WO1999003903A1 - Polymere d'addition de cycloolefine modifie et composition de resine durcissable a base de ce polymere - Google Patents

Polymere d'addition de cycloolefine modifie et composition de resine durcissable a base de ce polymere Download PDF

Info

Publication number
WO1999003903A1
WO1999003903A1 PCT/JP1998/003254 JP9803254W WO9903903A1 WO 1999003903 A1 WO1999003903 A1 WO 1999003903A1 JP 9803254 W JP9803254 W JP 9803254W WO 9903903 A1 WO9903903 A1 WO 9903903A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cyclic olefin
addition polymer
group
norbornane
carbon atoms
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/003254
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuo Tsunogae
Masahiro Ichinose
Yasuhiro Wakizaka
Original Assignee
Nippon Zeon Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co., Ltd. filed Critical Nippon Zeon Co., Ltd.
Priority to US09/463,077 priority Critical patent/US6346581B1/en
Priority to JP2000503124A priority patent/JP4300709B2/ja
Priority to EP98932598A priority patent/EP0997482B1/en
Priority to DE69836911T priority patent/DE69836911T2/de
Priority to KR1020007000494A priority patent/KR100580055B1/ko
Publication of WO1999003903A1 publication Critical patent/WO1999003903A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F232/00Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system
    • C08F232/08Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system having condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/02Alkylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/10Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as molar percentages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/20Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as weight or mass percentages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/20Chemical modification of a polymer leading to a crosslinking, either explicitly or inherently
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2345/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having no unsaturated aliphatic radicals in side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic or in a heterocyclic ring system; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2351/00Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers

Definitions

  • the present invention relates to a modified cyclic olefin-based addition polymer and a curable resin composition containing the same, and more particularly to heat resistance, mechanical properties, solution viscosity properties, metal adhesion, dielectric properties, and the like.
  • the present invention relates to a modified cyclic olefin-based addition polymer having excellent properties, low hygroscopicity, and chemical resistance, and a curable resin composition having excellent flexibility and thick film moldability.
  • the modified cyclic olefin-based addition polymer of the present invention and the curable resin composition containing the same include, for example, an interlayer insulating film, a protective film, a sealing material, an adhesive and the like in the field of electronic components. It is particularly suitable.
  • Cyclic olefin-based polymers such as norbornane-based polymers have attracted attention as insulating materials in the electric and electronic fields because of their excellent dielectric properties and low water absorption.
  • cyclic olefin-based polymers represented by norbornane-based addition polymers generally have a high glass transition temperature and a high degree of saturation. Since it is easy to obtain a polymer, it is suitable for fields requiring high heat resistance, chemical resistance (solvent resistance), etc. It is also known that when a curing agent is blended with a cyclic olefin-based addition polymer to form a curable resin composition, heat resistance and chemical resistance are further improved.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 8-2599784 discloses a Mouth Dodecene (MTD) Z-ethylene addition copolymer or MTDZ-ethylene / ethylidene norbornene ternary addition copolymer is epoxy-modified, and then a bisazide-based curing agent and a diamin-based curing agent are compounded.
  • a curable resin composition is disclosed.
  • the publication discloses that use of these curable resin compositions can form an insulating film having excellent heat resistance and solvent resistance in addition to properties such as low water absorption and dielectric properties. I have.
  • films formed using these curable resin compositions have insufficient flexibility, so that it is difficult to form a thick film. In fact, when these curable resin compositions are used, especially when a thick film of 10 m or more is formed and cured, cracks occur in the film, and the reliability as an insulating film is high. Was not enough.
  • an addition copolymer of long-chain linear alkyl-substituted norbornene and norbornene which is obtained by copolymerizing norbornane with norbornane having a long-chain alkyl substituent.
  • T g glass transition temperature
  • International Patent WO 96/37526 and Macromolecules, 2_9_, 2755 (1996) describe norbornane having a long-chain linear carboxylic acid ester as a substituent.
  • Addition polymer or the ester It describes an addition copolymer of norbornane and norbornane containing a nor group.
  • non-rebornone-based addition (co) polymers have insufficient adhesion to metals and the like, and thus, for example, in the fields of electricity and electronics, overcoat films, interlayer insulating films, However, it has been greatly restricted to use it for applications such as a zero- shock film, a buffer coat film, and a sealing material.
  • An object of the present invention is to provide a modified cyclic olefin-based addition polymer excellent in heat resistance, mechanical properties, solution viscosity properties, metal adhesion, dielectric properties, low moisture absorption, chemical resistance and the like. And.
  • Another object of the present invention is to provide a method for producing a modified cyclic olefin-based addition polymer excellent in such various properties.
  • Another object of the present invention is to have excellent heat resistance, mechanical properties, solution viscosity properties, metal adhesion, dielectric properties, low moisture absorption, chemical resistance, etc., as well as excellent flexibility, thick film moldability, and linear expansion.
  • An object of the present invention is to provide a curable resin composition having a small coefficient.
  • a modified cyclic olefin-based addition polymer in which a functional group is introduced into a cyclic olefin-based addition polymer containing a repeating unit (a), has excellent adhesion to metals and the like and excellent flexibility. Therefore, we found that even if a thick film was formed by adding a curing agent and then cured, the film did not crack.
  • the modified cyclic olefin-based addition polymer of the present invention, and a curable resin composition containing the polymer and a curing agent have heat resistance, mechanical properties, solution viscosity properties, metal adhesion, dielectric properties, Excellent in low moisture absorption and chemical resistance.
  • the present invention has been completed based on these findings.
  • a cyclic olefin containing a repeating unit (a) derived from a cyclic olefin-based monomer having an organic group having 4 or more carbon atoms in the side chain Modified cyclic olefin in which a functional group is introduced into the system addition polymer at a functional group introduction rate of 0.1 to 50 mol% based on all repeating units of the cyclic olefin addition polymer.
  • the present invention provides a curable resin composition containing a resin-based addition polymer (A) and a curing agent (B).
  • a cured product particularly a film, obtained by curing the curable resin composition.
  • a cyclic ortho-olefin containing a repeating unit (a) derived from a cyclic olefin-based monomer having an organic group having 4 or more carbon atoms in a side chain The weight-average molecular weight obtained by introducing a functional group at a functional group introduction rate of 0.1 to 50 mol% based on all repeating units of the cyclic olefin-based addition polymer into the olefin-based addition polymer (A) having an Mw) of from 1,000 to 1,000,000 is provided.
  • a cyclic olefin-based addition polymer containing a repeating unit (a) derived from a cyclic olefin-based monomer having an organic group having 4 or more carbon atoms in a side chain Then, a graphite compound is reacted with an unsaturated compound having a functional group, thereby obtaining 0.1 to 50 mol% based on all repeating units of the cyclic olefin-based addition polymer.
  • a modified cyclic olefin-based addition polymer (A) having a weight-average molecular weight (Mw) of 1,000 to 1,000,000 with a functional group introduced at a functional group introduction rate of A way to do this is provided.
  • a cyclic monomer containing a repeating unit (a) derived from a cyclic olefin monomer having an organic group having 4 or more carbon atoms in a side chain The carbon-carbon unsaturated bond in the refin-based addition polymer is modified to add a functional group, or the compound having a functional group is bonded to the unsaturated bond to form the cyclic compound.
  • the weight-average molecular weight (Mw) at which the functional group was introduced at a functional group introduction rate of 0.1 to 50 mol% was from 1,000 to 1,000.
  • the present invention provides a method for producing a 1,000,000 modified cyclic olefin-based addition polymer (A).
  • the curable resin composition of the present invention comprises a cyclic olefin having a repeating unit (a) derived from a cyclic olefin-based monomer having an organic group having 4 or more carbon atoms in a side chain.
  • Modified cyclic copolymer having a functional group introduced into a system addition polymer at a functional group introduction rate of 0.1 to 50 mol% based on all repeating units of the cyclic olefin series addition polymer. It is a curable resin composition containing a tertiary addition polymer (A) and a curing agent (B).
  • the cyclic olefin-based addition polymer used in the present invention includes a repeating unit (a) derived from a cyclic olefin-based monomer having an organic group having 4 or more carbon atoms in a side chain. ), A group consisting of a repeating unit (b) derived from a cyclic olefin-based monomer having no organic group having 4 or more carbon atoms in the side chain and a repeating unit (c) derived from a vinyl compound Those containing at least one other recurring unit which is more preferred are preferred.
  • the cyclic olefin-based addition polymer comprises a repeating unit (a) derived from a cyclic olefin-based monomer having an organic group having 4 or more carbon atoms in a side chain.
  • the cyclic olefin-based addition polymer has a content of 5 to 100 mol% in all the repeating units, and a content of 10 to 70 mol%. What is contained is more preferred.
  • the cyclic olefin-based addition polymer used to obtain the modified cyclic olefin-based addition polymer (A) in the present invention is norbornane (ie, a bicyclic [2.2.1]).
  • heptene Doo-2 - E down Yate preparative La consequent b dodec emissions (immediately Tchite tiger consequent b [4 4 1 2 'J 1 7.' 1 0 0...] - Dodeka 3 - E down), Jishiku Ropenta GETS emissions (i.e.
  • Roh Ruborune emissions based monomers such as; Sik Rope integrators down, Repeating units of monocyclic olefin-based monomers such as lipohexene; or cyclic conjugated gen-based monomers such as cyclopentagen and cyclohexagen
  • the cyclic olefin-based polymer is a copolymer of norbornane-based monomer, monocyclic olefin-based monomer, or cyclic conjugated gen-based monomer and these monomers. It is a polymer obtained by subjecting another polymerizable monomer to addition polymerization using a conventionally known addition polymerization catalyst, and hydrogenating carbon-carbon unsaturated bonds remaining after the polymerization, if desired.
  • the cyclic olefin-based addition polymer used in the present invention includes a repeating unit (a) derived from a cyclic olefin-based monomer having an organic group having 4 or more carbon atoms in a side chain. ).
  • an organic group include a hydrocarbon group, an oxygen-containing organic group, and a nitrogen-containing organic group.
  • a hydrocarbon group having 4 to 20 carbon atoms is preferable, and examples thereof include butyl, pentyl, hexyl, octyl, and decyl.
  • a norbornane-based addition polymer can be preferably used as the cyclic olefin-based addition polymer.
  • Such a norbornane-based addition polymer is obtained by independently polymerizing a norbornane-based monomer having an organic group having 4 or more carbon atoms in the side chain, or by adding a carbon atom to the side chain. Addition copolymerization of a norbornane monomer having 4 or more organic groups, a norbornane monomer having no organic group having 4 or more carbon atoms in the side chain, and a Z or vinyl compound. And can be obtained by If a carbon-carbon unsaturated bond is present in the addition (co) polymer, it can be saturated by hydrogenation, if desired.
  • the organic group having 4 or more carbon atoms comprises a hydrocarbon group
  • the organic group having 4 or more carbon atoms comprises a hydrocarbon group
  • 5-butylbicyclo [2.2.1] to puto 2-ene 5-hexylbicyclo [2.2.1] hepto 2-ene
  • 5-desilbicyclo [ 2.2.1] Hept-2-ene 5-hexadecylbicyclo [2.2.1] Hept-2-ene
  • norbornane-based monomers in which the organic group having 4 or more carbon atoms is an oxygen-containing organic group include, for example, 5-hydroxybutylbicyclo [2. 2.1] heptane preparative-2-E down, Kishirubishiku b to 5 arsenide Dorokishi [2.2.1] heptene DOO one 2-E down, 8-arsenide Dorokishipuchirute tiger consequent b [4.4.1 2 '5 . 1 7 '10 0] -.
  • norbornane-based monomers in which the organic group having 4 or more carbon atoms is a nitrogen-containing organic group include, for example, 5 — aminobutinorebicyclo [2.2.1] hept 2 — 5, 5-cyanohexylbicyclo [2.2.1] hept-2-cyanobutyltetracyclo [4 4 2,
  • norbornane-based monomers having no organic group having 4 or more carbon atoms in the side chain include, for example, bicyclo [2.2.1] heptad 2-en, 5-methylbicyclo [2.2.1] hept 2-en, 5-etilbicyclo [2.2.1] hept 2-en, 5-etchi Redene bicyclo [2.2.1] hept 2 -en, 5-vinyl bicyclo [2.2.1] hept 2 -en, tetracyclo [4.4 . I 2 '. J I 7 ' 10 0] -. 3- dodecene, 8 main Chirute preparative La consequent b [4. 4. I 2 '5 I 7.' 10 0] -.
  • any monomer which can be copolymerized with the norbornane-based monomer as described above can be used without any particular limitation.
  • a vinyl compound is preferable.
  • Examples of the vinyl compound include those having 2 to 12 carbon atoms such as ethylene, propylene, 1—butene, 4—methyl-1—pentene, and the like.
  • ⁇ -olefins such as ethylene, propylene, 1—butene, 4—methyl-1—pentene, and the like.
  • ⁇ -olefins such as ethylene, propylene, 1—butene, 4—methyl-1—pentene, and the like.
  • ⁇ -olefins such as ethylene, propylene, 1—butene, 4—methyl-1—pentene, and the like.
  • ⁇ -olefins such as ethylene, propylene, 1—butene, 4—methyl-1—pentene, and the like.
  • ⁇ -olefins such as ethylene, propylene, 1—butene, 4—methyl-1—pentene, and the like.
  • ⁇ -olefins such as ethylene, propylene, 1—
  • the norbornane-based addition polymer includes (1) 2-norbornane and a 5-substituted 1-2-norbornane having a hydrocarbon group having 4 to 20 carbon atoms as a substituent.
  • Addition copolymer (2) 2-norbornane, 5-substituted 2-norbornane having a hydrocarbon group of 4 to 20 carbon atoms as a substituent, and other norbornane-based monomers And 3- (2-norbornene) having a hydrocarbon group of 4 to 20 carbon atoms as a substituent, and (3) 2-norbornane, and (3-) 2-norbornane and ethylene.
  • the addition copolymer is particularly preferred from the viewpoint of various properties such as heat resistance.
  • norbornane-based addition polymers more specifically, 2-norbornane / 5-decyl-2-norbornane addition copolymer, 2-norbornane / 5-hexyl- 2 — Norbornene addition copolymer, 2 — Norbornane / 5-hexyl— 2 — Norbornane / ethylene addition copolymer, and 2 — Norbornene / 5—hexylyl 2 — Norbornane ⁇ 5 — ethylidene — 2 — norbornane addition copolymer.
  • a polymerization catalyst and a polymerization method for the norbornene-based monomer known ones can be used, and the polymerization can be performed according to a known method.
  • J. Organomet. Chem., 358, 567-588 (1988) Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 3-250408, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 4-63807, Polymerization catalysts and polymerization methods described in Japanese Unexamined Patent Application Publication No. Hei 5—262828 and WO95 / 14848 can be used.
  • transition metal belonging to Group VIII of the periodic table include, for example, iron, ruto, nickel, ruthenium, and lipodium. Radium, platinum and the like can be mentioned. Of these, note, nickel, 0 radium, etc. are preferred. Specific examples of such a catalyst mainly composed of a transition metal are shown below.
  • iron compound examples include iron (II) chloride, iron (III) chloride, iron (II) acetate, iron (II) acetyl acetate, and phenethyl acetate.
  • Cobalt compounds include cobalt (II) acetate, cobalt (II) acetyl acetonate, lute (II) tetrafluoroborate, lute chloride, cobalt (II) ) Benzoate.
  • Nickel compounds include nickel acetate, nickel acetyl acetate, nickel carbonate, nickel chloride, nickel ethyl hexanoate, nickel nitrogen, and nickel.
  • These polymerization catalysts may be used alone or in combination of two or more. Used together.
  • the amount of the catalyst to be used may be appropriately selected depending on the polymerization conditions and the like, and is usually 1 Z 1, 0000, 0000 to 1/1 in a molar ratio with respect to the total amount of the norbornene monomer. 0, preferably 1/100, 0000: L / 100.
  • a promoter may be used, if necessary.
  • the catalyst for example, alkyl aluminum halide and aluminum oxane are preferably used.
  • the co-catalysts may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the co-catalyst used is appropriately selected depending on the type of the co-catalyst and the like. When the cocatalyst is used, the amount used is the ratio (molar ratio) of the aluminum atom to the transition metal in the catalyst, and is usually 1 to 100,000, preferably 2 to 1: 1. The range is 0, 0 0 0.
  • the polymerization reaction may be performed by bulk polymerization without using a solvent, or may be performed in a solvent such as an organic solvent.
  • the solvent is not particularly limited as long as it is inert to the polymerization reaction. Examples thereof include aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, and xylene; n-pentane, hexane Aliphatic hydrocarbons such as heptane; alicyclic hydrocarbons such as cyclohexane; dichloroethane, dichloronorethylene, tetrachlorethane, chlorobenzene, dichlorobenzene, No-mouth genated hydrocarbons such as trichlorobenzene; nitrogen-containing hydrocarbons such as nitrometan, nitrovezen, acetonitrile and benzonitrile; No.
  • the polymerization temperature is usually — 50 ° C to 250 ° C, preferably — 30 ° C to 200 ° C, more preferably 20 ° C to 150 ° C. range der of C is, the polymerization pressure is usually, 0 ⁇ 5 0 k gZ cm 2 , preferable properly is in the range of 0 ⁇ 2 0 k gZ cm 2.
  • the polymerization time is appropriately selected depending on the polymerization conditions, but is usually in the range of 30 minutes to 40 hours, preferably 1 to 20 hours.
  • an addition polymer having a repeating unit of a monocyclic olefin-based monomer can be used as the cyclic olefin-based addition polymer.
  • Monocyclic olefin-based monomers have one carbon-carbon double bond in the ring, and include, for example, cyclobutene, cyclopentene, cyclohexene, and cyclohexene. It is a monocyclic cyclic olefin monomer such as roheptene and cyclooctene (for example, JP-A-64-62616). These monocyclic olefin-based monomers can be used alone or in combination of two or more.
  • an addition polymer having a repeating unit of a cyclic conjugated gen-based monomer can be used as the cyclic olefin-based addition polymer.
  • Cyclic conjugated gen-based monomers have a conjugated carbon-carbon double bond in the ring, and include, for example, 1,3-cyclopentagen, 1,3-cyclohexagen, 1,3-cyclobutadiene, 1,3-cyclopentagen, and the like (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 7-2588318). These cyclic conjugated monomers can be used alone or in combination of two or more.
  • a norbornane-based addition polymer is preferred from the viewpoints of strength properties, moldability, solution viscosity properties, and the like.
  • cyclic olefin-based monomers include, for example, ethylene, propylene, 1-butene, and carbon number such as 4-methyl-1-pentene.
  • the molecular weight of the cyclic olefin-based addition polymer used in the present invention can be calculated in terms of polystyrene measured by gel-no-mi- sion.chromatography (GPC).
  • GPC gel-no-mi- sion.chromatography
  • Mw weight average molecular weight
  • Mn number average molecular weight
  • the average molecular weight is too small, the mechanical strength will be reduced. Conversely, if the average molecular weight is too large, the viscosity of the polymer will be too large to mix with the curing agent.
  • the glass transition temperature (Tg) or melting point (Tm) of the cyclic olefin-based addition polymer of the present invention is usually from 180 to 400, as measured by differential scanning calorimetry (DSC). It is preferably from 200 to 350, more preferably from 220 to 280 ° C.
  • DSC differential scanning calorimetry
  • the modified cyclic-olefin-based addition polymer of the present invention is characterized in that: A modified polymer having a functional group introduced at a functional group introduction rate of 0.1 to 50 mol% based on all repeating units of the cyclic olefin-based addition polymer. is there.
  • the functional group those capable of reacting with the curing agent are used.
  • the type of the functional group is such that it reacts with a curing agent such as a radical crosslinking agent or an ion crosslinking agent to cure the cyclic olefin-based polymer, thereby improving heat resistance, solvent resistance, and the like.
  • a curing agent such as a radical crosslinking agent or an ion crosslinking agent to cure the cyclic olefin-based polymer, thereby improving heat resistance, solvent resistance, and the like.
  • the functional group include an epoxy group, a carboxyl group, a hydroxyl group, an ester group, a silanol group, a silyl group, an amino group, a nitrile group, and a halogen group.
  • an acyl group, a sulfone group, and a vinyl group are preferred because they can improve the crosslink density and adhesion with a small modification rate, have a wide selection range of curing agents, and can easily control the curing speed with the curing agents.
  • Oxygen atom-containing functional groups capable of reacting with an acidic or basic curing agent such as ethanolamine for example, an epoxy group, an acid anhydride group, a carboxyl group, a hydroxyl group, etc.
  • a polar group is preferred, and a functional group that generates a terminal 10 H group such as a hydroxyl group or a carboxyl group after curing, for example, an epoxy group and an acid anhydride group are particularly preferred.
  • Methods for introducing a functional group include a method of modifying a cyclic olefin-based addition polymer and a method of copolymerizing a monomer having a functional group during addition polymerization. More specifically, for example, (1) a method of introducing an unsaturated compound having a functional group into a cyclic olefin-based addition polymer by a graft reaction (graft modification method); 2) When a carbon-carbon unsaturated bond is present in the cyclic olefin addition polymer, a method of directly adding a functional group to the unsaturated bond, and (3) a cyclic olefin-based addition polymer.
  • a method of copolymerizing a monomer having a functional group in advance may be used.
  • the type of a monomer having a functional group is often limited, and it is often difficult to synthesize a monomer.
  • the graphitization method of (1) is particularly preferred.
  • the unsaturated compound having a functional group examples include a vinyl compound having a functional group and a cyclic olefin having a functional group.
  • Introduction of a functional group by the graphitic modification method can be carried out by reacting a cyclic olefin-based addition polymer with a functional group-containing unsaturated compound in the presence of an organic peroxide. it can.
  • the unsaturated compound having a functional group is not particularly limited, but the epoxy group-containing unsaturated compound and the carboxyl group-containing compound are used for reasons such as improvement in crosslink density with a small modification ratio and improvement in adhesion to a substrate. Examples thereof include unsaturated compounds, unsaturated compounds having a hydroxyl group, unsaturated compounds having a silyl group, and unsaturated compounds of an organic jelly.
  • Examples of the epoxy group-containing unsaturated compound or the epoxy group-containing cyclic olefin include glycidyl acrylate, glycidyl methacrylate, and p-styrene carbonate.
  • Glycidyl esters of unsaturated carboxylic acids such as ricidyl; end-cis-bicyclo [2.2.1] hept-5-ene1,2,3-dicarboxylic acid, end Mono-cis-cis mouth [2.2.2.1] hept-15-ene-12-methyl-1,2,3-diglycolic acid monoglycidyl ester or unsaturated polycarboxylic acid such as dicarboxylic acid
  • Unsaturated glycidyl ethers such as glyceryl
  • carboxyl group-containing unsaturated compound examples include compounds described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-271356, for example, acrylic acid, methacrylic acid, ⁇ -ethylacrylic acid.
  • Unsaturated carboxylic acids such as maleic acid; maleic acid, fumaric acid, itaconic acid, endocysic bicyclo [2.2.1] hept-5-ene1-2,3-dicanolebonic acid
  • unsaturated dicarbonic acids such as methyl-endo-cis-bicyclo [2.2.1] hept-5-ene-2,3-dicarboxylic acid.
  • the unsaturated carboxylic acid derivative examples include an acid anhydride of an unsaturated carboxylic acid, an ester, an acid halide, an amide, and an imide.
  • Acid anhydrides such as maleic anhydride, maleic anhydride in the mouth, butenyl succinic anhydride, phthalic anhydride in the mouth of tetrahydrochloride, and citraconic anhydride; Esters such as monomethyl acid phosphate, dimethyl methyl maleate and glycidyl maleate; maleenyl chloride, maleimide and the like.
  • unsaturated dicarboxylic acids or their anhydrides are preferred because of the ease of introduction of the functional groups by the graphitic reaction.
  • anhydrous maleic acid and anhydrous Acid anhydrides such as acids are particularly preferred.
  • Examples of the unsaturated compound having a hydroxyl group include, for example, aryl alcohol, 2 — aryl 1 6 — methoxyphenol, 4 — aryloxy 1 2 — hydroxy 1 Zofenon, 3 — aryloxy 1, 2 — prono, 0- diol, 2 — arylene, 3 — buten 1 — oar, 41 pente One-one, five-hexene-one-all.
  • Examples of the unsaturated compound containing a silyl group include, for example, methyl dimethyl vinylinolecilane, trimethyltinolecinolereacetylene, 5-methyltrinoethylenolecetylene, 5-trimethylinolecinoleno-1,3-cyclopentane Tangerogen, 3 — Trimethylinosilyl real alcohol, trimethyltinolyl olemethacrylate, 1 — Trimethylsilyloxy 1, 3 — Butadiene , 1 — Trimethylsilyloxyl cyclopentene, 2 — Trimethyltinoxyloxyl Shetylmethacrylate, 2 — Trimethylinyloxyloxyfuran, 2 — Trimethylinyloxy propene, aryl mouth t — Butinoresimetinolylene, aryloxy trimethylinylane, etc.
  • organic gay unsaturated compounds examples include trimethoxy vinylsilane, triethoxyvinylsilane, and tris (methoxetoxy) vinylsilane.
  • Salkoxy vinyl silane The alkoxy group of such an organic gay unsaturated compound can be hydrolyzed to form a silanol group.
  • the graphitically modified cyclic olefin-based addition polymer of the present invention comprises It can be obtained by subjecting a cyclic olefin-based addition polymer to a graft reaction with an unsaturated compound having a functional group under generation.
  • Radicals can be generated by (i) a method using an organic peroxide, (ii) a method using an optical radical generator, (iii) a method using energy ray irradiation, and (iv) a method using heating. Methods can be listed.
  • organic peroxide for example, organic peroxide, organic perester, and the like are preferably used.
  • organic peroxides include benzoylperoxide, dichlorobenzoyl peroxide, dicumyl peroxide, di-tert-butyl peroxide, 2,5— Dimethinole 1,5—di (peroxy dobenzoyl) hexine 1,3,1,4—bis (tert-butylperoxysopropyl) benzene, lauroyl oleperoxide, tert—butyl peracetate , 2,5—Dimethyl-1,2,5—Di (tert-butylperoxy) hexine _ 3,2,5—Dimethyl-2,5—Di (tert-butylperoxy) hexane, tert-Butylperbenzoyl Tert-butyl benzoyl acetate, tert-butyl benzoyl acetate, tert butyl butyl
  • organic peroxides can be used alone or in combination of two or more.
  • the proportion of the organic peroxide used is usually 0.001 to 10 parts by weight, preferably 100 to 100 parts by weight of the unmodified cyclic olefin-based addition polymer, based on the charge ratio at the time of the reaction. Or 0.1 to 5 parts by weight, more preferably 0.1 to 2.5 parts by weight.
  • various properties such as the reaction rate of the unsaturated compound having a functional group, the water absorption of the obtained functional group-containing polymer, and the dielectric properties are high. This is a good balance.
  • the graft denaturation reaction is not particularly limited and can be performed according to a conventional method.
  • the reaction temperature is usually 0 to 400 ° C, preferably 60 to 350.
  • the reaction time is usually in the range of 1 minute to 24 hours, preferably 30 minutes to 10 hours.
  • a large amount of a poor solvent such as methanol is added to the reaction system to precipitate a polymer, which can be obtained by filtration, washing, and drying under reduced pressure.
  • the method using a photo-radical generator is a method of adding a photo-radical generator and then irradiating with ultraviolet rays to generate a radical, and a known method can be used.
  • the photo-radical generator may be any substance that can be activated by irradiation with ultraviolet light. Specific examples of the compound include benzoin, benzoin methyl ether, benzoin isopropyl ether, and benzoin isopropyl ether.
  • the proportion of the optical radical generator used is usually 0.001 to 10 parts by weight, based on 100 parts by weight of the unmodified cyclic olefin-based addition polymer, based on the charge ratio during the reaction. Preferably it is in the range of 0.1 to 5 parts by weight, more preferably 0.1 to 2.5 parts by weight.
  • various physical properties such as the reaction rate of the unsaturated compound having a functional group, the water absorption of the obtained functional group-containing polymer, and the dielectric properties are extremely high. Balanced and suitable.
  • the method using energy ray irradiation is a known method for generating a radical by irradiating an active energy ray such as a string, a ray, and a seven ray. Above all, it is desirable to use ultraviolet rays in terms of efficiency, practicality, and economy. (iv) Heating method
  • Radical generation by heating is carried out by heating in a temperature range of 100 ° C. to 39 ° C., and both a known solution method and a melt kneading method can be used. Above all, from the viewpoint of reaction efficiency, the melt-kneading method using an extruder or the like that exerts a shear stress upon heating is preferred.
  • the modified cyclic olefin-based addition polymer of the present invention has a carbon-carbon unsaturated bond in the cyclic olefin-based addition polymer
  • the carbon-carbon unsaturated bond can be used.
  • the method of introducing a functional group is not particularly limited, but (a) a method of oxidizing an unsaturated bond, and (b) a method of adding a compound containing one or more functional groups in a molecule to an unsaturated bond. And (c) a method of introducing an epoxy group, a carboxyl group, a hydroxyl group, or the like by other methods (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. HEI 6-172324).
  • the functional group-containing monomer there is no particular limitation on the functional group-containing monomer.
  • a norbornane-based addition polymer for example, 5-hydroxyhydroxymethylnorbornane, 5-hydroxy-1-i-propinoleno-norbornene, 5—Methoxy carbonyl nonylbornane, 8—Methoxy carbonyl dicyclotetradecane, 5, 6—Dicanoleboxyl norbornane and other cyclic olefin monomers It is preferable to copolymerize a monomer containing a hydroxy group, a carboxyl group or an ester group as exemplified above.
  • the polymerization catalyst and the polymerization method a known polymerization catalyst and polymerization method for an alicyclic monomer having a norbornane ring can be used.
  • the method of introducing a functional group can be carried out under reaction conditions that allow easy modification, and it is easy to introduce a functional group at a high modification rate.
  • the graphitic modification method is preferred, and the type of the functional group-containing unsaturated compound which undergoes a graphitization reaction is an unsaturated compound having a epoxy group or maleic anhydride for the reasons described above.
  • the functional group introduction rate of the cyclic olefin-based addition polymer of the present invention is appropriately selected depending on the purpose of use, but is based on all repeating units (total number of monomers) in the polymer. Usually, it is in the range of 0.1 to 50 mol%, preferably 0.5 to 40 mol%, and more preferably 1 to 30 mol%.
  • the functional group introduction ratio of the modified cyclic olefin-based addition polymer is within this range, the film-forming properties, strength properties, heat resistance, solvent resistance, and dielectric properties are highly balanced, which is preferable.
  • the functional group introduction rate (modification rate: mol%) is represented by the following formula (1).
  • the average molecular weight of the modified cyclic olefin-based addition polymer is usually from 1,000 to 1,000, expressed as a polystyrene-converted weight average molecular weight (Mw) measured by GPC. , 0 0 0, preferably 5, 0 0 0 5500, 0000, more preferably 10, 000 to 300,000.
  • the number average molecular weight (Mn) is usually from 1,000 to 500,000, preferably 3,000 to 300,000, more preferably 5,000. 0 to 250, 000, most preferably 10, 000 to 200, 000.
  • the repeating unit (a) derived from a cyclic olefin-based monomer having an organic group having 4 or more carbon atoms in the side chain is preferable in all the repeating units of the cyclic olefin-based addition polymer. It is contained in a proportion of 5 to 100 mol%, more preferably 10 to 70 mol%, and further preferably 15 to 50 mol%. If this ratio is too small, the flexibility and the ability to form a thick film decrease.
  • an unmodified cyclic olefin-based addition polymer without a functional group can be used.
  • the modified cyclic olefin-based addition polymer of the present invention is preferably a modified norbornane-based addition polymer.
  • Such a modified norbornene-based addition polymer is a novel polymer.
  • the modified cyclic olefin-based addition polymer of the present invention comprises a cyclic unit composed of only a repeating unit (a) derived from a cyclic olefin-based monomer having an organic group having 4 or more carbon atoms in a side chain. Or a repeating unit (b) derived from a cyclic olefin-based monomer having no organic group having 4 or more carbon atoms in the side chain. ) And a repeating unit (c) derived from a vinyl compound, which is a modified cyclic olefin-based addition polymer containing at least one other repeating unit selected from the group consisting of .
  • the repeating units (a) and (b) are both derived from norbornane-based monomers. Is preferred.
  • the repeating unit (a) derived from a cyclic olefin-based monomer having an organic group having 4 or more carbon atoms in the side chain preferably has the formula [I]
  • R 1 to R 8 hydrogen atom, halogen atom, or methyl group
  • ⁇ X 4 At least one is an organic group having 4 or more carbon atoms, and the rest is a hydrogen atom, a halogen atom, or a substituent having 3 or less carbon atoms.
  • At least one of them has 4 or more carbon atoms.
  • a hydrocarbon group such as a kenyl group, a cycloanoalkyl group, a cycloalkenyl group or a phenyl group; a substituent having oxygen such as a hydroxyl group, an ether group, a carboxylic acid group, a carbonyl group or an ester group; an amino group; It is composed of a nitrogen-containing substituent such as an imino group, an amide group or a nitrile group, or contains a plurality of these substituents, and is an organic group having 4 or more carbon atoms. Represent.
  • the preferred substituent is mechanical
  • the straight-chain hydrocarbon having 4 or more carbon atoms contains at least a part of the substituent.
  • the most preferred organic group having 4 or more carbon atoms is a linear alkyl group having 6 to 12 carbon atoms.
  • the repeating unit represented by the formula [I] is represented by the formula [I-1 1]
  • the repeating unit (a) derived from a cyclic olefin-based monomer having an organic group having 4 or more carbon atoms in the side chain is more preferable in terms of solubility in a solvent and solution viscosity characteristics. Equation [VI]
  • X 7 a substituent having 4 to 20 carbon atoms
  • R 47 to R 40 a hydrogen atom, a halogen atom, a methyl group, or an ethyl group.
  • x 7 is good to be a straight-chain hydrocarbon radical Further, it is more preferably a straight-chain alkyl group, and most preferably a straight-chain alkyl group having 6 to 12 carbon atoms.
  • the repeating unit represented by the formula [VI] is represented by the formula [VI-1]
  • n 0 or a positive integer, preferably 0, 1 or 3,
  • R g to R 22 hydrogen atom, halogen atom or methyl group
  • R 23 to R 26 substituents having 3 or less carbon atoms or substituents bonded to each other to form a monocyclic or polycyclic ring;
  • the group may have a carbon-carbon unsaturated bond
  • R. 7 to R 36 hydrogen atom, halogen atom or methyl group
  • R 37 to R 4Q a substituent having 3 or less carbon atoms, or a substituent bonded to each other to form a monocyclic or polycyclic ring, and these substituents are It may have a carbon-carbon unsaturated bond.
  • Each of these repeating units has the formula [I I — 1]
  • repeating unit (b) derived from a cyclic olefin-based monomer (norbornane-based monomer) having no organic group having 4 or more carbon atoms in the side chain.
  • R 54 to R 57 are a hydrogen atom, a halogen atom, a substituent having 3 or less carbon atoms, or a substituent bonded to each other to form a monocyclic or polycyclic ring;
  • the substituent may have a carbon-carbon unsaturated bond.
  • R in these repeating units is preferably a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms.
  • Each of these repeat units has the formula [V I 1 — 1]
  • the repeating unit (c) derived from a vinyl compound has the formula [IX]
  • R 58 and R 59 are each independently a hydrogen atom, an alkyl group, or an aryl group.
  • alkyl group a short-chain alkyl group (1 to 3 carbon atoms) such as a methyl group or an ethyl group is preferable, and as the aryl group, a phenyl group or a substituted phenyl group is preferable. Is preferred.
  • substituent a short-chain alkyl group such as a methyl group and an ethyl group, and a halogen atom such as a chlorine atom and a bromine atom are preferable.
  • the repeating unit (c) derived from a vinyl compound has the formula [IX-1]
  • the modified cyclic olefin-based addition polymer of the present invention is preferably one obtained by subjecting the above-mentioned cyclic olefin-based addition polymer to a graphitic reaction with an unsaturated compound having a functional group.
  • unsaturated compound having a functional group include a vinyl compound (d) having a functional group and a cyclic olefin (e) having a functional group.
  • the vinyl compound (d) having a functional group has the formula [IV] R 4
  • R 41 to R 43 hydrogen atom, halogen atom, or hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms,
  • X 5 Epoxy, hydroxyl, carboxyl, carbonyl, alkoxy, alkoxycarbonyl, silyl, nitrile, amino, amide, and carbonyloxy It is a substituent containing at least one functional group.
  • the cyclic olefin (e) having a functional group is represented by the formula [V]
  • i an integer from 1 to 20;
  • R. 44 to R 46 a hydrogen atom, a halogen atom or a substituent group having a carbon number. 1 to 2 0,, i pieces of R 4. More than one of these may combine to form a ring,
  • unsaturated compound having these functional groups undergo additional polymerization of carbon-carbon double bonds by a graphitization reaction.
  • the degree of polymerization is usually about 1 to 30 and preferably about 1 to 20. It is presumed that there are many points in the cyclic olefin-based addition polymer where a graphitization reaction occurs, and therefore, an unsaturated compound having a functional group is added to the cyclic olefin-based addition polymer.
  • the position of the reaction is arbitrary and not particularly limited.
  • the unsaturated bond is modified by the above-mentioned method to modify the functional group.
  • a modified cyclic olefin-based addition polymer having a functional group introduced can be obtained.
  • a curing agent to the modified cyclic olefin-based addition polymer of the present invention to form a curable resin composition, for example, when used as an interlayer insulating film of a mounting board, heat resistance is reduced. It has excellent chemical resistance and can reduce the coefficient of linear expansion.
  • the curing agent used in the present invention is generally used as a cross-linking agent for cross-linking an organic compound such as a polymer compound, or curing a thermosetting resin such as an epoxy resin or a urethane resin.
  • a cross-linking agent for cross-linking an organic compound such as a polymer compound, or curing a thermosetting resin such as an epoxy resin or a urethane resin.
  • Hardeners emit radicals when roughly classified. It can be classified into those that produce an effect when produced and those that produce an effect by producing ions as acids or bases.
  • Curing agents are also classified into those in which crosslinking and curing reactions are initiated by energy such as heat, light such as ultraviolet rays, and electron beams.
  • Examples of the curing agent that produces an effect by generating radicals include organic peroxides, quinone, quinondioxime derivatives, and azo compounds.
  • Examples of the curing agent that generates an effect by generating an ion include a phenol resin, a halogen compound, an amine and an aziridine compound, and an isocyanate compound.
  • curing agents which generate ions and exhibit an effect due to reasons such as improvement in crosslinking reaction efficiency and crosslinking density are preferable, and amide and aziridin compounds, Particularly preferred are isocyanate compounds, carboxylic acids and acid anhydrides, aldehydes and alcohols.
  • Curing agents that exert curing mainly by thermal energy can be classified into (1) those that produce effects by generating radicals, and (2) those that produce effects by producing ions.
  • Organic peroxides generate radicals, especially due to thermal energy.
  • Crosslink organic compounds are
  • ketonperoxides such as methylethylketonperoxide and cyclohexanoneperoxide; 1, 1
  • dialkyl peroxides are preferred in view of the performance of the cured resin, and the type of alkyl group can be changed depending on the molding temperature.
  • Quinone and quinone dioxime crosslink organic compounds with vinyl, vinylidene, and other carbon-carbon unsaturated bonds.
  • Specific examples include, for example, p-quinon and its derivatives; p-quinon-dioxime and P-quinon-dioxime dibenzoate; p-nitrosophenol, p-nitro Ditoxo compounds, such as zoaniline; and the like.
  • azo compound examples include diazominobenzene, bisazidoformate, bisazoester, bis (dioxotriazoline) derivative, Such as fluorogen.
  • phenolic resins phenolic boric resin and cresopolnopol resin
  • melamine benzoguanamine
  • urea urea
  • Halogen compounds such as polyhalogenated compounds such as trichloromethane phenol, trichloromethane, benzotrichloride, etc .;
  • Diisocyanates such as hexamethylene diisocyanate and tolylene diisocyanate; dimers and trimers of diisocyanates; di- or trimers of diols or triols Polysocyanates such as sac- icals, etc .; Protect the iso- cinates and polysoci- manate with the blocking agent. Blocked isocyanates;
  • Metal oxides such as zinc oxide, zinc peroxide and lead oxide, and peroxides such as zinc, lead, calcium and manganese;
  • Zinc chloride Zinc chloride, ferric chloride, dicyclopentagen metal (Ti, Zr, Hf) dihalide, stannous chloride as lauric acid, stannic chloride, ferric chloride Metal halides and organometallic halides such as;
  • metal alkoxides such as Ti, Zr and A1 anoreoxides, aluminum trianoreoxides; copper acetyl acetate, aluminum stearate, chromium stearate, etc.
  • Organometallic salts Organometallic compounds such as dibutyltin oxide;
  • Silane compounds such as acetoxysilane, anorecoxy silane, ketoxime silane, amino silane, aminoxy silane, silane coupling agent;
  • Nylon 1-6 Nylon 1 66, Nylon 6 10 0, Ny opening 1-11, Nylon 1 6 1 2, Nylon 1 1 2, Nylon 1 4 6 , Methoxymethylated polyamide, polyhexamethylenediaminteref Polyamides such as talamide, polyhexamethyleneisophthalamide, and the like;
  • p) epoxy resin curing agents are of a wide variety, and include diethylene triamine (DETA), triethylene tetramine (TEDA), and tetraethylene Aliphatic polyamines such as tertamine (TEPA), getyl aminopropylamine (DEAPA), hexamethylene diamine (HMDA); denatured aliphatic polyamines; 4, 4'- Diaminodiphenyl ether, 4, 4'-diaminodiphenylmethane (DDM), a, a 'bis (4-aminophenyl) 1-1,3—diisopropylbenzene, hi, a' Bis (4-aminophenyl) 1-1,4-Diisopropylpropylbenzene, Metaphenylenediamine, Diaminodiphenylsulfone (DDS), Metaxylene Amin (MXDA), meta-amino benzene (MABA), benzine, 4—chloro o
  • aromatic polyamines are preferred because of their excellent solvent resistance, heat resistance, mechanical strength, adhesion to metals, and dielectric properties (low dielectric constant and low dielectric loss tangent).
  • Acid anhydrides, polyhydric phenols and polyhydric alcohols are preferred, and 4,4'-diaminodidiphenylmethane (aromatic polyamines) , Maleic anhydride-modified cyclic olefin resin (acid anhydride), and polyvalent phenols are particularly preferred. I like it.
  • the modified cyclic copolymer is used in order to efficiently carry out the crosslinking reaction, to improve the physical properties of the obtained cured product, and to improve the economical efficiency. It is used in an amount of usually 0.1 to 30 parts by weight, preferably 1 to 20 parts by weight, per 100 parts by weight of the fin-based addition polymer. If the amount of the curing agent is too small, crosslinking is unlikely to occur, and sufficient heat resistance and solvent resistance cannot be obtained.If the amount is too large, properties such as water absorption and dielectric properties of the crosslinked polymer are obtained. Is not preferred because of the decrease in Therefore, when the compounding amount is within the above range, these characteristics are highly balanced and are suitable.
  • the curing accelerator examples include pyridine, benzyl dimethylamino ureamin, triethanolanoreamine, trietinoreamin, tributylamine, tribenzinoleamine, dimethylformamide, and dimethylformamide.
  • amines such as imidazoles, which are added for the purpose of adjusting the curing speed or further improving the efficiency of the crosslinking reaction.
  • the mixing ratio of the curing accelerator is not particularly limited, but is usually 0.1 to 30 parts by weight, preferably 100 parts by weight of the modified cyclic olefin-based polymer. Used in the range of 1 to 20 parts by weight. When the compounding amount of the curing accelerator is within this range, the crosslinking density, dielectric properties, water absorption, and the like are highly balanced, which is preferable. Of these, imidazoles are preferable because of their excellent dielectric properties.
  • Curing agents that exhibit an effect by light are modified cyclic olefins by irradiation with actinic rays such as ultraviolet rays such as g-rays, h-rays, and i-rays, far ultraviolet rays, X-rays, and electron beams. Reaction that forms a cross-linking compound by reacting with a polyaddition polymer The substance is not particularly limited as long as it is a toxic substance. Curing agents that produce an effect by light are (1) those that produce an effect by generating radicals,
  • a photo-radical polymerization initiator can be mentioned as one that generates a radical mainly by light energy such as ultraviolet rays to exhibit curing. Generally, it is excited in the near ultraviolet region of 300 to 450 nm to generate a radical.
  • benzoin-based compounds such as benzoin, benzyl, and benzoin ethers (methyl, ethyl, isopropyl, n-butyl, etc.); azobisisobutyronitrile (AIBN); 2, 2'-azo compounds such as azobisprononone, m, m'-azoxystyren and hydrazone; diphenylmonomono-disulfide, dibenzinolemonomonodisulfide Diphenyldisulfide compounds such as benzoylphenol, dibenzophenol and benzoylphenol; benzoylperoxide, g-butyl-peroxide, cyclic peroxide, 1- or 2-n
  • Curing agents that form ions to achieve curing include photobase (amin) generators and photoacid generators.
  • the photobase (amine) generator include aromatic amines and Aliphatic amine o—Nitrobenziloxycarbonyl carbonyl, 2,6—Dinitrobenziloxycarbonyl 1-methyl-3,5-dimethyoxybenzyloxyl-carbamate. More specifically, aniline, cyclohexinoreamin, pyridin, hexamethylenamine, triethylenetetramine, 1, 3 — (diaminomethyl) cyclohexane, 4,4'-diaminodiphenyl, 4,4'-diaminodiphenyl, O-Dibenzylamine, etc. Examples include o-dibenzyloxyl-nonylbonil bamate. These can be used alone or in combination of two or more.
  • a photoacid generator is a substance that generates Brenstead acid or Lewis acid upon irradiation with actinic light, and includes, for example, an hondium salt, a halogenated organic compound, and a quinoline.
  • Aromatic bis azide compounds are ones that produce the effect by producing (min).
  • the amount of the photoreactive compound to be added is not particularly limited, but it is required to efficiently react with the modified cyclic olefin-based addition polymer and not to impair the physical properties of the obtained crosslinked resin. From the viewpoints of cost, economy and the like, it is used in an amount of usually 0.1 to 30 parts by weight, preferably 1 to 20 parts by weight, per 100 parts by weight of the polymer. If the amount of the photoreactive substance is too small, crosslinking is unlikely to occur, and sufficient heat resistance and solvent resistance cannot be obtained. It is not preferable because characteristics such as electric characteristics are deteriorated. Therefore, when the compounding amount is within the above range, these characteristics are highly balanced and are suitable.
  • the curable polymer composition of the present invention may optionally contain a curing aid in addition to the curing agent.
  • the curing aid is not particularly limited, but may be a known one disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 62-34924, such as quinondioxime or benzoquinone.
  • Nitroso-based hardening aids such as Nitro phenol; N, N-m—Polymer-based hardening aids such as Polyvinyl bis-malaymid Agents; aryl curing agents such as triaryl phthalate, trilinolecinurate, and trililuisocyanurate; ethylene glycol dimethacrylate; Examples include: methacrylate-based curing aids such as trimethylolpropane trimethacrylate; vinyl-based curing aids such as vinyl toluene, ethylvinylbenzene, and divinylbenzene. You.
  • aryl hardening aids and methacrylate hardening aids are preferred because they can be uniformly dispersed.
  • the addition amount of the curing aid is appropriately selected depending on the type of the curing agent, but is usually 0.1 to 10 parts by weight, preferably 0.2 to 5 parts by weight per 1 part by weight of the curing agent. Parts by weight. If the addition amount of the curing aid is too small, curing does not easily occur. Conversely, if the addition amount is too large, the electrical properties and moisture-proof properties of the cured polymer may be reduced.
  • the modified cyclic olefin-based addition polymer, a curing agent, and a curing accelerator, a curing assistant, or other additives described below, which are added as necessary, are uniformly mixed to form a curable resin. It is a resin composition.
  • a method of uniformly dispersing the curing agent in the modified cyclic olefin-based addition polymer the polymer, the curing agent, and other additives are dissolved in a solvent capable of dissolving the polymer. After uniformly dissolving or dispersing, there is a method of removing the solvent.
  • a solvent that is inert to the polymer and the hardening agent and that can be easily removed is preferable.
  • cyclohexane, toluene, xylene, ethylbenzene, trimethylbenzene, black benzene, cyclohexanone, methylethylketone, decalin examples include tetralin.
  • the curable resin composition of the present invention may contain additives as described below.
  • the flame retardant is not an essential component, but it is preferable to add it especially when the curable resin composition is used for electronic parts.
  • the flame retardant is not particularly limited, but is preferably one that does not decompose, modify, or change with a curing agent, and a halogen-based flame retardant is usually used.
  • a halogen-based flame retardant various chlorine-based and bromine-based flame retardants can be used.
  • Hexabromobenzene, pentabutene moetinolebenzene, hexabine mobiphenyl from the viewpoints of flame retardant effect, heat resistance during molding, dispersibility in resin, and influence on physical properties of resin Decabromodifenil, Hexabuta modifiable, Octabuta modifiable, Decabuta modifiable peroxyn, Pentabuta Tetrabromobisphenol A and its derivatives [for example, tetrabromobisphenol A-bis (hydroxyxethyl ether), tetrabromobisphenol A-bis ( 2, 3 — dibromo propyl ether), tetrabromobisphenol A — bis (promoethyl), tetrabromobisphenol A — bis (alilu) Etc.), Tetrabromobisphenol S, and derivatives thereof [eg, Tetrabromobisphenol S—bis (hydroxixylethyl),
  • Examples of phosphorus-based flame retardants include tris (chloroethyl) phosphate, tris (2,3—cyclopropyl propyl) phosphate, and tris (2 — Cloth mouth propyl) phosphate, tris (2,3-bromopropyl) phosphate, tris (promochloropropyl) phosphate, 2, 3 — dibromopropyl 2, 3—Cross-mouth propyl phosphate, tris (tribromophenyl) phosphate, tris (dibromophenyl) phosphate, tris (tribromo) Neopentyl) Phosphoric acid and other halogenated phosphoric acid ester flame retardants; Trimethyl phosphite, Triethyl phosphite, Tributyl phosphite, Trioctyl phosphite , Tribute Aliphatic phosphites such as ethyl phosphate
  • the amount of the flame retardant to be added is usually 3 to 150 parts by weight, preferably 10 to 140 parts by weight, particularly preferably 100 to 140 parts by weight, based on 100 parts by weight of the modified cyclic olefin-based addition polymer. It is preferably 15 to 120 parts by weight.
  • antimony flame retardants such as antimony trioxide, antimony pentoxide, sodium antimonate, and antimony trichloride can be used.
  • These flame retardant auxiliaries are usually used in a proportion of 1 to 30 parts by weight, preferably 2 to 20 parts by weight, per 100 parts by weight of the flame retardant.
  • a rubbery polymer or other thermoplastic resin can be added, if necessary, for the purpose of imparting flexibility or the like to the curable resin composition.
  • the rubbery polymer is a polymer having a glass transition temperature of room temperature (25 ° C.) or less, and includes a normal rubbery polymer and a thermoplastic elastomer.
  • the Mooney viscosity (ML1 + 4 , 100.C) of the rubbery polymer is appropriately selected according to the purpose of use, and is usually 5 to 200.
  • the rubbery polymer examples include ethylene-one-one-year-old olefin-based rubbery polymer; ethylene-one- ⁇ -olefin-polypropylene copolymer rubber; Copolymers of ethylene and other unsaturated carbonates, such as ethylene-methyl methacrylate and ethylene-butyl acrylate; ethylene, such as ethylene-vinyl monoacetate Copolymer of ethylene and fatty acid vinyl; ethyl acrylate, butyl acrylate, hexyl acrylate, 2-ethyl acrylate, raw acrylate Polymers of alkyl acrylates such as linolenic; random copolymers of polybutadiene, polyisoprene, styrenebutadiene or styrene-isoprene Acrylonitrile-butadiene copolymer, butadiene En-isoprene copolymer, butadiene- (meth) acrylic
  • thermoplastic elastomer examples include styrene-butadiene block copolymer, hydrogenated styrene-butadiene block copolymer, and styrene-isoprene block copolymer.
  • the elastomer examples include styrene, styrene-ethylene propylene elastomer, thermoplastic polyester elastomer, and ethylene ionomer resin. Of these thermoplastic elastomers, hydrogenated styrene-butadiene block copolymer, hydrogenated styrene-isoprene block copolymer, and the like are preferred. JP
  • thermoplastic resins include, for example, low-density polyethylene, high-density polyethylene, linear low-density polyethylene, ultra-low-density polyethylene, and ethylene.
  • the compounding amount is appropriately selected within a range that does not impair the purpose of the present invention. In order not to impair the properties, the amount is preferably 30 parts by weight or less based on 100 parts by weight of the modified cyclic olefin-based polymer.
  • the curable resin composition of the present invention may contain, if necessary, a heat stabilizer, a weather stabilizer, a leveling agent, an antistatic agent, a slip agent, an antiblocking agent, and an antiblocking agent.
  • a heat stabilizer such as heat stabilizer, a weather stabilizer, a leveling agent, an antistatic agent, a slip agent, an antiblocking agent, and an antiblocking agent.
  • Other compounding agents such as clouding agents, lubricants, dyes, pigments, natural oils, synthetic oils, and waxes can be added in appropriate amounts.
  • Phenol antioxidants such as [proionate]; tris nonylphenyl phosphite, tris (2,4-diphenyl phenylene) phosphite
  • Phosphorus stabilizers such as tris (2,4-di-tert-butylphenyl) phosphite; zinc stearate, calcium stearate, and 12-hydroxycalcium phosphate
  • Fatty acid metal salts such as um
  • the curable resin composition of the present invention is effective, for example, as an insulating material used for a mounting substrate of an electronic component.
  • the insulating material is usually used in the form of a varnish obtained by dissolving a curable resin composition containing the above-mentioned modified cyclic olefin polymer in a solvent.
  • Solvents used at this time include, for example, aromatic hydrocarbons such as toluene, xylene, and ethylbenzene, aliphatic hydrocarbons such as n-pentane, hexane, heptane, and the like. Examples include alicyclic hydrocarbons such as hexane, halogenated hydrocarbons such as chlorobenzene, dichloronorbenzene, and trichlorobenzene.
  • the solvent is used in a ratio sufficient to uniformly dissolve or disperse the cyclic olefin-based polymer and each component to be blended as necessary.
  • the solid content is usually 1 to 80% by weight, and is preferably used. It is adjusted to be 5 to 60% by weight, more preferably 10 to 50% by weight.
  • the varnish is formed into a film (including a sheet) by a method such as a solution casting method, or a film with a metal foil is coated on a thin metal film such as copper. It can also be used in the form of.
  • the varnish may be impregnated into a reinforcing base material or the like and used in the form of a prepreg.
  • the insulating material of the present invention is effective as an insulating material for a printed wiring board or an insulating material for a package substrate on which a semiconductor chip is directly mounted, when used in the form of the above-mentioned pre-prepared material. Due to the improved solution viscosity characteristics, the impregnating property, especially when impregnating glass cloth, is improved. Due to the excellent mechanical properties, heat cycle test (TCT) ) And pressurized cup test (PCT). Furthermore, if it is used in the form of varnish or film as described above, it can be used as an interlayer insulating film for high-density multilayer wiring layers of high-density mounting boards (especially, sequential (building-up) multilayer wiring boards). Effective and excellent mechanical properties and solution viscosity properties improve the reliability, workability and formability of the insulating film.
  • the interlayer insulating film for a high-density mounting substrate can be formed by heat curing or light curing in the form of the curable polymer composition described above.
  • the curable resin composition of the present invention can be formed into a film by dissolving it in an organic solvent and then applying it by a coating method or a casting method.
  • the film may be coated on a base material and used as a protective film or an insulating film, or may be used as a film.
  • a conductive layer may be formed and used in combination of two or more layers.
  • the concentration of the curable resin composition when a film is formed from a solution is appropriately selected depending on the thickness of the film to be molded, but is usually 1 to 80% by weight, preferably 10 to 100% by weight. 770% by weight, more preferably 20-50%.
  • the solution concentration is in this range, the film forming property and the surface accuracy are balanced, which is preferable.
  • it can be formed into a film by a melt extrusion molding method. Operations such as dissolution in a solvent, removal of a solvent, melt mixing, and melt molding are performed under conditions where the curing agent is not activated or the curing rate is sufficiently low. It is preferable to select the appropriate curing agent for each operation.
  • the formed film can undergo a curing reaction by a method such as light curing or heat curing to form a cured film.
  • the curing temperature is usually from 100 to 400 ° C, preferably from 120 to 350 ° C, and preferably from 150 to 300 ° C. Since the obtained film has excellent flexibility of the polymer, it is possible to form a thick film which is free from cracks even after curing.
  • the thickness of the film is usually from l to 100,000 zm, preferably from 5 to 500 m, more preferably from 20 to 200 / m.
  • a film having a thickness of 20 or more can be formed, so that it is necessary as an insulating film for a commonly used print substrate or the like. It is possible to form a thick film.
  • a conductive layer is formed on the film and used for an insulating film or the like, the film is effective because it has excellent migration resistance and insulation reliability.
  • the cured resin composition of the present invention can be used for various applications by taking advantage of its excellent dielectric properties, excellent solvent resistance after curing, chemical resistance, and heat resistance. It is useful as a material, sealing material, protective film material, etc.
  • an insulating glass for a copper-clad laminate of a printed wiring board an interlayer insulating film for a (sequentially laminated) high-density mounting board multilayer wiring layer, and an insulating film for a semiconductor package board.
  • Insulating materials for electronic components such as materials; Transparent molding materials for semiconductor components such as LSIs and ICs; sealing materials such as liquid sealing materials and underfill sealing materials;
  • Protective films such as buffer coat film, passivation film, protective film for shielding wire, solder resist, cover coat film, overcoat film, etc.
  • the glass transfer temperature was measured by the differential scanning calorimetry (DSC method).
  • the molecular weight is a polystyrene equivalent value obtained by gel chromatography using toluene as a solvent and 0- measurement chromatography (GPC). Was measured.
  • the temperature cycle test is a temperature cycle of “55 ° C (30 min)-room temperature (5 min) ⁇ 160 ° C (30 min)-room temperature (5 min)”. By repeating the cycle 500 times, a temperature shock was applied to the sample, and the presence or absence of cracking was examined. In the case where deformation or micro cracks occurred during the process, cracks increased in the reliability test, resulting in failure. The failure rate was measured.
  • the solution viscosity should be 30% by weight according to JISZ8803.
  • the silane solution was measured at 25 ° C using an E-type viscometer.
  • the above solution was filtered with a precision filter made of polytetrafluoroethylene (PTFE) having a pore size of 0.22 / m to obtain a curable resin composition.
  • PTFE polytetrafluoroethylene
  • This solution was applied to a 4-inch silicon wafer with copper using a spinner, and then prebaked at 90 ° C for 120 seconds, followed by a nitrogen atmosphere. Then, heating and curing were performed at 200 ° C. for 1 hour. A crack-free uniform film with a thickness of 60 m was formed. As a result of the cross-cut test, no peeling from the substrate was observed.
  • the maximum breaking stress was 45 MPa, and the maximum breaking elongation was 12.2%.
  • HNB norbornane
  • the above solution was filtered through a PTFE precision filter having a pore size of 0.22 m to obtain a curable resin composition. Use a spinner to apply this solution. After coating on a 4-inch silicon wafer with copper, it is pre-baked at 90 ° C for 120 seconds, and then heated at 200 ° C for 1 hour in a nitrogen atmosphere. Did one. A crack-free uniform film with a thickness of 80 m was formed. As a result of the cross-cut test, no peeling from the substrate was observed. As for the tensile strength and tensile elongation of the cured film produced on the PTFE plate, the maximum breaking stress was 40 MPa and the maximum breaking elongation was 10.2%.
  • the above solution was filtered with a precision filter made of PPTFE having a pore size of 0.22 to obtain a curable resin composition.
  • This solution was coated on a 4-inch silicon wafer with copper using a spinner, pre-baked at 90 ° C for 120 seconds, and then dried under a nitrogen atmosphere. Heat curing was performed at 200 ° C for 1 hour.
  • the film with a film thickness of 30 m was not peeled off from the silicon wafer with copper, but the cross-cut test was not performed because a large number of cracks occurred.
  • the cured film produced on the PTFE plate also had many cracks. When tensile strength and tensile elongation were measured by selecting a portion without cracks, the maximum breaking stress was 28 MPa and the maximum breaking elongation was 1.3%.
  • the modified cyclic olefin-based polymer of the present invention shows that the molded article has mechanical properties (tensile strength and tensile elongation) and solution viscosity properties.
  • the adhesiveness to metal is superior to that of a conventional norbornane-based polymer.
  • the solution (curable resin composition) prepared in Example 1 was applied on a core substrate (A4 size, 0.6 mm glass epoxy, 4-layer printed wiring board) with a roll coater, and then heated at 80 ° C. By pre-baking for 90 seconds, a coating film (insulating layer) having a thickness of 40 m was formed.
  • a test for forming via holes After the light intensity at 3 6 5 nm using preparative Nono 0 coater Nmasuku was irradiated with 1 5 0 mj / cm 2 UV, hexane developed using the Siq Russia, to form a via hole 5 0 ⁇ m . Thereafter, a heating cure was performed at 220 ° C. for 4 hours in an oven under nitrogen.
  • a resist is applied, and post-exposure development is performed using a wiring pattern mask. went. This was immersed in an aqueous solution of ammonium persulfate to etch copper, and the resist was peeled off to obtain a laminate in which copper wiring was formed.
  • the above (1) application of the interlayer insulating layer, (2) formation of the via hole, and (3) formation of the copper wiring layer were repeated to obtain a three-layer printed circuit board laminate.
  • the dielectric constant was 2.5
  • the dielectric loss tangent was 0.007
  • the water absorption was 0.05%.
  • the defect rate was 0% in each case.
  • the epoxy group content of the modified polymer measured by 1 H-NMR was 2.1% per repeating structural unit of the polymer.
  • a printed circuit board laminate was manufactured and evaluated in the same manner as in Example 3 except that the uniform solution obtained above was used, and as a result, the dielectric constant was 2.5 and the dielectric constant was 2.5. The tangent was 0.007 and the water absorption was 0.05%. Further, when the PCT test and the heat cycle test were performed by the above method, the defective rate was 0% in each case.
  • the uniform solution obtained above was applied to the same core substrate as in Example 3 with a roll coater in the same manner as in Example 3, and was heated at 200 ° C. for 4 hours, and then heated to a thickness of 40 ° C. ⁇ m coatings were formed.
  • a via hole having a diameter of 50 / in was formed on the obtained coating film using a carbon dioxide laser.
  • a copper plating was performed on the entire surface of the coating film to form a copper layer having a thickness of 15 ⁇ m, a resist was applied, and post-exposure development was performed using a mask for a wiring pattern.
  • This was immersed in an aqueous solution of ammonium persulfate to etch copper, and the resist was peeled off to obtain a laminate having copper wiring formed.
  • the above (1) application of the interlayer insulating layer, (2) formation of the via hole, and (3) formation of the copper wiring layer were repeated to obtain a three-layer printed circuit board laminate.
  • the dielectric constant was 2.6
  • the dielectric loss tangent was 0.0008
  • the water absorption was 0.06%, as in Example 3.
  • the defect rate was 0% in each case.
  • a printed circuit board laminate was manufactured and evaluated in the same manner as in Example 5, except that the uniform solution obtained above was used. Similarly, the dielectric constant was 2.5, the dielectric loss tangent was 0.007, and the water absorption was 0.05%. In addition, when the PCT test and the heat cycle test were performed by the above method, the defect rate was 0% in each case.
  • the hydroxy modification rate of the unsaturated bond measured by one NMR of this modified polymer was The content was 100%, and the hydroxy group content per total repeating structural unit of the polymer was 3.0%.
  • a printed circuit board laminate was manufactured and evaluated in the same manner as in Example 5 except that the uniform solution obtained above was used.As a result, as in Example 5, the dielectric constant was 2.5, The dielectric loss tangent was 0.0007 and the water absorption was 0.05%. In addition, the PCT test and the heat cycle test are performed according to the above method. As a result, the defect rate was 0% in each case.
  • the epoxy group content measured in the above was 1.9% per all repeating structural units of the polymer.
  • circuit wiring was performed in the same manner as in Example 5.
  • the dielectric constant was 2.4
  • the dielectric loss tangent was 0.005
  • the water absorption was 0.04%.
  • the tensile strength test the PCT test and the heat cycle test, cracks occurred in the film, and the failure rate increased to 4% and 5%, respectively.
  • a modified cyclic olefin-based addition polymer excellent in mechanical properties, solution viscosity properties, adhesion to metals, and heat resistance particularly suitable for insulating materials and the like in the electric and electronic fields, and A curable resin composition comprising the polymer, a curing agent, and various additives is provided.
  • INDUSTRIAL APPLICABILITY The modified cyclic olefin-based addition polymer and the curable resin composition of the present invention are particularly useful as an insulating material for a mounting board, which requires high speed and high reliability in the field of electric and electronic devices. It is useful in a wide range of fields.
  • the modified cyclic olefin-based addition polymer of the present invention has excellent flexibility and film formability, so that the cured film has heat cycle resistance and press cooker resistance.
  • An excellent curable resin composition is provided.
  • a cured product (molded product) formed from the curable resin composition of the present invention, particularly a film, is used for a wide range of materials such as an electronic component insulating material, a sealing material, an overcoat material, and other molding materials. Useful in the field.

Description

明細 変性環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体及びそれを含有する硬化性樹脂 組成物
<技術分野 >
本発明は、 変性環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体及びそれを含有する 硬化性樹脂組成物に関し、 さ らに詳し く は、 耐熱性、 機械的特性、 溶液粘度特性、 金属密着性、 誘電特性、 低吸湿性、 耐薬品性などに 優れた変性環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体、 及び柔軟性、 厚膜成形性 に優れた硬化性樹脂組成物に関する。 本発明の変性環状ォ レ フ イ ン 系付加重合体及びそれを含有する硬化性樹脂組成物は、 例えば、 電 子部品の分野において、 層間絶縁膜、 保護膜、 封止材、 接着剤など と して特に好適である。
<背景技術 >
ノ ルボルネ ン系重合体などの環状ォ レ フ ィ ン系重合体は、 誘電特 性や低吸水性に優れているため、 電気 · 電子分野における絶縁材料 と して注目 されている。 環状ォ レフ ィ ン系重合体の中でも、 ノ ルボ ルネ ン系付加重合体に代表される環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体は、 一般に、 ガラ ス転移温度が高く 、 かつ、 飽和度の高い重合体を得や すいため、 高度の耐熱性、 耐薬品性 (耐溶剤性) などが要求される 分野に好適である。 また、 環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体に硬化剤を 配合して硬化性樹脂組成物とする と、 耐熱性ゃ耐薬品性がさ らに向 上する こ と も知られている。
例えば、 特開平 8 — 2 5 9 7 8 4号公報には、 メ チルテ ト ラ シク 口 ドデセ ン (M T D ) Zエチ レ ン付加共重合体や M T D Zエチ レ ン /ェチ リデンノルボルネン 3元付加共重合体をエポキシ変性した後、 ビスアジ ド系硬化剤ゃァ ミ ン系硬化剤を配合して、 硬化性樹脂組成 物とする こ とが開示されている。 該公報には、 これ らの硬化性樹脂 組成物を用いる と、 低吸水性、 誘電特性などの特性に加えて、 耐熱 性、 耐溶剤性に優れた絶縁膜を形成できる こ とが開示されている。 しかしながら、 これらの硬化性樹脂組成物を用いて形成された膜は、 柔軟性が十分ではないため、 厚膜形成が困難である。 実際、 これら の硬化性樹脂組成物を用いて、 特に 1 0 m以上の厚膜を形成して 硬化させた場合、 膜にク ラ ッ クが発生しゃす く 、 絶縁膜と しての信 頼性が十分ではないという問題があつた。
一方、 比較的炭素原子数の多い置換基を含むノ ルボルネ ン系付加 重合体と して、 置換基含有ノ ルボルネ ンの付加重合体ま たは該置換 基含有ノ ルボルネ ン と ノ ルボルネ ン との付加共重合体が知られてい る 〔特開平 8 - 1 9 8 9 1 9号公報、 米国特許第 5, 4 6 8, 8 1 9 号、 国際特許 WO 9 5 / 1 4 0 4 8号、 国際特許 WO 9 6 / 3 7 5 2 6 号、 M a c r o m o l e c u l e s , 2 9 , 2 7 5 5 ( 1 9 9 6 ) 〕 。 これ らの文献のう ち、 特開平 8 — 1 9 8 9 1 9号公報、 米国特許第 5, 4 6 8 , 8 1 9号、 及び国際特許 WO 9 5 Z 1 4 0 4 8号には、 長鎖の直鎖状アルキル置換ノ ルボルネ ンとノ ルボルネンとの付加共 重合体が開示されており、 ノ ルボルネ ンを長鎖アルキル置換基を含 有するノ ルボルネ ン と共重合させる こ と によ り 、 ノ ルボルネ ン付加 重合体のガラス転移温度 (T g ) が低下することが記述されている。 また、 国際特許 WO 96 /375 26号及び Ma c r omo l e c u l e s, 2_9_, 2 7 5 5 ( 1 9 9 6 ) には、 長鎖の直鎖状カルボン酸エステ ルを置換基と して有するノ ルボルネ ンの付加重合体または該エステ ル基含有ノ ルボルネ ン と ノ ルボルネ ン との付加共重合体が記載され ている。 し力、しながら、 これらのノ ノレボルネ ン系付加 (共) 重合体 は、 金属な どに対する密着性が足りないため、 例えば、 電気 · 電子 分野において、 オーバ一コー ト膜、 層間絶縁膜、 ノ、0ッ シベ一シ ヨ ン 膜、 バ ッ フ ァ 一 コ 一 卜膜、 封止材な どの用途に使用するのに、 大き な制約を受けていた。
<発明の開示〉
本発明の目的は、 耐熱性、 機械的特性、 溶液粘度特性、 金属密着 性、 誘電特性、 低吸湿性、 耐薬品性などに優れた変性環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体を提供する こ と にある。
また、 本発明の目的は、 こ のよ う な諸特性に優れた変性環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体の製造方法を提供する こ と にある。
本発明の他の目的は、 耐熱性、 機械的特性、 溶液粘度特性、 金属 密着性、 誘電特性、 低吸湿性、 耐薬品性などに優れる と共に、 柔軟 性、 厚膜成形性に優れ、 線膨張係数の小さい硬化性樹脂組成物を提 供する こ と にある。
本発明者らは、 前記従来技術の問題点を克服するために鋭意研究 を行った結果、 側鎖に炭素原子数 4以上の有機基を持つ環状ォ レ フ ィ ン系単量体に由来する繰り返し単位 ( a ) を含有する環状ォ レフ ィ ン系付加重合体に官能基を導入した変性環状ォ レ フ ィ ン系付加重 合体が、 金属などに対する密着性に優れ、 また、 柔軟性に優れるた め、 硬化剤を配合して厚膜形成した後に硬化させても、 膜にク ラ ッ クが発生しないこ とを見いだした。 本発明の変性環状ォレフ イ ン系 付加重合体、 及び該重合体と硬化剤とを含有する硬化性樹脂組成物 は、 耐熱性、 機械的特性、 溶液粘度特性、 金属密着性、 誘電特性、 低吸湿性、 耐薬品性などに優れている。 本発明は、 これ らの知見に 基づいて完成するに至った。
かく して、 本発明によれば、 側鎖に炭素原子数 4以上の有機基を 持つ環状ォ レ フ ィ ン系単量体に由来する繰り返し単位 ( a ) を含有 する環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体に、 該環状ォ レ フ ィ ン系付加重合 体の全繰り返し単位に基づいて、 0. 1 〜 5 0 モル%の官能基導入 率で官能基を導入した変性環状ォレ フ イ ン系付加重合体 (A ) 、 及 び硬化剤 ( B ) を含有する硬化性樹脂組成物が提供される。
また、 本発明によれば、 前記の硬化性樹脂組成物を硬化して得ら れる硬化物、 殊にフ ィ ルムが提供される。
さ らに、 本発明によれば、 側鎖に炭素原子数 4以上の有機基を持 つ環状ォ レ フ ィ ン系単量体に由来する繰り返し単位 ( a ) を含有す る環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体に、 該環状ォレ フ ィ ン系付加重合体 の全繰り返し単位に基づいて、 0. 1 〜 5 0モル%の官能基導入率 で官能基を導入した重量平均分子量 (Mw) が 1, 00 0〜 1, 00 0, 0 0 0の変性環状ォ レフ ィ ン系付加重合体 ( A ) が提供される。 本発明によれば、 側鎖に炭素原子数 4以上の有機基を持つ環状ォ レ フ イ ン系単量体に由来する繰り返し単位 ( a ) を含有する環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体に、 官能基を有する不飽和化合物をグラ フ ト 反応させる こ と によ り 、 該環状ォレ フ ィ ン系付加重合体の全繰り返 し単位に基づいて、 0. 1 〜 5 0モル%の官能基導入率で官能基を 導入した重量平均分子量 (Mw) が 1, 0 0 0〜 1, 0 0 0 , 0 0 0 の変性環状ォレ フ ィ ン系付加重合体 ( A ) を製造する方法が提供さ れる。
本発明によれば、 側鎖に炭素原子数 4以上の有機基を持つ環状ォ レ フ ィ ン系単量体に由来する繰り返し単位 ( a ) を含有する環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体中の炭素一炭素不飽和結合を変性して官能基 を付加するか、 あるいは該不飽和結合に官能基を有する化合物を結 合させる こ と によ り 、 該環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体の全繰り返し 単位に基づいて、 0. 1 〜 5 0 モル%の官能基導入率で官能基を導 入した重量平均分子量 (Mw) が 1 , 0 0 0〜 1 , 0 0 0, 0 0 0 の変性環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体 ( A ) を製造する方法が提供さ れる。 く発明を実施するための最良の形態〉
(硬化性樹脂組成物)
本発明の硬化性樹脂組成物は、 側鎖に炭素原子数 4以上の有機基 を持つ環状ォレ フ ィ ン系単量体に由来する繰り返し単位 ( a ) を含 有する環状ォレ フ ィ ン系付加重合体に、 該環状ォレ フ ィ ン系付加重 合体の全繰り返し単位に基づいて、 0. 1 〜 5 0 モル%の官能基導 入率で官能基を導入した変性環状ォレ フ ィ ン系付加重合体 ( A) 、 及び硬化剤 (B ) を含有する硬化性樹脂組成物である。 本発明で使 用する前記環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体は、 側鎖に炭素原子数 4以 上の有機基を持つ環状ォレ フ ィ ン系単量体に由来する繰り返し単位 ( a ) 以外に、 側鎖に炭素原子数 4以上の有機基を持たない環状ォ レ フ ィ ン系単量体に由来する繰り返し単位 ( b ) 及びビニル化合物 に由来する繰り返し単位 ( c ) からなる群よ り選ばれる少な く と も 1 種の他の繰り返し単位を含有する ものが好ま しい。 また、 前記環 状ォレ フ ィ ン系付加重合体は、 側鎖に炭素原子数 4以上の有機基を 持つ環状ォ レ フ ィ ン系単量体に由来する繰り返し単位 ( a ) を、 該 環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体の全繰り返し単位中に、 5 〜 1 0 0 モ ル%の割合で含有する ものが好ま し く 、 1 0〜 7 0 モル%の割合で 含有する ものがよ り好ま しい。
(環状ォ レ フ ィ ン系重合体)
本発明で変性環状ォ レフ ィ ン系付加重合体 ( A ) を得るために使 用する環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体は、 ノ ルボルネ ン (即ち ビシ ク 口 [ 2 . 2 . 1 ] ヘプ ト ー 2 —ェ ン) ゃテ ト ラ シク ロ ドデセ ン (即 ちテ トラ シク ロ [ 4 . 4 . 1 2' J. 1 7' 1 0. 0 ] — ドデカー 3 —ェン) 、 ジシク ロペンタ ジェ ン (即ち 卜 リ シ ク ロ [ 4 . 3 . 1 2' 5. 0 ] —デ 力— 3 , 7 — ジェン) などのノ ルボルネ ン系単量体の繰り返し単位 ; シク ロペ ンテ ン、 シ 口へキセ ンな どのモノ環状ォ レ フ ィ ン系単量体 の繰り返 し単位 ; ま たは シ ク ロペ ンタ ジェ ン、 シ ク ロへキサジェ ン などの環状共役ジェン系単量体の繰り返し単位を含有する付加重合 体の こ とである。 環状ォ レ フ ィ ン系重合体は、 ノ ルボルネ ン系単量 体、 モノ環状ォ レフ ィ ン系単量体、 ま たは環状共役ジェン系単量体 と、 これ らの単量体と共重合可能な他の単量体とを、 従来公知の付 加重合触媒を用いて付加重合 し、 所望によ り重合後に残存している 炭素 -炭素不飽和結合を水素添加した重合体である。
また、 本発明で使用する環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体は、 側鎖に 炭素原子数 4以上の有機基を持つ環状ォレ フ ィ ン系単量体に由来す る繰り返し単位 ( a ) を含有する ものである。 このよ う な有機基と しては、 炭化水素基、 含酸素有機基、 含窒素有機基などが挙げられ る。 炭素原子数 4以上の有機基と しては、 炭素原子数が 4 〜 2 0個 の炭化水素基が好ま し く 、 例えば、 ブチル基、 ペンチル基、 へキシ ル基、 ォク チル基、 デシル基、 ブチ リ デン基、 ペンチ リ デン基、 へ キシ リ デン基、 デシ リ デン基な どを挙げる こ とができ る。 これ らの 中でも、 直鎖状のアルキル基がよ り好ま しい。 有機基の炭素原子数 は、 好ま し く は 6 〜 1 2 であ る。 ( 1 ) ノ ルボルネ ン系付加重合体
本発明では、 環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体と して、 ノ ルボルネ ン 系付加重合体を好ま し く使用する こ とができ る。 こ のよ う な ノ ルボ ルネ ン系付加重合体は、 側鎖に炭素原子数 4以上の有機基を持つノ ルボルネ ン系単量体を単独で付加重合するか、 あるいは側鎖に炭素 原子数 4以上の有機基を持つノ ルボルネ ン系単量体と、 側鎖に炭素 原子数 4以上の有機基を持たないノ ルボルネ ン系単量体及び Zまた はビニル化合物とを付加共重合する こ と によ り得る こ とができ る。 付加 (共) 重合体中に炭素一炭素不飽和結合が存在する場合には、 所望によ り、 水素添加して飽和させる こ とができ る。
( a ) 側鎖に炭素原子数が 4以上の有機基を有するノ ルボルネ ン系 単里体
側鎖に炭素原子数が 4以上の有機基を有する ノ ルボルネ ン系単量 体 ( a ) のう ち、 炭素原子数が 4個以上の有機基が炭化水素基から なる ものと しては、 例えば、 5 —プチルビシク ロ [ 2. 2. 1 ] へ プ ト ー 2 —ェ ン、 5 —へキシル ビシ ク ロ [ 2. 2. 1 ] ヘプ ト ー 2 —ェ ン、 5 —デシルビシ ク ロ [ 2. 2. 1 ] ヘプ ト ー 2 —ェ ン、 5 一へキサデシルビシ ク ロ [ 2. 2. 1 ] ヘプ ト ー 2 —ェ ン、 5 — シ ク ロへキシルビシ ク ロ [ 2. 2. 1 ] ヘプ ト 一 2 —ェ ン、 5 — シ ク 口へキセニルビシ ク ロ [ 2. 2. 1 ] ヘプ ト ー 2 —ェン、 5 — フ エ 二ルビシ ク ロ [ 2. 2. 1 ] ヘプ ト 一 2 —ェ ン、 8 — プチルテ ト ラ シク ロ [ 4. 4. I 2' 5. I '' 10. 0 ] — 3 — ドデセ ン、 8 —へキシ ルテ ト ラ シク ロ [ 4. 4. 12' I '' 10. 0 ] — 3 — ドデセ ンな ど が挙げられる。
炭素原子数が 4以上の有機基が含酸素有機基であるノ ルボルネ ン 系単量体と しては、 例えば、 5 — ヒ ドロキシプチルビシ ク ロ [ 2. 2. 1 ] ヘプ ト ー 2—ェン、 5— ヒ ドロキシへキシルビシク ロ [ 2. 2. 1 ] ヘプ ト一 2—ェン、 8— ヒ ドロキシプチルテ トラ シク ロ [4. 4. 12' 5. 17' 10. 0 ] — 3— ドデセン、 5—ブ トキシビシク ロ [ 2. 2. 1 ] ヘプ ト ー 2—ェン、 5 —ペン トキシ ビシク ロ [ 2. 2. 1 ] ヘプ ト ー 2—ェン、 8—ブ トキシテ ト ラシク ロ [4. 4. I 5. I 7' 10. 0 ] — 3— ドデセ ン、 5 —カルボキシプチルビシク ロ [ 2. 2. 1 ] ヘプ ト ー 2 —ェン、 5 , 6— ジカルボキシプチルビシク ロ [ 2. 2. 1 ] ヘプ ト ー 2—ェン、 8—カルボキシプチルテ ト ラシク ロ [4. 4. I 2' 3. I 7' 10. 0 ] — 3 — ドデセ ン、 5 —ブ ト キシカルボニル ビシ ク ロ [ 2. 2. 1 ] ヘプ 卜 一 2 —ェ ン、 5 — プロ ポキシカルボ 二ルビシク ロ [ 2. 2. 1 ] ヘプ ト ー 2—ェン、 ビシク ロ [ 2. 2. 1 ] ヘプ ト ー 5—ェニル一 2—メ チルペンタノ エー ト、 ビシク ロ [2. 2. 1 ] ヘプ ト ー 5 —ェニルー 2 — メ チルへキサノ エ一 ト な どが挙 げられる。
炭素原子数が 4以上の有機基が含窒素有機基であるノ ルボルネ ン 系単量体と しては、 例えば、 5 — ア ミ ノ ブチノレビシ ク ロ [ 2. 2. 1 ] ヘプ ト ー 2 —ェン、 5— シァノ へキシルビシク ロ [ 2. 2. 1 ] ヘプ ト ー 2 —ェ ン シァ ノ ブチルテ ト ラ シク ロ [ 4 4 2,
5. I 7' 10. 0 ] — 3 — ドデセ ン、 5—二 ト ロ 一 6 — フ エ二ルビシク 口 [ 2. 2. 1 ] ヘプ ト ー 2 —ェ ン、 N— フ エ二ルー 5 —ア ミ ノ ビ シ ク ロ [ 2. 2. 1 ] ヘプ ト 一 2 —ェ ン、 ビシ ク ロ [ 2. 2. 1 ] ヘプ ト ー 5 —ェニルー 2 —ブチルア ミ ド、 ビシ ク ロ [ 2. 2. 1 ] ヘプ ト — 5 —ェニル— 2 — プチルイ ミ ドな どが挙げられる。
( b ) その他のノ ルボルネ ン系単量体
側鎖に炭素原子数が 4以上の有機基を持たないその他のノ ルボル ネ ン系単量体と しては、 例えば、 ビシク ロ [ 2. 2. 1 ] ヘプ ト ー 2 —ェ ン、 5 — メ チルビシ ク ロ [ 2. 2. 1 ] ヘプ ト ー 2 —ェ ン、 5 —ェチルビシ ク ロ [ 2. 2. 1 ] ヘプ ト ー 2 —ェ ン、 5 —ェチ リ デン ビシ ク ロ [ 2. 2. 1 ] ヘプ ト ー 2 —ェ ン、 5 — ビニルビシ ク 口 [ 2. 2. 1 ] ヘプ ト ー 2 —ェ ン、 テ ト ラ シ ク ロ [ 4. 4. I 2' J. I 7' 10. 0 ] — 3— ドデセン、 8—メ チルテ ト ラ シク ロ [ 4. 4. I 2'5. I 7' 10. 0 ] — 3— ドデセン、 8—ェチルテ ト ラ シク ロ [ 4. 4. I 2' ". I 7' 10. 0 ] — 3— ドデセン、 ト リ シク ロ [4. 3. 0. 12' J] — 3 —デセ ン、 ト リ シ ク ロ [ 4. 3. 0. I 2'つ 一 3 , 7— デカ ジエ ン、 1, 4 ーメ タ ノ 一 1, 4 , 4 a , 9 a —テ ト ラ ヒ ドロ フルオ レ ン、 5 — カノレボキ シ メ チルビシ ク ロ [ 2. 2. 1 ] ヘプ 卜 一 2 —ェ ン、 5 — カルボキシェチルビシ ク ロ [ 2. 2. 1 ] ヘプ 卜 — 2—ェン、 5—メ チルー 5 —カルボキシメ チルビシク ロ [ 2. 2. 1 ] ヘプ ト ー 2 —ェ ン、 5 — メ チルー 5 — カルボキシェチルビシ ク 口 [ 2. 2. 1 ] ヘプ ト ー 2—ェン、 5 —ァセ トキシ ビシク ロ [ 2. 2. 1 ] ヘプ ト ー 2 —ェ ン、 ビシ ク ロ [ 2. 2. 1 ] ヘプ 卜 一 2 — ェ ン一 5, 6 — ジカルボ ン酸イ ミ ド、 ビシ ク ロ [ 2. 2. 1 ] ヘプ ト — 2 —ェ ン— 5, 6 — ジカルボン酸無水物、 8 — カルボキシメ チ ルテ ト ラ シク ロ [ 4. 4. 12' J. 1 10. 0 ] — 3 — ドデセ ン、 8 —メ チル一 8—カルボキシメ チルテ ト ラ シク ロ [4. 4. I 2'5. 17' 10. 0 ] 一 3 — ドデセ ンな どが挙げられる。
( c ) ビニル化合物
本発明では、 上記の如き ノ ルボルネ ン系単量体と共重合可能な単 量体であれば、 特に限定されずに使用する こ とができるが、 それら の中でも、 ビニル化合物が好ま しい。
ビニル化合物と しては、 例えば、 エチ レ ン、 プロ ピ レ ン、 1 — ブ テ ン、 4 — メ チル一 1 —ペンテ ンな どの炭素原子数 2〜 1 2か らな る α —ォ レ フ ィ ン類 ; スチ レ ン、 ひ ー メ チノレスチ レ ン、 ρ —メ チル スチ レ ン、 ρ — ク ロ ロ スチ レ ン、 ジ ビニルベンゼンな どのスチ レ ン 類 ; 1 , 3 —ブタ ジエ ン、 イ ソ プレ ンな どの鎖状共役ジェ ン ; ェチ ルビ二ルェ一テル、 イ ソ ブチルビニルエーテルな どのど二ルェ一テ ル類 ; な どを挙げる こ とができ る。 こ れ らの中で も、 エチ レ ンな ど の ひ 一ォ レ フ ィ ン類及びスチ レ ンな どのスチ レ ン類が好ま し く 、 ェ チ レ ンが特に好ま しい。
ノ ルボルネ ン系付加重合体と しては、 ① 2 — ノ ルボルネ ンと、 置 換基と して炭素原子数 4 〜 2 0 の炭化水素基を持つ 5 -置換一 2 - ノ ルボルネ ン との付加共重合体、 ② 2 — ノ ルボルネ ン と、 置換基と して炭素原子数 4〜 2 0 の炭化水素基を持つ 5 —置換— 2 - ノ ルボ ルネ ンと、 他のノルボルネ ン系単量体との付加共重合体、 及び③ 2 一 ノ ルボルネ ンと、 置換基と して炭素原子数 4 〜 2 0の炭化水素基 を持つ 5 —置換— 2 — ノ ルボルネ ン と、 エチ レ ン との付加共重合体 が、 耐熱性などの諸特性の観点から特に好ま しい。 好ま しいノ ルボ ルネ ン系付加重合体と して、 よ り具体的には、 2 —ノルボルネ ン / 5 —デシルー 2 — ノ ルボルネ ン付加共重合体、 2 — ノ ルボルネ ン / 5 —へキシル— 2 — ノ ノレボルネ ン付加共重合体、 2 — ノ ルボルネ ン / 5 —へキシル— 2 — ノ ルボルネ ン /エチ レ ン付加共重合体、 及び 2 — ノ ルボルネ ン / 5 —へキシルー 2 — ノ ルボルネ ン Ζ 5 — ェチ リ デン— 2 — ノ ルボルネ ン付加共重合体が挙げられる。
〔重合触媒及び重合方法〕
ノルボルネ ン系単量体の重合触媒及び重合方法については、 公知 のものを使用し、 公知の方法に従って行う こ とができる。 例えば、 J. O r g a n ome t. Ch em. , 358, 567 - 588 (1 988) 、 特開平 3 - 2 0 5 4 0 8号公報、 特開平 4 — 6 3 8 0 7号公報、 特 開平 5 — 2 6 2 8 2 1号公報、 W0 9 5 / 1 4 0 4 8号公報に記述 さ れている重合触媒や重合方法な どを用いる こ とができ る。
重合触媒と しては、 周期律表第 V I I I族に属する遷移金属が主 成分となる ものが用いられる。 周期律表第 V I I I族に属する遷移 金属と しては、 例えば、 鉄、 ル ト 、 ニ ッ ケル、 ルテニウ ム、 口 ジゥ ム、 。ラ ジウ ム、 白金等を挙げる こ とができ る。 こ れ らの中で も、 ノレ 卜、 ニ ッ ケル、 0ラ ジウ ムな どが好ま しい。 こ のよ う な 遷移金属が主成分とする触媒の具体例を以下に示す。
鉄化合物と しては、 塩化鉄 ( I I ) 、 塩化鉄 ( I I I ) 、 酢酸鉄 ( I I ) 、 鉄 ( I I ) ァセチルァセ ト ナー ト、 フ エ 口セ ンな どが挙 げ られる。 コバル ト化合物と しては、 酢酸コバル ト ( I I ) 、 コバ ル ト ( I I ) ァセチルァセ ト ナー ト、 ル ト ( I I ) テ ト ラ フル ォ ロ ボ レ一 ト、 塩化 ル ト 、 コバル ト ( I I ) ベ ンゾエー 卜 な ど が挙げられる。 ニ ッ ケル化合物と しては、 酢酸ニ ッ ケル、 ニ ッ ケル ァセチルァセ トネ— ト、 炭酸ニ ッ ケル、 塩化ニ ッ ケル、 ニ ッ ケルェ チルへキサノ エ一 ト、 二 ッ ケ ロセ ン、 N i C 1 2 ( P P h 3) 2 (ただ し、 P hは、 フ エ ニル基) ビスァ リ ルニ ッ ケル、 酸化ニ ッ ケルな どが挙げられる。 、。ラ ジウ ム化合物と しては、 塩化パラ ジウム、 臭 化パラ ジゥム、 酸化パラ ジウム、 P d C l 2 (P P h3) 2 P d C 1 2 (P h C N) 0 P d C l 2 (C H3C N) 2 [ P d ( C H^C N) 4] [B F4] o [ P d (C 9H5C N) 4] [B F4] 0、 パラ ジウムァセ チルァセ ト ナ一 ト、 酢酸パラ ジウ ムなどが挙げられる。 これらの中 でも、 塩化パラ ジウム、 ニ ッ ケルァセチルァセ ト ナー ト、 P d C l 2 ( P h C N) 。、 及び [P d (C H3C N) 4] [ B F 9が特に好ま しい。
これ らの重合触媒は、 それぞれ単独で、 ある いは 2種以上を組み 合わせて用いられる。 触媒の使用量は、 重合条件等によ り適宜選択 されればよいが、 全ノルボルネ ン系モ ノ マ一量に対するモル比で、 通常 1 Z 1 , 0 0 0 , 0 0 0〜 1 / 1 0、 好ま しく は、 1 / 1 0 0, 0 0 0〜 : L / 1 0 0である。
本発明においては、 必要に応じて、 助触媒を用いてもよい。 助触 媒と しては、 例えば、 アルキルアル ミ ニウ ムハラ イ ド、 アル ミ ノ キ サ ンが好適に用いられる。 助触媒は、 単独でも、 2種以上を組み合 わせてもよ く 、 また、 その使用量は、 助触媒の種類等によ り適宜選 択される。 助触媒を使用する場合の使用量は、 アル ミ ニウ ム原子と 触媒中の遷移金属の比 (モル比) で、 通常 1 〜 1 0 0, 0 0 0、 好 ま し く は 2〜 : 1 0 , 0 0 0の範囲である。
重合反応は、 溶媒を用いずに塊状重合で行ってもよい し、 また、 有機溶媒等の溶媒中で行って もよい。 溶剤と しては、 重合反応に不 活性なものであれば格別な制限はな く 、 例えば、 ベンゼン、 トルェ ン、 キシ レ ンな どの芳香族炭化水素類 ; n —ペ ンタ ン、 へキサ ン、 ヘプタ ンな どの脂肪族炭化水素類 ; シ ク ロへキサ ンな どの脂環族炭 ィ匕水素 ; ジク ロルェタ ン、 ジク ロノレエチ レ ン、 テ ト ラ ク ロルェタ ン、 ク ロルベンゼン、 ジク ロノレベ ンゼン、 ト リ ク ロルベンゼンな どのノヽ 口 ゲ ン化炭化水素類 ; ニ ト ロ メ タ ン、 ニ ト ロベ ンゼン、 ァセ ト ニ ト リ ル、 ベンゾ二 ト リ ルなどの含窒素炭化水素類 ; などが挙げられる。 重合温度は、 通常、 — 5 0 °C〜 2 5 0 °C、 好ま し く は— 3 0 °C〜 2 0 0 °C、 よ り好ま し く は一 2 0 °C〜 1 5 0 °Cの範囲であ り、 重合 圧力は、 通常、 0〜 5 0 k gZ c m2、 好ま しく は 0〜 2 0 k gZ c m2 の範囲である。 重合時間は、 重合条件によ り適宜選択されるが、 通 常、 3 0分〜 4 0時間、 好ま し く は 1 〜 2 0時間の範囲である。 ( 2 ) モノ環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体
本発明では、 環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体と して、 モ ノ環状ォ レ フ ィ ン系単量体の繰り返し単位を有する付加重合体を使用する こ と ができる。 モノ環状ォレ フ ィ ン系単量体は、 炭素一炭素二重結合を 環内に一つ有する ものであ り、 例えば、 シク ロブテン、 シク ロペン テ ン、 シ ク ロへキセ ン、 シ ク ロヘプテ ン、 シ ク ロォ ク テ ンな どの単 環の環状ォレフィ ン系単量体である (例えば、 特開昭 6 4— 6 6 2 1 6 号公報) 。 これ らのモノ環状ォレ フ ィ ン系単量体は、 それぞれ単独 で、 あるいは 2種以上を組み合わせて用いる こ とができ る。
( 3 ) 環状共役ジェ ン系付加重合体
本発明では、 環状ォ レフ ィ ン系付加重合体と して、 環状共役ジェ ン系単量体の繰り返し単位を有する付加重合体を使用する こ とがで きる。 環状共役ジェ ン系単量体は、 環内に共役系の炭素 -炭素二重 結合を有する ものであり、 例えば、 1 , 3 — シク ロペンタ ジェ ン、 1 , 3 — シ ク ロへキサジェ ン、 1 , 3 — シ ク ロへブタ ジエ ン、 1 , 3 — シク ロォク タ ジェ ンな どを挙げる こ とができ る (例えば、 特開 平 7— 2 5 8 3 1 8号公報) 。 これらの環状共役ジェン系単量体は、 それぞれ単独で、 あるいは 2種以上を組み合わせて用いる こ とがで き る。
以上の環状ォレフ ィ ン系付加重合体の中でも、 強度特性、 成形加 ェ性、 溶液粘度特性等の観点から、 ノ ルボルネ ン系付加重合体が好 ま しい。
これらの環状ォレフ ィ ン系単量体と共重合可能なその他の単量体 と しては、 エチ レ ン、 プロ ピ レ ン、 1 ーブテ ン、 4 — メ チルー 1 一 ペンテ ンな どの炭素数 2 〜 1 2 か らな る ひ 一ォ レ フ ィ ン類 ; スチ レ ン、 ひ ー メ チノレスチ レ ン、 p — メ チノレスチ レ ン、 p — ク ロ ロ スチ レ ン、 ジ ビニルベンゼ ンな どのスチ レ ン類 ; 1 , 3 — ブタ ジエ ン、 ィ ソ プレ ンな どの鎖状共役ジェ ン ; ェチルビ二ルェ一テル、 イ ソ プチ ルビ二ルェ一テルな どの ビニルエーテル類や一酸化炭素を挙げる こ とができ るが、 共重合が可能であるな らば、 特にこれらに限定され る ものではない。
本発明で使用する環状ォレフ ィ ン系付加重合体の分子量は、 ゲル · ノ 一 ミ エ一 シ ヨ ン . ク ロマ ト グラ フ ィ ー ( G P C ) によ り測定した ポ リ スチ レ ン換算の重量平均分子量 (Mw) で表わすと、 通常、 1 , 0 0 0〜 1 , 0 0 0 , 0 0 0であり、 好ま しく は 5, 0 0 0〜 5 0 0, 0 0 0、 よ り好ま し く は 1 0 , 0 0 0 〜 3 0 0, 0 0 0である。 数 平均分子量 (M n ) で表わすと、 通常、 1, 0 0 0〜 5 0 0, 0 0 0、 好ま し く は 3, 0 0 0〜 3 0 0, 0 0 0、 より好ま し く は 5, 0 0 0 〜 2 5 0, 0 0 0、 最も好ま し く は 1 0, 0 0 0〜 2 0 0, 0 0 0 である。
平均分子量が過度に小さいと、 機械強度が低下し、 逆に、 平均分 子量が過度に大きいと、 該重合体の粘度が大きすぎて硬化剤との混 合が困難となる。
本発明の環状ォレ フ ィ ン系付加重合体のガラ ス転移温度 ( T g ) または融点 ( T m) は、 示差走査熱量 ( D S C ) 測定にて、 通常、 1 8 0〜 4 0 0 、 好ま し く は 2 0 0〜 3 5 0 、 よ り好ま し く は 2 2 0〜 2 8 0 °Cである。 重合体のガラス転移温度が上記範囲にあ る と、 特に電子部品などの実装温度や信頼性試験温度などの高温領 域での機械強度の低下が小さ く 、 粘度特性にも優れるために好ま し い o
(変性環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体)
本発明の変性環状ォレ フ ィ ン系付加重合体は、 前記環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体に、 該環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体の全繰り返し単 位に基づいて、 0 . 1 〜 5 0 モル%の官能基導入率で官能基を導入 した変性重合体である。
官能基と しては、 硬化剤と反応し得る ものが使用される。 官能基 の種類は、 ラ ジカル架橋剤、 イ オ ン架橋剤などの硬化剤と反応して 該環状ォ レフ ィ ン系重合体を硬化させて耐熱性、 耐溶剤性などを向 上させ、 さ らには密着性などを向上させ得る官能基であれば特に限 定されない。 官能基の具体例と しては、 エポキシ基、 カルボキシル 基、 ヒ ドロ キ シル基、 エステル基、 シラ ノ ール基、 シ リ ル基、 ア ミ ノ基、 二 ト リ ル基、 ハロゲ ン基、 ァ シル基、 スルホ ン基、 ビニル基 などが挙げられる。 これらの中でも、 少ない変性率で架橋密度と密 着性の向上が可能である、 硬化剤の選択範囲が広い、 該硬化剤との 硬化速度の制御が容易である等の理由から、 多価フ ェ ノ一ルゃァ ミ ン等の酸性硬化剤あるいは塩基性硬化剤と反応し得るよ う な酸素原 子含有の官能基、 例えば、 エポキシ基、 酸無水物基、 カルボキシル 基、 ヒ ドロキシル基などの極性基が好ま し く 、 硬化後にヒ ドロキシ ル基またはカルボキシル基等の末端一 0 H基を生成する官能基、 例 えばェポキシ基及び酸無水物基が特に好ま しい。
〔官能基の導入方法〕
官能基の導入方法は、 環状ォレ フ ィ ン系付加重合体を変性する方 法と、 付加重合時に官能基を有する単量体を共重合する方法とがあ る。 よ り具体的には、 例えば、 ( 1 ) 環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体 に、 官能基を有する不飽和化合物をグラフ ト反応によ り導入する方 法 (グラフ ト変性法) 、 ( 2 ) 環状ォ レフ ィ ン系付加重合体中に炭 素 -炭素不飽和結合が存在する場合には、 該不飽和結合に直接官能 基を付加する方法、 及び ( 3 ) 環状ォ レフ ィ ン系付加重合体の重合 の際に、 予め官能基を持つた単量体を共重合する方法が挙げられる。 これ らの方法の中で、 前記 ( 3 ) の方法は、 官能基を持った単量 体の種類が制限された り、 単量体の合成が困難である こ とが多い。 また、 ( 2 ) の方法は、 未反応の不飽和結合が残存する と、 耐熱性 が低下する場合がある。 したがって、 これらの中でも、 ( 1 ) のグ ラ フ 卜変性法が特に好ま しい。
( 1 ) 官能基含有不飽和化合物のグラ フ ト反応
官能基を有する不飽和化合物と しては、 官能基を有する ビニル化 合物、 官能基を有する環状ォ レ フ ィ ンなどを挙げる こ とができ る。 グラ フ ト変性法による官能基の導入は、 環状ォ レ フ ィ ン系付加重合 体を有機過酸化物の存在下に官能基含有不飽和化合物を反応させる こ と によ り実施する こ とができ る。 官能基含有不飽和化合物と して は、 特に限定されないが、 少ない変性率で架橋密度の向上、 基板に 対する密着性の向上などの理由によ り、 エポキシ基含有不飽和化合 物、 カルボキシル基含有不飽和化合物、 ヒ ドロキシル基含有不飽和 化合物、 シ リ ル基含有不飽和化合物、 有機ゲイ素不飽和化合物など が挙げられる。
エポキシ基含有不飽和化合物またはエポキシ基含有環状ォ レ フ ィ ン と しては、 例えば、 グ リ シ ジルァ ク リ レー ト、 グ リ シ ジルメ タ ク リ レー ト、 p —スチ リ ルカルボ ン酸グ リ シ ジル等の不飽和カルボ ン 酸のグリ シ ジルエステル類 ; エン ド一 シス一 ビシク ロ [ 2 . 2 . 1 ] ヘプ ト ー 5 —ェ ン一 2, 3 — ジカルボ ン酸、 エ ン ド一 シス一 ビシ ク 口 [ 2 . 2 . 1 ] ヘプ ト 一 5 —ェ ン一 2 —メ チル一 2, 3 — ジカル ボン酸等の不飽和ポ リ 力ルポン酸のモノ グリ シジルエステルあるい はポ リ グ リ シ ジルエステル類 ; ァ リ ルグ リ シ ジルエーテル、 2 — メ チルァ リ ノレグ リ シ ジルエーテル、 o — ァ リ ノレフ エ ノ ールのグ リ シ ジ ルェ一テル、 m —ァ リ ノレフ エ ノ ールのグ リ シ ジルェ一テノレ、 p — ァ リ ルフ ヱ ノ 一ルのグ リ シ ジルエーテル等の不飽和グ リ シ ジルェ一テ ル類 ; 2 — ( o — ビニルフ エ ニル) エチ レ ンォキシ ド、 2 — ( p — ビニルフ ヱ ニル) エチ レ ンォキシ ド、 2 — ( o —ァ リ ルフ ヱニル) エチ レ ンォキシ ド、 2 — ( p —ァ リ ルフ ヱニル) エチ レ ンォキシ ド、 2 — ( o — ビニルフ ヱニル) プロ ピ レ ンォキシ ド、 2 — ( p — ビニ ルフ ヱニル) プロ ピ レ ンォキ シ ド、 2 — ( o — ァ リ ルフ ヱニル) プ ロ ピ レ ンォキシ ド、 2 — ( p —ァ リ ノレフ エニル) プロ ピ レ ンォキシ ド、 p —グ リ シ ジルスチレ ン、 3 , 4 —エポキシ一 1 —ブテ ン、 3 , 4 一エポキ シ一 3 — メ チルー 1 ー ブテ ン、 3 , 4 一エポキシ一 1 一 ペンテ ン、 3 , 4 一エポキシ 一 3 — メ チルー 1 —ペンテ ン、 5 , 6 一エポキシ 一 1 一 へキセ ン、 ビニルシ ク ロへキセ ンモノ ォキシ ド、 ァ リ ノレ 一 2 , 3 —エポキシ シ ク ロペンチルエーテルな どが挙げられ る。 これらのエポキ シ基含有不飽和化合物は、 それぞれ単独で、 あ るいは 2種以上を組み合わせて用いる こ とができる。
カルボキシル基含有不飽和化合物と しては、 特開平 5 - 2 7 1 3 5 6 号公報に記載の化合物などが挙げられ、 例えば、 アク リ ル酸、 メ タ ク リ ル酸、 α —ェチルァク リ ル酸等の不飽和カルボン酸 ; マ レイ ン 酸、 フマール酸、 ィタ コ ン酸、 エン ドシス一 ビシク ロ [ 2 . 2 . 1 ] ヘプ ト ー 5 —ェ ン一 2 , 3 — ジカノレボ ン酸、 メ チル一エ ン ドシス 一 ビシク ロ [ 2 . 2 . 1 ] ヘプ ト ー 5 —ェ ンー 2 , 3 — ジカルボン酸 等の不飽和ジカルボ ン酸などが挙げられる。 また、 不飽和カルボ ン 酸誘導体と しては、 例えば、 不飽和カルボン酸の酸無水物、 エステ ル、 酸ハライ ド、 ア ミ ド、 ィ ミ ドなどが挙げられ、 具体的には無水 マ レイ ン酸、 ク ロ口無水マ レイ ン酸、 ブテニル無水コハク酸、 テ ト ラ ヒ ド口無水フ タル酸、 無水シ ト ラ コ ン酸などの酸無水物 ; マ レイ ン酸モ ノ メ チル、 マ レイ ン酸ジメ チル、 グ リ シ ジルマ レエ一 ト な ど のエステル ; 塩化マ レニル、 マ レイ ミ ドなどが挙げられる。 これら の中でも、 グラ フ ト反応による官能基の導入が容易などの理由によ り、 不飽和ジカルボ ン酸またはその酸無水物が好ま し く 、 中でも無 水マ レイ ン酸ゃ無水ィ タ コ ン酸などの酸無水物が特に好ま しい。
ヒ ドロキシル基含有不飽和化合物と しては、 例えばァ リルアルコ 一 ノレ、 2 — ァ リ ノレ一 6 — メ ト キ シ フ エ ノ ール、 4 — ァ リ ロ キ シ 一 2 — ヒ ドロキ シベ ン ゾフ エ ノ ン、 3 — ァ リ ロキ シ ー 1 , 2 — プロノ、0 ン ジ オール、 2 — ァ リ ルシ フ エ ノ 一ル、 3 — ブテ ン 一 1 — オ ール、 4 一 ペ ンテ ン 一 1 一 オール、 5 —へキセ ン — 1 — オ ールな どが挙げ られ る。
シ リ ル基含有不飽和化合物と して は、 例えば、 ク ロ 口 ジメ チル ビ ニノレシ ラ ン、 ト リ メ チノレシ リ ノレアセチ レ ン、 5 — 卜 リ メ チノレシ リ ノレ — 1 , 3 — シ ク ロペ ン タ ジェ ン、 3 — ト リ メ チノレシ リ ノレア リ ルアル コ ール、 ト リ メ チノレシ リ ノレメ タ ク リ レ ー ト 、 1 — ト リ メ チルシ リ ロ キ シ ー 1 , 3 — ブタ ジエ ン、 1 — ト リ メ チルシ リ ロ キ シ 一 シ ク ロべ ンテ ン、 2 — ト リ メ チノレシ リ ロ キ シェチルメ タ ク リ レ ー 卜 、 2 — 卜 リ メ チノレシ リ ロ キ シ フ ラ ン、 2 — 卜 リ メ チノレシ リ ロ キ シプロペ ン、 ァ リ 口 キ シ ー t — ブチノレジメ チノレシ ラ ン、 ァ リ ロキ シ 卜 リ メ チノレシ ラ ンなどが挙げられる。
有機ゲイ素不飽和化合物と しては、 ト リ メ ト キ シ ビニルシ ラ ン、 ト リ エ ト キ シ ビニルシ ラ ン、 ト リ ス (メ ト キ シェ ト キ シ) ビニルシ ラ ンな どの ト リ ス アルコ キ シ ビニルシ ラ ンが挙げられる。 こ の よ う な有機ゲイ素不飽和化合物のァルコキシ基は、 加水分解を受けてシ ラ ノ ール基を形成する こ と ができ る。
本発明のグラ フ ト変性環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体は、 ラ ジカル 発生下で、 環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体に、 官能基を有する不飽和 化合物をグラフ ト反応させる こ とによ って得る こ とができ る。 ラ ジ カルを発生させる方法と しては、 ( i ) 有機過酸化物を用いる方法、 ( i i ) 光ラ ジカル発生剤を用いる方法、 (i i i ) エネルギー線照射に よる方法、 (iv) 加熱による方法などを挙げる こ とができ る。
( i ) 有機過酸化物を用いる方法
有機過酸化物と しては、 例えば、 有機ペルォキシ ド、 有機ペルェ ステルなどが好ま し く使用される。 このような有機過酸化物の具体 的な例と しては、 ベンゾィ ルペルォキ シ ド、 ジ ク ロ ロベンゾィ ルぺ ルォキシ ド、 ジク ミ ルぺノレォキシ ド、 ジ一 t e r t — ブチルペルォ キシ ド、 2, 5 — ジメ チノレ一 2, 5 — ジ (ペルォキシ ドベンゾェ一 卜) へキシ ン一 3 , 1 , 4 — ビス ( t e r t — ブチルペルォキシィ ソ プロ ピル) ベンゼン、 ラ ウ ロイ ノレペルォキシ ド、 t e r t — ブチ ルペルアセテー ト、 2, 5 — ジメ チル一 2 , 5 — ジ ( t e r t — ブ チルペルォキシ) へキシン _ 3, 2 , 5 —ジメチルー 2, 5 —ジ ( t e r t 一ブチルペルォキシ) へキサ ン、 t e r t 一ブチルペルベンゾェ一 ト、 t e r t —ブチノレべノレフ エニルアセテー ト 、 t e r t —ブチル ぺノレイ ソ ブチ レ一 ト、 t e r t ーブチノレぺソレー s e c —ォク ト ェー ト、 t e r t ーブチルぺノレ ピノぐレー ト 、 ク ミ ルぺノレピノ、0 レー ト、 及 び t e r t —プチルぺルジェチルアセテー トを挙げることができる。 また、 本発明においては、 有機過酸化物と してァゾ化合物を使用す る こ と もできる。 ァゾ化合物の具体的な例と しては、 ァゾビスイ ソ プチロニ ト リ ル及びジメ チルァゾイ ソブチレ一 トを挙げる こ とがで きる o
これ らの中で も、 ベンゾィ ルペルォキシ ド、 ジク ミ ルペルォキ シ ド、 ジ一 t e r t — ブチルペルォキシ ド、 2 , 5 — ジメ チル— 2, 5 — ジ ( t e r t — ブチノレペルォキシ ド) へキ シ ン 一 3 , 2 , 5 — ジメ チルー 2, 5 — ジ ( t e r t 一 ブチルペルォキシ) へキサ ン、 1 , 4 一 ビス ( t e r t — ブチルペルォキ シイ ソ プロ ピル) ベンゼ ン等のジアルキルペルォキシ ドが好ま し く 用いられる。
これ らの有機過酸化物は、 それぞれ単独で、 あるいは 2種以上を 組み合わせて用いる こ とができ る。 有機過酸化物の使用割合は、 反 応時の仕込み割合で未変性環状ォレ フ ィ ン系付加重合体 1 0 0重量 部に対して、 通常 0 . 0 0 1 〜 1 0重量部、 好ま し く は 0 . 0 1 〜 5重量部、 よ り好ま し く は 0 . 1 〜 2 . 5重量部の範囲である。 有 機過酸化物の使用範囲がこ の範囲にあ る と き、 官能基含有不飽和化 合物の反応率、 得られた官能基含有重合体の吸水率、 誘電特性など の諸物性が高度にバラ ンスされ好適である。
グラフ ト変性反応は、 特に限定はな く 、 常法に従って行う こ とが でき る。 反応温度が、 通常 0 〜 4 0 0 °C、 好ま し く は 6 0 〜 3 5 0 。Cで、 反応時間が、 通常 1 分〜 2 4時間、 好ま し く は 3 0分〜 1 0 時間の範囲である。 反応終了後は、 メ タ ノ ール等の貧溶媒を多量に 反応系に添加してポ リ マーを析出させ、 濾別洗浄後、 減圧乾燥等に よ り得る こ とができる。
( ϋ ) 光ラ ジカル発生剤を用いる方法
光ラ ジカル発生剤を用いる方法は、 光ラ ジカル発生剤を添加後、 紫外線を照射して、 ラ ジカルを発生させる方法であって、 公知の方 法を用いる こ とができる。 光ラ ジカル発生剤と しては、 紫外線を照 射する と活性化する物質であればよ く 、 具体的な化合物と しては、 ベンゾイ ン、 ベンゾイ ンメ チルエーテル、 ベン ゾイ ンイ ソ プロ ピル エーテル、 ベンゾイ ンイ ソ ブチルエーテル、 ァセ ト イ ン、 ブチロイ ン、 トルオイ ン、 ベン ジル、 ベンゾフ エ ノ ン、 2, 2 — ジメ ト キシ — 2 — フ エ ニノレアセ ト フ エ ノ ン、 α — ヒ ドロキ シ シ ク ロへキシノレフ ェ ニルケ ト ン、 ρ — イ ソ プロ ピル一 ひ ー ヒ ドロキシイ ソ ブチルフ エ ノ ン、 α , ひ ー ジク ロ ロ ー 4 — フ エ ノ キシァセ ト フ エ ノ ン、 メ チル フ エニルダ リ オキシ レー ト、 ェチノレフ エニルグリ オキシ レー ト、 4, 4 — ビス (ジメ チルァ ミ ノ フ エ ノ ン) 、 1 —フ エニル一 1, 2 — プ ロ ノ ン ジオ ン一 2 — ( ο —エ ト キシカルボニル) ' ォキシムな どの カルボニル化合物、 テ ト ラ メ チルチウ ラ ムモ ノ スルフ ィ ド、 テ ト ラ メ チルチウ ラ ム ジスルフ ィ ドな どの硫黄化合物、 ァゾビスイ ソ プチ ロニ ト リ ル、 ァゾビス 一 2 , 4 — ジメ チルノ ' レ ロニ ト リ ノレな どのァ ゾ化合物、 ベンゾィ ルパ一ォキサイ ド、 ジ ( t — プチル) パ一ォキ サイ ドな どのパーオキサイ ド化合物、 2, 4 , 6 — ト リ メ チルベ ン ゾイ ノレジフ エ二ノレフ ォ ス フ ィ ンォキサイ ドな どのア シノレフ ォ ス フ ィ ンォキサイ ドなどが挙げられる。
光ラ ジカ ル発生剤の使用割合は、 反応時の仕込み割合で未変性環 状ォ レフ イ ン系付加重合体 1 0 0重量部に対して、 通常 0 . 0 0 1 〜 1 0重量部、 好ま しく は 0 . 0 1〜 5重量部、 より好ま しく は 0 . 1 〜 2 . 5重量部の範囲である。 光ラ ジカル発生剤の使用範囲がこ の範囲にあ る と き、 官能基含有不飽和化合物の反応率、 得られた官 能基含有重合体の吸水率、 誘電特性などの諸物性が高度にバラ ンス され好適である。
( i i i ) エネルギー線照射による方法
エネルギー線照射による方法は、 ひ線、 線、 及び 7線などの活 性エネルギー線を照射して、 ラ ジカルを発生させる公知の方法であ る。 なかでも、 効率性、 実用性、 及び経済性の面から、 紫外線を使 用する こ とが望ま しい。 ( iv) 加熱による方法
加熱によるラ ジカル発生方法は、 1 0 0 °C〜 3 9 0 °Cの温度範囲 で加熱する こ と によ っ て行われ、 公知の溶液法と溶融混練法の両方 を使用でき る。 なかでも、 反応効率性の面から、 加熱時に剪断応力 が掛かる押出機などを用いる溶融混練法の方が好ま しい。
( 2 ) 炭素 -炭素不飽和結合の直接変性
本発明の変性環状ォレ フ ィ ン系付加重合体は、 環状ォ レ フ ィ ン系 付加重合体中に炭素 -炭素不飽和結合が存在する場合には、 こ の炭 素 -炭素不飽和結合を変性して官能基を付加したり、 官能基を有す る化合物を結合させた り して官能基を導入する こ とができ る。
官能基の導入方法に関しては特に限定はされないが、 ( a ) 不飽 和結合の酸化による方法、 ( b ) 分子内に 1 つ以上の官能基を含有 する化合物の不飽和結合への付加反応による方法、 及び ( c ) その 他の方法によ っ て、 エポキシ基、 カルボキシル基、 ヒ ドロキシル基 等を導入する方法などが挙げられる (例えば、 特開平 6 - 1 7 2 4 2 3 号公報) 。
( 3 ) 官能基含有モ ノ マーの共重合
官能基含有モ ノ マーと しては、 特に制限はないが、 ノ ルボルネ ン 系付加重合体の場合は、 例えば、 5 — ヒ ドロキシメ チルノ ルボルネ ン、 5 — ヒ ドロキシ 一 i — プロ ピノレノ ノレボルネ ン、 5 — メ ト キシカ ルポニルノ ルボルネ ン、 8 — メ ト キシカルボ二ルテ ト ラ シ ク ロ ドデ セ ン、 5, 6 — ジカノレボキシ ノ ルボルネ ンな ど、 環状ォ レ フ ィ ン系 単量体の項で例示 したよ う な、 ヒ ドロキシ基、 カルボキシル基ま た はエステル基を含有する単量体を共重合させるのが好ま しい。 重合 触媒及び重合方法は、 公知のノ ルボルネ ン環を有する脂環族系単量 体の重合触媒、 重合方法を用いる こ とができ る。 以上の中でも、 官能基の導入方法と しては、 変性が容易な反応条 件で実施でき、 高い変性率で官能基を導入する こ とが容易である等 の理由によ り、 ( 1 ) のグラ フ ト変性法が好ま し く 、 グラ フ ト反応 する官能基含有不飽和化合物の種類と しては、 前述の理由によ り ェ ポキシ基を持つた不飽和化合物または無水マ レイ ン酸、 無水ィ タ コ ン酸等の分子内に炭素-炭素不飽和結合を有する ジカルボン酸無水 物基を持った不飽和化合物が特に好ま しい。
本発明の環状ォレ フ ィ ン系付加重合体の官能基導入率は、 使用目 的に応じて適宜選択されるが、 重合体中の全繰り返し単位 (総モ ノ マ一単位数) を基準と して、 通常、 0. 1 〜 5 0モル%、 好ま し く は 0. 5〜 4 0モル%、 よ り好ま し く は 1〜 3 0モル%の範囲であ る。 変性環状ォ レフ ィ ン系付加重合体の官能基導入率がこの範囲に ある とき、 膜形成性、 強度特性、 耐熱性、 耐溶剤性、 誘電特性が高 度にバラ ンスされ好適である。
官能基導入率 (変性率 : モル%) は、 下式 ( 1 ) で表される。
官能基導入率 = (X/Y) x l 0 0 ( 1 )
X : ( a ) グラ フ ト モ ノ マ一変性残基全モル数、 ある いは
( b ) 不飽和結合含有モノ マーの全モル数 X不飽和結合への 官能基付加率、 あるいは
( c ) 官能基含有モノ マーの全モル数。
(いずれも 1 H— N MRで測定する。 )
Y : ポ リ マ—の総モノ マー単位数 (ポ リ マ一の重量平均分子量 モノ マーの平均分子量)
変性環状ォレフ ィ ン系付加重合体の平均分子量は、 G P Cによ り 測定したポ リ スチ レ ン換算の重量平均分子量 (Mw) で表わすと、 通常、 1, 0 0 0〜 1, 0 0 0 , 0 0 0であり、 好ま しく は 5, 0 0 0 〜 5 0 0, 0 0 0、 よ り好ま し く は 1 0 , 0 0 0〜 3 0 0, 0 0 0 である。 数平均分子量 (Mn) は、 通常、 1 , 0 0 0〜 5 0 0, 0 0 0、 好ま しく は 3 , 0 0 0〜 3 0 0, 0 0 0、 よ り好ま しく は 5, 0 0 0 〜 2 5 0 , 0 0 0、 最も好ま し く は 1 0 , 0 0 0〜 2 0 0, 0 0 0 である。
側鎖に炭素原子数 4以上の有機基を有する環状ォレ フ ィ ン系単量 体に由来する繰り返し単位 ( a ) は、 環状ォ レフ ィ ン系付加重合体 の全繰り返し単位中に、 好ま し く は 5 〜 1 0 0 モル%、 よ り好ま し く は 1 0〜 7 0 モル%、 さ ら に好ま し く は 1 5 〜 5 0 モル%の割合 で含まれる。 この割合が過小である と、 柔軟性や厚膜形成性が低下 する。
なお、 柔軟性等が特に要求される分野では、 官能基な しの未変性 環状ォレ フ ィ ン系付加重合体を使用する こ と も可能である。
(変性ノ ルボルネ ン系付加重合体)
本発明の変性環状ォレフ ィ ン系付加重合体は、 変性ノ ルボルネ ン 系付加重合体である こ とが好ま しい。 また、 このよ う な変性ノ ルボ ルネ ン系付加重合体は、 新規な重合体である。
本発明の変性環状ォレフ ィ ン系付加重合体は、 側鎖に炭素原子数 4以上の有機基を持つ環状ォ レ フ ィ ン系単量体に由来する繰り返し 単位 ( a ) のみからな る環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体、 あるいは、 該繰り返し単位 ( a ) と、 側鎖に炭素原子数 4以上の有機基を持た ない環状ォ レフ ィ ン系単量体に由来する繰り返し単位 ( b ) 及びビ ニル化合物に由来する繰り返し単位 ( c ) からなる群よ り選ばれる 少な く と も 1種の他の繰り返し単位とを含有する環状ォ レフ イ ン系 付加重合体を変性したものである。 そ して、 繰り返し単位 ( a ) 及 び ( b ) がいずれも ノ ルボルネ ン系単量体に由来する ものである こ とが好ま しい。
側鎖に炭素原子数 4以上の有機基を持つ環状ォレ フ ィ ン系単量体 に由来する繰り返し単位 ( a ) は、 好ま し く は、 式 [ I ]
Figure imgf000027_0001
(式中、
k = 0、 1 ま たは 2、
R 1 〜R 8 =水素原子、 ハロ ゲ ン原子、 ま たはメ チル基、
〜X 4 =少なく と も 1 つが炭素原子数 4以上の有機基であり、 残 り は、 水素原子、 ハロゲ ン原子、 または炭素原子数 3以下の置換基 である。 )
で表される ものであ る。
こ こで、 う ちの少なく とも 1 つは、 炭素原子数 4以上を
Figure imgf000027_0002
有する有機基であって、 互いに結合して環状を形成することはない。 残りの置換基は、 水素原子、 ハロゲン原子、 または炭素原子数が 3 以下の有機基である。 と しては、 アルキル基、 アル
Figure imgf000027_0003
ケニル基、 シ ク ロ アノレキル基、 シ ク ロアルケニル基、 フ エニル基な どの炭化水素基 ; 水酸基、 エーテル基、 カルボン酸基、 カルボニル 基、 エステル基などの酸素を有する置換基 ; ア ミ ノ基、 イ ミ ノ基、 ァ ミ ド基、 二 ト リ ル基などの窒素を有する置換基などからなるか、 これらの置換基を複数個含むものであって、 炭素原子数 4以上の有 機基を表す。 なかでも、 置換基と して好ま しいのは、 機械
Figure imgf000027_0004
的特性などの物性の点から炭素原子数 4以上の直鎖状炭化水素が置 換基の少な く と も一部に含まれている ものが好ま しい。 炭素原子数 4以上の有機基と して、 最も好ま しいのは、 炭素原子数が 6〜 1 2 の直鎖状のアルキル基である。
式 [ I ] で表わされる繰り返し単位は、 式 [ I 一 1 ]
Figure imgf000028_0001
(式中の記号の意味は、 式 [ I ] におけるのと同じである。 ) で表わされる ノ ルボルネ ン系モノ マ一を付加重合する こ とによ り得 る こ とができる。
側鎖に炭素原子数 4以上の有機基を持つ環状ォレ フ ィ ン系単量体 に由来する繰り返し単位 ( a ) は、 溶媒に対す溶解性及び溶液粘度 特性の点から、 よ り好ま し く は、 式 [V I ]
Figure imgf000028_0002
(式中、
X7 =炭素原子数 4〜 2 0の置換基、
R47~ R40 =水素原子、 ハロゲン原子、 メチル基、 またはェチル基で ある。 )
で表される ものである。 x7は、 直鎖状の炭化水素基であることが好 ま し く 、 直鎖状アルキル基である こ とがよ り好ま し く 、 炭素原子数 6〜 1 2の直鎖状アルキル基である こ とが最も好ま しい。
式 [V I ] で表わされる繰り返し単位は、 式 [V I — 1 ]
Figure imgf000029_0001
(式中の記号の意味は、 式 [V I ] におけるのと同じである。 ) で表わされるノ ルボルネ ン系モノマ一を付加重合する こ とによ り得 る こ とができる。
側鎖に炭素原子数 4以上の有機基を持たない環状ォレ フ ィ ン系単 量体 (ノ ルボルネ ン系単量体) に由来する繰り返し単位 ( b ) と し ては、 耐熱性の観点から、 式 [ I I ]
Figure imgf000029_0002
(式中、
m = 0または 1、
n = 0または正の整数、 好ま し く は 0、 1 または 3、
o = 0または 1、
R g 〜 R22 =水素原子、 ハロゲン原子またはメ チル基、
R23〜R26 =炭素原子数 3以下の置換基であるか、 または互いに結合 して単環も し く は多環を形成している置換基であり、 これ らの置換 基は、 炭素-炭素不飽和結合を有していてもよい
または式 [ I I I ]
Figure imgf000030_0001
(式中、
p = 0、 1 または 2、
q = 0、 1 または 2、
R。7〜 R 36=水素原子、 ハロゲン原子またはメ チル基、
R37〜R4Q =炭素原子数 3以下の置換基であるか、 または互いに結合 して単環も し く は多環を形成している置換基であ り、 こ れ らの置換 基は、 炭素一炭素不飽和結合を有していてもよい。 )
で表される繰り返し単位である こ とが好ま しい。
これらの繰り返し単位は、 それぞれ式 [ I I — 1 ]
Figure imgf000030_0002
(式中の記号の意味は、 式 [ I I ] におけるのと同じである。 ) 及び式 [ I I I — 1 ]
Figure imgf000031_0001
(式中の記号の意味は、 式 [ I I I ] におけるのと同じである。 ) で表わされるノルボルネ ン系モノ マ一を付加重合するこ とによ り得 る こ とができ る。
側鎖に炭素原子数 4以上の有機基を持たない環状ォ レ フ ィ ン系単 量体 (ノ ルボルネ ン系単量体) に由来する繰り返し単位 ( b ) と し て、 よ り好ま し く は、 式 [V I I ]
Figure imgf000031_0002
(式中、
j = 0または 1、
^〜 ニ水素原子、 ハロゲン原子、 炭素原子数 3以下の置換基で あるか、 または互いに結合して単環も し く は多環を形成している置 換基であ り、 これらの置換基は、 炭素一炭素不飽和結合を形成して いてもよい。 )
または式 [V I I I ] [
Figure imgf000032_0001
(式中、
R54〜R57 =水素原子、 ハロゲン原子、 炭素原子数 3以下の置換基で あるか、 または互いに結合して単環も し く は多環を形成している置 換基であり、 これらの置換基は、 炭素-炭素不飽和結合を有してい てもよい。 )
で表わされる繰り返し単位である。 これらの繰り返し単位における 各 Rは、 水素原子か、 あるいは炭素原子数 1 〜 3のアルキル基であ る こ とが好ま しい。
これ らの各繰り返し単位は、 それぞれ式 [V I 1 — 1 ]
Figure imgf000032_0002
(式中の記号の意味は、 式 [V I I ] におけるのと同じである。 ) 及び式 [V I I I - 1 ]
[ — 1]
Figure imgf000032_0003
(式中の記号の意味は、 式 [V I I I ] におけるのと同じである。 ) で表わされる ノ ルボルネ ン系単量体を付加重合させる こ とによって 得る こ とができる。
ビニル化合物に由来する繰り返し単位 ( c ) は、 式 [ I X]
— [K]
Figure imgf000033_0001
(式中、 R58及び R59は、 それぞれ独立に、 水素原子、 アルキル基ま たはァ リ ール基である。 )
で表される ものである。 アルキル基と しては、 メ チル基やェチル基 などの短鎖アルキル基 (炭素原子数 1 〜 3 ) が好ま し く 、 ァ リ ール 基と しては、 フ エニル基または置換フ ヱニル基が好ま しい。 置換基 と しては、 メ チル基やェチル基などの短鎖アルキル基、 塩素原子、 臭素原子などのハロゲン原子が好ま しい。
ビニル化合物に由来する繰り返し単位 ( c ) は、 式 [ I X— 1 ]
= CH2 [K一 1]
Figure imgf000033_0002
(式中の記号の意味は、 式 [ I X] におけるのと同じである。 ) で表わされる ビニル化合物を付加重合させる こ とによ り得る こ とが できる。
本発明の変性環状ォレフ ィ ン系付加重合体は、 前記の環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体に、 官能基を有する不飽和化合物をグラ フ ト反応 させたものが好ま しい。 官能基を有する不飽和化合物と しては、 官 能基を有する ビニル化合物 ( d ) 及び官能基を有する環状ォ レ フ ィ ン ( e ) を挙げる こ とができ る。
官能基を有する ビニル化合物 ( d ) は、 式 [ I V] R4
CH; C
[IV]
R C一 R4
X5
(式中、
h = 0ま たは正の整数、
R41〜 R43 =水素原子、 ハロゲン原子、 または炭素原子数 1〜 2 0の 炭化水素基、
X 5 =エポキシ基、 水酸基、 カルボキシル基、 カルボニル基、 アルコ キシ基、 アルコキシカルボニル基、 シ リ ル基、 二 ト リ ル基、 ァ ミ ノ 基、 ア ミ ド基、 及びカルボニルォキシ基の う ちの少な く と も 1 つの 官能基を含む置換基である。 )
で表される末端ビニル化合物である。
官能基を有する環状ォ レ フ ィ ン ( e ) は、 式 [V]
Figure imgf000034_0001
(式中、
i = 1〜 2 0の整数、
R44〜 R46 =水素原子、 ハロゲン原子、 または炭素原子数 1〜 2 0の 置換基であり、 i個の R4。のう ちの複数が結合してさ らに環を形成し ていて も よ い、
X = i個の X6のう ちの少な く と も 1つは、 エポキシ基、 水酸基、 カルボキシル基、 カルボニル基、 アルコキシ基、 アルコキシカルボ ニル基、 シ リ ル基、 二 ト リ ル基、 ア ミ ノ基、 ア ミ ド基、 及びカルボ ニルォキシ基のう ちの少な く とも 1 つの官能基を含む置換基であり、 残り は、 水素原子、 ハ口ゲン原子、 または炭素原子数 1 〜 2 0 の置 換基である。 )
で表される化合物である。
これらの官能基を有する不飽和化合物の具体例は、 前述のとおり である。 これらの官能基を有する不飽和化合物は、 グラ フ ト反応に よ り、 炭素 -炭素二重結合が付加的に重合する。 重合度は、 通常 1 〜 3 0程度であ り、 好ま し く は 1 〜 2 0程度である。 環状ォレ フ ィ ン系付加重合体には、 グラ フ ト反応が生じる点が多数ある と推定さ れるので、 官能基を有する不飽和化合物が環状ォ レ フ ィ ン系付加重 合体にグラ フ 卜反応する位置は、 任意であ り特に限定されない。
グラ フ ト反応法以外に、 環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体中に炭素一 炭素不飽和結合が存在する場合には、 前述の方法によ り、 該不飽和 結合を変性して官能基を付加するか、 あるいは該不飽和結合に官能 基を有する化合物を結合させる こ と によ り 、 官能基を導入した変性 環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体を得る こ とができ る。
(硬化剤)
本発明の変性環状ォレフ ィ ン系付加重合体に硬化剤を配合して硬 化性樹脂組成物とする こ と によ り 、 例えば、 実装基板の層間絶縁膜 と して用いた場合、 耐熱性、 耐薬品性に優れ、 線膨張係数を低減さ せる こ とができ る。
本発明において使用する硬化剤は、 一般的には架橋剤と して高分 子化合物などの有機化合物の架橋に用いられている もの、 エポキシ 樹脂、 ウ レタ ン樹脂などの熱硬化性樹脂の硬化に用いられている も のであれば特に限定はない。 硬化剤は、 大別する と、 ラ ジカルを発 生して効果を発現する もの、 酸または塩基と して、 イ オ ンを生成し て効果を発現する ものに分類できる。 また、 硬化剤は、 熱、 紫外線 な どの光、 電子線などのエネルギーによ っ て、 架橋、 硬化反応が開 始される も のに分類される。
ラ ジカルを発生して効果を発現する硬化剤と しては、 有機過酸化 物、 キノ ン及びキノ ン ジォキ シム誘導体、 ァゾ化合物などが挙げら れる。
ィォンを発生して効果を発現する硬化剤と しては、 フ X ノ ール樹 脂ゃァ ミ ノ樹脂、 ハロ ゲ ン化合物、 ァ ミ ン及びア ジ リ ジ ン化合物、 イ ソ シァネー ト化合物、 カルボン酸及び酸無水物、 アルデヒ ド類、 アルコ ール類、 エポキシ化合物、 金属酸化物、 過酸化物、 硫化物、 金属ハロ ゲ ン化物及び有機金属ハロ ゲ ン化物、 有機酸金属塩、 金属 アルコキシ ド、 有機金属化合物、 シラ ン化合物、 エポキシ樹脂硬化 剤などが挙げられる。
以上の硬化剤の中でも、 架橋反応効率や架橋密度の向上などの理 由によ り、 イオンを発生して効果を発現する硬化剤が好ま し く 、 ァ ミ ン及びア ジ リ ジ ン化合物、 イ ソ シァネー ト化合物、 カルボン酸及 び酸無水物、 アルデヒ ド類、 アルコール類が特に好ま しい。
以下にグループ化して例示する。
〔熱によ り効果を発現する硬化剤〕
主に熱エネルギーによ り硬化を発現する硬化剤は、 ( 1 ) ラ ジカ ル発生して効果を発現する もの と、 ( 2 ) イ オ ンを生成して効果を 発現する ものに分類できる。
( 1 ) ラ ジカルを発生して効果を発現する硬化剤
a ) 有機過酸化物
有機過酸化物は、 特に熱エネルギーによってラ ジカルを発生して 有機化合物を架橋さ せる。
具体例と しては、 例えば、 メ チルェチルケ ト ンペルォキシ ド、 シ ク ロへキサノ ンペルォキシ ドな どのケ 卜 ンペルォキシ ド類 ; 1 , 1
— ビス ( t 一 ブチルペルォキ シ) 3, 3, 5 — ト リ メチルシ ク ロへ キサ ン、 2, 2 — ビス ( t 一 ブチルペルォキシ) ブタ ンな どのパ一 ォキシケタ ール類 ; t — ブチルハイ ド口ペルォキシ ド、 2, 5 — ジ メ チルへキサ ン一 2, 5 — ジハイ ドロペルォキシ ドな どのハイ ドロ ペルォキシ ド類 ; ジ ク ミ ルペルォキシ ド、 2, 5 — ジメ チルー 2, 5 — ジ ( t 一ブチルペルォキシ) へキシ ン一 3, a , a ' — ビス ( t — ブチルペルォキシ 一 m —イ ソ プロ ピル) ベンゼンな どの ジアルキ ルペルォキ シ ド類 : ォク タ ノ ィ ルペルォキシ ド、 イ ソ ブチ リ ルペル ォキシ ドな どの ジァ シルペルォキシ ド類 ; ペルォキシ ジカ ーボネ一 ト な どのペルォキシエステル類 ; が挙げられる。
これ らの中でも、 硬化後の樹脂の性能から、 ジアルキルペルォキ シ ドが好ま し く 、 アルキル基の種類は、 成形温度によ っ て変える こ とができ る。
b ) キノ ン及びキ ノ ン ジォキシム誘導体
キノ ン及びキノ ン ジォキシムは、 ビニル基、 ビニ リ デン基、 その 他炭素-炭素不飽和結合を持つ有機化合物を架橋する。 具体例と し ては、 例えば、 p —キノ ン及びその誘導体 ; p —キノ ン ジォキシム 及び P —キ ノ ン ジォキシム ジベンゾェ一 ト ; p —ニ ト ロ ソ フ エ ノ 一 ル、 p —二 ト ロ ソ ァニ リ ンな どの二 ト ロ ソ化合物 ; な どが挙げられ る。
c ) 了ゾ化合物
ァゾ化合物と しては、 ジァゾァ ミ ノベンゼン、 ビスアジ ドホーメ 一 ト、 ビスァ ゾエステル、 ビス (ジォキソ ト リ ァ ゾ リ ン) 誘導体、 ジ フルォロ ジァ ジ ンな どが挙げられる。
( 2 ) イ オ ンを生成して硬化を発現する硬化剤
イ オ ンを生成して効果を発現する硬化剤の種類は多く 、
d ) フ エ ノ ール樹脂 ; フ ヱ ノ ールノ ボラ ッ ク樹脂、 ク レゾ一ルノ ポラ ッ ク樹脂等の多価フ ヱ ノ ール樹脂類 ; メ ラ ミ ン、 ベンゾグアナ ミ ン、 尿素などのア ミ ノ化合物に、 ホルムアルデヒ ドゃアルコ ール を付加縮合させたァ ミ ノ樹脂 ;
e ) モノ ハロゲ ン化合物 ; ジハロ ゲ ン化合物 ; α , ω — ジハロ ア ルカ ン ; ト リ ク 口ノレメ ラ ミ ン、 へキサク ロ ロ シ ク ロペンタ ジェ ン、 ォ ク タ ク ロ ロ シ ク ロペンタ ジェ ン、 ト リ ク ロ ロ メ タ ンス ノレフ ォ ク ロ リ ド、 ベン ゾ ト リ ク ロ リ ドな どのポ リ ハロゲ ン化物などのハロゲ ン 化合物 ;
f ) モノ 、 ジ、 及び ト リ エタ ノ ーノレア ミ ン、 N— ( 2 —ア ミ ノ エ チル) ピぺラ ジ ン、 へキサメ チ レ ン ジァ ミ ン、 ポ リ ア ミ ンな どのァ ミ ン ; ア ジ リ ジ ン化合物 ;
g ) へキサメ チ レ ンジイ ソ シァネー ト、 トルィ レ ンジイ ソ シァネ一 ト等の ジイ ソ シァネー ト類 ; ジイ シ シァネー 卜類の 2量体及び 3 量 体 ; ジオール類または ト リ オール類へのジィ ソ シァネ一 ト類のァダ ク ト物等のポ リ イ ソ シァネー ト類 ; ジイ ソ シァネー ト やポ リ イ ソ シ マネ一 卜のイ ソ シァネ一 ト部をブロ ッ ク剤によ り保護したブロ ッ ク 化イ ソ シァネー ト類 ;
h ) 無水フ タル酸、 無水ピロメ リ ッ 卜酸、 ベ ンゾフ ヱ ノ ンテ ト ラ カルボン酸無水物、 ナジ ッ ク酸無水物、 1 , 2 — シク ロへキサ ンジ カルボ ン酸、 無水マ レイ ン酸変性ポ リ プロ ピ レ ン、 無水マ レイ ン酸 変性環状ォ レ フ ィ ン樹脂等の酸無水物類 ; フマル酸、 フ タル酸、 マ レイ ン酸、 ト リ メ リ ッ ト酸、 ハイ ミ ッ ク酸等のジカルボン酸類 ; i ) ホルムァルデ ヒ ドゃジアルデヒ ド類な どのァルデ ヒ ド、 j ) ジオール、 ポ リ オ一ル、 ビスフ エ ノ ールなどのアルコール類 ; 1 , 3 ' 一ブタ ン ジオール、 1 , 4 ' —ブタ ン ジール、 ヒ ドロキノ ン ジ ヒ ドロキシ ジェチルエーテル、 ト リ シ ク ロデカ ン ジオール、 ジ フ エニルシラ ンジオ一ル等のジオール類 ; 1 , 1, 1 — ト リ メ チ口一 ルプロパン等の 卜 リ オール類 ; エチ レ ングリ コール及びその誘導体、 ジエチ レ ングリ コ ール及びその誘導体、 ト リ エチ レ ングリ コ ール及 びその誘導体などの多価アルコール類 ;
k ) ジエポキシ化合物 ;
1 ) 酸化亜鉛、 過酸化亜鉛、 酸化鉛などの金属酸化物や、 亜鉛、 鉛、 カルシ ウム、 マ ンガンな どの過酸化物 ;
m ) 塩化亜鉛、 塩化第 2鉄、 ジシ ク ロペンタ ジェ ン金属 ( T i , Z r, H f ) ジハロゲン化物、 ルイ ズ酸と しての塩化第 1 錫、 塩化 第 2錫、 塩化第 2鉄などの金属ハロゲ ン化物や有機金属ハロゲ ン化 物 ;
n ) T i , Z r や A 1 のァノレコキシ ド、 アル ミ ニウム 卜 リ アノレコ キシ ドな どの金属アルコキシ ド ; 銅ァセチルァセ ト ン、 ステア リ ン 酸アル ミ ニウム、 ステア リ ン酸ク ロ ムな どの有機金属塩 ; ジブチル 錫ォキサイ ドなどの有機金属化合物 ;
o ) ァセ ト キシ シ ラ ン、 ァノレコキシ シラ ン、 ケ ト キシム シラ ン、 ア ミ ノ シラ ン、 ア ミ ノ キシ シ ラ ン、 シ ラ ンカ ッ プ リ ング剤などの シ ラ ン化合物 ;
p ) エポキシ樹脂の硬化剤 ;
q ) ナイ ロ ン一 6 、 ナイ ロ ン一 6 6 、 ナイ ロ ン一 6 1 0 、 ナイ 口 ンー 1 1 、 ナイ ロ ン 一 6 1 2 、 ナイ ロ ン一 1 2 、 ナイ ロ ン一 4 6、 メ ト キシメ チル化ポ リ ア ミ ド、 ポ リ へキサメ チ レ ン ジア ミ ンテ レ フ タルア ミ ド、 ポ リ へキサメ チ レ ンイ ソ フ タ ルア ミ ドな どのポ リ ア ミ ド類 ;
r ) 4 , 4 — ビスア ジ ドベ ンザル ( 4 ー メ チル) シ ク ロへキサノ ン、 4 , 4 ' — ジア ジ ドカルコ ン、 2 , 6 — ビス ( 4 ' —ア ジ ドべ ンザル) シク ロへキサノ ン、 2, 6 — ビス ( 4 ' 一アジ ドベンザル) — 4 —メ チルー シ ク ロへキサ ノ ン、 4 , 4 ' ー ジア ジ ド ジフ ヱニル スルホ ン、 4 , 4 ' — ジア ジ ドジフ エ ニルメ タ ン、 2 , 2 ' — ジァ ジ ドスチルベンな どの ビスア ジ ド ; な どが例示でき る。
これらの中でも、 p ) エポキシ樹脂硬化剤は、 種類も多岐にわた り 、 ジエチ レ ン 卜 リ ア ミ ン ( D E T A ) 、 ト リ エチ レ ンテ ト ラ ミ ン ( T E D A ) 、 テ ト ラエチ レ ンペ ンタ ミ ン ( T E P A ) 、 ジェチル アミ ノプロピルアミ ン (DE AP A) 、 へキサメチレンジアミ ン (HMDA) な どの脂肪族ポ リ ア ミ ン ; 変性脂肪族ポ リ ア ミ ン ; 4 , 4 ' ー ジァ ミ ノジフェニルエーテル、 4, 4 ' —ジァミ ノジフエニルメタン (DDM) 、 a , a ' 一 ビス ( 4 ーァ ミ ノ フ エニル) 一 1 , 3 — ジイ ソ プロ ピル ベンゼン、 ひ, a ' 一 ビス ( 4 ーァ ミ ノ フ エニル) 一 1 , 4 — ジィ ソプロ ピルベンゼン、 メ タ フ エ二 レ ン ジァ ミ ン、 ジア ミ ノ ジフ エ 二 ルスルホ ン ( D D S ) 、 メ タ キシ レ ン ジァ ミ ン (M X D A ) 、 メ タ ァ ミ ノ ベン ジルァ ミ ン (M A B A) 、 ベン ジジ ン、 4 — ク ロ ロ ー o — フ エ二 レ ン ジァ ミ ン ( C P D A ) 、 ビス ( 3 , 4 — ジァ ミ ノ フ エ ニル) スルフ ォ ン ( D A P S ) 、 4 , 4 ' ー ジア ミ ノ ジフ エニルス ルフ ォ ン、 2 , 6 ジァ ミ ノ ピ リ ジ ン ( D A P y ) な どの芳香族ポ リ ァ ミ ン ; 変性芳香族ポリ ア ミ ン ; ジァ ミ ノ シク ロへキサン、 3 ( 4 ) , 8 ( 9 ) 一 ビス (ア ミ ノ メ チル) ト リ シク ロ [ 5 . 2. 1 . 0 2' 6] デカ ン、 1 , 3 — (ジア ミ ノ メ チル) シ ク ロへキサン、 メ ンセ ン ジ ァ ミ ン、 イ ソホロ ンジァ ミ ン N—ア ミ ノ エチルピペラ ジ ン、 ビス ( 4 一ア ミ ノ ー 3 — メ チノレシ ク ロへキシノレ) メ タ ン、 ビス ( 4 — ァ ミ ノ シ ク ロへキシル) メ タ ン、 3 , 3 ' — ジメ チノレ—— 4, 4 ' — ジァ ミ ノ ー ジ シ ク ロへキシルメ タ ン、 N — ア ミ ノ エチルピペラ ジ ンな ど の脂環式ポ リ ア ミ ン ; 変性脂環式ポ リ ア ミ ン ; ポ リ ア ミ ドア ミ ン ; 変性ポ リ ア ミ ドア ミ ン ; ベン ジルメ チルァ ミ ン、 2 , 4, 6 ト リ ス ジメ チルァ ミ ノ メ チルフ エ ノ ールな どの 3級ア ミ ン ; 尿素メ ラ ミ ン ホルムアルデヒ ド縮合物 ; ドデセニル無水コハク酸 ( D D S ) など の脂肪族酸及びその酸無水物 ; テ ト ラ ヒ ド口無水フタル酸、 へキサ ヒ ドロ無水フ タル酸、 メ チルェ ン ドメ チ レ ンテ ト ラ ヒ ドロ無水フ タ ル酸などの脂環式酸及びその酸無水物 ; 無水フタル酸などの芳香族 酸およびその酸無水物 ; ハロゲ ン化酸およびその酸無水物 ; ジ シァ ン ジア ミ ド及びその誘導体 ; ハロゲン化ホウ素錯塩 (B F 3—ア ミ ン 錯化合物) ; 有機金属化合物 ; ポ リ チオール ; フ ノ ール及びその 誘導体 ; 多官能芳香族ィ ソ シアナ一 ト、 芳香族ジイ ソ シアナ一 ト、 多官能芳香族ポ リ イ ソ シアナ一 ト、 多官能脂肪族ィ ソ シアナ一 卜な どのイ ソ シアナ一 ト類 ; ブロ ッ ク イ ソ シアナ一 卜 ; ケチ ミ ン ; 2 — メ チルイ ミ ダゾール、 2 —ェチル一 4 一 メ チルイ ミ ダゾ一ル、 2 — ェチルイ ミ ダゾール、 2, 4 — ジメ チルイ ミ ダゾ一ルな どのィ ミ ダ ゾ一ル及びその誘導体などが例示できる。
これらの硬化剤は、 それぞれ単独で、 あるいは 2種以上を組み合 わせて使用することができる。 これらの中でも、 硬化物の耐溶剤性、 耐熱性、 機械強度、 金属との密着性、 誘電特性 (低誘電率、 低誘電 正接) に優れるなどの理由によ り、 芳香族ポ リ ア ミ ン類、 酸無水物 類、 多価フ ヱ ノ ール類、 多価アルコ ール類が好ま し く 、 4 , 4 ' 一 ジア ミ ノ ジ フ ヱニルメ タ ン (芳香族ポ リ ア ミ ン類) 、 無水マ レイ ン 酸変性環状ォレ フ ィ ン樹脂 (酸無水物) 、 多価フ エ ノ ール類が特に 好ま しい。
硬化剤の配合割合は、 特に制限はないも のの、 架橋反応を効率良 く行わしめ、 かつ、 得られる硬化物の物性改善を計る こ と、 並びに 経済性の面などから、 変性環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体 1 0 0重量 部に対して、 通常 0 . 1 〜 3 0重量部、 好ま し く は 1 〜 2 0重量部 の範囲で使用される。 硬化剤の配合量が少なすぎる と、 架橋が起こ り にく く、 十分な耐熱性、 耐溶剤を得るこ とができず、 多すぎると、 架橋した重合体の吸水性、 誘電特性などの特性が低下するため好ま し く ない。 よって、 配合量が上記範囲にある時に、 こ れ らの特性が 高度にバラ ンスされて好適である。
また、 必要に応じて硬化促進剤を配合して、 架橋反応の効率を高 める こ と も可能である。 硬化促進剤と しては、 ピリ ジン、 ベンジル ジメ チノレア ミ ン、 ト リ エタ ノ ーノレア ミ ン、 ト リ ェチノレア ミ ン、 ト リ ブチルァ ミ ン、 ト リ ベ ン ジノレァ ミ ン、 ジメ チルホルム ア ミ ド、 イ ミ ダゾ—ル類等のア ミ ン類などが挙げられ、 硬化速度の調整を行った り、 架橋反応の効率をさ らに良く する 目的で添加される。 硬化促進 剤の配合割合は、 特に制限はないも のの、 変性環状ォレ フ ィ ン系付 加重合体 1 0 0重量部に対して、 通常 0 . 1 〜 3 0重量部、 好ま し く は 1 〜 2 0重量部の範囲で使用される。 硬化促進剤の配合量がこ の範囲にある ときに、 架橋密度と、 誘電特性、 吸水率などが高度に 'ラ ンスされて好適である。 また、 なかでもイ ミ ダゾ一ル類が、 誘 電特性に優れて好適である。
〔光によ り効果を発現する硬化剤〕
光によ り効果を発揮する硬化剤は、 g線、 h線、 i 線などの紫外 線、 遠紫外線、 X線、 電子線等の活性光線の照射によ り、 変性環状 ォ レ フ ィ ン系付加重合体と反応して、 架橋化合物を生成する光反応 性物質であれば特、 に限定される ものではない。 光によ り効果を発 現する硬化剤は、 ( 1 ) ラ ジカルを発生して効果を発現する もの、
( 2 ) イ オ ンを生成 して効果を発現する もの、 ( 3 ) それ らの混合 系に分類される。 例えば、 芳香族ビスアジ ド化合物、 光ア ミ ン発生 剤、 光酸発生剤等が挙げられる。
( 1 ) ラ ジカルを発生して効果を発現する硬化剤
主に紫外線などの光エネルギーによ っ てラ ジカルを発生して硬化 を発現する ものには、 光ラ ジカル重合開始剤が挙げられる。 一般的 には、 3 0 0 〜 4 5 0 n mの近紫外域で励起されてラ ジカルを発生 する ものである。 具体的には、 例えば、 ベンゾイ ン, ベンジル, ベ ン ゾイ ンエーテル類 (メ チル, ェチル, イ ソ プロ ピル, n —ブチル など) などのベンゾィン系化合物;ァゾビスィソプチロニトリル ( A I B N) 、 2 , 2 ' — ァ ゾビスプロノ ン、 m, m ' 一 ァ ゾキシスチ レ ン、 ヒ ド ラ ゾンなどのァゾ系化合物 ; ジフ エ二ルーモ ノ — ジスルフ ィ ド、 ジ ベ ン ジノレ一 モ ノ 一 ジスルフ ィ ド、 ジベ ン ゾィ ノレ一 ジ一 スノレフ ィ ドな どのジフ ヱニルジスルフ ィ ド系化合物 ; ベンゾィ ルペルォキサイ ド、 ジー t 一 ブチルペルォキシ ド、 サイ ク リ ッ ク ペルォキシ ド、 1 一 ま たは 2 —ナ フ トイルベルォキ シ ドな どの有機過酸化物系化合物 ; ァ セチル一パ一ォキサイ ド一ア ン ト ラセ ンあるいはナフ タ レ ン、 フル ォ レ ノ ンペルォキシ ドー フノレオ レ ン、 ベンゾィ ルペルォキシ ドー ク ロロフ ィ ルな どの有機色素系化合物 ; 鉄ーフ タ ロ シア ン系化合物な どが例示できる。
( 2 ) イ オ ンを生成して効果を発現する硬化剤
イ オ ンを生成して硬化を発現する硬化剤には光塩基 (ァ ミ ン) 発 生剤と光酸発生剤がある。
光塩基 (ア ミ ン) 発生剤の具体例と しては、 芳香族ァ ミ ンまたは 脂肪族ア ミ ンの o — ニ ト ロ べ ン ジ ロ キ シ カ ルボ二ルカ 一 くメ 一 ト 、 2 , 6 — ジニ ト ロべン ジロ キ シカルボ二ルカ くメ 一 トある いはひ , ひ 一 ジ メ チルー 3 , 5 — ジ メ ト キ シベ ン ジ ロ キ シ カ ルボ二ルカ 一 メ ー ト体等が挙げられる。 よ り具体的には、 ァニ リ ン、 シク ロへキ シノレア ミ ン、 ピぺ リ ジ ン、 へキサメ チ レ ン ジァ ミ ン、 ト リ エチ レ ン テ ト ラ ァ ミ ン、 1 , 3 — ( ジア ミ ノ メ チル) シ ク ロへキサ ン、 4 , 4 ' ー ジア ミ ノ ジ フ エ 二ルェ一テル、 4 , 4 ' ー ジァ ミ ノ ジ フ ヱ 二 ノレメ タ ン、 フ エ 二 レ ン ジア ミ ンな どの o —二 ト ロべ ン ジ ロ キ シカ ノレ ボニルカ一バメ ー ト体が挙げられる。 これらは、 1種類でも 2種類 以上組み合わせても使用でき る。
光酸発生剤とは、 活性光線の照射によ っ て、 ブレ ンステツ ド酸ぁ るいはルイ ス酸を生成する物質であって、 例えば、 ォニ ゥ ム塩、 ハ 口ゲン化有機化合物、 キノ ン ジア ジ ド化合物、 ひ , α — ビス (スル ホニル) ジ ァ ゾメ タ ン系化合物、 α —カルボ二ルー ひ — スルホニル — ジァ ゾメ タ ン系化合物、 スルホ ン化合物、 有機酸エステル化合物、 有機酸ァ ミ ド化合物、 有機酸イ ミ ド化合物等が挙げられる。 これら の活性光線の照射によ り開裂して酸を生成可能な化合物は、 単独で も 2種類以上混合して用いてもよい。
また、 前述の ( 1 ) と ( 2 ) の複合型硬化剤と して、 一度ラ ジカ ルを経由 して (塩基) ア ミ ンを生成したり、 系中の水分を吸収して 塩基 (ァ ミ ン) を生成して効果を発現する ものに、 芳香族ビス ア ジ ド化合物が挙げられる。 よ り具体的には、 4 , 4 ' —ジアジ ドカル コ ン、 2 , 6 — ビス ( 4 ' — ア ジ ドベ ンザル) シ ク ロへキサ ノ ン、 2 , 6 — ビス ( 4 ' — ア ジ ドベ ンザル) 4 — メ チルシ ク ロへキサ ノ ン、 4 , 4 ' — ジア ジ ド ジ フ エ ニノレスルフ ォ ン、 4 , 4 ' — ジア ジ ドベ ン ゾフ ヱ ノ ン、 4 , 4 ' — ジア ジ ド ジ フ ヱ ニル、 2 , 7 — ジァ ジ ドフルオ レ ン、 4, 4 ' ー ジア ジ ドフ エ二ルメ タ ン等が代表例と して挙げられる。 これらは、 1種類でも 2種類以上組み合わせて も 使用でき る。
これらの光反応性化合物の添加量は、 特に制限はないものの、 変 性環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体との反応を効率良く行わ しめ、 かつ 得られる架橋樹脂の物性を損なわない こ と、 並びに経済性などの面 から、 該重合体 1 0 0重量部に対して、 通常 0 . 1 〜 3 0重量部、 好ま し く は 1 〜 2 0重量部の範囲で使用される。 光反応性物質の添 加量が少なすぎる と、 架橋が起こ り に く く 、 十分な耐熱性、 耐溶剤 性を得る こ とができず、 多すぎる と、 架橋した重合体の吸水性、 誘 電特性などの特性が低下するため好ま し く ない。 よ って、 配合量が 上記範囲にある時に、 これらの特性が高度にバラ ンスされて好適で ある。
本発明の硬化性重合体組成物には、 硬化剤以外に、 所望によ り、 硬化助剤を配合する こ とができる。 硬化助剤と しては、 特に限定さ れる ものではないが、 特開昭 6 2 - 3 4 9 2 4号公報等に開示され ている公知のものでよ く 、 例えば、 キノ ンジォキシム、 ベンゾキノ ン ジォキシム、 p —ニ ト ロ ソ フ エ ノ ール等のォキシム · ニ ト ロ ソ系 硬化助剤 ; N , N— m — フ ヱ ニ レ ン ビスマ レイ ミ ド等のマ レイ ミ ド 系硬化助剤 ; ジァ リ ルフ タ レー ト、 ト リ ァ リ ノレシァ ヌ レー ト、 ト リ ァ リ ルイ ソ シァヌ レー ト等のァ リ ル系硬化助剤 ; エチ レ ングリ コ 一 ルジメ タ ク リ レー ト 、 ト リ メ チロールプロパン ト リ メ タ ク リ レ一 ト 等のメ タ ク リ レー ト系硬化助剤 ; ビニル ト ルエ ン、 ェチルビニルべ ンゼン、 ジビニルベンゼンなどのビニル系硬化助剤 ; 等が例示され る。 これ らの中でも、 ァ リ ル系硬化助剤、 及びメ タ ク リ レー ト系硬 化助剤が、 均一に分散させやすく好ま しい。 硬化助剤の添加量は、 硬化剤の種類によ り適宜選択されるが、 硬 化剤 1 重量部に対して、 通常 0 . 1 〜 1 0重量部、 好ま し く は 0 . 2〜 5重量部である。 硬化助剤の添加量は、 少なすぎる と硬化が起 こ り に く く 、 逆に、 添加量が多すぎる と、 硬化した重合体の電気特 性、 防湿性等が低下するおそれが生じる。
〔硬化剤の配合方法〕
変性環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体、 硬化剤、 及び必要に応じて添 加される硬化促進剤、 硬化助剤、 あるいは以下に記述するその他の 添加剤は、 均一に混合して硬化性樹脂組成物とする。 変性環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体中に硬化剤を均一に分散させる方法と しては、 該重合体を溶解可能な溶媒中で、 重合体、 硬化剤、 及びその他の添 加剤を均一に溶解または分散させた後、 溶媒を除去する方法がある。 変性環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体の溶媒と しては、 該重合体や硬 化剤に対して不活性であり、 かつ、 容易に除去可能な溶媒が好ま し い。 具体的には、 例えば、 シ ク ロへキサ ン、 ト ルエ ン、 キシ レ ン、 ェチルベンゼン、 ト リ メ チルベンゼン、 ク ロ 口ベンゼン、 シ ク ロへ キサノ ン、 メ チルェチルケ ト ン、 デカ リ ン、 テ ト ラ リ ンな どを挙げ る こ とができ る。
〔添加剤〕
本発明の硬化性樹脂組成物には、 以下に記載するよう な添加剤が 配合されていて も よい。
( 1 ) 難燃剤
難燃剤は、 必須成分ではないが、 特に該硬化性樹脂組成物を電子 部品用途等に使用するには、 添加するのが好ま しい。 難燃剤と して は、 特に制約はないが、 硬化剤によ っ て分解、 変性、 変質しないも のが好ま し く 、 通常ハロゲン系難燃剤が用いられる。 ハロゲン系難燃剤と しては、 塩素系及び臭素系の種々 の難燃剤が 使用可能である。 難燃化効果、 成形時の耐熱性、 樹脂への分散性、 樹脂の物性への影響等の面か ら、 へキサブロモベンゼン、 ペンタ ブ 口モェチノレベンゼン、 へキサブ口 モ ビフ ヱ ニル、 デカ ブロ モ ジフ エ ニル、 へキサブ口 モ ジ フ ヱ 二ルォキサイ ド、 ォ ク タ ブ口 モ ジフ ヱ 二 ルォキサイ ド、 デカ ブ口 モ ジフ ヱ二ルォキサイ ド、 ペンタ ブ口 モ シ ク ロへキサン、 テ ト ラブロモ ビスフ ヱ ノ ール A、 及びその誘導体 [例 えば、 テ ト ラブロモ ビスフ ヱ ノ ール A— ビス (ヒ ドロキシェチルェ一 テル) 、 テ ト ラ ブロ モ ビス フ エ ノ ール A — ビス ( 2, 3 — ジブロ モ プロ ピルエーテル) 、 テ ト ラ ブロモ ビス フ エ ノ ール A — ビス (プロ モェチルェ一テル) 、 テ ト ラ ブロ モ ビス フ エ ノ ール A — ビス (ァ リ ルェ一テル) 等] 、 テ ト ラ ブロ モ ビス フ ヱ ノ ール S、 及びその誘導 体 [例えば、 テ ト ラ ブロ モ ビス フ エ ノ ール S — ビス (ヒ ドロキシェ チルェ一テル) 、 テ ト ラ ブロ モ ビス フ エ ノ 一ル S — ビス ( 2, 3 — ジブロ モプロ ピルエーテル) 等] 、 テ 卜 ラ ブロ モ無水フ タル酸、 及 びその誘導体 [例えば、 テ ト ラブロ モフ 夕 ルイ ミ ド、 エチ レ ン ビス テ 卜 ラ ブロ モフ タルイ ミ ド等] 、 エチ レ ン ビス ( 5, 6 — ジブロ モ ノ ルボルネ ン一 2, 3 — ジカルボキシイ ミ ド) 、 ト リ ス 一 ( 2 , 3 — ジブロ モプロ ピル一 1 ) 一イ ソ シァ ヌ レー ト、 へキサク ロ ロ シ ク 口ペンタ ジェ ンのディ 一ルス · アルダー反応の付加物、 ト リ ブロ モ フ エニノレグ リ シ ジルエーテル、 ト リ ブロモフ エ ニノレアク リ レ一 卜 、 エチ レ ン ビス ト リ ブロ モフ エ ニルエーテル、 エチ レ ン ビスペンタ ブ ロ モフ ヱニルエーテル、 テ ト ラデカブ口 モ ジフ ヱ ノ キシベンゼン、 臭素化ポ リ スチ レ ン、 臭素化ポリ フ エ二 レ ンオキサイ ド、 臭素化工 ポキシ樹脂、 臭素化ポ リ カーボネー ト、 ポ リ ペ ンタ ブロモベン ジル ァ ク リ レー ト、 ォク タ ブ口 モナフ タ レ ン、 へキサブ口モ シク ロ ドデ カ ン、 ビス ( ト リ プロ モ フ ヱ ニル) フ マルア ミ ド、 N — メ チルへキ サブロモジフ エニルァ ミ ン等を使用するのが好ま しい。
リ ン系難燃剤と しては、 ト リ ス (ク ロ ロェチル) ホス フ ヱ 一 ト 、 ト リ ス ( 2 , 3 — ジ ク ロ 口 プロ ピル) ホス フ ェ ー ト、 ト リ ス ( 2 — ク ロ 口プロ ピル) ホスフ ェ ー ト、 ト リ ス ( 2, 3 —ブロモプロ ピル) ホスフ ヱー ト、 卜 リ ス (プロモク ロ ロプロ ピル) ホスフ ェー ト、 2 , 3 — ジブロ モプロ ピル一 2 , 3 — ク ロ 口 プロ ピルホス フ ヱ ー 卜、 ト リ ス ( ト リ ブロ モフ エニル) ホス フ ェ ー ト、 ト リ ス (ジブロモフ エ ニル) ホスフ ェ ー ト、 ト リ ス ( ト リ ブロモネオペンチル) ホスフ エ 一 トなどの含ハロゲン系リ ン酸エステル難燃剤 ; 卜 リ メ チルホスフヱ 一 ト、 ト リ ェチルホス フ 一 ト 、 ト リ ブチルホス フ ニ 一 ト、 ト リ オ ク チルホス フ エ 一 ト 、 ト リ ブ ト キシェチルホス フ エ 一 ト な どの脂肪族 リ ン酸エステル ; ト リ フ エ 二ノレホス フ ェ ー ト、 ク レ ジルジフ エニル ホス フ ェ ー ト、 ジク レ ジノレフ エニルホス フ ェ ー ト、 卜 リ ク レ ジノレフ ホス フ ヱ 一 卜、 ト リ キシ レニノレホス フ ヱ 一 ト、 キシ レニルジフ エ 二 ルホス フ ェ ー ト、 ト リ (イ ソ プロ ピルフ エニル) ホス フ ェ ー ト、 ィ ソプロ ピルフ ヱニルジフ ヱ ニルホス フ ヱ 一 ト、 ジイ ソ プロ ピルフ エ ニルフ エ二ノレホスフ エ一 ト、 ト リ ( 卜 リ メ チルフ エニル) ホスフ エ一 ト、 ト リ ( t —ブチルフ エニル) ホス フ ヱ ー ト、 ヒ ドロキシ フ エ 二 ルジフ エニルホス フ ェ ー ト、 ォク チルジフ エニルホス フ ェ ー ト な ど の芳香族リ ン酸エステルなどのノ ンハロゲン系 リ ン酸エステル難燃 剤が挙げられる。
難燃剤の添加量は、 変性環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体 1 0 0重量 部に対して、 通常 3 〜 1 5 0重量部、 好ま し く は 1 0 〜 1 4 0重量 部、 特に好ま し く は 1 5 〜 1 2 0重量部である。
難燃剤の難燃化効果をよ り有効に発揮させるための難燃助剤と し て、 例えば、 三酸化ア ンチモ ン、 五酸化ア ンチモ ン、 ア ンチモ ン酸 ナ ト リ ウ ム、 三塩化ァンチモ ン等のア ンチモ ン系難燃助剤を用いる こ とができ る。 これらの難燃助剤は、 難燃剤 1 0 0重量部に対して、 通常 1 〜 3 0重量部、 好ま しく は 2〜 2 0重量部の割合で使用する。
( 2 ) その他のポ リ マー成分
また、 本発明においては、 硬化性樹脂組成物に柔軟性等を付与す る目的で、 必要に応じて、 ゴム質重合体やその他の熱可塑性樹脂を 配合する こ とができ る。
ゴム質重合体は、 常温 ( 2 5 °C ) 以下のガラ ス転移温度を持つ重 合体であって、 通常のゴム状重合体及び熱可塑性エラ ス トマ一が含 まれる。 ゴム質重合体のム一ニー粘度 (M L 1 + 4、 1 0 0 。C ) は、 使 用目的に応じて適宜選択され、 通常 5 〜 2 0 0 である。
ゴム状重合体と しては、 例えば、 エチ レ ン 一 ひ 一才 レ フ イ ン系ゴ ム質重合体 ; エチ レ ン一 α —ォ レ フ ィ ン— ポ リ ェ ン共重合体ゴム ; エチ レ ン一 メ チルメ タ ク リ レー ト 、 エチ レ ンー ブチルァ ク リ レ一 卜 な どのエチ レ ン と不飽和カルボ ン酸エステルとの共重合体 ; ェチ レ ン 一酢酸ビニルな どのエチ レ ン と脂肪酸ビニルとの共重合体 ; ァク リ ル酸ェチル、 ア ク リ ル酸ブチル、 ア ク リ ル酸へキシル、 ア ク リ ル 酸 2 —ェチルへキシル、 ァ ク リ ル酸ラ ウ リ ノレな どのァク リ ル酸アル キルエステルの重合体 ; ポ リ ブタ ジエ ン、 ポ リ イ ソプレ ン、 スチ レ ンーブタ ジエ ンま たはスチ レ ン一ィ ソ プレ ンの ラ ンダム共重合体、 ァク リ ロニ ト リ ル一 ブタ ジエ ン共重合体、 ブタ ジエ ン一 イ ソ プレ ン 共重合体、 ブタ ジエ ン— (メ タ) ア ク リ ル酸アルキルエステル共重 合体、 ブタ ジエ ン— (メ タ) ア ク リ ル酸アルキルエステル—ァ ク リ ロニ ト リ ル共重合体、 ブタ ジエ ン一 (メ タ) ァ ク リ ル酸アルキルェ ステル—ァク リ ロニ 卜 リ ル一スチ レ ン共重合体などのジェン系ゴム ; プチ レ ンーィ ソプレ ン共重合体などが挙げられる。
熱可塑性エラ ス ト マ一 と しては、 例えば、 スチ レ ン一 ブタ ジエ ン プロ ッ ク共重合体、 水素化スチレン一ブタ ジエンブロ ッ ク共重合体、 スチ レ ン一ィ ソプレ ンプロ ッ ク共重合体、 水素化スチ レ ンーィ ソプ レ ンブロ ッ ク共重合体などの芳香族ビニルー共役ジェ ン系プロ ッ ク 共重合体、 低結晶性ポ リ ブタ ジエ ン樹脂、 エチ レ ン — プロ ピ レ ンェ ラス 卜 マー、 スチレ ングラ フ トエチ レ ン一プロ ピレ ンエラス トマ一、 熱可塑性ポ リ エステルエラ ス 卜マー、 エチ レ ン系アイオ ノ マー樹脂 などを挙げることができる。 これらの熱可塑性エラス トマ一のう ち、 水素化スチ レ ン— ブタ ジエ ンブロ ッ ク共重合体、 水素化スチ レ ン一 イ ソプレンブロ ッ ク共重合体などが好ま し く 、 具体的には、 特開平
2 — 1 3 3 4 0 6号公報、 特開平 2 — 3 0 5 8 1 4号公報、 特開平
3 - 7 2 5 1 2号公報、 特開平 3 — 7 4 4 0 9号公報などに記載さ れている。
その他の熱可塑性樹脂と しては、 例えば、 低密度ポ リ エチ レ ン、 高密度ポ リ エチ レ ン、 直鎖状低密度ポ リ エチ レ ン、 超低密度ポ リエ チ レ ン、 エチ レ ン一ェチルァ ク リ レー 卜共重合体、 エチ レ ン 一酢酸 ビニル共重合体、 ポ リ スチ レ ン、 ポ リ フ エ二 レ ンスルフ ィ ド、 ポ リ フ エ二 レ ンエーテル、 ポ リ ア ミ ド、 ポ リ エステル、 ポ リ カ ーボネー ト、 セルロ ース ト リ アセテー トなどが挙げられる。
これらのその他のポ リ マー成分は、 それぞれ単独で、 あるいは 2 種以上を組み合わせて用いる こ とができ、 その配合量は、 本発明の 目的を損なわない範囲で適宜選択されるが、 絶縁材料の特性を損な わせないためには、 変性環状ォ レ フ ィ ン系重合体 1 0 0重量部に対 して、 3 0重量部以下であるのが好ま しい。 ( 3 ) その他の配合剤
本発明の硬化性樹脂組成物には、 必要に応じて、 耐熱安定剤、 耐 候安定剤、 レべ リ ング剤、 帯電防止剤、 ス リ ッ プ剤、 ア ンチブロ ッ キ ン グ剤、 防曇剤、 滑剤、 染料、 顔料、 天然油、 合成油、 ワ ッ ク ス な どのその他の配合剤を適量添加する こ とができ る。
具体的には、 例えば、 テ ト ラキス [メ チ レ ン — 3 ( 3, 5 — ジ ー t — ブチル一 4 — ヒ ドロキシ フ ヱ ニル) プロ ビオネ一 卜 ] メ タ ン、 β — ( 3 , 5 — ジ一 t 一 プチルー 4 ー ヒ ドロキ シフ エニル) プロ ピ オ ン酸アルキルエステル、 2, 2 ' —ォキザ ミ ド ビス [ェチル一 3 ( 3, 5 — ジー t 一ブチル一 4 — ヒ ドロキシフ エニル) プロ ビオネ一 ト ] な どの フ ヱ ノ ール系酸化防止剤 ; ト リ ス ノ ニルフ ヱ ニルホス フ アイ ト、 ト リ ス ( 2, 4 ー ジ一 t ーブ リ ノレフ ヱニル) ホスフ ァ イ ト、 卜 リ ス ( 2, 4 — ジー t ー ブチルフ ヱ ニル) ホスフ ァ イ ト等の リ ン 系安定剤 ; ステア リ ン酸亜鉛、 ステア リ ン酸カルシウム、 1 2 — ヒ ドロキ システア リ ン酸カルシ ウ ム等の脂肪酸金属塩 ; グ リ セ リ ンモ ノ ステア レー ト、 グ リ セ リ ンモノ ラ ウ レー ト、 グリ セ リ ン ジステア レー ト、 ペ ンタエ リ ス リ ト 一ノレモ ノ ステア レ一 卜、 ペンタエ リ ス リ ト ールジステア レー ト、 ペンタエ リ ス リ ト ール ト リ ステア レー ト等 の多価アルコール脂肪酸エステル ; 合成ハイ ドロタルサイ ト ; ア ミ ン系の帯電防止剤 ; フ ッ素系ノ ニォ ン界面活性剤、 特殊ァク リ ル樹 脂系 レベ リ ング剤、 シ リ コ ー ン系 レベ リ ング剤な ど塗料用 レペ リ ン グ剤 ; シ ラ ンカ ッ プリ ング剤、 チタネー トカ ッ プリ ング剤、 アル ミ 二ゥ ム系カ ツ プ リ ン グ剤、 ジルコアル ミ ネ一 ト カ ツ プ リ ング剤等の カ ッ プリ ング剤 ; 可塑剤 ; 顔料や染料などの着色剤 ; などを挙げる こ とができ る。 (絶縁材料)
本発明の硬化性樹脂組成物は、 例えば、 電子部品の実装基板等に 使用される絶縁材料と して有効である。 絶縁材料は、 通常、 前述の 変性環状ォ レ フ ィ ン系重合体を含有する硬化性樹脂組成物を溶媒に 溶解させたワニスの状態で用いる。
この と き使用する溶媒と しては、 例えば、 ト ルエ ン、 キシ レ ン、 ェチルベンゼンな どの芳香族炭化水素、 n —ペ ンタ ン、 へキサ ン、 ヘプタ ンな どの脂肪族炭化水素、 シク 口へキサ ンな どの脂環式炭化 水素、 ク ロ 口ベンゼン、 ジク ロノレベンゼン、 ト リ ク ロルベンゼンな どのハロゲ ン化炭化水素などを挙げる こ とができ る。
溶媒は、 環状ォ レフ ィ ン系重合体、 及び必要に応じて配合する各 成分を均一に溶解ないしは分散するに足り る量比で用いられ、 通常 固形分濃度が 1〜 8 0重量%、 好ま し く は 5〜 6 0重量%、 よ り好 ま し く は 1 0〜 5 0重量%になるよう に調整される。
また、 本発明においては、 上記ワニスを溶液流延法などの手法に より フ ィ ルム (シー トを含む) に した り、 銅などの金属薄膜上にコ一 ト して金属箔付き フ ィ ルムの形に して用いる こ と もでき る。 上記ヮ ニスを補強基材などに含浸させて、 プリ プレダの形で用いるこ と も できる。
本発明の絶縁材料は、 前述のプリ プレダの形態で使用すれば、 プ リ ン ト配線板の絶縁材料や半導体チ ッ プを直接実装するパッケージ 基板の絶縁材料と して有効であり、 その優れた溶液粘度特性によ り 特にガラスク ロスに含浸する際の含浸性が向上し、 優れた機械特性 によ り、 特に信頼性試験の厳しいパッ ケージ基板に用いれば、 ヒー ト サイ ク ル試験 ( T C T ) やプレ ッ シ ャ ーク ッ 力一試験 ( P C T ) における耐久性が向上する。 さ らに、 前述のワニスやフ ィ ルムの形態で使用すれば、 高密度実 装基板 (特に逐次積層 〔ビル ドア ッ プ〕 多層配線基板) の高密度多 層配線層の層間絶縁膜と して有効であ り、 優れた機械特性、 溶液粘 度特性によ り、 絶縁膜の信頼性、 加工性、 成形性が向上する。
高密度実装基板用層間絶縁膜の形成は、 前述の硬化性重合体組成 物の形態で、 熱硬化によ って形成する こ と も光硬化によって形成す る こ と も可能である。
本発明の硬化性樹脂組成物は、 前述の如く 、 有機溶媒に溶解させ た後に、 塗布法やキャス 卜法などによ り フ ィ ルムに成形する こ とが できる。 該フ ィ ルムは、 基材に被覆して、 保護膜、 絶縁膜と して使 用 して も よい し、 フ ィ ルム と して使用する こ と もでき る。 絶縁膜と して使用する場合には、 導電層を形成して、 2層以上組み合わせて 使用する こ と も可能である。
溶液からフ ィ ルムを形成する場合の硬化性樹脂組成物の濃度は、 成形するフ ィ ルムの厚さによ つて適宜選択されるが、 通常 1 〜 8 0 重量%、 好ま し く は 1 0 〜 7 0重量%、 よ り好ま し く は 2 0 〜 5 0 %である。 溶液濃度がこの範囲にある とき、 フ ィ ルム製膜性と表面 精度がバラ ンスされて好適である。 また、 溶融押出成形法によって もフ ィ ルムに成形する こ とができ る。 溶媒への溶解、 溶媒の除去、 溶融混合、 溶融成形などの操作は、 硬化剤が活性化されないか、 あ るいは硬化速度が十分に遅い温度条件下で行う。 それぞれの操作に 適した硬化剤を選択する こ とが好ま しい。
成形されたフ イ ルムは、 使用する前述の硬化剤の種類に応じて、 光硬化、 熱硬化等の方法によ り硬化反応を行い、 硬化フ ィ ルムを成 形する こ とが可能である。 硬化温度は、 通常 1 0 0 〜 4 0 0 °C、 好 ま し く は 1 2 0 〜 3 5 0 °C好ま し く は 1 5 0 〜 3 0 0 °Cである。 得られたフ ィ ルムは、 重合体の柔軟性に優れるため、 硬化後に も ク ラ ッ ク等が発生しない厚膜の形成が可能となる。 フ ィ ルムの厚さ は、 通常 l 〜 1 0 0 0 z m、 好ま し く は 5 ~ 5 0 0 〃 m、 よ り好ま し く は 2 0〜 2 0 0 / mである。 特に、 本発明の硬化性樹脂組成物 を使用する と、 2 0 以上の厚さのフ ィ ルムが形成可能になるた め、 通常使用されるプリ ン ト基板等の絶縁膜と して必要とされる厚 みの膜が形成可能になる。 該フ ィ ルムに導電層を形成して、 絶縁膜 等に使用すると、 耐マイ グレー シ ョ ン性、 絶縁信頼性に優れて有効 である。
〔用途〕
本発明の硬化樹脂組成物は、 優れた誘電特性、 硬化後の優れた耐 溶剤性、 耐薬品性、 耐熱性を活かして、 各種用途に使用可能であ る が、 特に電気電子の分野における絶縁材料、 封止材料、 保護膜材料 などと して有用である。
具体的には、 例えば、 プリ ン 卜配線板の銅張り積層板用絶縁ヮニ ス、 高密度実装基板の (逐次積層) ビル ドア ッ プ多層配線層の層間 絶縁膜、 半導体パッ ケージ基板用絶縁材料などの電子部品用絶縁材 料 ; L S I , I Cなどの半導体部品の ト ラ ンス フ ァ—成形用封止材 料、 液状封止材料、 アンダーフ ィ ル用封止材料などの封止材料 ; バ ッ フ ァ ー コ ー ト膜、 パ ッ シベ一 シ ヨ ン膜、 ひ線遮蔽用保護膜、 ソル ダー レジス 卜、 カバ一 コー ト膜、 ォ一バー コ一 ト膜などの保護膜な どが例示できる。 <実施例 >
以下に、 実施例及び比較例を挙げて、 本発明をさ らに具体的に説 明する。 なお、 実施例及び比較例中の 「部」 及び 「%」 は、 特に断 りのない限り、 重量基準である。 各種物性の測定法は、 次のとお り である。
( 1 ) ガラ ス移転温度は、 示差走査熱量法 (D S C法) によ り測定 した。
( 2 ) 分子量は、 特に断りのない限り、 トルエンを溶媒とするゲル ' ノ、0— ミ エ一 シ ヨ ン ' ク ロマ ト グラ フ ィ ー ( G P C ) によ る ポ リ スチ レ ン換算値と して測定した。
( 3 ) 共重合比率は、 1 H— N M Rによ り測定した。
( 4 ) エポキシ基含有率は、 — N M Rによ り測定した。
( 5 ) カルボキ シ基含有率は、 1 H— N M Rによ り 測定した。
( 6 ) ヒ ドロキシル基含有率は、 1 H— N M Rによ り測定した。 ( 7 ) プレ ッ シ ャ ー ク ッ 力一試験 ( P C T ) は、 試料を P C T試験 器中に入れ、 温度 1 6 0 °C、 4気圧の条件下に 2 0時間保持して、 高温下での信頼性を評価した。 工程中で変形やク ラ ッ クなどがの発 生したものは、 信頼性試験で不良となるため、 その不良率を測定し た。
( 8 ) 温度サイ クル試験 (T C T) は、 「一 5 5 °C ( 3 0 m i n ) —室温 ( 5 m i n ) → 1 6 0 °C ( 3 0 m i n ) —室温 ( 5 m i n ) 」 の温度サイ クルを 5 0 0回繰り返すこ とで、 試料に温度衝撃を加え、 ク ラ ッ ク発生の有無を調べた。 工程中で変形や微細ク ラ ッ クなどが 発生したものは、 信頼性試験でクラ ッ クが増大して不良となるため、 その不良率を測定した。
( 9 ) 溶液粘度は、 J I S Z 8 8 0 3に準 じて、 3 0重量%のキ シ レ ン溶液を E型粘度計を用いて 2 5 °Cで測定した。
( 1 0 ) 金属との密着性は、 銅つき シ リ コ ンウェハ上に形成した硬 ィ匕フ ィ ルムを、 J I S K 5 4 0 0 に従って、 碁盤目試験を行つて 評価した。
( 1 1 ) 引張強度及び引張伸びは、 表面平坦なポ リ テ ト ラ フルォロ ェチ レ ン板上に硬化性樹脂組成物のキシ レ ン溶液を塗布し、 7 0 °C で 1時間プ リ べ—クのあと、 窒素雰囲気下で 2 0 0 °C、 1時間加熱 キュア して作製したフ ィ ルムを 1 0 mm x 8 0 mmの短冊上に切断 して、 島津製作所オー ト グラ フ A G S — 5 K N Gを用いて、 2 mm ノ分の速度で引張剪断強度を測定した。
[実施例 1 ]
(重合)
窒素置換したガラス製容器に、 トルエン 1 5 0部と 6 7 %の 2— ノ ルボルネ ン (N B ) の ト ルエ ン溶液 5 0部と 5 —デシルー 2 — ノ ルボルネ ン ( D N B ) 3 5部を加えた。 次に、 2. 5 m m o 1 / 1 のニッケルァセチルァセ トナー 卜 / トルエン溶液 1 0部と 5 00 mm o 1 / 1 のェチルアル ミ ニウ ム ジク ロ リ ド / トルエ ン溶液 1 0部を添加 して、 5 0 °Cで 5時間重合反応を行つた。 反応終了後、 多量のメ タ ノ ール中に注いで生成ポ リ マーを析出させ、 濾別洗浄後、 減圧乾燥 する こ と によ り、 4 5部の付加共重合体 〔ポ リ スチ レ ン換算で数平 均分子量 (Mn) = 6 9, 2 0 0、 重量平均分子量 (Mw) = 1 3 2 , 1 0 0、 共重合組成比 : N B ZD N B - 7 6 Z 2 4 (モル比) 、 T g = 2 7 0 °C ] を得た。
(ェポキシ変性)
得られた N B / D N B付加共重合体 2 8部、 5, 6 —エポキシ 1
—へキセ ン 1 0部、 及びジク ミ ルペルォキシ ド 2部を t 一ブチルベ ンゼン 1 3 0部に溶解し、 1 4 0 °Cで 6時間反応を行っ た。 得られ た反応生成物溶液を 3 0 0部のメ タ ノ ール中に注ぎ、 反応生成物を 凝固させた。 凝固したエポキシ変性重合体を 1 0 0 °Cで 2 0時間真 空乾燥し、 ェポキシ変性 N B / D N B付加共重合体 2 6部を得た。 この変性重合体の分子量は M n = 7 2, 6 0 0、 Mw= 1 4 1 , 4 0 0 で、 T gは 2 7 5 °Cであ った。 この変性重合体の 1 H— N M Rにて測 定したェポキシ基含有率は、 ポ リ マーの繰り返し構造単位当た り で 2. 4 %であ っ た。
(配合)
上記のエポキシ変性 N B Z D N B付加共重合体 1 5部と、 架橋剤 と して 4 , 4 ' 一 ビスア ジ ドベ ンザル ( 4 ー メ チル) シ ク ロへキサ ノ ン 0. 6部をキシ レ ン 4 5部に溶解させたと こ ろ、 沈殿を生じる こ とな く均一な溶液となった。 その溶液粘度は、 5 2 0 c p s であ つた。
(膜形成)
上記の溶液を孔径 0. 22 / mのポリテ トラフルォロエチレン (PTFE) 製精密フ ィ ルタ ーでろ過して硬化性樹脂組成物を得た。 こ の溶液を ス ピナ一を使用 して、 4ィ ンチの銅つき シ リ コ ンウェハ板上に塗布 した後、 9 0 °Cで 1 2 0秒間プリ ベ—ク し、 続いて、 窒素雰囲気下 で、 2 0 0 °C、 1時間加熱キュ ア一を行った。 膜厚 6 0 mの ク ラ ッ クのない均一なフ ィ ルムが形成された。 碁盤目試験の結果、 基板 からの剥がれは、 全く 見られなかった。 P T F E板上で作製した硬 化フ ィ ルムの引張強度及び引張伸びは、 最大破断応力が 4 5 M P a であり、 最大破断伸びが 1 2 · 2 %であ っ た。
[実施例 2 ]
(重合) 5 —デシル一 2 — ノ ルボルネ ン 3 5部の代わ り に 5 —へキシル一
2 — ノ ルボルネ ン ( H N B ) 5 0部を加えた以外は、 実施例 1 と同 様に して重合を行った。 5 5部の付加共重合体 〔ポ リ スチ レ ン換算 で数平均分子量 (M n ) = 7 1, 1 0 0、 重量平均分子量 (Mw) = 1 4 7 , 0 0 0、 共重合組成比 : N B ZH N B = 6 0 / 4 0 (モ ル比) 、 T g = 3 2 3 °C〕 を得た。
(ェポキシ変性)
得られた N B Z H N B付加共重合体 3 0部と、 5, 6 —エポキシ 1 一へキセ ン 1 0部を 1 2 0部の ト ルエ ンに加え、 1 2 0 °Cに加熱 して溶解し、 t —プチノレヒ ドロノ、 °—ォキシ ド 1. 2部とへキサカル ボニルモ リ ブデン 0. 0 9部を加えて 2時間還流した。 これを 1 0 0 部の冷メ タ ノ ール中に注ぎ、 反応生成物を凝固させた。 凝固したェ ポキシ変性重合体を 8 0 °Cで 2 0時間真空乾燥し、 エポキシ変性 N B ZH N B付加共重合体 3 0部を得た。 このポ リ マーの M n = 7 2 , 2 0 0、 Mw = 1 5 4, 6 0 0、 T g = 3 2 8 °Cで、 1 H— NMRに て測定したエポキシ含有率は、 ポ リ マーの繰り返し構造単位当た り
3. 0 %であ っ た。
(配合)
上記エポキシ変性 N B Z H N B付加共重合体 1 5部と、 架橋剤と して 4, 4 ' 一 ビスア ジ ドベ ンザル ( 4 — メ チル) シク ロへキサノ ン 0. 6部をキシ レ ン 4 5部に溶解させたところ、 沈殿を生じる こ とな く均一な溶液となった。 その溶液粘度は、 2 , 8 2 0 c p s で め っ た ο
(膜形成)
上記の溶液を孔径 0. 2 2 mの P T F E製精密フ ィ ルタ —でろ 過して硬化性樹脂組成物を得た。 こ の溶液をス ピナ—を使用 して、 4 ィ ンチの銅つき シ リ コ ンウェハ上に塗布した後、 9 0 °Cで 1 2 0 秒間プリ べ—ク し、 続いて、 窒素雰囲気下で、 2 0 0 °C、 1 時間加 熱キュア一を行った。 膜厚 8 0 mのク ラ ッ クのない均一なフ ィ ル ムが形成された。 碁盤目試験の結果、 基板からの剥がれは、 全く 見 られなかっ た。 P T F E板上で作製した硬化フ ィ ルムの引張強度及 び引張伸びは、 最大破断応力が 4 0 M P aであ り、 最大破断伸びが 1 0. 2 %であった。
[比較例 1 ]
(重合)
6 7 %の 2 — ノ ノレボルネ ン (N B ) の ト ルエ ン溶液 5 0部と 5 — デシルー 2 — ノ ルボルネ ン ( D N B ) 3 5部の代わ り に、 6 7 %の 2—ノ ルボルネ ン ( N B ) の ト ルエ ン溶液 8 0部を加えた以外は、 実施例 1 と同様に して重合を行った。 5 0部の付加共重合体 (ポ リ スチ レ ン換算で数平均分子量 (M n ) = 6 2, 2 0 0、 重量平均分 子量 (Mw) = 1 2 3 , 8 0 0、 T g = 3 6 0 °C ) を得た。
(エポキシ変性)
得られたポ リ ノ ルボルネ ン (N B付加重合体) 3 0部、 5 , 6 — エポキシ 1 —へキセ ン 1 0部、 及びジク ミ ルペルォキシ ド 2部を t 一 ブチルベ ンゼン 1 3 0部に溶解し、 1 4 0 °Cで 6時間反応を行つ た。 得られた反応生成物溶液を 3 0 0部のメ タ ノ ール中に注ぎ、 反 応生成物を凝固させた。 凝固したェポキシ変性重合体を 1 0 0 °Cで 2 0時間真空乾燥し、 エポキシ変性ポ リ ノ ルボルネ ンを 3 0部を得 た。 この変性重合体の分子量は M n = 7 5 , 6 0 0、 Mw= 1 7 8 , 4 0 0で T gは 3 6 5 °Cであった。 この変性重合体の1 H— N M Rに て測定したエポキシ基含有率は、 ポ リ マーの繰り返し構造単位当た り で 3. 4 %であ っ た。 (配合)
上記ェポキシ変性ポ リ ノ ルボルネ ン 1 5部と、 架橋剤と して 4, 4 ' 一 ビスア ジ ドベ ンザル ( 4 ー メ チル) シク ロへキサノ ン 0. 6 部をキシ レ ン 4 5部に溶解させたと こ ろ、 沈殿を生じるこ とな く 均 一な溶液となった。 溶液粘度は、 8, 8 4 0 c p s であった。
(膜形成)
上記の溶液を孔径 0. 2 2 の P T F E製精密フ ィ ルタ ーでろ 過して硬化性樹脂組成物を得た。 この溶液をス ピナ—を使用 して、 4 ィ ンチの銅つき シ リ コ ンウェハ上に塗布した後、 9 0 °Cで 1 2 0 秒間プリ べ—ク し、 続いて、 窒素雰囲気下で、 2 0 0 °C、 1 時間加 熱キュア一を行った。 膜厚 3 0 mの フ ィ ルムは、 銅つき シ リ コ ン ウェハか らの剥離は見られなかっ たが、 多数の ク ラ ッ ク が発生した ため、 碁盤目試験は行わなかった。 P T F E板上で作製した硬化フ ィ ルムも多数のク ラ ッ クが発生していた。 ク ラ ッ クのない部分を選 んで引張強度及び引張伸びを測定したところ、 最大破断応力が 2 8 MP a であ り 、 最大破断伸びが 1 . 3 %であ っ た。
以上の実施例 1 〜 2、 及び比較例 1 の結果よ り、 本発明の変性環 状ォレ フ ィ ン系重合体は、 成形体の機械特性 (引張強度及び引張伸 び) 、 溶液粘度特性、 金属との密着性において、 従来のノ ルボルネ ン系重合体よ り も優れている こ とが確認できる。
[実施例 3 ]
(配線回路基板積層体)
実施例 1 で調製した溶液 (硬化性樹脂組成物) をコア基板 (A 4 版 0. 6 m mガラスエポキシ 4層プリ ン ト配線板) 上に、 ロールコ一 ターで塗布し、 8 0 °Cで 9 0秒間プリ べ一ク して膜厚 4 0 ^ mの塗 膜 (絶縁層) を形成させた。 この塗膜に、 ビアホール形成用のテス トノヽ0ター ンマスクを用いて 3 6 5 n mでの光強度が 1 5 0 m j / c m2 の紫外線を照射した後、 シク ロへキサンを用いて現像し、 5 0 〃 m のビアホールを形成した。 その後、 オーブン中窒素下にて 2 2 0 °C、 4時間加熱キュァーを行った。 次に、 こ の塗膜表面に全面銅メ ッ キ を行い膜厚 1 5 / mの銅層を形成した後、 レ ジス トを塗布し、 配線 パター ン用のマスクを用いて露光後現像を行った。 これを過硫酸ァ ンモニゥ ム水溶液に浸 して銅のエ ッ チ ングを行い、 レ ジス 卜 の剥離 を行って銅配線を形成させた積層体を得た。
上記 ( 1 ) 層間絶縁層の塗布、 ( 2 ) ビアホールの形成、 ( 3 ) 銅配線層の形成を繰り返して、 3層の配線回路基板積層体を得た。 得られた積層体の各種特性を評価した結果、 誘電率 2. 5 , 誘電正 接 0. 0 0 0 7、 吸水率 0. 0 5 %であった。 また、 前記方法によ り P C T試験及びヒー トサイ クル試験を行ったと ころ、 不良率はい ずれも 0 %であ っ た。
[実施例 4 ]
(重合)
特開平 7 ― 2 9 2 0 2 0号公報に記載されている公知の方法によ つ て 2 — ノ ルボルネ ン ( N B ) と 5 —へキシル一 2 — ノ ルボルネ ン (H N B ) とエチ レ ンの 3元付加共重合体 〔共重合組成比 : N B HNB/エチレン = 40Z 1 5Z4 5 (モル%) 、 Mn = 4 3, 20 0、 M w = 1 2 2 , 4 0 0、 T g = 1 4 5 °C ] を得た。
(エポキシ変性)
上記で得られた N B ZHN Bノエチレン付加共重合体 3 0部、 5, 6 —エポキ シ一 1 一へキセ ン 1 0重量部、 及びジク ミ ルペルォキ シ ド 2重量部を t —ブチルベンゼン 1 3 0重量部に溶解し、 1 4 0 °C で 6時間反応を行った。 得られた反応生成物溶液を 3 0 0重量部の メ タ ノ ール中に注ぎ、 反応生成物を凝固させた。 凝固 したエポキシ 変性重合体を 1 0 0 °Cで 2 0時間真空乾燥し、 ェポキシ変性 N B Z H N B Zエチ レ ン付加共重合体 2 9部を得た。 こ の変性重合体の分 子量は、 Mn = 4 8, 4 0 0、 Mw= 1 4 2, 1 0 0で、 T gは 1 4 6 °Cであった。 この変性重合体の 1 H— N M Rにて測定したエポキシ基 含有率は、 ポリ マーの繰り返し構造単位当たりで 2. 1 %であった。 (配合)
上記のェポキシ変性 N B ZH N B /ェチ レ ン付加共重合体 1 5部 と、 光硬化剤と して 4 , 4 ' — ビスアジ ドベンザル ( 4 ーメ チル) シク ロへキサノ ン 0. 6重量部をキシ レン 4 5重量部に溶解させた ところ、 沈殿を生じる こ とな く均一な溶液となった。
(配線回路基板積層体)
上記で得られた均一な溶液を用いる以外は、 実施例 3 と同様な方 法で配線回路基板積層体を製造して、 評価した結果、 実施例 3 と同 様、 誘電率 2. 5、 誘電正接 0. 0 0 0 7、 吸水率 0. 0 5 %であ つた。 また、 前記方法によ り P C T試験及びヒー トサイ クル試験を 行ったと こ ろ、 不良率はいずれも 0 %であった。
[実施例 5 ]
(重合)
5 —デシル一 2 — ノルボルネ ンの代わり に、 5 —へキシル一 2 — ノ ノレボルネ ン (H N B ) 1 8重量部と 5 —ェチ リ デンー 2 — ノ ルボ ルネ ン ( E N B ) 3重量部を加えた以外は、 実施例 1 と同様に して 重合を行い、 付加共重合体 〔ポ リ スチ レ ン換算で数平均分子量 (Mn) = 5 1 , 1 0 0、 重量平均分子量 (Mw) = 1 1 7, 0 0 0、 共重 合組成比 : N B /HN B/E N B = 7 4 / 2 3 / 3 (モル比) 、 T g = 3 2 3 °C ] を得た。 (ェポキシ変性)
上記の N B /H N B / E N B付加共重合体 3 0部を 1 2 0部の ト ノレェ ンに加え、 1 2 0 °Cに加熱して溶解し、 t 一 プチルヒ ドロペル ォキシ ド 1. 2重量部とへキサカルボニルモ リ ブデン 0. 0 9重量 部を加えて 2時間還流した。 これを 1 0 0部の冷メ タ ノ ール中に注 ぎ、 反応生成物を凝固させた。 凝固したエポキシ変性重合体を 8 0 。じで 2 0時間真空乾燥し、 エポキシ変性 N B ZH N B Z E N B付加 共重合体 3 0部を得た。 この変性重合体の M n = 5 7 , 2 0 0、 Mw = 1 3 4 , 6 0 0、 T g = 3 2 6 °Cで、 1 H— NMRにて測定した不 飽和結合へのエポキシ変性率は、 1 0 0 %であ り、 ポ リ マーの全繰 り返し構造単位当たりのエポキシ基含有率は、 3. 0 %であった。 (配合)
上記のエポキシ変性重合体 1 5部と、 硬化剤と して 4, 4 ' ー ビ スア ジ ドベ ンザル ( 4 ー メ チル) シ ク ロへキサノ ン 0. 6部をキシ レ ン 4 5部に溶解させたと こ ろ、 沈殿を生じる こ とな く均一な溶液 となった。
(配線回路基板積層体)
上記で得られた均一な溶液を、 実施例 3同様のコア基板上に実施 例 3 と同様にロールコ一ターで塗布し、 2 0 0 °C、 4時間加熱キュ ァ一を行い、 厚み 4 0 ^ mの塗膜を形成した。
得られた塗膜に炭酸ガスレ一ザ一を用いて直径 5 0 / inのビアホー ルを形成した。 次に、 この塗膜表面に全面銅メ ツキを行い、 膜厚 1 5 〃 mの銅層を形成した後、 レジス トを塗布し、 配線パター ン用のマ スクを用いて露光後現像を行った。 これを過硫酸ア ンモニゥム水溶 液に浸して銅のエッチングを行い、 レジス ト の剥離を行って、 銅配 線を形成させた積層体を得た。 上記 ( 1 ) 層間絶縁層の塗布、 ( 2 ) ビアホールの形成、 ( 3 ) 銅配線層の形成を繰り返して、 3層の配線回路基板積層体を得た。 得られた積層体の各種特性を評価した結果、 実施例 3 と同様、 誘電 率 2. 6、 誘電正接 0. 0 0 0 8、 吸水率 0. 0 6 %であつた。 ま た、 前記方法に従って P C T試験及びヒ— トサイ ク ル試験を行った と こ ろ、 不良率はいずれも 0 %であ っ た。
[実施例 6 ]
(マ レイ ン酸変性)
実施例 1 で得られた未変性の N B / D N B付加共重合体 3 0部を 1 5 0部の ト ルエ ンに加え、 1 2 0 °Cに加熱して溶解し、 無水マ レ イ ン酸の トルエン溶液 ( 3部/ 1 0 0部) 、 及びジク ミ ルペルォキ シ ドの トルエン溶液 ( 0. 3部ノ 4 5部) を徐々 に添加して、 4時 間反応した。 これを 6 0 0部の冷メ タ ノ ール中に注ぎ、 反応生成物 を凝固させた。 凝固 した変性重合体を 8 0 °Cで 2 0時間真空乾燥し て、 マ レイ ン酸変性 N B / D N B付加共重合体を 3 0部を得た。 こ の変性重合体の M n = 7 3、 1 0 0、 Mw = 1 6 2, 4 0 0、 T g = 2 7 6 °Cで、 1 H— N M Rにて測定したポ リ マーの全繰り返し構造 単位当たりのマ レイ ン酸含有率は、 2. 5 %であった。
(配合)
上記で得られたマ レイ ン酸変性 N B / D N B付加共重合体 1 5部 と、 架橋剤と して 1 . 1部のへキサメ チ レンジイ ソ シァネー ト とを キシ レ ン 4 5部に溶解させたと こ ろ、 沈殿を生じる こ とな く均一な 溶液となった。
(配線回路基板積層体)
上記で得られた均一な溶液を用いる以外は、 実施例 5 と同様な方 法で配線回路基板積層体を製造して、 評価した結果、 実施例 5 と同 様に、 誘電率 2. 5、 誘電正接 0. 0 0 0 7、 吸水率 0. 0 5 %で あった。 また、 前記方法によ り P C T試験及びヒー トサイ クル試験 を行ったと ころ、 不良率はいずれも 0 %であった。
[実施例 7 ]
( ヒ ドロキ シ変性)
実施例 5 で調製した未変性の N B ZH N B Z E N B付加共重合体 3 0部を 3 0 0部の ト ルエ ンに加え、 1 2 0 °Cに加熱して溶解し、 9 0 %ギ酸 5 0部と 3 0 %過酸化水素水 7. 5部を徐々 に滴下して 2時間還流した。 次いで、 水酸化ナ ト リ ウム溶解メ タ ノ ールで中和 処理した後、 7 0 0部のアセ ト ン中に注ぎ、 反応生成物を凝固させ た。 凝固した変性重合体を 8 0 °Cで 2 0時間真空乾燥し、 ヒ ドロキ シ変性 N B /H N B / E N B付加共重合体 3 0部を得た。 この変性 重合体の M n = 5 6, 1 0 0、 Mw= 1 3 3, 4 0 0、 T g = 3 2 8 °Cで、 一 NMRにて測定した不飽和結合のヒ ドロキシ変性率は 1 0 0 %であ り、 ポ リ マーの全繰り返し構造単位当た りの ヒ ドロキシ基含 有率は、 3. 0 %であ っ た。
(配合)
上記で得られたヒ ドロキシ変性 N B /H N B / E N B付加共重合 体 1 5部と、 架橋剤と して 1. 5部の ト リ レ ン ジイ ソ シァネー ト と をキシ レン 4 5重量部に溶解させたと ころ、 沈殿を生じる こ とな く 均一な溶液となった。
(配線回路基板積層体)
上記で得られた均一な溶液を用いる以外は、 実施例 5 と同様な方 法で配線回路基板積層体を製造して、 評価した結果、 実施例 5 と同 様に、 誘電率 2. 5、 誘電正接 0. 0 0 0 7、 吸水率 0. 0 5 %で あった。 また、 前記方法によ り P C T試験及びヒ— トサイ クル試験 を行ったと こ ろ、 不良率はいずれも 0 %であった。
[比較例 2 ]
(重合)
米国特許第 5 , 4 6 8 , 8 1 9号に記載されている公知の方法に よ って、 2 — ノ ルボルネ ン ( N B ) 付加重合体 〔ポ リ スチ レ ン換算 で数平均分子量 (M n ) = 7 9, 2 0 0、 重量平均分子量 (Mw) = 1 8 2, 1 0 0、 T g = 3 6 5 °C ) を得た。
(ェポキシ変性)
上記で得られたポ リ ノ ルボルネ ン 2 8部、 5 , 6 —エポキシ 1 一 へキセ ン 1 0部、 及びジク ミ ルペルォキシ ド 2部を t — ブチルベ ン ゼン 1 3 0部に溶解し、 1 4 0 °Cで 6時間反応を行った。 得られた 反応生成物溶液を 3 0 0部のメ タ ノ ール中に注ぎ、 反応生成物を凝 固させた。 凝固したポ リ マ一を 1 0 0 °Cで 2 0 時間真空乾燥し、 ェ ポキシ変性 N B付加重合体 2 6部を得た。 こ の変性重合体の分子量 は M n = 8 2 , 1 0 0、 Mw = 2 0 6, 1 0 0 で T gは ( 3 6 6 °C であった。 この変性重合体の 1 H— N M Rにて測定したエポキシ基含 有率は、 ポ リマーの全繰り返し構造単位当たりで 1. 9 %であった。 (配合)
上記で得られたエポキシ変性 N B付加重合体 1 5部と、 光硬化剤 と して 4, 4 ' 一 ビスア ジ ドベンザル ( 4 — メ チル) シ ク ロへキサ ノ ン 0. 6部とをキシ レ ン 4 5部に溶解させたと こ ろ、 沈殿を生じ る こ とな く 均一な溶液となった。
(回路配線基板積層体)
上記で得られた溶液を用いて、 実施例 5 と同様な方法で回路配線 基板積層体を製造して、 評価した結果、 誘電率 2. 3 5、 誘電正接 0. 0 0 0 3、 吸水率 0. 0 3 %であ っ た。 しか し、 P C T試験及 びヒ一 トサイ クル試験において、 膜にク ラ ッ クが発生して、 不良率 が増加して夫々 5 %、 7 %にな った。
[比較例 3 ]
(重合)
特開平 7 - 2 9 2 0 2 0号公報に記載されている公知の方法によ つ て、 N B とエチ レ ンの付加共重合体 (M n = 6 6, 2 0 0、 M w = 1 4 2, 4 0 0、 T g = 1 8 4 °C、 共重合組成比 : N B /ェチ レ ン = 6 3 3 7モル%) を得た。
(ェポキシ変性)
上記で得られた N B /エチ レ ン付加共重合体 3 0部、 5, 6 —ェ ポキシ— 1 —へキセン 1 0部、 及びジク ミ ルペルォキシ ド 2部を t —プチルベ ンゼン 1 3 0部に溶解し、 1 4 0 °Cで 6時間反応を行つ た。 得られた反応生成物溶液を 3 0 0部のメ タ ノ ール中に注ぎ、 反 応生成物を凝固させた。 凝固 したポ リ マーを 1 0 0 °Cで 2 0時間真 空乾燥して、 エポキ シ変性 N B Zエチ レ ン付加共重合体 2 9部を得 た。 この変性重合体の分子量は、 Mn = 7 2, 4 0 0 , Mw = 1 9 2 , 3 0 0で、 T gは 1 8 5 °Cであった。 この変性重合体の 1 H— NMR にて測定したェポキシ基含有率は、 ポ リ マ—の全繰り返し構造単位 当たりで 2. 4 %であった。
(配合)
上記で得られたェポキシ変性 N B Zェチ レ ン付加共重合体 1 5部 と、 光硬化剤と して 4, 4 ' 一 ビスアジ ドベンザル ( 4 —メ チル) シク ロへキサノ ン 0. 6部をキシ レ ン 4 5部に溶解させたと ころ、 沈殿を生じる こ とな く均一な溶液となった。
(回路配線基板積層体)
上記で得られた溶液を用いて、 実施例 5 と同様な方法で回路配線 基板積層体を製造し、 評価した結果、 誘電率 2 . 4、 誘電正接 0 . 0 0 0 5、 吸水率 0 . 0 4 %であった。 し力、し、 P C T試験及びヒ一 トサイ クル試験において、 膜にク ラ ッ クが発生して、 不良率が増加 して夫々 4 %、 5 %にな っ た。 く産業上の利用可能性〉
本発明によれば、 特に電気 · 電子分野での絶縁材料等に適した機 械特性、 溶液粘度特性、 金属との密着性、 耐熱性に優れた変性環状 ォ レフ ィ ン系付加重合体、 及び該重合体と硬化剤、 各種添加剤から なる硬化性樹脂組成物が提供される。 本発明の変性環状ォ レ フ ィ ン 系付加重合体及び硬化性樹脂組成物は、 電気 · 電子機器分野におい て、 特に高速性、 高信頼性の要求される実装基板の絶縁材料などと して、 広範な分野において有用である。
また、 本発明の変性環状ォ レフ ィ ン系付加重合体は、 柔軟性、 膜 形成性に優れるために、 硬化後の膜が耐ヒー トサイ クル性、 耐プレ ッ シヤ ーク ッ カ—性に優れた硬化性樹脂組成物が提供される。 本発 明の硬化性樹脂組成物から形成された硬化物 (成形物) 、 特にフ ィ ルムは、 電子部品絶縁材料、 封止材料、 ォ—バー コ— 卜材料、 その 他成形材料など広範な分野において有用である。

Claims

請求の範囲
1 . 側鎖に炭素原子数 4以上の有機基を持つ環状ォ レフ ィ ン系 単量体に由来する繰り返し単位 ( a ) を含有する環状ォ-レフ イ ン系 付加重合体に、 該環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体の全繰り返し単位に 基づいて、 0 . 1 〜 5 0 モル%の官能基導入率で官能基を導入した 変性環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体 ( A ) 、 及び硬化剤 ( B ) を含有 する硬化性樹脂組成物。
2 . 前記環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体が、 側鎖に炭素原子数 4 以上の有機基を持つ環状ォ レ フ ィ ン系単量体に由来する繰り返し単 位 ( a ) 以外に、 側鎖に炭素原子数 4以上の有機基を持たない環状 ォ レ フ ィ ン系単量体に由来する繰り返し単位 ( b ) 及びビニル化合 物に由来する繰り返し単位 ( c ) からなる群よ り選ばれる少な く と も 1 種の他の繰り返し単位を含有する ものである請求項 1記載の硬 化性樹脂組成物。
3 . 前記環状ォ レフ ィ ン系付加重合体が、 側鎖に炭素原子数 4 以上の有機基を持つ環状ォレ フ ィ ン系単量体に由来する繰り返し単 位 ( a ) を、 該環状ォレ フ ィ ン系付加重合体の全繰り返し単位中に 5 〜 1 0 0 モル%の割合で含有する ものである請求項 1 または 2 に 記載の硬化性樹脂組成物。
4 . 前記環状ォ レフ ィ ン系付加重合体が、 側鎖に炭素原子数 4 以上の有機基を持つ環状ォ レ フ ィ ン系単量体に由来する繰り返し単 位 ( a ) を、 該環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体の全繰り返し単位中に 1 0 〜 7 0 モル%の割合で含有する ものであ る請求項 1 ま たは 2 に 記載の硬化性樹脂組成物。
5 . 前記変性環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体 ( A ) が、 前記環状 ォレフ ィ ン系付加重合体に、 官能基を有する不飽和化合物をグラ フ ト反応によ り導入したグラ フ ト変性環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体で ある請求項 1 または 2 に記載の硬化性樹脂組成物。
6 . 前記官能基を有する不飽和化合物が、 官能基を有する ビニ ル化合物 ( d ) または官能基を有する環状ォ レ フ ィ ン ( e ) である 請求項 5記載の硬化性樹脂組成物。
7 . 前記官能基を有する不飽和化合物が、 不飽和エポキシ化合 物、 不飽和アルコ ール、 不飽和カルボ ン酸、 不飽和カルボ ン酸無水 物、 または不飽和シラ ン化合物である請求項 5記載の硬化性樹脂組 成物。
8 . 前記変性環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体 ( A ) が、 前記環状 ォ レ フ ィ ン系付加重合体中の炭素一炭素不飽和結合を変性して官能 基を付加するか、 あるいは該不飽和結合に官能基を有する化合物を 結合させる こ と によ り官能基を導入した変性環状ォレ フ イ ン系付加 重合体である請求項 1 または 2 に記載の硬化性樹脂組成物。
9 . 前記有機基が、 炭素原子数 4 〜 2 0 の炭化水素基である請 求項 1 または 2 に記載の硬化性樹脂組成物。
1 0. 前記変性環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体 ( A ) の重量平均 分子量 (Mw) が、 1 , 0 0 0 〜 : L , 0 0 0, 0 0 0 の範囲である 請求項 1 または 2 に記載の硬化性樹脂組成物。
1 1 . 前記環状ォ レ フ ィ ン付加重合体が、 側鎖に炭素原子数 4 以上の有機基を持つノ ルボルネ ン系単量体に由来する繰り返し単位 ( a ) を含有する ノ ルボルネ ン系付加重合体である請求項 1 または 2 に記載の硬化性樹脂組成物。
1 2. 前記の側鎖に炭素原子数 4以上の有機基を持たない環状 ォ レ フ ィ ン系単量体に由来する繰り返し単位 ( b ) が、 側鎖に炭素 原子数 4以上の有機基を持たないノ ルボルネ ン系単量体に由来する 繰り返し単位 ( b ) であ る請求項 2記載の硬化性樹脂組成物。
1 3. 前記環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体が、 ① 2 - ノ ルボルネ ン と、 置換基と して炭素原子数 4 〜 2 0 の炭化水素基を持つ 5 -置 換— 2 — ノ ルボルネ ン との付加共重合体、 ② 2 — ノ ルボルネ ン と、 置換基と して炭素原子数 4 〜 2 0の炭化水素基を持つ 5 -置換 - 2 — ノ ルボルネ ン と、 他の ノ ルボルネ ン系単量体との付加共重合体、 ま たは③ 2 — ノ ルボルネ ンと、 置換基と して炭素原子数 4〜 2 0 の 炭化水素基を持つ 5 —置換— 2 — ノ ルボルネ ン と、 エチ レ ン との付 加共重合体である請求項 1 1 記載の硬化性樹脂組成物。
1 4. 前記環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体が、 2 — ノ ルボルネ ン 5 — デシルー 2 — ノ ルボルネ ン付加共重合体、 2 — ノ ルボルネ ン / 5 —へキ シルー 2 — ノ ルボルネ ン付加共重合体、 及び 2 — ノ ルボ ルネ ン / 5 —へキ シ ルー 2 — ノ ノレボルネ ン Zエチ レ ン付加共重合体 からなる群よ り選ばれる 1 種のノ ルボルネ ン系付加共重合体である 請求項 1 3記載の硬化性樹脂組成物。
1 5 . 前記変性環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体 ( A ) が、 前記ノ ルボルネ ン系付加共重合体に、 不飽和エポキシ化合物、 不飽和カル ボ ン酸、 または不飽和カ ルボ ン酸無水物をグラ フ ト反応によ り導入 したグラ フ ト変性ノ ルボルネ ン系付加共重合体である請求項 1 4記 載の硬化性樹脂組成物。
1 6 . 前記環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体が、 2 — ノ ルボルネ ン / 5 — へキ シル一 2 — ノ ルボルネ ン Z 5 — ェチ リ デ ン 一 2 — ノ ルボ ルネ ン付加共重合体である請求項 1 3記載の硬化性樹脂組成物。
1 7 . 前記変性環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体 ( A ) 力 、 前記 2 ー ノ ノレボルネ ン Z 5 —へキ シ ル一 2 — ノ ノレボルネ ン Z 5 — ェチ リ デ ン - 2 - ノ ルボルネ ン付加共重合体の炭素 -炭素不飽和結合を変性 して官能基を付加するか、 あるいは該不飽和結合に官能基を有する 化合物を結合させる こ とによ り、 エポキシ基またはヒ ドロキシル基 を導入した変性ノ ルボルネ ン系付加共重合体である請求項 1 6記載 の硬化性樹脂組成物。
1 8 . 硬化剤 ( B ) が、 熱によ り効果を発現する硬化剤または 光によ り効果を発現する硬化剤である請求項 1 または 2 に記載の硬 化性樹脂組成物。
1 9. 変性環状ォ レフ ィ ン系付加重合体 ( A ) 1 0 0重量部に 対して、 硬化剤 ( B ) 0. 1 〜 3 0重量部を含有する請求項 1 また は 2 に記載の硬化性樹脂組成物。
2 0. 各成分を均一に溶解または分散する に足る量の有機溶媒 をさ らに含有する請求項 1 または 2 に記載の硬化性樹脂組成物。
2 1 . 前記いずれか 1項に記載の硬化性樹脂組成物を硬化して 得られる硬化物。
2 2. フ ィ ルムである請求項 1 9記載の硬化物。
2 3. 膜厚 2 0 / m以上のフ ィ ルムである請求項 2 0記載の硬 化物。
2 4. 側鎖に炭素原子数 4以上の有機基を持つ環状ォ レ フ ィ ン 系単量体に由来する繰り返し単位 ( a ) を含有する環状ォ レ フ ィ ン 系付加重合体に、 該環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体の全繰り返し単位 に基づいて、 0. 1 〜 5 0モル%の官能基導入率で官能基を導入し た重量平均分子量 (Mw) が 1, 0 0 0〜 1 , 0 0 0, 0 0 0の変 性環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体 (A) 。
2 5. 前記環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体が、 側鎖に炭素原子数 4以上の有機基を持つ環状ォ レ フ ィ ン系単量体に由来する繰り返し 単位 ( a ) 以外に、 側鎖に炭素原子数 4以上の有機基を持たない環 状ォ レ フ ィ ン系単量体に由来する繰り返し単位 ( b ) 及びビニル化 合物に由来する繰り返し単位 ( c ) からなる群よ り選ばれる少な く と も 1種の他の繰り返し単位を含有する ものである請求項 2 4記載 の変性環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体 ( A) 。
2 6. 前記環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体が、 側鎖に炭素原子数 4以上の有機基を持つ環状ォ レ フ ィ ン系単量体に由来する繰り返し 単位 ( a ) を、 該環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体の全繰り返し単位中 に 5 〜 1 0 0 モル%の割合で含有する ものであ る請求項 2 4 または 2 5 に記載の変性環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体 (A ) 。
2 7. 前記環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体が、 側鎖に炭素原子数 4以上の有機基を持つ環状ォ レ フ ィ ン系単量体に由来する繰り返し 単位 ( a ) を、 該環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体の全繰り返し単位中 に 1 0〜 7 0 モル%の割合で含有する ものであ る請求項 2 4 または 2 5 に記載の変性環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体 (A) 。
2 8. 前記変性環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体 ( A) が、 前記環 状ォ レ フ ィ ン系付加重合体に、 官能基を有する不飽和化合物をグラ フ 卜反応によ り導入したグラ フ ト変性環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体 である請求項 2 4 または 2 5 に記載の変性環状ォ レ フ ィ ン系付加重 合体 (A) 。
2 9. 前記官能基を有する不飽和化合物が、 官能基を有する ビ ニル化合物 ( d ) ま たは官能基を有す る環状ォ レ フ ィ ン ( e ) であ る請求項 2 8記載の変性環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体 ( A) 。
3 0. 前記変性環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体 ( A ) 、 前記環 状ォ レ フ ィ ン系付加重合体中の炭素 -炭素不飽和結合を直接変性し て官能基を導入した変性環状ォ レフ ィ ン系付加重合体である請求項 2 4 または 2 5 に記載の変性環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体 ( A ) 。
3 1 . 側鎖に炭素原子数 4以上の有機基を持つ環状ォ レ フ ィ ン 系単量体に由来する繰り返し単位 ( a ) が、 式 [ I ]
Figure imgf000075_0001
(式中、
k = 0、 1 ま たは 2、
R 〜 R。 =水素原子、 ハ ロ ゲ ン原子、 ま たはメ チル基、
X 1 〜X4 =少な く と も 1 つが炭素原子数 4以上の有機基であり、 残 り は、 水素原子、 ハ ロ ゲ ン原子、 または炭素原子数 3以下の置換基 である。 )
で表される ものであ り、
側鎖に炭素原子数 4以上の有機基を持たない環状ォレ フ ィ ン系単 量体に由来する繰り返し単位 ( b ) が、 式 [ I I ]
[Π]
Figure imgf000075_0002
(式中、
m = 0 ま たは 1 、
n = 0 ま たは正の整数、
o = 0 ま たは 1 、
R g 〜 R22=水素原子、 ハロ ゲ ン原子ま たはメ チル基、
R23〜 R26=炭素原子数 3以下の置換基であるか、 または互いに結合 して単環も し く は多環を形成している置換基であり、 これ らの置換 基は、 炭素 -炭素不飽和結合を有していてもよい。 )
または式 [ I I I ]
Figure imgf000076_0001
(式中、
P = 0、 1 ま たは 2、
q = 0、 1 ま たは 2、
R 27〜 R 36=水素原子、 ハロ ゲ ン原子ま たはメ チル基、
R07〜R4Q =炭素原子数 3以下の置換基であるか、 または互いに結合 して単環も し く は多環を形成している置換基であり、 これらの置換 基は、 炭素 -炭素不飽和結合を有していてもよい。 )
で表される ものであ り、 かつ、
ビニル化合物に由来する繰り返し単位 ( c ) が、 式 [ I X] CH2 [IX]
Figure imgf000077_0001
(式中、 R58及び R59は、 それぞれ独立に、 水素原子、 アルキル基ま たはァ リ ール基である。 )
で表される ものである請求項 2 5記載の変性環状ォ レ フ ィ ン系付加 重合体 (A) 。
3 2. 側鎖に炭素原子数 4以上の有機基を持つ環状ォ レ フ ィ ン 系単量体に由来する繰り返し単位 ( a ) が、 式 [V I ]
Figure imgf000077_0002
(式中、
X7 =炭素原子数 4 〜 2 0の置換基、
R ,7〜 R49 =水素原子、 ハロゲ ン原子、 メ チル基、 またはェチル基で ある。 )
で表される ものであ り 、
側鎖に炭素原子数 4以上の有機基を持たない環状ォレ フ ィ ン系単 量体に由来する繰り返し単位 ( b ) が、 式 [V I I ]
[νπ]
Figure imgf000077_0003
(式中、
j = 0 または 1、
R50〜R5。 =水素原子、 ハロゲン原子、 炭素原子数 3以下の置換基で あるか、 または互いに結合して単環も し く は多環を形成している置 換基であ り 、 これ らの置換基は、 炭素 -炭素不飽和結合を形成して いて も よい。 )
または式 [V I I I ]
Figure imgf000078_0001
(式中、
R^ R^-水素原子、 ハロゲン原子、 炭素原子数 3以下の置換基で あるか、 または互いに結合して単環も し く は多環を形成している置 換基であ り 、 これ らの置換基は、 炭素-炭素不飽和結合を有してい てもよい。 )
で表される ものであ り 、
ビニル化合物に由来する繰り返し単位 ( c ) が、 式 [X]
+ CH2— CH2 + [X] で表される ものである請求項 2 5記載の変性環状ォ レ フ ィ ン系付加 重合体 (A) 。
3 3 官能基を有する ビニル化合物 ( d ) が、 式 [ I V]
Figure imgf000079_0001
(式中、
h = 0 ま たは正の整数、
R41〜 R43 =水素原子、 ハロゲン原子、 または炭素原子数 1〜 2 0の 炭化水素基、
X5 =エポキシ基、 水酸基、 カルボキシル基、 カルボニル基、 アルコ キシ基、 アルコキシカルボニル基、 シ リ ル基、 二 ト リ ル基、 ァ ミ ノ 基、 ア ミ ド基、 及びカルボニルォキシ基の う ちの少な く と も 1 つの 官能基を含む置換基である。 )
で表される ものであり、
官能基を有する環状ォ レ フ ィ ン ( e ) が、 式 [V]
Figure imgf000079_0002
(式中、
i = 1 〜 2 0の整数、
R4/1〜 R46 =水素原子、 ハロゲン原子、 または炭素原子数 1〜 2 0の 置換基であり、 i個の R4Pのう ちの複数が結合してさ らに環を形成し ていて も よい、
X 6 = i 個の X6のう ちの少な く と も 1つは、 エポキシ基、 水酸基、 カルボキシル基、 カルボニル基、 アルコキシ基、 アルコキシカルボ ニル基、 シ リ ル基、 二 ト リ ル基、 ア ミ ノ 基、 ア ミ ド基、 及びカ ルボ ニルォキシ基のう ちの少な く とも 1 つの官能基を含む置換基であり、 残り は、 水素原子、 ハロ ゲ ン原子、 ま たは炭素原子数 1 〜 2 0 の置 換基である。 )
で表される ものである請求項 2 9記載の変性環状ォ レ フ ィ ン系付加 重合体 (A ) 。
3 4 . 前記式 [ I V ] で表される官能基を有する ビニル化合物 ( d ) 、 及び前記式 [ V ] で表される官能基を有する環状ォ レ フ ィ ン ( e ) が、 不飽和エポキ シ化合物、 不飽和アルコ ール、 不飽和力 ルボン酸、 不飽和カルボ ン酸無水物、 ま たは不飽和シ ラ ン化合物で ある請求項 3 3記載の変性環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体 (A ) 。
3 5 . 前記有機基が、 炭素原子数 4 〜 2 0 の炭化水素基である 請求項 2 4または 2 5に記載の変性環状ォレフ ィ ン系付加重合体 (A ) 。
3 6 . 前記環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体が、 ① 2 — ノ ルボルネ ン と、 置換基と して炭素原子数 4 〜 2 0 の炭化水素基を持つ 5 —置 換ー 2 - ノ ルボルネ ン との付加共重合体、 ② 2 一 ノ ルボルネ ンと、 置換基と して炭素原子数 4〜 2 0 の炭化水素基を持つ 5 -置換 - 2 一 ノ ルボルネ ン と、 他の ノ ルボルネ ン系単量体との付加共重合体、 または③ 2 — ノ ルボルネ ンと、 置換基と して炭素原子数 4 〜 2 0 の 炭化水素基を持つ 5 —置換一 2 — ノ ルボルネ ンと、 エチ レ ン との付 加共重合体である請求項 3 2 に記載の変性環状ォ レ フ ィ ン系付加重 合体 (A ) 。
3 7 . 前記環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体が、 2 — ノ ルボルネ ン / 5 一デシルー 2 — ノ ルボルネ ン付加共重合体、 2 — ノ ルボルネ ン / 5 —へキシルー 2 — ノ ルボルネ ン付加共重合体、 及び 2 — ノ ルボ ルネ ン Z 5 —へキシルー 2 ― ノ ルボルネ ンノェチ レ ン付加共重合体 からなる群よ り選ばれる 1 種のノ ルボルネ ン系付加共重合体である 請求項 3 6 に記載の変性環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体 ( A ) 。
3 8 . 前記変性環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体 (A ). が、 前記ノ ルボルネ ン系付加共重合体に、 不飽和エポキシ化合物、 不飽和カル ボン酸、 または不飽和カルボン酸無水物をグラ フ ト反応によ り導入 したグラ フ ト変性ノ ルボルネ ン系付加共重合体である請求項 3 7記 載の変性環状ォ レ フ イ ン系付加重合体 (A ) 。
3 9 . 前記環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体が、 2 — ノ ルボルネ ン Z 5 —へキ シルー 2 — ノ ルボルネ ン / 5 —ェチ リ デン ー 2 — ノ ノレボ ルネ ン付加共重合体である請求項 3 6 に記載の変性環状ォ レ フ ィ ン 系付加重合体 (A ) 。
4 0 . 前記変性環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体 (A ) が、 前記 2 — ノ ルボルネ ンノ 5 —へキシル一 2 — ノ ルボルネ ン / 5 —ェチ リ デ ン - 2 - ノ ルボルネ ン付加共重合体の炭素 -炭素不飽和結合を変性 して官能基を付加するか、 あるいは該不飽和結合に官能基を有する 化合物を結合させる こ とによ り、 エポキシ基またはヒ ドロキシル基 を導入した変性ノ ルボルネ ン系付加共重合体である請求項 3 9記載 の変性環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体 ( A ) 。
4 1 . 側鎖に炭素原子数 4以上の有機基を持つ環状ォ レ フ ィ ン 系単量体に由来する繰り返し単位 ( a ) を含有する環状ォ レ フ ィ ン 系付加重合体に、 官能基を有する不飽和化合物をグラ フ ト反応させ る こ と によ り 、 該環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体の全繰り返し単位に 基づいて、 0. 1 〜 5 0 モル%の官能基導入率で官能基を導入した 重量平均分子量 (Mw) が 1 , 0 0 0 〜 1 , 0 0 0 , 0 0 0 の変性 環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体 (A ) を製造する方法。
4 2. 側鎖に炭素原子数 4以上の有機基を持つ環状ォ レ フ イ ン 系単量体に由来する繰り返し単位 ( a ) を含有する環状ォ レ フ ィ ン 系付加重合体中の炭素-炭素不飽和結合を変性して官能基を付加す るか、 あるいは該不飽和結合に官能基を有する化合物を結合させる こ と によ り 、 該環状ォ レ フ ィ ン系付加重合体の全繰り返し単位に基 づいて、 0. 1 〜 5 0 モル%の官能基導入率で官能基を導入した重 量平均分子量 (Mw) が 1 , 0 0 0〜 1 , 0 0 0, 0 0 0 の変性環 状ォ レ フ イ ン系付加重合体 ( A) を製造する方法。
4 3. 側鎖に炭素原子数 4以上の有機基を持つ環状ォ レ フ イ ン 系単量体に由来する繰り返し単位 ( a ) を含有する環状ォ レ フ ィ ン 系付加重合体、 及び硬化剤を含有する硬化性樹脂組成物。
PCT/JP1998/003254 1997-07-18 1998-07-21 Polymere d'addition de cycloolefine modifie et composition de resine durcissable a base de ce polymere WO1999003903A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/463,077 US6346581B1 (en) 1997-07-18 1998-07-21 Modified cycloolefin addition polymer and curable resin composition containing the same
JP2000503124A JP4300709B2 (ja) 1997-07-18 1998-07-21 変性環状オレフィン系付加重合体を含有する硬化性樹脂組成物
EP98932598A EP0997482B1 (en) 1997-07-18 1998-07-21 Modified cycloolefin addition polymer and curable resin composition containing the same
DE69836911T DE69836911T2 (de) 1997-07-18 1998-07-21 Modifiziertes cycloolefin-additionspolymer und härtbare harzzusammensetzung die dieses enthält
KR1020007000494A KR100580055B1 (ko) 1997-07-18 1998-07-21 변성 사이클로올레핀계 부가 중합체 및 이를 함유한 경화성 수지 조성물

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20983497 1997-07-18
JP9/209834 1997-07-18
JP9/282737 1997-09-30
JP28273797 1997-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999003903A1 true WO1999003903A1 (fr) 1999-01-28

Family

ID=26517695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/003254 WO1999003903A1 (fr) 1997-07-18 1998-07-21 Polymere d'addition de cycloolefine modifie et composition de resine durcissable a base de ce polymere

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6346581B1 (ja)
EP (1) EP0997482B1 (ja)
JP (1) JP4300709B2 (ja)
KR (1) KR100580055B1 (ja)
DE (1) DE69836911T2 (ja)
WO (1) WO1999003903A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001004213A1 (fr) * 1999-06-30 2001-01-18 Nippon Zeon Co., Ltd. Composition durcissable, article associe et produit stratifie
JP2001354755A (ja) * 2000-06-13 2001-12-25 Jsr Corp 樹脂フィルムおよびその製造方法
JP2002012624A (ja) * 2000-06-29 2002-01-15 Jsr Corp 環状オレフィン系(共)重合体及び光学材料
JP2002020435A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Jsr Corp 環状オレフィン系共重合体及び光学材料
JP2002047318A (ja) * 2000-08-03 2002-02-12 Jsr Corp 液晶配向膜形成基板および液晶表示素子
JP2002201338A (ja) * 2000-10-06 2002-07-19 Ind Technol Res Inst 優れた誘電特性を備えた樹脂組成物
JP2006156821A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、樹脂層、樹脂層付きキャリア材料および回路基板
JP2008291219A (ja) * 2007-04-27 2008-12-04 Fujifilm Corp 環状オレフィン系重合体、それを用いた光学材料、偏光板および液晶表示装置
US7838088B2 (en) 2005-11-09 2010-11-23 Fujifilm Corporation Cyclic olefin-based polymer, and optical material, polarizing plate and liquid crystal display device using the same
JP2015118916A (ja) * 2013-11-14 2015-06-25 株式会社ダイセル 離型フィルム、積層体及びその製造方法並びに燃料電池の製造方法
US9387608B2 (en) 2006-11-15 2016-07-12 Hitachi Chemical Company, Ltd. Thermosetting resin composition for light reflection, method for manufacturing the resin composition and optical semiconductor element mounting substrate and optical semiconductor device using the resin composition
JPWO2014141817A1 (ja) * 2013-03-13 2017-02-16 ポリプラスチックス株式会社 溶媒用容器及び溶媒の保存方法
JP2021138944A (ja) * 2020-02-28 2021-09-16 イノックス・アドバンスト・マテリアルズ・カンパニー・リミテッドINNOX Advanced Materials Co., Ltd. 接着フィルム、これを含む接着フィルム付き積層体、及びこれを含む金属箔積層体
JP2021138943A (ja) * 2020-02-28 2021-09-16 イノックス・アドバンスト・マテリアルズ・カンパニー・リミテッドINNOX Advanced Materials Co., Ltd. 接着フィルム、これを含む接着フィルム付き積層体、及びこれを含む金属箔積層体

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4300382B2 (ja) * 2000-03-30 2009-07-22 日本ゼオン株式会社 絶縁材料、絶縁材料の製造方法および多層回路基板の製造方法
US6518344B1 (en) * 2000-08-18 2003-02-11 Ferro Corporation Flame retarded polyolefin composition
US6737456B2 (en) * 2001-02-27 2004-05-18 Bromine Compounds Ltd. Fire-retardant polyolefin compositions
DE60230358D1 (de) * 2001-06-15 2009-01-29 Jsr Corp (Meth)acryloylgruppen enthaltende Ethylen-Alpha-Olefin Copolymere, Verfahren zu deren Herstellung und Kautschukzusammensetzung
DK1303010T3 (da) * 2001-10-15 2005-05-30 Corning Cabelcon As Dielektriske strukturer i konnektorer
SE522498C2 (sv) * 2002-05-07 2004-02-10 Tetra Laval Holdings & Finance Förpackningslaminat, förfarande för tillverkning av detta, samt förpackningsbehållare tillverkad av förpackningslaminatet
SE523861C2 (sv) * 2002-05-07 2004-05-25 Tetra Laval Holdings & Finance Förpackningslaminat, förfarande för tillverkning av detta, samt förpackningsbehållare tillverkad av förpackningslaminatet
US7022790B2 (en) * 2002-07-03 2006-04-04 Sumitomo Bakelite Company, Ltd. Photosensitive compositions based on polycyclic polymers
US7799516B2 (en) * 2002-10-16 2010-09-21 Georgia Tech Research Corporation Polymers, methods of use thereof, and methods of decomposition thereof
US6802739B2 (en) 2003-01-16 2004-10-12 Corning Gilbert Inc. Coaxial cable connector
WO2005025857A1 (ja) * 2003-09-10 2005-03-24 Zeon Corporation 樹脂複合フィルム
JP2005301236A (ja) * 2004-03-15 2005-10-27 Jsr Corp 液状硬化性樹脂組成物
US7364672B2 (en) * 2004-12-06 2008-04-29 Arlon, Inc. Low loss prepregs, compositions useful for the preparation thereof and uses therefor
KR20080032164A (ko) * 2005-08-08 2008-04-14 알베마를 코포레이션 난연성 스티렌계 중합체 발포체 및 발포체 전구체
JP4396611B2 (ja) 2005-10-07 2010-01-13 トヨタ自動車株式会社 車両用懸架シリンダ装置
US20080009211A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-10 Matthew Raymond Himes Assemblies useful for the preparation of electronic components and methods for making same
EP2052022A1 (en) * 2006-08-04 2009-04-29 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Polymer compositions comprising cyclic olefin copolymers and polyolefin modifiers
EP2052023A1 (en) * 2006-08-04 2009-04-29 ExxonMobil Chemical Patents, Inc., A Corporation of the State of Delaware Polymer compositions comprising cyclic olefin polymers, polyolefin modifiers, and fillers
US8519056B2 (en) * 2007-06-01 2013-08-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Blends of co-precipitated hydrogenated ethylene-dicyclpentadiene and elastomeric polymers to provide impact modified structural polyolefins
US7994238B2 (en) * 2007-09-04 2011-08-09 General Electric Company Article and associated method
US8039543B2 (en) * 2007-09-04 2011-10-18 General Electric Company Composition comprising a coupling agent and a cycloolefin, the coupling agent comprising a reaction product of an epoxy-substituted cycloolefin and an aromatic amine
US8039544B2 (en) * 2007-09-04 2011-10-18 General Electric Company Coupling agent comprising a reaction product of an epoxy-substituted cycloolefin and an aromatic amine
US7906568B2 (en) * 2007-09-04 2011-03-15 General Electric Company Coupling agent composition and associated method
JP5561158B2 (ja) * 2008-02-29 2014-07-30 日本ゼオン株式会社 成形体の製造方法、プリプレグ、プリプレグの製造方法及び積層体
US20150004423A1 (en) * 2013-06-28 2015-01-01 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Resins and radomes including them
CN107429045A (zh) * 2015-03-10 2017-12-01 日本瑞翁株式会社 阻燃性树脂组合物及树脂成型体
WO2017073627A1 (ja) * 2015-10-29 2017-05-04 リンテック株式会社 保護膜形成用フィルム及び保護膜形成用複合シート
US11732076B2 (en) * 2020-04-06 2023-08-22 Kraton Corporation Cyclic diene-based copolymers

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227412A (ja) * 1985-07-30 1987-02-05 Mitsui Petrochem Ind Ltd 変性環状オレフイン共重合体
JPH05214079A (ja) * 1992-01-31 1993-08-24 Nippon Zeon Co Ltd 反応性ケイ素基含有ノルボルネン系ポリマーの製造方法
JPH05279412A (ja) * 1992-04-03 1993-10-26 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 変性共重合体の製造法
JPH0820692A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Nippon Zeon Co Ltd 環状オレフィン樹脂組成物およびその架橋物
JPH08332701A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Tousero Kk 保香性包装材および容器
WO1998018838A1 (fr) * 1996-10-29 1998-05-07 Nippon Zeon Co., Ltd. Polymere norbornene thermoplastique modifie et procede de production
JPH10182799A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 Nippon Zeon Co Ltd エポキシ基含有ノルボルネン系重合体

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1278899C (en) 1985-05-24 1991-01-08 Mitsui Chemicals, Inc. Random copolymer, and process for production thereof
US5658998A (en) * 1985-05-24 1997-08-19 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Random copolymer, and process and production thereof
JPH0641523B2 (ja) 1985-08-08 1994-06-01 三井石油化学工業株式会社 環状オレフイン共重合体の架橋方法
DE3726325A1 (de) 1987-08-07 1989-02-16 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines olefinpolymers
JP2692194B2 (ja) 1988-11-14 1997-12-17 日本合成ゴム株式会社 水素化ブロック共重合体及びその組成物
JP2764746B2 (ja) 1989-05-19 1998-06-11 ジェイエスアール株式会社 水添ジエン系共重合体、変性水添ジエン系共重合体およびその組成物
JP2754723B2 (ja) 1989-05-19 1998-05-20 ジェイエスアール株式会社 水添ジエン系共重合体およびその組成物
JP2697173B2 (ja) 1989-08-15 1998-01-14 日本合成ゴム株式会社 変性水添ブロック重合体およびその組成物
JP2928337B2 (ja) 1989-10-18 1999-08-03 ダイセル化学工業株式会社 環状オレフィン重合体、環状オレフィンの重合触媒並びに環状オレフィン重合体の製造方法
JPH0463807A (ja) 1990-03-06 1992-02-28 Idemitsu Kosan Co Ltd ノルボルネン系重合体およびその製造方法ならびに該重合体からなるフィルムおよびその製造方法
JP3207891B2 (ja) 1990-10-05 2001-09-10 出光興産株式会社 環状オレフィン系重合体の製造方法
US5585433A (en) * 1992-09-03 1996-12-17 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Cycloolefin resin composition
JP3301448B2 (ja) 1992-12-10 2002-07-15 出光興産株式会社 変性共重合体及びその製造方法
JP3205408B2 (ja) 1992-12-25 2001-09-04 西川化成株式会社 リッドおよびその成形方法
JPH07258318A (ja) 1993-05-21 1995-10-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 重合触媒
US5468819A (en) 1993-11-16 1995-11-21 The B.F. Goodrich Company Process for making polymers containing a norbornene repeating unit by addition polymerization using an organo (nickel or palladium) complex
DE4344514A1 (de) * 1993-12-24 1995-06-29 Hoechst Ag Cycloolefincopolymere und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE59408355D1 (de) * 1993-12-24 1999-07-08 Ticona Gmbh Cycloolefincopolymere und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE69434993D1 (de) * 1994-02-01 2007-08-02 Asahi Chemical Ind Neue harzzusammensetzung
JP3588498B2 (ja) 1994-03-14 2004-11-10 日本ゼオン株式会社 エポキシ基を有する環状オレフィン系樹脂組成物および該樹脂組成物を用いた絶縁材料
KR100365545B1 (ko) * 1994-03-14 2003-04-11 후지쯔 가부시끼가이샤 에폭시기를갖는시클로올레핀수지조성물
JP3534127B2 (ja) 1995-01-20 2004-06-07 日本ゼオン株式会社 ノルボルネン系付加型共重合体
US5677405A (en) 1995-05-24 1997-10-14 The B.F. Goodrich Company Homopolymers and copolymers of cationically polymerizable monomers and method of their preparation

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227412A (ja) * 1985-07-30 1987-02-05 Mitsui Petrochem Ind Ltd 変性環状オレフイン共重合体
JPH05214079A (ja) * 1992-01-31 1993-08-24 Nippon Zeon Co Ltd 反応性ケイ素基含有ノルボルネン系ポリマーの製造方法
JPH05279412A (ja) * 1992-04-03 1993-10-26 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 変性共重合体の製造法
JPH0820692A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Nippon Zeon Co Ltd 環状オレフィン樹脂組成物およびその架橋物
JPH08332701A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Tousero Kk 保香性包装材および容器
WO1998018838A1 (fr) * 1996-10-29 1998-05-07 Nippon Zeon Co., Ltd. Polymere norbornene thermoplastique modifie et procede de production
JPH10182799A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 Nippon Zeon Co Ltd エポキシ基含有ノルボルネン系重合体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0997482A4 *

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001004213A1 (fr) * 1999-06-30 2001-01-18 Nippon Zeon Co., Ltd. Composition durcissable, article associe et produit stratifie
JP2001354755A (ja) * 2000-06-13 2001-12-25 Jsr Corp 樹脂フィルムおよびその製造方法
JP2002012624A (ja) * 2000-06-29 2002-01-15 Jsr Corp 環状オレフィン系(共)重合体及び光学材料
JP2002020435A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Jsr Corp 環状オレフィン系共重合体及び光学材料
JP2002047318A (ja) * 2000-08-03 2002-02-12 Jsr Corp 液晶配向膜形成基板および液晶表示素子
JP2002201338A (ja) * 2000-10-06 2002-07-19 Ind Technol Res Inst 優れた誘電特性を備えた樹脂組成物
JP2006156821A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、樹脂層、樹脂層付きキャリア材料および回路基板
US7838088B2 (en) 2005-11-09 2010-11-23 Fujifilm Corporation Cyclic olefin-based polymer, and optical material, polarizing plate and liquid crystal display device using the same
US9387608B2 (en) 2006-11-15 2016-07-12 Hitachi Chemical Company, Ltd. Thermosetting resin composition for light reflection, method for manufacturing the resin composition and optical semiconductor element mounting substrate and optical semiconductor device using the resin composition
US10381533B2 (en) 2006-11-15 2019-08-13 Hitachi Chemical Company, Ltd. Optical semiconductor element mounting substrate and optical semiconductor device using thermosetting resin composition for light reflection
JP2008291219A (ja) * 2007-04-27 2008-12-04 Fujifilm Corp 環状オレフィン系重合体、それを用いた光学材料、偏光板および液晶表示装置
JPWO2014141817A1 (ja) * 2013-03-13 2017-02-16 ポリプラスチックス株式会社 溶媒用容器及び溶媒の保存方法
JP2015118916A (ja) * 2013-11-14 2015-06-25 株式会社ダイセル 離型フィルム、積層体及びその製造方法並びに燃料電池の製造方法
JP2021138944A (ja) * 2020-02-28 2021-09-16 イノックス・アドバンスト・マテリアルズ・カンパニー・リミテッドINNOX Advanced Materials Co., Ltd. 接着フィルム、これを含む接着フィルム付き積層体、及びこれを含む金属箔積層体
JP2021138943A (ja) * 2020-02-28 2021-09-16 イノックス・アドバンスト・マテリアルズ・カンパニー・リミテッドINNOX Advanced Materials Co., Ltd. 接着フィルム、これを含む接着フィルム付き積層体、及びこれを含む金属箔積層体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0997482A1 (en) 2000-05-03
KR20010021930A (ko) 2001-03-15
US6346581B1 (en) 2002-02-12
KR100580055B1 (ko) 2006-05-12
DE69836911T2 (de) 2007-10-31
JP4300709B2 (ja) 2009-07-22
EP0997482A4 (en) 2004-11-24
EP0997482B1 (en) 2007-01-17
DE69836911D1 (de) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999003903A1 (fr) Polymere d&#39;addition de cycloolefine modifie et composition de resine durcissable a base de ce polymere
US6492443B1 (en) Norbornene polymer composition
US6472082B2 (en) Modified thermoplastic norbornene polymer and process for the production thereof
US6270900B1 (en) Composite film
US8084545B2 (en) Photo- and/or thermo-curable copolymer, curable resin compositions, and cured articles
JP4187270B2 (ja) 変性熱可塑性ノルボルネン系重合体と架橋剤とを含んでなる架橋性重合体組成物
JP3978832B2 (ja) 回路基板用接着剤
WO1999052980A1 (fr) Composition de resine alicyclique
JP5994843B2 (ja) 重合性組成物、樹脂成形体、及び樹脂複合成形体
WO1998059004A1 (en) Electronic component-protecting material
JP3922318B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP6357913B2 (ja) 表面改質フィルムの製造方法、樹脂層の改質方法、積層体、フレキシブルプリント基板、及び積層体の製造方法
JP3944966B2 (ja) 変性ノルボルネン系重合体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020007000494

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09463077

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998932598

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998932598

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020007000494

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020007000494

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1998932598

Country of ref document: EP