WO1997023561A1 - Composition a base de resine pour materiaux de construction et panneaux a double vitrage - Google Patents

Composition a base de resine pour materiaux de construction et panneaux a double vitrage Download PDF

Info

Publication number
WO1997023561A1
WO1997023561A1 PCT/JP1996/003787 JP9603787W WO9723561A1 WO 1997023561 A1 WO1997023561 A1 WO 1997023561A1 JP 9603787 W JP9603787 W JP 9603787W WO 9723561 A1 WO9723561 A1 WO 9723561A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
weight
double
resin composition
butyl rubber
rubber
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/003787
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Shibuya
Seigo Kotera
Hideki Nakagawa
Yoshitaka Matsuyama
Original Assignee
Asahi Glass Company Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26520553&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO1997023561(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Asahi Glass Company Ltd. filed Critical Asahi Glass Company Ltd.
Priority to DE1996632314 priority Critical patent/DE69632314T2/de
Priority to EP19960943291 priority patent/EP0811656B1/en
Priority to CA002213799A priority patent/CA2213799C/en
Priority to US08/894,564 priority patent/US6235356B1/en
Publication of WO1997023561A1 publication Critical patent/WO1997023561A1/ja
Priority to US09/833,208 priority patent/US20020009557A1/en

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66309Section members positioned at the edges of the glazing unit
    • E06B3/66328Section members positioned at the edges of the glazing unit of rubber, plastics or similar materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/06Joining glass to glass by processes other than fusing
    • C03C27/10Joining glass to glass by processes other than fusing with the aid of adhesive specially adapted for that purpose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • C08L23/22Copolymers of isobutene; Butyl rubber ; Homo- or copolymers of other iso-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • Y10T428/31917Next to polyene polymer

Description

明 細 書
建材用樹脂組成物および複層ガラス
技術分野
本発明は、 建材用樹脂組成物、 特に複層ガラスのスぺーサ用樹脂組成物、 およ び樹脂製スぺーサを用いた複層ガラスに関する。
背景技術
近年、 複層ガラスは省エネルギーの観点から注目され、 その需要が増加しつづ けている商品である。 その製造には多くの工程が必要であるため、 通常のガラス 板に比べコス 卜が高く、 さらなる低コス ト化が望まれている。
現在の複層ガラスの多くは、 第 4図に示すように、 最低 2枚のガラス板 l a , 1 bをスぺーサ 2を介して対向させ、 ガラス板 l a , l bとの間に中空層を形成 してなる。 そして、 ガラス板 l a , 1 bとスぺーサ 2との間に一次シール材 3を 介在させることによって、 中空層を外気から遮断し、 対向しているそれらのガラ ス板の周緣部の内面とスぺーサ外周面とで構成された空隙 (凹部) をポリスルフ ィ ド系またはシリ コーン系で代表される常温硬化型の二次シール材で封着してな つている。
これまで、 複層ガラスの製造工程において、 種々の簡略化あるいは自動化によ る生産性改良、 ひいてはコス トダウンなどが検討され、 提案されてきた。 例えば、 アルミニウムスぺーサを折り曲げ方式にしたり、 常温硬化型シール材の塗布方法 を自動化させることがあげられる。 また、 第 5図に示すようにアルミニウムスぺ 一ザの代わりに乾燥剤を練り込んだ樹脂をスぺ一サ 4と して用いる方法も提案さ れてきている。
しかし、 こう した常温硬化型シール材を用いた複層ガラスでは、 用いられるス ぺ一ザの種類を問わず、 複層ガラス製造後、 シール材の硬化のために長時間の養 生を必要とする。 そのため養生終了までは製品を出荷できない。
したがって、 工場内に養生スペースを設け、 ある一定期間製品を保管した後に 出荷しなければならず、 納期が長期化し、 客先の要望に必ずしも応え得なかった。 また、 将来的に増加する需要に対応するには、 これまで以上の養生スペースが必 要となるため、 これを回避し、 充分な複層ガラスの供給量を確保するためには、 上記の養生時間の短縮が必要と考えられている。
複層ガラスの低コス ト化の点からは、 乾燥剤を練り込んだ樹脂からなる成形物 をスぺーザとして用い、 二次シール材を用いずに複層ガラスを製造する方法が提 案されている (特公昭 6 1— 2 0 5 0 1 ) 。 しカゝし、 このスベーサ用樹脂はスぺ 一ザとしては硬度が不足し、 実際には上記樹脂からなるスぺ一サ単独では複層ガ ラスと しての形状の維持が困難であった。
また、 押出成形可能な硬質樹脂、 例えば、 塩化ビエル樹脂やホッ トメルトプチ ルなどの熱可塑性樹脂に乾燥剤を練り込んだ J I S A硬度 (H s A ) 9 5の硬 さを有する材料をスぺ一サと して用いる複層ガラスが知られている (特開平 7 - 1 7 7 4 8号公報) 。 しかし、 この H s A 9 5の硬さを有する材料を、 複層ガラ スのスぺ一サまたはシール材と して用いた場合には、 複層ガラスのシール部また はガラス板にかかる応力が大きく、 シール部の剥離ゃ複層ガラス自体のガラス割 れが生じるなどの難点がある。 したがって現状では、 二次シール材を用いずに、 複層ガラスと して要求されるスぺーサのみで寿命、 形状維持性、 成形性などの特 性を全て満足する複層ガラスは知られていない。
ところで、 上記公報にもホッ トメルトブチルの例示があるように、 プチル系ゴ ムはその粘着性、 高耐候性および低透湿性という面から建材用途などのシーリン グ剤と して用いられている。 しかし、 硬度が低く コール ドフロー性があるため、 使用用途によっては長期耐久性の点で単独では問題がある。 また溶融粘度が高い ために、 作業性が悪いという問題もある。 硬度を向上させるために各種フィラー を混合する方法もあるが、 フィラーの添加のみによって高硬度化を行うと、 溶融 粘度が上昇し作業性を著しく損なうことに加え、 場合によっては、 引張り強度や 引き裂き強度が低下するため望ましくない。
すなわち、 ブチル系ゴムはガラス板とスぺーザとの間の面をシールし、 気密性 を維持する機能を有することから、 複層ガラスの端部シール材として好適にもち いることができる。 この場合、 ブチル系ゴムの硬度が低いことより通常はアルミ ニゥム製などの金属製のスぺ一サが用いられ、 スぺ一サとガラス板との間にブチ ル系ゴムがシール材と して配置されることになる。 しかし、 前述のように金属製 スぺーサを用いる必要上複層ガラスの製造工程が複雑化してしまう。 こう して、 金属製スぺ一サを必要とせず、 製造工程をより簡略化し得るシ一リ ング剤の開発が望まれている。 現状では、 二次シールを用いずに、 複層ガラスと して要求されるスぺーサのみで寿命、 形状維持性、 成形性などの特性を全て満足 する複層ガラスは知られていない。
本発明の目的は、 建材用途に必要な性能を満足する樹脂組成物、 特に複層ガラ スにおいて上記の二次シール材を実質的に必要としないスぺ一サ用榭脂組成物を 提供することにある。 また、 本発明の目的は、 製造後の長時間を要する養生の問 題を解消し、 これまでにない高い生産性を実現できる複層ガラスを提供すること if
発明の開示
本発明は、 ブチル系ゴムと結晶性ポリオレフインとを含み、 両者の合計量に対 するブチル系ゴムの割合が 5 0 9 8重量0ん、 結晶性ポリォレフィ ンの割合が 2 〜 5 0重量%であることを特徴とする建材用樹脂組成物を提供する。
また、 本発明は、 ブチル系ゴムと結晶性ポリオレフイ ンと無機フイラ一とを含 み、 ブチル系ゴムと結晶性ポリォレフィンとの合計量に対するブチル系ゴムの割 合が 5 0 9 8重量%、 結晶性ポリオレフイ ンの割合が 2 5 0重量%であり、 ブチル系ゴムと結晶性ポリォレフィンとの合計 1 0 0重量部に対する無機フィラ 一の割合が 2 0 0重量部以下であること特徴とする建材用樹脂組成物を提供する。 さらに、 本発明は、 2枚以上のガラス板が、 その間に中空層を形成するように スぺ一サを介して隔置されて対向配置された複層ガラスにおいて、 前記スぺーサ は、 2 5でにぉぃて】 1 5 A硬度が 1 0 9 0の熱可塑性樹脂組成物からなる ことを特徴とする複層ガラスを提供する。
図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明の複層ガラスの構成の一例を示す概略部分断面図である。 第 2図は、 熱可塑性樹脂組成物からなるスぺ一サを用いて複層化する前の複層ガラ スの構成を示す概略部分断面図である。 第 3図は、 本発明において熱可塑性樹脂 組成物の溶融に用いた押出機の概略図である。 第 4図は、 従来の複層ガラスの構 成の一例を示す断面図である。 第 5図は、 従来の複層ガラスの構成の一例を示す 断面図である。 第 6図は、 ク リープコンプライアンス Jを測定する方法の一例を 説明する概略断面図である。
発明を実施するための最良の形態
以下、 図面を参照して本発明をさらに詳細に説明する。
第 1図は、 本発明の複層ガラスの構成の一例を示す概略部分断面図であり、 複 層ガラス 1 0は、 2枚のガラス板 1 aおよび 1 b力;、 間に中空層 3 0が形成され るようにスぺ一サ 2 0のみによって所定の間隔に保持されてなる。 スぺ一サ 2 0 は、 J I S A硬度が 1 0〜 9 0の熱可塑性樹脂組成物から形成されている。 な お、 上記の 「スぺ一サ 2 0のみによる」 の意味は、 他に二次シール材ゃ金属製の スぺーサなどを不要とすることを指すものであり、 必要に応じて適用されるプラ イマ一処理を含むものとする。
本発明の複層ガラスの構成においてスぺ一サ材料に用レ、る熱可塑性樹脂組成物 とは、 2 5°。にぉぃて】 1 5 A硬度が 1 0〜 9 0の熱可塑性榭脂組成物である。 このようなスぺーサ用樹脂組成物としては、 上記特性を有する限り、 いずれの熱 可塑性樹脂組成物も使用できる。
なお、 近年多方面で使用されている熱可塑性エラス トマ一や、 加硫密度を調節 して加熱による溶融流動しうるようにしたゴム系材料も上記の特性を有する限り 本発明でいう 「熱可塑性樹脂組成物」 に包含される。 さらには、 これら熱可塑性 樹脂組成物に、 ジブチルフタレー ト、 ジ一 2—ェチルへキシルフタ レ一 卜などの いわゆる可塑剤を含めた配合物も、 上記の特性を有する限り本発明でいう 「熱可 塑性樹脂組成物」 に含まれる。
具体的には、 本発明で使用する上記樹脂組成物は、 低透湿性で熱溶融成形可能 なゴムもしくはエラス トマ一または上記のゴムもしくはエラス トマ一以外の低透 湿性の熱可塑性樹脂の少なく とも一方を含むことが好ましく、 両者を含むことが より好ましい。 さらに、 複層ガラスを構成した場合に、 複層ガラスの中空層への 水分の侵入を防ぐために所定量の乾燥剤が練り込まれた樹脂組成物であることが 好ましい。
上記の低透湿性で熱溶融成形可能なゴムもしくはエラス トマ一と しては、 その 水蒸気透過係数が好ましくは 3 0 0 0 X 1 0— 1 3 c m3 ' c / c m2 - s e c * P a以下のゴムもしくはエラス トマ一であり、 なかでもポリイソブチレンゃィソ ブチレンとィソプレンとを主体とするブチルゴム、 ハ口
ブチル系ゴムが好適である。 これらの熱可塑性樹脂および低透湿性で熱溶融成形 可能なゴムもしくはエラス トマ一は、 単独または 2種以上のブレンドで使用して もよレ、。
また、 上記のゴムもしくはエラス トマ一以外の低透湿性熱可塑性榭脂としては、 例えば、 ポリエチレン、 ポリプロピレン、 塩化ビニリデン、 ポリ塩化ビュルなど や、 これらのポリマーを構成するモノマ一の共重合体、 またはそれらの変性物が 挙げられ、 特に高密度のポリエチレンが好ましい。 これらの熱可塑性榭脂の水蒸 気透過係数は 3 0 0 0 X 1 0— 1 3 c m3 ' c mZ c m2 - s e c ' P a以下が好ま しく、 5 0 0 X 1 0— 1 3 c m3 ' c / c m2 - s e c - P a以下がさらに好まし い。 この熱可塑性樹脂は、 特にスぺ一ザの形状保持性能に寄与する。
本発明におけるスぺーサ用樹脂組成物には、 上記低透湿性で熱溶融成形可能な ゴムもしくはエラス トマ一、 このゴムもしくはエラス トマ一以外の熱可塑性樹脂 に加え、 乾燥剤が配合され、 さらに無機フィラーやその他の添加物が必要に応じ て配合される。 乾燥剤としては、 例えば、 ゼォライ 卜、 アルミナ、 シリカゲルな どのように、 従来の複層ガラスのスぺーサゃシ一ル材に混合されて使用される乾 燥剤がいずれも使用できる。
このよ うなスぺーサ用榭脂組成物は、 上記成分を望ましい成分とするが、 添加 物として粘着付与剤、 滑剤、 顔料、 帯電防止剤、 老化防止剤、 熱安定剤、 充填材、 発泡剤などを必要に応じて上記熱可塑性樹脂に配合して使用しうる。
このスぺーサ用榭脂組成物は、 上記成分を混練して調製される。 その調製に際 しては、 得られる樹脂組成物の J I S A硬度が 2 5 °Cにおいて 9 0以下になる ように必要成分が配合される。 9 0以下とする理由は次のようである。
J I S A硬度が 9 0を超える熱可塑性樹脂を複層ガラスのスぺ一サと して用 いようとした場合、 ク リープがほとんど起きないために、 J I S R 3 2 0 9に 示された耐久試験を実施した際、 高温下で空気の膨張による応力がガラス板とス ぺ一ザとの接着界面にかかる。 このため、 接着力が不十分であれば剥離が発生し、 仮に接着力が確保されている場合でもガラスが割れることがある。 現在知られて いる接着剤でも、 高温あるいは高圧をかけることによって、 中空層が膨張する応 力に耐えるだけの接着力を得ることは可能であるが、 高温高圧をかけることによ つてガラスの破損が発生し、 著しく生産性が低下するため、 製造コス ト低減を目 標とする本発明の目的には沿わない。
一方、 硬度が低すぎると複層ガラスの形状維持性に問題が生じるので、 樹脂組 成物の J I S A硬度は 2 5 °Cにおいて 1 0以上になるように必要成分を配合す ることが必要である。 さらに J I S A硬度が 1 0以上であっても硬度が比較的 小さい場合、 中空層の厚みが厚いと板ずれを引き起こすことがある。
一般的に用いられる複層ガラスは、 その中空層の厚みが 4〜 1 8 m m程度であ る ( 6 m mまたは 1 2 m mのものが多い) 。 したがって、 硬度が比較的小さい場 合には中空層の厚みが 6 m mのものでは板ずれが生じなく とも、 1 2 m mのもの では板ずれが生じてしまうことがある。 上記硬度を 4 0以上にすることによって、 中空層の厚みが 1 2 m mのものであっても板ずれを生じないようにできる。 この ことから、 本発明における複層ガラスにおいて熱可塑性樹脂スぺ一ザの】 I S A硬度は 4 0以上が特に好ましい。
J I S A硬度が 9 0を超える樹脂組成物をスぺーサとして用いた複層ガラス は、 ガラス板にかかる応力が大きい。 そのため、 J I S R 3 2 0 9で指定され ている厚さ 5 m mおよび厚さ 3 m mのガラス板を用いたいずれの複層ガラスでも、 加速耐久試験中にガラス割れが生じる。
これに対して J I S A硬度が 9 0の樹脂組成物をスぺ一ザと して用いた複層 ガラスは、 厚さ 5 m mのガラス板を用いた複層ガラスでは上記試験でガラス割れ は発生しない。 一方、 厚さ 3 m mのガラス板を用いた複層ガラスは上記試験でガ ラス割れが発生する可能性があった。 したがって、 スぺーサ用樹脂組成物の J I S A硬度の上限は 9 0である。 また、 J I S A硬度が 7 5である榭脂組成物 をスぺ一サとして用いた複層ガラスは、 厚さ 5 m mおよび厚さ 3 m mのガラス板 を用いたいずれの複層ガラスでも、 上記試験ではガラス割れは発生しない。 現在 一般的に使用されている複層ガラス用のガラス板は厚さが 3 m mのものであるの で、 スぺ一サ用樹脂組成物の J I S A硬度は 4 0〜 7 5の範囲がより好適であ る。
ところで、 J I S A硬度による規定が瞬間的なものであることに対し、 ク リ ープ特性を示すク リ一プコンプライアンス Jは、 継続的な応力が加わる場合の樹 脂の特性を示すもので、 弾性率の逆数で表されるものである。 このク リープコン プライアンス Jは、 例えば次のように測定される。
第 6図は、 ク リープコンプライアンス Jの測定方法を示す概略断面図である。 測定されるべき樹脂材料 6 0は、 ガラス板 6 l a , 6 1 bに接着される面の大き さが 1 0 X 50 (mm) で、 厚み 1 2 mmに成形されている。 そして、 樹脂材料 に常に 0. 2 k g c m2の応力が加わるように、 4 0°Cの雰囲気温度中でガラ ス板を図の矢印の方向に引っ張り、 5分後の材料の伸び量から、 クリープコンプ ライアンス Jを計算する。 なお、 Jの値はガラス板 6 1 a , 6 1 bの厚みに依存 しないが、 ここでは厚み 5 mmのガラス板を用いることとする。
例えば、 複層ガラスは、 その作製後の運搬において、 複層ガラスの片側のガラ ス板を吸盤等で吸着し、 パレッ トへ積み込まれる。 逆に、 複層ガラスをパレッ ト から取り出すときも同様に吸着される。 複層ガラスの吸盤によるいわゆる 「片持 ち」 の状況は通常 5分以下と考えられる。 また、 夏場の屋外の気温は 4 0°C程度 に上昇する。 そのため、 作業中に板ずれを起こさないためには、 クリープコンプ ライアンス Jが 4 0°C、 ずりモード、 測定開始 5分後において 1 X 1 0一5 (c m 2/d y n e) 以下であることが好ましい。 また、 ク リープコンプライアンス Jが 4 0°C、 ずりモ一ド、 測定開始 5分後において 1 X 1 0— '。 ( c m2/ d y n e ) 以下であると、 実質上ほとんどクリープしないため、 ガラス板とスぺ一サとの間 にかかる応力が大きくなり、 剥離、 ガラス割れ等の問題点が発生する。 そのため、 Jが 40°C、 ずりモード、 測定開始 5分後において 1 X 1 0— '° (c m2/d y n e ) 以上であることが好ましい。
上記のように、 複層ガラスの中空層の厚みは 4〜 1 8 mm程度のものが多い。 そのため、 クリープコンプライアンス Jが 40。C、 ずりモード、 測定開始 5分後 において I X 1 0— 5 ( c m2/ d y n e ) 以下であっても比較的ク リープコンプ ライアンス Jが大きい場合には、 中空層の厚みが厚いと板ずれを引き起こすこと がある。 例えば、 ク リープコンプライアンス Jが大きい場合には、 中空層が 6 m mのものでは板ずれが生じなく とも、 1 2 mmのものでは板ずれが生じてしまう ことがある。 そこで、 ク リープコンプライアンスを 1 X 1 0— e ( c m 2 / d y n e ) 以下にすることによって、 中空層の厚みが 1 2 mmのものであっても板ずれ を生じないようにできる。
また、 ク リープコンプライアンス Jの下限を 1 X 1 0—9 ( c mVd y n e ) とすることは、 特に好ましレ、。 これは、 1 X 1 0— 10 ( c m2/d y n e ) の値で、 例えば、 J I S R 3 2 0 9で規定する耐久試験において、 厚さ 5 mmのガラス 板を用いた複層ガラスではガラス板が割れなくても、 厚さ 3 mmのガラス板を用 いた複層ガラスでガラス板が割れることがある。 このため、 種々の厚みのガラス 板においてガラス板の割れが発生しないように、 ク リープコンプライアンス Jの 下限が 4 0°C、 ずりモー ド、 測定開始 5分後において 1 X 1 0 9 ( c m2/d y n e ) であることは、 特に好ましい。
以上を総合すると、 本発明におけるスぺーザに用いる榭脂組成物として、 J I S A硬度が 4 0〜 7 5、 ク リ一プコンプライアンス J力; 4 0°C、 ずりモ一 ド、 測定開始 5分後において 1 X 1 0 _6〜 : L X 1 0 9 ( c m2/d y n e ) の範囲の ものを用いることは、 特に好ましい。
また、 樹脂組成物全体と しての水蒸気透過係数が 5 0 0 0 X 1 0— 1 3 c m3 · c mZc m2 · s e c · P a以下、 さらに露点性能を維持するためには水蒸気透 過係数を 5 0 0 X 1 0— I 3 c m3 ' c / c m2 - s e c ' P a以下にすることが 望ましい。
以上のような J I S A硬度、 ク リープコンプライアンス Jおよび水蒸気透過 係数を有するスぺ一サ用樹脂組成物の具体例は後述の実施例で説明するが、 好ま しい樹脂組成物の配合成分およびその配合割合は以下の通りである。
熱溶融成形可能なゴムもしくはエラス トマ一 ' · · 1 0 8 0重量%、 上記のゴムもしくはエラス 卜 以外の熱可塑性樹脂 . . ' 0 5 0重量%、 粘着付与剤 · ■ · 0 1 5重量%、
乾燥剤および添加剤 (カーボンブラック、 タルクなど) · · ■ 1 0 6 0重 量0 /0
なお、 ここでいう添加剤は、 例えば、 滑剤、 顔料、 帯電防止剤、 可塑剤、 老化 防止剤、 熱安定剤、 酸化防止剤、 シランカップリング剤などの加水分解性シリル 基含有化合物、 発泡剤、 無機フィラーを含む充填材等を指し、 他で使用している 用語 「添加物」 は、 添加剤から無機フイラ一を除き粘着付与剤を加えたものを意 味する。
さらに好適に用いることができるスぺ一サ用樹脂組成物として、 熱溶融成形可 能なゴムもしくはエラス トマ一にブチル系ゴムを用い、 このゴムもしくはエラス トマ一以外の熱可塑性樹脂に結晶性ポリオレフィンを用いた、 以下のものがあげ られる。
ブチル系ゴムと結晶性ポリォレフィンとを含み、 両者の合計量に対するブチル 系ゴムの割合が 5 0〜 9 8重量%、 結晶性ポリォレフィ ンの割合が 2〜 5 0重 量%である樹脂組成物。
ブチル系ゴムと結晶性ポリォレフィンと無機フィラーとを含み、 ブチル系ゴム と結晶性ポリォレフィンとの合計量に対するブチル系ゴムの割合が 5 0〜9 8重 量0 /。、 結晶性ポリオレフインの割合が 2〜 5 0重量0 /。であり、 ブチル系ゴムと結 晶性ポリォレフィンとの合計 1 0 0重量部に対する無機フィラーの割合が 2 0 0 重量部以下である樹脂組成物。
本発明におけるブチル系ゴムは、 ィソブチレンの単独重合体や他の単量体との 共重合体、 およびそれらの変性物をいう。 共重合体としては比較的少量のイソプ レンと共重合して得られる共重合体 (通常ブチルゴムと呼ばれているもの) が好 ましい。 変性物としてはハロゲン化ブチルゴムや部分架橋ブチルゴムなどがある。 特に好ましいブチル系ゴムは、 通常ブチルゴムと呼ばれているィ ソブチレンとィ ソプレンとの共重合体、 および部分架橋ブチルゴムである。
本発明における結晶性ポリォレフィンは、 エチレンやプロ ピレンなどのォレフ ィンの単独重合体や他の単量体との共重合体、 およびそれらの変性物であって、 結晶性を有しているものをいう。 重合体の構造はシンジオタクチック構造やアイ ソタクチック構造であることが好ましいが、 他の構造を含んでいてもよい。 ォレ フィンとしては特にエチレンとプロピレンが好ましい。
共重合体としては 2種以上のォレフィンの共重合体ゃォレフィンと他の単量体 との共重合体があり、 エチレンやプロピレンと結晶性を阻害しない他の単量体と の共重合体が適当である。 また共重合体としては、 交互共重合体やランダム共重 合体よりもブロック共重合体が適当である。 変性物としては酸無水物基、 カルボ キシル基、 エポキシ基などの官能基を導入した結晶性ポリオレフイ ンがある。 本発明において特に好ましい結晶性ポリオレフィンは、 実質的な単独重合体で あるポリエチレンとポリプロピレンである。 例えば、 ポリエチレンとして低密度 ポリエチレン、 中密度ポリエチレン、 高密度ポリエチレンなどを使用できる。 結 晶性ポリオレフィンの結晶化度は 3 0 %以上が好ましく、 特に 5 0 %以上が好ま しい。 例えば、 通常の結晶性ポリオレフイ ンにおける代表的な結晶化度の値は、 低密度ポリエチレンで 5 0〜 6 0 %、 高密度ポリエチレンで 7 5〜 9 0 %、 ポリ プロピレンで 5 5〜 6 5 %である。 分子量は特に限定されないが、 数平均分子量 でポリエチレンでは約 2 0万〜 8 0万、 ポリプロピレンでは約 1 0万〜 4 0万の ものが適当である。
このようにポリエチレンゃポリプロピレンは高い結晶性を有するためブチル系 ゴムより低透湿である。 なかでもより低い溶融粘度を示すものは、 ブチル系ゴム 単独の場合に比較して、 組成物の溶融粘度が低下し成形加工性が向上する。 した がって、 種々の無機フィラーを配合することが可能となってより高硬度のスぺー サ用榭脂材料を実現させ、 また経済性の観点からも特にこれらが好ましい。
上記の樹脂組成物においてブチル系ゴムと結晶性ポリオレフィンとの合計量に 対する結晶性ポリォレフィンの割合は 2〜 5 0重量%であり、 好ましくは 5〜4 0重量0 /。である。 結晶性ポリオレフイ ンの割合が 2重量%未満では、 プチル系ゴ ムの高硬度化が難しく、 また 5 0重量%を超えると結晶性ポリォレフィンの性質 が主体となりブチル系ゴムの特性が発現し難くなる。
無機フィラーが配合される場合、 ブチル系ゴムと結晶性ポリォレフインとの合 計量に対する結晶性ポリォレフィンの割合は少なくてすむ。 例えば、 プチル系ゴ ムと結晶性ポリォレフィンとの合計 1 0 0重量部に対して約 5 0重量部以上の無 機フィラーが配合される場合には、 ブチル系ゴムと結晶性ポリォレフインとの合 計量に対する結晶性ポリオレフィ ンの割合は 2〜 2 0重量%で充分目的の効果が 発揮される。
このようにブチル系ゴムと結晶性ポリオレフインとを含む本発明の樹脂組成物 に実質的に有効量の無機フィラーを配合できる。 実質的に有効量とは、 ブチル系 ゴムと結晶性ポリォレフィンの合計 1 0 0重量部に対して 1重量部以上をいう。 あまりに多量の無機フィラーを配合することは組成物の溶融粘度が上昇し、 また、 引張り強度や引き裂き強度が低下するため、 配合量の上限は 2 0 0重量部であり、 好ましくは 1 5 0重量部である。 無機フィラー配合の場合の配合量の好ましい下 限は 1 0重量部である。
無機フイラ—と しては、 炭酸カルシウム、 タルク、 マイ力、 カーボンブラック など、 通常無機フイラ一と して用いられているものを、 単独でまたは 2種以上併 用して使用できる。
本発明の樹脂組成物が少なく とも最終的な用途に使用される前において、 それ に含まれるブチル系ゴムと結晶性ポリオレフインとが高温下で混合されているこ とがきわめて有効である。 この混合における高温とは結晶性ポリオレフィンの結 晶融点以上の温度をいう。 この混合温度はブチル系ゴムの分解点以下である必要 があり、 通常のブチル系ゴムの分解点である約 3 0 0 °C以下が好ましい。 特に生 産性などの面から 2 0 0 °C以下が好ましい。 したがつてまた結晶性ポリオレフィ ンの結晶融点も 2 0 0 °C以下が好ましい。
建材用樹脂材料はその使用温度範囲においてはできるだけ硬度変化の少ないこ とがより好ましい。 こう した要件を満足するためには結晶性ポリオレフインとし ては、 通常の使用上限温度以上に結晶融点を有するものが好ましい。 建材用樹脂 材料の通常の使用上限温度は約 8 0 °Cである。
本発明においては結晶性ポリオレフィンが結晶相による凝集力で拘束されてい るために、 ガラス転移温度を超えた温度領域でも非晶性樹脂に見られる急激な硬 度低下や流動状態は結晶融点以下では起こらない。 逆に、 結晶融点を境に溶融粘 度の著しい低下が見られ、 ブチル系ゴムとの混練性を良好にならしめる効果が期 待できる。
このような樹脂組成物には一般的に建材用榭脂材料に配合されうる乾燥剤およ び上記の添加物を配合できる。 特にこの樹脂組成物をスぺーザに用いる場合、 ゼ オライ ト、 シリカゲル、 アルミナなどの乾燥剤、 粘着付与剤、 可塑剤、 シラン力 ップリング剤、 各種安定剤の配合が好ましい。
特にゼォライ 卜などの乾燥剤を樹脂組成物中に 5〜 3 0重量%配合することが 好ましい。 また、 粘着付与効果と可塑化効果を与えるために、 ポリイソプチレン を、 ポリイソプチレン以外のブチル系ゴム 1 0 0重量部に対し、 2 0 0重量部以 下、 特には 5 〜 1 5◦重量部添加することも好ましい。
以上を総合すると、 本発明において、 スぺーサ用榭脂組成物の特に好ましい成 分配合割合は、 ブチル系ゴム 3 0 〜 5 5重量0ん、 詰晶性ポレオレフイン 1 〜 8重 量%、 無機フィラー 1 5 〜 3 0重量。 /0、 乾燥剤および添加物 2 0 〜 4 0重量%で ある (もちろんこの場合、 ブチル系ゴムと結晶性ポリオレフインとの合計量に対 するブチル系ゴムの割合が 5 0 〜 9 8重量0 /。、 結晶性ポリオレフィンの割合が 2 〜 5 0重量%である) 。
本発明の樹脂組成物は、 前記のように少なく ともブチル系ゴムと結晶性ポリオ レフインとを結晶性ポリオレフィンの結晶融点以上ブチル系ゴムの分解点以下の 温度で混合して製造されることが好ましい。 この混合温度は 1 0 0〜 2 8 0 °C、 特に 1 2 0 〜 2 5 0で、 が好ましい。 他の配合物や添加物は同時に混合してもよ く、 その混合前または後に混合してもよい。
本発明の組成物は実質的に熱可塑性の組成物であり、 通常の溶融混合押出し機 やニーダ一などの混合機で混合できる。 さらに、 上記混合操作と連続して成形を 行うこともできる。 また、 組成物を製造してペレッ ト状などの成形材料とし、 そ の後成形を行うこともできる。 成形法としては押出し成形法や射出成形法などの 溶融成形法を使用できる。
この樹脂組成物をスぺ一ザに用いる場合、 成形操作と連続して成形物を、 2枚 以上のガラス板が対向配置された複層ガラス材料の端部に配置して複層ガラスを 製造できる。 この場合成形機から出た高温の組成物を用いることにより、 ガラス 板との高い接着性が得られる。 また、 アプリケ一タなどの装置を用いて組成物の 温度低下を抑制しながら、 複層ガラス材料に適用することもできる。 この装置と しては加熱可能なものが好ましい。
上記の建材用樹脂組成物は、 第 1図に示す構造の複層ガラス用スぺーサを形成 するための組成物に限定されない。 例えば、 この建材用樹脂よりも硬い材料 (例 えば金属製や硬質合成樹脂製) のスぺーサとシール材とを組み合わせて端部をシ ールする構造の複層ガラスにおいて、 シール材の材料として本発明の建材用樹脂 組成物を使用できる。 また、 複層ガラス以外の建材用途などの樹脂材料として本 発明の建材用樹脂組成物を使用できる。
その一方で、 前述のように、 本発明の建材用樹脂組成物は、 樹脂材料の硬さに よってガラス板を隔置する構造の複層ガラスに用いる樹脂スぺ一サ用の樹脂組成 物として特に優れる。 そして、 結晶性ポリオレフイ ンや無機フィラーの配合量を 変えて適当な硬さの樹脂材料とすることにより、 2 5でにぉける】 1 5 A硬度 ( H s A ) が 1 0〜9 0である、 複層ガラス用樹脂スぺ一サを実現できる。
本発明におけるスぺーサ材料は上記配合成分および比率に限定されないが、 上 記の配合割合において本発明において好ましい J I S A硬度および水蒸気透過 係数を有する樹脂組成物が得られる。
本発明の複層ガラスの構成に使用するガラス板は、 通常、 建材、 車両などに広 く使用されている窓、 ドアなどのガラス板、 強化ガラス、 合わせガラス、 金属網 入りガラス、 熱線吸収ガラス、 さらには、 熱線反射ガラス、 低反射率ガラスなど のように、 表面に金属や他の無機物を薄く コーティングしたガラス板、 有機ガラ スと呼ばれるアク リル樹脂板、 ポリカーボネート板などであり、 特に限定されな レ、。
また、 複層ガラスは 2枚のガラス板から構成されるものでもよく、 3枚以上の ガラス板から構成されるものでもよレ、。
本発明の複層ガラスは、 必要に応じてスぺ一サが当接するガラス面に溶剤に溶 解した接着剤を塗布するころもできる。 そして、 接着剤を風乾した後に、 第 2図 に示すように 2枚のガラス板 1 a , 1 bを所定間隔 (例えば 6 m m、 1 2 m m ) に保持し、 次に、 上記の樹脂組成物を第 3図に示すような適当な直径のシリンダ 一を有する汎用の押出機を用いて、 例えば 1 5 0〜 2 0 0 °Cの温度で溶融させ、 適当な先端形状をもつダイから押出しながら、 2枚のガラス板間に介在させて冷 却することによって形成される。
この複層化の方法は一例であつて、 本発明の複層ガラスの製造方法自体は上記 方法に限定されず、 例えば、 前記樹脂組成物から予め所望形状のスぺ一サを成形 しておき、 これを例えば 2枚のガラス板で熱圧着させて形成してもよレ、。
上記接着剤に適したものと しては、 ポリエステルポリオールとポリィソシァネ —卜との組み合わせまたはその反応生成物を含む接着剤 (ィ) や、 ブチレン基を 繰り返し単位とする末端反応性オリゴマーと鎖伸長剤とを反応させて得られるポ リマーまたはプレボリマ一を有効成分とする接着剤 (口) 等が例示できる。
接着剤 (ィ) と しては、 少なく とも 1種類の脂肪族ジカルボン酸を原料とする 分子量 1 万以上の高分子量ポリエステルポリオールを主剤とし、 1分子あたり 2 個以上のィ ソシァネート基を含むポリィ ソシァネートを硬化剤とする接着剤が望 ましい。
ポリイ ソシァネー トと しては、 2 , 4 — ト リ レンジイ ソシァネ一卜、 2 , 6 - ト リ レンジイ ソシァネー ト、 フエ二レンジイ ソシァネー ト、 キシレンジイソシァ ネー ト、 4 , 4 ' —ジフエニルメタンジイ ソシァネート、 ナフチレン一 1, 5— ジイソシァネート、 およびそれらに水添した化合物、 エチレンジイソシァネート、 プロピレンジイ ソシァネー ト、 テ トラメチレンジイ ソシァネー 卜、 へキサメチレ ンジイ ソシァネー ト、 イ ソホロンジイ ソシァネー ト、 1—メチル一 2、 4—ジィ ソシァネ一 トシクロへキサン、 1 一メチル一 2、 6 —ジイ ソシァネ一 トシクロへ キサン、 ジシクロへキシルメタンジイ ソシァネー ト、 ト リ フエニルメタン ト リイ ソシァネ一 トなどのポリィソシァネー 卜および前記のポリィ ソシァネー 卜と ト リ メチロールプロパンとのァダク ト体、 ビューレッ ト体、 イ ソシァネ一 トヌレー ト 体などが挙げられる。
初期接着力の発現を早めるためには芳香族系ポリイ ソシァネー卜が好ましく、 本発明におけるスぺ一サとの相溶性を上げ、 接着力を向上させるためには脂肪族 系のポリイソシァネートが好ましい。 これらのポリイソシァネート化合物は、 1 種単独でも、 2種類以上を併用してもよい。 ポリイソシァネー トの含有量は特に 限定されないが、 組成物への硬化性付与の点から、 ポリエステルポリオールの水 酸基に対し 1〜 1 0倍等量の配合比で含有されているのが望ましい。
この接着剤 (ィ) にはシランカップリング剤が含有されていることが好ましい。 この場合、 シランカップリング剤としては、 エポキシ基、 アミノ基、 メルカプト 基の少なく とも 1種類を分子内に有する加水分解性シリル基含有化合物であり、 例えば、 γ -グリシドキシプロビルト リ メ トキシシラン、 ジ (γ -グリシドキシプ 口ピル) ジメ トキシシラン、 3 - ( 3、 4 -エポキシシクロへキシル) ェチルト リ メ トキシシラン、 γ -ァミ ノプロピルト リエ トキシシラン、 N - /3 -アミ ノエチル- γ -アミ ノプロピルジメ トキシメチルシラン、 γ - (Ν-フエニルァミ ノ ) プロ ピ ルトメ トキシシラン、 メルカプトプロ ビルト リ メ トキシシラン、 メルカプトプロ ピルト リェ トキシシランなどがある。
これらの添加量は特に制限はないが、 一般には経済性の点などからポリエステ ルポリオールおよびポリイソシァネー卜に対し、 0. 05〜 1 0重量部が適当で あろう。
接着剤 (口) において、 ブチレン基を橾り返し単位とする末端反応性オリゴマ 一は、 炭素数 4の 2価の炭化水素を繰り返し単位と し、 かつオリ ゴマー末端に水 酸基、 カルボキシル基、 アミノ基、 メルカプト基、 エポキシ基、 イソシァネート 基などの反応性官能基を有する化合物である。 この官能基と反応し得る官能基を 有する鎖伸長剤を反応させて伸長や架橋させることにより接着剤として機能する 高分子量のポリマーとなり得る化合物である。
繰り返し単位であるブチレン基としては、 ェチルエチレン基 [― CH2 CH (C H2 CH3) ―]、 1, 2—ジメチルエチレン基 [― C H ( C H 3) — CH (C H 3) — ]、 1, 1―ジメチルエチレン基 [― C (CH3) 2— CH2— ]、 テ 卜ラメ チレン基 [― (CH2) 4—]などがある。
上記鎖伸長剤と しては、 例えば、 3官能以上のイソシァネート基を有する化合 物を少なく とも 1成分とするポリィソシァネートゃ、 3官能以上の加水分解性ァ ルコキシシリル基を有する化合物等のシラン力ップリング剤を少なく とも 1成分 とする配合物、 あるいは、 同じく 3官能以上の 2重結合を有する成分とそれを反 応せしめるラジカル開始剤とを含有する配合物等が挙げられる。 ポッ 卜ライフ等 の貯蔵安定性等から上記例示のポリィソシァネー卜が望ましい。
これら接着剤 (ィ) 、 (口) にさらに必要に応じて、 溶剤、 触媒、 顔料、 フィ ラ一、 酸化防止剤、 熱安定剤、 老化防止剤等を加えることもできる。
次に実施例および比較例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、 本発明 はこれらの実施例に限定されない。
《建材用樹脂組成物の例 ( 1 ) ;»
まず、 ブチル系ゴムと結晶性ポリオレフインとを含み、 両者の合計量に対する ブチル系ゴムの割合が 50〜 9 8重量0 /0、 結晶性ポリオレフィンの割合が 2〜 5 0重量%である建材用樹脂組成物、 ブチル系ゴムと結晶性ポリオレフィンと無機 フィラーとを含み、 ブチル系ゴムと結晶性ポリォレフィ ンとの合計量に対するブ チル系ゴムの割合が 50〜98重量0ん、 結晶性ポリォレフィンの割合が 2〜50 重量0 /。であり、 ブチル系ゴムと結晶性ポリォレフィンとの合計 1 00重量部に対 する無機フイラ一の割合が 200重量部以下である建材用樹脂組成物に関する実 施例を示す。
下記組成例 1〜 7は実施例であり、 組成例 8〜 1 2は比較例である。
[組成例 1 ]
ブチル系ゴムとしてム一ェ一粘度 4 7 ML ( 1 + 8) 1 00°Cであるブチル ゴムを用い、 結晶性ポリオレフインとしてメルトインデックス 20、 結晶融点 1 30°C、 結晶化度約 80 %である高密度ポリエチレン (HD P E) を用いた。 ブチルゴムと HD P Eをラボプラス トミルを用いて 1 60°C、 20 r p mで 3 0分間溶融混合を行った。 硬度 (H s A) については J I S K 630 1に準じ て測定した。 溶融粘度は 1 60°Cでキヤピログラフにより測定を行い、 せん断速 度 9 1 s e c—1の値を示した。 水蒸気透過係数については、 60°Cで薄膜の片側 に 20 mmH g程度の水蒸気圧をかけ、 もう一方を真空にし、 薄膜を透過してく る水蒸気の速度から求めた。 1 60°Cにおける粘着性 (高温タック) については、 必要充分なタックが発現している場合を〇と し、 タックが不充分な場合を Xと し、 その中間の場合を△とした。
上記の材料と方法を用い、 ブチルゴム 70重量。んと HD P E 30重量%からな る組成物について評価した。 結果を表 1に示す。 なお、 表 1、 表 2および表 3に おいて、 材料の組成の数値は重量。 /。を表し、 溶融粘度は 1 04ボイズを単位とし、 水蒸気透過係数は 1 0— 13 c m3 · c mZ (cm2 - s e c - P a) を単位とする。
[組成例 2 ]
組成例 1 と同じ材料と方法を用い、 ブチルゴム 8 0重量0んと HD P E 20重 量%からなる組成物について組成例 1 と同様に評価した。 結果を表 1に示す。
[組成例 3 ]
組成例 1と同じブチルゴムおよび HD P Eを用い、 さらに無機フィラ一と して タルクと H A F型カーボンブラックを用いて、 組成例 1と同じ方法で試験を行つ た。
ブチルゴム 4 7. 5重量0 /0、 HDPE 2.5重量%、 タルク 30重量0ん、 カーボ ンブラック 20重量%からなる組成物についての評価結果を表 2に示す。
[組成例 4 ]
組成例 3と同じ材料を用いたブチルゴム 45重量0 /0、 HDP E 5重量0ん、 タル ク 30重量%、 カーボンブラック 20重量%からなる組成物について、 組成例 3 と同じように評価した結果を表 2に示す。
[組成例 5 ]
ブチル系ゴムとしてム一二一粘度 4 5 ML ( 1 + 3) 1 2 1°Cである部分架 橋ブチルゴムを用い、 結晶性ポリオレフインとして組成例 1 と同じ HD P Eを用 い、 部分架橋ブチルゴム 80重量0 /。と HD P E 20重量。 /。からなる組成物につい て、 組成例 1と同様に評価した結果を表 3に示す。
[組成例 6 ]
組成例 5と同じ部分架橋ブチルゴムと HD P E、 および分子量 1 2000のポ リイソブチレンを用い、 部分架橋ブチルゴム 67. 5重量0 /o、 HDP E 22. 5 重量%および粘度平均分子量 1 2000のポリイ ソプチレン (以下、 P I B— A という) 1 0重量%からなる組成物について、 組成例 1 と同様に評価した結果を 表 3に示す。
[組成例 7 ]
ブチル系ゴムと して粘度平均分子量 72000のポリイ ソブチレン (以下、 P I B— Bという) 67. 5重量%、 P I B - A 1 0重量%および組成例 1と同じ
HD P E 22. 5重量%からなる組成物について、 組成例 1と同様に評価した結 果を表 4に示す。
[組成例 8 ]
組成例 1に用いたものと同じ HD P E単独について組成例 1同様に評価した結 果を表 1に示す。 なお硬度についてはこの例のみ H s Dで測定した。
[組成例 9 ]
組成例 1と同じ材料と方法を用い、 ブチルゴム 4 0重量。んと H D P E 60重 量%からなる組成物を評価した結果を表 1に示す。 [組成例 1 0 ]
組成例 1に用いたものと同じブチルゴム単独について組成例 1同様に評価した 結果を表 1に示す。
[組成例 1 1 ]
組成例 3と同じ材料を用いたブチルゴム 5 0重量0 /。、 タルク 3 0重量0 /0、 カー ボンブラック 2 0重量%からなる組成物について、 組成例 3と同様に評価した結 果を表 2に示す。
[組成例 1 2 ]
組成例 3と同じ材料を用いたブチルゴム 4 5重量%、 タルク 3 5重量0 /。、 力一 ボンブラック 2 0重量%からなる組成物について、 組成例 3 と同様に評価した結 果を表 2に示す。
1 ]
ブチノレゴム H D P E 硬 度 溶融粘 : 水蒸気 曰
透過係数 タック 組成例 1 7 0 3 0 4 0 1.61 35.3 〇 組成例 2 8 0 2 0 1 0 1.62 47.3 〇 組成例 8 0 1 0 0 ( 6 8 ) 0.541 7.5 X
組成例 9 4 0 6 0 9 0 0.985 16.5 X
組成例 10 1 0 0 0 0 2.52 158 〇 ほ 2 ]
ブチル HDPE タノレク 力一ボン 硬度 Ϊ容 融 水蒸気 问 曰 ゴム ブラック 度 透過係数 タック 組成例 3 47.5 2.5 30 20 25 3.58 9.2 〇 組成例 4 45 5 30 20 45 3.16 3.8 〇 組成例 11 50 0 30 20 0 3.85 23.3 〇 組成例 12 45 0 35 20 0 4.02 21.8 〇 9 一
[表 3 ]
Figure imgf000021_0001
[表 4 ]
Figure imgf000021_0002
表 1に示すようにポリエチレンを添加することによって、 ブチルゴムの特性で ある水蒸気透過性、 タックを損なうことなく高硬度化し、 また、 表 2に示すよう に無機フィラーを加えることにより、 少量ポリエチレンを添加するだけでも高硬 度化が実現できた。 さらに、 表 3、 4に示すようにブチルゴムの代わりに部分架 橋ブチルゴムを使用でき、 またポリィソブチレンを配合することもできる。
《建材用樹脂組成物の例 (2 ) 》
[組成例 1 3 ]
表 5に示す組成物において、 乾燥剤を除く成分を混練して J I S A硬度が 6 5の樹脂組成物を得た後に、 4 A型乾燥ゼォライ 卜パウダーからなる乾燥剤を加 え、 さらに混練して乾燥剤を均一に分散させて J I S A硬度が 8 5のスベ一サ 用樹脂組成物を得た。
[組成例 1 4〜 3 0 ]
組成例 1 3と同様の手順で、 表 5に示す配合でゼォライ ト混合後における J I S A硬度が表 6に示す値であるスぺ一サ用樹脂組成物を得た。
《複層ガラスの例》
次に、 上記組成例 1 3〜 3 0のスぺーサ用樹脂組成物を用いて複層ガラスを作 製した例を示す。 下記例 1〜 1 3は実施例であり、 例 1 4〜 1 8は比較例である。
[例 1 ]
組成例 1 3のスぺーサ用榭脂組成物を直径 4 0 m mのシリンダーを有するゴム 用押出機を用いて、 予めスべ一サ当接部をプライマ一処理したサイズ 3 2 0 X 5 0 O mm、 厚さ 3 mmまたは 5 mmの 2枚のフロ一トガラス板の間に 6 mmまた は 1 2 mmの間隔を保ち、 ガラス板の外周部にスぺ一サを押出成形して本発明の 複層ガラスを得た。
[例 2〜 1 8 ]
例 1 と同様の手順で、 組成例 1 4〜 3 0のスぺ一サ用樹脂組成物を用い、 他は 例 1 と同様にして複層ガラスを得た。
[評価方法]
耐板ずれ試験 :得られた各複層ガラスの片側のガラス板を固定し、 他方のガラ ス板に 1 3 k gの荷重をかけ、 2 5 °Cの温度条件で被荷重側のガラス板の低下量 を測定した。 その移動量が 2 0分間で 0. 5 mm以下であるものを合格とした。 加速耐久試験 : J I S R 3 2 0 9にしたがい、 厚さ 6 mmのスベ一サを有す る複層ガラスについて行った。
露点測定: J I S R 3 2 0 9に記載の装置と方法にしたがって測定した。 これらの測定結果を表 6に示す。
表中、
評価項目 A :初期露点 (6体中最も露点が高いもの)
B : J I S R 3 2 0 9加速耐久試験 1類終了後露点 (°C)
C : J I S R 3 2 0 9加速耐久試験 2類終了後露点 (°C)
D : J I S R 3 2 0 9加速耐久試験 3類終了後露点 (°C)
E : J I S 3類判定
F :耐久試験中における厚み ( 5 mm/ 6 mm/ 5 mm : ガラス板 中 空層/ガラス板) の複層ガラスのガラス割れ ( 1 0 0体中)
G :耐久試験中における厚み ( 3 mm/ 6 mm/ 3 mm : ガラス板 中 空層/ガラス板) の複層ガラスのガラス割れ ( 1 0 0体中)
H :板ずれ
評価結果 a :露点一 6 0°C以下
b : スぺ一サが硬いため、 ガラス割れが発生
c : 中空層の厚み 1 2 mmは板ずれあり、 6 mmは板ずれなし [表 5]
ブチル系ゴム 無機フイラ- 添加物 フ"'チル 部分架橋 PIB PIB HDPEタノレク 力-ホ、、ン 粘着 ゼ才 コ"ム フ"チルコ "ム -A -B フ、'ラック 付与剤 ライ 卜 組成例 13 O , i 28.7 1丄 0 β ο 丄リ · Ό
組成例 14 u.z o.o 11 7 丄 U. ϋ 丄リ.わ 0. 丄, d 組成例 15 a 1
ΔΌ.Ό 丄 /, U 49 丄 U. D 上 u. o 丄 U.O 丄.^ 組成例 16 12 · ft u 丄リ. Ο 丄 U - o 1丄 Π L/. O 91丄. ¾/1 組成例 17 1 Q 1 1 Π
Δ .Ό 2.1 丄リ · o 丄 U.O 1 /1 組成例 J 18 丄 U D.D 4 9 丄 U. t> 1丄 Π U. c t) 丄 Li.t 組成例 J 19 Z 1
丄 .《 Qi 丄. A 0 丄 1 Π IU.O Ζ丄.4 組成例 20 AO P. A 9 , Π IU.D Ί丄 Π U. G O 9 Ί Λ 組成例 21 n
丄 ZO.D 丄 VJ. o lU. c D 1 I ΠU.D ώΛ丄 . Λ4 組成例 22 丄 O.tl 上 O.t) · u 丄 U.t) i .O 上 u.わ 丄 .4 組成例 23 O 1
丄. d 41. 丄.。 丄(J.b Z丄.4 組 例 24 ^ Q TO u 1 n
組成例 25 46.8 10.6 10.6 10.6 21.4 組成例 26 11.5 46.0 10.6 10.6 21.3 組成例 27 5.6 51.9 10.6 10.6 21.3 組成例 28 21.3 25.6 10.6 10.6 10.6 21.4 組成例 29 8.5 4.2 34.0 10.6 10.6 10.6 21.3 組成例 30 12.5 15.6 18.7 10.6 10.6 10.6 21.4 [表 6]
Figure imgf000024_0001
表 6の結果より、 スぺ一サの硬度を 1 0 9 0にすることによって、 複層ガラ スのガラス割れを低減できるとともに、 板ずれ等を防止できる。 この場合、 スぺ —サを上記の樹脂組成物のみで、 露点の上昇がなく、 複層ガラスの形状が保持さ れた複層ガラスが得られる。
一方、 例 1 0 1 1の複層ガラスは、 厚みが 6 mmのガラス板を用いた場合に はガラス割れの発生がないが、 厚み 3 mmのガラス板を用いた場合には若干ガラ ス割れが見られる。 また、 例 1 2 1 3の複層ガラスは、 中空層の厚みが 6 mm の場合には板ずれが発生しないが、 中空層の厚みが 1 2 m mの場合には板ずれが 発生することがある。
このことから、 スぺ一サ用の樹脂組成物の硬度と して、 H s A 4 0〜 7 5が特 に好ましいことがわかる。 さらに、 スぺーサ用の樹脂組成物のク リープコンブラ ィアンス Jの値として、 1 X 1 0一10〜 1 X 1 0 _ 5が好ましく、 特に 1 X 1 0一9 〜 1 X 1 0—6が好ましいことがわかる。
なお、 例 1 ◦の複層ガラスに用いたスぺ一サ用樹脂組成物は、 ブチル系ゴムと 結晶性ポリオレフインとの合計量に対するブチル系ゴムの割合が 9 8 . 0 8重 量%、 結晶性ポリオレフィンの割合が 1 . 9 2重量0んである。 一方、 例 1 0の複 層ガラスでは中空層の厚みによっては若干の板ずれが生じることがある。 このこ とから、 ブチル系ゴムと結晶性ポリォレフィンとの合計量に対するブチル系ゴム の割合が 5 0〜 9 8重量。/。、 結晶性ポリオレフィ ンの割合が 2〜 5 0重量%であ るということは、 上記組成例 2 2の配合割合も実質的に含むものではあるが、 組 成例 1 3〜 2 1 、 2 3のような配合割合が好ましいことがわかる。
また、 例 1 8の複層ガラスに用いたスぺ一サ用樹脂組成物は、 本発明における 建材用樹脂組成物の組成範囲に含まれるものである。 このことから、 例 1 8の榭 脂組成物 (組成例 3 0 ) は、 本発明における建材用樹脂組成物のうち、 スぺーサ 用途には不向きなものであることがわかる。
ところで、 本発明における建材用樹脂組成物は、 上記のようにスぺ一ザのほか に建材用のシ一ル材に用いられるものである。 したがって、 組成例 3 0の榭脂組 成物は、 ガラス板のように脆性のものでない外壁材等をシールする、 低透湿性の シール材として好適である。
産業上の利用の可能性
本発明によれば、 二次シール材を充填する作業を削減して、 養生時間が不要で あり、 複層ガラス製造時の工程数を大幅に削減でき、 かつ複層ガラスが高い生産 性および低コス トで提供される。

Claims

請 求 の 範 囲
1. ブチル系ゴムと結晶性ポリオレフインとを含み、 両者の合計量に対するプチ ル系ゴムの割合が 5 0〜 9 8重量0ん、 結晶性ポリォレフィンの割合が 2〜 5 0重 量%であることを特徴とする建材用樹脂組成物。
2. ブチル系ゴムと結晶性ポリオレフインと無機フイラ一とを含み、 プチル系ゴ 厶と結晶性ポリォレフィンとの合計量に対するブチル系ゴムの割合が 5 0〜 9 8 重量0 /0、 結晶性ポリオレフイ ンの割合が 2〜 5 0重量0 /。であり、 ブチル系ゴムと 結晶性ポリオレフィンとの合計 1 0 0重量部に対する無機フィラーの割合が 2 0 0重量部以下であること特徴とする建材用樹脂組成物。
3. 結晶性ポリ オレフイ ンがポリエチレン、 ポリ プロ ピレンまたはそれらの変性 体から選ばれる 1種以上の重合体からなる、 請求項 1または 2の建材用樹脂組成 物。
4. 2枚以上のガラス板が、 その間に中空層を形成するようにスベーサを介して 隔置されて対向配置された複層ガラスにおいて、 前記スぺ一サは、 2 5°Cにおい て J I S A硬度が 1 0〜 9 0の熱可塑性樹脂組成物からなることを特徴とする 複層ガラス。
5. 前記スぺーサは、 クリープ特性を示すク リープコンプライアンス Jが 4 0°C、 ずりモード、 測定開始 5分後において 1 X 1 0_1° ( c m 2/ d y n e ) 以上 1 x 1 0— 5 ( c m2/ d y n e ) 以下である熱可塑性樹脂組成物からなることを特徴 とする請求項 4の複層ガラス。
6. 前記熱可塑性樹脂組成物が、 一方が熱溶融成形可能なゴムもしくはエラス ト マーである少なく とも二種類の熱可塑性樹脂と乾燥剤とを含むものである請求項 4または 5の複層ガラス。
7. 前記熱可塑性樹脂組成物が、 下記成分からなる請求項 4または 5の複層ガラ ス。
熱溶融成形可能なゴムも しく はエラス トマ一 ' · · 1 0〜 8 0重量0 /。、 前記ゴムもしくはエラス トマ一以外の熱可塑性樹脂 · · ' 0〜 5 0重量%、 粘着付与剤 · · · 0〜 1 5重量%、
乾燥剤および添加剤 · · ■ 1 0〜 6 0重量%。
8. 前記熱可塑性樹脂組成物が、 ブチル系ゴムと結晶性ポリオレフインとを含み、 両者の合計量に対するブチル系ゴムの割合が 5 0〜 9 8重量0 /。、 結晶性ボリォレ フィ ンの割合が 2〜 5 0重量%であることを特徴とする請求項 4または 5の複層 ガラス。
9. 前記熱可塑性樹脂組成物が、 ブチル系ゴムと結晶性ポリオレフインと無機フ イラ一とを含み、 ブチル系ゴムと結晶性ポリオレフィンとの合計量に対するプチ ル系ゴムの割合が 5 0〜 9 8重量。 /。、 結晶性ポリォレフィンの割合が 2〜 5 0重 量0 /0であり、 ブチル系ゴムと結晶性ポリオレフインとの合計 1 0 0重量部に対す る無機フィラーの割合が 2 0 0重量部以下であること特徴とする請求項 4または 5の複層ガラス。
1 0. 結晶性ポリオレフインがポリエチレン、 ポリプロピレンまたはそれらの変 性体から選ばれる 1種以上の重合体からなる、 請求項 8または 9の複層ガラス。
1 1 . 前記ゴムもしくはエラス トマ一以外の熱可塑性樹脂の水蒸気透過係数また は結晶性ポリオレフィ ンの水蒸気透過係数が、 3 0 0 0 X 1 0— 1 3 c m3 ' c m / c m2 - s e c · P a以下である請求項 7〜 1 0のいずれかの複層ガラス。
1 2. 前記熱溶融成形可能なゴムもしくはエラス トマ一の水蒸気透過係数または ブチル系ゴムの水蒸気透過係数が、 3 0 0 0 X 1 0— 1 3 c m3 ' c m/ c m2 · s e c · P a以下である請求項 6〜 1 1のいずれかの複層ガラス。
1 3 . 前記熱可塑性樹脂組成物の水蒸気透過係数が、 5 0 0 0 X 1 0— l 3 c m 3 - c m/ c m 2 · s e c · P a以下である請求項 4〜 1 2のいずれかの複層ガラ ス。
PCT/JP1996/003787 1995-12-26 1996-12-25 Composition a base de resine pour materiaux de construction et panneaux a double vitrage WO1997023561A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1996632314 DE69632314T2 (de) 1995-12-26 1996-12-25 Harzzusammensetzung umfassende Doppelverglasungseinheit
EP19960943291 EP0811656B1 (en) 1995-12-26 1996-12-25 Double-glazed unit comprising resin composition
CA002213799A CA2213799C (en) 1995-12-26 1996-12-25 Resin composition for building material and insulating glass
US08/894,564 US6235356B1 (en) 1995-12-26 1996-12-25 Resin composition for building materials and insulating glass
US09/833,208 US20020009557A1 (en) 1995-12-26 2001-04-12 Resin composition for building material and insulating glass

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33962995 1995-12-26
JP7/339629 1995-12-26
JP8/214865 1996-08-14
JP21486596 1996-08-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997023561A1 true WO1997023561A1 (fr) 1997-07-03

Family

ID=26520553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/003787 WO1997023561A1 (fr) 1995-12-26 1996-12-25 Composition a base de resine pour materiaux de construction et panneaux a double vitrage

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6235356B1 (ja)
EP (1) EP0811656B1 (ja)
DE (1) DE69632314T2 (ja)
WO (1) WO1997023561A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001092411A1 (fr) * 2000-05-30 2001-12-06 Nok Corporation Composition elastomere butyle
WO2005108322A1 (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Asahi Glass Company, Limited 単層シール型複層透明体
WO2019017347A1 (ja) * 2017-07-18 2019-01-24 Agc株式会社 複層ガラス及びその製造方法
CN110978198A (zh) * 2019-11-11 2020-04-10 大亚人造板集团有限公司 一种无醛刨花板的生产工艺
WO2024048279A1 (ja) * 2022-08-31 2024-03-07 Agc株式会社 複層ガラス及びその製造方法、並びに複層ガラス用シール材

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6492028B2 (en) 1997-01-14 2002-12-10 Asahi Glass Company Ltd. Adhesive for glass
EP0953622B1 (en) * 1997-01-14 2004-03-31 Asahi Glass Company Ltd. Adhesive for glass
DE19922507C2 (de) * 1999-05-15 2003-01-30 Vetrotech Saint Gobain Int Ag Brandschutzverglasung
US6949880B1 (en) * 1999-12-17 2005-09-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Encapsulation for organic LED device
US6872784B2 (en) * 2000-12-29 2005-03-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Modified rubber-based adhesives
US6657009B2 (en) * 2000-12-29 2003-12-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Hot-melt adhesive having improved bonding strength
US20020123538A1 (en) * 2000-12-29 2002-09-05 Peiguang Zhou Hot-melt adhesive based on blend of amorphous and crystalline polymers for multilayer bonding
US6686002B2 (en) * 2001-01-11 2004-02-03 Seal-Ops, Llc Sealing strip composition
ATE510353T1 (de) * 2002-06-27 2011-06-15 Bridgeco Inc Digital gesteuerter oszillator
DE10311830A1 (de) * 2003-03-14 2004-09-23 Ensinger Kunststofftechnologie Gbr Abstandhalterprofil für Isolierglasscheiben
US20050133145A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Laminated absorbent product with ultrasonic bond
US7955710B2 (en) * 2003-12-22 2011-06-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ultrasonic bonding of dissimilar materials
US20050136224A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ultrasonic bonding and embossing of an absorbent product
JP3764744B2 (ja) * 2004-02-06 2006-04-12 横浜ゴム株式会社 熱可塑性樹脂組成物およびそれを用いる複層ガラス
US7807015B2 (en) * 2006-09-18 2010-10-05 Xerox Corporation Adhesion promoter
US20090194147A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Cardinal Ig Company Dual seal photovoltaic assembly and method
US20090320921A1 (en) * 2008-02-01 2009-12-31 Grommesh Robert C Photovoltaic Glazing Assembly and Method
WO2009126186A1 (en) * 2008-04-10 2009-10-15 Cardinal Ig Company Manufacturing of photovoltaic subassemblies
US8402716B2 (en) * 2008-05-21 2013-03-26 Serious Energy, Inc. Encapsulated composit fibrous aerogel spacer assembly
DE102008025412A1 (de) * 2008-05-27 2009-12-03 Schott Ag Isolierglaselement
US20100139193A1 (en) * 2008-12-09 2010-06-10 Goldberg Michael J Nonmetallic ultra-low permeability butyl tape for use as the final seal in insulated glass units
CN102066280A (zh) * 2009-07-23 2011-05-18 旭硝子株式会社 带密封材料层的玻璃构件的制造方法及制造装置以及电子器件的制造方法
DE102009035002A1 (de) * 2009-07-24 2011-01-27 Bystronic Lenhardt Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Isolierglasscheibe
US8782971B2 (en) 2010-07-22 2014-07-22 Advanced Glazing Technologies Ltd. (Agtl) System for pressure equalizing and drying sealed translucent glass glazing units
FR2971286A1 (fr) * 2011-02-08 2012-08-10 Saint Gobain Espaceur, connecteur et vitrage isolant
DE102014114241A1 (de) 2014-09-30 2016-03-31 Hörmann KG Eckelhausen Vorrichtung und verfahren zur herstellung von brandschutzgläsern
DE102015119042A1 (de) 2015-11-05 2017-05-11 Hörmann KG Eckelhausen Brandschutzglasfüllvorrichtung, darin verwendbare Entlüftungseinrichtung und Verfahren zum Befüllen von Brandschutzgläsern
JP7092119B2 (ja) 2017-04-28 2022-06-28 Agc株式会社 複層ガラス及びその製造方法、並びに複層ガラス用シール材
EP3617168B1 (en) * 2017-04-28 2024-03-27 AGC Inc. Method of manufacturing insulating glass and insulating glass
CN107188432A (zh) * 2017-05-23 2017-09-22 黄家军 一种钢化真空玻璃及其密封工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06299010A (ja) * 1993-04-13 1994-10-25 Toyoda Gosei Co Ltd ポリエチレン系ポリマーアロイ
JPH0717748A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Tokai Kogyo Kk 複層ガラス及びその製造方法
JPH0812719A (ja) * 1994-07-01 1996-01-16 Mitsubishi Chem Corp 射出成形用熱可塑性エラストマー組成物

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB989845A (en) * 1963-05-03 1965-04-22 Polymer Corp Improved butyl rubber-polyolefine blends
US4215164A (en) * 1970-06-25 1980-07-29 Ppg Industries, Inc. Multiple glazed unit
FR2165065A5 (ja) * 1971-12-16 1973-08-03 Saint Gobain
US3791910A (en) * 1972-03-07 1974-02-12 Ppg Industries Inc Multiple glazed unit
US3852149A (en) 1972-04-19 1974-12-03 Novogard Corp Insulating glass window assemblies
US3832254A (en) * 1972-12-14 1974-08-27 Ppg Industries Inc Method of making a multiple glazed unit having a thermoplastic,spacer-dehydrator element
US4109431A (en) * 1974-03-25 1978-08-29 Ppg Industries, Inc. Sealing and spacing unit for multiple glazed windows
FR2294313A1 (fr) 1974-12-11 1976-07-09 Saint Gobain Vitrage multiple isolant a intercalaire de grande epaisseur et procede pour la mise en place de cet intercalaire
US4042736A (en) * 1975-10-28 1977-08-16 Flint Theodore R Insulating glass units
GB1589878A (en) * 1976-11-26 1981-05-20 Bfg Glassgroup Method of manufacturing a hollow panel
US4130534A (en) * 1976-12-27 1978-12-19 Monsanto Company Elastoplastic compositions of butyl rubber and polyolefin resin
DE2711937A1 (de) * 1977-03-18 1978-09-28 Bostik Gmbh Isolierglas mit an den scheiben angeklebten abstandshalter
US4552790A (en) * 1983-06-30 1985-11-12 Francis Geoffrey V Structural spacer glazing with connecting spacer device
JPS6120501A (ja) 1984-07-09 1986-01-29 大同石油株式会社 スパイク底の製造方法
US4622249A (en) * 1985-04-15 1986-11-11 Ppg Industries, Inc. Multiple pane unit having a flexible spacing and sealing assembly
BR8606735A (pt) * 1985-06-19 1987-08-11 Exxon Chemical Patents Inc Composicao de elastomero termoplastico
DE3775430D1 (de) * 1986-02-20 1992-02-06 Saint Gobain Vitrage Mehrfachverglasung, sowie herstellungsverfahren und vorrichtung hierfuer.
US5021500A (en) * 1988-10-28 1991-06-04 Exxon Chemical Company Dynamically vulcanized alloys of crystalline polyolefin resin and halobutyl rubber material
US5070111A (en) * 1991-03-13 1991-12-03 Advanced Elastomer Systems, L.P. Foaming thermoplastic elastomers
US5270091A (en) * 1991-06-04 1993-12-14 Tremco, Inc. Window mastic strip having improved, flow-resistant polymeric matrix
DE4226081A1 (de) 1992-08-06 1994-02-10 Henkel Kgaa Thermoplastischer Schmelzklebstoff
DE59506465D1 (de) * 1994-12-29 1999-09-02 Flachglas Ag Isolierglaseinheit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06299010A (ja) * 1993-04-13 1994-10-25 Toyoda Gosei Co Ltd ポリエチレン系ポリマーアロイ
JPH0717748A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Tokai Kogyo Kk 複層ガラス及びその製造方法
JPH0812719A (ja) * 1994-07-01 1996-01-16 Mitsubishi Chem Corp 射出成形用熱可塑性エラストマー組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0811656A4 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001092411A1 (fr) * 2000-05-30 2001-12-06 Nok Corporation Composition elastomere butyle
US6759469B2 (en) 2000-05-30 2004-07-06 Nok Corporation Butyl rubber composition
WO2005108322A1 (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Asahi Glass Company, Limited 単層シール型複層透明体
WO2019017347A1 (ja) * 2017-07-18 2019-01-24 Agc株式会社 複層ガラス及びその製造方法
JPWO2019017347A1 (ja) * 2017-07-18 2020-05-28 Agc株式会社 複層ガラス及びその製造方法
CN110978198A (zh) * 2019-11-11 2020-04-10 大亚人造板集团有限公司 一种无醛刨花板的生产工艺
WO2024048279A1 (ja) * 2022-08-31 2024-03-07 Agc株式会社 複層ガラス及びその製造方法、並びに複層ガラス用シール材

Also Published As

Publication number Publication date
EP0811656A4 (en) 1999-03-10
EP0811656A1 (en) 1997-12-10
US6235356B1 (en) 2001-05-22
DE69632314T2 (de) 2005-08-04
DE69632314D1 (de) 2004-06-03
US20020009557A1 (en) 2002-01-24
EP0811656B1 (en) 2004-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997023561A1 (fr) Composition a base de resine pour materiaux de construction et panneaux a double vitrage
JP5167639B2 (ja) 単層シール型複層透明体
JP7393602B2 (ja) 複層ガラス及びその製造方法、並びに複層ガラス用シール材
EP1216212B1 (en) Insulating glass unit with structural primary sealant system
EP2380930B1 (en) Sealing composition, multiple glass and solar cell panel
JP4229575B2 (ja) シーリング材組成物およびそれを用いた複層ガラス
US6492028B2 (en) Adhesive for glass
WO2005075552A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれを用いる複層ガラス
JP2013509454A (ja) ソーラーモジュール用途における酸化及び熱安定性のためのカーボンブラックの使用
EP0953622B1 (en) Adhesive for glass
US20040059069A1 (en) Reactive hotmelt adhesive composition for insulating glass
EP3617169B1 (en) Insulating glass and method of manufacturing same, and sealing material for insulating glass
JPH10110072A (ja) シーリング剤組成物
JPH10114551A (ja) 複層ガラス
WO2024048279A1 (ja) 複層ガラス及びその製造方法、並びに複層ガラス用シール材
JPH10114552A (ja) 樹脂スペーサを用いた複層ガラス
JP4049906B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物および該組成物を使用した複層ガラス
CN113330181A (zh) 热熔单组分第一道密封剂
CA2213799C (en) Resin composition for building material and insulating glass
KR20120099675A (ko) 밸런스드 특성을 갖는 모서리 실란트
JP2013082765A (ja) シーリング組成物、複層ガラスおよび太陽電池パネル
WO2014162480A1 (ja) シーリング組成物、複層ガラスおよび太陽電池パネル

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2213799

Country of ref document: CA

Ref country code: CA

Ref document number: 2213799

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1996943291

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08894564

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1996943291

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1996943291

Country of ref document: EP