 3 つ の コ ンベア を同 一搬送速度にす る 場合 につ い て説明 し たが 、 計量コ ン ベア 3 に与え る 振動 は、 助走 コ ンベア 1 と の速度差に 起因す る 方が重大であ る た め、 助走 コ ンペァ 1 と 計量 コ ンベア 3 だ け を同一速度に制御す る よ う に し て も よ い„
ま た、 前記実施例で は、 モ ー タ を駆動す る た めの 駆動電源装置 と し て、 イ ン バ ー 夕 を用 い てい たが、 駆 動周波数を入力信号に応 じ て変え ら れ る 駆動電源であ ればイ ン バー タ でな く と も よ く 、 例え ばス テ ッ ピ ン グ モ ー タ 用 の駆動電源で も よ い (モ ー タ 力 ス テ ツ ビ ン グ モ ー タ の場合) 。
ま た 、 イ ン バ ー タ は、 通常かな り 低い周波数 ま で の交流電源をモ ー タ に対 し て供耠で き る が、 第 3 4 図 に示すよ う に速度デー タ が所定範囲か ら逸脱 し た こ と を判定器 5 3 0 で判定 し て、 各イ ン バ ー 夕 5 2 0 , 5 2 1 , 5 2 2 の動作を停止あ る い は一定周波数に固定 す る よ う に構成 し てお け ば、 速度指定部 5 2 3 の故障 等 に よ る モ ー タ 焼 け (低速) や物品の倒れ等を未然 に 防止す る こ と がで き る 。
ま た、 前記実施例で は、 搬送速度を指定す る 信号 と し て、 速度デー タ を補正回路 5 2 4 , 5 2 5 に入力 し て、 演算 に よ っ て補正 し た速度デー タ を イ ン バ ー 夕 に設定す る よ う に し て い たが、 第 3 5 図 A に示す よ う に指定速度に対応 し た周波数 F の信号を、 補正手段 と し て の な 分周 器 5 3 1 , 分周 器 5 3 2 に 入力 し 、 そ の分周 出力 (補正出力) に よ っ て各イ ン バ ー 夕 5 2 0 ' , 5 2 1 ' , 5 2 2 ' の駆動周波数を制御す る よ う に し て も よ い。
ま た、 第 3 5 図 B に示すよ う に 、 各 コ ン ベア毎の 搬送速度に対す る 駆動周波数の関係を、 予め記憶 し て い る メ モ リ 回路 5 4 0 , 5 4 1 , 5 4 2 を補正手段 と し てそ れぞれ設 け、 速度デー タ S を ア ド レ ス と し て各 メ モ リ 回路 5 4 0 , 5 4 1 , 5 4 2 力、 ら 読み 出 し た周 波数デー タ を、 イ ン バ ー タ 5 2 0 , 5 2 1 , 5 2 2 に 設定す る よ う に し て も よ い。 こ の テ ク ニ ッ ク は、 各 コ ン ベ ア の搬送速度が速度デー タ に比例 し な い場合に特 に有効であ る 。
ま た 、 前記実施例で は、 本発明 を重量選別機に適 用 し て い たが、 複数の コ ンベア を等速搬送 さ せ る 搬送 装置であ れば、 本発明 を同様に適用で き る 。
本発明の第 3 実施例の重量選別機では、 それに含 ま れ る イ ンバ ー タ 制御物品搬送装置が、 前記説明 の よ う に 、 複数の コ ンベア の モ ー タ を、 周波数可変の駆動 電源装置でそ れぞれ駆動で き る よ う に し、 複数の コ ン ベア の速度がほぼ同 じ速度 と な る よ う に速度指定信号 の補正を行な う 補正手段を有 し てい る 。
こ の た め 、 同一の速度指定信号に よ っ て、. 複数の コ ン ベア の搬送速度を、 同一搬送速度の ま ま 任意に変 更す る こ と がで き 、 物品変更の 際に極めて容易 に速度 変更を行な う こ と がで き る 。
ま た、 電源周波数を変え てモ ー タ の速度を制御す る よ う に し て い る た め、 低速搬送時に も搬送 ト ル ク の 低下がな く 、 寸法の長い物品や重量の大 き な物品で も 円滑に搬送す る こ と がで き る 。
な お、 上記各実施例の変形例等は相互間 に 同様の 主 旨で適用可能であ る 。
次に、 上記各実施例 に用 い ら れ る 計量器 と し て適 用 さ れ る 電磁平衡形はか り につ い て説明す る 。 周知の よ う に 、 各種の製造ラ イ ン等で用 い ら れ る 物品 ( ワ ー ク ) の重量測定 (計量) 装置 は応答性や精 度上の観点か ら そ れ迄の作動 ト ラ ン ス 形, ロ ー ドセ ル 形の も の力、 ら 電磁平衡形の も の に置 き 換え ら れつつ あ る
各種の計量装置 に用 い ら れて い る 従来の電磁平衡 形はか り は第 4 0 図 に示す よ う に構成 さ れて い る 。
第 4 0 図 に お い て、 6 ◦ 1 は所定の 中間位置を支 点 S と し てそ の一端側 1 a で被計量物 Wを受 け る よ う に 形成 さ れた槓杆を含む秤量台、 6 0 2 は秤量台 6 0 1 の他端側 6 0 1 b の屈 曲部 に設 け ら れた 円形の穴、 6 0 3 は こ の穴 6 0 2 に 向 っ て光を投光す る 投光器、 6 0 4 , 6 0 5 は穴 2 を通過 し た光を受光す る 上下方 向 に並ん だ受光器であ る 。
6 0 6 は受光器 6 0 4 , 6 0 5 力、 ら の受光信号の 差を検出す る 差動増幅器、 6 0 7 は差動信号 に対す る 係数乗算、 積分お よ び微分を行な っ て制御電圧を 出力 す る P I D演算器、 6 0 8 は制御電圧 に等 し い駆動電 圧を 出力 し 、 大電流を出力で き る 駆動増幅器であ る 。
6 0 9 は駆動電圧 に応 じ た電磁力で秤量台' 6 0 1 の他端側 6 0 1 b を下方に吸引 す る 電磁 ( フ ォ ー ス ) コ イ ル、 6 1 0 は電磁 コ イ ル 6 0 9 に流れ る 電流に よ つ て抵抗 R に生 じ る 電圧を 出力す る バ ッ フ ァ 増幅器、 6 1 1 は、 < ッ フ ァ 増幅器 6 1 0 か ら 出力 さ れ る 信号 の振動成分や ノ イ ズ成分を除去 し て、 被計量物 Wの荷 重に対応 し た 直流電圧信号を出力す る 低域通過フ ィ ル タ (以下 L P F と 記す) であ る 。
こ の よ う な構成の電磁平衡形の はか り で は、 被計 量物 に よ る 荷重に よ り 、 秤量台 6 0 1 が時計回 り に変 位 し よ う と す る と 、 受光器 6 0 5 の受光量よ り 受光器 6 0 4 の受光量が大 き く な っ て差動信号が出力 さ れ、 P I D 演算器 6 0 7 か ら の制御電圧が大 き く な り 、 秤 量台 6 0 1 を反時計回 り に変位さ せ る 力が増 し 、 锆局、 秤量台 6 0 1 は水平状態に保持 さ れ る 。
電磁 コ イ ル 6 0 9 の吸引 力 は、 駆動電流に比例す る か ら 、 秤量台 6 0 1 が水平にバラ ン ス し た状態にお け る 抵抗 R両端 に発生す る電圧 は被計量物の荷重に比 例 し てい る 。
し たが っ て、 予め荷重に対す る 抵抗両端の電圧出 力 を校正 し てお けば、 低域通過フ ィ ル タ 6 1 1 か ら の 出力 に よ っ て被計量物 Wの重量を知 る こ と がで き る 。
し力、 し な が ら 、 以上の よ う な従来の電磁平衡形は か り で は、 特に は被計量物に よ る 荷重がス テ ッ プ状に 近い変化を し た場合、 前記の よ う に電磁 コ イ ル · 6 〇 9 を電圧駆動 し てい る と 、 そ の コ イ ノレイ ン ダ ン ス に対す る 過渡応答に よ っ て電磁 コ イ ル 6 0 9 に流れ る 電流が 自 然対数で定常値に収束す る た め計量に長い時間がか か っ て し ま う と い う 問題力《あ る 。 特に、 コ ン ベア状 に形成 さ れた秤量台 に次々 に被計 量物を送 り 、 搬送中 に被計量物の計量を効率よ く 行な う よ う に構成 さ れた計量装置で は、 計量速度を低下 さ せ る 重大な 問題で あ る 。 こ れを改善す る た め に P I D 演算器 6 0 7 の微分成分を増す こ と も 考え ら れ る が、 微分本来の 目 的であ る 制御特性の改善の最適値を使用 で き な く な る と 共に 、 強 く 微分をかけ る と こ の制御系 が発振 し て し ま う と い う 問題があ る 。
と こ ろ で、 従来 よ り 用 い ら れて い る 電磁平衡形 は か り は、 第 5 8 図の原理図で示す よ う に槓杆 L の支点 S よ り 片側 に、 秤量台 (例え ば秤量 コ ンペャ) じ か ら の受感部分の力 F i を受け、 反対側 に電磁 コ イ ル F C に よ る 吸引力 F 2 を受けてバ ラ ン ス さ せ、 こ の と き の 電磁 コ イ ル F C に供給す る 電流値に基づい て、 秤量台 C 上の被測定物 Wの重量を測定す る も のであ る 。
即 ち 、 秤量台 (例え ば秤量 コ ン ペャ) C に被測定 物 Wを載せて な い状態で も 、 秤量台 C の重量 (デ ッ ド • ゥ ユ イ ト ) に よ っ て槓杆 L の他端 A 側が上方へ上が る の で、 支点 S の反対側に 固定 し た電磁 コ イ ル F じ に 電流を流 し て槓杆 L の反対側を下方へ吸引 し て秤量台 C の重量 (デ ッ ド * ウ ェ イ 卜 ) と バ ラ ン ス さ せて槓杆 L を水平 に保 っ てお く 。 そ し て、 秤量台 C に被測定物 Wを載せた と き に、 槓杆 L の他端 A 側が上方へ上が ろ う と す る の に対抗 し て、 電磁 コ イ ル F C の電流を增加 さ せて、 被測定物 Wの重量に対応 し た分だけ電磁 コ ィ ル F C の吸引 力 F „ を増加 さ せて、 反対側の端部 Aが 変位 し な い よ う にす る 。 こ の変位 し な い よ う にす る た め の電磁 コ イ ル F C への電流値の増加分 に 基づ い て、 被測定物 Wの重量が検出 さ れ る 。
し か し なが ら 、 こ の よ う な構成の従来の電磁平衡 形は力、 り で は、 次の よ う な 問題があ っ た。
( a ) 秤量台 C の デ ッ ド * ウ ェ イ 卜 に対 し て電磁 コ ィ ル F C の吸引 力 F 2 でバ ラ ン ス さ せて い る た め、 秤量 台 C に被測定物 Wがな い無負荷状態で も 、 常 に電磁 コ ィ ノレ F C に電流を流 し て槓扦 L を水平に保持 さ せな け ればな ら な い の で、 電力消費の点で問題であ る 。
特に秤量台 C と し て被測定物 Wを搬送 し つつ測定 す る 秤量 コ ン ペャ を用 い る場合に は、 抨量 コ ンペャ及 び コ ン べャ を駆動す る モ ー タ な どの大 き な重量 と バラ ン ス さ せる必要があ る ので、 そ の分だけ よ り 大 き な電 流を流 さ な ければな ら な い。 こ の た め電磁コ イ ル に よ る発熱量が大 き く 、 電磁平衡形はか り 内部の電磁回路 の動作に温度変化に よ る 悪影響を与え て、 高精度の測 定を なす こ と がで き な い。
( b ) 秤量台 C の大 き な重量と 電磁 コ ィ ル F C の吸引 力 F 2 と をバ ラ ン ス さ せ る 必要上、 槓杆 L の支点 S か ら の秤量台 C 側の重量の受感部 ま での距離 j? { に対 し て、 支点 2 か ら電磁 コ イ ル F C の吸引力 の受感部 ま で の距離 i? 2 を大 き く し な ければな ら な い。 し 力、 し て、 こ の よ う に J? { と £ n の比が大 き く 、 し 力、 も 支点 S に 対 し て片側の秤量台 C に対 し て反対側は著 し く 軽 い と い う 質量ア ン バ ラ ン ス の た め 、 外部振動 (例え ば こ の 秤を設置 し た床の振動) の影響に よ っ て、 槓杆 L に振 動が生 じ て、 高精度の測定を な す こ と がで き な い。
ま た、 秤量 コ ン ペャ に被測定物がの り 移 っ た り 、 去 っ た と き に槓杆 に 、 こ の質量ア ン バ ラ ン ス の た め に大 き な 振動が生 じ る た め、 高精度の測定及び高精度 化の措置を な す こ と がで き な い。
ま た、 従来よ り 防水化を図 っ た は力、 り と し て知 ら れて い る 構造の一例を第 5 9 図 に原理図 と し て示す。
即 ち 、 槓杆 L の支点 S よ り 片側で、 篋体 B の外部 の秤量台 (例え ば秤量 コ ンベア) C か ら の受感部分の 力 を受け る 。
秤量台 C の支柱 C a は秤量台 C の上下動を受け な い よ う に 、 筐体 B の穴 B a か ら上方へ突出 し て い る 。 そ し て、 槓杆 L の支点 S に対 し て反対側に は ス プ リ ン グ S P を 固定 し 、 こ の ス プ リ ン グ S P の た わ み に よ る 力 に よ っ てバ ラ ン ス 力《 と ら れて い る 。 又、 ス プ リ ン グ S P は感度ばね と し て働 き 、 槓杆 L が秤量台 C 上の被 測定物 Wの重量に比例 し た変位 (角変位) をす る よ う に設定 さ れて い る 。 従 っ て、 槓杆 L の一端 に 例え ば差 動 ト ラ ン ス T の コ ア T C を設 け槓杆 L の変位を検出す る こ と に よ り 被測定物 Wの重量を知 る こ と がで き る 。 し か し て、 こ の よ う な はか り で は、 前記 し た よ う に筐体 B の穴 B a と 支柱 C a と の 間 に隙間があ る た め 被計量物 Wが液体を含んでい る 合、 め る い は秤量台 C を洗浄す る 場合 に、 こ の隙間か ら 液体がカ バー 内部 に浸入す る お それがあ る 。
の た め、 従来では、 第 5 9 図 に示すよ う に、 支 柱 C a に 円筒状の防止フ ー ド P a を固定 し 、 筐体 B の 穴 B a の縁部 に 円筒状の防水筒 P b を固定 し 、 さ ら に 防水筒 P b の上端外周 に水切 り 突起 P c を設け る な ど の対策 ¾r Iff じ てい た。
し か し な力《 ら 、 こ の よ う な構成の従来の防水化を 図 っ た は か り で は、
( a ) 筐体 B の 内部への液体の浸入防止に は、 防水筒 P b の水切 り 突起 P c と 防水フ ー ド P a と の 間隔をで き る だけ小 さ く し な ければな ら な いが、 あ ま り 間隔を 小 さ く す る と 振動な どで支柱 C a がそ れ ら と接触 し 、 支柱 C a の上下動を妨げ る 。 こ の た め、 こ の構造で は 通気面積が大 き く な り 、 液体の 内部への浸入を完全に は防止で き な い。
( b ) 外部 と の通気面積が大 き い た め、 内部 に結露が 生 じ やすい
ま た防水の た め に第 6 0 図 に示すよ う に筐体 B と 支柱 C のす き ま を伸縮体 D で密封す る こ と が考え ら れ る が、
(c) 伸縮体 D の た わみ に よ る 力 に よ り 、 槓杆 L の変 位が被測定物 Wの重量に正確に比例 し な く な る 。
(d) 筐体 B の 内部 に密封 さ れ る た め、 温度の変化 に よ り 筐体 B 内部の空気圧が変化 し て重量の測定に誤差 を生ず る 。
(e) 筐体 B の 内部が密封 さ れ る た め、 S体 B 内部の 空気が ク ッ シ ョ ン と し て働 き 槓杆 L が振動 し て はか り が安定す る の に時間がかか る 。
こ れ ら の 問題 は槓杆 L の一端 に差動 ト ラ ン ス 丁 に 代え て第 5 8 図の電磁 コ イ ル F C を結合す る よ う に し た電磁平衡形はか り の場合 も 同様であ る 。
以上、 要約す る と 、 従来の電磁平衡形はか り は高 速応答性を有す る も のが実現 さ れて い な い と 共に、 こ れに加え て高精度化延い て は高信頼性化に寄与 し得 る も のが実現 さ れて い な 力、 つ た。
第 3 7 図 は改良 さ れた第 1 の電磁平衡形はか り を 示す電気的な構成図で、 第 4 0 図 と 同一構成に は同一 符号を用 い て い る 。
第 3 7 図 に おい て、 6 1 5 は所定の 中間位置を支 点 S と し た槓杆を含み一端側 6 1 5 a が コ ンベア状 に 形成 さ れた秤量台、 6 1 6 は秤量台 6 1 5 の他端側 6 1 5 b の屈 曲部 6 1 5 c に設け ら れた 円形の穴で あ る c こ の穴 6 1 6 を通過 し た投光器 6 0 3 か ら の光を受光 す る 受光器 6 0 4 , 6 0 5 か ら の受光信号 は前記槓杆 の変位量に対応 し た変位信号 と し て差動増幅器 6 0 6 に入力 さ れる 。 こ の差動増幅器 6 0 6 か ら の 出力信号 を受け る P I D 演算器 6 0 7 力、 ら は、 P I D 演算に よ り 秤量台 6 1 5 にかか る 荷重に対応 し た制御電圧が出 力 さ れ る 。
な お、 P I D 演算器 6 0 7 に代え て、 現代制御理 論 に基い た制御動作を行な う 例え ば メ ン バ一 シ ッ プ関 数に よ る フ ア ジ ィ 制御器等を用 い る よ う に し て も よ く 、 要 は前記変位信号がゼ ロ に近づ く よ う に制御す る パ ラ メ ー タ を演算す る も の であ ればよ い。
6 2 0 は、 P I D 演算器 6 0 7 力、 ら の制御電圧に 対応 し た電流を電磁 コ イ ル 6 0 9 に流す電流変換回路 乙、'あ O 0
こ の電流変換回路 6 2 0 は、 駆動増幅器 6 2 1 の 反転入力端子に抵抗 R i を介 し て制御電圧を入力 し、 こ の駆動増幅器 6 2 1 の 出力 に よ り 電流駆動 さ れ る 電 磁 コ イ ル 6 0 9 に流れ る 電流を抵抗 R 。 で電圧検出 し、 そ の検出電圧が非反転入力端子に 印加 さ れる バ ッ フ ァ 増幅器 6 2 2 の 出力端か ら抵抗 R 3 ( - i^ i ) を介 し て駆動増幅器 6 2 1 の反転入力端子に帰還す る よ う に 構成 さ れて い る 。 な お、 駆動増幅器 6 2 1 の非反転入 力端子は抵抗 R Q を介 し て接地 さ れ、 バ ッ フ ァ 増幅器 6 2 2 の反転入力端子はそれの 出力端に接続 さ れてい 0 ο
6 2 3 は、 ノ ' ッ フ ァ 増幅器 6 2 2 力、 ら L P F 6 1 1 を介 し て出力 さ れ る 計量信号をデ ジ タ ル値 に変換す る A Z D 変換器、 6 2 4 は、 こ の計量値か ら 秤量台 6 1 5 の重量値を減算 し て、 被計量物の重量を算出す る 重量算出部であ る 。
6 2 5 は、 被計量物 Wの秤量台 6 1 5 への搬入 夕 イ ミ ン グを検出す る セ ン サであ り 、 A Z D 変換器 6 2 3 は、 こ の セ ン サ 6 2 5 力、 ら の タ イ ミ ン グ検出信号を 受け てか ら 所定時間 T 後の計量信号を デ ジ タ ル値に変 換す る 。
次に、 こ の よ う に構成 さ れた本発明 の電磁平衡形 は力、 り の動作につ い て第 3 3 図 A 〜 G に示す タ イ ミ ン グチ ヤ 一 ト を参照 し て説明す る 。
秤量台 6 1 5 に被計量物 Wが搬入 さ れ る と 、 そ の 荷重は第 3 8 図の A に示すよ う に 台形状 に変化す る 。
P I D 演算器 6 0 7 は、 こ の荷重変化の微分成分 (第 3 8 図の B ) と 積分、 定数成分 (第 3 8 図の C ) と の合成出力 を制御電圧信号 V e と し て第 3 8 図の D の よ う に主 と し て — V i 力、 ら ー V 2 間の値を と 'る 波形 を出力す る 。
駆動増幅器 6 2 1 の 出力電流 I a は、 バ ッ フ ァ 增 幅器 6 2 2 力、 ら の帰還 に よ り 第 3 8 図の Ε の よ う に 、 こ の制御電圧 V „ に速やか に追従 し て V 2 / R 2 で定 ま る 電流値に収束す る 。
こ の収束 は、 第 3 8 図の E に点線で示 し た従来の 電圧駆動に よ る 電流変化に比べて は る か に速い。
こ の と き 、 抵抗 R 2 の端子電圧即 ち 、 バ ッ フ ァ 増 幅器 6 2 2 の電力電圧 V b は第 3 8 図の F に示す よ う に 一 V 2 ボ ノレ 卜 と な る 。
こ の よ う に し て、 電磁 コ イ ル 6 0 9 に は制御電圧 に追従 し た電流が速やかに流れ る た め、 秤量台 6 1 5 は、 第 3 8 図の G に示すよ う に荷重の変化時 に 僅か に 変位す る の みで、 そ の平衡状態が維持 さ れ る 。
被計量物が搬入 さ れてか ら T 時間後の計量信号は デ ジ タ ル信号に変換 さ れ、 重量計算部 6 2 4 で被計量 物の重量値が算出 さ れ る 。
な お、 電磁 コ イ ル 6 0 9 に流れ る 電流は、.制御電 圧に速やか に対応 し て変化す る た め、 こ の時間 T を短 く 設定で き 、 被計量物が枰量台 6 1 5 に乗 っ てい る 時 間を こ の T に極力近づけ る よ う に搬送速度を決めれば 最 も 効率の高い計量が行な え る 。
な お、 第 1 の電磁平衡形はか り で は、 電流変換回 路 6 2 0 を駆動増幅器 6 2 1 と バ ッ フ ァ 増幅器 · 6 2 2 で構成 し て い たが、 第 3 9 図に示す電流変換回路 6 3 0 の よ う に構成 し て も よ い。 すな わ ち 、 第 3 9 図 に お い て は、 P I D 演算器 6 0 7 か ら の制御電圧を大電流 を 出力で き る 電圧利得 " 1 " の駆動増幅器 6 3 1 で受 け、 電磁 コ イ ル 6 0 9 と 電流検出用 の抵抗 R 2 を負帰 還ル ー プ に挿入 し た反転型 の駆動増幅器 6 3 2 に 、 駆 動増幅器 6 3 1 か ら の 出力 を抵抗 R 4 を介 し て入力す る よ う に構成す る 。 な お、 6 3 3 は抵抗 R 2 の端子電 圧を計量信号 と し て 出力す る 差動増幅器であ る 。
ま た笫 3 7 図で は、 2 つ の受光器 6 0 4 , 6 0 5 に よ つ て秤量台の変位を検出す る よ う に し てい たが、 こ の変位検出 は、 光学的 に よ る も の だ けでな く 差動 ト ラ ン ス等を用 い る こ と 力 で き る 。
以上の よ う に 改良 さ れた第 1 の電磁平衡形はか り は、 前記説明 の よ う に 、 制御電圧 に対応 し た電流で電 磁 コ イ ルを負帰還ルー プ中 に お い て電流駆動す る よ う に構成 さ れて い る た め、 荷重変化に電磁 コ イ ルの電流 が速やか に応答 し 、 荷重変化か ら 計量 タ イ ミ ン グま で の時間を著 し く 短縮で き 、 計量効率を格段に高め る こ と 力 で き る 。
と こ ろ で、 第 3 7 図 に お い て、 A / D変換器 6 2 3 は L P F 1 1 か ら の重量に対応 し た計量信号をデ ジ タ ル値 に変換 し て重量算出部 6 2 4 に供給す る こ と に よ り 、 重量算出部 6 2 4 で の演算を高速且つ高精度に 行な う こ と がで き る よ う に し て電磁平衡形はか り を用 い る シ ス テ ム 全体の信頼性を向上す る こ と に寄与 し て い る 。
こ の よ う な A Z D変換器 と し て は 、 構成が比較的 簡単で安価な こ と か ら V Z F変換器を用 い た も の を採 用す る こ と 力 で き る 。
第 4 4 図 は、 こ の V Z F 変換式の A Z D変換器の 構成を示すプ ロ ッ ク 図であ る 。
第 4 4 図 におい て、 7 3 1 は入力 さ れ る ア ナ ロ グ 信号の電圧 V に比例 し た周波数 F を有する パ ル ス信号 を 出力す る V / F 変換器であ り 、 例え ば入力電圧ゼ ロ ボル ト 力、 ら フ ノレ ス ケ ー ノレ ( 1 0 ボル ト ) ま での変化に 対 し て、 周波数ゼ ロ Hzか ら 2 MHz ま でのパルス信号を 比例出力す る よ う に構成 さ れて い る 。
7 3 2 は こ の V Z F 変換器 7 3 1 力、 ら の パ ル ス信 号の周波数を計数す る 計数回路であ り 、 こ の パル ス信 号をゲー ト 信号発生回路 7 3 3 か ら のゲー ト パ ルス に よ っ てア ン ド回路 7 3 4 を通過 さ せて所定時間だけ N ビ ッ 卜 の カ ウ ン タ 7 3 5 へ入力 さ せ、 そ の計数結果を ラ ッ ヂ回路 7 3 6 に ラ ツ チ さ せてデジ タ ル値 と し て出 力 さ せ る 。
な お、 7 3 7 は ゲー ト ル ス の立下 り よ り 僮かに 遅れた ラ ツ チパ ルス を 出力す る ラ ツ チパ ル ス発生回路、 7 3 8 は、 ラ ッ チ ル ス よ り 遅れ、 ゲ ー ト パ ル ス の立 上 り よ り 進んだ リ セ ッ 、。ルス を出力 し て、 カ ウ タ ン 7 3 5 を リ セ ッ 卜 す る リ セ ッ ト パルス発生回路であ る 。
し たが っ て、 入力 ア ナ ロ グ電圧 Vが変化すれば、 ラ ツ チ 回路 7 3 6 に ラ ツ チ さ れ る 計数値 も そ の変化に 応 じ て変化す る こ と に な る 。
と こ ろ で、 前記の よ う な構成の A Z D変換器で は、 例え ば 1 6 ビ ッ ト の分解能を得 る た め に は ほ ぼ 3 2 ミ リ 秒 ( 6 4 K Z 2 MHZ ) も の 力、な り 長 い ゲー ト タ イ ム が必要 と な り 、 上述 し た よ う に電磁平衡形はか り の計 量信号 (ア ナ ロ グ量) の高精度な測定 と 波形分析を と も に行な う 場合、 高い周波数成分を含むア ナ ロ グ信号 の変化を必ず し も 高速で且つ正確に調べ る こ と がで き な い と い 問題力《あ る 。
そ こ で、 ゲ一 ト タ イ ム を例え ば 1 Z 8 の 4 ミ リ 秒 に短縮 し て、 サ ン プ リ ン グを高速化す る と と も に、 得 ら れた計数値を 8個加算 し て 1 6 ビ ッ ト の精度を得 る 方法 も 考え ら れ る 。 し 力、 る に、 こ の場合、 カ ウ ン タ 7 3 5 の リ セ ッ ト に 要す る 時間を、 V Z F 変換器 7 3 1 か ら 出力 さ れ る 最高周波数のパルス信号の周期 に対 し て無視で き る 程度に短 く し な ければな ら な い。
すな わ ち 、 こ の リ セ ッ ト 時間内 に入力 さ れ る パル ス の数は毎回の計数結果に は含 ま れな い た め、 こ の計 数値の加算結果 に は大 き な誤差が含 ま れて し ま い精度 が著 し く 低下 し て し ま う 。
こ の た め 、 高速動作の期待で き る E C L 等の高速 素子を用 い る こ と が考え ら れ る が、 こ の よ う な高速素 子は高価で且つ発熱が多 く ド リ フ ト 等の新た な 問題を 処理 し な ければな ら な い の で、 単純に は使用 し に く い と い う 問題力 あ る 。
第 4 1 図 は上述の よ う な 問題を解決す る た めの A Z D変換器の構成を示すプ ロ ッ ク 図であ る 。
第 4 1 図 に おい て、 7 4 0 はア ナ ロ グ電圧 V に比 例 し た周波数のパ ル ス信号を出力す る V Z F変換器で あ り 、 例え ば出力パ ル ス が水晶発振器 7 4 1 か ら の ク 口 ッ ク 信号に 同期 し て出力 さ れ る 同期式の V Z F変換 器で、 前述の V Z F 変換器 7 3 1 と 同様に ア ナ ロ グ電 圧 の ゼ ロ ボル ト カ、 ら フ ル ス ケ 一 ノレ 1 0 ボ ル 卜 に対 し て 周波数ゼ ロ Hzか ら 2 MHz のパ ル ス を 出力す る 。
7 4 2 は V Z F変換器 7 4 0 か ら のパル ス 信号を 連続計数す る 例えば 1 6 ビ ッ ト の ェ ン ド レ ス カ ウ ン 夕 であ る 。
7 4 3 は、 こ の エ ン ド レ ス カ ウ ン タ 7 4 2 の計数 出力 を第 1 の ラ ツ チパル ス を受け る 毎に ラ ツ チす る第 1 の ラ ッ チ 回路であ り 、 7 4 4 は第 1 の ラ 'ソ チ 回路 7 4 3 の 出力を第 2 の ラ ッ チパルス を受け る毎に ラ ッ チ す る 第 2 の ラ ツ チ回路であ る 。
7 4 5 は水晶発振器 7 4 1 力、 ら の ク ロ ッ ク 信号を 分周 し て例え ば 1 ミ リ 秒毎に第 1 の ラ ッ チパ ルス を 出 力す る ラ ッ チパ ルス発生回路、 7 4 6 は第 1 の ラ ッ チ パルス よ り 偟かな時間 d i だけ遅れた書込みパルス を 出力す る 第 1 の遅延回路、 7 4 7 は書込みパルス よ り 僅かな時間 d 2 だけ遅れた第 2 の ラ ッ チパ ル ス を 出力 す る 第 2 の遅延回路で あ る 。
7 4 8 は第 1 の ラ ッ チ 回路 7 4 3 の 出力力、 ら第 2 の ラ ツ チ 回路 7 4 4 の 出力を減算す る 減算器であ る 。
こ の減算結果は、 あ る 第 1 の ラ ッ チパルス発生時
T n _ 】に お け る ェ ン ド レ ス カ ウ ン タ 7 4 2 の 計数値
A η ,を次の第 1 の ラ ッ チパ ル ス発生時 T n の 計 数 π - 1 n
値 A 力、 ら 減 じ た値 C n と な り 、 こ れは T 時力、 ら
T n 時ま での ア ナ ロ グ電圧の大 き さ に対す る デ ジ タ ル 値であ る 。
ま た 、 こ の デ ジ タ ル値は最大で 2 MHz のパル ス信 号を 1 ミ リ 秒毎に ラ ッ チ し た値同士の減算結果であ る た め、 最大で " 2 0 0 0 " 即 ち 1 1 ビ ッ 卜 の分解能を 有 し て い る 。
7 4 9 は、 連続入力 さ れた所定個数 ( 3 2 個) の 減算結果の積算値を出力す る 積算回路であ り 、 減算結 果を順番に記憶す る シ フ ト レ ジ ス タ 7 4 9 1 と 、 こ の シ フ ト レ ジ ス タ 7 4 1 の記憶内容を加算す る 加算器 7 4 9 2 と 力、 ら 構成 さ れてい る 。
次 に 、 こ の よ う に構成 さ れた A Z D変換器の動作 に つ い て第 4 2 図 A〜 G に示す タ イ ミ ン グチ ヤ'一 ト を 参照 し て説明す る 。
V / F 変換器 7 4 0 に入力 ア ナ ロ グ信号が加え ら れ る と 、 こ の信号電圧 に比例 し た周波数のパル ス 信号 力 ェ ン ド レ ス カ ウ ン タ 7 4 2 に 出 力 さ れ、 パ ル ス信号 の計数が進み、 例え ば第 4 2 図の A に示すよ う に カ ウ ン ト 値 A が増加す る 。
こ れに対 し て第 4 2 図の B に示すよ う な第 1 の ラ ツ チ パ クレ ス力 T 丄 時に 出力 さ れる と 、 第 1 の ラ ッ チ 回 路 7 4 3 に は第 4 2 図 の C に 示 す よ う に カ ウ ン ト 値 A 3 力《 ラ ッ チ さ れ、 僅 か に 遅れ た 書込 み パ ル ス (第 4 2 図の D ) に よ り 、 カ ウ ン ト 値 A 】 力、 ら 第 2 の ラ ツ チ 回路 7 4 4 に 記憶 さ れ て い た前回 の カ ウ ン ト 値 ( A 0 と す る ) を減じ た値 C 丄 力 シ フ ト レ ジ ス タ 7 4 9 1 に記億 さ れ る (第 4 2 図の E ) 。
こ の書込みパ ル ス よ り 僅かに遅れた第 2 の ラ ツ チ パルス が第 4 2 図の F に示す よ う に第 2 の ラ ツ チ 回路 7 4 4 に入力 さ れ る と 、 第 4 2 図の G に示すよ う に第 1 の ラ ッ チ 回路 7 4 3 〖こ ラ ッ チ さ れてい る カ ウ ン ト 値 A { が第 2 の ラ ッ チ 回路 7 4 4 に ラ ッ チ さ れる 。
以下、 同様に し て、 1 ミ リ 秒毎の カ ウ ン ト 値の差 力 シ フ ト レ ジ ス タ 7 4 9 1 に順次記憶 さ れる 。
シ フ ト レ ジ ス 夕 7 4 9 1 に例え ば 3 2 個の減算結 果 (: 2 〜 (: 33が記憶 さ れた と き の加算器 7 4 9 2 の 出 力 は、 T 丄 時力、 ら T 33時ま での 3 2 ミ リ 秒間 に お け る ア ナ ロ グ信号の電圧の大 き さ に対応す る デ ジ タ ル値 と な り 、 エ ン ド レ ス カ ウ ン タ 7 4 2 が継続カ ウ ン ト し て い る た め こ の 間の誤差の累積がな く 、 加算結果 は 1 6 ビ ッ ト の精度を有す る 。 次の減算結果 C 34力《、 シ フ ト レ ジ ス タ 7 4 9 1 に 記憶 さ れ る と 、 加算器 7 4 9 2 の 出力 は T 2 時力、 ら Τ 3 時ま での 3 2 ミ リ 秒間 に お け る ア ナ ロ グ電圧の大 き さ に対応 し た デ ジ タ ル値 と な り 、 以下同様 に 1 ミ リ 秒 毎 に ア ナ ロ グ信号 に対応 し た 1 6 ビ ッ ト 精度の デ ジ 夕 ル値 を得 る こ と 力 で き る 。
な お 、 ェ ン ド レ ス カ ウ ン タ 7 4 2 の カ ウ ン ト がォ 一バー フ ロ ー し て前回の カ ウ ン ト 値 よ り 今回の カ ウ ン ト 値 A の方力 小 さ く な っ て し ま う 場合力くあ る が、 減算器 7 4 8で は予め第 1 の ラ ッ チ 回路 7 4 3 の ラ ッ チ 出力 A n の 1 7 ビ ッ ト 目 に " 1 " が存在 し てい る も の と し て減算が行な われ る よ う に構成 さ れてお り 、 常 に増加分の正 し い カ ウ ン ト 差が出力 さ れ る こ と に な る 。
な お、 第 4 1 図の Aノ D変換器で は、 連続す る 減 算結果を シ フ ト レ ジ ス タ 7 4 9 1 に記億 し て所定個数 ( 3 2 個) 加算す る こ と に よ っ て、 1 6 ビ ッ ト の分解 能の デ ジ タ ル値を得 る よ う に し てい たが、 波形分析等 を行な う 場合 に は、 分析時間分の減算結果をすベて記 憶回路 に記億 し てお き 、 必要に応 じ た分解能で読み 出 す こ と 力 で き る 。
ま た、 第 4 1 図の A Z D変換器で は、 1 1 ビ ッ ト 分解能の減算結果を そ の ま ま 加算す る よ う に し て い た が、 第 4 3 図 に示すよ う に減算結果を シ フ 卜 レ ジ ス タ 7 4 9 1 a でそ れぞれ 2 5 倍 (下位に " 0 " を 5 個加 え る ) し て、 M個 (任意) の連続す る 1 6 ビ ッ ト 化 さ れた減算結果を加算器 7 4 9 2 a で加算 し、 そ の加算 結果を 1 / M除算器 7 4 9 3 で平均化す る よ う に して も 1 6 ビ ッ ト 分解能を得 る こ と がで き る 。
ま た、 第 4 1 図の A Z D変換器で は、 1 6 ビ ッ ト の ェ ン ド レ ス カ ウ ン 夕 7 4 2 を用 い て い た 力《、 こ れ に 限定 さ れ る も のでな く 、 ほぼ V Z F 変換器の フ ルス ケ ー ル時の 出力周波数を ラ ッ チ周波数で除算 し た値以上 をォ バ一 フ ロ ーす る こ と な く カ ウ ン 卜 で き る も のであ ればよ く 、 第 4 1 図の A Z D変換器の場合で も 1 2 ビ ッ ト 以上の も の で よ い こ と は明 ら かであ る 。
以上の よ う な A Z D変換器は、 前記説明 の よ う に、 V Z F 変換器の 出力 を維続カ ウ ン ト さ せ、 所定時間当 り の計数値の変化量を算出 し 、 デ ジ タ ル変換す る よ う に構成 さ れて い る た め、 特に高速な カ ウ ン タ を用 い る こ と な く ア ナ ロ グ信号 に対す る サ ン プ リ ン グ間隔を小 さ く し て も所望す る 精度の デ ジ タ ル変換を行な う こ と がで き 、 前述 し た電磁平衡形はか り に と っ て好都合 と な る 高精度測定 と 高速波形分析 と が可能 と な る 。
第 4 5 図 は第 4 4 図の A Z D変換器の 問題を解決 す る た め の別の態様に よ る A Z D変換器の プ ロ ッ ク 図 であ る 。
第 4 5 図 に お い て、 7 5 0 はア ナ ロ グ電圧 Vに比 例 し た周波数のパル ス信号を出力す る V Z F 変換器で あ り 、 例え ば出力パ ル スが水晶発振器 7 5 1 力、 ら の ク 口 ッ ク 信号に 同期 し て出力 さ れ る 同期式の V Z F 変換 器で、 前述の V Z F 変換器 7 3 1 と 同様に ア ナ ロ グ電 圧 の ゼ ロ ボル ト カ、 ら フ ノレ ス ケ一ノレ 1 0 ボル ト に対 し て 周波数ゼ ロ Hzか ら 2 MHz の パル ス を 出力す 。
7 5 2 は V / F 変換器 7 5 〇 力、 ら の パル ス 信号を 切換信号の レ ベ ル に応 じ て第 1 の カ ウ ン タ 7 5 3 ま た は第 2 の カ ウ ン タ 7 5 4 に切換入力す る 入力 切換ス ィ ツ チであ る 。 な お、 第 1 , 第 2 の カ ウ ン タ 7 5 3 , 7 5 4 は 1 2 ビ ッ ト の バ イ ナ リ カ ウ ン タ で あ る 0
7 5 5 は水晶発振器 7 5 1 力、 ら の ク ロ ッ ク 信号を 分周 し て例え ば 1 ミ リ 秒毎に レ ベルが反転す る 入力切 換信号を出力す る 切換信号発生回路、 7 5 7 は、 こ の 入力切換信号を ィ ン バ 一 タ 7 5 6 で反転 し て得 ら れた 出力切換信号の立上 り お よ び立下 り よ り 僅かな時間 d j だ け遅れた書込みパル ス を出力す る書込みパル ス発 生回路であ る 。
7 5 8 は第 1 の カ ウ ン タ 7 5 3 の 出力 ま た は第 2 の カ ウ ン タ 7 5 4 に 出 力 の い ずれかを出力切換'信号の レ ベル に応 じ て選択出力す る 出力切換ス ィ ッ チであ る こ の 出力切換ス ィ ッ チ 7 5 8 は入力切換ス ィ ッ チ 7 5 2 と 逆 に作動 し 、 第 1 の カ ウ ン 夕 7 5 3 が計数中の と き に は第 2 の カ ウ ン タ 7 5 4 の 出力 を選択 し 、 第 2 の カ ウ ン タ 7 5 4 が計数中 の と き に は第 1 の カ ウ ン タ 7 5 3 の 出力を選択出力す る o
7 5 9 は、 書込みパル ス を僅かな時間 d 9 だ け遅
延 さ せて計数の終了 し て い る 方の カ ウ ン タ を リ セ ッ ト
す る リ セ ッ ト 回路であ る o s
7 6 0 は、 連続入力 さ れた所定個数 ( 3 2 個) の
計数結果の積算値を 出力す る積算回路であ り 、 出力切
換ス ィ ッ チ か ら の計数結果を書込みパル ス に 同期 し て
順番 に記憶す る シ フ ト レ ジ ス 夕 7 6 1 と 、 こ の シ フ ト
レ ジ ス タ 7 6 1 の記憶内容を加算す る 加算器 7 6 2 と
か ら 構成 さ れて い る 。
な お、 こ の シ フ ト レ ジ ス タ 7 6 1 に記憶さ れ る デ
ジ タ ル値は最大で 2 MH z の パルス信号を 1 ミ リ 秒間計
数 し た値であ る た め、 最大で " 2 0 0 0 " 即 ち 1 1 ビ
ッ 卜 の分解能を有 し てい る o
次に、 こ の よ う に構成 さ れた こ の A Z D 変換器の
動作 につ い て第 4 6 図 に示すタ イ ミ ン グチ ヤ ー ト を参
照 し て説明す る 。
V / F 変換器 7 5 0 に入力 ア ナ ロ グ信号が加え ら
れ る と 、 こ の信号電圧 に比例 し た周波数のパル ス信号
が入力切換ス ィ ツ チ 7 5 2 に 出力 さ れ る 。
こ こ で第 4 6 図 の A に示す入力切換信号が T ェ 時
に立上 り 、 入力切換ス ィ ツ チ 7 5 2 力 第 1 の カ ウ ン 夕
7 5 3 側 に切換え ら れ る と 、 第 1 の カ ウ ン 夕 7 5 3 の 計数値は第 4 6 図の B に示すよ う に ゼ ロ 力、 ら 增加 し て ゆ く 。
T 2 時 に 入力 切換信号 の レ ベ ル力 " L " レ ベ ル に な る と 、 入力切換ス ィ ッ チ 7 5 2 は第 2 の カ ウ ン タ 7 5 4 側へ切換え ら れ、 第 4 6 図の C に示す よ う に第 2 の カ ウ ン タ 7 5 4 の 計数 力く ゼ ロ 力、 ら 開始 さ れ る 。 こ の と き 、 第 1 の カ ウ ン タ 7 5 3 の 出 力 に は T , 時力、 ら T 2 時ま での計数結果 (: ェ が保持出力 さ れて い る 。
第 2 の カ ウ ン タ 7 5 4 の計数中 に は、 出力切換信 号が第 4 6 図の D に示す よ う に " H " レベル と な る た め 、 第 1 の カ ウ ン タ 7 5 3 の計数結果 は シ フ ト レ ジ ス 夕 7 6 1 に 出力 さ れてお り 、 第 4 6 図の E に示す よ う に T 2 時力、 ら d i だ け遅れた書込みノ、'ル ス に よ つ て計数結果 C , は シ フ ト レ ジ ス タ 7 6 1 に記憶.さ れ る こ と に な る 。
こ の書込みパル ス 力、 d 2 時間経過す る と 第 4 6 図 の F に 示す リ セ ッ ト パ ノレ ス 力 第 1 の カ ウ ン タ 7 5 3 に 出力 さ れ る た め、 第 1 の カ ウ ン タ 7 5 3 は第 4 6 図 の B の よ う に ゼ ロ に リ セ ッ ト さ れ る 。
T „ 時か ら 1 ミ リ 秒経過 し た T P 時 に入力切換信 号は再び レ べ ノレ と な り 、 第 1 の カ ウ ン タ 7 5 3 に よ る 計数が開始 さ れ、 T 。 時力、 ら d ェ だけ遅れて、 第 2 の カ ウ ン タ 7 5 4 の計数結果 C 2 力く シ フ ト レ ジ ス 夕 7 6 1 に記憶 さ れ、 さ ら に d 。 だ け遅れて第 2 の 力 ゥ ン タ 7 5 4 は リ セ ッ 卜 さ れ、 次の計数に備え る 。
以下、 同様に し て、 1 ミ リ 秒毎の カ ウ ン ト 値力 シ フ ト レ ジ ス タ 7 6 1 に順次記憶 さ れ る 。
シ フ ト レ ジ ス タ 7 6 1 に例えば 3 2 個の計数結果 C 1 〜 C 3 2が記憶 さ れた と き の加算器 7 6 2 の 出力 は、 T i 時力、 ら T 。„時ま での 3 2 ミ リ 秒間に お け る ア ナ 口 グ信号の電圧の大 き さ に対応す る デ ジ タ ル値 と な り う o
な お、 V Z F 変換器 7 5 0 の 出力 と 、 入力切換信 号 と は同期が と れてお り 、 切換時間 も 短時間で済むた め、 各計数結果に は連続性があ り 、 計数誤差は含ま れ てお ら ず、 そ の加算結果は 1 6 ビ ッ ト 精度を有す る こ と に な る 。
次の減算結果 C 3 3が、 シ フ ト レ ジ ス タ 7 6 1 に記 憶 さ れ る と 、 加算器 7 6 2 の 出力 は T 2 時力、 ら Τ 時ま での 3 2 ミ リ 秒間 にお け る ア ナ ロ グ電圧の大 き さ に対 応 し たデ ジ タ ル値 と な り 、 以下同様に 1 ミ リ 秒毎に ァ ナ ロ グ信号に対応 し た 1 6 ビ ッ ト 精度の デ ジ タ ル値を 得 る こ と力 で き る 。
な お、 前記第 4 5 図の A Z D 変換器で は、 '連続す る 計数結果を シ フ ト レ ジ ス タ 7 6 1 に記憶 し て所定個 数 ( 3 2 個) 加算す る こ と に よ っ て、 1 6 ビ ッ 卜 の分 解能の デ ジ タ ル値を得 る よ う に し てい たが、 波形分析 等を行な う 場合 に は、 分析時間分の計数結果をすベて 記憶回路 に記憶 し てお き 、 必要に応 じ た分解能で読み 出す こ と 力 で き る 。
ま た 、 第 4 5 図の A Z D変換器で は、 1 1 ビ ッ ト 分解能の計数結果を そ の ま ま 加算す る よ う に し て い た が、 第 4 3 図の示 し た よ う に計数結果を シ フ ト レ ジ ス タ 7 6 1 a でそ れぞれ 2 " 倍 (下位 に " 0 " を 5 個加 え る ) し て、 M個 (任意) の連続す る 1 6 ビ ッ ト 化 さ れた計数結果を加算器 7 6 2 a で加算 し 、 そ の加算結 果を 1 Z M除算器 7 6 3 で平均化す る よ う に し て も 1 6 ビ ッ ト 分解能を得 る こ と がで き る 。
ま た 、 第 4 5 図の A Z D変換器では、 2 つ の カ ウ ン タ を交互に 切換え て い たが、 3 個以上の カ ウ ン 夕 を 順に 切換え て V Z F 変換器の 出力 を計数 さ せ る よ に し て も よ い。
以上の よ う な A Z D変換器 は、 前記説明 の よ う に 、 V Z F 変換器の 出力 を複数の カ ウ ン 夕 で所定時間ずつ 順に計数 さ せ る よ う に し てお り 、 計数が終了 し た カ ウ ン 夕 の計数結果を他の カ ウ ン タ が計数 し て い る 間 に デ ジ タ ル値 と し て 出力 さ せ る こ と がで き る た め、 特に高 速 な カ ウ ン タ を用 い る こ と な く 短 い サ ン プ リ ン グ間隔 で も 所望す る 精度の デ ジ タ ル変換を行な う こ と がで き 、 前述 し た電磁平衡形はか り に と っ て好都合 と な る 高精 度測定 と 高速波形分析 と が可能 と な る 。
第 4 7 図乃至第 5 7 図は本発明 に適用可能な第 2 の電磁平衡形 はか り の機構部の具体的な構造 と 共 に 槓杆に生 じ る 振動お よ びはか り 全体の防水上の 問題を 抑止 し て高精度測定化を可能 と す る 構成を示 し てい る こ れ ら の 図 におい て、 9 1 0 は 力 バ ー 9 7 0 と it に筐体を構成す る 底蓋であ つ て、 そ の底面の左端側
(第 4 7 図 にお い て ) の両側及び右端側の 中央か ら 設 し た 3 つ の脚 9 1 1 に よ つ て、 平面上に安定に接地 す る 。 底蓋 9 1 0 の上面に は周緣部 9 1 0 a を除い て 凹部 9 1 2 力く設け ら れてい る o
底蓋 9 1 0 の 凹部 9 1 2 に お い て 、 左右の 中央に 2 つ の通気穴 9 1 3 (第 4 7 図参照) が設け ら れてい る O
即ち 、 底蓋 9 1 0 の 凹部 9 1 2 に は、 第 5 1 図 に 示すよ う に中間に環状段部 9 1 3 a を有す る 皿穴 9 1 3 b 力 設け ら れ、 こ の 皿穴 9 1 3 b の 中央に、 上下に 貫通 し た通気穴 9 1 3 力 設け ら れてい る 。 そ し て、 の通気穴 9 1 3 と 同心状に、 円筒状の フ 一 ド 9 1 3 c が底面か ら突設さ れて い る 。 こ の フ ー ド 9 1 3 c に よ つ て、 床面か ら撥ね た液体を受けて、 通気穴 9 1 3 に 浸入を防いでい る 。
ま た、 皿穴 9 1 3 b の環状段部 9 1 3 a にお い て 空気を通すが液体は通さ な い撥水性膜材 9 1 3 d の 緣部が接着 さ れ、 こ れに よ っ て液体の浸入は防止 し 気体の流通 は確保 し て い る 。 ま た 、 底蓋 9 1 0 の 凹部 9 1 2 の 中央の両側 に は、 そ れぞれ電源ケ ー ブルの ケ ー ブル穴 9 1 4 (第 5 2 図 参照) 、 信号ケ ー ブル の ケ ー ブル穴 (図示せず) が設 け ら れて い る 。
こ れ ら の ケ ー ブル穴 9 1 4 力、 ら 液体が浸入 し な い よ う に、 第 5 2 図 に示す よ う に、 ケ ー ブル穴 9 1 4 は 環状突起 9 1 4 a を有 し 、 こ の環状突起 9 1 4 a に ゴ ム な どの弾性体 9 1 4 b が嵌着 さ れてい る 。 そ し て、 こ の 弾性体 9 1 4 b の 中 央 の 穴 9 1 4 b ' を ケ ー プ ル 9 0 0 が貫通 し 、 弾性体 9 1 4 b の弾性筒部 9 1 4 b ' 力 ケ ー プノレ 9 0 0 を強 く 押圧 し て密着す る こ と に よ っ て、 液体の 内部への浸入を防止 してい る 。
底蓋 9 1 0 の 凹部 9 1 2 の上面側に は左右方向 (第 4 7 図 に お い て) に、 後述す る 永久磁石 9 2 2 を 取付け る た め の 、 平行な 2 つ の基台 9 1 6 , 9 1 7 カ《 突設 さ れてい る (第 5 0 図参照) 。
底蓋 9 1 0 の左端側の両側に は、 支柱 9 1 8 , 9 1 9 力《突設 さ れて い る 。
前記 2 つ の基台 9 1 6 , 9 1 7 の上面に は、 第 4 9 図に示すよ う に継鉄 9 2 0 の 4 隅の縁部が、 '螺子 9 2 1 に よ っ て固定 さ れて い る 。 維鉄 9 2 0 の 中央に は、 第 4 7 図 に示す よ う に 円柱状の永久磁石 9 2 2 が固定 さ れ、 そ の上端面 に継鉄 9 2 3 が固定 さ れて い る 。 継 鉄 9 2 3 は 円形の ス リ ツ ト 9 2 4 を備え て い る 。 第 5 0 図 に 示す よ う に、 支柱 9 1 S , 9 1 9 の 内 側に お い て、 底蓋 9 1 0 の周縁部 9 1 0 a に、 水平板 9 3 0 の左端 (第 4 7 図 に お い て) の両側が、 支点板 9 3 2 , 9 3 3 に よ っ て取付け ら れて い る 。 こ の水平 板 9 3 0 は、 第 4 7 , 4 9 , 5 0 図 に示すよ う に基台 9 1 6 , 9 1 7 の 間で、 継鉄 9 2 0 の下方に位置 し て い る 。
ま た、 第 4 7 図, 第 5 0 図 に示す よ う に支柱 9 1 8 , 9 1 9 の上端面 9 1 8 a , 9 1 9 a に 、 水平扳 9 3 1 の左端の両側が、 支点扳 9 3 4 , 9 3 5 に よ っ て 取付 け ら れて い る 。 水平板 9 3 0 と水平板 1 3 1 は左 右方向 の長 さ が同一であ る 。
荷重受け 9 4 0 は、 第 5 0 図 に示すよ う に、 中央 に穴 9 4 1 a を有す る 水平部 9 4 1 と 、 中央に穴 9 4 2 a を有す る 垂直部 9 4 2 (第 4 8 図参照) と 、 こ れ ら を連結す る ほぼ三角形状の側部 9 4 3 , 9 4 4 と を 有す る 。
前記水平板 9 3 0 及び水平板 9 3 1 の右端の両側 は、 そ れぞれ支点板 9 3 6 , 9 3 7 及び 9 3 8 , 9 3 9 に よ っ て (第 4 8 図, 第 5 0 図参照) 、 荷重'受け 9 4 0 の垂直部 9 4 2 の下端面 9 4 2 a 及び上端面 9 4 2 b に取付け ら れてい る 。
支点板 9 3 2 〜 9 3 9 は中央の薄肉部を支点 と し て屈 曲 可能 に な っ て い る 。 上下 の 各支点板 9 3 2 〜 9 3 9 の 薄肉部の 4 点 は長方形を構成 し (第 4 7 図参 照) 、 荷重受け 9 4 0 へ の荷重に よ っ て、 こ の 4 点力 < 平行四辺形を維持 し た ま ま 変形 し て、 荷重受 け 9 4 0 は下方へ沈む こ と がで き る 。
前記継鉄 9 2 3 の右端 (第 4 7 図 に お い て) の上 方角部 に は、 槓杆 9 5 ◦ が回動 自 在に取付け ら れて い る o
即 ち 、 第 4 9 図 に示す よ う に槓杆 9 5 0 は ほ ぼ平 板状であ っ て、 そ の右端 に お い て中央を除い て両側力' 下方へ突出す る と 共に 、 両側方へ突出 し た フ ラ ン ジ部 9 5 1 , 9 5 2 を 備え て い る 。
第 4 9 図 に示すよ う に 、 こ の フ ラ ン ジ部 9 5 1 , 9 5 2 の左側 (第 4 7 図 に お い て) の端面 9 5 1 a , 9 5 2 a が、 前記継鉄 9 2 3 の右端面 9 2 3 a に支点 扳 9 5 3 , 9 5 4 に よ っ て取付 け ら れ、 フ ラ ン ジ部 9 5 1 , 9 5 2 の 下面 9 5 1 b , 9 5 2 b が、 維鉄 9 2 3 の右端の上面 9 2 3 b に支点板 9 5 5 , 9 5 6 が取 付け ら れて い る (第 4 8 図参照) 。 支点板 9 5 3 〜 9 5 6 は中央の薄肉部を支点 と し て湾曲可能に な っ てい る 。 垂直方向の支点板 9 5 3 , 9 5 4 の薄肉部と 水平 方向 の支点板 9 5 5 , 9 5 6 の薄肉部 は水平方向 の 同 —位置で交叉 して い る 。 こ の た め、 槓杆 9 5 0 は、 垂 直方向の支点板 9 5 3 , 9 5 4 と 水平方向の支点板 9 5 5 , 9 5 6 の交叉点 0 (第 4 7 図参照) を支点 と し て、 継鉄 9 2 3 に対 し て回動 自 在に支持 さ れて い る 。 ま た 、 槓杆 9 5 0 の右端中央の切欠 き 部 9 5 7 (第 4 9 図参照) の壁面 と 、 荷重受け 9 4 0 の垂直部 9 4 2 の下端中央か ら 左方へ突出 し た突出部 9 4 5 (第 5 0 図参照) の先端面 とが、 垂直方向 の連結板 9 5 8 に よ っ て 、 連結 さ れて い る 。 こ の連結板 9 5 8 は 第 4 7 図, 第 4 8 図 に示すよ う に上下 2 ケ所に幅が狭 く な り 且つ湾曲可能な 薄肉部を備え てい る 。
従 っ て、 荷重受け 9 4 0 に加え る 荷重は、 第 4 7 図 に示すよ う に、 連結板 9 5 8 に よ っ て前記交叉支点 0 よ り 右側に おい て作用す る か ら 、 交叉支点 0 を中心 に時計回 り 方向 に、 槓杆 9 5 0 を回動 さ せよ う と す る 力 と し て働 く 。
槓杆 9 5 0 の下面に は、 第 4 7 図, 第 4 8.図 に示 すよ う に、 前記交叉支点 0 よ り 左方にお い て、 バ ラ ン ス用 の平板状の お も り 9 6 0 を挟んで、 下方が開 口 し た 円筒状の ボ ビ ン 9 6 1 が固定 さ れてい る 。
即 ち 、 第 4 7 図 に示すよ う に、 ポ ビ ン 9 6 1 の 中 央の取付軸 9 6 l a 力《、 お も り 9 6 0 の穴 9 6 0 a 及 び槓杆 9 5 0 の穴 9 5 0 a を貫通 し ていて、 槓杆 9 5 〇 の 凹部 9 5 0 b に お い て上方力、 ら の ナ ツ ト 9 6 2 の 締付 け に よ っ て、 槓杆 9 5 0 の下面に 固定 さ れて い る 。 ボ ビ ン 9 6 1 の 円筒部 9 6 1 b は、 継鉄 9 2 3 の環状 の ス リ ッ ト 9 2 4 内 に 位置 し てい る 。 円筒部 9 6 1 b に は、 コ ィ ノレ 9 6 3 が環状 に 卷カ、れて い て、 コ イ ル 9 6 3 に電流が流れ る と 、 コ イ ル 9 6 3 は永久磁石 9 2 2 力、 ら 継鉄 9 2 3 の ス リ ッ ト 9 2 4 を横切 る 磁気回路 中 に あ る 力、 ら 、 槓杆 9 5 0 に は前記交叉支点 0 を中心 と し て反時計回 り 方向 に 回動 し ょ う と す る 力が働 く 。
槓杆 9 5 0 の左端面に は、 螺子穴 9 5 0 c を有す る 。 こ の螺子穴 9 5 0 c に微調用 お も り 9 6 4 (第 4 7 図, 第 4 8 図に破線で示す) を必要 に よ り 取付 け る こ と がで き る 。 微調用 お も り 9 6 4 は、 種 々 の重量の も の を選んでね じ 込み な ど に よ っ て交換す る こ と も で き 、 あ る い はね じ込みの量を変化 さ せ る こ と も で き る 第 4 7 図, 第 4 9 図に示す よ う に 、 槓杆 9 5 0 の 左端の側部に は L 字板 9 6 5 が固定 さ れて い る 。 L 字 板 9 6 5 の下端部 9 6 5 a の位置は、 継鉄 9 2 3 の左 端部に 固定 さ れた投受光器を備え た 位置検出装置 9 6 6 に よ っ て検出 さ れ る 。
ま た、 第 4 9 図 に示すよ う に槓杆 9 5 0 の左端側 方 に は、 水平方向 に突出 し た突片 9 6 7 を備え て い る , 継鉄 9 2 3 の上面 に は、 こ の突片 9 6 7 の上下動の範 囲を規制す る ス ト ッ パ 9 6 8 が、 固定 さ れて い る 。
第 4 7 図, 第 4 8 図 に示すよ う に、 底蓋 9 1 0 の 周縁部 9 1 0 a の上面 に は、 ケ ー ス 9 7 0 が取付 け ら れて い る 。 こ の ケ ー ス 9 7 0 と 底蓋 9 1 0 と に よ っ て 秤の筐体が構成 さ れて い る 。 底蓋 9 1 0 の周縁部 9 1 0 a の 四隅部の上面に、 第 5 3 図 に示す よ う に、 ケ ー ス 9 7 0 の下端四隅の平 扳部 9 7 0 a が螺子 9 7 1 に よ っ て固定 さ れてい る 。
な お、 第 4 7 図 に おい て、 9 7 2 は帯状のパ ツ キ ン グ、 9 7 0 b はケ ー ス 9 7 0 の下端面 に沿 っ て一周 し て設け ら れた溝であ っ て、 こ の溝 9 7 0 b に は、 一 周 し たパ ッ キ ン グ 9 7 3 が圧入 さ れてい る 。 こ のパ ッ キ ン 9 7 3 は、 断面が第 5 4 図 に示す よ う に ほぼ矩形 で上下に突起 9 7 3 a を有 し 、 圧入 に よ り 上下の突起 9 7 3 a がつぶれた状態 と な っ て、 液体の 内部への浸 入を防止 し て い る 。
ケ ー ス 9 7 0 の左側 (第 4 7 図 に おい て) の壁部 に は、 微調用 お も り 9 6 4 の調整、 交換な どの作業の た め に、 穴 9 7 4 が設けてあ り 、 蓋 9 7 5 が防水用 の パ ッ キ ン グ (図示せず) を壁部 と の 間 に挟んで螺子 9 7 6 に よ っ て着脱 自 在に取付け ら れて い る 。 ま た、 右 側 (第 4 7 図 に お い て) の壁部に は、 内部の電子回路 (図示せず) の点検な どの た めの穴 9 7 7 が設けてあ り 、 蓋 9 7 8 が防水用 のパ ッ キ ン グ (図示せず) を壁 部 と の 間 に挟んで螺子 9 7 9 に よ っ て着脱 自 在に取付 け ら れてい る 。
第 5 0 図 に示す よ う に、 荷重受け 9 4 0 の水平部 9 4 1 の上面 に は、 4 本の支柱 9 8 0 〜 9 8 3 が固定 さ れて い る 。 支柱 9 8 0 〜 9 8 3 は、 第 5 5 図 に示す よ う に 、 ケ ー ス 9 7 0 の上壁の穴 9 7 0 c か ら 上方へ突出 し て い る 。 穴 9 7 0 c の縁部 と 支柱 9 8 0 〜 9 8 3 と の 間 隙 は、 支柱 9 8 0 〜 9 8 3 の上下の動 き を妨 げな い よ う に上下 に屈伸で き る 蛇腹 9 8 4 に よ っ て密閉 さ れて い る 0
即 ち 、 蛇腹 9 8 4 の下端部 9 8 4 a は、 中心方向 への収縮 し ょ う と す る 弾性復帰力 に よ っ て ケ ー ス 9 7 0 の立上 り 部 9 7 0 d に密着 し てお り 、 さ ら に蛇腹 9 8 4 の上端部 9 8 4 b は 、 後述す る 座金 9 8 9 に よ つ て下方へ押圧 さ れて い て、 こ の た め、 完全 に気密状態 に さ れ、 液体の浸入が防止 さ れて い る 。
支柱 9 8 0 , 9 8 1 及び支柱 9 8 2 , 9 8 3 の上 端 に は、 座金 9 8 9 を介 し て それぞれ横板 9 8 5 , 9 8 6 力 ボ ル ト 9 8 7 に よ っ て上方か ら 固定 さ れて い る (第 4 7 図, 第 4 8 図, 第 5 2 図参照) 。
横板 9 8 5 , 9 8 6 の両端に は、 秤量台 と し ての コ ン ペャ装置 9 9 0 が固定 さ れてい る 。 即 ち コ ン ペャ 装置 9 9 0 の フ レ ー ム 9 9 1 の両側板 9 9 1 a 力 、 ネ ジ 9 9 2 に よ っ て固定 さ れて い る 。 フ レ ー ム 9· 9 1 の 両側板 9 9 1 a に は、 ロ ー ラ 9 9 3 , 9 9 4 力 回動 自 在に取付け ら れ、 ロ ー ラ 9 9 3 , 9 9 4 間 に コ ン ペャ ベ ル ト 9 9 5 が取付 け ら れて い る 。 被計量物 Wの重み で コ ン べ ャ ベ ル 卜 9 9 5 力'下方へ沈ま な い よ う に 、 フ レ ー ム 9 9 1 の上面板 9 9 1 b の上面に、 コ ン べャベ ル ト 9 9 5 の上側部分が接 し てい る (第 4 7 図, 第 4 8 図参照) 。
—方の ロ ー ラ 9 9 3 は、 フ レ ー ム 9 9 1 に 固定 さ れた モ ー タ 9 9 6 に よ っ て駆動 さ れ る 。 第 4 7 図 に お い て、 9 9 3 a は ロ ー ラ 9 9 3 に 固定 さ れた プー リ ー 、 9 9 7 はモ ー タ 9 9 6 の プー リ ー (図示せず) と ブー リ 一 9 9 3 a 間 に取付け ら れたベル ト であ る 。
な お、 1 つ の支柱 9 8 0 は第 5 5 図 に示す よ う に 中空バ イ プ状 に な っ てい て、 電源ケ ー ブル 9 0 0 (第 4 7 図参照) は、 ケ ー ス 9 7 0 の 内部力、 ら こ の支柱 9 8 0 の貫通孔 9 8 0 a を通 っ て上方へ導かれて、 モ ー タ 9 9 6 に接続 さ れてい る 。
そ し て、 支柱 9 8 0 の貫通穴 9 8 0 a 力、 ら 筐体内 部への液体の浸入を防 ぐ た め に、 第 5 6 図 に示すよ う に弾性チ ュ ー ブ 2 0 9 を嵌着す る か、 あ る い は第 5 7 図の よ う に 0 リ ン グ 2 0 2 を封入 し てい る 。
こ の よ う な構成であ る 力、 ら、 槓杆 9 5 0 は、 第 4 7 図 に示すよ う に交叉支点 0 の右側で は、 コ ンペャ装 置 9 9 0 全体、 モ ー タ 9 9 6 及び荷重受け 9 4 0 の荷 重を連結板 9 5 8 に よ っ て受けて、 交叉支点 0 を中心 に し て時計回 り の 回動力 を受け る 。 そ し て、 交叉支点 0 の左側で は、 バ ラ ン ス用 の お も り 9 6 0 、 微調用 お も り 9 6 4 の荷重 と 、 コ イ ル 9 6 3 への電流供給に よ る 吸引 力 と を受 け て、 交叉支点 0 を中心 と し て反時計 回 り の 回動力 を受 け る 。
槓杆 9 5 0 の左端 に 固定 さ れた L 字板 9 6 5 の先 端部 9 6 5 a の上下方向の位置 は、 位置検出装置 9 6 6 に よ っ て検出 さ れ、 L 字板 9 6 5 の先端部 9 6 5 a が基準位置 に 位置す る よ う に 、 コ イ ル 9 6 3 への電流 を調整 し て吸引力 を調整す る 。
従 っ て、 コ ン べャベル 卜 9 9 5 に被計量物がの つ て な い状態で、 L 字扳 9 6 5 の先端部 9 6 5 a が基準 位置 と な る よ う な値に 、 コ イ ル 9 6 3 の電流値を設定 し て お く 。
お も り 9 6 0 (必要な場合 は微調用 お も り 9 6 4 も ) 槓杆 9 5 0 に取付けてい る た め、 コ ンペャベル ト 9 9 5 に被計量物がの っ てな い状態での コ イ ル 9 6 3 への電流値が、 小 さ い値で済む。
前段 コ ンペ ャ (図示せず) か ら の被計量物が コ ン べャ 9 9 0 に の る と 、 被計量物の重量 に よ っ て槓杆 9 5 0 は時計回 り の 回動力 を受けて、 槓杆 9 5 0 の左端 の L 字扳 9 6 5 は基準位置か ら上方へ移動 し ょ う と す る が、 L字板 9 6 5 の先端部 9 6 5 a が基準位置 に と ど ま る よ う に コ イ ル 9 6 3 への電流値を增加 さ せ る 。 こ の と き の コ イ ル 9 6 3 への電流値に基づい て被計量 物の重量が検出 さ れ る 。
前記 した よ う に、 秤量台の支柱 9 8 0 〜 9 8 3 と カ バー 9 7 0 の上壁の穴 9 7 0 c と の 間隙 は蛇腹 9 8 4 に よ っ て密封 さ れ、 ま た、 第 5 6 図, 第 5 7 図 の よ う に ケ ー ブル 2 0 0 と 支柱 9 8 0 の貫通孔 9 8 0 a に も 、 防止策が施 さ れ、 ま た第 5 2 図 に示す よ う に底蓋 9 9 0 の ケ ー ブル穴 9 1 4 に も 防水策が施 さ れて い る か ら 、 秤量コ ンべャ 9 9 0 を水洗い し て も 、 こ れ ら の 箇所か ら の水の浸入は防止 さ れ る 。
ま た、 底蓋 9 1 0 の通気穴 9 1 3 に は 、 フ ー ド 9 1 3 c が突設さ れ、 且つ撥水性膜体 9 1 3 d が取付 け ら れて い る 力、 ら 、 底面か ら 撥ね る 水がフ ー 1 3 c で遮 ら れ、 ま た、 撥水性膜体 9 1 3 d に よ つ て内部へ の水の浸入が防止 さ れる 。
な お以上で は防水化を図 つ た電磁平衡形はか り に つ い て説明 し たが、 防水化を伴わ な い他の型式の秤に も 適用で き る 。
以上の よ う に改良 さ れた第 2 の電磁平衡形 はか り の機構部では、 槓杆 9 5 0 と 電磁 コ ィ ノレの ボ ビ ン 9 6 1 と の 間 にノく ラ ン ス用 の お も り 9 6 0 を設けた ので、 秤量台な どの大 き な デ ッ ド · ウ ェ イ ト と の重量 の大 き な ア ン バ ラ ン ス を解消で き 、 こ の た め、 '電磁 コ ィ ルへ供給す る 電流を小 さ く す る こ と がで き 、 発熱量 を小 さ く す る こ と がで き る 。 ま た、 重量の大 き な ア ン バ ラ ン ス が解消 さ れ る ので床振動な どに よ る 槓杆 9 5 0 への影響を受け に く く な り 、 高速に し て且つ高精度 の測定が可能 と な る 。
ま た 以上の よ う に 改良 さ れた第 2 の電磁平衡形は か り の機構部で は、 筐体の穴 と 支柱 と の隙間が伸縮体 で密封 さ れて い る た め液体の浸入がな い。 ま た 、 筐体 内部の温度が変化 し て も 通気穴で外部 と 通気 し てい る た め、 伸縮体が内部温度の変化に よ っ て膨脹、 収縮す る こ と がな い 力、 ら 、 計量値 に影響を与え る こ と がな い な お、 以上に お い て槓杆 9 5 0 の バ ラ ン ス用 お も り 9 6 0 お よ び微調用 お も り 9 6 4 は必要 に応 じ てそ れの形態、 質量、 取付位置等を変え た り 、 いずれか一 方の み を用 い る よ う にす る こ と に よ り 、 さ ら に は槓杆
9 5 0 自 体お よ びそ れに付属す る 部品 に よ り 実質的 に 被計量物の載置状態お よ び非載置状態の少な く と も い ずれか一方で槓杆のバ ラ ン スカ《 と れ る よ う に し て も よ い o
以上詳述 し た よ う に本発明 に よ れば動力源 と し て の交流モ ー タ を駆動す る イ ンバ 一 夕 制御系 に よ る 搬送装置を採用す る こ と に よ り 、 小 形、 長寿命、 高 ト ル ク 、 高安定化 と い っ た機能を満足 し 得、 延い て は シ ス テ ム 全体の高速、 高精度、 '高信頼 性化の実現に寄与す る こ と がで き る 極めて良好な ィ ン バ ー タ 制御物品搬送測定装置を提供す る こ と がで き る t
[産業上の利用可能性 ]
こ の発明 の イ ン バ一 タ 制御物品 ( ワ ー ク ) 搬送測 定装置 は各種の ワ ー ク の搬送装置に利用可能であ り 、 特に そ れを用 い て製造ラ イ ン に お け る ワ ー ク を高速、 高性能、 高信頼性を有 し て計量選別 し得 る 自 動重量選 別機 (オ ー ト チ ェ ッ カ ) シ ス テ ム に適用 し て F A化に 大き く 貢献す る こ と がで き る。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 被測定用物品を搬送す る 搬送手段 と 、
前記搬送手段を駆動す る 交流モ ー タ と 、
前記交流モ ー 夕 に設定周波数 に応 じ た周波数変換 信号を供給す る こ と に よ り 、 前記搬送手段を所定の速 度 に制御す る ィ ン バー ダと 、
前記搬送手段に よ っ て搬送 さ れ る 物品の性状を測 定す る た め に前記搬送手段の搬送路中 に設 け ら れ る 測 定手段 と を具備す る ィ ンバ ー タ 制御物品搬送測定装置
2 . 前記測定手段が前記物品の重量を測定す る 計量 器を含む こ と を特徴 と す る 請求の範囲 1 に従 っ た ィ ン バ ー タ 制御物品搬送測定装置。
3 . 前記計量器か ら の重量測定結果に従 っ て前記物 品を選別す る 選別手段を さ ら に具備す る こ と を特徴 と す る 請求の範囲 1 に従 っ た ィ ン バ ー タ 制御物品搬送測 定装 0
4 . 前記測定手段が前記物品が所定の金属であ る か 否かを検出す る 金属検出器を含む こ と を特徵 と す る 請 求の範囲 1 に従 っ た ィ ン バ ー タ 制御物品搬送測定装置(
5 . 前記搬送手段が助走 コ ン ベ ア 、 計量 コ ン ベア を 含む こ と を特徴 と す る 請求の範囲 2 に従 っ た ィ ンバ一 タ 制御物品搬送測定装置。
6 . 前記搬送手段が搬入 コ ン ベア 、 計量 コ ンベア お よ び選別 コ ン ベア を含む こ と を特徴 と す る 請求の範囲 3 に従 っ た ィ ンバー タ 制御物品搬送測定装置。
7 . 前記搬送手段が搬入コ ン ベア お よ び選別 コ ンべ ァ を含む こ と を特徴 と す る 請求の範囲 4 に従 っ た ィ ン バ一 夕 制御物品搬送測定装置。
8 . 前記搬送手段がル一 プ状 に な さ れコ ンベア を含 む こ と を特徴 と す る 請求の範囲 1 に従 っ たィ ン バ一 夕 制御物品搬送測定装置。
9 . 前記搬送手段は少な く と も二つ の コ ン ベア を含 み、 前記交流モ ー タ は前記二つ の コ ン ベ ア に対応 し て 各別 に設け ら れ、 前記ィ ンバー タ は前記物品が前記二 つ の コ ン ベ ア の一方か ら他方に乗 り 移 る 状態で前記各 別に設け ら れ る 交流モ ー タ を介 し て前記二つ の コ ンべ ァ 間 に速度変化を惹起す る 手段を含む こ と を特徴と す る 請求の範囲 1 に従 っ た ィ ンバー タ 制御物品搬.送測定
1 0 . 前記ィ ンバー タ は設定値に応 じ た周波数のパル ス信号を 出力す る 周波数設定器 と 、
前記パ ル ス信号の周波数を逐次測定す る 周波数測 定回路 と、
商用電源を、 前記測定周波数に対応 し た周波数の 交流電源に変換す る 交流変換回路 と を備え た こ と を特 徽 と す る 請求の範囲 1 に従 っ た ィ ンバー 夕 制御物品搬 送測定装置。
1 1 . 前記ィ ン バー タ は前記交流モ ー タ の コ ィ ノレ に流 れ る 交流電流の大 き さ を検知す る 電流検知手段 と 、 該検知電流の大 き さ に応 じ て前記交流モ ー タ の コ ィ ルに対す る 駆動電流を規制す る 電流制限手段 と を備 え た こ と を特徴 と す る 請求の範囲 1 に従 っ た ィ ンバ ー 夕 制御物品搬送測定装置。
1 2 . 前記ィ ン バ ー タ は交流電圧を直流電圧に変換す る 整流回路 と 、 互い に 9 0 度位相 の異な る 正弦特性を 有す る 第 1 お よ び第 2 の パ ル ス幅デー タ に従 っ て前記 交流モ ー タ の第 1 お よ び第 2 の コ ィ ノレ に流れ る 電流を 正弦状 に変化 さ せ る よ う に変調 さ れた第 1 、 第 2 のノ、 ル ス変調信号を所定期間ずつ交互に発生 し 、 該第 1 、 第 2 のパルス変調信号の発生 タ イ ミ ン グに 対 し てそ れ ぞれ前記所定期間の ほぼ 1 Z 2 だ け シ フ ト し た タ イ ミ ン グ で前記第 1 、 第 2 の パ ル ス変調信号 と 同様.に変調 さ れた第 3 、 第 4 のパ ル ス変調信号を交互 に発生す る パ ル ス変調信号発生回路 と 、
前記第 1 の コ イ ル に対す る 前記直流電圧の接続を、 前記第 1 、 第 2 の パ ル ス変調信号 に従 っ て ス ィ ッ チ ン グ し 、 前記第 1 の コ イ ルに所定周波数の交流電流を流 す第 1 の駆動回路 と 、 '
前記第 1 の コ ィ ル に対す る前記直流電圧の供耠を、 前記第 3 、 第 4 の パ ル ス変調信号 に従 っ て ス ィ ッ チ ン' グ し 、 前記第 1 の コ ィ ル に流れ る 交流電流 と ほ ぼ 9 0 度位相の異な る 交流電流を第 2 の コ イ ル に 流す第 2 の 0 2 一
O 91/09463 PCT/JP90/01640 駆動回路 と ¾ 備え た こ と を特徵 と す る 請求の範囲 1 に 従 つ た ィ ン バ ― 夕 制御物品搬送測定装置。
1 8 . 刖言己第 1 お よ び第 2 の駆動回路 は そ れぞれ上記
^ I お よ び第 2 の コ ィ ノレ力、 ら の逆起電力 を前記直流電 源 の非供耠状態で ル ー プ状に廻す手段を含む こ と を特 徴 と す る 請求の範囲 1 2 に従 っ た ィ ンバー タ 制御物品 搬送測定
1 4 . 前 sc整 'ΰα回路が正およ び負の二つ の 直流電力を 出力す る 手段を 含む こ と を特徴 と す る 請求の範囲 1 2 に従 つ た ィ ン バ一 夕 制御物 πα搬送測定装置
1 5 . 前記イ ン ノく 一 夕 は前記第 1 お よ び第 2 の コ イ ル に対 し て疋 流駆動す る た め の手段を含む こ と を特徴 と す る 53求の範囲 1 に従 つ たィ ンバ一 夕 制御物品搬送 測定
1 6 . 記ィ ン バ 一 夕 は前記第 1 お よ び第 2 の コ イ ル に れ る 交流電流が所定期間 に渡 っ て限界値を超え て い る と き サ ー マ ノレ ア ラ ー ム信号を 出力す る 手段お よ び 前記父流電流が定格電流を超え た ら 過電流ア ラ ー ム信 号を 出力す る 手段の う ち の少な く と も一方を含む こ と を特徴 と す る 請求の範囲 1 に従 っ た ィ ンバ一 タ制御物 αα搬送測定装置
1 7 . 交流モ ー タ の回転に よ り 物品を搬送す る助走 コ ン ベ ア と 、
前記助走 コ ンベア か ら搬出 さ れ る 物品を交流モ ー 夕 の 回転 に よ り 搬送 し 、 こ の搬送中 に物品の計量を行 な う 計量 コ ン ベア と 、
前記計量 コ ンベア で計量 さ れた物品の重量 に応 じ た選別信号を 出力す る 選別回路 と 、
所定周波数の交流電源を整流 し て直流電源 に変換 し、 前記交流モ ー タ に 対 し て前記直流電源を断続的 に 接続 し て任意の周波数の交流電流を供給す る 周波数変 換器 と を備え 、
前記周波数変換器を 1 つ あ る い は複数用 い て前記 助走 コ ン ベア およ び計量 コ ンベア を駆動す る 各交流モ 一 夕 を含む複数の交流モ ー タ を同一周波数の交流電流 で駆動す る こ と を特徴 と す る ィ ンバ ー タ 制御物品搬送 測定装置。
1 8 . モ ー タ の駆動に よ り 物品の搬送を行な う 複数の コ ン ベア と 、
前記物品の性状を搬送路中で測定す る 測定手段 と 、 入力 さ れ る 信号 に応 じ た周波数の電源で前記複数 の コ ンベア の前記交流モ ー 夕 を そ れぞれ駆動す る 複数 の イ ン バー タ と 、
前記複数の ィ ンバ ー 夕 に対 し 、 同一の速度'指定信 号を 出力す る 速度指定手段 と 、
前記複数の ィ ン バ一 夕 に対 し て出力 さ れ る 前記同 —の速度指定信号の う ち 、 少な く と も 一つ の駆動電源 装置 に入力 さ れ る 速度指定信号を補正 し 、 前記速度指 定信号に対す る 前記複数の コ ンベア の搬送速度を ほぼ 一致さ せ る 補正手段 と を備え た こ と を特徴 と す る ィ ン バ一 夕 制御物品搬送測定装置。
1 9 . 前記速度指定手段は入力パ ル ス の周波数に比例 し て動作 し、 所定 リ ミ ッ ト を超え た ら前記交流モ ー タ の 回転を停止す る 速度指定デー タ を 出力す る 手段を含 む こ と を特徴 と す る 請求の範囲 1 8 に従 っ た ィ ンバー タ 制御物品搬送測定装置。
2 0 . 前記速度指定手段 は所定の入カ コ ー ドデ一 夕 に 従 っ て動作 し、 前記各イ ン バ ー タ に対 し 、 基準値に対 す る 所定の乗算率デー タ を定期的 に送出す る 手段を含 む こ と を特徴 と する 請求の範囲 1 8 に従 っ た ィ ンバ一 タ制御物品搬送測定装置。
PCT/JP1990/001640 1989-12-15 1990-12-15 Inverter-controlled apparatus for carrying and measuring articles WO1991009463A1 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP91900320A EP0458974B1 (en) 1989-12-15 1990-12-15 Inverter-controlled apparatus for carrying and measuring articles
KR1019910700581A KR920701796A (ko) 1989-12-15 1990-12-15 인버터 제어물품 반송 측정장치
DE69026711T DE69026711T2 (de) 1989-12-15 1990-12-15 Inverter-geregelte vorrichtung zum transport und messen von gegenständen
KR2019940700001U KR940002271Y1 (ko) 1989-12-15 1990-12-15 컨베이어에사용되는계량,선별및금속검출장치
US08/002,119 US5359154A (en) 1989-12-15 1990-12-15 Conveyor apparatus having plural conveyors with equalized conveying speeds controlled by an inverter means

Applications Claiming Priority (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1/325565 1989-12-15
JP1325565A JPH03190569A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 インバータ
JP33365589A JPH03195622A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 搬送装置
JP1/333655 1989-12-22
JP2017456A JPH03222675A (ja) 1990-01-26 1990-01-26 インバータ
JP2/17456 1990-01-26
JP2017455A JPH03220918A (ja) 1990-01-26 1990-01-26 A/d変換器
JP2/17455 1990-01-26
JP2032119A JPH03235527A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 A/d変換器
JP2/32119 1990-02-13
JP2087275A JP2779541B2 (ja) 1990-03-31 1990-03-31 電磁平衡型秤
JP2/87275 1990-03-31
JP2/252730 1990-09-21
JP25273090A JPH04133903A (ja) 1990-09-21 1990-09-21 搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1991009463A1 true WO1991009463A1 (en) 1991-06-27

Family

ID=27563781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1990/001640 WO1991009463A1 (en) 1989-12-15 1990-12-15 Inverter-controlled apparatus for carrying and measuring articles

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5359154A (ja)
EP (1) EP0458974B1 (ja)
KR (1) KR920701796A (ja)
AU (1) AU631039B2 (ja)
DE (1) DE69026711T2 (ja)
WO (1) WO1991009463A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI681619B (zh) * 2018-01-30 2020-01-01 日商住友重機械工業股份有限公司 逆變器裝置、卷對卷輸送系統、馬達控制系統

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3070341B2 (ja) * 1993-07-20 2000-07-31 株式会社日立製作所 インバータの周波数制御方法及びその装置
DE19604090C2 (de) * 1996-02-06 1998-02-12 Siemens Ag Vorrichtung zur automatischen Gewichtsbestimmung von Poststücken
US5949031A (en) * 1997-09-22 1999-09-07 Vbs, Inc. Combination scale for conveyor line
US6118239A (en) * 1998-11-23 2000-09-12 Kadah; Andrew S. Speed control drive circuit for blower motor
DE19860296B4 (de) * 1998-12-18 2007-10-11 Francotyp-Postalia Gmbh Verfahren und Anordnung zur Steuerung einer dynamischen Waage
US6281658B1 (en) * 1999-01-08 2001-08-28 Lg Electronics Inc. Power factor compensation device for motor driving inverter system
JP3424013B2 (ja) * 1999-04-21 2003-07-07 伊東電機株式会社 ブラシレスモータ駆動装置、並びに、コンベアシステム
US6621014B1 (en) * 2000-10-13 2003-09-16 E. M. Tanner & Sons, Inc. Load sensitive, variable speed mechanical dynamics adjusting system
US6407523B1 (en) * 2000-10-25 2002-06-18 Jorgensen Conveyors, Inc. Method and apparatus for controlling conveyor
US6705454B2 (en) * 2001-08-01 2004-03-16 Cinetic Automation Corporation Accumulating power roll conveyor system
EP1414145B1 (en) * 2001-08-02 2019-12-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Motor drive control apparatus
DE10236170A1 (de) * 2002-08-07 2004-03-25 Siemens Ag Lastabhängiger Asynchronantrieb für eine Förderstrecke
US7274865B2 (en) * 2003-09-04 2007-09-25 Patricio Lagos Lehuede General purpose 100% solid state drive for direct current rotary machines
US7271352B2 (en) * 2004-08-31 2007-09-18 Rabindran K George System for high-speed automatic weighing of items in a mail stream
US7157873B2 (en) * 2005-05-02 2007-01-02 Xerox Corporation Systems and methods for reducing torque disturbance in devices having an endless belt
JP5048309B2 (ja) * 2006-04-14 2012-10-17 勝三 川西 組合せ秤
US8132317B2 (en) * 2007-06-11 2012-03-13 Research In Motion Limited Apparatus for manufacture of electronic assemblies
WO2009001678A1 (ja) * 2007-06-26 2008-12-31 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki トルク制御装置とその制御方法
WO2009074708A1 (en) * 2007-10-11 2009-06-18 Euroelektro International Oy Use of a smart camera for controlling an industrial ac drive
EP2487549B1 (en) * 2009-10-07 2020-07-08 Citizen Watch Co., Ltd. Electronic watch
US8232750B2 (en) * 2010-02-25 2012-07-31 Quantum Fuel Systems Technologies Worldwide, Inc. Broad turndown ratio traction drive
JP5616138B2 (ja) * 2010-06-17 2014-10-29 パナソニック株式会社 ステッピングモータ駆動装置
ES2686427T3 (es) * 2011-01-04 2018-10-17 Kone Corporation Método y sistema de transportador
CN102193575B (zh) * 2011-04-18 2013-10-02 唐本法 水泥生产中电振机的恒功率控制电路
WO2012172657A1 (ja) * 2011-06-15 2012-12-20 株式会社安川電機 搬送システム
TWI494720B (zh) * 2013-09-12 2015-08-01 Rdc Semiconductor Co Ltd 伺服馬達系統中之脈波處理器
US10191001B2 (en) 2014-04-15 2019-01-29 Laitram, L.L.C. Conveyor-belt system for measuring conditions that vary the resonant frequency of a resonant circuit
US9476757B2 (en) * 2014-04-15 2016-10-25 Laitram, L.L.C. Resonant-circuit weighing system for a conveyor belt
US10597236B2 (en) 2014-04-15 2020-03-24 Laitram, L.L.C. Capacitively coupled conveyer measuring system
CA2931901A1 (en) * 2015-06-08 2016-12-08 Wal-Mart Stores, Inc. Systems and methods for controlling checkout belt speed
JP6707135B2 (ja) * 2015-12-18 2020-06-10 レイトラム,エル.エル.シー. コンベヤ測定システム
CN110092159A (zh) * 2018-01-31 2019-08-06 山东新北洋信息技术股份有限公司 物品输送方法及设备
CN109499912A (zh) * 2018-12-29 2019-03-22 上海多科电子科技有限公司 重量检测机及重量检测甄选方法
TWI702790B (zh) * 2019-09-17 2020-08-21 茂達電子股份有限公司 具變頻機制的馬達驅動系統及方法
CN111056218A (zh) * 2020-01-10 2020-04-24 珠海格力智能装备有限公司 物料输送方法及物料输送设备

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5478819U (ja) * 1977-11-16 1979-06-05
JPS5574393A (en) * 1978-11-24 1980-06-04 Westinghouse Electric Corp Device for driving input current adjustable motor
JPS5649692A (en) * 1979-09-28 1981-05-06 Hitachi Ltd Variable voltage and variable frequency power supply
JPS5641822Y2 (ja) * 1977-12-30 1981-09-30
JPS576590A (en) * 1980-06-11 1982-01-13 Toshiba Corp Controller for alternating current motor
JPS5736599A (en) * 1980-08-14 1982-02-27 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Speed control device in inverter for driving a plurality of motors
JPS58127598A (ja) * 1982-01-19 1983-07-29 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 可変速電動機群の速度設定装置
JPS5928152B2 (ja) * 1978-11-04 1984-07-11 ファナック株式会社 電動機駆動用インバ−タ回路の保護装置
JPS6091897A (ja) * 1983-10-20 1985-05-23 Nissan Motor Co Ltd 交流モ−タの制御装置
JPS60213295A (ja) * 1984-04-05 1985-10-25 Nissan Motor Co Ltd 交流モ−タの制御装置
JPS61140494A (ja) * 1984-12-13 1986-06-27 三菱電機株式会社 マンコンベアの制御装置
JPS61192698U (ja) * 1985-05-23 1986-11-29
JPS62215414A (ja) * 1986-03-14 1987-09-22 Kyoto Seisakusho:Kk 材料搬送装置における材料のリレ−搬送方式

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3447050A (en) * 1965-10-05 1969-05-27 Borg Warner Ratio control system
US3439242A (en) * 1966-04-08 1969-04-15 Borg Warner Plural motor control system with frequency sensors for determining when predetermined motor speed is attained
US3430751A (en) * 1967-09-28 1969-03-04 Gen Mills Inc Variable speed feeder control
DE1900347A1 (de) * 1969-01-04 1970-07-30 Philips Patentverwaltung Anordnung zur frequenzanalogen Drehlzahlregelung einer wechselrichtergespeisten Induktionsmaschine
BE790067A (fr) * 1971-10-13 1973-04-13 Westinghouse Air Brake Co Systeme de commande de moteur
US3781615A (en) * 1972-10-24 1973-12-25 Westinghouse Air Brake Co System for phase shifting inverters to obtain a variable modulated waveform
US3838321A (en) * 1973-10-24 1974-09-24 Owens Illinois Inc Speed control system
US3917989A (en) * 1974-01-11 1975-11-04 Aerojet General Co Dual mode control of an induction electric motor
US3912993A (en) * 1974-07-24 1975-10-14 Aerojet General Co Induction motor speed control circuit
US3967170A (en) * 1974-10-25 1976-06-29 Eaton Corporation Position synchronization of machines
US3977483A (en) * 1975-04-02 1976-08-31 The Kingsford Company Material handling apparatus and method
US4298831A (en) * 1980-03-24 1981-11-03 General Electric Company Method and apparatus for operating a plurality of parallel coupled, arbitrarily loaded induction machines from a single controlled current inverter
US4376913A (en) * 1981-01-16 1983-03-15 Horix Manufacturing Co. Method and apparatus for synchronously driving AC synchronous motors
US4344493A (en) * 1981-03-06 1982-08-17 Campbell Soup Company High-speed weighing and conveying apparatus
US4405884A (en) * 1981-04-27 1983-09-20 Weber Harold J Shaft position synchronization means for multiple synchronous induction motors
DE3151904C2 (de) * 1981-12-30 1985-12-12 Uranit GmbH, 5170 Jülich Verfahren zum Optimieren der Leistungsaufnahme einer Vielzahl parallelgeschalteter Hysteresemotoren
US4760314A (en) * 1985-10-11 1988-07-26 Naotake Mohri Rotation controller for a differential actuator
US4765488A (en) * 1986-06-17 1988-08-23 Moriarty Larry J Apparatus for sorting items according to detachable characteristics
US4745348A (en) * 1986-09-22 1988-05-17 Young William T Apparatus for starting and running a plurality of three-phase motors from a single-phase power source
GB2214646B (en) * 1988-01-13 1991-10-02 Post Office Weighing apparatus
IT1239135B (it) * 1990-01-12 1993-09-28 Tecno Europa Elettromeccanica Macchina selezionatrice ponderale perfezionata.

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5478819U (ja) * 1977-11-16 1979-06-05
JPS5641822Y2 (ja) * 1977-12-30 1981-09-30
JPS5928152B2 (ja) * 1978-11-04 1984-07-11 ファナック株式会社 電動機駆動用インバ−タ回路の保護装置
JPS5574393A (en) * 1978-11-24 1980-06-04 Westinghouse Electric Corp Device for driving input current adjustable motor
JPS5649692A (en) * 1979-09-28 1981-05-06 Hitachi Ltd Variable voltage and variable frequency power supply
JPS576590A (en) * 1980-06-11 1982-01-13 Toshiba Corp Controller for alternating current motor
JPS5736599A (en) * 1980-08-14 1982-02-27 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Speed control device in inverter for driving a plurality of motors
JPS58127598A (ja) * 1982-01-19 1983-07-29 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 可変速電動機群の速度設定装置
JPS6091897A (ja) * 1983-10-20 1985-05-23 Nissan Motor Co Ltd 交流モ−タの制御装置
JPS60213295A (ja) * 1984-04-05 1985-10-25 Nissan Motor Co Ltd 交流モ−タの制御装置
JPS61140494A (ja) * 1984-12-13 1986-06-27 三菱電機株式会社 マンコンベアの制御装置
JPS61192698U (ja) * 1985-05-23 1986-11-29
JPS62215414A (ja) * 1986-03-14 1987-09-22 Kyoto Seisakusho:Kk 材料搬送装置における材料のリレ−搬送方式

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0458974A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI681619B (zh) * 2018-01-30 2020-01-01 日商住友重機械工業股份有限公司 逆變器裝置、卷對卷輸送系統、馬達控制系統

Also Published As

Publication number Publication date
AU6902391A (en) 1991-07-18
EP0458974A1 (en) 1991-12-04
DE69026711D1 (de) 1996-05-30
KR920701796A (ko) 1992-08-12
DE69026711T2 (de) 1997-01-02
EP0458974B1 (en) 1996-04-24
EP0458974A4 (en) 1993-07-07
US5359154A (en) 1994-10-25
AU631039B2 (en) 1992-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1991009463A1 (en) Inverter-controlled apparatus for carrying and measuring articles
CA1115806A (en) Amplitude responsive detector
US3328688A (en) Phase comparator using bistable and logic elements
US4364109A (en) Control device of inverters
US3662182A (en) Method and apparatus for the uninterrupted switching of at least one alternating-current consumer of a voltage supply source or current supply source to a different voltage supply source or current supply source
KR840008725A (ko) 교류 전류 제어장치
KR840007654A (ko) 삼상역률 제어장치용 위상 검출기
KR840006410A (ko) 디지탈 이동 검출장치
US5969482A (en) Circuit arrangement for operating a discharge lamp including real power sensing using a single quadrant multiplier
US3846688A (en) Machine work sensor
US3133606A (en) Scales
US4716535A (en) Speed detection apparatus
US3745375A (en) Phase unbalance or open-phase detecting apparatus
US4475081A (en) Electronic watthour meter
KR940002271Y1 (ko) 컨베이어에사용되는계량,선별및금속검출장치
NL8005745A (nl) Werkwijze en inrichting voor het digitaal meten van incrementeel onderverdeelde baan- of draaihoeken.
US4065703A (en) Pulse excitation torque amplifier
US3799280A (en) Automatic weighing apparatus including conveyor means
KR19980041929A (ko) 제전용 전원장치
JPH06194391A (ja) 交番する信号の監視方法および装置
JPH0365510B2 (ja)
WO1991011688A1 (en) Electromagnetic balance type scale having rapid response characteristics
JPH01107663A (ja) インバータの弁の消弧角決定方法および装置
JP2625828B2 (ja) 搬送コンベヤの輸送量一定制御装置
JPH03120111A (ja) 重量選別機

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1991900320

Country of ref document: EP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1991900320

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1991900320

Country of ref document: EP