WO1994023318A1 - Optical fiber array - Google Patents

Optical fiber array Download PDF

Info

Publication number
WO1994023318A1
WO1994023318A1 PCT/JP1994/000532 JP9400532W WO9423318A1 WO 1994023318 A1 WO1994023318 A1 WO 1994023318A1 JP 9400532 W JP9400532 W JP 9400532W WO 9423318 A1 WO9423318 A1 WO 9423318A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical fiber
optical
housing
fiber array
plate
Prior art date
Application number
PCT/JP1994/000532
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshiaki Kakii
Hidetoshi Ishida
Shinji Ogawa
Kazumichi Miyabe
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP05095177A external-priority patent/JP3097385B2/ja
Priority claimed from JP20201493A external-priority patent/JPH0735958A/ja
Priority claimed from JP01310594A external-priority patent/JP3227970B2/ja
Priority claimed from JP6016922A external-priority patent/JPH07209556A/ja
Priority claimed from JP01882494A external-priority patent/JP3301197B2/ja
Priority claimed from JP01882194A external-priority patent/JP3211540B2/ja
Priority claimed from JP1884394A external-priority patent/JP3309541B2/ja
Priority to AU62923/94A priority Critical patent/AU668031B2/en
Priority to EP94910580A priority patent/EP0645651B1/en
Application filed by Sumitomo Electric Industries, Ltd. filed Critical Sumitomo Electric Industries, Ltd.
Priority to DE69418806T priority patent/DE69418806T2/de
Priority to KR1019940704285A priority patent/KR100225026B1/ko
Publication of WO1994023318A1 publication Critical patent/WO1994023318A1/ja
Priority to US08/500,688 priority patent/US5548677A/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3855Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture characterised by the method of anchoring or fixing the fibre within the ferrule
    • G02B6/3861Adhesive bonding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/262Optical details of coupling light into, or out of, or between fibre ends, e.g. special fibre end shapes or associated optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3834Means for centering or aligning the light guide within the ferrule
    • G02B6/3838Means for centering or aligning the light guide within the ferrule using grooves for light guides
    • G02B6/3839Means for centering or aligning the light guide within the ferrule using grooves for light guides for a plurality of light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3855Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture characterised by the method of anchoring or fixing the fibre within the ferrule
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3885Multicore or multichannel optical connectors, i.e. one single ferrule containing more than one fibre, e.g. ribbon type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3897Connectors fixed to housings, casing, frames or circuit boards
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4202Packages, e.g. shape, construction, internal or external details for coupling an active element with fibres without intermediate optical elements, e.g. fibres with plane ends, fibres with shaped ends, bundles
    • G02B6/4203Optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4207Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms with optical elements reducing the sensitivity to optical feedback
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4248Feed-through connections for the hermetical passage of fibres through a package wall
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4296Coupling light guides with opto-electronic elements coupling with sources of high radiant energy, e.g. high power lasers, high temperature light sources
    • G02B2006/4297Coupling light guides with opto-electronic elements coupling with sources of high radiant energy, e.g. high power lasers, high temperature light sources having protection means, e.g. protecting humans against accidental exposure to harmful laser radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3847Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with means preventing fibre end damage, e.g. recessed fibre surfaces
    • G02B6/3849Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with means preventing fibre end damage, e.g. recessed fibre surfaces using mechanical protective elements, e.g. caps, hoods, sealing membranes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3854Ferrules characterised by materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3863Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture fabricated by using polishing techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3867Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture comprising air venting holes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/389Dismountable connectors, i.e. comprising plugs characterised by the method of fastening connecting plugs and sockets, e.g. screw- or nut-lock, snap-in, bayonet type
    • G02B6/3893Push-pull type, e.g. snap-in, push-on
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/421Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical component consisting of a short length of fibre, e.g. fibre stub

Definitions

  • the present invention relates to an optical fiber array optically coupled to an LD (laser diode) array or a PD (photodiode) array used for optical parallel transmission, a parallel transmission module including such an optical fiber array, and a method for manufacturing a parallel transmission module.
  • the present invention relates to a method and a housing structure of a connecting portion between an optical module in a parallel optical transmission device S and an external connector.
  • FIG. 1 shows a conceptual view of this part.
  • the optical module 704 for parallel transmission in the device 701 and the optical module 705 for parallel transmission in the device S702 are connected to the multi-core optical connector 706 and the optical fiber line 703, respectively. Are connected to each other.
  • the multi-fiber optical connector 706 is, for example, an optical fiber having a structure in which an optical fiber is sandwiched by V grooves formed by etching silicon (hereinafter simply referred to as Si) and positioned.
  • Si etching silicon
  • An array is known (published in October, 1998, October, Journal of High-Technology Technology vol. LT-3No. 5, p. 1159).
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 4-68602 discloses an optical fiber array having a structure in which two L-shaped magnets are opposed to sandwich an optical fiber.
  • the optical module 704 is provided with a tape fiber 7 ⁇ 3a and a multi-core optical connector 706 attached to the end of the optical fiber. It is a type. Also known is a so-called jumper type in which a tape fiber 703a and a multi-core optical connector 706 are provided at both ends of a quartz waveguide 707 (optical multiplexing / branching, optical multiplexing / demultiplexing, optical switch, etc.). Have been.
  • the S portion of the optical fiber tape is made of resin and has poor heat resistance, so it is difficult to handle the module when soldering or cleaning the module.
  • the handling of the optical fiber tape is troublesome, and if it is to be stored in a small space, the bending radius of the optical fiber must be 30 mm or more, and the mounting space is large.
  • an object of the present invention is to provide an optical fiber array having a sufficiently high airtightness and a method for manufacturing the same.
  • Another object of the present invention is to provide a parallel transmission module which is easy to handle, a method for manufacturing the parallel transmission module, and a housing structure.
  • the optical fiber array according to the present invention has an optical coupling end face to be optically coupled with another optical line, and the optical coupling end face is an optical fiber array in which one ends of a plurality of optical fibers are arranged,
  • the first plate having a plurality of positioning grooves for positioning the optical fiber exposed from the tip of the portion, and the optical fibers arranged in the respective S-determining grooves of the first plate are positioned in this positioning groove.
  • a second plate that presses inward.
  • the boundary between the core portion and the optical fiber is fixed between the first plate and the second plate by a heat-resistant adhesive, and
  • Each optical fiber on the tip side from the part is configured to be airtightly fixed between the first plate and the second plate by solder.
  • each of the optical fibers is positioned by the second plate.
  • a first step of pressing the optical fiber into the positioning groove a second step of fitting a flange member to the outer periphery of the first and second plates that hold each optical fiber, and the first and second overlapping steps.
  • One end face of the braid facing the end face of each optical fiber is placed in the solder bath, and the third step of fixing the flange member to the outer periphery of this brat is performed simultaneously with or before or after the third step.
  • a fifth step is performed simultaneously with or before or after the third step.
  • a parallel transmission module is a parallel transmission module for transmitting a plurality of optical signals in parallel, and a module main body having a plurality of optical transmission systems for individually transmitting the optical signals;
  • An optical fiber array having a plurality of optical fibers arranged at one end of an optical transmission system provided in the module main body, fixed integrally with the module main body, and individually optically coupled to each optical transmission system;
  • Guide means for guiding another optical connector to the optical coupling end face of the optical fiber, which is located on the side opposite to the optically coupled side, is provided.
  • the respective optical fibers are formed by the second plate.
  • the housing structure according to the present invention is a housing structure for connecting and disconnecting optical modules, wherein a terminal wall is formed at one end, an opening is formed at the other end, and the opening is formed at the other end.
  • a first housing having a first protrusion protruding toward the inside of the opening; and a first housing for receiving and holding one of the optical modules therein, and slidably disposed in the first housing; It has a second protruding portion that is engaged with the first protruding portion, and holds the second housing in which the sliding is regulated by the end wall of the first housing and the first protruding portion, and the other optical module.
  • a third housing having a holding portion for holding the second housing when connected.
  • the second housing further includes a step portion which is engaged with the holding portion of the third housing, and the third housing is disposed at a tip end of the third housing, and the third housing is provided with the third housing.
  • a contact portion that contacts the second housing when the first housing is abutted is further provided.
  • the second housing When the two optical modules are connected, the second housing is pressed by the contact portion of the third housing by pushing the third housing into the first and second housings.
  • the protruding portion is displaced beyond the first protruding portion of the first housing, and as a result, the slide restriction of the second housing is released, and the second and third housings are integrally connected via the holding portion. Is done.
  • the third housing is separated from the first and second housings, so that the holding portion is engaged with the step portion, and the second housing is displaced with the separation of the third housing.
  • the second protruding portion rides over the first protruding portion of the first housing and returns to the initial position.As a result, the sliding of the second housing is restricted, and the holding portion of the third housing is a stepped portion of the second housing. And get displaced.
  • This operation has a structure in which the first and second housings and the third housing are separated from each other.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing a state in which information devices S such as a large convenience store are connected using a plurality of optical fiber lines.
  • FIG. 2 is a plan view showing a part of FIG.
  • FIG. 3 is a diagram showing a conventional big tail eve parallel transmission module.
  • FIG. 4 is a diagram showing a conventional parallel transmission module of Jan-Jan-Eve.
  • FIG. 5 is an exploded perspective view showing the optical fiber array according to the embodiment.
  • FIG. 6 is a completed view showing the optical fiber array of FIG.
  • FIG. 7 is a longitudinal sectional view showing the optical fiber array.
  • FIG. 8 is a sectional view taken along line AA ′ in FIG.
  • FIG. 9 is a schematic diagram showing a state where the optical fiber array is fixed to the LD module.
  • FIG. 10A and FIG. 10B are perspective views showing the shape of the sleeve.
  • FIG. 11 is a perspective view showing the tip of the optical fiber array.
  • FIGS. 12A to 12C are explanatory diagrams showing a method of processing the Si wafer configured with the upper and lower plates.
  • FIG. 13 is a perspective view showing the tip of another optical fiber array.
  • FIGS. 14A to 14D are diagrams showing an example of the configuration of a V-groove in each of the optically coupled optical fiber arrays.
  • FIG. 15A is a plan view showing a gradient index optical fiber array
  • FIG. 15B is a side view thereof.
  • FIG. 16A is a plan view showing the structure of the optical fiber array
  • FIG. 16B is a longitudinal sectional view showing the internal structure of the optical fiber array
  • FIG. 16B is a longitudinal sectional view showing another internal structure of the optical fiber array. .
  • FIG. 17 is an enlarged view showing the structure of the distal end portion of the optical fiber array.
  • FIG. 18A is a longitudinal sectional view showing the hermetic sealed optical fiber array
  • FIG. 18B is an end view thereof
  • FIG. 18C is filling the solder from the tip of the optical fiber array while applying ultrasonic vibration. It is a figure explaining a method.
  • FIG. 19A is a longitudinal sectional view showing a state in which a protruding portion is formed at the tip of the optical fiber array with solder or the like
  • FIG. 19B is an end view showing a state in which the end face is polished to a plane.
  • FIG. 20 is an explanatory view showing a state where the optical fiber array and the parallel transmission module are joined
  • FIG. 21 is an explanatory view showing the conventional state.
  • FIG. 22A is a plan view showing another example of the configuration of the optical fiber array
  • FIG. 22B is a longitudinal sectional view thereof
  • FIG. 22C is an end view of its tip.
  • FIG. 23A is a diagram showing a state in which the tip of the optical fiber array is immersed in a solder bath
  • FIG. 23B is a diagram showing the state of solder attachment when a step is provided in the sleeve.
  • FIG. 24A is a plan view showing one structural example of an optical fiber array
  • FIG. 24C is a sectional view of the tip portion.
  • FIG. 25A is a longitudinal sectional view showing a basic configuration of the parallel transmission module
  • FIG. 25A is a side view showing a state where the parallel transmission module and the optical fiber array are connected.
  • FIG. 26 is a perspective view showing an optical fiber array having a guide bin groove.
  • FIG. 27A is a plan view showing a state where a parallel transmission module is configured by a waveguide substrate
  • FIG. 27B is a side view showing a state where the parallel transmission module is connected.
  • FIG. 28 is a plan view showing a state in which the optical fiber array and the quartz waveguide substrate are coupled using a guide bin.
  • FIGS. 29A to 29C are explanatory views showing a configuration for sealing the guide bin groove.
  • FIG. 3OA is a plan view showing a state where the optical fiber array and the inside of the parallel transmission module are fixed with a pressing member, and
  • FIG. 30B is a side view thereof.
  • FIG. 31 is a perspective view showing an optical fiber array in which a metal sleeve is fitted
  • FIG. 32 is an enlarged end view showing a part of the distal end.
  • FIG. 33 is a perspective view showing a structure in which an optical fiber is pressed and fixed by an independent upper plate
  • FIG. 34 is a perspective view showing a modification thereof.
  • FIG. 35A to 35D are explanatory diagrams showing various configurations for converting the MFD.
  • FIG. 36A and FIG. 36B are explanatory views showing a configuration for preventing reflection at the coupling end face.
  • FIG. 37 is a plan view showing a configuration using an optical fiber with an enlarged MFD.
  • FIG. 38 to FIG. 46 are process diagrams sequentially showing the manufacturing process of the parallel transmission module.
  • FIG. 47A is a top view showing a lower plate and a supporting plate
  • FIG. 47B is a side view thereof
  • FIGS. 47C and 47D are side views of a front end portion and a rear end portion, respectively.
  • Fig. 48A is a top view showing the state where the rear end is placed in a solder bath, the inside of the flange is sealed, and the tip is filled with solder.
  • Fig. 48B is a side view, and Fig. 48C is the tip.
  • 48D is a side view of the rear end.
  • FIG. 49 is an enlarged view of FIG. 48D.
  • FIG. 5OA shows a top view showing both ends polished following FIG. 48A following FIG. 48A
  • FIG. 50B shows a side view thereof
  • FIG. 50C shows a side view of a tip portion thereof
  • FIG. 50D Is a side view of the rear end.
  • FIG. 51A is a top view showing a state in which the protective sleeve is fitted following FIG. 50A
  • FIG. 51B is a side view thereof
  • FIG. 51C is a side view of the tip thereof
  • FIG. D is a side view of the rear end
  • FIG. 51E is a longitudinal section showing a state where the guide pin inserted into the guide pin groove is pressed by a holding member such as a metal panel.
  • FIG. 52A is a top view showing another embodiment of the lower plate and the supporting plate
  • FIG. 52B is a side view thereof
  • FIG. 52C is a side view of the front end portion
  • FIG. 52D is a side view of the rear end portion.
  • FIG. 53A is a top view showing a state of being adhered and fixed by a bonding material injected from the distal end side
  • FIG. 53B is a side view thereof
  • FIG. 53C is a cross-sectional view of the distal end portion, following FIG. 52A.
  • FIG. 54A is a top view showing a state where the tip of the module is polished
  • Fig. 54B is a side view thereof
  • Fig. 54C is a sectional view of the tip.
  • Fig. 55A is a top view showing the state where the guide bin and protective sleeve are attached and the rear end side is fixed with solder, as in Fig. 54A, Fig. 55B is a side view, and Fig. 55C is a cross section of the tip.
  • FIG. 55A is a top view showing the state where the guide bin and protective sleeve are attached and the rear end side is fixed with solder, as in Fig. 54A
  • Fig. 55B is a side view
  • Fig. 55C is a cross section of the tip.
  • FIG. 56A is a top view showing the optical fiber array completed by polishing the rear end surface following FIG. 55A
  • FIG. 56B is a side view thereof
  • FIG. 56C is a cross-sectional view of the front end portion.
  • FIG. 57 is a schematic diagram showing a state in which a wall is provided on the lower plate
  • FIG. 58 is a schematic diagram showing another embodiment of the wall.
  • FIG. 59 is a schematic diagram showing a state where the guide bin is held by a clamper.
  • FIG. 60 is a side view showing a modified example of the guide bin.
  • FIG. 61 is a top view showing one embodiment of the coupling end face of the external optical connector and the coupling end face in the module.
  • FIG. 62A and FIG. 62B are schematic diagrams showing a state where a part or the whole of the optical fiber is subjected to the MFD conversion.
  • FIG. 63 is a perspective view showing a housing structure.
  • FIG. 64 is a plan view showing a state before connection of the housings.
  • FIG. 65 and FIG. 66 are longitudinal sectional views showing the coupling mechanism in order.
  • FIG. 67 is a longitudinal sectional view showing the connection release mechanism.
  • FIG. 68 is a schematic perspective view showing a shielding plate provided on the housing.
  • FIG. 69 is a plan view showing a state before connection of each housing.
  • 70A to 70C are explanatory diagrams sequentially showing a state in which the lock between the housings is released.
  • FIG. 71 is a perspective view showing the structure of the optical fiber array.
  • FIG. 72 is a diagram schematically showing a configuration of a parallel transmission module held in a housing.
  • FIG. 73 is a block diagram schematically showing a configuration of a parallel transmission module including a light emitting module and a light receiving module.
  • FIG. 74 is a perspective view showing the optical fiber array provided in FIG.
  • FIG. 75 is an enlarged schematic view showing an end face of the optical fiber array.
  • FIGS. 76A to 76D are explanatory diagrams showing an example of the arrangement of the light emitting elements and the light receiving elements.
  • FIG. 77 is an end view showing the structure of an optical fiber array corresponding to a two-dimensional array.
  • FIG. 78A and FIG. 78B are explanatory diagrams showing enlargement conversion or reduction conversion of the MFD of the optical fiber.
  • optical fiber arrays and the like shown in each of the following embodiments are mainly used for optical interconnects for connecting information devices such as large-sized convenience stores and large-capacity exchanges (FIG. 1, FIG. 1). See Figure 2 Akira)
  • FIG. 5 shows an optical fiber array according to the present embodiment.
  • This optical fiber array has a lower plate 3a and an upper plate 3b formed of a silicon wafer, and holds a large number of optical fibers 1 between the lower plate 3a and the upper plate 3b. I do.
  • the optical fiber 1 extends from a core portion (coating portion) 7 of the multi-core optical fiber tape.
  • the lower plate 3a is formed with a number of V-grooves 4 for holding the optical fiber 1 in a determined state, and each of the optical fibers 1 arranged in the V-groove 4
  • the upper plate 3 b presses the inside of the V groove 4.
  • the lower plate 3a and the upper plate 3b that hold a large number of optical fibers 1 are fitted with a metallic sleeve 8 on the outer periphery thereof (FIG. 6).
  • the sleeve 8 has a window 5 whose function will be described in detail later.
  • FIG. 7 shows the fixed state of the optical fiber array.
  • the vicinity of the boundary between the coated core portion 7 and the optical fiber 1 is fixed to the upper and lower plates 3a and 3b by a heat-resistant adhesive 10. I have.
  • the optical fiber 1 on the tip side therefrom is fixed to the upper and lower plates 3 a and 3 b by the solder 6.
  • the solder 6 By fixing with the solder 6 in this way, sufficient airtightness is secured.
  • the coating of the core portion is melted and a large amount of gas is generated, so that the boundary between the core portion 7 and the optical fiber 1 is formed.
  • the solder 6 is fed from the end of the optical fiber while giving ultrasonic vibration. After that, if the adhesive is filled in the vicinity of the core 7, the air may accumulate in the inside because the inside is sealed, and the filling may not be performed sufficiently. Therefore, a window (tribute window) 5 is provided in the sleeve 8 to perform an air vent when filling the adhesive. Also, by providing the position S where the window portion 5 is provided at a position where the optical fiber 1 exits from the S, the glass portion of the optical fiber 1 is provided. Therefore, a boundary between the solder 6 and the adhesive 10 is formed. Further, as an effect of providing such a window portion 5, a gap at this portion is widened, so that the upper limit stove of solder rise is also obtained. By providing a slight gap between the lower plate 3a and the upper plate 3b, the solder 6 can easily flow into this gap.
  • the optical fiber 1 is subjected to a heat action of 200 ° C. or more when solder is fixed, cracks rapidly grow on the surface of the optical fiber and the optical fiber is easily broken. Therefore, crack growth can be suppressed by using optical fibers coated with force.
  • a solder suitable for bonding glass constituting an optical fiber is required.
  • additives such as Zn, Sb, Al, Ti, Si, and Cu
  • an effective bond mediated by oxygen Becomes possible.
  • the amount of the additive to be added to the solder is about 0.01 to 5 parts by weight, preferably about 0.05 to 1.5 parts by weight, per 100 parts by weight of the solder.
  • solder suitable for use for example, “Cerasolza W” (manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.) is preferable. If the amount of the additive is less than 0.01 part by weight, a sufficient bonding strength to glass cannot be obtained, and even if the amount exceeds 5 parts by weight, the bonding strength does not improve. Rather, it impairs the properties of the solder itself.
  • the optical fiber array configured in this manner is fixed to an LD module or the like by soldering. In this case, it is important how to seal the gap between the sleeve plate and the optical fiber if the hermetic seal is completely performed.
  • the AA ′ section is completely hermetically sealed. Further, when fixing to the LD module (LD), as shown in FIG. 9, the outer periphery of the sleeve 8 is fixed with solder 6 in an airtight state. Thereby, the whole can be hermetically sealed.
  • LD LD module
  • the adhesive 10 is also required to have heat resistance, and the weight ratio may decrease by more than 1% by heating at 260 ° C x 10 seconds. Therefore, an adhesive having a gas generation amount of 1% or less by weight at 260 ° C. for 10 seconds, for example, an epoxy-based adhesive is desirable.
  • the structure of the optical fiber array is basically divided into a sandwich type shown in FIG. 11 and an anodic bonding type shown in FIG.
  • the sandwich type has a structure in which the optical fiber 1 is sandwiched between upper and lower plates 3a and 3c having V grooves as shown in FIG.
  • R surface a radius of curvature
  • the bottoms of the V-grooves of the upper and lower plates 3a and 3c may have both surfaces having R surfaces, or one surface having R surfaces and the other surface being flat. The same effect can be expected.
  • the sleeve 8 can be formed as a square sleeve type panel sleeve 9a or a breath type panel sleeve 9b as shown in FIGS. 10A and 10B.
  • the sleeves 8, 9a and 9b are preferably formed of an Invar alloy.
  • the optical fiber module is pressed from the outer periphery by the sleeves 9a and 9b made of an amber alloy from the outer periphery, thereby facilitating the assembly of the optical fiber.
  • the amber alloy is a Ni—Fe alloy.
  • the thermal expansion coefficient is small at 4.4 xl O- e (30 to 300 e C), and in the case of 36% Ni, the thermal expansion coefficient is up to about 2.0 x 10- ⁇ . It has the advantage that the expansion can be reduced and the deformation is small even when heat is applied when fixing the optical fiber array to the optical module.
  • the silicon wafer 3 is subjected to grinding using a diamond blade to form a V-groove 4 having an R portion of 5 m or more at the bottom. can do.
  • the V-shaped diamond blade 11 (blade) is used to continuously process the V-groove 4 on the silicon wafer 13. Is shown.
  • the silicon wafer 13 is divided into two and the V-groove formation surfaces are overlapped with each other to form the upper and lower plates 3. Use as a and 3c.
  • Figure 13 shows an external view of an anode-coupled optical fiber array.
  • This anodic bonding is performed by superposing a lower plate 3a made of a silicon wafer and an upper plate 3b made of glass such as Pyrex glass or aminosilicate glass or glass-deposited Si at about 400 ° C and 1000 ° C.
  • the junction is performed by applying about V.
  • the upper and lower plates 3a and 3b can be completely integrated, so that the hermetic seal on the side surface is complete.
  • FIGS. 14A to 14D show examples of the structure of various V-grooves in an anode-coupled optical fiber array.
  • the upper plate 3b made of glass is transparent, it is easy to observe the solder filling condition. Also, the position of the SM (single mode) optical fiber 16 with the GI optical fiber 15 shown in FIG. 15 can be easily confirmed.
  • the Ni-Fe-based amber alloy be used for a part of the fixing portion of the optical fiber core, in addition to the array blade forming the optical fiber guide hole. Unless the Ni-Fe ember alloy is used in a part of the optical fiber core fixing portion, it is not preferable in terms of thermal deformation distortion. Further, it is desirable that the amber alloy plate and the upper and lower plates are formed so as to sandwich the core portion 7 of the optical fiber line. In this case, the rigidity is excellent.
  • the amber alloy has a square sleeve shape and holds the optical fiber inside. By inserting a part of the upper and lower blades, the reliability is good.
  • the optical fiber array is aligned and coupled to the LD array module, the LD and the cell are conventionally created individually using a self-fox lens (trade name: Nippon Sheet Glass) for condensing. Two-stage alignment was performed: centering and fixing with a Fox lens, and centering and fixing with a self-lens and an optical fiber array. As a result, the work was difficult and costly, and the connection loss increased. In this embodiment, as shown in FIGS.
  • the NA (numerical aperture) conversion is performed by using the SM optical fiber 16 in which the GI optical fiber 15 is fixedly fused to the optical fiber array.
  • the optical processing can be realized by incorporating it into the optical fiber array according to the purpose of the optical collimation system.
  • the GI optical fiber 15 and the SM optical fiber 16 are automatically aligned and fused at the time of fusion splicing. It is preferable that the outer diameters be the same, but a difference of about 20 to 30% is less problematic because the self-centering of the glass acts during fusion.
  • a carpon-coated optical fiber it is preferable in terms of reliability to use a carpon-coated optical fiber.
  • the fusion part of the GI optical fiber 15 and the SM optical fiber 16 can be easily identified, and an automatic cutting and polishing system using image processing is used. Will also be easier to do.
  • ⁇ and the core diameter may be set according to the purpose, and a dedicated one may be prepared.
  • the core material up to the outer diameter may be used.
  • a guide groove (an enlarged V-groove corresponding to the welded portion) 17 Especially, high-precision positioning is easy.
  • the guide groove 17 may be extended over the entire SM optical fiber 16.
  • the position of the tip GI optical fiber 15 may be accurately determined.
  • optical fiber positioning is also performed with multi-core optical connectors, etc., they are permanently fixed in a centered state and realize a hermetic seal, and are completely different from conventional multi-core optical connectors. Are different. Production example
  • V-groove processing was performed on the silicon wafer with a diamond blade to create a sandwich-type and anodic-bonded array blade.
  • the eccentricity of the V-groove was machined to ⁇ 0.3 m.
  • housings were made using amber alloy, respectively, and the optical fiber 1 was fixed at about 4 mm at the tip with solder containing Zn, Sb, Al, Ti, etc. with Sb-Pb alloy.
  • the core part 7 was injected and fixed from the window part 5 with an epoxy-based heat-resistant adhesive (gas generation under heating at 260 ° C x 10 seconds was 0.1%) (Fig. 1). 1).
  • the optical fiber was a carbon-coated 18-core optical fiber with a pitch of 250 Um.
  • the silicon wafer and Pyrex were bonded at 400 ° (: 100 V.
  • the bottom R of the V groove was machined to a size of 20 m. As a result, none of the shock tests during handling were broken.
  • the following effects can be obtained by adopting such an optical fiber array structure.
  • a V-groove with an R-plane is used, cracking of the silicon wafer can be prevented, and a V-groove processed optical fiber array with high productivity can be obtained.
  • a hermetic seal can be realized.
  • thermal deformation can be reduced by combining an amber alloy.
  • an optical fiber array with a built-in lens can be formed, the alignment process with a conventional LD module can be completed in a single operation.
  • carbon coated fibers a highly reliable optical fiber array can be obtained.
  • the use of the anodic bonding type optical fiber array makes it possible to realize a structure that makes the side hermetic seal more reliable and is less likely to be thermally deformed. Also, by applying pressure to the sandwich array with the Amber alloy housing, the optical fiber can be attached. Becomes easier.
  • FIGS. 16A to 16C are schematic diagrams showing the basic structure of the sandwich optical fiber array according to the present embodiment.
  • the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals.
  • an optical fiber 1 is clamped in a sandwich shape by upper and lower plates 3a and 3b.
  • the inside of the metallic sleeve 8 is sealed and fixed with solder together with the optical fiber 1 and the upper and lower plates 3a and 3b.
  • Reference numeral 5 denotes a window (opening) provided at an appropriate position of the sleeve 8, and through the window 5, the upper plate 3b disposed inside is provided by a cramp member such as a panel panel. Can be pressed.
  • the metallic sleeve 8 is polished so as to be flush with the end face of the optical fiber surface at the optical coupling end face at the tip of the optical fiber array.
  • the polished surface f of the sleeve 8 can be used as an abutting surface for positioning and fixing the optical fiber array to other components of the optical parallel transmission light module, such as an LD array and a lens array. It is suitable.
  • the upper and lower plates 3a and 3b as the optical fiber positioning members preferably have at least one V-groove as shown in FIG. 18B.
  • the upper plate 3b may be made of a transparent member, which makes it easy to observe the solder filling inside. Further, it is easy to confirm the position of the optical fiber 1.
  • Upper and lower blade DOO 3 a, 3 b is by bonding two array plates having a V-groove to form a guide hole (not shown), is inserted the optical fiber 1 in this guide hole Positioning.
  • As the structure of the V-groove it is preferable to form an R-plane at the bottom of the V-groove, as described in Embodiment 1, and particularly, to provide an R-plane having a radius of curvature of 5 / m or more. It is preferable.
  • the outer periphery of the sleeve 8 may be pressed by a panel made of an amper alloy or the like via the window 5 provided on the sleeve 8. This further facilitates the assembly of the optical fiber array.
  • FIGS. 18A to 18C are schematic diagrams for explaining a method of hermetically sealing an optical fiber by soldering.
  • the coating dissolves and a large amount of gas is generated. Therefore, it is preferable to fix only the optical fiber 1 as the glass portion.
  • the solder 6 is preferably fed from the tip of the optical fiber 1 while applying ultrasonic vibration 21. Specifically, it is heated to a temperature suitable for sealing (that is, a temperature at which the viscosity of the solder liquid in the gap between the optical filter 1 and the upper and lower plates 3a and 3b is good enough to rise).
  • the ultrasonic vibration 21 is applied to the solder 6 in the solder bath 22 by an ultrasonic vibrator (not shown). It is desirable that the tip of the optical fiber array F be put into the solder bath 22 so that the solder passes through the gap.
  • solder material Zn, Sb, Al, Ti,
  • additives such as Si and Cu.
  • an adhesive having a gas generation amount of 1% or less by weight under heating at 260 ° C. X I 0 seconds, for example, an epoxy-based adhesive is preferable.
  • the material of the upper and lower plates 3a and 3b be made of any one of silicon, glass, and ceramic, or a combination thereof.
  • FIGS. 19A and 19B are schematic diagrams illustrating a method of forming an optical coupling end surface with another optical module on the distal end surface of the optical fiber array: F.
  • a raised portion 23 is provided by applying solder or an adhesive. Thereafter, as shown in FIG. 19B, the end face of the raised portion 23 is polished so that the end face of the sleeve 8 and the end face of the optical fiber 1 are coplanar. As a result, the end face is polished and the solder or adhesive is discharged to form an airtight structure.
  • FIG. 20 is a schematic diagram illustrating a method of joining the optical fiber array F and the parallel optical transmission module M.
  • the optical fiber array F must always be joined to the optical parallel transmission optical module M via a fixed distance (Z).
  • a case 31 is provided outside the optical module M, and the case 31 To join.
  • the end face of the case 31 and the optical fiber array F are joined to each other at a portion indicated by reference numeral 34 by fixing with solder or YAG laser welding.
  • the process is performed so that the end surface of the case 31 and the end surface of the optical fiber array F constitute a reference surface.
  • reference numerals 32 and 33 indicate a lens array and an LD array, respectively.
  • FIG. 21 shows a conventional method that is performed in a state where the optical fiber array F is inserted inside the end face of the case 31.
  • XYZ alignment is required.
  • the metallic sleeve 8 is preferably made of an invar alloy.
  • Production example V-groove processing was performed on the silicon wafer with a diamond blade to create a sandwich-type array plate.
  • the eccentricity of the V groove was processed at ⁇ 0.3 im.
  • a sleeve 8 was made using an amber alloy, and the optical fiber was fixed at about 4 mm at the tip with a solder containing Zn, Sb, A1, Ti, etc. using an Sb-Pb alloy. The other part was injected and fixed from the window part 5 of the sleeve 8 with an epoxy-based heat-resistant adhesive (gas generation amount under heating at 260 ° C x 10 seconds is 0.1%). See Figure 16B).
  • the fixed optical fiber line was a carbon-coated 18-core optical fiber, and the bit was carried out at 250 / m.
  • the outer diameter of the optical fiber array was 125 ⁇ 0.3 m, and the core eccentricity was less than 0.3 m.
  • case 31 for protecting the optical module M and the sleeve 8 for covering the optical fiber array F were integrated by welding with a YAG laser.
  • bonding was performed with a certain gap Z (200 fim) between the optical components such as the lens array 32 constituting the optical module.
  • the end face of the sleeve 8 and the end face of the optical fiber array F are simultaneously polished to form a parallel movement in the longitudinal direction at the time of centering and a rotation about two axes orthogonal to the longitudinal direction.
  • FIGS. 22A to 22C show another embodiment.
  • V groove 4 provided in lower plate 3a An optical fin “1” is inserted into a fiber V-shaped groove 37 formed by the upper plate 3b and the upper plate 3b, and the optical fin 1 is clamped by the upper and lower plates 3a and 3b.
  • FIG. 23A shows a state in which the optical fiber array F is immersed in the solder bath 22.
  • the optical fiber array F when fixing the optical fiber, it can be immersed in the solder bath 22 up to the end of the sleeve 8 as shown in the figure, and the inside of the sleeve 8 can be completely sealed. Easy to achieve.
  • the distance between the end face of the optical fiber array F and the tip of the sleeve 8 is within 2 mm.
  • FIG. 23A shows the state of solder attachment when the step 8 a is provided on the sleeve 8.
  • 24A to 24C show a structure in which the sleeve 8 is provided with a step 8a.
  • a sleeve 8 that is at least 1 mm or more, and preferably 2 mm or more from its tip and has a shape that protrudes with a step 8a outward on the rear side is attached to the upper and lower plates 3a and 3b.
  • 3 shows the structure of an optical fiber array provided outside. With this configuration, the solder 6 is attached only to the portion shown in FIG. 23B.Therefore, when coupling with the optical element after setting the optical fiber array, there is no effect of the solder attached near the end face. There are advantages.
  • the material of the upper and lower plates 3a and 3b it is preferable to use any one of silicon, glass, and ceramic, or a combination thereof.
  • the window portion 5 is advantageous for pressing the upper plate 3b or the lower plate 3a by a clamp member (not shown) such as a panel made of an amper alloy.
  • Sleeve 8 is laser welded or soldered to hermetically seal the optical fiber array. It can also serve as a fixing flange, but of course, a flange may be provided separately from the metal sleeve 8.
  • a Ni—Fe alloy is preferable. This has the advantage that the coefficient of thermal expansion is low and deformation is small even when heat is applied when fixing the optical fiber array to the optical module.
  • the coating dissolves and a large amount of gas is generated. Therefore, it is better to fix only the optical fiber glass part with solder and fix the coating part with a heat-resistant adhesive.
  • solder material a material obtained by adding additives such as Zn, Sb, Al, Ti, Si, and Cu to a normal Pb-Su alloy is preferable.
  • the end face of the optical fiber array needs to be polished. As a result, the solder is exposed and an airtight structure is achieved.
  • the optical fiber array F When joining the optical fiber array F to an optical element or the like or an optical connector, it is preferable to provide a case on the exterior of the optical module and join it. Specifically, the case end face of the module array and the optical fiber array can be joined by soldering or YAG laser welding.
  • the sleeve 8 As described above, by positioning the sleeve 8 provided on the outer peripheral portion of the optical fiber array slightly behind the end face of the optical fiber array, the sleeve 8 can be easily immersed in the solder bath and the hermetic seal is completed.
  • the end face of the optical fiber array is Are also protruded, so that polishing is easy.
  • the sleeves 8 by Rukoto provided with a step portion 8 a is advantageous no Kagekyo solder attachment of the end face near the optical fiber array.
  • FIGS. 25A and 25B show a parallel transmission module including a light receiving / emitting element, an optical fiber array, and an external optical connector.
  • the parallel transmission module mainly includes a module main body 51 and an optical fiber array 40 integrally fixed to the module main body 51.
  • the module body 51 includes a laser diode 53 that emits an optical signal, an IC 52 that drives the laser diode 53, and a lens system 54, and an optical transmission system is configured by this configuration.
  • the optical transmission systems are arranged in parallel in a plurality of rows, and these are used to transmit optical signals in parallel.
  • the optical fiber array 40 has a lower plate 41 on which a plurality of V-grooves 43 are formed, and an upper plate 42 fixed thereon, and is covered with each V-groove 43. There is no optical fiber only in the glass part.
  • Reference numeral 45 indicates a guide bin groove into which the guide bin is inserted.
  • the module main body 51 may be configured such that a waveguide substrate 50 on which a plurality of optical waveguides 55 is formed is disposed inside. .
  • the waveguide substrate 50 and the optical fiber array 40 may be coupled using a guide bin 56 or after aligning the optical axis with an adhesive, It may be fixed.
  • the optical fiber array 40 may be fixed at a portion indicated by reference numeral 57 to the module main body 51 (case) in a sealed state by using a solder YAG laser.
  • the bonding surfaces of both are fixed with an adhesive having a refractive index matching function, for example, an ultraviolet curable adhesive.
  • the inside of the guide bin groove 45 for coupling the optical connector can be sealed with solder 59 or the like.
  • the guide pin groove 45 is a tribute hole.
  • the optical fiber array 40 has a coupling housing 58a on the outer periphery of the optical fiber array 40 for coupling the parallel transmission module with another optical fiber module F. It constitutes a so-called bush one bull type.
  • the coupling housing 58a and the coupling housing 58b of the optical connector having the optical fiber array F are joined to integrate them (FIG. 25B).
  • a metal sleeve 60 may be fitted around the optical fiber array 40.
  • the metal sleeve 60 is the same as the sleeve 8 in the first embodiment described above, and has a window 61 at the center.
  • the gap between the metal sleeve 60 and the optical fiber array 40 is, of course, filled with solder.
  • the shape of the metal sleeve 60 may be square or round, and may be designed in accordance with the module.
  • the material of the gold JS sleeve 60 is preferably Amber / Kovar having a thermal expansion relatively equal to that of the optical fiber array 40.
  • FIGS. 27A and 27B are schematic diagrams showing typical examples of coupling between a parallel transmission module and an optical connector.
  • the waveguide substrate 50 has, for example, a 1 ⁇ 8 branch optical waveguide 55, and an optical fiber array 40 at both ends. Then, the optical fiber array F of the external optical connector is coupled to the optical fiber array 40.
  • the optical fiber array F of the external optical connector is connected by a sleeve, for example, a leaf spring sleeve 62.
  • FIG. 26 is a perspective view showing a basic configuration of an optical fiber array having guide bin grooves.
  • the guide bin groove 45 is provided even if there is no other positioning means. I do not care.
  • the outside of the optical fiber array 40 may have a housing 58a such as a bush-pull eve as shown in FIG. 25A.
  • the guide pin groove 45 may be separately processed from both ends, and may not be two at the end.
  • FIG. 32 is a cross-sectional view showing an example of an optical fiber array 40 sandwiched between upper and lower plates 41 and 42 and fixed with solder. That is, FIG. 32 shows an example in which the optical fiber 44 is sandwiched between the upper and lower plates 41 and 42 and sealed with a solder 6 for glass bonding or the like, thereby achieving an airtight sealing of the optical fiber array 40. . Further, instead of the solder 6, a low melting point glass or the like may be used for seal bonding. The solder used here is an important issue in terms of reliability management between the optical fiber array and the module, etc.When coming into contact with the optical fiber coating, the coating dissolves and generates a large amount of gas. Should be fixed.
  • the solder is preferably fed from the tip of the optical fiber while applying ultrasonic vibration.
  • the point is preferably a boundary between the solder and the adhesive. .
  • a gap is further widened at the window portion, so that the upper limit of the solder rise is obtained, leading to position control of the optical fiber.
  • the lower plate 41 is made of silicon, and the surface of the guide bin groove 45 has an oxide film, which is preferable for bonding with the upper plate 42 and bonding with solder.
  • the upper plate 42a forming the guide bin groove 45 is joined to the lower plate 41, and the upper plate 42 obtains a downward force by the upper plate 42a.
  • the optical fiber 44 is pressed.
  • the Young's modulus E of the upper plate 42 is desirably equal to or less than the Young's modulus of the upper plate 42a and the lower plate 41. The reason is that if the Young's modulus of the upper plate 42 is small during edge polishing, it is easy to be polished, A structure that does not protrude can be obtained.
  • optical fiber array 40 and the case of the module body 51 are sealed and fixed using solder, low melting point glass or the like, thereby realizing a hermetic seal.
  • the optical fiber 44 it is preferable to improve the reliability of the optical fiber 44 with a metal coat or to coat the optical fiber 44 with a carbon coat in order to make soldering easier.
  • the optical fiber is subjected to a thermal action of 200 ° C. or more when solder is fixed, it is possible to suppress the rapid growth of the crack on the surface of the optical fiber and the breakage of the optical fiber by forcing the optical fiber.
  • the solder a solder suitable for bonding the glass constituting the optical fiber is preferable, and the ordinary Pb—Sn-based alloy includes Zn, Sb, Al, Ti, Si, Cu, and the like. And the like.
  • the amount of the additive to be added to the solder is 0.01 to 5 parts by weight, preferably 0.05 to 1.5 parts by weight, per 100 parts by weight of the solder. If the amount of the additive is less than 0.01 parts by weight, sufficient adhesion to glass cannot be obtained, and if the amount exceeds 5 parts by weight, the adhesion does not improve, and the solder itself is rather used. Loses its properties.
  • the lower plate 41 and the upper plate 42a may be bonded by either anodic bonding or direct bonding without using an adhesive, and by this integration, bonding (hermetically sealed) is achieved. Can be significantly improved.
  • the lower plate 41 made of silicon or zirconia is overlapped with the upper plate 42a made of glass such as pyrex glass or aminosilicate glass, silicon or silicon having a glass vapor-deposited film.
  • the upper plate 42a made of glass such as pyrex glass or aminosilicate glass, silicon or silicon having a glass vapor-deposited film.
  • FIGS. 298 to 29C show a structure for hermetically sealing the guide bin groove.
  • FIG. 29A shows an example in which the back side of the guide bin 56 is sealed with solder 59, YAG welding, or the like.
  • the guide bin 56 is used for initial alignment, and it is desirable that the alignment be fixed in a range of clearance with the guide bin hole.
  • FIG. 29B shows an example in which the guide bin groove 45 does not contribute, and the upper and lower plates are joined and sealed on the back side.
  • FIG. 29C shows an example in which the guide bin groove 45 passes through the waveguide substrate 51 and is located entirely outside the case of the module body 51, so that it can be handled independently of hermetic sealing. .
  • the guide bin groove 45 be penetrated and provided outside the module body.
  • the optical fiber guide groove (hole) and the guide bin groove (hole) of the optical fiber array are machined on the same substrate, the upper and lower bates may be different between the optical fiber guide groove and the guide bin groove. In this way-by 180. Inversion coupling is also possible.
  • FIG. 33 shows an optical fiber array 40 provided with a window 61 for pressurization. With this configuration, the optical fiber 44 is pressed and fixed by the independent upper plate 42.
  • the optical fiber array 40 has the upper plate 42 provided separately from the upper plate 42a. Then, an adhesive is injected from the window 61, and the gap between the lower plate 41 and the lower plate 41 is filled with solder for sealing.
  • the upper and lower plates 41, 42a may be bonded by anodic bonding or direct bonding. Since the solder does not enter the inside of the guide bin groove 45 at the time of solder injection, it is preferable that the inside of the guide bin groove 45 be hermetically sealed.
  • FIG. 34 shows a modification of FIG.
  • a slit-shaped opening 6 la is provided in place of the window 61 in FIG. 33, and the optical fiber is pressed and fixed by the upper plate 42.
  • the guide pin grooves 4-5 were processed only to the middle, and joined later. ⁇ If sealed, solder was injected from the joint seal side (for example, ultrasonic glass solder was injected). In this case, there is an advantage that the optical fiber can be fixed without solder flowing into the guide pin groove 45.
  • FIGS. 35A to 35D show examples of optical fiber arrays converted into various MFDs (mode field diameters). As a result, the allowable range of misalignment is widened, and adjustment is easy.
  • FIG. 35A is a schematic view showing a so-called enlarged MFD 69 in which the MFD on the module side of the optical fiber array 40 is enlarged.
  • the MFD on the module side of the optical fiber array 40 is enlarged by 20% or more, preferably 100%, to the MFD value of the standard single-mode optical fiber.
  • the value of MFD at both ends of the optical fiber array is increased by 12 m or more, preferably by 19 wra or more.
  • FIG. 35B is a schematic diagram showing an example in which the MFD of the optical fiber array 40 is increased and converted by the optical fiber array F on the optical connector side.
  • FIG. 35C is a schematic diagram showing an example in which the GI optical fiber 68 is set on the same substrate with a constant distance L (for example, 0.8 mm) and a condensing lens function is added. Its outer diameter is preferably the same as that of the SM fiber, but may differ by about ⁇ 50%. In the MFD conversion, a residual stress relaxation type is preferably used.
  • FIG. 35D is a schematic diagram showing an example in which the MFD is matched inside the optical connector by fusion splicing of two types of optical fibers.
  • Reference numeral 67 indicates a fusion splicing site. Therefore, it is preferable that the MFD at the coupling end portion of the optical fiber inside the externally attached optical connector is locally enlarged.
  • the predetermined length of the optical fiber inside the optical connector is determined by reducing the refractive index of the core region by concentrating residual stress on the core region of the MFD of the optical fiber. Therefore, it is desirable that the MFD is expanded by at least 20% or more from the state where the residual stress is removed.
  • the optical fiber of a predetermined length inside the optical connector has a fusion bonding portion.
  • FIGS. 36A and 36B are schematic diagrams showing an example in which an end face of an optical fiber array is non-reflectively coated or obliquely polished and obliquely angle-coupled.
  • FIGS. 36A and 36B show a non-reflective coat 71 or an obliquely angle-bonded 72 by oblique polishing on the end face of the optical fiber array 40. May be combined.
  • an adhesive for fixing the optical fiber an adhesive having a high heat resistance, for example, an amount of gas generated by heating at 260 ° C. for 10 seconds with a weight ratio of 1% or less, for example, an epoxy resin adhesive is desirable.
  • the loss variation due to the misalignment of the optical connector is better when the MFD at the coupling end of the optical fiber inside the optical connector that is used by coupling with each other is locally enlarged. It is desirable from the viewpoints of low loss, low loss coupling as a result, and stability of detachment loss.
  • the predetermined length of the optical fiber inside the optical fiber array 40 is such that the residual stress is concentrated on the core area of the MFD of the optical fiber and the refractive index of the core area is reduced, so that the MFD removes the residual stress.
  • it is at least 20% larger.
  • the optical fiber of a predetermined length inside the optical fiber array has a fusion bonding portion 75 in order to form an enlarged MFD at the end of the optical fiber.
  • the LD module was centered and positioned via a lens array and fixed to the case with solder.
  • the LD module is also hermetically sealed together with the IC that drives the optical fiber array.
  • a brazed metal sleeve is formed on the outer periphery of the optical fiber array, and the gold J1 sleeve and the case are fixed with solder.
  • the gap between the optical fiber array 40 and the metal sleeve 60 is also filled with solder.
  • the shape of the metal sleeve 60 is not limited, and may be rectangular or round, and may be designed according to the module. It is also possible to add an overhang (erase) to a part and weld it to YAG.
  • the metal sleeve 60 is preferably made of amber or Kovar having a thermal expansion relatively equal to that of the optical fiber array 40.
  • the optical connector to be connected is equipped with a bushable type housing to enable easy operation.
  • the optical fiber is fixed with solder, it is easy to form a non-reflective coating, and as a result of the test, it was found that a reflective coating of 30 dB or more can be easily formed for a distance of 1.3 m.
  • the conventional pictorial jumper-type module can be replaced with a receptacle-type module, and the manufacturing and on-site assembly work is significantly facilitated. Can be. Also, since there is no need to attach an optical fiber tape, compactness can be achieved and the mounting density can be improved.
  • Providing an independent optical fiber retainer ensures that the optical fiber is pressed into the V-groove and easily achieves 1 zm eccentricity.
  • the optical fiber array When the optical fiber array is coupled with the waveguide member and the guide bin, a centering step is not required. Further, the reliability is further improved when the panel is pressurized inside.
  • optical fiber since the optical fiber has an enlarged MFD section, connection between optical connectors becomes easy.
  • the optical fiber 1 is arranged in each of a plurality of V-grooves 101 a formed in the lower plate 101, and the upper plate 102 is superimposed thereon. Thereafter, one end of each of the upper and lower plates 101 and 102 holding the plurality of optical fibers 1 in this manner is inserted into the central opening 103 of the metal flange 104. ( Figures 38, 39). At this time, on both sides of the lower plate 101 in the width direction, V-grooves for supporting guide bins described later are provided. A support plate 106 having 106a is protruded, and is inserted until the support plate 106 comes into contact with the flange 104.
  • a metal sleeve 105 for protecting the upper and lower plates 101 and 102 is fixed to the opening on the opposite side of the flange 104.
  • the upper and lower plates 1 and 102 are fixed.
  • the insertion ends of 01 and 102 protrude outward from the end face of the metal sleeve 105 (FIG. 39).
  • the ends of the upper and lower plates 101 and 102 protruding from the tip of the metal sleeve 105 are immersed in a solder bath (see FIG. 18C described above), and high-frequency vibration is applied to the opposite ends. This solder is filled up to the part (Fig. 40).
  • the solder is filled between the upper and lower plates 101 and 102 which sandwich the metal sleeve 105, the flange 104, or the optical fiber 1, and the whole is fixed in an airtight state.
  • a hermetic seal member made of low melting point glass or the like can be used.
  • both end surfaces of the upper and lower plates 101 and 102 are polished to remove solder adhering to these portions, and the optical fiber is exposed and mirror-finished (FIG. 41).
  • the guide bin 108 is provided in the V-shaped groove 106a of the support plate 106. Then, a clamper 109 is fitted to the outer peripheral portion of the guide bin 108 and the upper and lower plates 101 and 102 so as to press them against each other. As a result, the guide bin 108 is fixed in the V groove 106a (FIG. 42).
  • the protective sleeve 110 is inserted and fixed so as to cover the outer peripheral portion of the portion where the clamper 109 is fitted (FIG. 43).
  • the optical fiber array 100 thus manufactured is shown in FIGS. 44A to 44D.
  • this optical fiber array 100 is fitted into a module body 120 including a light emitting element array or a light receiving element array, and a corresponding IC circuit array (FIG. 45), and solder or Y
  • the parallel transmission module is completed by hermetically sealing it in a sealed state using AG welding or the like (Fig. 46).
  • the parallel transmission module of the present embodiment has the same configuration as the parallel transmission module exemplified in the fifth embodiment, and the same members are denoted by the same reference numerals.
  • the optical fiber 1 is also positioned at both end faces by the lower plate 101 and the upper plate 102.
  • the optical fiber 1, the upper and lower plates 101 and 102, and the flange 104 are fixed with a hermetic seal member such as a solder and a low-melting glass so as to form a core.
  • a guide bin 108 is provided, and is supported by the V-groove 106 a of the support plate 106.
  • the optical fino, -1 is positioned on the lower plate 101 in the V groove 101a.
  • solder and low melting point glass are important from the viewpoint of hermetic sealing of the components inside the optical fiber array, and from the viewpoint of reliability management between the optical fiber array and the module.
  • the effect of providing such a window is to widen the gap, so that the strobe of the upper limit of solder rise is obtained, which leads to position control of the optical fiber.
  • Solder material suitable for bonding optical fiber glass ordinary Pb—Sn-based alloy, plus additives such as Zn, Sb, Al, Ti, Si, and Cu Are raised, and ultrasonic vibration is applied to join.
  • the wall 112 and the lower plate 101 are preferably formed by solid-phase bonding of Si and glass or Si-Si.
  • the solid-phase bonding be performed by the Akebono-junction, and that the solid-phase bonding be performed by the direct bond between Si and Si. It is preferable to provide an oxide film on the surface of the silicon of the lower plate 101 for adhesion to the upper plate 102 and the solder.
  • the flange 104, the optical fiber 1, and the upper and lower plates 101, 102 are polished on substantially the same plane.
  • the structure in which the optical fiber 1 and the upper and lower plates 101 and 102 project from the flange 104 is more convenient for polishing. It is profitable.
  • FIGS. 47A to 51E a method for manufacturing an optical fiber array constituting a parallel transmission module will be described based on FIGS. 47A to 51E.
  • the rear end of the optical fiber array has a metal part formed by the solder attached to the flange 104, the step, and the entire rear end face. That is, as shown in FIG. 49, it can be seen that the upper and lower plates 101 and 102, the wall 112 and the optical fiber 1 are surrounded by the solder 113.
  • the guide bins 108 are inserted and fixed in the V-grooves 106a provided on the front end surface.
  • This step uses an optical element to be bonded to the end face or uses a bonding means other than a guide bin. Not necessary in some cases.
  • a protective sleeve 110 on the outer periphery of the optical fiber array as necessary from the viewpoint of protecting the inside of the optical fiber array.
  • the material of the protective sleeve 110 may be a plastic material. Both ends of the optical fiber array manufactured in this manner are polished and completely hermetically sealed.
  • the guide pins 108 provided as necessary are also fixed by the clamper 109 as a metal panel, and furthermore, the connection with the connector or the optical element in the module body 120 can be easily performed, so that the connection work can be facilitated. is there. 52A to 52D, a method for manufacturing an optical fiber array constituting a parallel transmission module will be described.
  • an optical fiber 1 (not shown) is arranged in each V-groove 10 la of the lower plate 101, and then the upper plate 102 is placed thereon, and the optical fiber 1 is clamped. . Then, they are bonded and fixed as shown in FIGS. 53A to 53C.
  • FIGS. 53A to 53C show a state in which the tip side of the optical fiber array is polished, FIG. 54A is a top view thereof, FIG. 54B is a side view thereof, and FIG. 54C is a vertical cross section of the tip end. .
  • FIGS. 55A to 55C are schematic diagrams showing a state in which a guide pin is inserted into the front end side of the module and the rear end side is fixed with solder.
  • the guide bin 108 is inserted into the V-shaped groove 106a provided on the end face on the front end side, and the guide bin 108, the optical fiber 1 and the metal flange 110a are simultaneously fixed on the rear end side with the solder 113.
  • the inside of the metal flange 1 1 O a is completely sealed with the solder 1 13.
  • the optical fiber array manufactured as shown in Fig. 56A etc. is polished at both ends and completely hermetically sealed, and can be easily connected to the optical connectors and optical elements in the module. This has the effect of facilitating connection work.
  • FIG. 57 shows a mechanism for preventing the solder injected from the tip end from flowing into the V-shaped groove 106a as shown in FIG. 53A and the like.
  • the wall 112 is provided on the lower plate 101 and the Z or the support plate 106, and has a frame type structure.
  • the wall 112 may have the structure shown in FIG. 57, and particularly preferably the frame type structure shown in FIG. 58, which improves the fixing reliability of the upper plate 102.
  • FIG. 59 shows a state in which the guide bin 108 having been positioned is held by the clamper 109 which actively clamps.
  • FIG. 60 is a schematic view showing a modification of the guide bin.
  • a part of the guide bin 108 has a stepped part 108a, and the part may be clamped naturally. In this case, the guide bin 108 can be prevented from coming off in the axial direction by clamping the step 108a.
  • the material of the guide bin 108 is made of ceramics such as zirconia in terms of high precision processing and long-term reliability.
  • FIG. 61 is a state diagram illustrating one mode of the coupling end face of the external optical connector and the coupling end face in the parallel transmission module.
  • the upper and lower brackets 101 and 102 protrude from the V-groove 106a for the guide bin located at the external optical connector coupling end surface (tip). It is good to be convex. Also, it is preferable that the upper and lower plates 101 and 102 have a convex shape protruding from the V groove 106a on the coupling end surface (rear end) side in the module.
  • the flange 104 has a portion that forms a terminal wall 104b that abuts on one end surface of the support plate 106 that supports the guide pin, and that the terminal wall 104b It is desirable to have the step portion 104a having an outer dimension smaller than that of the step portion 104a.
  • optical fiber array according to the present embodiment and the optical element such as an LD array and a lens array may be fixed with an adhesive after alignment, or may be joined to the optical module case with a solder YAG laser. Alternatively, a guide bin may be used. The same applies to the case where the optical fiber array and the waveguide substrate are joined.
  • the V-groove 106a may be separately processed from both ends of the optical fiber array, or may not have two guide bins at the end as shown.
  • the V-groove 106a of the guide pin need not be located on the optical fiber array side if there is another means for determining the position (eg, providing a guide bin groove on the optical connector side), but it may be outside the optical fiber array.
  • the housing may have a housing mechanism such as a bushing.
  • the shape of the metal flange 104 may be square or round, and the material is preferably an amber-copearl alloy whose thermal expansion is relatively equal to that of the optical fiber array.
  • FIG. 62A and FIG. 62B are schematic diagrams showing a state where a part or the whole of the optical fiber has been subjected to MFD conversion.
  • the MFD of the optical fiber 40a is at least 12 m, preferably at least 15 m so that both ends of the optical fiber array 40 are suitable for fusion splicing of the other optical connector. It is preferable that the MFD is formed by expansion (reduction). Furthermore, considering the angle loss, it is more than 20 m and 5 0 m or less is preferred.
  • the optical fiber 40a in FIG. 62A has an MFD of 30 zm over its entire length, and the optical fiber 40a in FIG. 62B has one end on the inner side of the module body 120 of 30 m, and The other end located at 9.5 m.
  • the optical fiber 40a in FIG. 62B is a standard single mode fiber.
  • reference numerals 121 and 122 denote an LD array and a lens array, respectively, disposed in the module main body 120.
  • the optical connector has a small loss change with respect to the axis deviation, and as a result, low-loss coupling can be achieved, and it is desirable from the viewpoint of the detachment stability.
  • the end face of the optical fiber array is not limited to planar polishing, but oblique polishing enables oblique angle coupling (for example, 5 to 10 °), and a non-reflective coating can be applied.
  • an organic adhesive having a high heat-generating property for example, an adhesive having a gas generation amount of 1% or less by heating at 260 e CX for 10 seconds.
  • an epoxy resin adhesive is desirable.
  • the optical fiber is fixed to the positioning member of the optical module with a fixing material in order to improve the sealing of the coupling surface with the multi-fiber optical connector and optical element.
  • the structure in which both joint surfaces are polished and the guide bin is fixed to the positioning member has an effect of remarkably improving the sealing performance of the joint end surface of the module.
  • FIG. 73 is a schematic diagram illustrating the basic configuration of the parallel transmission module according to the present embodiment.
  • reference numeral 600 denotes an optical fiber array
  • 511 denotes a lens array
  • 512 and 513 indicate LD arrays and PD arrays formed on parallel axes, respectively
  • 514 and 515 indicate LD and PD ICs connected to them.
  • 600 may be formed by an optical waveguide substrate, but hereinafter, as an example, an optical fiber array in which a plurality of optical fibers are arranged will be described.
  • the LD array (light-emitting element) and PD array (light-receiving element) are manufactured independently of each other, and are mounted (mounted) based on the optical fiber array 600. It is aligned, positioned and integrated through the array lens.
  • the transmission / reception integrated parallel transmission module is used, and the optical fiber array is also integrated.
  • various optical elements such as LD-PD, LD-LD, LD-PD-LD may be mixed.
  • the light-emitting module transmitting module
  • the light-receiving module receiveiving module
  • the module can be downsized and the mounting work can be shortened as compared with the conventional module.
  • the cost of the optical fiber array can be reduced (polishing and mounting of the optical fiber can be performed at the same time), etc., thereby improving the mounting density and reducing the amount of mounting.
  • the optical fiber array according to the present embodiment and the optical element such as a lens array and an LD array may be fixed with an adhesive in an aligned state, and may be fixed by an adhesive, and may be welded by a soldering YAG laser. It may be connected to the module case or a guide bin may be used. The same applies to the case where the optical fiber array and the optical waveguide substrate are joined.
  • the coupling between the optical fiber array and the optical connector of this embodiment may be a guide bin, It may be joined by a live.
  • FIG. 74 is a schematic diagram illustrating a basic configuration diagram of the optical fiber array 600.
  • the optical fiber V-groove 602 is machined on the Si chip to form a lower plate 606, and the optical fiber 601 is positioned in the optical fiber V-groove 602 with an accuracy of less than lm. .
  • a guide bin V groove 603 3 is machined in the lower plate 606, and a guide bin 604 is inserted into a hole of the guide bin V groove 603 between the upper plate 605 and an optical connector (not shown). Are ranked.
  • a metal flange 609 (see FIG. 77) is provided on the outer peripheral side of the upper and lower plates 605 and 606.
  • the gold J1 flange 609 is fixed to the module by soldering YAG welding or the like.
  • the module is hermetically sealed by soldering all or part of the module.
  • the direction of the end face of the optical fiber array is not limited to the direction perpendicular to the optical axis direction, but may be inclined in an oblique direction by oblique polishing. This allows for oblique angle coupling (eg 5-10 °). It is also possible to apply an anti-reflection coating to the end face.
  • the fixing agent for fixing the optical fiber examples include an adhesive having a high heat resistance, for example, an adhesive having a gas generation amount of 1% or less by weight at a heating temperature of 260 ° C for 10 seconds, and a soldering agent such as a solder or a glass having a low melting point.
  • Plastic seal members are preferred. This is the same as the other embodiments.
  • This hermetic seal member is important for reliability management between the optical fiber array and the module.
  • Solder material suitable for bonding optical fiber glass ordinary Pb—Sn-based alloy, plus additives such as Zn, Sb, Al, Ti, Si, and Cu Are listed.
  • the optical fiber 601 To make it easier for the optical fiber 601 to be soldered, use a metal core or carbon core. -It is preferable to apply reliability to improve reliability.
  • Reference numeral 607 denotes an optical fiber pressing plate, which is used to press the optical fiber 601 into the optical fiber V-groove 602 from the optical fiber holding window 608 with a pressing tool such as a clip (not shown). Useful.
  • the guide bin V-groove 603 may be separately processed from both ends of the optical fiber array.
  • the guide bin V-groove 603 need not have any other positioning means, but may further have a housing mechanism such as a bushing outside on the outside of the optical fiber array.
  • the shape of the metal flange 609 used in this embodiment may be square or round, and the material of the metal flange is preferably amber or copearl alloy having a thermal expansion relatively equal to that of the optical fiber array.
  • FIG. 75 is a schematic diagram showing an enlarged end face of the optical fiber array.
  • the optical fiber 601 is arranged with five channels (five cores) arranged at a distance of 250 m and corresponding to LD (reference number 610) or PD (reference number 611). Each of these channels is arranged coaxially with a 12 mm pitch. With such a configuration, the LD array and the PD array can be aligned and the position S can be determined based on the optical fiber array 600. Of course, if necessary, an array lens may be formed at the end of the optical fiber array.
  • FIGS. 76A to 76D are schematic diagrams illustrating an example of the arrangement of the light-receiving and light-emitting elements.
  • a parallel linear array (FIG. 76B) which is arranged in parallel with the position shifted by a distance H, and a space ⁇
  • Any combination can be used, such as a two-dimensional array arranged in parallel (Fig. 76C), a mixed array in which LD fibers and PD fibers are mixed (Fig. 76D), and so on.
  • Fig. 76C a two-dimensional array arranged in parallel
  • Fig. 76D mixed array in which LD fibers and PD fibers are mixed
  • white circles indicate light-emitting elements such as LDs
  • black circles indicate light-receiving elements such as PDs. Is shown.
  • the description is made using the LD and the PD as the optical elements.
  • the present invention can be applied to an LED and an array of other light receiving and emitting elements.
  • FIG. 77 is a schematic view illustrating an example of the structure of an optical fiber array in which optical fibers are two-dimensionally arranged in correspondence with such an arrangement of light emitting elements or light receiving elements.
  • reference numeral 604 ' indicates a guide pin for adjusting the interval ⁇
  • reference numeral 603' indicates a guide bin groove. This can be applied to GI optical fiber.
  • FIGS. 78A and 78B are schematic diagrams illustrating an example of MFD enlargement conversion or MFD reduction conversion on the optical fiber array side and the optical connector side for coupling the optical fiber array.
  • the MFD of the optical fiber is expanded (Fig. 78A) or reduced (Fig. 78A) to facilitate coupling with the light receiving / emitting element.
  • the MFD at the tip of the optical connector coupled to the optical fiber array may be subjected to enlargement conversion (or reduction conversion).
  • reference numeral 621 indicates that the MFD on the optical fiber array side is large, and reference numeral 622 indicates that the MFD on the optical connector side coupled to the optical fiber array gradually decreases. The state is shown.
  • reference numeral 623 indicates a normal SM (single mode) fiber provided on the optical connector side for coupling, and reference numeral 624 indicates a fiber provided on the optical fiber array side. The MFD of this indicates a changing state in this array.
  • a 10-ch LD array and a 10-ch PD array were aligned with a 20-ch single-mode optical fiber array via a lens array.
  • the MFD of the optical fiber in the optical fiber array is formed to be about 3 Om, and is designed to increase the X-Y tolerance of the alignment.
  • a low thermal expansion alloy housing such as amber or Kovar alloy was formed on the outer periphery of the optical fiber array, and hermetically bonded to the module housing.
  • the optical fiber array has a groove corresponding to a guide pin with a diameter of ⁇ Q> .7 mm.
  • the guide bin was fixed here, and this part was similarly hermetically sealed.
  • an external multi-core optical connector is formed in the bushable housing so that it can be connected to the transmitting / receiving module with one touch.
  • the MFD of a normal single-mode optical fiber is about 9.5 im.Therefore, an MFD conversion unit as shown in FIG. A multi-fiber optical connector converted to 5 m was created.
  • the conversion of MFD was realized by fusion splicing the residual stress relaxation type optical fiber.
  • the obtained transmission / reception module exhibited performance with no problem in both coupling loss and transmission characteristics, and was improved to more than twice the mounting density on the printed circuit board.
  • the optical fiber array has been described, but the optical fiber array can be formed of, for example, a quartz optical waveguide.
  • the housing structure according to the present embodiment includes three housings A, B, and C.
  • the housing A has a substantially rectangular tube shape and is fixed to a backboard 301 as a partition plate that separates the inside and the outside of the device to which the optical module is to be connected, and houses the housing B therein. I have.
  • the housing B has a function of receiving and holding a bush-on type optical connector 302, 303 having an optical fiber array at the tip end as illustrated in FIG. 6 and the like. It is movably housed.
  • the housing C is composed of two housings, upper and lower, and has a structure in which the two transmission housings hold the parallel transmission module therebetween.
  • FIG. 68 shows one of the two housings.
  • two parallel transmission modules shown in FIG. 46 and the like are accommodated, and an IC circuit for driving the parallel transmission modules or processing received signals is provided.
  • the fixed printed port 304 is fixed to one end.
  • a transmission parallel transmission module LD having an LD array and a reception parallel transmission module PD having a PD array are accommodated.
  • the housing C is provided with a heat radiating fin 237 (see FIG. 64).
  • housing A housing B in A holds the optical connectors 302 and 303 from the outer periphery.
  • one end of the housing B is in contact with the end wall 2 11 that is positioned at the end of the housing A, and the protrusion 2 21 provided on the other end of the housing B is It is in contact with the protrusion 2 12 located at the open end. Therefore, c Both ends of the housing B are in contact with a part of the housing A, whereby the movement of the housing B in the housing A is restricted. As a result, the optical connectors 302 and 303 are held in the housing A.
  • the housing C holding the parallel transmission modules L D and P D is inserted in the direction shown by the arrow 310.
  • the holding portion 231 of the housing C advances over the tapered portion 213 of the housing A, and holds the end of the housing B from the outer peripheral portion.
  • the contact portion 232 protruding toward the front end side of the housing contacts the one end of the housing B.
  • the housing B is pressed by the contact portion 232 of the housing C, and is displaced along the pressing direction (the direction of the arrow 306).
  • the protrusion 221 of the housing B is displaced beyond the protrusion 221 of the housing A.
  • the engagement between the projections 2 21 and 2 12 is released, and the housing B projects from the rear of the housing A, and becomes capable of being displaced along the direction of the arrow-36. That is, the restriction on the sliding of the housing B is released.
  • the range of this displacement is not limited, and is limited by the stepped portion 2 23 of the housing B abutting on the backport 301. It is preferable that the displaceable distance is about 2 mm.
  • the housing B is held by the holding portion 23 1 of the housing C, and the housing B and the housing C are integrally connected.
  • the housing A is not involved in this connection, and only guides the connected housing B and housing C from the outside.
  • a parallel transmission module LD is provided in the housing C, and as shown in Fig. 68, an optical signal emitted from the module LD is prevented from entering the eyes of the worker.
  • a shielding plate 235 is provided at the insertion end of the housing C, and is rotatably supported by a support shaft 236 fixed to the housing C. For this reason, when connecting the modules, the shielding plate 235 is pressed by the opposing module, enters the inside of the housing, and returns to the original position when the connection is released. With this function, it is possible to prevent the optical signal from entering the eyes of the worker.
  • the opening / closing mechanism of the shielding plate 235 is shown, and another mechanism can be adopted.
  • FIG. 69 is a configuration diagram showing a housing structure in which two sets of optical element arrays are collectively floating connected to an external connector.
  • this housing structure consists of three housings A, B and C. It is.
  • Housing C contains two sets of parallel transmission modules 4 CT3.
  • the parallel transmission module 4003 is composed of an optical element 4003 consisting of a light emitting element array or a light receiving element array and an optical connector receiving section 402 incorporating an optical fiber array (see FIG. 71). It is composed.
  • the housing B incorporates two sets of push-on mechanisms 407 with a panel push function that can be fitted to the optical connector receptacle part 402 so that they can be attached and detached. Further, before the housing C and the housing B are joined, the housing A is integrated with the housing B by a locking claw 408 fitted to the locking tapered portion 409. Further, when the housing B and the housing C are fitted to each other, the engagement claw 408 is disengaged from the housing A and becomes free from the housings B and C.
  • FIG. 7OA to FIG. 70C are schematic diagrams illustrating unlocking of the housing B with respect to the housing A.
  • the locking claw 408 is engaged with the locking taper portion 409. However, thereafter, the locking claw 408 passes over the locking tapered portion 409 (FIG. 70B), and the housing C and the housing B are connected. In this case, the locking claw 408 has a floating amount L of about 2 mm, and the housing A and the housing B are not connected (FIG. 70C).
  • a multi-core optical connector 402 'connected to an optical fiber cord 423 is connected to two sets of bush-on mechanisms 407, and the multi-core optical connector 4 Numeral 0 2 ′ is a mechanism that can be collectively inserted into and removed from the housing B via the bush-on mechanism 407.
  • one of the optical elements 403 provided in the two sets of optical modules built in the housing C is an LD array and the other is a PD array. Further, each optical module is independently fixed to the print substrate 401.
  • the housing B is preferably fixed on the pack port 410 separately from the parallel transmission module.
  • the housing C has a structure that can be split up and down. After the optical module is built in the housing, it has a structure that can be combined up and down (see Figure 68).
  • the optical module body has concave portions or convex portions for positioning S, and by fitting these concave or convex portions to corresponding portions of the housing C, the relative position of the optical module and the housing C is adjusted. Adjustment can be realized with high accuracy and good work assembly.
  • two or more sets of optical modules may have different shapes of the concave and convex portions of the box. By doing so, more modules can be inserted without errors and can be securely installed.
  • the housing C is preferably formed by a base and a cover plate. Then, the base is provided with a convex part for positioning the optical fiber array part at the tip of the optical module.
  • the concave part of the array part for LD and PD is combined there, and it is inserted from above and assembled. A configuration in which a force par brace is attached is desirable.
  • the force plate is preferably made of metal, fins are attached to improve heat dissipation, and a conductive part with the internal heat sink is preferably formed.
  • the housing A has a structure in which the housing B is built-in, and a stroke of 0 to 2 mm, preferably 2 mm or more in the axial direction is provided by releasing the locking claw 408. Can be.
  • a stroke of 0 to 2 mm, preferably 2 mm or more in the axial direction is provided by releasing the locking claw 408.
  • the optical module and the multi-fiber optical connector are not affected by the pressing force acting on the backboard 410. Tight coupling with 0 2 'can be realized.
  • a multi-core and bush-to-bull type is preferable. Inside, a guide bin connection type ferrule is pressurized with a panel, and the connection is released by an ejector on the outer periphery.
  • the housing mechanism of this embodiment can be basically applied to a parallel transmission module widely, in detail, it is applied to a structure in which one end of an optical fiber array is connected to a module optical system (optical element) and the other end is connected to an optical connector. it can.
  • Fig. 71 shows the basic structure of the parallel transmission module provided in the housing mechanism of this embodiment. It is a schematic diagram which shows a target structure.
  • the optical fiber array itself has a module internal coupling end face at the module end for coupling to an optical element inside the module, and an external connector coupling end face for coupling to an external optical connector.
  • a guide bin 422 is provided on the connecting end face of the external connector, and a positioning member composed of upper and lower plates 415 and 416 on the connecting end face side of the module is provided. Is not provided).
  • the optical fiber 4 12 is positioned at both ends by the lower plate 4 16 and the upper plate 4 15, and the optical fiber 4 12, the upper and lower plates 4 15, 4 16, and the metal flange are
  • the solder is integrally fixed with a hermetic seal member such as low melting point glass.
  • it has a guide bin 422 and a guide bin groove 414.
  • the guide bin 4 2 2 is provided with a guide bin groove 4 14 on the optical fiber array 4 11 1 side optical fiber position determining member or the optical connector 4 0 2 ′ side, and fixed in this groove. good.
  • the optical fiber 4 12 has a structure in which the optical fiber 4 12 is positioned in the fiber groove 4 13.
  • optical fiber array is completely sealed with a hermetic seal member, and that both end faces are polished.
  • Hermetic sealing materials include solder suitable for bonding optical fiber glass. Low melting point glass and ordinary Pb-Sn alloys can be used with Zn, Sb, Al, Ti, Si, Cu, etc. A material to which an additive is added can be used. These members are important from the viewpoint of hermetic sealing of the components inside the optical fiber array. It is also important for managing the reliability of the optical fiber array and various optical elements in the module.
  • a hermetic seal member In order to seal the optical fiber array, it is preferable to inject a hermetic seal member from the tip end of the optical fiber array or the like with a solder bath. If a window (not shown) or an optical fiber exposed part is provided on the fiber, the upper and lower blades of the optical fiber will be clamped at that point. Can be assured.
  • the effect of providing such a window portion or an optical fiber exposed portion is that the gap is widened, so that the solder rises and the position of the optical fiber is controlled.
  • the wall and the lower plate 416 are preferably formed by solid-phase bonding of Si and glass or Si-Si.
  • the solid phase bonding is preferably performed by anodic bonding, and the solid phase bonding of the brackets is preferably performed by a direct bond of Si and Si.
  • Optical fiber 412, upper and lower plates 415, 416 almost the same as the metal flange-preferably polished to a flat surface. If the Young's modulus of the upper plate 415 is small during polishing of the end face, polishing is easy.
  • the structure in which the optical fiber 412 and the upper and lower plates 415, 416 protrude from the metal flange portion has good polishing properties.
  • FIG. 72 is a schematic diagram illustrating a light emitting / receiving module having an optical fiber array provided with a metal flange on the outer periphery.
  • 422 is a guide bin
  • 411 is an optical fiber array
  • 417 is a positioning part
  • 418 is a 1 ⁇ part
  • 419 is a terminal
  • 420 is an array lens
  • 421 is an LD or PD array.
  • a metal flange (not shown) is provided on the outer periphery of the optical fiber array 411 incorporated in the optical connector receptacle unit 402.
  • a guide bin 422 is fixed to the end of the optical fiber array 411, and the guide bin 422 is connected to an optical connector 402 'or the like. Then, at the rear end, an LD or PD array 420 via an array lens 420, Are connected, and are connected to other optical devices and the like by terminals 419.
  • the optical connector receptacle section 402 as shown in FIG. 69 is obtained.
  • the joining between the optical fiber array and the optical element may be fixed after alignment with an adhesive, or the optical module may be soldered using a YAG laser.
  • the case may be joined, or a guide bin may be used.
  • the angle of the end face of the optical fiber array is not limited to the direction perpendicular to the optical axis direction, and may be polished obliquely. As a result, oblique angle coupling (for example, 5 to 10 °) becomes possible, and it is also possible to apply an anti-reflection coating to the end face.
  • optical fiber array of the present embodiment an example is shown in which the optical fibers are positioned and fixed by upper and lower blades. It may be used for the butakle part. Guide bin grooves may be formed in the optical waveguide as needed.
  • optical waveguide facilitates hermetic sealing, and can easily cope with the need to change the pitch between the element and the optical connector. Furthermore, it is also possible to provide the branching and multiplexing / demultiplexing functions in the receptacle.
  • one set each of a 12-channel LD array and a 12-channel PD array is mounted on a set of modules, and is connected to two sets of 12 single-mode optical connectors in a bushable manner.
  • a configuration realized through a park board will be described.
  • the housing C is molded with a polyphenylene sulfide (PPS) plastic.
  • PPS polyphenylene sulfide
  • the force plate is made of metal and has fins to improve heat dissipation. Also, to make it easier to conduct heat from the internal module, A thermal conductor is in contact between the module and the module.
  • the housing C is formed by a base and a force plate, and the base has a convex portion for positioning the optical fiber array portion at the tip of the optical module, and the concave portion of the array portion for LD and PD is formed there. By inserting them together, they were inserted from above and assembled, and then the power pallets were attached.
  • Housing A incorporates housing B and has 2 mm stroke in the axial direction when the lock is released. As a result, even if the position of the printed circuit board is about ⁇ 1 mm, the optical module and the multi-core optical connector can be connected without applying a pressing force to the pack board. Both housings A and B were formed of PPS plastic.
  • a 12-core guide-bin connection type ferrule is internally pressurized with a panel, and the connection is released by the outer peripheral ejector.
  • the pitch of the 12-core multi-core optical connector was formed at 16 mm.
  • the height of the housing C from the top of the printed circuit board was reduced to 9.0 Omm or less in consideration of mounting.
  • the mounting and dismounting were performed 500 times with this configuration, but the loss gauge was within 0.4 dB, and it was confirmed that there was no practical problem.
  • the optical transmitting / receiving module and the multi-core optical connector can be independently coupled to the backboard, and workability has been significantly improved.
  • a plurality of integrated optical element arrays can be collectively floating connected to an external connector, thereby facilitating the connection work.
  • the core portion serving as the coating portion, the optical fiber serving as the glass portion, and the boundary portion are covered with a heat-resistant adhesive, so that the core portion is protected from heat during solder fixing. can do.
  • the parallel transmission module according to the present invention integrates a module body having a plurality of optical transmission systems and an optical fiber array having a plurality of optical fibers, so that the handling becomes easy and There is no need to secure a large mounting space. Further, in the method for manufacturing a parallel transmission module according to the present invention, both end faces of the optical fiber array fixed to this module are completely hermetically sealed by the solder. For this reason, the parallel transmission module can be sealed in a highly airtight state, and the lenses, optical elements, and the like provided in the module can be sufficiently protected.
  • the housing structure according to the present invention makes it possible to directly and easily connect and disconnect the parallel transmission module and the multi-core optical connector via a housing fixed to a partition plate or the like, Workability can be significantly improved.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

明 細 害 光ファイバアレイ 技術分野
この発明は、 光並列伝送に用いる L D (レーザダイオー ド) アレイや P D (フ オ トダイオー ド) アレイ と光結合する光ファイバアレイ、 このような光ファイバ アレイを備える並列伝送モジュール、 並列伝送モジュールの製造方法、 及び、 並 列光伝送装 S内の光モジュールと外部コネクタとの連結部のハウジング構造に関 する。 背景技術
近年、 大型コンビユー夕ゃ大容量交換機などの情報装 Sの間を、 従来の同軸ケ 一ブルに代えて、 複数の光ファイバ線路を用いて接続する光ィン夕コネク 卜が提 案されている。 この光インタコネク トの基本方式は、 図 1 に示すように、 装置 7 0 1、 7 0 2間を、 複数の光ファイバからなる光ファイバ線路 7 0 3を用いて接 統し、 光信号を並列に伝送する方式である。 図 2に、 この一部を取り出して概念 的に示す。 装 7 0 1 における並列伝送用の光モジュール 7 0 4 と、 装 S 7 0 2 における並列伝送用の光モジュール 7 0 5 とは、 それぞれ多心光コネクタ 7 0 6 及び光ファイバ線路 7 0 3を介して互いに接铳されている。
このうち、 多心光コネクタ 7 0 6 としては、 例えば、 シリコン (以下、 単に S i という) をエッチング加工して形成した V溝で光ファイバを挾み込んで位 S決 めする構造の光ファイバアレイが知られている ( 1 9 8 5年、 1 0月発行、 Jour nal of L ighwave Techno logy vo l . LT-3No . 5 , 1159 頁) 。 また、 特開平 4一 8 6 8 0 2号公報には、 2つの L字型磁石を対向させて光ファイバを挾み込む構造の 光ファイバアレイが知られている。 しかし、 L Dアレイや P Dアレイ と光ファイバアレイ とを調心固定する場合は、 ハンダ接合や Y A Gレーザを用いるために、 光ファイバアレイにも熱が伝導し、 2 0 0 °C以上に加熱される。 このため、 部品組立状態によ り ミ クロンオーダーで 歪が発生し、 結合部が劣化したり、 光ファイバアレイ周辺の接着剤からガス発生 が起こったり、 或いは結 Sして特性が劣化する等の問題を有していた。
また、 図 3に示すように、 光モジュール 7 0 4には、 テープファイバ 7◦ 3 a が連設され、 かつ、 その先端に多心光コネクタ 7 0 6が取り付けられており、 い わゆるビグテール型となっている。 また、 石英導波路 7 0 7 (光合分岐、 光合分 波、 光スイ ッチなど) の両端に、 テープファイバ 7 0 3 a及び多心光コネクタ 7 0 6が設けられた、 いわゆるジャンパー型も知られている。
しかし、 並列光伝送モジュール、 特にビグテール型のものは、 光ファイバテー ブ部のハン ドリングが各製造工程で作業が難しい。 特に、 光フアイバテープの被 S部は樹脂から構成されており、 酎熱性に乏しく 、 モジュールのハンダ固定や洗 浄の際での取扱いが難しい。 また、 ジャンパー型も同様に、 光ファイバテープ部 のハン ドリングが面倒であり、 かつ小スペースに収納しょうとすると、 光フアイ パの曲げ半径が 3 0 m m以上確保する必要があり、 取付けスペースも大きくなる 欠点がある。
—方、 図 1、 2に示すように、 光伝送モジュールと外部との光結合では、 テー ブフアイ'パ 7 0 3 a及び多心光コネクタ 7 0 6を介して、 外部の他の装 gにつな がる光コネクタ 7 0 6 と結合されていたが、 このような接統形態では、 基板から 外部に配線された先が接統点になるために、 配鎳が乱雑になり易く 、 非接続時に も片側のコネクタは垂れ下がった状態であった。 このため、 取扱いに不便であり、 結合端面に損傷を与えるおそれもあった。
そこで本発明の目的は、 十分に気密性の高い光ファイバアレイ及びその製造方 法を提供することにある。 また、 本発明の他の目的は、 取扱いが容易な並列伝送 モジュール、 その並列伝送モジュールの製造方法、 及び、 ハウジング構造を提供 ^ ることにめる o 発明の開示
本発明にかかる光ファイバアレイは、 他の光線路と光結合すべき光結合端面を 有し、 この光結合端面には、 複数の光ファイバの一端が配列する光ファイバァレ ィであって、 心線部の先端から露出する光ファイバを位 g決めする、 複数の位置 決め溝を有する第 1ブレー 卜と、 第 1ブレー 卜の各位 S決め溝内に配置された各 光ファイバを、 この位 決め溝内に押圧する第 2プレー トとを備える。 そして、 この各光ファイバ線路は、 心線部と光ファイバとの境界部が、 耐熱性接着剤によ つて、 前記第 1プレー トと第 2プレー トとの間に固定され、 かつ、 この境界部か ら先端側の各光ファイバが、 ハンダによって、 第 1ブレー 卜と第 2プレー トとの 間に気密状態で固定されて構成される。
また、 本発明にかかる光ファイバアレイの製造方法は、 第 1ブレー トに形成さ れた位 S決め溝内に、 それぞれ光ファイバを位置させた後、 第 2ブレー 卜によつ て、 この各光ファイバをこの位置決め溝内に押圧する第 1工程と、 各光ファイバ を挟持した第 1及び第 2ブレー 卜の外周に、 フランジ部材を嵌着する第 2工程と、 重なり合った第 1及び第 2ブレー トのうち、 各光ファイバの端面が臨む一端面を、 ハンダ槽内に漫濱させ、 フランジ部材をこのブレー 卜の外周部に固定する第 3ェ 程と、 第 3工程と同時或いは前後して、 第 1及び第 2プレー トの間隙内に、 ハン ダ槽内のハンダを充填する第 4工程と、 第 1及び第 2プレー トの一端面を研磨し、 各光ファイバの端面を鏡面化する第 5工程とを有する。
また、 本発明にかかる並列伝送モジュールは、 複数の光信号を並列的に伝送す る並列伝送モジュールであって、 この各光信号を個々に伝送する複数の光伝送系 を有するモジュール本体と、 このモジユール本体に設けられた光伝送系の一端に 配置され、 かつ、 このモジュール本体に対して一体的に固定され、 各光伝送系と 個々に光結合する複数の光ファイバを有する光ファイバアレイ と、 各光伝送系と 光結合された側の対向側に位置する、 光フアイバァレイの光結合端面に対して、 他の光コネクタを結合する際の案内となるガイ ド手段とを備えて構成される。 また、 本発明にかかる並列伝送モジュールの製造方法は、 第 1プレー トに形成 された位 S決め溝内に、 それぞれ光ファイバを位置させた後、 第 2ブレー 卜によ つて、 この各光ファイバをこの位 S決め溝内に押圧する第 1工程と、 各光フアイ バを挟持した前記第 1及び第 2ブレー 卜の外周に、 フランジ部材を嵌着する第 2 工程と、 重なり合った前記第 1及び第 2ブレー 卜のうち、 各光ファイバの端面が 臨む一端面を、 ハンダ槽内に浸濱させ、 前記フランジ部材をこのプレー トの外周 部に固定する第 3工程と、 この第 3工程と同時或いは前後して、 第 1及び第 2ブ レー トの間隙内に、 この第 1及び第 2プレー トの他端に至るまで、 ハンダ槽内の ハンダを充填する第 4工程と、 第 1及び第 2ブレー トの両端面を研磨し、 各光フ アイパの端面を鏡面化して、 光ファイバアレイを形成する第 5工程と、 研磨され た光ファイバアレイの一端面を、 複数の光伝送系を有するモジュール本体の光結 合端面に固定して、 光ファイバアレイ とモジュール本体とを一体化させると共に、 この光ファイバアレイの各光ファイバと前記モジュール本体の各光伝送系とを個 々に光結合させる第 6工程とを有する。
また、 本発明にかかるハウジング構造は、 光モジュール同士の連結及び連結解 除を行うハウジング構造であって、 一端に終端壁が形成され、 他端に開口部が形 成され、 この開口部には、 この開口部内側に向かって突出する第 1突出部を有す る第 1ハウジングと、 一方の光モジュールを内部に受け入れて保持し、 かつ、 第 1ハウジング内に摺動可能に配設され、 第 1突出部と係止する第 2突出部を有し、 第 1ハウジングの終端壁と第 1突出部とにより、 この摺勛が規制される第 2ハウ ジングと、 他方の光モジュールを保持すると共に、 連結された際に前記第 2ハウ ジングを挟持する挟持部を有する第 3ハウジングとを備える。 この第 2ハウジン グは、 第 3ハウジングの挟持部と係止する段差部をさらに備えており、 この第 3 ハウジングは、 この第 3ハウジングの先端部に配設され、 この第 3ハウジングと 第 1ハウジングとを突き合わせた際に、 第 2ハウ ングと当接する当接部をさら に備える。
そして、 両光モジュールの連結時には、 第 1及び第 2ハウジングに対して第 3 ハウジングを押し込むことで、 第 2ハウジングが第 3ハウジングの当接部によつ て押圧され、 第 2ハウジングの第 2突出部が第 1ハウジングの第 1突出部を乗り 越えて変位し、 その結果、 第 2ハウジングの摺動規制が解除され、 かつ、 挟持部 を介して第 2及び第 3ハウジングが一体的に連結される。
また、 各光モジュールの連結解除時には、 第 1及び第 2ハウジングから第 3ハ ウジングを引き離すことで、 挟持部が段差部と係止され、 第 3ハウジングの引き 離しと共に第 2ハウジングが変位し、 第 2突出部が第 1ハウジングの第 1突出部 を乗り越えて初期位 に復帰し、 その結果、 第 2ハウジングの摺動が規制される と共に、 第 3ハウジングの挟持部が第 2ハウジングの段差部を乗り越えて変位す る。 この動作によって、 第 1及び第 2ハウジングと前記第 3ハウジングとが互い に分離される構造を有する。 図面の簡単な説明
図 1は、 大型コンビユー夕などの情報装 Sの間を、 複数の光ファイバ線路を用 いて接続した状態を示す説明図である。
図 2は図 1の一部を取り出して示す平面図である。
図 3は従来のビヅグテール夕イブの並列伝送モジュールを示す図である。
図 4は従来のジヤン 一夕イブの並列伝送モジュールを示す図である。
図 5は実施例にかかる光ファイバアレイを示す分解斜視図である。
図 6は図 5の光ファイバアレイを示す完成図である。
図 7は光ファイバアレイを示す縦断面図である。
図 8は図 7における A— A '線に沿った断面図である。
図 9は光ファイバアレイを L Dモジュールに固定した状態を示す模式図である。 図 1 0 A、 図 1 0 Bはス リーブの形状を示す斜視図である。
図 1 1は光ファィパアレイの先端部を示す斜視図である。
図 12 A〜図 1 2 Cは上 ' 下ブレー トと構成する S iウェハの加工方法を示す 説明図である。
図 13は他の光ファイバアレイの先端部を示す斜視図である。
図 14A〜図 14 Dは陽極結合された各光ファイバアレイ における、 V溝の構 成例を示す図である。
図 15 Aは屈折率分布型の光ファイバアレイを示す平面図、 図 1 5 Bはその側 面図である。
図 16Aは光ファイバアレイの構造を示す平面図、 図 1 6 Bは光ファイバァレ ィの内部構造を示す縦断面図、 図 16 Bは光ファイバアレイの他の内部構造を示 す縦断面図である。
図 17は光ファイバアレイの先端部の構造を拡大して示す図である。
図 18 Aはハーメチヅクシールされた光ファイバアレイを示す縦断面図、 図 1 8 Bはその端面図、 図 18 Cは、 超音波振動を与えながら、 光ファイバアレイの 先端からハンダを充填する方法を説明する図である。
図 19Aは光ファイバアレイの先端部にハンダなどによって盛り上がり部を形 成した状態を示す縦断面図、 図 1 9 Bは端面を平面上に研磨した状態を示す端面 図である。
図 20は光ファイバアレイ と並列伝送モジュールを接合した状態を示す説明図 であり、 図 2 1はその従来の状態を示す説明図である。
図 22 Aは光ファイバアレイの他の構成例を示す平面図、 図 22 Bはその縦断 面図、 図 22 Cはその先端部の端面図である。
図 23 Aは光ファイバアレイの先端をハンダ槽に浸濱した状態を示す図、 図 2 3 Bはスリーブに段差部を設けた場合のハンダの付着状態を示す図である。 図 24 Aは光ファイバアレイの 1つの構造例を示す平面図、 図 24Bはその縦 断面図、 図 24 Cはその先端部の端面図である。
図 25 Aは並列伝送モジュールの基本構成を示す縦断面図、 図 25 Aは並列伝 送モジュールと光ファイバアレイ と連結された状態を示す側面図である。
図 26はガイ ドビン溝を有する光ファイバアレイを示す斜視図である。
図 27 Aは導波路基板によって並列伝送モジュールを構成した状態を示す平面 図、 図 27 Bはこの並列伝送モジュールが連結されたした状態を示す側面図であ る。
図 28は光ファイバアレイ と石英導波路基板とを、 ガイ ドビンを用いて結合し た状態を示す平面図である。
図 29 A〜図 29 Cはガイ ドビン溝を機密封止する構成を示す説明図である。 図 3 O Aは光ファイバアレイ と並列伝送モジュールの内部とが、 押圧材で固定 された状態を示す平面図、 図 30 Bはその側面図である。
図 3 1は金属性のスリーブを嵌着した光ファイバアレイを示す斜視図、 図 32 はその先端部の一部を拡大して示す端面図である。
図 33は光ファイバを独立した上ブレー トで押圧して固定する構造を示す斜視 図、 図 34はその変形例を示す斜視図である。
図 35 A〜図 35 Dは MF Dを変換する、 各種の構成を示す説明図である。 図 36 A、 図 36 Bは結合端面での反射を防止する構成を示す説明図である。 図 37は MFDが拡大された光ファイバを使用した構成を示す平面図である。 図 38〜図 46は、 並列伝送モジュールの製造工程を順に示す工程図である。 図 47Aは下ブレー ト及び支持ブレートを示す上面図、 図 47 Bはその側面図、 図 47 C及び図 47 Dはそれぞれ先端部及び後端部の側面図である。
図 48 Aは後端側をハンダ槽に ¾け、 フランジ内部をシールすると共に、 先端 側にハンダを充填させる状態を示す上面図、 図 48 Bはその側面図、 図 48 Cは その先端部の側面図、 及び図 48 Dはその後端部の側面図である。
図 49は図 48 Dを拡大して示す図である。 図 5 O Aば図 4 8 Aに続いて両端を研磨した状 ¾|を示す上面図、 図 5 0 Bはそ の側面図、 図 5 0 Cはその先端部の側面図、 及び図 5 0 Dはその後端部の側面図 である。
図 5 1 Aは図 50 Aに続いて保護スリ一ブを嵌着した状態を示す上面図、 図 5 1 Bはその側面図、 図 5 1 Cはその先端部の側面図、 及び図 5 1 Dはその後端部 の側面図、 図 5 1 Eはガイ ドピン溝に挿入されたガイ ドピンを金属パネなどの押 さえ部材で押圧した状態を示す縦断面である。
図 52Aは下プレー ト及び支持プレー トの他の実施例を示す上面図、 図 52 B はその側面図、 図 52 Cはその先端部の側面図、 及び図 52 Dはその後端部の側 面図である。
図 53Aは図 52 Aに続いて、 先端側から注入した固着材により、 接着 · 固定 した状態を示す上面図、 図 53 Bはその側面図、 図 53 Cは先端部の断面図であ る。
- 図 54 Aはモジュールの先端部を研磨した状態を示す上面図、 図 54 Bはその 側面図、 図 54 Cは先端部の断面図である。
図 55 Aは図 54Aに統いて、 ガイ ドビン及び保護スリーブを取り付けた後、 後端側をハンダで固定した状態を示す上面図、 図 55 Bはその側面図、 図 55 C は先端部の断面図である。
図 56 Aは図 55Aに続いて、 後端面を研磨して完成した光ファイバアレイを 示す上面図、 図 56 Bはその側面図、 図 56 Cは先端部の断面図である。
図 57は下ブレー ト上に壁部を設けた状態を示す模式図であり、 図 58は壁部 の他の形態を示す模式図である。
図 59はガイ ドビンをクランパーで保持した状態を示す模式図である。
図 60はガイ ドビンの変形例を示す側面図である。
図 6 1は外部光コネクタの結合端面、 及び、 モジュール内の結合端面の 1態様 を示す上面図である。 図 62 A及び図 62 Bは、 光ファイバの一部又は全部が MF D変換された状態 を示す模式図である。
図 63はハウジング構造を示す斜視図である。
図 64は各ハウジングの連結前の状態を示す平面図である。
図 65及び図 66は連結機構を順に示す縦断面図である。
図 6 7は連結の解除機構を示す縦断面図である。
図 68はハウジングに設けた遮蔽板を示す概略斜視図である。
図 69は各ハウジングの連結前の状態を示す平面図である。
図 70 A〜図 70 Cはハウジング同士のロックが解除される状態を順に示す説 明図である。
図 7 1は光ファイバアレイの構造を示す斜視図である。
図 72はハウジング内に保持される並列伝送モジュールの構成を概略的に示す 図である。
- 図 73は発光用と受光用のモジュールを備える並列伝送モジュールの構成を概 略的に示すブロック図である。
図 74は図 73に備えられる光ファイバアレイを示す斜視図である。
図 75は光ファイバアレイの端面を拡大して示す模式図である。
図 76 A〜図 76 Dは発光素子及び受光素子の配列例を示す説明図である。 図 77は二次元配列に対応した光ファイバアレイの構造を示す端面図である。 図 78 A及び図 78 Bは光ファイバの MFDの拡大変換、 或いは、 縮小変換を 示す説明図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施例を添付図面を参照して説明する。 なお、 以下の各実施例 に示す光ファイバアレイ等は、 主に、 大型コンビユー夕ゃ大容量交換機などの情 報装置の間を接続する光イ ンタコネク トに使用されるものである (図 1、 図 2参 昭) 。
<実施例 1 >
図 5に、 本実施例にかかる光ファイバアレイを示す。 この光ファイバアレイは、 シリコンウェハで形成された下プレー ト 3 a及び上プレー ト 3 bを備え、 この下 プレー ト 3 aと上プレー ト 3 bとの間に、 多数の光ファイバ 1 を保持する。 この 光ファイバ 1は、 多心光ファイバテープの心線部 (被覆部) 7から伸びている。 また、 下プレー ト 3 aには、 光ファイバ 1 を位 g決めした状態で保持するための 多数の V溝 4が形成されており、 この V溝 4内に配置される各光ファイバ 1は、 上プレー ト 3 bによって、 V溝 4の内側に押圧される。 また、 多数の光ファイバ 1 を挟持した下プレー ト 3 a及び上ブレー ト 3 bは、 その外周部に金属性のス リ —ブ 8が嵌着される (図 6 ) 。 なお、 このスリーブ 8には、 後に機能を詳述する 窓部 5を備えている。
図 7に、 この光ファイバアレイの固定状態を示す。 多心光ファイバテープは、 被覆された心線部 7と光ファイバ 1 との境界部付近が、 耐熱性の接着剤 1 0によ つて、 上 ' 下プレー ト 3 a、 3 bに固定されている。 そして、 そこから先端側の 光ファイバ 1は、 ハンダ 6によって、 上 · 下ブレー 卜 3 a、 3 bに固定されてい る。 このようにハンダ 6で固定することで、 十分な気密性が確保される。 また、 ハンダ 6が光フアイパの被 SE部となる心線部 7まで接触すると、 心親部の被覆が 溶解し、 多量のガスが発生するので、 心線部 7と光ファイバ 1 との境界部付近を 接着剤 1 0で保護した後、 光ファイバ 1のガラス部のみをハンダ 6で固定するこ とが好ましい。
ハンダ 6は超音波振動を与えながら光ファイバ先端から送り込む。 その後に心 線部 7付近に接着剤を充填すると、 内側が密閉されているために内部に空気が溜 まり、 充填が十分に行えないおそれがある。 そこで、 スリーブ 8に窓部 (貢通窓) 5を設け、 接着剤充填時のエアベン トを行っている。 また、 窓部 5を設ける位 S を、 光ファイバ 1が S出する部位に設けることで、 光ファイバ 1のガラス部にお いて、 ハンダ 6 と接着剤 1 0の境界が作られるこ-とになる。 さらに、 このような 窓部 5を設ける効果と して、 この部位での隙間が広がるので、 ハンダ上昇の上限 ス トヅブにもなる。 なお、 下ブレー 卜 3 aと上プレー ト 3 bとの間に、 僅かに間 隙を設けることで、 ハンダ 6がこの間隙内に流れ易くなる。
ところで、 光フアイバ 1はハンダ固定時に 2 0 0 °C以上の熱作用を受けるので、 光ファイバ表面にクラックが急成長し、 光ファイバが破断し易くなる。 そこで、 力一ポンコー トされた光ファイバを用いると、 クラックの成長を抑制できる。 また、 光ファイバを構成するガラスの接合に適するハンダが必要である。 その ハンダと して通常の P b— S n系合金に、 Z n、 S b、 A l 、 T i、 S i 、 C u などの添加材を加えることにより、 酸素を媒介にした有効な接合が可能となる。 その場合に、 ハンダに対する上記添加材の配合量はハンダ 1 0 0重量部当たり 0 . 0 1〜 5重量部、 好ま しくは 0 . 0 5〜 1 . 5重量部程度が好ま しい。 使用 に適するハンダと しては、 例えば、 「セラソルザ W」 (旭硝子 (株) 社製) が好 ま しい。 なお、 添加材の配合量が 0 . 0 1重置部未満の場合、 ガラスに対する充 分な接合力が得られないし、 また 5重量部を越えて配合しても接合力が向上しな いし、 むしろハンダ自体の性状を損なう。
このように構成する光ファイバァレィは、 L Dモジュールなどにハンダで固定 される。 この際も、 完全にハーメチヅクシールする場合には、 ス リーブプレー ト 及び光ファイバとの隙間を、 いかに封止するかが重要である。
そこで、 図 7、 8に示すように光ファイバ先端から注入したハンダ 6がこの隙 間に回り込むように設計しておけば、 A— A ' 断面は完全にハーメチイヅクシ一 ルされる。 また、 L Dモジュール ( L D ) に固定する場合には、 図 9に示すよう に、 スリーブ 8の外周をハンダ 6で気密性を有する状態で固定する。 これによつ て、 全体をハーメチイヅクシールすることができる。
接着剤 1 0も酎熱性がもちろん要求され、 2 6 0 °C x 1 0秒の加熱で重量比減 1 %を越えるもの 、 モジュール内の L Dレンズ等に再付着して劣化の恐れがあ るので、 260°C x 10秒の加熱でガス発生量が-重量比 1 %以下である接着剤、 例えばエポキシ系接着剤が望ま しい。
光ファイバアレイの構造は、 基本的に図 1 1に示すサン ドイ ッチ型と図 1 3に 示す陽極接合型とに区分される。
サン ドイ ッチ型とは、 図 1 1に示されるように V溝を有する上 · 下プレー ト 3 a、 3 cで光ファイバ 1を挾み込む構造である。 この場合、 光ファイバ 1を保持 する V溝の底部の少なく とも片面は、 曲率半径 Rの曲面 (以下 R面と記す) を有 することが好ま しい。 この場合、 上 · 下ブレー 卜 3 a、 3 cの V溝の底部は、 両 面が R面を有しても、 或いは一方の面が R面を有し他方の面がフラッ トであって も同様の効果が期待できる。
また、 ス リーブ 8は、 図 10A、 図 10 Bに示すような、 角ス リーブ型のパネ 性スリーブ 9 a又はブレス型のパネ性スリーブ 9 bと して攆成することもできる。 なお、 このスリーブ 8、 9 a及び 9 bは、 アンバー合金で形成することが好ま し 'い。 このように、 光ファイバモジュールを、 外周から、 アンバー合金で形成され たスリーブ 9 a及び 9 bによって、 外周から押圧することにより 、 光ファイバの 組立てが容易になる。
アンバー合金は、 N i—: F e系合金である。 例えば、 42%N iの場合に熱膨 張率 4. 4 x l O -e ( 30〜300eC) で小さく 、 36 % N iの場合に熱膨張率 が 2. 0 x 10 -β程度まで低膨脹化できて、 光ファイバアレイを光モジュールに 固定する時に、 熱を印加しても変形が少ないという利点を有している。
更に、 図 12A〜図 12 Cに示すように、 シリコンウェハー 3に対して、 ダイ ャモン ド刃を用いた研削加工を施すことで、 底部に 5 m以上の R部を付けた V 溝 4を形成することができる。
これによつて、 従来のェヅチングによって形成する V溝では、 応力集中による 「欠け」 が多発していたのを防止できる。 図 12 Bでは、 V字ダイアモン ドブレ ー ド 1 1 (刃) を用いて、 シリコンウェハ一 3に、 V溝 4を連続加工する様子を 示している。 このように V溝 4を形成した後、 図- 1 2 Cに示すように、 シリコン ウェハ一 3を 2つに分割し、 互いに V溝形成面を重ね合わせることで、 上 · 下ブ レー 卜 3 a、 3 cと して用いる。 このように製造した上 - 下プレー ト 3 a、 3 c を用いることで、 同一ピッチで高精度に位 S決めができる。
図 13に陽極結合型の光フアイパアレイの外観図を示す。
この陽極結合は、 シリコンウェハーからなる下プレー ト 3 aと、 パイ レックス ガラス、 アミノ珪酸ガラス等のガラス又はガラス蒸着 S i等からなる上ブレー ト 3 bとを重ね合わせ、 約 400°C、 1000 V程度印加することにより接合を行 うものである。 この接合により、 上 · 下プレー ト 3 a、 3 bを完全に一体化でき るので、 側面のハーメチックシールは完全となる。
ガラス製の上プレー ト 3 b内部の N aイオンが電界により移動し、 S i— 0結 合が発生する。 S i t S iを結合する場合は、 片面の S iガラスを薄膜蒸着した ものを用いると、 50〜 60 Vの低電圧でも接合できる。 この場合に、 予め上 - 下ブレー 卜 3 a、 3 bを陽極結合した後に、 光ファイバ 1を挿入でき、 作業性が 向上する。 なお、 図 14A〜図 14 Dに、 陽極結合型の光ファイバアレイにおけ る各種 V溝の構造例を示しておく 。
また、 ガラス製の上ブレー ト 3 bは透明なので、 ハンダ充填具合の観察も容易 になる。 また、 図 15に示される G I光ファイバ 1 5付き SM (シングルモー ド) 光ファイバ 16の位 確認も容易になる。
N i - F e系アンバー合金が光ファイバガイ ド穴を形成するアレイブレー 卜の 他に、 光ファイバ心線部固定部の一部に使用されていることが望ま しい。 N i— F e系アンバー合金が光ファイバ心線部固定部の一部に使用されていないと、 熱 変形歪みの点で好ま しくない。 更に、 アンバー合金ブレー 卜と上 · 下プレー トと が光ファイバ線路の心線部 7を挟み込むように形成するのが望ま しい。 この場合 には、 剛性向上の点で優れている。
また、 アンバー合金が角スリーブ形状をし、 かつその内部に光ファイバを保持 する上 ' 下ブレ一トが一部挿入されるようにする—ことにより、 信頼性の点で良い。 L Dアレイモジュールに光ファイバアレイを調心結合する際に、 集光用には従 来はセルフォックスレンズ (商品名 : 日本板硝子社製) を用いて個別に作成して いたために、 L Dとセフォックスレンズとの調心固定、 及びセルフォヅクレンズ と光ファイバアレイ との調心固定という 2段階の調心を実施していた。 そのため に、 作業が大変でコス トアップとなり、 かつ、 接続損失も増大していた。 本実施 例では、 図 1 5 A、 1 5 Bに示されるように光ファイバアレイ に G I光ファイバ 1 5を一定長融着した S M光ファイバ 1 6を用いることにより、 N A (開口数) の変換や光のコリメー ト系などの目的に応じて光処理を光ファイバアレイに内蔵 した形で実現できる。
G I光ファイバ 1 5 と S M光ファイバ 1 6 とは融着接統時に自動調心して融着 する。 外径は等しい方が好ま しいが、 2 0〜 3 0 %程度の差は、 融着時にガラス の自己調心が作用するので問題は少ない。
なお、 同様に、 カーポンコー ト光ファイバを用いると信頼上好ま しい。 この場 合に、 融着時の熱でカーボンを除去することにより、 G I光ファイバ 1 5 と S M 光ファイバ 1 6の融着部が容易に識別でき、 画像処理を用いた自動切断、 研磨シ ステムもやり易くなる。
G I光ファイバ 1 6は目的に応じて Δ ηやコア径を設定すればよく、 専用のも のを用意するとよい。 外径まで全てコア材でも勿論構わない。
また、 融着部はサブミクロンオーダーで外径が変化する場合が多いので、 図 1 5 Βに示すように、 ガイ ド溝 (融着部対応 V溝拡大部) 1 7に逃げ部を作ってお く と、 高精度な位置決めをやり易い。 ガイ ド溝 1 7を S M光ファイバ 1 6の全体 に拡げてもよい。 先端の G I光ファイバ 1 5を正確に位 S決めすればよい。
なお、 光ファイバ位置決めに関しては、 多心光コネクタ等でも実施されている が、 調心された状態で、 永久固定され、 かつハーメチックシールを実現するもの であり、 従来の多心光コネクタとは全く異なるものである。 製作例
シリコンウェハ一にダイヤモン ドブレー'ドで V溝加工を行い、 サン ドイ ツチ型 と陽極接合型のアレイブレー 卜を作成した。 V溝の偏心は ± 0 . 3 mで加工し た。
また、 アンバー合金に用いてハウジングをそれぞれ作成し、 光ファイバ 1を S b— P b系合金で Z n 、 S b 、 A l 、 T i、 等を含有するハンダで先端を約 4 m m程度固定し、 心線部 7をエポキシ系耐熱性接着剤 ( 2 6 0 °C x 1 0秒加熱下の ガス発生量が 0 . 1 %である) で窓部 5より注入して固定した (図 1 1参照) 。 光ファイバはカーボンコー トされた 1 8心光ファイバであり、 ピッチは 2 5 0 U mもので実施した。 また、 光フアイパ外径は 1 2 5 ± 0 . 3 mのものを使用 し、 コア偏心もすベて 0 . 3 m以内のものを用いて組立後、 1心と 1 8心目を 基準して他の光ファイバの偏心を測定すると、 平均 0 . 4 i mで最大でも 0 . 8 mとすべて 1 . 0 m以内に抑えることができた。
- 陽極接合型では、 シリコンウェハーとパイ レックスとを 4 0 0 ° (:、 1 0 0 0 V で接合した。 また、 サン ドィ ヅチ型では、 V溝底部 Rは 2 0 mのサイズで加工 したので、 取扱時ゃ衝擎テス 卜でも割れるものは 1 ケもなかった。
このような光ファイバアレイの構造を採用したので、 以下の効果がえられる。 まず、 R面が形成された V溝を用いるので、 シリコンウェハーの割れを防止で き、 量産性の高い V溝加工の光ファイバアレイにできる。 また、 ハンダによって 固定するので、 ハーメチックシールを実現できる。 さらに、 アンバー合金を組合 わせることにより熱変形を低減できる。 また、 レンズを内蔵した光ファイバァレ ィを形成できるので、 従来の L Dモジュールとの調心工程を 1回で完了できる。 さらに、 カーボンコー トファイバを用いることにより、 信頼性の高い光ファイバ アレイが得られる。 また、 陽極接合型光ファイバアレイにより、 側面ハーメチヅ クシールをより確実にし、 熱変形しにく い構造が実現できる。 また、 アンバー合 金ハウジングでサン ドイ ツチアレイを加圧することにより、 光ファイバの取付け が容易となる。
<実施例 2〉
図 16 A〜図 1 6 Cは、 本実施例にかかるサン ドィ ヅチ型の光ファイバアレイ の基本的構造を示す模式図である。 なお、 実施例 1と同一の構成要素には同一の 参照番号を付す。
図において、 光ファイバ 1は、 上 ' 下ブレー ト 3 a、 3 bによってサン ドウイ ツチ状にクランプされている。 また、 金属性のス リーブ 8の内側は、 光ファイバ 1、 上 ' 下ブレー 卜 3 a、 3 bと共にハンダでシール固定されている。
参照番号 5は、 スリーブ 8の適宜位置に設けられた窓部 (開口部) であり、 窓 部 5を介して、 内部に配設された上プレー ト 3 bを板パネなどのクランブ部材に よって押圧することができる。
金厲性のスリーブ 8は、 光ファイバアレイの先端部の光結合端面において、 こ の光ファイバ面の端面と同一平面となるように研磨されている。 このような構成 - を採用することにより、 スリーブ 8の研磨面 f は、 光ファイバアレイを光並列伝 送光モジュールの他の部品、 例えば LDアレイ、 レンズアレイ等と位置決め固定 する際の突き当て面として、 好適である。
図 1 7に拡大して示すように、 上 ' 下ブレー 卜 3 a、 3 bの先端部の端面 3 d を、 この研磨端面より内部に位 させて構成すると、 先端のスリーブ 8内側には ハンダ 6が充填され、 ハーメチヅクシール.を完全なものとし易い効果がある。 この場合は、 図 1 7に示されるように、 研磨面 f と上 ' 下プレー ト 3 a、 3 b との間には、 ハンダ、 低融点ガラス等の気密シール部 20でハーメチヅクシール されると同時に、 そのハンダ 6は、 上 ' 下ブレー 卜 3 a、 3 bとスリーブ 8との 隙間もシールする。
研磨面 f と上 · 下プレート先端部の端面 3 dとの距離、 すなわち、 引き込み量 は、 ハンダ又は接着剤が充填するだけの間隙があれば良く 、 研磨面 f における光 ファイバの配列精度を損なわないためには l mmを越えないことが望ま しい。 光ファイバ位置決め部材と しての上 ' 下ブレー—卜 3 a 、 3 bは、 図 1 8 Bに示 されるように、 少なく とも一方に V溝を有することが好ま しい。
上プレー ト 3 bは、 透明な部材で構成しても良く 、 それによつて内部のハンダ 充填具合の観察が容易になる。 さらに、 光ファイバ 1の位 g確認も容易になる。 上 · 下ブレー ト 3 a、 3 bは、 V溝を有する 2枚のアレイプレー トを接合させ てガイ ド穴 (図示されていない) を形成し、 光ファイバ 1 をこのガイ ド穴に挿入 されて位置決めしてもよい。 なお、 この V溝の構造と しては、 実施例 1で説明し たように、 V溝底部に R面を形成することが好ま しく 、 特に曲率半径が 5 / m以 上の R面を付けることが好ま しい。
本実施例の場合、 ス リーブ 8に設けられた窓部 5を介して、 その外周よりアン パー合金などで作られた板パネで押圧するように構成しても良い。 これによつて、 光ファイバアレイの組立てが更に容易になる。
図 1 8 A〜図 1 8 Cは光フアイパをハンダによりハーメチックシールする方法 - を説明する模式図である。 このハンダ 6は光ファイバ被覆部としての心線部 7ま で接触すると被覆が溶解して多量のガスが発生するので、 ガラス部としての光フ アイパ 1のみを固定するのが良い。
図 1 8 Cに示すように、 ハンダ 6は超音波振動 2 1を与えながら光ファイバ 1 の先端から送り込むのが良い。 具体的には、 封止に適する温度 (すなわち、 光フ アイ パ 1、 上 ' 下ブレー ト 3 a、 3 bの間の隙間にハンダ液が上昇するのに良い 粘度にする温度) に加熱されたハンダ浴 2 2中のハンダ 6は、 図示しない超音波 振動機により超音波振動 2 1が与えられている。 このハンダ浴 2 2に光ファイバ アレイ Fの先端部を入れ、 隙間にハンダが通るようにする事が望ま しい。
さらに、 光ファイバアレイ Fとスリーブ 8とのハンダ接合に際しては、 完全な ハーメチックシールのために、 図 1 8 Bに示すように、 これらの間に隙間を形成 し、 ハンダ 6が十分に回るようにすることが望ま しい。
また、 光ファイバ表面のクラック成長や破断を阻止するために、 予めカーボン コー トなどを光フアイノヽ - 1に施することが好ま し—い。
このハンダ材と しては、 通常の P b— S n系合金に、 Z n、 S b、 A l、 T i、
S i、 C u等の添加材を加えたものが好ま しい。
酎熱性の接着剤 10と しては、 好ま しくは 260 °C X I 0秒の加熱でガス発生 量が重量比 1 %以下である接着剤、 例えばエポキシ系接着剤が望ま しい。
また、 上 ' 下ブレー 卜 3 a、 3 bの材質は、 シリコン、 ガラス、 セラミックの いずれか又はそれらの組合せを材質とすることが望ま しい。
図 19 A、 図 1 9 Bは、 光ファイバアレイ: Fの先端面に他の光モジュールとの 光結合端面を形成する方法を説明する模式図である。
図 19 Aに示すように、 ハンダ又は接着剤を施して盛り上り部 23を設ける。 その後、 図 19 Bに示すように、 この盛り上り部 23の端面を研磨してスリーブ 8の端面と光ファイバ 1の端面とが同一平面となるようにする。 その結果、 端面 は研磨されてハンダ又は接着剤が S出されており 、 気密構造を構成する。
図 20は、 光ファイバアレイ Fと並列光伝送モジュール Mとを接合する方法を 説明する模式図である。 光ファイバアレイ Fは光並列伝送光モジュール Mと常に 一定の間隔 ( Z ) を介して接合する必要があり、 その場合、 光モジュール Mの外 装にケース 3 1を設け、 このケース 3 1に対して接合する。 具体的には、 ケース 3 1の端面と光ファイバアレイ Fとは、 参照番号 34として示す部位を、 ハンダ による固定又は Y AGレーザー溶接によって接合することが好ま しい。 この場合、 図 20では、 ケース 3 1の端面と光ファイバアレイ Fの端面とが、 基準面を構成 するように行われる。 なお、 図中、 参照番号 32、 33は、 それぞれレンズァレ ィ、 L Dアレイを示す。
一方、 図 2 1は、 ケース 3 1の端面内部に、 光ファイバアレイ Fが挿入された 状態で行われる従来の方法を示し、 この場合には、 XYZ調心が必要となる。 なお、 金属性のスリーブ 8は、 アンバー合金から構成されるのが好ま しい。
製作例 シリコンウェハ一にダイヤモン ドブレ一 ドで V、溝加工を行い、 サン ドウイ ッチ 型のアレイプレー トを作成した。 V溝の偏心は ± 0 . 3 i mで加工した。
また、 アンバー合金を用いてス リーブ 8を作成し、 光ファイバを S b — P b系 合金で Z n、 S b、 A 1 、 T i等を含有するハンダで先端を約 4 m m程度固定し、 他の部分をエポキシ系耐熱性接着剤 ( 2 6 0 °C x 1 0秒加熱下のガス発生量が 0. 1 %である) でス リーブ 8の窓部 5より注入して固定した (図 1 6 B参照) 。 固 定した光ファイバ線路は、 カーボンコー トされた 1 8心光ファイバであり、 ビッ チは 2 5 0 / mで実施した。 また、 光ファイバアレイの外径は、 1 2 5 ± 0. 3 mのものを使用し、 コア偏心もすベて 0 . 3 m以内のものを用いて組立てた。 この後、 1心と 1 8心目を基準にして他の光ファイバの偏心を測定すると、 平均 0. 4 πι最大でも 0 . 8 mとすべて 1 . 0 m以内に抑えることができた。 次に、 図 1 9 Aに示すように、 光ファイバアレイ Fの端面に、 ハンダ材を塗布 して盛り上り部 2 3を形成し、 その後、 光ファイバアレイ Fの端面とス リーブ 8 の端面とを同一平面となるように研磨して、 光モジュールの光部品との接合に供 した。
さらに、 光モジュール Mを保護するケース 3 1 と光ファイバアレイ Fを被覆す るスリーブ 8とを、 YA Gレーザにより溶接して一体化させた。 この場合、 光モ ジュールを構成するレンズアレイ 3 2などの光部品との間で一定の隙間 Z ( 2 0 0 fim ) をおいて接合した。
このように製作することで、 スリーブ 8の端面を光ファイバアレイ Fの端面と を、 同時に研磨して構成することにより、 調心時の長手方向の平行移動及び長手 方向に直交する 2軸の回りの回転方向の調心が不要となり、 X、 Y方向と XY面 のみの調心で済む利点がある。 また、 ハンダで両者の端面シールを行うことも容 易である。
<実施例 3 >
図 2 2 A〜図 2 2 Cに他の実施例を示す。 下プレー ト 3 aに設けられた V溝 4 と上ブレー ト 3 b とにより形成されたフアイパ V溝穴 3 7内に光ファイノ、' 1が揷 入され、 光ファイノ 1は、 上 ' 下ブレー ト 3 a、 3 bによってクランプされてい る。
図 2 3 Aに、 光ファイバアレイ ; Fをハンダ浴 2 2に浸濱した状態を示す。 光フ アイパアレイ Fを取り付けるに際し、 光ファイバの固定時に、 図に示すようにス リーブ 8の先端に至るまでハンダ浴 2 2に浸けることができて、 スリーブ 8の内 側を完全にシールすることが容易に達成できる。
具体的には、 光ファイバアレイ Fの端面とスリーブ 8の先端との距離は、 2 m m以内であることが作業上好ま しい。
図 2 3 Aにおいて、 スリーブ 8は光ファイバアレイ Fの端面より、 僅かに後方 に位置させてあるので、 スリーブ 8までハンダ浴 2 2槽に浪けてシールできるた め、 シール作業が確実になり、 かつ、 容易にできる。 また、 図 2 3 Bはスリーブ 8に段差部 8 aを設けた場合のハンダの付着状態を示す。
図 2 4 A〜図 2 4 Cは、 スリーブ 8に段差部 8 aを設けた構造を示す。
図において、 その先端より少なく とも 1 m m以上、 好ま しくは 2 m m以上に後 方において外側に段差部 8 aを持って張り出した形状を有するス リーブ 8を上 下ブレー ト 3 a、 3 bの外側に設けた光ファイバアレイの構造を示すものである。 このような構成とすることにより、 図 2 3 Bに示される部分までしか、 ハンダ 6が付着されないので、 光ファイバアレイの設定後に、 光素子と結合する場合、 端面近傍のハンダ付着の影響がない利点がある。
上 . 下プレー ト 3 a、 3 bの材質としてはシリコン、 ガラス、 セラミヅクのい ずれか又はそれらの組合せを材質とすることが良い。
また、 この場合も、 スリーブ 8に窓部 5を設けることが好ま しい。 この窓部 5 はアンパー合金などで作られた板パネなどのクランブ部材 (図示されていない) により上ブレー ト 3 b或いは下ブレー ト 3 aを押圧するのに有利である。
スリーブ 8は、 光ファイバアレイを気密封止するためのレーザ溶接又はハンダ 固定用フランジを兼ねることができるが、 もちろん該金属スリーブ 8 とは別体に フランジを設けても差し支えない。
スリーブ 8を構成するのに好適なアンバー合金と しては N i— F e系合金が好 ま しい。 これは熱膨張係数が低く 、 光ファイバアレイを光モジュールに固定する 時に熱を印加しても変形が少ない利点がある。
ハンダは光フアイバ被覆部まで接触すると被覆が溶解して多量のガスが発生す るので、 光ファイバガラス部のみハンダ固定し、 被覆部は耐熱性接着剤で固定す るのが良い。
ハンダは上記ハンダ浴 2 2に浸濱時に超音波振動を与えながら光ファイバ先端 から送り込むと注入し易く 、 気密性の面からも好ま しい。
さらに、 光ファイバアレイ とス リーブとのハンダ接合に際しては、 完全なハー メチックシールのために、 それらの間に隙間を形成して十分にハンダが廻るよう にすることが望ま しい。
また、 光ファイバ表面のクラヅクの成長や破断を阻止するために、 予めカーボ ンコー トなどを光ファイバに施すことが好ま しい。
ハンダ材としては、 通常の P b - S u系合金に、 Z n、 S b、 A l、 T i 、 S i、 C u等の添加剤を加えたものが好ま しい。
光ファイバアレイの端面は研磨されていることが必要である。 その結果、 ハン ダが露出され気密構造を達成するのである。
また、 光ファイバアレイ Fは、 光素子等や光コネクタと接合する場合、 光モジ ユールの外装にケースを設けて接合すると良い。 具体的には、 モジュールアレイ のケース端面と光ファイバアレイ とはハンダ固定又は Y A Gレーザー溶接により 接合できる。
このように、 光ファイバアレイの外周部に設けられたスリーブ 8を、 光フアイ パアレイ端面より僅かに後方に位 Sさせることにより、 ハンダ浴に容易に浸濱で きて密封シールが完全となる。 また、 光ファイバアレイの端面がスリーブ 8より も突出しているため研磨が容易である。 さらに、 _ス リーブ 8に段差部 8 aを設け ることにより光ファイバアレイの端面近傍のハンダ付着の影饗がない利点がある。
ぐ実施例 4 >
以下、 本実施例にかかる並列伝送モジュールについて、 添付図面を参照して説 明する。
図 2 5 A、 図 2 5 Bは、 受 · 発光素子と光ファイバアレイ と外付け光コネクタ から構成される並列伝送モジュールを示す。 並列伝送モジュールは、 モジュール 本体 5 1 と、 このモジュール本体 5 1 に一体的に固定された光ファイバアレイ 4 0とで主に構成される。
モジュール本体 5 1は、 光信号を発するレーザダイオー ド 5 3、 このレーザダ ィオー ド 5 3を駆動する I C 5 2及びレンズ系 5 4を配し、 この構成によって、 光伝送系を構成している。 この本体 5 1内部には、 この光伝送系が、 複数列に亘 つて並列に配列されており、 これらによって、 光信号の並列伝送を行う。
- 図 2 6に光ファイバアレイ 4 0のみを拡大して示す。 光ファイバアレイ 4 0は、 複数の V溝 4 3が形成された下プレー ト 4 1 と、 この上に固定された上ブレー 卜 4 2とを有し、 各 V溝 4 3によって、 被覆されていないガラス部のみの光フアイ パ 4 4が位置決めされている。 なお、 参照番号 4 5は、 ガイ ドビンが挿入される ガイ ドビン溝を示す。
また、 図 2 7 A、 図 2 7 Bに示すように、 モジュール本体 5 1は、 複数の光導 波路 5 5が形成された導波路基板 5 0を、 内部に配設して構成されてもよい。 こ の場合、 図 2 8に示すように、 導波路基板 5 0と光ファイバアレイ 4 0との結合 は、 ガイ ドビン 5 6を用いても良いし、 接着剤で光軸を調心した後、 固定しても 良い。 また、 光ファイバアレイ 4 0は、 参照番号 5 7で示す部位をハンダゃ Y A Gレーザを用いてモジュール本体 5 1 (ケース) に対して、 封止状態で固定して もよい。 また、 両者の結合面の固定は、 屈折率整合機能を有する接着剤、 例えば 紫外線硬化型接着剤で固定することが好ま しい。 また、 図 29 A〜図 29 Cに示すように、 光コネクタ結合用のガイ ドビン溝 4 5の奥は、 ハンダ 59などによってシールすることもできる。 この例では、 ガイ ドピン溝 45は貢通孔となっている。
図 30A、 図 3 O Bに示すように、 モジュール本体 5 1のケース内部で、 光フ アイバアレイ 40と光導波路基板 50とをクリ ッブ 39などで押圧固定すると、 信頼性は更に向上する。
なお、 この光ファイバアレイ 40は、 図 25 Aに示すように、 光ファイバァレ ィ 40の外周部に、 この並列伝送モジュールを他の光ファイバモジュール Fと結 合させる結合ハウジング 58 aを設けており、 いわゆるブッシュ一ブルタイプを 構成している。 この結合ハウジング 58 aと、 光ファイバアレイ Fを有する光コ ネクタの結合ハウジング 58 bとを接合させて両者を一体化する (図 25 B ) 。
また、 図 3 1に示されるように、 金属ス リーブ 60を光ファイバアレイ 40の 外周に嵌着してもよい。 この金属スリーブ 60は、 前述した実施例 1におけるス - リーブ 8と同じ夕イブのものであり、 中央部に窓部 6 1を設けている。 この場合、 金属スリーブ 60と光ファイバアレイ 40との隙間にも、 もちろんハンダが充填 されている。 金属スリーブ 60の形状は角型でも丸型でもよく、 モジュールに合 わせて設計すれば良い。 金 JSスリーブ 60の材質は光ファイバアレイ 40と熱膨 張が比較的等しいアンバーゃコバールが好ま しい。
図 27A、 図 27 Bは、 並列伝送モジュールと光コネクタとの結合の代表例を 示す概略図である。 導波路基板 50は、 例えば 1 X 8分岐の光導波路 55を有し ており、 その両端に光ファイバアレイ 40を備える。 そして、 光ファイバアレイ 40に対して、 外付け光コネクタの光ファイバアレイ Fを結合させる。 また、 こ の結合としては、 一例として、 クリヅブ、 例えば板ばねクリヅブ 62で外付け光 コネクタの光ファイバアレイ Fと結合させている。
図 26は、 ガイ ドビン溝を有する光ファイバアレイの基本的構成を示す斜視図 である。 図におい七、 ガイ ドビン溝 45は、 他の位置決め手段があればなくても 構わない。 さらに、 光ファイバアレイ 40の外側 1こ、 図 2 5 Aに示されるように ブッシュ -プル夕イブのようなハウジング 58 aを有してもよい。 このガイ ドピ ン溝 45は、 図 28に示すように、 両端から別々に加工されていてもよく 、 端部 で 2本でなくてもよい。
図 32は、 上 ' 下ブレー 卜 4 1、 42で挟み込み、 ハンダでシール固定した光 ファイバアレイ 40の例を示す横断面図である。 すなわち、 図 32において、 光 ファイバ 44を上 ' 下ブレー 卜 4 1、 42で挟み込み、 ガラス接合用等のハンダ 6でシール固定し、 光ファイバアレイ 40の気密封止を実現した例を示している。 また、 ハンダ 6の代わりに、 低融点ガラス等を使用してシール接着してもよい。 ここに使用するハンダは、 光ファイバアレイ とモジュール等との信頼性管理上 重要な課題であり、 光ファイバ被覆部まで接触すると被覆が溶解し、 多量のガス を発生するのでハンダは光フアイパガラス部のみを固定するのが良い。
ハンダは超音波振動を与えながら光ファィパ先端から送り込むのが良く 、 図 3 3に示されるように、 例えば窓部 6 1を設けておく と、 その地点がハンダと接着 剤との境界となり好ま しい。 なお、 このような窓部 6 1を設けておく効果として、 更に窓部で隙間が広がるので、 ハンダ上昇の上限ス トップになり、 光ファイバの 位 制御につながる。
また、 下プレー ト 4 1はシリコンで構成され、 このガイ ドビン溝 45の表面は 酸化膜を有することが、 上ブレー 卜 42との接合並びにハンダとの接着上好ま し い o
図 33に示されるように、 ガイ ドビン溝 45を形成する上ブレー 卜 42 aは下 ブレー 卜 4 1と接合されており、 上ブレー 卜 42は上ブレー 卜 42 aによって、 下向きの力を得て、 光ファイバ 44を押圧する形となっている。
なお、 上ブレー 卜 42のヤング率 Eは、 上プレー ト 42 a及び下ブレー ト 4 1 のヤング率と比較して同等以下の値であることが望ま しい。 その理由は、 端面研 磨時に上ブレー 卜 42のヤング率が小さいと研磨され易く 、 端面からこの部分が 突き出さない構造がとれる。
さらに、 光ファイバアレイ 4 0 とモジュール本体 5 1のケースとは、 ハンダゃ 低融点ガラス等を使用してシール固定し、 気密封止 (ハ一メチックシール) を実 現している。
この場合に、 光ファイバ 4 4は、 ハンダがっき易くするために、 メタルコー ト による信頼性向上させるとか、 カーボンコー ト しておく ことが好ま しい。
特に、 光ファイバはハンダ固定時に 2 0 0 °C以上の熱作用を受けるので、 光フ アイバ表面のクラヅクが急成長し光ファイバが破断し易くなるのを、 力一ボンコ — トすると抑制できる。
ハンダと しては、 光フアイパを構成するガラスの接合に適するハンダが好ま し く、 通常の P b— S n系合金に、 Z n、 S b、 A l 、 T i、 S i 、 C u等の添加 材を加えるものを挙げることができる。 その場合に、 ハンダに対する上記添加材 の配合量はハンダ 1 0 0重量部当たり 0 . 0 1〜 5重量部、 好ま しくは 0 . 0 5 〜 1 . 5重量部である。 添加材の配合量が 0 . 0 1重量部未満の場合、 ガラスに 対する充分な接着力が得られないし、 また 5重量部を越えて配合しても、 接着力 が向上しないし、 むしろハンダ自体の性状を失う。
また、 下プレー ト 4 1 と上ブレート 4 2 aとは、 接着剤を用いずに、 陽極接合、 直接接合のいずれで結合してもよく 、 これにより一体化することで、 接合 (ハー メチヅクシール) の信頼性が著しく向上できる。
特に、 陽極接合する場合には、 シリコン又はジルコユアからなる下ブレー 卜 4 1 とパイ レックスガラス、 アミノ珪酸ガラス等のガラス、 シリコン又はガラス蒸 着膜を有するシリコンからなる上プレー ト 4 2 aを重ね合わせ、 約 4 0 0 °C、 1 0 0 0 Vを印加して接合を行うことが好ましい。
また、 直接接合またはそれらと同様の作用が得られるものなら、 陽極接合、 直 接接合に限らず、 例えば蒸着等任意の方法が採用できる。 直接接合とはシリコン 表面を鏡面化し、 i 、 0 0 o °c以上に加熱接合することをいう。 ガイ ドピン溝 45を設けると、 そのシールが問題となるが、 図29八〜図29 Cに、 ガイ ドビン溝を気密封止する構成を示す。 図 29 Aには、 ガイ ドビン 56 より奥側をハンダ 59や Y AG溶接等でシールした例が示される。
また、 ガイ ドビン 56は初期調心用であり、 ガイ ドビン孔とのクリアレンス範 囲において、 調心位置決めが固定されていることが望ま しい。
図 29 Bには、 ガイ ドビン溝 45が貢通してなく 、 奥側は上下ブレー 卜が接合 • シールされている例が示される。
図 29 Cでは、 ガイ ドビン溝 45は導波路基板 5 1を寅通し、 かつ、 モジユー ル本体 5 1のケース外側に、 全て位置しているので、 気密封止と独立に取り扱え る例が示される。 このように、 ガイ ドビン溝 45は貫通加工されて、 モジュール 本体の外側に設けられていることが好ま しい。 光ファイバアレイの光ファイバガ ィ ド溝 (孔) とガイ ドビン溝 (孔) は同一基板に加工されているが、 上下ブレー トは光ファイバガイ ド溝とガイ ドビン溝とで異なっていても良い。 このようにす - ることにより 180。 反転結合も可能となる。
図 33には、 加圧用の窓部 6 1を設けた光ファイバアレイ 40を示す。 このよ に構成することで、 光ファイバ 44は、 独立した上ブレー 卜 42で押圧固定され る。
すなわち、 光ファイバアレイ 40は、 上ブレー 卜 42 aとは別に上プレー ト 4 2を設けている。 そして、 窓部 6 1から接着剤を注入し、 下プレート 4 1との隙 間をハンダで充填することによりシールする。 もちろん上 ' 下プレー ト 4 1、 4 2 aの接合は陽極接合でも直接接合でもよい。 ガイ ドビン溝 45の内部は、 ハン ダ注入時にハンダがこの内部に入らないので、 シールした方が気密封止の上から 好ま しい。
図 34には、 図 33の変形例が示される。 図 34において、 図 33の窓部 6 1 の代わりにス リ ヅ ト状の開口部 6 l aを設け、 上プレー ト 42で光ファイバを押 圧固定'している。 なお、 図 33、 34において、 ガイ ドピン溝 4—5は中間までしか加工せず、 後 で接合 ♦ シールしておく と、 接合シール側からハンダを注入 (例えば、 超音波ガ ラスハンダの注入) した際に、 ガイ ドピン溝 45にハンダが流れ込むことなく光 ファイバを固定できる利点がある。
図 35 A〜図 35 Dには、 各種 MF D (モー ドフィール ド径) 変換した光ファ ィパアレイの例が示される。 これにより、 軸ずれの許容範囲が広くなり、 調整が 楽になる。
図 35 Aは、 光ファイバアレイ 40のモジュール側の MFDが拡大している、 いわゆる拡大 MF D 69を示す模式図である。
この場合に、 光フ ィパアレイ 40のモジュール側の MF Dが標準シングルモ ー ド光ファイバの MF Dの値に対して 20 %以上、 好ま しくは 1 00 %拡大して いることが望ま しい。
従って、 光ファイバアレイの両端とも M F Dの値が 12 m以上、 好ま しくは 1 9 wra以上拡大していることが望ま しい。
図 35 Bは、 光ファイバアレイ 40の MFDを大きく し、 光コネクタ側の光フ アイパアレイ Fで変換させた例を示す模式図である。
図 35 Cは、 G I光ファイバ 68を一定距離 L (例えば 0. 8 mm) はなして 同一基板にセッ ト し、 集光レンズ作用を付加した例を示す模式図である。 その外 径は S Mファイバと同程度が好ま しいが、 ± 50 %程度異なってもよい。 また、 MF D変換は、 残留応力緩和型を用いるとよい。
図 35 Dは、 2種類の光ファィバの融着接続により光コネクタ内部で MF Dを —致させた例を示す模式図である。 なお、 参照番号 67は、 融着接続部位を示す。 従って、 外付けされた光コネクタの内部の光ファイバの結合先端部分の MF D が、 局部的に拡大されていることが好ましい。
さらに、 光コネクタの内部の光ファイバの所定長は、 光ファイバの MFDにつ いて、 残留応力がコア領域に集中して、 コア領域の屈折率を低下させることによ り、 MF Dが残留応力を除去した状態より少なく—とも 20 %以上拡大しているこ とが望ま しい。
また、 光コネクタの内部の所定長の光ファイバは融着接着部を有していること が望ま しい。
図 36 A, 図 36 Bは、 光ファイバアレイの端面に、 無反射コー トや斜め研磨 して斜め角度結合した例を示す模式図である。
図 36 A、 図 36 Bには、 光ファイバアレイ 40の端面に、 無反射コー ト 7 1 や斜め研磨して斜め角度結合 72をしたタイプを示すが、 光コネクタを構成する 光モジュールは、 複数の光モジュール 、 F を組合せてもよい。
光ファイバを固定する接着剤と しては、 耐熱性の高い、 例えば 260°Cx 10 秒の加熱でガス発生量が重量比 1 %以下である接着剤、 例えばエポキシ樹脂接着 剤が望ま しい。
また、 通常の光コネクタにおいて、 互いに結合して使用される光コネクタの内 - 部の光ファイバの結合先端部分の M F Dが局部的に拡大されている方が、 光コネ クタの軸ずれに対する損失変化が少なく、 結果と して低損失結合を達成でき、 か つ着脱損失安定性の点から望ま しい。
このような光ファイバアレイ 40の例を図 37に示す。 光ファイバアレイ 40 内部の光ファイバの所定長は、 光ファイバの M F Dについて、 残留応力がコア領 域に集中して、 コア領域の屈折率を低下させることにより、 MF Dが残留応力を 除去した状態より少なく とも 20 %以上拡大していることが好ま しい。
さらに、 光ファイバアレイ内部の所定長の光ファイバは、 融着接着部 75を有 していることが、 光ファイバの端部に拡大 M F Dの形成上好ま しい。
製作例
単一モー ドファイバ 12心を用いて、 V溝加工したシリコン基板にガラスを陽 極接合して、 光ファイバをシリコン基板で加圧し、 ハンダを超音波注入して、 全 体をシールした (図 33参照) 。 光ファイバアレイの全長は約 1 0 m m、 肉厚は' 2 . 0 m mである。 光ファイバ は全心 1 m以下に位 決めした。 ガイ ド孔は中間まで加工されており、 他部は 接合シールされている。
L Dモジュールに対しては、 レンズアレイを介して調心位置決めし、 ハンダで ケースに固定した。 L Dモジュールには、 光ファイバアレイを駆動する I Cも合 わせて機密封止されている。
なお、 ケースにハンダ固定し易くするために、 光ファイバアレイの外周には、 ブレス加工した金厲ス リーブが形成されており、 その金 J1スリーブとケースとを ハンダで固定している。
また、 光ファイバアレイ 4 0 と金厲ス リーブ 6 0 との隙間にもハンダが充填さ れている。 金厲スリーブ 6 0はその形状に制限はなく 、 角形又は丸型でも良くモ ジュールに合わせて設計すれば良い。 一部に張出部 (エラ) をつけてそこを Y A G溶接するようにしても良い。
なお、 金属スリーブ 6 0は光ファイバアレイ 4 0 と熱膨張が比較的等しいアン バーかコバールが良い。
この光ファイバアレイ 4 0に、 多心光コネクタを結合し、 この結合部の損失を 評価したところ、 1 2心平均で約 0 . 3 5 d Bと実用上問題ないレベルであるこ とが分かった。
接続すべき光コネクタには、 ブッシュ一ブル型のハウジングを取り付けて簡単 に操作できるようにした。
M F Dを通常の 9 . 5 mから 1 8 mまで拡大した光コネクタと光ファイバ アレイについてテス ト したところ、 損失は約 0 . 2 0 d Bと向上すると共に、 着 脱パラツキも土 0 . 0 2 d Bと非常に安定した傾向を示した。
また、 ハンダで光ファイバを固定しているので、 無反射コー トもし易く、 テス 卜の結果、 え = 1 . 3 mに対して容易に 3 0 d B以上の反射コー トできること も分かった。 以上説明したよう に、 本実施例にかかる並列伝送モジュールは、 従来のピクテ ール型のジャンパー型のモジュールを、 レセブタクル型のモジュールにすること ができ、 製造及び現地組立作業が著しく容易にすることができる。 また、 光ファ ィバテープを取り付ける必要がないので、 それだけコンパク ト化もでき、 実装密 度も向上する。
陽極接合、 直接接合シールを用いることによ り 、 部品点数を少なく し、 かつ信 頼性の高い組立が可能となる。 また、 ガイ ドビン溝のシールも、 陽極接合、 直接 接合で中間まで溝加工することにより容易に実現できる。
光ファイバ押さえを独立に設けることで (図 3 3参照) 光ファイバの V溝への 押圧が確実となり、 1 z m偏心を容易に達成できる。
光ファイバアレイ 、 光コネクタの M F Dを変換することにより、 損失の低損失 化と着脱パラツキを低減できる。
導波路部材とガイ ドビンとで光ファイバアレイを結合させると、 調心工程が不 、 要となる。 また、 内部でパネ加圧させると信頼性が更に向上する。
図 2 9 Aなどに示すように、 ガイ ドビン溝の奥にシールすると、 他端よりハン ダ注入する時に、 ガイ ド孔にはハンダをしないので、 作業が楽になる。
また、 光ファイバが拡大 M F D部を有しているので光コネクタ同士の接続が容 易になる。
ぐ実施例 5 >
以下、 本実施例にかかる並列伝送モジュールにっき、 添付図面を参照して、 製 造工程順に説明する。
まず、 下プレー ト 1 0 1 に形成された複数の V溝 1 0 1 a内に、 それぞれ光フ アイパ 1を配 Sし、 この上に上ブレー 卜 1 0 2を重ねる。 この後、 このようにし て複数の光ファイバ 1を挟持した上 ' 下プレー ト 1 0 1、 1 0 2の一端を、 金属 製のフランジ 1 0 4の中央部の開口部 1 0 3に挿入する (図 3 8、 3 9 ) 。 この 際、 下ブレー 卜 1 0 1の幅方向の両側には、 後述するガイ ドビンを支持する V溝 106 aを有する支持ブレー 卜 106が突設されており、 この支持ブレー 卜 10 6が、 フランジ 1 04に当接するまで挿入する。 なお、 フランジ 104の反対側 の開口部には、 上 ' 下ブレー ト 1 0 1、 102を保護する金属ス リーブ 105が 固定されており、 この挿入が完了した状態で、 上 ' 下プレー ト 1 0 1、 102の 挿入端は、 金属ス リーブ 105の端面から外側に突出した状態である (図 39 )。 次に、 金属ス リーブ 105の先端から突出した上 · 下プレー ト 10 1、 102 の端部をハンダ槽に浸濱し (前述した図 18 C参照) 、 高周波振動を与えること により、 反対側端部に至るまで、 このハンダを充填する (図 40 ) 。 これによつ て、 金属スリーブ 105、 フランジ 104、 或いは、 光ファイバ 1を挟持した上 - 下ブレー ト 10 1、 102の間に、 ハンダが充填され、 全体が気密状態で固定 される。 なお、 このハンダの他にも、 低融点ガラス等のハーメチヅクシール部材 を使用することができる。
次に、 上 · 下ブレー 卜 10 1、 102の両端面を研磨して、 この部位に付着し たハンダを除去し、 光ファイバを露出させ、 鏡面化する (図 4 1 ) 。
この後、 支持ブレー 卜 106の V溝 106 a内にガイ ドビン 108を配設する。 そして、 ガイ ドビン 108と上 ' 下プレー ト 10 1、 102とを互いに圧接する ように、 これらの外周部にクランパー 109を嵌着する。 これによつて、 V溝 1 06 a内にガイ ドビン 108が固定される (図 42 ) 。
次に、 このクランパー 109が嵌着された部位の外周部を覆うように、 保護ス リーブ 1 10を挿入し固定する (図 43 ) 。 このようにして製作した光ファイバ アレー 100を、 図 44A〜図 44 Dに示しておく 。
次に、 発光素子アレイ又は受光素子アレイや、 これに対応する I C回路アレイ などを含んで構成されるモジュール本体 120に対して、 この光ファイバアレー 100を嵌合させ (図 45 ) 、 ハンダ又は Y AG溶接などを用いて気密封止した 状態で一体的に固定して、 並列伝送モジュールは完成する (図 46 ) 。
ぐ実施例 6 > ここで、 並列伝送モジュールの他の実施例を、 添付図面に基づいて説明する。 なお、 本実施例の並列伝送モジュールは、 実施例 5で例示した並列伝送モジュ一 ルと同様な構成を有しており、 同一の部材には、 同一の参照番号を付す。
本実施例で示す並列伝送モジュールも、 同様に、 光ファイバ 1が両端面で下ブ レー 卜 10 1と上ブレー ト 102により位 決めされている。 そ して、 光フアイ ノマ 1、 上 ' 下ブレー 卜 10 1、 102、 フランジ 104がー体となるように、 ハ ンダゃ低融点ガラス等のハーメチヅクシール部材で固定されている。 さらに、 ガ ィ ドビン 108を備えており、 支持ブレー ト 106の V溝 106 aに支持されて いる。 さらに、 光ファイノ、 - 1は下ブレー ト 10 1に V溝 10 1 aに位置決めされ ている。
特に、 ハーメチヅクシール部材としては、 ハンダゃ低融点ガラスなどが光ファ ィパアレイ内部の部品の気密封止の観点から、 また光ファイバアレイ と乇ジユー ルなどとの信頼性管理上重要である。
光ファイバアレイの先端側等からハンダを注入するには、 超音波振動を与えな がら行うのが良く 、 この場合に、 フランジ 104に窓部 (図示されない) を設け ておく と、 その地点で、 上 · 下ブレー ト 10 1、 102による、 光ファイバ 1の クランプを確実にすることができる。
このような窓部を設けておく効果として隙間が広がるので、 ハンダ上昇の上限 のス 卜ヅブになり、 光ファイバの位 制御につながる。
ハンダ材としては、 光ファイバガラスの接合に適するハンダ、 通常の P b— S n系合金に、 Z n、 S b、 A l、 T i、 S i、 C u等の添加材を加えたものが挙 げられ、 超音波振動を与えて接合させる。
さらに、 図 47 A〜図 47 Dに示すように、 壁 1 12と下ブレー ト 10 1とは、 S iとガラス又は S i— S iの固相接合で形成されていることが良い。
また、 この固相接合が曙極接合によることが良いし、 かっこの固相接合が S i と S iのダイ レク 卜ボン ドによることが良い。 下プレー ト 1 0 1のシリコンの表面に酸化膜を設けることが、 上プレー ト 1 0 2やハンダとの接着上好ま しい。
光ファイバ 1 にはハンダが付き易くするために、 メタルコ一 卜やカーボンコ一 トを施して信頼性を向上させることが好ま しい。
フランジ 1 04、 光ファイバ 1 、 上 ' 下ブレー 卜 1 0 1、 1 0 2がほぽ同一平 面に研磨されていることがことが良い。
端面研磨時に上ブレー 卜のヤング率が小さいと研磨がし易い。
また、 図 48 A〜図 4 8 Dに示されるように、 光ファイバ 1及び上 ' 下ブレー ト 1 0 1、 1 0 2がフランジ 1 04より突き出ている構造の方が、 研磨の際に便 利である。
ここで、 図 4 7 A〜図 5 1 Eに基づいて、 並列伝送モジュールを構成する、 光 ファイバアレイの製造方法を説明する。
下ブレー 卜 1 0 1の各 V溝 1 0 l a内に、 光フ ァイ バ 1 (図示されていない) - を配設して後、 この上に上ブレー 卜 1 02を重ねて、 光ファイバ 1をクランプす る。 そして、 その外側を囲むフランジ 1 04を取り付けた後、 図 48 A〜図 48 Dに示すように、 ハンダによって固定される。
後端側をハンダ槽 (図示されていない) に浸けてフランジ 1 04の内側をシー ルすると共に、 後端側より注入したハンダが、 先端側に達するようにする。 この 場合、 両端のシール部分は盛り上り部 1 1 1 となっている。
従って、 図 5 1 A〜図 5 1 Eに示されるように、 光ファイバアレイの後端部は フランジ 1 04、 段差部及び後端面全域にハンダが付着してメタル部を構成する。 すなわち、 図 49 に示されるように、 上 ' 下ブレー ト 1 0 1、 1 02、 壁 1 1 2 及び光フアイパ 1は、 ハンダ 1 1 3で囲まれていることが分かる。
次に、 両端面を研磨した後に (図 50 A〜図 5 0 D ) 、 ガイ ドビン 1 08を、 先端側の端面に設けられた V溝 1 0 6 a内に挿入し固定する。 この工程は、 その 端面に結合するものが光学素子の場合やガイ ドビン以外の他の結合手段を用いる 場合には不要である。
図 5 1 A〜図 5 1 Eに示すように、 光ファイバアレイには要に応じて、 その外 周部に保護スリーブ 1 10を設けることが光ファイバアレイの内部保護の観点か ら好ま しい。 この場合、 保護ス リーブ 1 10の材質はブラスチヅク材でもよい。 このようにして製造した光ファイバアレイは、 両端面が研磨され、 完全にハー メチヅクシ一ルされる。 また、 必要に応じて具備されたガイ ドピン 108も金属 パネとしてのクランパー 109で固定され、 しかもモジュール本体 120内の コネクタや光素子等との結合も簡単にでき、 接続作業も容易となる効果がある。 また、 図 52 A〜図 52 Dに基づいて、 並列伝送モジュールを構成する、 光フ アイパアレイの製造方法を説明する。
まず、 下ブレー ト 10 1の各 V溝 10 l a内に、 光ファイバ 1 (図示されてい ない) を配設して後、 この上に上プレー ト 102を重ねて、 光ファイバ 1をクラ ンブする。 そして、 図 53 A~ 53 Cに示すように接着し固定する。
図 53A~53 Cに示すように、 先端側から注入された固着材 1 13 a (ハン ダ又は耐熱性接着剤) の流れが下ブレー 卜 10 1上に設けた壁 1 12により妨げ られて、 支持ブレー ト 106の V溝 106 aに流れ込まないこと、 及び、 注入条 件を制御し、 固着材 1 13 aが後端に達しないようにすることが重要である。 図 54A〜図 54 Cは、 光ファイバアレイの先端側を研磨した状態を示してお り、 図 54Aはその上面図、 図 54 Bはその側面図、 図 54 Cはその先端の縦断 面である。
図 55 A〜図 55 Cは、 モジュールの先端側にガイ ドピンを挿入し、 後端側を ハンダで固定した状態を示す模式図である。 ガイ ドビン 108を先端側の端面に 設けられた V溝 106 aに挿入し、 後端側は、 ガイ ドビン 108、 光ファイバ 1 及び金属フランジ 1 10 aを同時にハンダ 1 13で固定する。 金属フランジ 1 1 O aの内側はハンダ 1 13で完全にシールされるようにする。
最後に、 図 56 A〜図 56 Cに示すように、 端面を研磨し、 光ファイバアレイ が完成する。
このようにして製造した、 図 56 Aなどに示される光ファイバアレイは、 両端 面が研磨され、 完全にハーメチックシールされ、 しかもモジュール内の光コネク 夕や光素子等との結合も簡単にでき、 接続作業も容易となる効果がある。
さらに詳細に説明する。
図 5 7は、 図 5 3 Aなどに示すように、 先端側から注入されたハンダが V溝 1 06 aに流れ込まないようにする機構を示す。 この構成例では、 壁 1 12は、 下 プレー ト 10 1及び Z又は支持ブレー ト 106の上に設けており、 枠型構造を呈 する。
壁 1 12としては、 図 57の構造で良く 、 特に図 58に示される枠型構造が好 ま しく、 これによつて上プレー ト 102の固定の信頼性が向上する。
図 59は、 位 S決めされたガイ ドビン 108を、 弹性的にクランプするクラン パー 109によって、 保持した状態を示す。
図 59に示されるように、 ガイ ドビンを保持する V溝 106 aに収められるガ ィ ドビン 108は、 上部の少なく とも一部が露出しており、 その部分がクランパ 一 109で固定されていることが、 ガイ ドビン 1 08の固定の面から望ま しい。 図 60はガイ ドビンの変形例を示す模式図である。 図に示されるように、 ガイ ドビン 108の一部に、 段差部 108 aあり、 その部分で弹性クランプさせても 良い。 この場合、 段差部 108 aをクランプすることにより、 ガイ ドビン 108 が軸方向へ抜けるのを防止できる。
ガイ ドビン 108の材質がジルコニァ等のセラミヅ クスで構成されることが高 精度化工及び長期信頼性の面で良い。
図 6 1は、 外部光コネクタ結合端面及び並列伝送モジュール内の結合端面の 1 つの態様を説明する状態図である。
図 6 1に示されるように、 外部光コネクタ結合端面部 (先端) に位置するガイ ドビン用の V溝 106 aに対して、 上 ' 下ブレー ト 10 1、 102が突き出した 凸型をしていることが良い。 また、 モジュール内結合端面 (後端) 側の V溝 10 6 aに対して、 上 · 下ブレー ト 1 0 1、 102が突き出した凸型をしていること が良い。
これらは、 凸型にすることによ り、 ハンダの付着領域部に制限を付けることが できる利点を有している。
さらに、 図 6 1に示されるように、 フランジ 1 04は、 ガイ ドピンを支持する 支持ブレー ト 106の一端面に当接する終端壁 104 bを形成する部分を有し、 かつ、 その終端壁 104 bよりも外寸法の小さい段差部 104 aを有しているこ とが望ま しい。
本実施例にかかる光ファィバアレイ と L Dアレイ、 レンズアレイ等の光素子と の接合は、 調心後、 接着剤で固定してもよくハンダゃ YAGレーザによって光モ ジュールのケースに接合してもよ くガイ ドビンを用いても構わない。 なお、 光フ アイパアレイ と導波路基板とを接合する場合も同様である。
V溝 106 aは、 光ファイバアレイの両端から別々に加工されていても、 また 図示されるように端部でガイ ドビンが 2本でなくても良い。 このガイ ドピンの V 溝 106 aは他の位 g決め手段 (例えば光コネクタ側にガイ ドビン溝を設けるな ど) があれば光ファイバアレイ側になくても構わないが、 さらに光ファイバァレ ィの外側にブッシュ一ブル夕イブのようなハウジング機構を有しても良い。 また、 金属フランジ 104の形状は、 角型でも丸型でも良く 、 その材質は、 光 ファイバアレイ と熱膨張が比較的等しいアンバーゃコパール合金が良い。
図 62A、 図 62 Bは、 光ファイバの一部又は全部が M F D変換された状態を 示す模式図である。
図において、 光ファイバアレイ 40の両端とも、 他方の光コネクタの融着接合 に適するように、 光ファイバ 40 aの MFDに関して、 少なく とも一部分又は全 体が 12 m以上、 好ま しくは 15 m以上に M F Dが拡大 (縮小) されて形成 されていることが好ま しい。 更に、 角度損失を考盧すると、 20 m以上かつ 5 0 m以下が好ま しい。 なお、 図 62 Aの光ファ バ 40 aは、 全長に亘つて M FDが 30 zmであり、 図 62 Bの光ファイバ 40 aは、 モジュール本体 120 の内部側の一端が 30 mであり、 外側に位置する他端が 9. 5 mである。 な お、 図 62 Bの光ファイバ 40 aは、 標準単一モー ドファイバである。 各図中、 参照番号 12 1、 122は、 それぞれモジュール本体 120内に配設された L D アレイ、 レンズァレイ を示す。
このような場合、 光コネクタが軸ずれに対する損失変化が少なく 、 その結果と して低損失結合を達成でき、 また着脱安定性の点から望ま しい。
また、 光ファイバアレイの端面は平面研磨に限らず、 斜め研磨により斜め角度 結合 (例えば 5〜 10 ° ) を可能とし、 また無反射コー トを施すことも可能であ る。
光ファイバを固定する固着材と しては、 有機接着剤を用いる場合は、 酎熱性の 高い、 例えば 260eC X 10秒の加熱でガス発生量を重量.比 1 %以下である接着 • 剤、 例えばエポキシ樹脂接着剤が望ま しい。
このように並列伝送光モジュールを構成することにより、 多心光コネクタや光 素子などとの結合面の密封性の改良のために、 光モジュールを構成する位置決め 部材に光ファイバを固着材で固定後に両結合面を研磨し、 位 S決め部材にガイ ド ビンを固定する構造により、 該乇ジュールの結合端面の密封性が著しく向上する 効果がある。
更に、 従来のビグテール型でなくなり、 光ファイバテープが付加していないの で、 光モジュールのプリン ト板取付け作業性ゃハン ドリ ング性が著しく向上する。
ぐ実施例 7 >
並列伝送モジュールにかかる実施例につき、 添付図面を参照して説明する。 図 73は、 本実施例にかかる並列伝送乇ジュールの基本構成を説明する模式図 である。
図において、 参照番号 600は光ファイバアレイを示し、 5 1 1はレンズァレ ィ を示し、 5 12、 5 1 3は夫々平行軸線上に形—成された L Dアレイ 、 PDァレ ィを示し、 5 14、 5 1 5はそれらに接続する L D用 I C、 P D用 I Cを示す。 なお、 600は光導波路基板で形成してもよいが、 以下では代表的に、 複数の 光ファイバを配列させた光ファイバアレイ と して説明する。
図 73に示されるように、 L Dアレイ (発光素子) 、 PDアレイ (受光素子) は各々独立に製造されたものであり、 マウン ト (実装) する際に、 光ファイバァ レイ 600を基準と して、 アレイ レンズを介して調心され、 位置決めされて一体 化される。
この場合、 送受信一体型の並列伝送モジュールであって、 光ファイバアレイも 一体型である。
この例と しては、 L D— PD、 LD— LD、 L D— PD— LDのように種々の 光素子が混在しても良い。
—方、 従来のモジュールは、 発光体モジュール (送信モジュール) と受光体モ ' ジュール (受信モジュール) が別々に形成されており、 そのために、 一般には光 信号を双方向で伝送するために、 装 基板等の伝送モジュールと受信モジュール を夫々実装する必要があり、 高密度実装において障害となっていた。
そこで、 図 73のように構成とすることによって、 従来のモジュールと比較し て、 モジュールが小型化され、 実装作業が短縮化される等の 果を奏する。 また、 光ファイバアレイの低コス ト化 (研磨や光ファイバ取付けを一度にできる) 等が 図れ、 これにより、 実装密度向上と実装费用の低減化を実現できる。
なお、 本実施例に係る光ファイバアレイ とレンズアレイ、 L Dアレイ等の光素 子との接合は、 調心された状態で、 接着剤で固定してもよくハンダゃ YAGレー ザによる溶接で光モジュールのケースに接合してもよくガイ ドビンを用いても構 わない。 なお、 光ファイバアレイ と光導波路基板とを接合する場合にも同様であ る。
本実施例の光ファイバアレイ と光コネクタとの結合はガイ ドビンでも良いが、 ク リ ヅブで結合させても良い。
図 74は、 光ファイバアレイ 600の基本構成図を説明する模式図である。 図において、 S iチヅブに光ファイバ V溝 602が加工されて下ブレー 卜 60 6を構成し、 この光ファイバ V溝 602内に、 光ファイバ 60 1が l m以下の 精度で位 g決めされている。 さらに、 下プレー ト 606にガイ ドビン V溝 603 3が加工されており、 上ブレー ト 605との間のガイ ドビン V溝 603の孔内に ガイ ドビン 604を挿入し、 光コネクタ (図示されない) との位 決めをしてい る。
上 ' 下ブレー 卜 605、 606の外周側に、 金属フランジ 609 (図 77参照) を設けている。 金 J1フランジ 609は、 モジュールに対し、 ハンダゃ Y A G溶接 などによって固定されている。
光ファイバ 60 1を光ファイバアレイ 600に対して取り付ける場合に、 この —部又は全部をハンダで行うことによって、 モジュールが気密シールされる。 また、 光ファイバアレイの端面の向きは、 光軸方向に対して垂直方向に限らず、 斜め研磨により斜め方向に傾斜させてもよい。 これにより斜め角度結合 (例えば 5 ~ 10° ) が可能となる。 また、 端面に無反射コー トを施すことも可能である。 光ファイバを固定する固着剤としては、 耐熱性の高い、 例えば 260 ° C X 1 0秒の加熱でガス発生量が重量比 1 %以下である接着剤や、 ハンダゃ低融点ガラ スなどのハーメチヅクシール部材が好ま しい。 この点は、 他の実施例と同様であ る。
このハーメチヅクシール部材は光ファイバアレイ とモジュールなどとの信頼性 管理上重要である。
ハンダ材としては、 光ファイバガラスの接合に適するハンダ、 通常の P b— S n系合金に、 Z n、 S b、 A l、 T i、 S i、 C u等の添加材を加えたものが挙 げられる。
光ファイバ 60 1にハンダが付き易くするために、 メタルコ一 卜やカーボンコ ― トを施して信頼性を向上させることが好ま しい-。
参照番号 607は、 光フアイバ加圧ブレー 卜であり、 光フアイパ押さえ窓 60 8からクリ ッブ (図示されない) などの押圧具により、 光ファイバ 60 1を光フ アイバ V溝 602内に押さえるのに役立つ。
ガイ ドビン V溝 603は光ファイバアレイの両端から別々に加工されていても よい。
このガイ ドビン V溝 603は他の位置決め手段があればなくても構わないが、 さらに光ファイバアレイの外側にブヅシユ ーブル夕イブのようなハウジング機構 を有していても良い。
本実施例に使用する金属フランジ 609の形状は、 角型でも丸型でも良く 、 ま た、 金属フランジの材質は光ファイバアレイ と熱膨張が比較的等しいアンバーや コパール合金が良い。
図 75は、 光ファイバアレイの端面拡大を示す模式図である。
図において、 光ファイバ 60 1はビヅチ 250 mで 5チャンネル ( 5心) 配 列し、 かつ LDに対応 (参照番号 6 10 ) 、 或いは PDに対応 (参照番号 6 1 1) させて配 Sし、 これら各チャンネルを 12 m mピツチで同軸上に配列している。 このような構成により、 光ファイバアレイ 600を基準に L D及び P Dアレイ を調心し、 位 S決めできる。 なお、 もちろん必要に応じて光ファイバアレイの先 端にアレイ レンズを形成しても良い。
図 76 A〜図 76 Dは、 受光 ' 発光素子の配列例を示す模式図である。
本実施例では、 図 76 Aに示すような同一直線配列に制限されることなく、 例 えば、 間隔厶 Hで位置をずらして平行に配列された平行直線配列 (図 76 B ) 、 間隔 ΔΗで平行に配列させた二次元配列 (図 76 C ) 、 LD用のファイバと PD 用のファイバとを混在させた混在配列 (図 76 D ) 等、 自在に組み合わせること ができる。 これらは、 LD、 PDの生産性、 組立性等を考慮して設計すれば良い。 図中、 白マルは L D等の発光素子を示し、 また、 黒マルは P Dなどの受光素子を 示している。
上記の場合、 光素子として L D、 P Dを用いて説明しているが、 もちろん L E Dやその他の受発光素子のアレイ にも適用できる。
図 77は、 このような発光素子或いは受光素子の配列に対応して、 光ファイバ が二次元的に配列された光ファイバアレイの構造例を説明する模式図ある。 図中、 参照番号 604 ' は、 間隔 ΔΗを調整するためのガイ ドピンを示し、 また、 参照 番号 603 ' は、 ガイ ドビン溝を示す。 なお、 これは、 G I光ファイバにも適用 できる。
図 78 A、 図 78 Bは、 光ファイバアレイ側及び光ファイバアレイ結合用の光 コネクタ側について MF D拡大変換又は MF D縮小変換例を説明する模式図であ る。 、
図に示すように、 S M光ファイバを用いる場合には、 受発光素子との結合を容 易にするために、 光ファイバの M F Dを拡大変換 (図 78 A) 、 或いは、 縮小変 ' 換 (図 78 B ) しておいても良い。 また、 光ファイバアレイに結合する光コネク 夕の先端の M F Dを拡大変換 (又は縮小変換) しておいても良い。
このような場合、 光コネクタや光ファイバアレイが軸ずれに対する損失変化が 少なく、 その結果として低損失結合を達成でき、 また着脱安定性の点から望ま し い。 なお、 図 78 A中、 参照番号 62 1は、 光ファイバアレイ側の MF Dが大き い状態を、 参照番号 622は、 この光ファイバアレイ と結合する光コネクタ側の M F Dが徐々に小さくなつていく状態を示している。 また、 図 78 B中、 参照番 号 623は、 結合用の光コネクタ側に備えられた、 通常の SM (シングルモー ド) ファイバを示し、 参照番号 624は、 光ファイバアレイ側に備えられたファイバ の MF Dが、 このアレイ内で変化している状態を示している。
製作例
10 c hの LDアレイと 10 c hの PDアレイを 20 c hの単一モー ド光ファ ィパアレイ に対して、 レンズアレイを介して結合調心を行った。 光ファイバアレイ内の光ファイバの M F Dは約 3 O mに形成されており、 調 心の X— Y トレランスが大きくなるように設計されている。
光ファイバアレイの外周には、 アンバー又はコバール合金等の低熱膨張合金ハ ウジング (金属フランジ) を形成し、 モジュールハウジングに対してハーメチヅ ク接合を行った。
光ファイバアレイ には、 Φ Q> . 7 m mのガイ ドピン対応の溝が加工されており、 ここへガイ ドビンを固定し、 この部分も同様にハーメチヅクシールをした。
これに対して、 外付け用の多心光コネクタをブッシュブルハウジング内に形成 し、 ワンタッチで送受信モジュールに結合できるようにした。
通常の単一モー ド光ファイバの M F Dは 9 . 5 i m程度であり、 そのために、 この多心光コネクタ内部で図 7 8 Aに示すような M F D変換部を形成し、 3 0 mから 9 . 5 mに変換された多心光コネクタを作成した。
M F Dの変換は、 残留応力緩和型光ファイバを融着接統することにより実現さ せた。
得られた送受信モジュールは、 結合損失、 伝送特性共に問題ない性能を示し、 ブリン 卜板への実装密度の 2倍以上に向上した。
以上、 すべて光ファイバアレイで説明してきたが、 光ファイバアレイを例えば 石英光導波路等で形成することも可能である。
以上説明したように、 本実施例によれば、 以下の効果が発揮される。
( i ) L Dアレイ、 P Dアレイをワンパヅケージ化することにより、 ブリン ト板実装の密度が向上した。
( i i ) パヅケージハウジングゃ光フアイパアレイが従来 2セヅ ト必要であ つたが、 1 セヅ 卜ですみ、 実装作業も一括して処理できるので、 低コス ト化が可 能となる。
( i i i ) 光フアイパアレイ又は多心光コネクタの M F Dを変換しておく こ とにより、 調心や光コネクタ結合の トレランスが増大し、 調心作業性の向上及び 光コネクタ結合損失の安定化を実現できる。
ぐ実施例 8 >
図 6 3において、 本実施例にかかるハウジング構造は、 3つのハウジング A、 B及び Cで構成される。
ハウジング Aは、 略角筒型を呈し、 光モジュールが接続されるべき装置の内部 と外部とを仕切る仕切り板と してのバックボー ド 3 0 1 に固定され、 その内部に ハウジング Bを収容している。
ハウジング Bは、 図 6などで例示した光ファィバァレィを先端部に有するブヅ シユ ーオンタイプの光コネクタ 3 0 2、 3 0 3を内部に受け入れて保持する機能 を有しており、 ハウジング A内に摺動可能に収容されている。
ハウジング Cは、 上下、 2つのハウジングからなり、 この 2つのハウジングに よって、 並列伝送モジュールを挟んで保持する構造となっている。 なお、 図 6 8 は、 2つに分割されたうちの一方のハウジングを示している。 また、 ハウジング Cは、 その内部に、 図 4 6などで示した並列伝送モジュールが 2つ収容されてお り、 この並列伝送モジュールを駆動し、 或いは、 受光した信号を処理する、 I C 回路が設けられたブリ ンテツ ドポー ド 3 0 4の一端部に固定されている。 なお、 この例では、 ハウジング C内には、 L Dアレイを備えた送信用の並列伝送モジュ ール L Dと、 P Dアレイを備えた受信用の送信用の並列伝送モジュール P Dとが 収容されている。 なお、 ハウジング Cには、 放熱用のフィ ン 2 3 7が設けられて いる (図 6 4参照) 。
図 6 4に示すように、 バックボー ド 3 0 1に固定されたハウジング A、 Bに対 して、 矢印 3 0 5 に示す方向に、 光コネクタ 3 0 2、 3 0 3を挿入すると、 ハウ ジング A内のハウジング Bが光コネクタ 3 0 2、 3 0 3を外周部から保持する。 この状態において、 ハウジング Bの一端側がハウジング Aの終端部に位 gする終 端壁 2 1 1 と当接し、 また、 ハウジング Bの他端側に設けられた突出部 2 2 1が、 ハウジング Aの開口端に位 する突出部 2 1 2 と当接している。 したがって、 ハ ウジング Bは、 その両端部がハウジング Aの一部—と当接しており 、 これによつて、 ハウジング A内におけるハウジング Bの動きが規制される。 この結果、 光コネク タ 3 0 2、 3 0 3は、 ハウジング A内に保持されることとなる。
そして、 図 6 4に示すように、 並列伝送モジュール L D、 P Dを保持したハウ ジング Cを矢印 3 0 6 に示す方向に挿入する。 このとき、 図 6 5 に示すように、 ハウジング Cの挟持部 2 3 1が、 ハウジング Aのテーパー部 2 1 3を乗り越えて 進み、 ハウジング B端部を外周部から挟持する。 また、 この際、 ハウジングじの 先端側に突出する当接部 2 3 2が、 ハウジング Bの一端部に当接する。
さらに、 ハウジング Cの押し込みを統けると、 ハウジング Bは、 ハウジング C の当接部 2 3 2に押圧されて、 この押圧方向 (矢印 3 0 6の方向) に沿って変位 し、 これによつて、 図 6 6に示すように、 ハウジング Bの突出部 2 2 1が、 ハウ ジング Aの突出部 2 1 2を乗り越えて変位する。 この結果、 突出部 2 2 1 と突出 部 2 1 2の係合が解除され、 ハウジング Bは、 ハウジング Aの後方から突出し、 - 矢印 3 0 6の方向に沿って、 変位可能な状態となる。 すなわち、 ハウジング Bの 摺動の規制が解除される。 ただし、 この変位可能の範囲は、 無制限ではなく 、 ハ ウジング Bの段差部 2 2 3がバックポー ド 3 0 1 と当接して制限される。 なお、 この変位可能の距離は、 2 m m程度が好ま しい。
この状態では、 ハウジング Bは、 ハウジング Cの挟持部 2 3 1 によって挟持さ れており、 ハウジング Bとハウジング Cとは、 一体的に連結された状態である。 このとき、 ハウジング Aは、 この連結には関与しておらず、 連結されたハウジン グ Bとハウジング Cとを、 外側からガイ ドするのみである。
このような連結機構を採用することにより、 仮に、 ブリンテヅ ドボー ド 3 0 4 がある程度変位しても、 この力がバヅクボー ド 3 0 1 に直接作用することはない。
—方、 この連結を解除する場合には、 ハウジング Cを矢印 3 0 7方向に引き離 す (図 6 7参照) 。 このようにハウジング Cを変位させると、 ハウジング Cにお ける挟持部 2 3 1の爪部が、 ハウジング Bの段差部 2 2 4と係止する。 このため、 ハウジング Bは、 ハウジング Cによって矢印 3 0マ方向に引っ張られることにな る (図 6 6参照) 。
ハウジング Cをさらに矢印 3 0 7方向に引き離すと、 図 6 7に示すように、 ハ ウジング Bの突出部 2 2 1が、 ハウジング Aの突出部 2 1 2を乗り越えて変位す る。 また、 同時に、 ハウジング Cの挟持部 2 3 1が、 ハウジング Aのテーパー部 2 1 3を乗り越えて変位し、 ハウジング Cによるハウジング Bの挟持が解除され る。 これにより、 ハウジング Bは初期位置に復帰して、 その変位は、 ハウジング Aによって再び規制される。 また、 ハウジング Bとハウジング Cとの連結は解除 されて互いに分離される。
以上の動作によって、 2つ並列伝送モジュールの連結及び連結解除が行われる。 また、 この場合、 ハウジング C内には、 並列伝送モジュール L Dが備えられて おり、 このモジュール L Dから出射される光信号が作業者の眼に入射するのを防 ぐため、 図 6 8に示すような、 遮蔽板 2 3 5を設けることが好ま しい。 この遮蔽 板 2 3 5は、 ハウジング Cの挿入端部に設けられており、 ハウジング Cに固定さ れた支持軸 2 3 6 によって回動自在に支持されている。 このため、 モジュールを 連結する際に、 この遮蔽板 2 3 5は、 相対するモジュールによって押圧されて、 ハウジング内側に入り込み、 連結を解除した際には、 元の位 に復帰する。 この 機能によって、 光信号が作業者の眼に入射するのを防ぐことができる。 なお、 こ こでは、 この遮蔽板 2 3 5の開閉機構の一例を示したに過ぎず、 他の機構を採用 することも可能である。
ぐ実施例 9 >
また、 ハウジング構造にかかる他の実施例について、 添付図面を参照して説明 する。
図 6 9は、 光素子アレイを 2組、 一括して外部コネクタとフローティング接続 させるハウジング構造を示す構成図である。
図において、 このハウジング構造は、 3つのハウジング A、 B及び Cで構成さ れる。 ハウジング Cは、 並列伝送モジュール 4 CT3を 2組内蔵している。 この並 列伝送モジュール 4 0 3は、 発光素子アレイ又は受光素子アレイからなる光素子 4 0 3 と、 光ファイバアレイ (図 7 1参照) を内蔵する光コネクタレセブ夕クル 部 4 0 2とが一体化されて構成される。 ハウジング Bは、 光コネクタレセブタク ル部 4 0 2に嵌合可能なパネ押し機能付きブッシュ一オン機構 4 0 7を 2組、 着 脱可能に内蔵している。 更にハウジング Aは、 ハウジング Cとハウジング Bとが 結合する前は、 係止テーパ部 4 0 9 と嵌合する係止爪 4 0 8により、 ハウジング Bと一体化している。 また、 このハウジング Aは、 ハウジング Bとハウジング C とが嵌合した際には、 この嵌合によって係止爪 4 0 8がはずれて、 ハウジング B、 Cからフリーとなる。
図 7 O A〜図 7 0 Cは、 ハウジング Aに対するハウジング Bのロック解除を説 明する模式図である。
図 7 0 Aにおいて、 ハウジング Cとハウジング Bとが結合する前では、 係止爪 4 0 8が係止テ一パ部 4 0 9と嚙み合っている。 しかし、 その後、 係止テーパ部 4 0 9を係止爪 4 0 8が乗り越えて (図 7 0 B ) 、 ハウジング Cとハウジング B とが結合する。 この場合、 係止爪 4 0 8はフローティ ング量 Lが約 2 m mであり、 ハウジング Aとハウジング Bとは非結合状態にある (図 7 0 C ) 。
図 6 9において、 2組のブッシュ—オン機構 4 0 7に対し、 光ファイバコー ド 4 2 3が接続された多心光コネクタ 4 0 2 'が連結されており、 かつ多心光コネ クタ 4 0 2 ' はブヅシユーオン機構 4 0 7を介して、 ハウジング Bに対して一括 して抜き差しできる機構である。
また、 ハウジング Cに内蔵される 2組の光モジュールに備えられる光素子 4 0 3のうち、 一方は L Dアレイであり、 他方は P Dアレイであることが好ま しい。 また、 各々の光モジュールは独立してプリン 卜基板 4 0 1 に固定されている。 ま た、 ハウジング Bは並列伝送モジユールとは別に、 パックポー ド 4 1 0上に固定 されることが良い。 ハウジング Cは上下に割れる構造を有し、 内部—に光モジュールを組み込んだ後、 上下に合体される構造を有する (図 6 8参照) 。
また、 光モジュール函体部は位 S合わせ用の凹部又は凸部があり、 これらの凹 又は凸部をハウジング Cの対応する部位に嵌合させることにより、 光モジュール とハウジング Cとの相対的位 あわせを高精度に作業組立良く実現できる。
さらに、 2組又は複数組の光モジュールで函体の凹凸部の形状を異なったもの としてもよい。 そうすることにより、 更に多数組のモジュールと、 誤りなくイ ン サー トでき、 確実に取り付けできる。
より詳細には、 ハウジング Cは基台とカバープレー 卜で形成されることが良い。 そして、 基台には光モジュール先端の光ファイバアレイ部を位 決めする凸部を 設け、 そこに L D用、 P D用のアレイ部の凹部を嚙み合わせ、 上方よりインサー 卜 して組立てた後に、 力パーブレー トを取り付ける構成が望ま しい。
力パーブレートはメタルで形成し、 放熱性を向上させるためにフィンを取り付 け、 内部放熱体との伝導部を形成させておく と良い。
ハウジング Aは、 ハウジング Bを内蔵する構成とすることが望ま しく、 係止爪 4 0 8が外れることにより、 軸方向に 0 〜 2 m m、 好ま しくは 2 m m以上のス ト ロークを持たせることができる。 これにより、 ブリン ト基板 4 0 1の位 gがある 程度、 例えば ± 1 m m前後としても、 バヅ クボー ド 4 1 0に加圧力が作用するこ となく、 光モジュールと多心光コネク夕 4 0 2 ' との緊密結合が実現できる。 この光コネクタとしては、 多心でありかつブッシュ一ブルタイブが好ま しい。 その内部にはガイ ドビン結合式フエルールをパネで加圧しており、 外周のイジュ クタ一により結合解除を行う。
本実施例のハウジング機構は、 基本的に広く並列伝送モジュールに適用できる が、 詳しくは光ファイバアレイの片端がモジュール光学系 (光素子) と接合し、 他端が光コネクタと結合する構造に適用できる。
図 7 1は、 本実施例のハウジング機構に備えられる並列伝送モジュールの基本 的構造を示す模式図である。
図において、 光ファイバアレイ 自体は、 モジュール端部にありモジュール内部 の光素子と結合するモジュール内部結合端面と、 外部の光コネクタと結合する外 部コネクタ結合端面とを有する。 また、 外部コネクタ結合端面に、 ガイ ドビン 4 2 2を有し、 さらにモジュール内結合端面側の上 ' 下プレー ト 4 1 5 、 4 1 6か らなる位置決め部材、 及びその外周に金属フランジ (図示されない) が設けられ ている。
しかも、 光ファイバ 4 1 2は両端面で下ブレー 卜 4 1 6 と上ブレー 卜 4 1 5に より位置決めされ、 光ファイバ 4 1 2、 上下ブレー 卜 4 1 5、 4 1 6、 金属フラ ンジは、 ハンダゃ低融点ガラス等のハーメチックシール部材で一体化固定されて いる。 また、 ガイ ドビン 4 2 2 とガイ ドビン溝 4 1 4 とを有している。 この場合、 ガイ トビン 4 2 2は光ファイバアレイ 4 1 1側の光ファイバ位 S決め部材か或い は光コネクタ 4 0 2 ' 側にガイ ドビン溝 4 1 4を設け、 この溝に固定すれば良い。 さらに光ファイバ 4 1 2はファイバ溝 4 1 3に位 S付けされている構造を呈し ている。
特に、 光ファイバアレイはハーメチヅクシ一ル部材で完全に密封され、 かつ両 端面が研磨されていることが重要である。
ハーメチヅクシ一ル部材としては、 光ファイバガラスの接合に適するハンダゃ 低融点ガラスや通常の P b— S n系合金に、 Z n、 S b、 A l、 T i、 S i、 C u等の添加材を加えたものが挙げられる。 これらの部材が光ファイバアレイ内部 の部品の気密封止の観点から重要である。 また、 光ファイバアレイ とモジュール 内の各種光素子などの信頼性を管理する上で重要である。
光ファイバアレイを封止するには、 ハンダ浴により光ファイバアレイの先端側 等からハーメチックシール部材を注入するのが良く、 その場合には超音波振動を 与えながら行うのが良く、 この時に金属フラン'ジに窓部 (図示されない) 又は光 ファイバ露出部を設けておく と、 その地点で光ファイバの上下ブレー 卜のクラン ブを確実にできる。
このような窓部又は光ファイバ露出部を設けておく効果として、 隙間が広がる のでハンダ上昇のス トップになり、 光ファイバの位 制御になる。
さらに、 下プレー ト 4 1 6に壁部 (図示されない) を設けることが望ま しい。 この壁部、 下ブレー 卜 4 1 6とは S iとガラス、 又は S i— S iの固相接合で形 成されていることが良い。 また、 この固相接合は陽極接合によることが良いし、 かっこの固相接合が S iと S iのダイ レク トボン ドによることが良い。
下プレー ト 4 1 6のシリコンの表面に酸化膜を設けることが上ブレー ト 4 1 5 やハンダとの接着上好ま しい。
光ファイバ 4 1 2にはハンダが付き易くするために、 メタルコー トやカーボン コー トを施して信頼性を向上させることが好ま しい。
光ファイバ 41 2、 上 · 下ブレー 卜 4 15、 4 1 6、 金属フランジとはほぼ同 —平面に研磨されていることが良い。 端面研磨時に上ブレー ト 4 15のヤング率 - が小さいと研磨がし易い。
また、 光ファイバ 4 12、 上 ' 下ブレー 卜 4 1 5、 4 16が金属フランジ部よ り突き出ている構造が研磨性が良い。
図 72は、 外周に金属フランジを設けた光ファイバアレイを有する受発光モジ ユールを説明する模式図である。
図において、 422はガイ ドビン、 41 1は光ファイバアレイ 、 4 1 7は位 決め部、 4 18は 1〇部、 4 1 9は端子、 420はアレイ レンズ、 42 1は LD 又は PDアレイである。
図 72に示されるように、 金属フランジ (図示されない) は光コネクタレセブ タクル部 402に内蔵された光ファイバアレイ 4 1 1の外周に設けられている。 また、 この光ファイバアレイ 41 1の先端には、 ガイ ドビン 422が固定され、 このガイ ドビン 422によって、 光コネクタ 402 ' などと接続する。 そして、 後端に、 アレイ レンズ 420を介して LD又は P Dアレイ 420、 1 部4 18 が接続され、 端子 4 1 9によって、 他の光機器などと接続される。
また、 光ファイバアレイ 4 1 1に金厲フランジ等を取り付け、 モジュール端に 固定することにより、 図 69に示されるように光コネクタレセブ夕クル部 402 になる。
更に、 光ファイバアレイ と光素子 ( 0又は 0ァレィ、 レンズアレイや光導 波路等) との接合は、 接着剤で調心した後固定しても良く 、 或は、 ハンダゃ YA Gレーザによって光モジュールのケースに接合しても良く 、 ガイ ドビンを利用し てもよい。
また、 光ファイバアレイの端面の角度は光軸方向に対して垂直方向に限らず、 斜めに研磨してもよい。 これにより、 斜め角度結合 (例えば 5〜 10 ° ) が可能 となり、 また、 端面に無反射コー トを施すことも可能である。
本実施例の光ファィパアレイ と しては、 光ファイバを上下ブレー 卜で位 決め 固定した例を示したが、 光ファイバを用いずに、 例えば石英基板上に形成した光 導波路を、 光コネクタレセブタクル部に用いても構わない。 必要に応じてガイ ド ビン溝加工を光導波路に形成すれば良い。
光導波路にすることにより、 ハーメチヅクシール等が容易になるし、 素子と光 コネクタのピッチ変換が必要になった時も容易に対応できる。 更には、 合分岐、 合分波の機能もこのレセブタクル部に設けることも可能となる。
製作例
—例として、 1 2 c hの LDアレイ と 12 c hの PDアレイ とをそれぞれ 1セ ッ トづつ、 1組のモジュールに実装して、 12心の単一モー ド光コネクタ 2組と のブヅシユ ーブル結合をパヅクボー ドを介して実現した構成を説明する。
まず、 ハウジング Cをポリフエ二レンサルフアイ ド ( P P S ) ブラスチックで 成形する。
力パーブレートはメタルで作成し、 放熱性を向上させるために、 フィ ンを有し ている。 また、 内部のモジュールの熱を伝導し易くするために、 カバ一ブレー 卜 とモジュール間を熱伝導体がコンタク 卜 している-。
これらはカバーブレー 卜を付けることにより容易にコンタク 卜するようになつ ている。
ハウジング Cは基台と力パーブレー トで形成され、 基台には光モジュール先端 の光ファイバアレイ部を位 S決めする凸部があり、 そこにそれぞれ L D用、 P D 用のアレイ部の凹部を嚙み合わせることにより、 上方よりイ ンサー ト して組立て た後、 力パーブレー トを取り付けた。
ハウジング Aはハウジング Bを内蔵しており、 ロックが外れることにより、 軸 方向に 2 m mス トロークを有する。 これにより、 ブリ ン ト基板の位 が ± 1 m m 前後しても、 パックボー ドに加圧力が作用することなく光モジュールと多心光コ ネクタの結合が実現できる。 ハウジング A、 Bとも P P Sブラスチヅクで形成し た。
多心光コネクタのブヅシユーブルタイプは、 内部で 1 2心のガイ ドビン結合式 -のフエルールをパネで加圧しており、 外周のィジュクタ一により結合解除を行う。
1 2心の多心光コネク夕のピヅチは 1 6 m mで形成した。 また、 ハウジング C のブリン ト基板上からの高さは、 実装を考慮して 9 . O m m以下に抑えた。
本構成により着脱を 5 0 0回実施したが、 損失変軌は 0 . 4 d B以内であり、 実用上全く問題ないことが確認できた。
また、 本構成により、 バックボー ドに对して光送受信モジュール及び多心光コ ネクタを独立して結合できるようになり、 作業性が著しく向上した。
また、 送受一体となり、 取り付けスペース低減、 現地取り扱い性も向上した。 以上のように、 本実施例のハウジング機構は、 一体化された光素子アレイ複数 組を一括して外部コネクタとフローティング接続させることができ、 接続作業が 容易になる。
なお、 各実施例 1〜 9は、 説明の便宜上、 分けて説明したに過ぎず、 各実施例 は互いに関連しており、 一の実施例で説明した構成要素を、 他の実施例において 使用することも可能であり、 また、 組み合わせて使用することも可能である。 産業上の利用可能性
本発明にかかる光ファイバアレイは、 被覆部となる心線部とガラス部と しての 光ファイバと境界部を、 耐熱性接着剤で覆うので、 この心線部をハンダ固定時の 熱から保護することができる。
また、 本発明にかかる並列伝送モジュールは、 複数の光伝送系を有するモジュ ール本体と、 複数の光ファイバを有する光ファイバアレイ とを一体化したので、 取扱いが容易になり、 従来のように大きな取付けスペースを確保する必要がない さらに、 本発明にかかる並列伝送モジュールの製造方法は、 このモジュールに 固定される光ファィパアレイの両端面が、 ハンダによつて完全にハーメチヅクシ ールされる。 このため、 並列伝送モジュールが高い気密状態で封止でき、 モジュ ール内に配設されたレンズや光素子などを十分に保護することができる。
また、 本発明にかかるハウジング構造は、 仕切り板などに固定されたハウジン グを介して、 並列伝送モジュールと多心光コネクタとを直接に、 しかも、 容易に 連結及び連結解除することが可能となり、 作業性を著しく向上させることができ る。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 他の光線路と光結合すべき光結合端面を有し、 この光結合端面には、 複数 の光ファイバの一端が配列する光ファイバアレイであって、
心線部の先端から露出する光ファイバを位 g決めする、 複数の位置決め溝を有 する第 1プレー ト と、
前記第 1ブレー 卜の各位 a決め溝内に配置された前記各光ファイバを、 この位 置決め溝内に押圧する第 2ブレー 卜とを備えており、
前記各光ファイバ線路は、 前記心線部と前記光ファイバとの境界部が、 耐熱性 接着剤によって、 前記第 1プレー トと第 2プレー ト との間に固定され、 かつ、 前 記境界部から先端側の前記各光ファイバが、 ハンダによって、 前記第 1プレー ト と第 2ブレー 卜との間に気密状態で固定される光ファイバアレイ。
2 . 前記光ファイバアレイは、 前記光ファイバを挟み込む前記第 1プレー トと 第 2プレー トとの外周部に嵌着されるスリーブを備えており、
このスリーブは、 この第 1ブレー 卜と第 2ブレー ト との外周部に、 ハンダによ つて、 気密状態で固定される請求項 1記載の光ファイバアレイ。
3 . 前記スリーブは、 前記耐熱性接着剤と前記ハンダとの境界部と対応する部 位に、 莨通窓を備える請求項 2記載の光ファイバアレイ。
4 . 前記スリーブは、 その一端面が、 前記光結合端面と同一平面に形成される 請求項 2記載の光ファィパアレイ。
5 . 前記光結合端面は、 前記スリーブの一端面から突出した状態である請求項 2記載の光ファイバアレイ。
6 . 前記光ファイバを保持する前記第 1ブレー 卜と第 2プレー トとは、 互いに 離隔して配置され、 この第 1プレー トと第 2ブレー 卜と間に、 前記ハンダが充填 された請求項 2記載の光ファイバアレイ。
7 . 前記スリーブは、 前記第 2ブレー 卜に相対する部位に開口部を備えており、 この開口部を介しセ、 前記第 2ブレー トを前記第 1ブレー ト側に押圧する請求項 2記載の光ファイバアレイ。
8 . 前記ハンダが P b— S n系合金であり、 かつ添加材と して少なく とも Z n、 S b、 A l 、 T i 、 S i 、 C uからなる群から選択される少なく とも 1種を含む 請求項 2記載の光ファイバアレイ。
9 . 前記光ファイバは、 カーポンコー トファイバである請求項 2記載の光ファ ィパアレイ。
1 0 . 前記スリーブは、 N i _ F e系アンバー合金によって形成される請求項 2記載の光ファィバアレイ。
1 1 . 前記第 1ブレー トと第 2ブレー 卜とは、 陽極結合によって、 一体的に接 合される請求項 2記載の光ファイバアレイ。
1 2 . 前記光結合端面に配列される前記光ファイバは、 モー ドフィール ド径が この端面付近で局部的に拡大された形状である請求項 2記載の光ファイバアレイ。
1 3 . 前記モー ドフィール ド径は、 残留応力がコア領域に集中して、 このコア 領域の屈折率を低下させることで拡大したものであり、 前記残留応力を除去した 状態より少なく とも 2 0 %以上拡大している請求項 1 2記載の光ファイバアレイ。
1 4 . 第 1プレートに形成された位置決め溝内に、 それぞれ光ファイバを位 S させた後、 第 2ブレー 卜によって、 この各光ファイバをこの位 S決め溝内に押圧 する第 1工程と、
前記各光ファイバを挟持した前記第 1及び第 2ブレ一 卜の外周に、 フランジ部 材を嵌着する第 2工程と、
重なり合った前記第 1及び第 2ブレー 卜のうち、 前記各光ファイバの端面が臨 む一端面を、 ハンダ槽内に浸濱させ、 前記フランジ部材をこのプレートの外周部 に固定する第 3工程と、
前記第 3工程と同時或いは前後して、 前記第 1及び第 2ブレー 卜の間隙内に、 前記ハンダ槽内のハンダを充填する第 4工程と、
前記第 1及び第 έプレー トの一端面を研磨し、 前記各光ファイバの端面を鏡面 化する第 5工程と、
を有する光ファイバアレイの製造方法。
1 5 . 前記第 4工程では、 超音波振動を利用して、 前記第 1及び第 2ブレー 卜 の一端から前記ハンダを注入する請求項 1 4記載の光ファイバアレイの製造方法。
1 6 . 複数の光信号を並列的に伝送する並列伝送モジュールであって、
前記各光信号を個々に伝送する複数の光伝送系を有するモジュール本体と、 前記モジュール本体に設けられた前記光伝送系の一端に配 され、 かつ、 この モジュール本体に対して一体的に固定され、 前記各光伝送系と個々に光結合する 複数の光ファイバを有する光ファイバアレイ と、
前記各光伝送系と光結合された側の対向側に位置する、 前記光ファイバアレイ の光結合端面に対して、 他の光コネクタを結合する際の案内となるガイ ド手段と を備える並列伝送モジュール。
1 7 . 前記各光伝送系は、 前記光ファイバアレイの各光ファイバと個々に光結 合されると共に、 発光又は受光を行う光素子と、 この光素子に対応して設けられ た回路素子とを含んで構成され、 かつ、 前記モジュール本体内にアレイ状に配設 される請求項 1 6記載の並列伝送モジュール。
1 8 . 前記モジュール本体は、 複数の発光素子が配列された発光素子アレイ と、 前記発光素子アレイに隣接して配 aされ、 複数の受光素子が配列された受光素子 アレイ とを備えており、
前記各光伝送系は、 前記発光素子アレイを構成する前記発光素子、 及び、 前記 受光素子アレイを構成する前記受光素子のうち、 いずれか 1つの光素子を含んで 構成され、
この各光伝送系は、 前記光ファイバアレイの各光ファイバと偭々に光結合され る請求項 1 6記載の並列伝送モジュール。
1 9 . 前記モジュール本体は導波路基板で構成されており、 前記光伝送系は、 この導波路基板に 成された複数の光導波路である請求項 1 6記載の並列伝送モ ジュール。
2 0 . 前記ガイ ド手段は、 前記光ファイバアレイの光結合端面に結合すべき、 前記他の光コネクタを位 S決めするガイ ドビンである請求項 1 6記載の並列伝送 モジュール。
2 1 . 結合すべき前記他の光コネクタを保持するハウジングをさらに備える請 求項 2 0記載の並列伝送モジュール。
2 2 . 前記ガイ ド手段は、 前記光ファイバアレイの光結合端面に結合すべき、 前記他の光コネクタに備えられたガイ ドビンを受け入れるためのガイ ド溝である 請求項 1 6記載の並列伝送モジュール。
2 3 . 結合すべき前記他の光コネクタを保持するハウジングをさらに備える請 求項 2 2記載の並列伝送モジュール。
2 4 . 前記光ファイバアレイは、
前記光ファイバを位 S決めする複数の位 決め溝を有する第 1プレー トと、 - 前記第 1プレー トの各位置決め溝内に配置された前記各光ファイバを、 この位 S決め溝内に押圧する第 2ブレー 卜と、
前記ガイ ドビンを支持するため、 前記第 1ブレー 卜の幅方向両側に突設され、 かつ、 この第 1プレー トに比べて小なる長さを有する支持ブレー 卜と、
前記支持ブレー 卜の一端面に当接し、 かつ、 前記光ファイバ一を保持した前記 第 1及び第 2ブレー 卜の外周部に嵌着されるフランジ部材と、
を備える請求項 2 0記載の並列伝送モジュール。
2 5 . 前記光ファイバ、 この光ファイバを保持する前記第 1及び第 2プレー ト、 及び前記フランジ部材は、 固着材によって一体的に固定される請求項 2 4記載の 並列伝送モジュール。
2 6 . 前記第 1プレー トとその両側の前記支持ブレー 卜との隣接部位には、 そ れぞれ、 この第 1プレー トから高さ方向に突出する一連の凸部が、 この隣接部位 に沿って形成されそおり、 この一連の凸部により、 この第 1ブレー 卜内に充填される前記固着材が前記支 持ブレー ト側へ流出するのを防止する請求項 2 5記載の並列伝送モジュール。
2 7 . 前記並列伝送モジュールは、 前記ガイ ドピンを前記支持ブレー 卜に対し て弾性的に押圧して保持するクランブ部材をさらに備える請求項 2 4記載の並列 伝送乇ジュール。
2 8 . 前記光ファイバアレイにおける、 前記他の光コネクタ側の光結合端面は、 前記支持ブレー 卜の端面位置から、 前記第 1及び第 2プレー トの長さ方向に突出 している請求項 2 4記載の並列伝送乇ジュール。
2 9 . 前記光ファイバアレイ における、 前記モジュール本体側の光結合端面は、 前記フランジ部材の端面位 Sから、 前記第 1及び第 2プレー トの長さ方向に突出 している請求項 2 4記載の並列伝送モジュール。
3 0 . 前記固着材はハンダであり、 前記光ファイバは、 前記第 1及び第 2ブレ 一卜と間に、 このハンダによって、 気密状態で固定される請求項 2 5記載の並列 伝送乇ジュール。
3 1 . 前記ハンダは、 P b— S n系合金であり、 かつ添加材と して少なく とも Z n、 S b、 A l、 T i、 S i、 C uからなる群から選択される少なく とも 1種 を含む請求項 3 0記載の並列伝送モジュール。
3 2 . 前記光ファイバは、 カーボンコー トファイバである請求項 3 1記載の並 列伝送モジュール。
3 3 . 前記並列伝送モジュールは、 前記光ファイバを保持する前記第 1及び第 2ブレー 卜の外周部に嵌着されるスリーブを、 さらに備える請求項 2 5記載の並 列伝送モジュール。
3 4 . 前記スリーブは、 N i— F e系アンバー合金によって形成される請求項 3 3記載の並列伝送モジュール。
3 5 . 前記第 1プレー トと第 2ブレー卜とは、 陽極結合によって、 一体的に接 合される請求項 2 4記載の並列伝送モジュール。
3 6 . 前記光結合端面に配列される前記各光フ—アイバは、 モー ドフィール ド径 がこの端面付近で局部的に拡大された形状である請求項 1 6記載の並列伝送モジ ユール。
3 7 . 前記モー ドフィール ド径は、 残留応力がコア領域に集中して、 このコア 領域の屈折率を低下させることで拡大したものであり、 前記残留応力を除去した 状態より少なく とも 2 0 %以上拡大している請求項 3 6記載の並列伝送モジユー ル。
3 8 . 第 1ブレー 卜に形成された位置決め溝内に、 それぞれ光ファイバを位置 させた後、 第 2ブレー 卜によって、 この各光ファイバをこの位 決め溝内に押圧 する第 1工程と、
前記各光ファイバを挟持した前記第 1及び第 2ブレー 卜の外周に、 フランジ部 材を嵌着する第 2工程と、
重なり合った前記第 1及び第 2ブレー トのうち、 前記各光ファイバの端面が臨 む一端面を、 ハンダ槽内に浸濱させ、 前記フランジ部材をこのブレー 卜の外周部 に固定する第 3工程と、
前記第 3工程と同時或いは前後して、 前記第 1及び第 2プレー トの間隙内に、 この第 1及び第 2プレー トの他端に至るまで、 前記ハンダ槽内のハンダを充填す る第 4工程と、
前記第 1及び第 2ブレー トの両端面を研磨し、 前記各光ファイバの端面を鏡面 化して光ファイバアレイを形成する第 5工程と、
前記光ファイバアレイの一端面を、 複数の光伝送系を有するモジュール本体の 光結合端面に固定して、 前記光ファイバアレイ とモジュール本体とを一体化させ ると共に、 この光ファイバアレイの各光ファイバと前記乇ジュール本体の各光伝 送系とを個々に光結合させる第 6工程と、
を有する並列伝送モジュールの製造方法。
3 9 . 前記第 4工程では、 超音波振動を利用して、 前記第 1及び第 2プレー ト の一端から他端に至るまで、 前記ハンダを充填する請求項 3 8記載の並列伝送乇 ジュールの製造方法。
4 0 . 光モジュール同士の連結及び連結解除を行うハウジング構造であって、 —端に終端壁が形成され、 他端に開口部が形成され、 この開口部には、 この開 口部内側に向かって突出する第 1突出部を有する第 1ハウジングと、
—方の光モジュールを内部に受け入れて保持し、 かつ、 前記第 1ハウジング内 に摺動可能に配設され、 前記第 1突出部と係止する第 2突出部を有し、 前記第 1 ハウジングの終端壁と前記第 1突出部とにより、 この摺動が規制される第 2ハウ ジングと、
他方の光モジュールを保持すると共に、 連結された際に前記第 2ハウジングを 挟持する挟持部を有する第 3ハウジングとを備え、
前記第 2ハウジングは、 前記第 3ハウジングの挟持部と係止する段差部をさら に備えており、
• 前記第 3ハウジングは、 この第 3ハウジングの先端部に配設され、 この第 3ハ ウジングと前記第 1ハウジングとを突き合わせた際に、 前記第 2ハウジングと当 接する当接部をさらに備えており、
前記両光モジュールの連結時には、 前記第 1及び第 2ハウジングに対して前記 第 3ハウジングを押し込むことで、 前記第 2ハウジングが前記第 3ハウジングの 当接部によって押圧され、 前記第 2ハウジングの第 2突出部が前記第 1ハウジン グの第 1突出部を乗り越えて変位し、
その結果、 第 2ハウジングの摺動規制が解除され、 かつ、 前記挟持部を介して 前記第 2及び第 3ハウジングが一体的に連結され、
前記各光モジュールの連結解除時には、 前記第 1及び第 2ハウジングから前記 第 3ハウジングを引き離すことで、 前記挟持部が前記段差部と係止され、 前記第 3ハウジングの引き離しと共に前記第 2ハウジングが変位し、 前記第 2突出部が 前記第 1ハウジングの第 1突出部を乗り越えて初期位 に復帰し、 その結果、 前記第 2ハウジングの摺動が規制されると共に、 前記第 3ハウジン グの挟持部が前記第 2ハウジングの段差部を乗り越えて変位し、 前記第 1及び第 2ハウジングと前記第 3ハウジングとが互いに分離される、 ハウジング構造。
4 1 . 前記第 1ハウジングは、 前記光モジュールが接続されるべき装置の内部 と外部とを 0:切る仕切り板に対して固定される請求項 4 0記載のハウジング構造。
4 2 . 前記第 3ハウジングの保持される光モジュールは、 発光素子アレイを含 む第 1モジュールと、 受光素子アレイを含む第 2モジュールとで構成される請求 項 4 0記載のハウジング構造。
4 3 . 前記第 3ハウジングは、 前記発光素子アレイ及び受光素子アレイの制御 を行う回路素子が固定された基板の一端に固定される請求項 4 2記載のハウジン グ構造。
4 4 . 前記第 3ハウジングは、 放熱フィ ンを備える請求項 4 2記載のハウジン グ構造。
5 . 前記第 3ハウジングは、 前記発光素子アレイから結合端面に向けて発せ られる光を遮蔽する遮蔽板を備えており、
この遮蔽板は、 前記第 1及び第 2ハウジングに保持された他方の光モジュール と連結する際、 この他方の光モジュールによって押圧されて光路外に変位される 請求項 4 2記載のハウジング構造。
4 6 . 前記第 1ハウジング及び第 3ハウジングには、 あらかじめ位 S決めされ た位置に、 互いに嵌合し合う凹部と凸部が形成されており、
この嵌合し合う凹部と凸部にガイ ドされた伏態で前記光モジュール同士の連結 及び連結解除を行う請求項 4 0記載のハウジング構造。
PCT/JP1994/000532 1993-03-31 1994-03-31 Optical fiber array WO1994023318A1 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019940704285A KR100225026B1 (ko) 1993-03-31 1994-03-31 광파이버어레이
DE69418806T DE69418806T2 (de) 1993-03-31 1994-03-31 Optisches faserarray
AU62923/94A AU668031B2 (en) 1993-03-31 1994-03-31 Optical fiber array
EP94910580A EP0645651B1 (en) 1993-03-31 1994-03-31 Optical fiber array
US08/500,688 US5548677A (en) 1993-03-31 1995-07-11 Housing structure for coupling and releasing optical modules

Applications Claiming Priority (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5/95177 1993-03-31
JP05095177A JP3097385B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 光ファイバアレイ
JP20201493A JPH0735958A (ja) 1993-07-23 1993-07-23 並列伝送モジュール
JP5/202014 1993-07-23
JP01310594A JP3227970B2 (ja) 1994-01-12 1994-01-12 光ファイバアレイ及びその取付方法
JP6/13105 1994-01-12
JP6/16922 1994-01-18
JP6016922A JPH07209556A (ja) 1994-01-18 1994-01-18 光送受信モジュール
JP1884394A JP3309541B2 (ja) 1994-01-20 1994-01-20 光ファイバアレイ
JP6/18821 1994-01-20
JP6/18843 1994-01-20
JP6/18824 1994-01-20
JP01882194A JP3211540B2 (ja) 1994-01-20 1994-01-20 光送受信モジュール
JP01882494A JP3301197B2 (ja) 1994-01-20 1994-01-20 並列伝送モジュール及びその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1994023318A1 true WO1994023318A1 (en) 1994-10-13

Family

ID=27563640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1994/000532 WO1994023318A1 (en) 1993-03-31 1994-03-31 Optical fiber array

Country Status (8)

Country Link
US (3) US5548677A (ja)
EP (2) EP0860721B1 (ja)
KR (1) KR100225026B1 (ja)
CN (2) CN1046805C (ja)
AU (3) AU668031B2 (ja)
CA (1) CA2135758A1 (ja)
DE (2) DE69418806T2 (ja)
WO (1) WO1994023318A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7050678B1 (en) 1998-08-28 2006-05-23 Fujikura Ltd. Optical module, optical element attachment method, and receptacle-fitted optical module

Families Citing this family (201)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9401466A (nl) * 1994-09-08 1996-04-01 Holec Projects Bv Lensconnector voor het optisch doorverbinden van optische geleiders.
US5864468A (en) * 1995-01-13 1999-01-26 Methode Electronics, Inc. Removable optoelectronic module with grounding means
US6220878B1 (en) 1995-10-04 2001-04-24 Methode Electronics, Inc. Optoelectronic module with grounding means
US5717533A (en) 1995-01-13 1998-02-10 Methode Electronics Inc. Removable optoelectronic module
US5546281A (en) 1995-01-13 1996-08-13 Methode Electronics, Inc. Removable optoelectronic transceiver module with potting box
EP0737876A3 (en) * 1995-04-13 1997-06-04 At & T Corp Method for manufacturing an optical fiber matrix used in an interconnection assembly between optical fiber matrix and optical integrated circuit
EP0860720A4 (en) 1995-10-27 2000-11-02 Hoya Corp OPTICAL FIBER FIXING MEMBER AND MANUFACTURING METHOD
GB2312296B (en) * 1995-11-09 1999-12-29 Furukawa Electric Co Ltd Optical fiber switch
US5737463A (en) * 1995-12-22 1998-04-07 Weiss; Roger E. Massive parallel optical interconnect system
US6045270A (en) * 1995-12-22 2000-04-04 Methode Electronics, Inc. Massive parallel optical interconnect system
US5748818A (en) * 1995-12-22 1998-05-05 Weiss; Roger E. Massive parallel optical interconnect system
KR0177101B1 (ko) * 1996-01-25 1999-05-15 김광호 광섬유 접속자 보호 지지대
US5729644A (en) * 1996-02-26 1998-03-17 Alcoa Fujikura Limited Receptacle for multi-fiber connector
US6805493B2 (en) 1996-03-12 2004-10-19 3M Innovative Properties Company Optical connector assembly using partial large diameter alignment features
US6367985B1 (en) * 1996-03-12 2002-04-09 Intellectual Property Company Optical connector using large diameter alignment features
JP3530951B2 (ja) 1996-03-29 2004-05-24 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 光ファイバ、光増幅器および光伝送システム
EP0805366A1 (de) * 1996-05-02 1997-11-05 Harting KGaA Steckverbindung
SE510365C2 (sv) * 1996-05-03 1999-05-17 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande för framställning av ett opto-mekaniskt don samt sådant don
CA2259971A1 (en) * 1996-07-03 1998-01-15 Akzo Nobel Nv Method for making a hermetically sealed package comprising at least one optical fibre feedthrough
KR100321390B1 (ko) 1996-08-01 2002-03-08 후루까와 준노스께 다심광코넥터및그제조방법
JP3705873B2 (ja) * 1996-10-17 2005-10-12 株式会社アドバンテスト 光・電気混在配線板
US6765612B1 (en) 1996-12-09 2004-07-20 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for naming images captured by a digital camera
US6195495B1 (en) * 1997-01-17 2001-02-27 Ngk Insulators, Ltd. Optical transmitting member-holding structure
US6215944B1 (en) * 1997-03-27 2001-04-10 Ngk Insulators, Ltd. Sealed fiber array and method for manufacturing a sealed fiber array
JP2943760B2 (ja) * 1997-04-18 1999-08-30 日本電気株式会社 光ファイバ導入部の気密封止方法及び気密封止構造
US5933558A (en) * 1997-05-22 1999-08-03 Motorola, Inc. Optoelectronic device and method of assembly
US5973734A (en) 1997-07-09 1999-10-26 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for correcting aspect ratio in a camera graphical user interface
US5963691A (en) * 1997-07-28 1999-10-05 Molex Incorporated Alignment system in a connector ferrule for a fiber optic cable
WO1999005552A1 (en) * 1997-07-28 1999-02-04 Corning Incorporated Planar optical device connector and method for making same
US5867620A (en) * 1997-07-28 1999-02-02 Molex Incorporated Fixture for fabricating a fiber optic connector ferrule
US5923803A (en) * 1997-07-28 1999-07-13 Molex Incorporated Method of fabricating a fiber optic connector ferrule
US5907651A (en) * 1997-07-28 1999-05-25 Molex Incorporated Fiber optic connector ferrule
KR100248054B1 (ko) * 1997-08-14 2000-03-15 윤종용 솔더링을 이용한 광섬유어레이 모듈 및 그 제작방법
US5943456A (en) * 1997-08-20 1999-08-24 Lucent Technologies Inc. Coarse wavelength division multiplexing optical system
KR100248058B1 (ko) * 1997-08-27 2000-03-15 윤종용 금속 증착된 광섬유 어레이 모듈
SE511106C3 (sv) * 1997-12-01 1999-08-30 Ericsson Telefon Ab L M Foerfarande och anordning foer att fixera optofibrer
US5915058A (en) * 1998-01-05 1999-06-22 Molex Incorporated Fiber optic connector assembly
JP3767156B2 (ja) * 1998-02-23 2006-04-19 住友電気工業株式会社 光送受信モジュ−ル
JPH11344637A (ja) * 1998-03-31 1999-12-14 Ngk Insulators Ltd 光ファイバ―アレイ
US6205264B1 (en) * 1998-04-14 2001-03-20 Lucent Technologies Inc. Optical assembly with improved dimensional stability
US6203333B1 (en) 1998-04-22 2001-03-20 Stratos Lightwave, Inc. High speed interface converter module
US6179627B1 (en) 1998-04-22 2001-01-30 Stratos Lightwave, Inc. High speed interface converter module
US6510709B1 (en) * 1998-07-10 2003-01-28 Hoya Corporation Shaping mold optical fiber guide block processes for the production thereof and optical fiber array
US6085003A (en) * 1998-07-28 2000-07-04 Us Conec Ltd Multifiber connector having a free floating ferrule
US6076975A (en) * 1998-10-15 2000-06-20 Molex Incorporated Fiber optic connector assembly
US20030034438A1 (en) * 1998-11-25 2003-02-20 Sherrer David W. Optoelectronic device-optical fiber connector having micromachined pit for passive alignment of the optoelectronic device
US7208725B2 (en) * 1998-11-25 2007-04-24 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Optoelectronic component with encapsulant
US6240229B1 (en) * 1998-12-21 2001-05-29 Molex Incorporated Connector assembly
WO2000039621A1 (fr) * 1998-12-25 2000-07-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Emetteur/recepteur permettant une transmission optique en parallele et plaque pour module optique
US6317141B1 (en) * 1998-12-31 2001-11-13 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for editing heterogeneous media objects in a digital imaging device
US6216939B1 (en) 1998-12-31 2001-04-17 Jds Uniphase Photonics C.V. Method for making a hermetically sealed package comprising at least one optical fiber feedthrough
EP1077384A4 (en) * 1999-02-05 2005-02-09 Furukawa Electric Co Ltd COLLECTIVE CONNECTION STRUCTURE OF A PLURALITY OF OPTICAL CONNECTORS, OPTICAL CONNECTOR ARRANGEMENT DEVICE AND ADAPTER FOR OPTICAL CONNECTORS
EP1039324A1 (en) * 1999-03-23 2000-09-27 W.L. GORE & ASSOCIATES GmbH Conductor guiding device for connector plug
FR2792421B1 (fr) * 1999-04-16 2003-07-04 Socapex Amphenol Dispositif de connexion optique multivoie
US7013088B1 (en) 1999-05-26 2006-03-14 Jds Uniphase Corporation Method and apparatus for parallel optical interconnection of fiber optic transmitters, receivers and transceivers
US6873800B1 (en) 1999-05-26 2005-03-29 Jds Uniphase Corporation Hot pluggable optical transceiver in a small form pluggable package
US6213651B1 (en) 1999-05-26 2001-04-10 E20 Communications, Inc. Method and apparatus for vertical board construction of fiber optic transmitters, receivers and transceivers
US7116912B2 (en) * 1999-05-27 2006-10-03 Jds Uniphase Corporation Method and apparatus for pluggable fiber optic modules
US20020033979A1 (en) * 1999-05-27 2002-03-21 Edwin Dair Method and apparatus for multiboard fiber optic modules and fiber optic module arrays
US20040069997A1 (en) * 1999-05-27 2004-04-15 Edwin Dair Method and apparatus for multiboard fiber optic modules and fiber optic module arrays
US20020030872A1 (en) * 1999-05-27 2002-03-14 Edwin Dair Method and apparatus for multiboard fiber optic modules and fiber optic module arrays
US6632030B2 (en) 1999-05-27 2003-10-14 E20 Communications, Inc. Light bending optical block for fiber optic modules
US6952532B2 (en) * 1999-05-27 2005-10-04 Jds Uniphase Corporation Method and apparatus for multiboard fiber optic modules and fiber optic module arrays
US20010048793A1 (en) * 1999-05-27 2001-12-06 Edwin Dair Method and apparatus for multiboard fiber optic modules and fiber optic module arrays
US6220873B1 (en) 1999-08-10 2001-04-24 Stratos Lightwave, Inc. Modified contact traces for interface converter
US6461053B1 (en) * 1999-10-13 2002-10-08 The Whitaker Corporation Optical connector having multiple modular housings
JP2001343547A (ja) * 2000-03-30 2001-12-14 Ngk Insulators Ltd 光ファイバアレイ
US6580865B1 (en) 2000-06-05 2003-06-17 Infineon Technologies North America Corp. Optical fiber systems
US6474879B1 (en) * 2000-08-08 2002-11-05 Stratos Lightwave, Inc. Post assembly metallization of a device to form hermetic seal
DE10041501A1 (de) * 2000-08-24 2002-03-21 Scc Special Comm Cables Gmbh Planarer Lichtwellenleiter-DWDM-Multiplexer/Demultiplexer
US6671450B2 (en) 2000-09-01 2003-12-30 Lightwave Microsystems Corporation Apparatus and method to metallize, reinforce, and hermetically seal multiple optical fibers
US6857790B2 (en) 2000-09-01 2005-02-22 Lightwave Microsystems Corporation Apparatus and method to vertically route and connect multiple optical fibers
CA2420666C (en) * 2000-09-01 2013-01-22 Lightwave Microsystems Corporation Apparatus and method to vertically route and connect multiple optical fibers
US6798968B2 (en) * 2000-09-21 2004-09-28 Shipley Company, L.L.C. Fiber array with support post
TW499571B (en) * 2000-09-29 2002-08-21 Nippon Sheet Glass Co Ltd Rod lens array and a process for producing the same
US6821027B2 (en) * 2000-10-16 2004-11-23 Opti Japan Corporation Miniaturized parallel optical transmitter and receiver module
US6767141B1 (en) * 2000-12-04 2004-07-27 Optical Communication Products, Inc. Optical interface unit
US6628865B2 (en) * 2000-12-15 2003-09-30 Intel Corporation Alignment of optical fibers to an etched array waveguide
DE10064601C2 (de) * 2000-12-18 2002-11-07 Infineon Technologies Ag Optische Vorrichtung mit Knickschutz
CA2366328A1 (en) * 2000-12-25 2002-06-25 Masashi Fukuyama Ribbon fiber and manufacturing method therefor, and optical fiber array using the same
US6633707B1 (en) * 2000-12-29 2003-10-14 Intel Corporation Lithographically defined optic array
JP2002221644A (ja) 2001-01-26 2002-08-09 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 光コネクタ及び光コネクタの実装取付部の構造
US7021837B2 (en) 2001-02-20 2006-04-04 Ngk Insulators, Ltd. Optical interface for 4-channel opto-electronic transmitter-receiver
US6974264B2 (en) * 2001-03-13 2005-12-13 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Optical module and method for producing the same
US6796715B2 (en) * 2001-04-14 2004-09-28 E20 Communications, Inc. Fiber optic modules with pull-action de-latching mechanisms
US6692159B2 (en) 2001-04-14 2004-02-17 E20 Communications, Inc. De-latching mechanisms for fiber optic modules
US20020186954A1 (en) * 2001-04-30 2002-12-12 Schott Optovance, Inc. Fiber optic array assembly and method of making the same
US6669377B2 (en) * 2001-06-11 2003-12-30 Corning Cable Systems Llc Fiber optic connector and an associated pin retainer
US6676301B2 (en) * 2001-06-28 2004-01-13 International Business Machines Corporation Enhanced optical coupler
US6652159B2 (en) 2001-06-28 2003-11-25 International Business Machines Corporation Enhanced optical transceiver arrangement
ATE241155T1 (de) 2001-07-09 2003-06-15 Cit Alcatel Verbinder für optische fasern
US6865324B1 (en) 2001-07-11 2005-03-08 Shipley Company, L.L.C. Fiber array with passive alignment
DE10134637A1 (de) * 2001-07-17 2003-03-27 Harting Elektrooptische Bauteile Gmbh & Co Kg Substrat für eine opto-elektronische Baugruppe
US6695488B2 (en) 2001-07-19 2004-02-24 Cinch Connectors, Inc. Tool and method for forming a multi fiber ferrule
US6736546B2 (en) 2001-08-31 2004-05-18 Teradyne, Inc. Optical connector ferrule designed to minimize manufacturing imperfections and mating misalignments by incorporating exact constraint principles
US7149399B2 (en) * 2001-09-07 2006-12-12 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Glass bonded fiber array and method for the fabrication thereof
US7073954B1 (en) 2001-09-17 2006-07-11 Stratos International, Inc. Transceiver assembly for use in fiber optics communications
US7073955B1 (en) 2001-09-17 2006-07-11 Stratos International, Inc. Transceiver assembly for use in fiber optics communications
US7056032B2 (en) * 2001-09-17 2006-06-06 Stratos International, Inc. Transceiver assembly for use in fiber optics communications
US7040814B2 (en) * 2001-10-15 2006-05-09 The Furukawa Electric Co., Ltd. Functional optical module
GB2377766A (en) * 2001-11-02 2003-01-22 Bookham Technology Plc Optic fibre assembly hermetically sealed in a feedthrough
US6729771B2 (en) * 2001-12-17 2004-05-04 Stratos Lightwave, Inc. Parallel optics subassembly having at least twelve lenses
US6742937B2 (en) 2001-12-18 2004-06-01 3M Innovative Properties Company Optical fiber connector having compliant alignment features
US20030142920A1 (en) * 2002-01-28 2003-07-31 Dallas Joseph L. Method and apparatus for optical fiber array assembly
JP3748065B2 (ja) * 2002-02-14 2006-02-22 住友電気工業株式会社 光ファイバアレイ
US6682228B2 (en) 2002-02-19 2004-01-27 Emcore Corporation Connector housing for fiber-optic module
US6888995B2 (en) * 2002-04-16 2005-05-03 Little Optics, Inc. Hermetic fiber optic package
US20030210861A1 (en) * 2002-05-13 2003-11-13 Creo Il. Ltd. Individually addressable laser diode arrays based imaging systems with increased redundancy
JP2004086136A (ja) * 2002-07-01 2004-03-18 Seiko Epson Corp 光トランシーバの製造方法及び調整装置
GB2381594A (en) * 2002-08-07 2003-05-07 Bookham Technology Plc Hermetically sealed optic fibre block preparation
DE10238741A1 (de) * 2002-08-19 2004-03-04 Infineon Technologies Ag Planare optische Komponente und Kopplungsvorrichtung zur Kopplung von Licht zwischen einer planaren optischen Komponente und einem optischen Bauteil
JP3956805B2 (ja) * 2002-08-23 2007-08-08 古河電気工業株式会社 光モジュール
EP1394587A3 (en) * 2002-08-26 2005-01-19 Seikoh Giken Co., Ltd. Optical fibre assembly having hermetic seal portion and method for making the same
JP2004085971A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Opnext Japan Inc 光伝送モジュール
US20040047571A1 (en) * 2002-09-06 2004-03-11 Boord Warren Timothy Hermetically sealed ferrule
US20040062488A1 (en) * 2002-09-26 2004-04-01 Charles Wood Fiber optic adapter sleeve
US6817776B2 (en) * 2002-11-19 2004-11-16 International Business Machines Corporation Method of bonding optical fibers and optical fiber assembly
US6874950B2 (en) 2002-12-17 2005-04-05 International Business Machines Corporation Devices and methods for side-coupling optical fibers to optoelectronic components
US6817777B1 (en) 2003-06-27 2004-11-16 Dimitry Grabbe Fiber array ferrule
US6816654B1 (en) 2003-06-27 2004-11-09 Dimitry Grabbe Fiber array ferrule and method of making
US7452140B2 (en) * 2003-07-16 2008-11-18 Ibiden Co., Ltd. Protective sealing of optoelectronic modules
TWI226465B (en) * 2003-08-27 2005-01-11 Browave Corp Packaging method and structure of optical-fiber optical device
US6962445B2 (en) 2003-09-08 2005-11-08 Adc Telecommunications, Inc. Ruggedized fiber optic connection
JP2005227721A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 光接続器、光モジュール、および光接続器の製造方法
US7198549B2 (en) * 2004-06-16 2007-04-03 Cabot Microelectronics Corporation Continuous contour polishing of a multi-material surface
TWI278075B (en) * 2004-08-17 2007-04-01 Toshiba Corp LSI package with interface module, transmission line package, and ribbon optical transmission line
US7177504B2 (en) * 2004-09-30 2007-02-13 Intel Corporation Manufacturable connectorization process for optical chip-to-chip interconnects
US8412052B2 (en) * 2004-10-22 2013-04-02 Intel Corporation Surface mount (SMT) connector for VCSEL and photodiode arrays
JP4103894B2 (ja) * 2005-02-15 2008-06-18 セイコーエプソン株式会社 光モジュール、電子機器
KR20080022553A (ko) * 2005-06-24 2008-03-11 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 외팔보형 섬유 어레이를 구비한 광학 장치 및 방법
US7430345B2 (en) * 2006-03-02 2008-09-30 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Polarization controller using a hollow-core photonic-bandgap fiber
US7568844B2 (en) * 2006-08-15 2009-08-04 Corning Cable Systems Llc Ruggedized fiber optic connector assembly
US20080052026A1 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Qurio Holdings, Inc. Configuring a content capture device for one or more service providers
DE102006039516A1 (de) * 2006-08-23 2008-03-13 CCS Technology, Inc., Wilmington Verfahren zur Herstellung eines optischen Verzweigers und optisher Verzweiger
US9224145B1 (en) 2006-08-30 2015-12-29 Qurio Holdings, Inc. Venue based digital rights using capture device with digital watermarking capability
KR100871252B1 (ko) * 2007-01-19 2008-11-28 삼성전자주식회사 광섬유를 이용한 광/전기 배선을 갖는 연성 인쇄회로기판
US7591595B2 (en) 2007-01-24 2009-09-22 Adc Telelcommunications, Inc. Hardened fiber optic adapter
US7572065B2 (en) 2007-01-24 2009-08-11 Adc Telecommunications, Inc. Hardened fiber optic connector
JP5034650B2 (ja) * 2007-04-23 2012-09-26 住友電気工業株式会社 光ファイバ接続器及び光ケーブル
JP4769224B2 (ja) * 2007-05-10 2011-09-07 日東電工株式会社 タッチパネル用レンズ付き光導波路およびその製造方法
JP4985772B2 (ja) * 2007-06-28 2012-07-25 富士通株式会社 光サブアセンブリの製造方法および光サブアセンブリ
US7744286B2 (en) 2007-12-11 2010-06-29 Adc Telecommunications, Inc. Hardened fiber optic connection system with multiple configurations
US8272792B2 (en) * 2008-09-30 2012-09-25 Corning Cable Systems Llc Retention bodies for fiber optic cable assemblies
US8285096B2 (en) 2008-09-30 2012-10-09 Corning Cable Systems Llc Fiber optic cable assemblies and securing methods
US8303193B2 (en) * 2008-09-30 2012-11-06 Corning Cable Systems Llc Retention bodies for fiber optic cable assemblies
WO2011044090A2 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Corning Incorporated Integrated silicon photonic active optical cable components, sub-assemblies and assemblies
US8977088B2 (en) 2010-07-30 2015-03-10 Tyco-Electronics Corporation Interposer with alignment features
KR101203170B1 (ko) * 2011-03-29 2012-11-20 고려오트론(주) 현장 조립형 광 커넥터
JP5472185B2 (ja) * 2011-03-31 2014-04-16 住友大阪セメント株式会社 光デバイスの封止構造、及び光デバイスの製造方法
WO2012172869A1 (ja) * 2011-06-17 2012-12-20 住友電気工業株式会社 光ファイバの接続方法及び光ファイバの接続構造
US8652287B2 (en) 2011-07-07 2014-02-18 Go!Foton Holdings, Inc. Apparatus and method for positioning an optical device
WO2013039768A2 (en) * 2011-09-13 2013-03-21 Corning Cable Systems Llc Translating lens holder assemblies employing bore relief zones, and optical connectors incorporating the same
EP2788807A2 (en) 2011-12-09 2014-10-15 Corning Optical Communications LLC Gradient index (grin) lens holders employing groove alignment features(s) in recessed cover and single piece components, connectors, and methods
CN104169765B (zh) 2011-12-09 2016-08-17 康宁光电通信有限责任公司 采用凹槽对齐特征结构和全内反射(tir)表面的梯度折射率(grin)透镜架以及相关组件、连接器与方法
US20160274318A1 (en) 2012-03-05 2016-09-22 Nanoprecision Products, Inc. Optical bench subassembly having integrated photonic device
AU2013230056A1 (en) * 2012-03-05 2014-09-18 Nanoprecision Products, Inc. Coupling device having a structured reflective surface for coupling input/output of an optical fiber
US20130294732A1 (en) * 2012-03-05 2013-11-07 Nanoprecision Products, Inc. Hermetic optical fiber alignment assembly having integrated optical element
CN104335090B (zh) * 2012-04-05 2017-02-22 纳米精密产品股份有限公司 用于光纤连接器的高密度多光纤
CN104487879B (zh) * 2012-04-11 2017-03-08 纳米精密产品股份有限公司 密闭式光纤对准组件
KR20140142749A (ko) 2012-04-11 2014-12-12 나노프리시젼 프로덕츠 인코포레이션 만곡된 외부 정렬 표면을 갖는 광 섬유 커넥터 페룰
US8939655B2 (en) 2012-06-29 2015-01-27 Corning Cable Systems Llc Dust caps, fiber optic connectors, and fiber optic splitter modules incorporating interlocking key features
US9417406B2 (en) 2012-08-31 2016-08-16 Corning Cable Systems Llc Cable assemblies and optical connector assemblies employing a unitary alignment pin and translating element
US10139573B2 (en) 2012-08-31 2018-11-27 Corning Optical Communications LLC Cable assemblies, optical connector assemblies, and optical connector subassemblies employing a unitary alignment pin and cover
TWI506318B (zh) 2012-12-26 2015-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 光纖耦合連接器
US8950949B2 (en) * 2013-03-14 2015-02-10 Corning Cable Systems Llc Circuit board(s) employing optical interfaces optically connected to surface-accessible, planar-shaped, inter-board optical fiber traces, and related connectors, assemblies, and methods
US10698165B2 (en) * 2013-03-15 2020-06-30 Te Connectivity Corporation Multi-fiber ferrule connector
US9052469B2 (en) 2013-04-26 2015-06-09 Corning Cable Systems Llc Preterminated fiber optic connector sub-assemblies, and related fiber optic connectors, cable assemblies, and methods
EP3014323A2 (en) 2013-06-25 2016-05-04 Corning Optical Communications LLC Optical plug having a translating cover and a complimentary receptacle
EP3014322B1 (en) 2013-06-27 2018-09-19 CommScope Connectivity Belgium BVBA Fiber optic cable anchoring device for use with fiber optic connectors and methods of using the same
TWM466405U (zh) * 2013-07-23 2013-11-21 Amphenol Fiber Optic Technology Shenzhen 可適用不同類型帶有可移動聯結外殼的光纖連接器的插拔裝置
WO2015012024A1 (ja) 2013-07-26 2015-01-29 シチズンホールディングス株式会社 光源装置および投影装置
US9257812B2 (en) 2013-07-26 2016-02-09 Citizen Holdings Co., Ltd. Laser module, light source device, and method for fabricating laser module
US9473239B2 (en) * 2013-08-22 2016-10-18 Corning Cable Systems Llc Systems and methods for aligning an optical interface assembly with an integrated circuit
JP6060872B2 (ja) * 2013-11-05 2017-01-18 日立金属株式会社 伝送モジュールの実装構造
GB2525657B (en) * 2014-05-01 2018-01-31 Xyratex Tech Limited An optical connector assembly, an optical printed circuit board assembly, an insert, and a method of manufacturing an optical connector assembly
CN104834063A (zh) * 2014-06-16 2015-08-12 硅光电科技股份有限公司 带有锁定装置的光耦合封装件及其方法
CN104947066B (zh) * 2014-09-16 2017-08-15 山东省科学院激光研究所 毛细玻璃管表面镀碳膜工艺
CN107209327B (zh) * 2015-02-24 2020-09-22 株式会社藤仓 带光纤的插芯和带光纤的插芯的制造方法
CA2978955A1 (en) * 2015-03-22 2016-09-29 Nanoprecision Products, Inc. Optical bench subassembly having integrated photonic device
US9543736B1 (en) * 2015-11-20 2017-01-10 International Business Machines Corporation Optimized solder pads for solder induced alignment of opto-electronic chips
KR101927426B1 (ko) * 2016-10-18 2018-12-10 (주)켐옵틱스 연성회로기판과 금속케이스의 밀봉 패키지
JP6867785B2 (ja) * 2016-11-14 2021-05-12 浜松ホトニクス株式会社 分光計測装置及び分光計測システム
CN110178063B (zh) * 2017-01-17 2021-08-17 住友电气工业株式会社 光纤保持部件、光连接器及光耦合构造
CN206479676U (zh) * 2017-02-16 2017-09-08 光联通讯有限公司 光纤插座、光纤连接装置及光纤插座模块
CN106842432B (zh) * 2017-02-21 2019-01-15 郑州大学 一种新型光纤阵列及其制备方法
US10345535B2 (en) 2017-03-16 2019-07-09 Corning Research & Development Corporation Glass-based ferrules and optical interconnection devices and methods of forming same
DE102017116983A1 (de) * 2017-07-27 2019-01-31 Lion Smart Gmbh Übertragungsvorrichtung, Datenerfassungsvorrichtung, System aus Temperiervorrichtung und Datenerfassungsvorrichtung, Batteriesystem sowie Verfahren zum Übermitteln von Zustandsdaten
CN107608038A (zh) * 2017-09-18 2018-01-19 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种光学次模块及光模块
CN107526138A (zh) * 2017-09-25 2017-12-29 中山市美速光电技术有限公司 一种双端面光纤阵列及其制造方法
US11084132B2 (en) 2017-10-26 2021-08-10 General Electric Company Diode laser fiber array for contour of powder bed fabrication or repair
JP7118691B2 (ja) 2018-03-29 2022-08-16 古河電気工業株式会社 光学接続部品
CN110618485A (zh) * 2018-06-20 2019-12-27 富晋精密工业(晋城)有限公司 光纤阵列装置
JP6998855B2 (ja) 2018-10-31 2022-01-18 古河電気工業株式会社 光学接続部品
US10996138B2 (en) * 2019-08-30 2021-05-04 Viavi Solutions Inc. Parallel optics based optical time domain reflectometer acquisition
CN114868060A (zh) * 2019-12-25 2022-08-05 古河电气工业株式会社 光学装置及光学装置的制造方法
CN111239912A (zh) * 2020-03-17 2020-06-05 中山市美速光电技术有限公司 一种2xn准直器阵列及其制作方法
WO2022003880A1 (ja) * 2020-07-01 2022-01-06 日本電信電話株式会社 光部品
CN112099150A (zh) * 2020-09-28 2020-12-18 武汉驿路通科技股份有限公司 一种光纤阵列及其制作方法
US11914204B2 (en) * 2020-10-01 2024-02-27 International Business Machines Corporation Optical connector device with lid
CN114578488B (zh) * 2020-12-01 2024-03-12 深南电路股份有限公司 光纤线路板单元、光传输装置以及光电混合线路板
CN114488441B (zh) * 2022-04-01 2022-08-16 长芯盛(武汉)科技有限公司 一种光纤跳线单元制造工艺及光电转换模组制造工艺

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56151909A (en) * 1980-04-25 1981-11-25 Fujitsu Ltd Optical connector
JPS57103409U (ja) * 1980-12-18 1982-06-25
JPS60214310A (ja) * 1984-04-11 1985-10-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 光多芯プラスチツクコネクタの製造方法
JPS61133909A (ja) * 1984-12-04 1986-06-21 Fujitsu Ltd フエル−ル及びフエル−ルの製造方法
JPS6343110U (ja) * 1986-09-08 1988-03-23
JPH0194905U (ja) * 1987-12-17 1989-06-22
JPH03167510A (ja) * 1989-11-28 1991-07-19 Keru Kk 多心光リセプタクル
JPH03261902A (ja) * 1990-03-13 1991-11-21 Hitachi Cable Ltd 光ファイバの同径接続方法

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU510340B2 (en) * 1977-11-28 1980-06-19 Deutsch Co. Electronics Components Division, The Optical interconnecting device
FR2443075A1 (fr) * 1978-08-29 1980-06-27 Comp Generale Electricite Fiche de connecteur fibre a fibre avec element de raccordement a un cable optique
JPS57103409A (en) * 1980-12-19 1982-06-28 Hitachi Ltd Local oscillating circuit
JPS5878111A (ja) * 1981-11-04 1983-05-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 複芯コネクタ
US4662713A (en) * 1984-08-13 1987-05-05 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Optical fiber connector and articles connected therewith
US4730198A (en) * 1984-11-26 1988-03-08 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Aligning arrays of optoelectronic devices to arrays of optical fibers
JPS61196207A (ja) * 1985-02-26 1986-08-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 耐熱性光フアイバ端末部の製法
DE3677094D1 (de) * 1985-08-20 1991-02-28 Suisaku K K Filtervorrichtung.
KR910000063B1 (ko) * 1986-06-13 1991-01-19 스미도모덴기고오교오 가부시기가이샤 광콘넥터 페루울 및 그 제조방법
JPH0810288B2 (ja) * 1987-04-01 1996-01-31 住友電気工業株式会社 光コネクタフエル−ル
US4768853A (en) * 1986-08-08 1988-09-06 Corning Glass Works Optical fiber dispersion transformer
US4836638A (en) * 1986-10-16 1989-06-06 Siemens Aktiengesellschaft Connector element for light waveguides
DE3751810T2 (de) * 1986-11-15 1996-09-26 Sumitomo Electric Industries Verfahren für die Herstellung eines optischen Steckers
US4763976A (en) * 1987-05-21 1988-08-16 Corning Glass Works Connector employing mode field modification
JPH0671383B2 (ja) * 1987-07-07 1994-09-14 株式会社クボタ コンバインのロ−リング装置
GB2208943B (en) * 1987-08-19 1991-07-31 Plessey Co Plc Alignment of fibre arrays
US4867876A (en) * 1987-10-02 1989-09-19 Kopf Henry B Filter plate, filter plate element, and filter comprising same
DE68922515T2 (de) * 1988-02-26 1995-09-21 Nippon Telegraph & Telephone Steckbarer Verbinder.
US4818058B1 (en) * 1988-03-03 1995-04-25 Bell Telephone Labor Inc Optical connector.
JPH0612365B2 (ja) * 1988-04-27 1994-02-16 住友電気工業株式会社 光コネクタ
JPH01291204A (ja) * 1988-05-18 1989-11-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 導波路連結方法
JPH0213911A (ja) * 1988-07-01 1990-01-18 Nec Corp 光デバイス
US4953929A (en) * 1989-07-21 1990-09-04 International Business Machines Fiber optic connector assembly and adapter for use therewith
US5121454A (en) * 1989-11-24 1992-06-09 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical connector
GB2239104B (en) * 1989-11-28 1993-11-24 Kel Kk Multi-way electro-optic connector assemblies and optical fiber ferrule assemblies therefor
US4998796A (en) * 1990-02-27 1991-03-12 At&T Bell Laboratories Method of assembling multi-grooved silicon chip fiber optic terminations
US5123071A (en) * 1990-03-09 1992-06-16 Amp Incorporated Overconnector assembly for a pair of push-pull coupling type optical fiber connectors
US5278688A (en) * 1990-04-24 1994-01-11 Ortel Corporation Fault tolerant fiber optic transmission system
GB9011424D0 (en) * 1990-05-22 1990-07-11 Bicc Plc Multi-part optical fibre connectors
FR2663755B1 (fr) * 1990-06-21 1992-09-18 Radiall Sa Connecteur pour fibres optiques a verrouillage et deverrouillage rapides.
US5182782A (en) * 1990-07-11 1993-01-26 Gte Laboratories Incorporated Waferboard structure and method of fabricating
US5155784A (en) * 1990-11-07 1992-10-13 Bicc Plc Optical connection to backplanes
US5109453A (en) * 1991-02-25 1992-04-28 Amp Incorporated Optical fiber connector with latching beam mechanism
US5091991A (en) * 1991-02-25 1992-02-25 Amp Incorporated Optical fiber connector with alignment feature
US5138680A (en) * 1991-04-17 1992-08-11 Amp Incorporated Optical fiber connector with elastomeric centering and floating alignment feature
JP3157863B2 (ja) * 1991-09-09 2001-04-16 住友電気工業株式会社 光コネクタ
JPH0566325A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタフエルール
US5233674A (en) * 1991-11-21 1993-08-03 Methode Electronics, Inc. Fiber optic connector with sliding tab release
US5212754A (en) * 1991-12-27 1993-05-18 At&T Bell Laboratories Optical laser connector
US5315678A (en) * 1992-03-30 1994-05-24 Nippon Telegraph & Telephone Corporation Optical fiber connector
US5212752A (en) * 1992-05-27 1993-05-18 At&T Bell Laboratories Optical fiber ferrule connector having enhanced provisions for tuning
US5414786A (en) * 1992-10-09 1995-05-09 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical waveguide component with a molded resin portion having accurately aligned guide pin holes therein
US5325454A (en) * 1992-11-13 1994-06-28 International Business Machines, Corporation Fiber optic connector housing
US5287426A (en) * 1993-02-22 1994-02-15 At&T Bell Laboratories Methods for making optical fiber connectors
US5420954A (en) * 1993-05-24 1995-05-30 Photonics Research Incorporated Parallel optical interconnect
US5367593A (en) * 1993-09-03 1994-11-22 Motorola, Inc. Optical/electrical connector and method of fabrication
US5394503A (en) * 1993-10-08 1995-02-28 Data Switch Corporation Optical fiber connection monitoring apparatus, patch panel control system and method of using same
US5394495A (en) * 1994-02-22 1995-02-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Optical waveguide connectors and methods of making same

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56151909A (en) * 1980-04-25 1981-11-25 Fujitsu Ltd Optical connector
JPS57103409U (ja) * 1980-12-18 1982-06-25
JPS60214310A (ja) * 1984-04-11 1985-10-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 光多芯プラスチツクコネクタの製造方法
JPS61133909A (ja) * 1984-12-04 1986-06-21 Fujitsu Ltd フエル−ル及びフエル−ルの製造方法
JPS6343110U (ja) * 1986-09-08 1988-03-23
JPH0194905U (ja) * 1987-12-17 1989-06-22
JPH03167510A (ja) * 1989-11-28 1991-07-19 Keru Kk 多心光リセプタクル
JPH03261902A (ja) * 1990-03-13 1991-11-21 Hitachi Cable Ltd 光ファイバの同径接続方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0645651A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7050678B1 (en) 1998-08-28 2006-05-23 Fujikura Ltd. Optical module, optical element attachment method, and receptacle-fitted optical module

Also Published As

Publication number Publication date
EP0860721B1 (en) 2002-06-26
KR100225026B1 (ko) 1999-10-15
CN1106985A (zh) 1995-08-16
AU4560396A (en) 1996-06-06
DE69418806T2 (de) 1999-11-04
EP0645651A4 (en) 1995-07-19
EP0860721A1 (en) 1998-08-26
AU5277598A (en) 1998-03-26
DE69418806D1 (de) 1999-07-08
CN1244074A (zh) 2000-02-09
DE69430876T2 (de) 2002-12-19
AU689019B2 (en) 1998-03-19
US5548677A (en) 1996-08-20
CA2135758A1 (en) 1994-10-01
EP0645651B1 (en) 1999-06-02
AU6292394A (en) 1994-10-24
DE69430876D1 (de) 2002-08-01
US5719978A (en) 1998-02-17
AU668031B2 (en) 1996-04-18
KR950701740A (ko) 1995-04-28
US5764833A (en) 1998-06-09
CN1046805C (zh) 1999-11-24
EP0645651A1 (en) 1995-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1994023318A1 (en) Optical fiber array
JP3143051B2 (ja) 集積マウントおよび集積マウントと光ファイバー保持用コネクタとの結合構造
US8079125B2 (en) Manufacturing method of multi-channel optical module
US8827572B2 (en) Side coupling optical fiber assembly and fabrication method thereof
US5719979A (en) Optical semiconductor module and method for manufacturing the same
US9442255B2 (en) Low profile fiber-to-module interface with relaxed alignment tolerances
EP0895112B1 (en) Optical module
WO1993020467A1 (fr) Module optique et fabrication
CN113589454B (zh) 一种光模块的硬连接实现方法及光模块
US7419311B2 (en) Surface mount optical coupler, method of mounting the same, and method of producing the same
CN113495332A (zh) 激光器模块、硅光模块及光传输器件
US20040240804A1 (en) Liquid crystal polymer clad optical fiber and its use in hermetic packaging
JP4699155B2 (ja) 光モジュール
WO1998044369A1 (fr) Reseau de fibres etanche et procede de fabrication d&#39;un reseau de fibres etanche
JPH06289236A (ja) 光ファイバアレイ
CN109459827A (zh) 一种光电模块气密性组装方法
JPH0735958A (ja) 並列伝送モジュール
JPH09243867A (ja) 多心光モジュール及びその製造方法
JPH07209556A (ja) 光送受信モジュール
JP6898245B2 (ja) 一体化された光デバイスを有する光学ベンチサブアセンブリ
US20040247250A1 (en) Integrated sleeve pluggable package
JP2000066062A (ja) 並列伝送モジュ―ル
JP3301197B2 (ja) 並列伝送モジュール及びその製法
JPH07209557A (ja) 光送受信モジュール
JP6360233B1 (ja) 光電変換ユニット、光ファイバガイド、コネクタ及び光電変換ユニットの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2135758

Country of ref document: CA

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 1994 356380

Country of ref document: US

Date of ref document: 19941130

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1994910580

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1994910580

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 1996 754517

Country of ref document: US

Date of ref document: 19961121

Kind code of ref document: A

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1994910580

Country of ref document: EP