WO2000028302A1 - Method and device for measuring internal information of scattering absorber - Google Patents

Method and device for measuring internal information of scattering absorber Download PDF

Info

Publication number
WO2000028302A1
WO2000028302A1 PCT/JP1999/006181 JP9906181W WO0028302A1 WO 2000028302 A1 WO2000028302 A1 WO 2000028302A1 JP 9906181 W JP9906181 W JP 9906181W WO 0028302 A1 WO0028302 A1 WO 0028302A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
absorption coefficient
light
types
predetermined
coefficient difference
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/006181
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yutaka Tsuchiya
Original Assignee
Hamamatsu Photonics K.K.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics K.K. filed Critical Hamamatsu Photonics K.K.
Priority to EP99954411A priority Critical patent/EP1136811B1/en
Priority to DE69925930T priority patent/DE69925930T2/de
Priority to AU10782/00A priority patent/AU1078200A/en
Publication of WO2000028302A1 publication Critical patent/WO2000028302A1/ja
Priority to US09/848,252 priority patent/US6704110B2/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4795Scattering, i.e. diffuse reflection spatially resolved investigating of object in scattering medium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters

Definitions

  • the present invention relates to a method and an apparatus for measuring internal information of a scattering medium, such as an absorption coefficient and a concentration of an absorbing component.
  • MBL rule Based on the Micro's Beer-Lambert Law (hereinafter referred to as the “MBL rule”), a method for measuring the absorption coefficient or the concentration of an absorbing component of a scattering medium, which is a medium to be measured, is used. For example, there are methods disclosed by the present inventors in JP-A-8-94517, JP-A-10-73481, and JP-A-10-111238. Such a method based on the MBL rule has a great feature that it is basically unaffected by (1) the shape of the medium, (2) the boundary conditions, and (3) scattering. Unless otherwise specified, the same analytical formula can be applied to media having any media shape, arbitrary boundary conditions, and various scattering characteristics.
  • measurement methods based on the MBL rule can be roughly divided into four types. That is, (1) time-resolved spectroscopy (hereinafter referred to as “TRS method”) using the time-resolved waveform of the detected light, (2) time-resolved spectroscopy using the time-integrated value of the time-resolved waveform and the average optical path length. Integral measurement method (Time Integrated Spectroscopy, hereinafter referred to as “TIS method”), (3) Time-resolved gate measurement method (Time Gating Spectroscopy, hereinafter referred to as “TGS method”) that uses a part of the time-resolved waveform cut out by a gate.
  • TIS method Time Integrated Spectroscopy
  • TGS method Time Gating Spectroscopy
  • the measurement method based on the MBL rule has many advantages as described above, its measurement accuracy is not sufficient for use and application in a wide range.
  • the absolute value of light intensity is affected by various individual differences due to skin color, presence or absence of hair, and the like, which causes a decrease in measurement accuracy.
  • the wavelength dependence of the scattering coefficient reduces measurement accuracy.
  • the calculation time for the analysis at the time of measurement was not sufficiently shortened, which made real-time measurement difficult.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and measures internal information of a scattering medium that can perform measurement with higher accuracy and higher speed than the conventional measurement method based on the MBL rule. It is an object to provide a method and an apparatus.
  • the present inventor has found that, without using information such as the absolute value of the light intensity or the ratio thereof, a spectroscopic measurement method using the optical path length average and dispersion, or a physical quantity corresponding thereto.
  • a spectroscopic measurement method using the optical path length average and dispersion or a physical quantity corresponding thereto.
  • MMS method Magnetic and Variance based Spectroscopy
  • the first method for measuring the internal information of the scattering medium includes the following steps: (1) light incident from two or more types of pulsed light having a predetermined wavelength into the scattering medium from a light incident position; (2) a light detection step of detecting at the light detection position the light of the two or more types of predetermined wavelengths having propagated inside the scattering medium at a light detection position, and (3) obtaining the light detection signal.
  • the first apparatus for measuring internal information of a scattering medium comprises: (1) a light incidence means for causing two or more types of pulsed light having a predetermined wavelength to enter the scattering medium from a light incident position; ) Light detecting means for detecting at the light detection position the light of the two or more types of predetermined wavelengths having propagated inside the scattering medium and obtaining a light detection signal; and (3) detecting the light based on the light detection signal.
  • Signal processing means for acquiring a waveform data indicating a temporal change in light intensity; and (4) an optical path for calculating, based on the waveform data, an average optical path length of a plurality of photons constituting the detection light and a dispersion.
  • the above-described first method and apparatus according to the present invention are based on the TIMVS method, which is an MVS method for performing analysis in the time domain by a time-resolved integral measurement method (TIS method).
  • TIS method time-resolved integral measurement method
  • the average of the optical path length of detected photons (the center of gravity of the time-resolved waveform) and the dispersion can be calculated at high speed.
  • SSM Simple Subtraction Method
  • the second method for measuring the internal information of the scattering medium is characterized in that: (1) two or more types of modulated light having a predetermined wavelength modulated at a predetermined frequency are incident on the scattering medium from a light incident position. (2) a light detection step of detecting light of the two or more types of predetermined wavelengths propagated inside the scattering medium at a light detection position and acquiring a light detection signal; (3) a light detection step of A signal processing step of extracting the signal of the predetermined frequency component from the light detection signal; (4) a group delay of the signal of the predetermined frequency component based on the signal of the predetermined frequency component; Calculating the second-order partial differential value of the group delay and the logarithm of the amplitude, and calculating the second-order partial differential value of the logarithm of the amplitude; Absorption coefficient difference at a given wavelength of Based on a predetermined relationship established between a way to comprising the, the absorption coefficient difference calculating step of calculating the absorption coefficient difference that put in the
  • the measuring device for internal information of the second scattering medium includes: (1) two or more types of modulated light modulated at a predetermined frequency and having a predetermined wavelength are incident on the scattering medium from a light incident position. (2) light detection means for detecting light of the two or more types of predetermined wavelengths having propagated inside the scattering medium at a light detection position and obtaining a light detection signal;
  • the group delay of the signal of the predetermined frequency component and the second derivative of the logarithmic amplitude with respect to the modulation frequency are calculated.
  • Means for calculating the partial differential value, and (5) modulation of the group delay and the logarithm of the amplitude An absorption coefficient difference calculating means for calculating the absorption coefficient difference at the predetermined wavelength based on a second-order partial differential value with respect to frequency, and a predetermined relationship established between the absorption coefficient differences at the two or more types of predetermined wavelengths;
  • An apparatus comprising:
  • the above-described second method and apparatus according to the present invention are based on the PMMVS method, which is the MVS method for performing analysis in the frequency domain by the phase modulation measurement method (PMS method).
  • the PMMVS method has a Fourier transform relationship with the TIMVS method according to the first method and apparatus according to the present invention, and thus modulates the group delay and the logarithm of the amplitude for light of a plurality of wavelengths.
  • FIG. 1 is a graph showing the relationship between the average optical path length and the absorption coefficient when the scattering coefficient is different.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing one embodiment of a measuring device for internal information of a scattering medium according to the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing an example of a preferred specific configuration of the device shown in FIG.
  • FIG. 4 is a flow chart showing one embodiment of a method for measuring internal information of a scattering medium according to the present invention.
  • FIG. 5 is a flowchart showing another embodiment of the method for measuring the internal information of the scattering medium according to the present invention.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing another embodiment of the measuring device for internal information of the scattering medium according to the present invention.
  • FIG. 7 is a schematic diagram showing an example of a preferred specific configuration of the device shown in FIG.
  • FIG. 8 is a graph showing the absorption spectrum of hemoglobin.
  • FIG. 9 is a graph showing the relationship between the absorption coefficient of the phantom and the average optical path length.
  • the survival rate of photons propagating zigzag inside the scattering medium is an exponential function exp (— ⁇ al) of the product of the zigzag optical path length 1 (ell) and the absorption coefficient ⁇ a of the medium (scattering medium). . That is, the attenuation is represented by the product al of the zigzag optical path length 1 and the absorption coefficient ⁇ a.
  • the impulse response h (t) of the scattering medium becomes a time-causal function
  • C is the speed of light in the medium
  • t is the flight time
  • 1 is the optical path length (flying distance)
  • Flight time t The speed of light C is determined by the refractive index of the scattering medium, and for example, in a living body, the value may be regarded as a constant value.
  • the transport scattering coefficient (also referred to as the equivalent scattering coefficient), which will be used later, is expressed as d (1 — g) ⁇ s using ⁇ s and the average g of the cosine of the scattering angle. expressed.
  • ⁇ ⁇ ( ⁇ !., ⁇ ⁇ ) -J ⁇ ° ⁇ (,, ⁇ ) ⁇ + In 5 ( ⁇ ⁇ , ⁇ ) is as ⁇ (l.2c).
  • L (jus, a ) ii c ⁇ t> in the above equation (1.2b) represents the average optical path length (also called average optical path length) of the detected photons.
  • ⁇ t> represents the center of gravity of the impulse response waveform (average time of flight of the detected photons), and the time waveform of the impulse response can be easily calculated by calculating (calculating the moment) with a computer. .
  • the time waveform of the impulse response can be easily calculated by computing with a computer.
  • the time integral I ( ⁇ S, ia) of ⁇ a related third floor partial derivative i.e. the optical path length average L (us, ⁇ Roh / / a 2 order partial derivative can be obtained regarding this
  • the value gives information about the waveform distortion: Mathematically, if there is an m-order partial derivative, there is always a (m-1) th or lower partial derivative.
  • the time width of the incident light pulse used for measurement is finite, and the bandwidth of the amplifier and the counting circuit is also finite. Therefore, the time waveform (observed waveform or observed value) obtained by actual measurement is a convolution of the impulse response of the scattering medium and the impulse response of the measurement system (also called instrument function).
  • the following two methods are available to remove the influence of the characteristics of the measurement device from the observed values and obtain the average optical path length and dispersion of the impulse response of a true scattering medium.
  • the first is the well-known deconvolution method.
  • the impulse response is obtained by deconvolution of the observed value with the device function, and the optical path length average and dispersion are obtained from the obtained waveform.
  • the second method the average and dispersion of the optical path length in the device function and the average and dispersion of the optical path length in the observation waveform are separately obtained, and the average and dispersion of the impulse response of the scattering medium are determined from these values.
  • the average optical path length and the variance in the impulse response are the differences between the observed waveform and the instrument function.
  • the observed waveform o (t) is calculated using the impulse response of the medium (true optical waveform) h (t) and the impulse response of the measurement system (instrument function) i (t).
  • R and X are a real part and an imaginary part, respectively, and A and 0 are an amplitude and a phase delay, respectively, which can be easily measured by a lock-in amplifier or the like.
  • Equation (3.3) is similar to equation (1.2c) above, and the left side of equation (3.3) is observable.
  • the integrand of the first term on the right side is a group delay, which corresponds to the optical path length average L (js, jUa) described above.
  • Equation (3.3) 2-i ⁇ .
  • / ⁇ is a phase delay
  • the change in the absorption coefficient when the scattering coefficient is constant (absorption coefficient difference) must be calculated from the measured group delay and its dependence on the absorption coefficient. Can be.
  • the spectroscopic measurement method for quantifying the concentration of the absorption component from the optical path length average and dispersion values of the impulse response
  • the transport scattering coefficient ⁇ 's two (1-g) / s ), which is generally easy to measure, is used.
  • one type of water containing absorbing component considered two wavelengths spectroscopy of scattering media mainly, the example i Oyobie 2 wavelengths used for measurement, the optical in that its wavelength Constants are represented using subscripts 1 and 2.
  • £ 1 and £ 2 are the wavelengths i and the extinction coefficient (or absorption coefficient) per unit concentration of the absorption component in the person 2 , for example, the molar extinction coefficients, ⁇ wl and ⁇ w2 are the wavelengths i and 2 Is the absorption coefficient of water. Therefore, seeking absorption coefficient difference obtained et al is from the measured waveform (a2 - ⁇ al), it is possible to quantify the concentration C of the absorptive constituent.
  • the value of the scattering coefficient at two wavelengths differs in a general medium. This difference in the scattering coefficient complicates the algorithm for determining the concentration of the absorbed component.
  • the relationship between the average optical path length and the transport scattering coefficient is first determined, and then a new method for quantifying the concentration of the absorption component using the relationship is described.
  • the average optical path length L (z's, ju.) In the case of reflection measurement is simply abbreviated as L P ,
  • / O is the distance between the light incidence and the detection position.
  • Equation (4.3) is the effective attenuation coefficient ⁇ . ) 2 (.
  • ⁇ e is the effective attenuation coefficient ⁇ . ) 2 (.
  • Typical measurement conditions namely / O> 20 mm, ⁇ 's> 0. 8 mm, ⁇ a "0. 00 l
  • Equation (4.3) is Is approximated.
  • the ratio of the optical path length averages does not depend on the absorption coefficient, but becomes a constant determined by the transport scattering coefficient ratio.
  • L shown in equation (4.3) It is difficult to measure the ratio directly.
  • L l (a J (, / 1 ⁇ 2) I f ⁇ 'sl and define by k'.
  • Li (ia) and L 2 (// a) used here have different transport scattering coefficients. It represents the average optical path length for a medium with the same absorption coefficient / a. Therefore, using the coefficient k 'defined here, the absorption coefficient has the same value ⁇ a, It is possible to estimate the ratio of the average optical path length for media with different transport scattering coefficients.
  • equation (4.6) means that the curves k'X Li (a) and L 2 (// a) representing the average optical path length overlap in the (a, L) plane. From the curves Li (// a) and L 2 (j) representing the average optical path length at ⁇ a 2 ( ⁇ -'sl, // a) and 2 ( ⁇ 's 2, // a) against Holds.
  • the concentration C of the absorption component is determined using such a relationship.
  • the absorption coefficient difference is the optical path length average L, ( ⁇ al ) obtained from the actual measurement
  • phase modulation measurement method (PMS method)
  • the spectroscopic measurement method (MVS method) using the optical path length average and dispersion, or physical quantities equivalent to them, has the following advantages in addition to the advantages of the conventional MBL-based measurement method:
  • the absolute value of the incident light intensity and individual differences do not matter, 2
  • optical path length average L (z's,,) in the case of reflection measurement is given by the above formula (4.2), and if abbreviated as L,
  • the transport scattering coefficient 's and the absorption coefficient can be quantified using the optical path length average L and the dispersion 2 calculated from the measured values.
  • the method comprises biggest feature is simple 'and an advantage, a high accuracy is obtained for relatively large medium, this time transport scattering coefficient i' measurement accuracy of s and the absorption coefficient la is about 10% is there.
  • this method has a transport scattering Excellent quantitative accuracy with respect to the ratio of numbers. That is, the above-described method enables the transport scattering coefficient ratio to be measured with high accuracy and high speed. In this case, the above-described difference calculation method can be used to obtain the optical path length average L and the dispersion 2 .
  • the ratio 's (person 2) / HL's ( ⁇ ⁇ ) of the transport scattering coefficient obtained when measuring at wavelengths i and 2 is the average optical path length obtained at each wavelength.
  • optical path length average and variance are abbreviated.
  • the concentration C of the absorption component can be obtained from the measured value by substituting equation (5.6) into equation (4.8). If the transport scattering coefficient ratio is known in advance, this known value may be used. Further, the ratio of the transport scattering coefficient may be obtained by another method.
  • FIG. 2 shows a measuring apparatus according to the present invention for quantifying the concentration C of the absorption component contained in the scattering medium 1 using light of two wavelengths.
  • the liquid is, for example, water. You need to take care.
  • the device shown in FIG. 2 includes a light guide 3 for light incidence, and an output end of the light guide 3 is arranged at a predetermined position on the surface of the scattering medium 1.
  • a light source 5 is optically connected to the input end of the light guide 3 via a wavelength selector 4, and the pulse light emitted from the light source 5 is supplied to the wavelength selector 4 at a predetermined wavelength i and / or The wavelength is selected by 2 and is incident on the scattering medium 1 from the position U j via the light guide 3.
  • the time width of this pulsed light may be short enough to derive the average optical path length of the impulse response from the light detection signal, and is usually selected in the range of about 10 ps to 1 ns.
  • the wavelength of light is appropriately selected according to the scattering medium 1 to be measured. In general, for example, in a living body, the light wavelength is determined from the relationship between the transmittance of the living body and the spectroscopic absorption coefficient of the absorption component to be quantified. Usually, a wavelength in the near infrared region of about 700 to 900 nm is used.
  • Various light sources such as a light emitting diode, a laser diode, and various pulse lasers can be used as the light source 5.
  • the light source 5 may use two or more types of light sources that generate light of a single wavelength or a narrow band, but may also generate light of two or more wavelengths at the same time. With such a configuration of the light source 5, the configurations of the light guide 3 and the wavelength selector 4 are appropriately changed and set. Further, light having two or more wavelengths may be generated in time series. In this case, the wavelength selector 4 can be omitted.
  • the device shown in FIG. 2 includes a light guide 6 for light detection, and the input end of the light guide 6 is arranged at a predetermined position on the surface of the scattering medium 1.
  • a light detector 7 is optically connected to the output end of the light guide 6, and light propagated while being scattered inside the scattering medium 1 is transmitted from the position v k via the light guide 6. The light is guided to the detector 7, and the photodetector 7 converts the received light signal into a light detection signal which is an electric signal.
  • a signal processing unit 8 is electrically connected to the photodetector ⁇ and the light source 5, and the signal processing unit 8 acquires waveform data indicating a temporal change in detected light intensity based on the photodetection signal.
  • an arithmetic processing unit 9 is electrically connected to the signal processing unit 8.
  • the arithmetic processing unit 9 calculates the average and dispersion of the optical path lengths of a plurality of photons constituting the detection light based on the waveform data. Based on the optical path length average, dispersion, and the ratio of the transport scattering coefficient at the two wavelengths, the difference in the absorption coefficient ( ⁇ a2 — ⁇ al ) is determined by the above equation (4.8). Based on the difference or directly, the concentration C of the absorbed component is determined by the above equation (4.9).
  • the light guide for light incidence 3, the wavelength selector 4, and the light source 5 are the light incidence means according to the present invention, and the light guide 6 for light detection and the light detector 7 are the light detection means and signal processing according to the present invention.
  • the unit 8 constitutes a signal processing unit according to the present invention.
  • the arithmetic processing unit 9 is configured to have a plurality of functions, and these are the optical path length average and dispersion arithmetic means (or group delay and amplitude second-order partial differential value arithmetic means) according to the present invention; It constitutes the coefficient difference calculation means.
  • the inside absorbs light and the outside blocks light. It is desirable to have a light-emitting structure.
  • a wavelength selection filter (not shown) is appropriately arranged between the photodetector 7 and the light guide 6. The measurement may be performed.
  • FIG. 3 shows an example of a preferred configuration of the photodetector 7, the signal processing unit 8, and the arithmetic processing unit 9.
  • the configuration shown in Fig. 3 is for implementing a high-speed time waveform measurement method using a method called a so-called time-correlated photoelectron counting method.
  • a photomultiplier tube (PMT) is used as the photodetector 7, and the signal processing unit 8 uses a constant 'fraction' discriminator (CFD) 21, time-amplitude conversion (TAC) 22 and AD converter (A / D) 23.
  • CFD constant 'fraction' discriminator
  • TAC time-amplitude conversion
  • AD converter A / D
  • This digital signal corresponds to waveform data indicating a temporal change of the detected light intensity.
  • the CPU 30 is electrically connected to the light source 5 and the signal processing unit 8, and the timing of light detection synchronized with light incidence is controlled by the CPU 30.
  • the waveform data output from the signal processing unit 8 is guided to the CPU 30.
  • the wavelength of the incident light is also controlled or selected by the CPU 30.
  • Specific wavelength selection means include, for example, an optical beam switch using a mirror, a wavelength switch using a filter, and an optical switch using an optical switch.
  • the arithmetic processing unit 9 shown in FIG. 3 further includes a program memory 40 storing an operating system (OS) 41 and an internal information measurement program 42 described later in detail, and a data file storing various data files.
  • An input device 70 having a keyboard 71 and a mouse 72 for receiving an input, and a display 81 for outputting the obtained display and an output device 80 having a pudding 82 are provided. These are also controlled by the CPU 30 which is electrically connected.
  • the above memory may be a computer internal memory (hard disk) or a flexible disk.
  • the data file memory 50 contains waveform data obtained by executing the internal information measurement program 42, optical path length average, instrument functions (impulse response of the measurement system), dispersion, transport scattering coefficient ratio, absorption coefficient difference, etc.
  • the data is stored, and data such as measurement conditions and known values input in advance using the input device 70 are also stored.
  • Such input data includes the shape of the medium to be measured, the light incident position, the light detection position, the distance between the light incident and the light detection positions, the wavelength of the light used for measurement, and the type of measurement (reflection type, transmission type, etc.). ), The absorption coefficient at a predetermined wavelength of the absorption component to be measured.
  • the photodetector 7 includes a photomultiplier tube, a photodiode, and an avalanche chef. All types of photodetectors, such as photodiodes and PIN photodiodes, can be used. When selecting the photodetector 7 to be used for measurement, it is sufficient that the photodetector 7 has a spectral sensitivity characteristic that can detect light having the wavelength of the measurement light to be used. Further, when the optical signal is weak, it is preferable to use a photodetector with high sensitivity or high gain. Further, instead of the light guide 3 for light incidence and the light guide 6 for light detection, an optical fiber or a lens may be used.
  • FIG. 4 the flowchart showing the processing of the internal information measuring program 42 shown in FIG. 3.
  • pulse light of a predetermined wavelength generated by the light source 5 is incident on the light incident position u of the scattering medium 1 via the light guide 3 (SI 10),
  • the light scattered and propagated inside the body 1 is detected by the light detector 7 via the light guide 6 installed at the light detection position v k (S120). .
  • a light detection signal corresponding to the detected light is emitted from the light detector 7, and is converted into waveform data indicating a temporal change of the detected light intensity in the signal processing unit 8 (S130).
  • the device function impulse response of the measurement system
  • the device function is measured in advance (S 190), and is stored in the file memory 50.
  • the device function is such that the scattering absorber 1 is removed in the configuration shown in FIG. 3, and the light output end of the light guide 3 and the light input end of the light guide 6 are directly opposed and contact-coupled. Measure. Therefore, the device function includes effects such as the pulse width of the light source and the bandwidth of the detection system.
  • the optical path length average L and the dispersion 2 of a plurality of photons constituting the impulse response are calculated (S140).
  • the average optical path length and variance of the impulse response are, as shown in Eqs. (2.8) and (2.10) above, the average optical path length between the measured waveform and the instrument function. And variance.
  • the average optical path length is expressed by the weighted average of the time-resolved waveform, and the variance is expressed by the above (1.3). That is, the waveform data obtained above can be calculated by a computer (moment calculation) and can be obtained at high speed.
  • the square root of the ratio of the scattering coefficients is calculated based on the equation (5.6) (S150).
  • the difference of the absorption coefficient of the scattering medium or the concentration of the absorption component is calculated based on the above equation (4.8) or (4.9), respectively (S166 or S170). ), And outputs the calculated result (S180).
  • the optical path length average and dispersion may be obtained from the impulse response obtained by performing deconvolution processing on the waveform data using the device function.
  • the square root of the ratio of the scattering coefficient (S150) a value previously measured by another method may be used, as described above.
  • n + 2 ( ⁇ 3, n is an integer of 1 or more) kinds of pulsed light or more as the light of the predetermined wavelength .n + 1 kinds of absorption coefficient differences are obtained. From these values, the concentrations of the n + 1 kinds of absorption components can be determined.
  • This embodiment shows an example in which the present invention is applied to phase modulation measurement.
  • the configuration of the measurement device is such that the signal processing unit 8 shown in FIG. 3 described above is replaced with an arithmetic device including, for example, a lock-in amplifier.
  • the light source 5 has two types of predetermined wavelengths including three types of modulation frequency components ( ⁇ 1, ⁇ 2 , ⁇ 3 )! And / or ⁇ 2 modulated light is generated.
  • FIG. 5 shows a flowchart of an embodiment in which the method of the present invention is applied to phase modulation measurement. In the flowchart shown in FIG.
  • the intensity-modulated light of a predetermined wavelength generated by the light source 5 is incident on the light incident position Uj of the scattering medium 1 via the light guide 3 (S110), and the scattered light is absorbed.
  • the light scattered and propagated inside the body 1 is detected by the light detector 7 via the light guide 6 installed at the light detection position v k (S120).
  • a light detection signal corresponding to the detected light is emitted from the light detector 7 and supplied to the signal processing unit 8.
  • the lock-in amplifier included in the signal processing unit 8 extracts three types of predetermined frequency component signals with respect to the modulated light of the wavelengths of the person i and the person 2 (S131), and also outputs three types of predetermined signals.
  • the real part R, imaginary part X, amplitude A, and phase delay ⁇ described in Eq. (3.1) are output. Note that the zero point of the phase is obtained in advance (S191).
  • the amplitude A, the phase delay, and the three modulation frequencies ( ⁇ ⁇ 5 ⁇ 2 , ⁇ ) of the three types of predetermined frequency component signals with respect to the two types of predetermined wavelength modulated light input are calculated.
  • equal to the partial derivative with respect to absorption coefficient of second order partial differential multiple photons modulation frequency constitutes the detection light is omega 2 group delay, and for the amplitude of the logarithmic omega (group delay, (3. 5) Refer to the formula) is calculated (S141).
  • the square root of the ratio of the scattering coefficient that is, k 'is calculated (S150).
  • the absorption coefficient difference of the scattering medium or the concentration of the absorption component is calculated based on the above equation (4.8) or (4.9), respectively (S160 or S170). ), And output the calculated result (S180).
  • the calculation is performed by replacing the average optical path length L with c times the group delay, and replacing the variance 2 with the second order partial derivative with respect to ⁇ of the logarithm of c 2 times the amplitude.
  • the group delay and its partial differential value with respect to the absorption coefficient are obtained.
  • the group delay is approximated to the phase delay.
  • a partial differential value for the delay absorption coefficient may be calculated.
  • a value previously measured by another method may be used.
  • ⁇ + 1 kinds of absorption coefficient differences can be obtained. Then, from these values, the concentration of ⁇ + 1 absorption component can be quantified.
  • FIG. 6 shows a third embodiment of the present invention and shows an apparatus for measuring or monitoring the concentration of hemoglobin or the oxygen saturation of hemoglobin in a scattering medium such as a human head.
  • This device uses three types of wavelengths, wavelength input 2 and input 3 light.
  • the operation principle is the same as that of the first embodiment when pulsed light is used, and the same operation principle as that of the second embodiment when modulated light is used.
  • the structure of the container on which the light incident means and the light detection means are mounted is different from the above embodiments.
  • the light incident means and the light detection means are contained in a container 10 having a mounting band attached to the head 1a like a headband, and a signal processing unit 8, an arithmetic processing
  • the external device 11 including the unit 9 and the like is connected by a cable 12.
  • FIG. 7 shows the details of the container 10.
  • the container 10 contains a light source 5, a wavelength selector 4, a light guide for light incidence 3, a light guide for light detection 6, and a light detector 7, and has a predetermined wavelength emitted from the light source 5.
  • the lights of e2 and e3 are wavelength-selected by the wavelength selector 4 and are incident on the head 1a via the light guide 3.
  • the predetermined wavelengths 2 and 3 are appropriately selected with reference to the hemoglobin absorption spectrum shown in FIG.
  • the container 10 containing the light incident means and the light detection means and the external device 11 containing the signal processing unit 8 and the arithmetic processing unit 9 are connected to the cable 12 via the connector 13.
  • connection can be established by other means such as wireless or optical signals.
  • connection can be established by other means such as wireless or optical signals.
  • it is possible to measure not only at bedside or at rest, but also during exercise.
  • it is possible to measure not only the head but also, for example, the thighs of people in marathons.
  • connection is made with a city cable or optical cable, remote measurement of people at home from facilities such as hospitals is possible, and it can also be applied to centralized management of hospital rooms in hospitals and the like.
  • C b molar concentration of reduced hemoglobin (M)
  • M Molar concentration of oxidized hemoglobin (M)
  • ⁇ ⁇ , . 3 sh + q 3 C. + ⁇ ⁇ .
  • aa 2 and a 3 are absorption coefficients including water and absorption components other than hemoglobin. .
  • the left side of the above equation is a quantity measured by the method of the present invention.
  • This equation consists of two unknowns, C b and C.
  • two unknowns C b and C are obtained.
  • a standard value of a living body can be used for the values of aa 2 and a 3 .
  • the concentration C b of reduced hemoglobin the concentration of Mo globin to the oxidation-type C. , The amount of hemoglobin (C b + C.), And the oxygen saturation C. / (C b + Co).
  • Tables 1 and 2 show the measurement results when the distance between the light incidence and the detection position is 5 mm in the reflection type measurement, and Tables 3 and 4 show the measurement results when the distance between the light incidence and the detection position is 30 mm.
  • ⁇ A in the leftmost column in each table is the absorption coefficient of the medium set in the Monte Carlo calculation.
  • the ⁇ ⁇ & in the center of the table is calculated using the average of the optical path length L calculated from a pair of vertically adjacent Monte-Rurodé nights and the variance 2 as shown in the above equation (4.8).
  • Absorption coefficient difference determined by However, k ' l'.
  • the right portion of the table showed the absorption coefficient difference obtained by another method of quantifying the ratio of the transport scattering coefficients for comparison ((5. 3 a) formula) as 01d-A ⁇ a. From the table, this Old-A Za has a tendency that DC bias tends to be applied in the reflection type measurement, and the inclination tends to be larger than 1 in the transmission type measurement.
  • a ⁇ a obtained by the method according to the present invention is 01d- / ⁇ ⁇ it can be seen that the error is small compared to a.
  • Two picosecond pulse generators with z and a pulse width of about 50 ps were used. These picosecond pulses pass through an optical switch and an optical attenuator, enter a 200-m-diameter GI fiber, and the light emitted from the other end, the output end, enters a phantom, which is a scattering absorber. Is done.
  • the output light from the phantom is received by a bundle fiber with a diameter of 5 mm and measured by the time-correlated photoelectron counting device shown in Fig. 3.
  • the device functions at two wavelengths required for the calculation of the optical path length average and the like are measured in a state where the light incident and light detection fibers are in close contact.
  • the phantom used in the experiment was prepared by placing 1% Intralipid solution as scattering substance in an acrylic resin container (width 120 mm, height 120 mm, depth 40 mm) at 4200 ml, and then grease was absorbed as an absorbing substance.
  • the absorption coefficient of the actual phantom is the sum of the absorption coefficient of the added ink and the absorption coefficient of water (distilled water).
  • the absorption coefficient of the greenish brown ink and the absorption coefficient of distilled water were measured with a spectrometer. Table 7 shows the optical parameters of the phantom in the experiment. Table 7
  • Table 8 shows the optical path length average and dispersion values of the impulse response obtained from the experimental values obtained from the phantom experiment performed under the above conditions.
  • Figure 9 shows the relationship between the phantom absorption coefficient and the average optical path length.
  • the absorption coefficient of the phantom was calculated using the actually measured absorption coefficient of distilled water, the amount of added ink, and the actually measured absorption coefficient of the ink.
  • the curve in the figure is the general form of the equation representing the average optical path length obtained by light diffusion approximation.
  • Table 9 shows the concentrations C of the absorbed components determined by the experiment.
  • the method and apparatus for measuring the internal information of a scattering medium according to the present invention is a method for measuring the internal information of a scattering medium, which enables more accurate and high-speed measurement than a conventional measuring method based on the MBL rule. It can also be used as a device for measuring the absorption coefficient of a scattering medium and the concentration of absorbing components.
  • the measurement method and apparatus according to the present invention use the average and dispersion of optical path lengths or physical quantities corresponding thereto, and do not use information such as the absolute value or ratio of light intensity. Therefore, it is useful in that it solves a difficult problem in practical use of quantifying or estimating the absolute value of the amount of light incident on a medium.
  • Such a method has the great advantage that it can perform real-time measurement and can perform measurement independent of measurement forms such as shape and boundary conditions, medium dimensions, scattering characteristics, distance between light incidence and detection position, transmission reflection, etc. I will have it together. From the above, it is expected that the method and apparatus for measuring the internal information of the scattering medium according to the present invention are widely applied to an apparatus for simply and non-invasively measuring various physiologically functional substances in a living body in real time.

Description

明糸田書
散乱吸収体の内部情報の計測方法及び装置 技術分野
本発明は、 吸収係数や吸収成分の濃度といった、 散乱吸収体の内部情報を計測 するための方法及び装置に関するものである。 背景技術
マイクロ 'ベア ·ランバート則 (Microscopic Beer-Lambert Law, 以下 「M BL則」 という) に基づいて、 測定対象の媒体である散乱吸収体の吸収係数ある いは吸収成分の濃度等を測定する方法としては、 例えば本発明者らによって特開 平 8— 945 1 7号公報、 特開平 10— 7348 1号公報、 特開平 1 0— 1 1 1 238号公報に開示された方法がある。 このような MBL則に基づく方法は、 原 理的に、 ①媒体形状、 ②境界条件、 及び③散乱、 等の影響を受けないという大き な特長があり、 散乱吸収体への光の再入射がない限り、 任意の媒体形状、 任意の 境界条件、 及び種々の散乱特性を有する媒体に対して同一の解析式を適用するこ とができる。
MBL則に基づく計測方法は、 現在のところ 4種類に大別することができる。 すなわち、 ( 1 ) 検出光の時間分解波形を利用する時間分解計測法 (Time Resolved Spectroscopy, 以下 「TRS法」 という)、 (2) 時間分解波形の時間 積分値と光路長平均を利用する時間分解積分計測法 (Time Integrated Spectroscopy, 以下 「T I S法」 という)、 (3) 時間分解波形の一部分をゲート で切り出して利用する時間分解ゲート計測法 (Time Gating Spectroscopy, 以 下 「TGS法」 という)、 及び (4) 変調光を利用する位相変調計測法 (Phase Modulation Spectroscopy、 以下 「PMS法」 という) である。 この中でも、 生 体においては散乱による光減衰が大きく、 実用上はできるだけ多くの光を利用す ることが重要になるという観点からいえば、 全ての出力光を利用する (2 ) の T I S法及び (4 ) の P M S法が有利である。 これら 2つの計測方法は、 互いにフ 一リエ変換の関係にある。 発明の開示
しかしながら、 M B L則に基づく計測方法は上述したように多くの利点を有し ているが、 その計測精度は、 広い範囲への利用 ·応用に対して充分なものではな レ、。例えば、生体を測定対象とした場合に、皮膚の色や、毛髪の有無等による種々 の個体差によって光強度の絶対値等が影響されて、計測精度の低下の原因となる、 という問題があった。 さらに、 散乱係数の波長依存性が計測精度を低下させる。 また、 測定時における解析の演算時間が充分には短縮されていないという問題 があり、 そのため、 リアルタイム計測が困難であった。
本発明は、 以上の問題点に鑑みてなされたものであり、 従来の M B L則に基づ く計測方法に対して、 さらに高精度かつ高速での計測が可能な散乱吸収体の内部 情報の計測方法及び装置を提供することを目的とする。
本発明者は、 上記目的を達成すべく鋭意研究した結果、 光強度の絶対値または その比などの情報を用いることなく、 光路長平均と分散、 あるいはそれらに相当 する物理量を利用する分光計測方法 ( The Mean and Variance based Spectroscopy, 以下 「M V S法」 という) を用い、 特に複数の異なる波長成分の パルス光に対する光路長平均及び分散を測定することによつて高精度な計測が可 能となること、 及び散乱係数の波長依存性を解析式に簡単に繰り込むことができ ることを見出し、 本発明に到達した。 また同様に、 複数の異なる波長成分の変調 光に対する群遅延及び振幅の対数の変調周波数に対する 2階偏微分値を測定する ことによつても高精度な計測が可能となることを見出し、 本発明に到達した。 すなわち、 本発明による第 1の散乱吸収体の内部情報の計測方法は、 ( 1 ) 2 種類以上の所定波長のパルス光を散乱吸収体中に光入射位置から入射する光入射 ステップと、 (2 ) 上記散乱吸収体内部を伝播した上記 2種類以上の所定波長の 光を光検出位置で検出して光検出信号を取得する光検出ステップと、 (3 ) 上記 光検出信号に基づいて、 検出光の強度の時間変化を示す波形デ一夕を取得する信 号処理ステップと、 (4 ) 上記波形データに基づいて、 上記検出光を構成する複 数光子の光路長平均と、 分散とを演算する光路長平均及び分散演算ステップと、 ( 5 ) 上記光路長平均、 上記分散、 及び上記 2種類以上の所定波長における吸収 係数差の間に成立する所定の関係に基づいて、 上記所定波長における上記吸収係 数差を算出する吸収係数差算出ステップと、を含むことを特徴とする方法である。 また、 本発明による第 1の散乱吸収体の内部情報の計測装置は、 ( 1 ) 2種類 以上の所定波長のパルス光を散乱吸収体中に光入射位置から入射する光入射手段 と、 (2 ) 上記散乱吸収体内部を伝播した上記 2種類以上の所定波長の光を光検 出位置で検出して光検出信号を取得する光検出手段と、 (3 ) 上記光検出信号に 基づいて、検出光の強度の時間変化を示す波形デ一夕を取得する信号処理手段と、 ( 4 ) 上記波形データに基づいて、 上記検出光を構成する複数光子の光路長平均 と、 分散とを演算する光路長平均及び分散演算手段と、 (5 ) 上記光路長平均、 上記分散、 及び上記 2種類以上の所定波長における吸収係数差の間に成立する所 定の関係に基づいて、 上記所定波長における上記吸収係数差を算出する吸収係数 差算出手段と、 を備えることを特徴とする装置である。
上記した本発明による第 1の方法及び装置は、時間分解積分計測法(T I S法) によって時間領域で解析を行う MV S法である T I M V S法によるものである。 このように、 複数の波長成分の光に対する光路長平均及び分散を用いる T I M V S法とすることによって、 従来の M B L則に基づく計測方法の有していた利点に 加えて、 さらに、 ①波長や位置に依存する入射光強度の絶対値や個体差が問題に ならない、 ②散乱係数の波長依存性を繰り込んだ定量式が極めて簡単になる、 ③ 時間分解計測において時間軸のゼロ点 (t = 0 ) を同定するときの誤差が低減さ れる、 などの実用上非常に重要な利点を生じる。 また、 本方法及び装置において、 時間分解波形のモーメントをコンピュータで 計算することによって、 検出光子の光路長平均 (時間分解波形の重心) や分散を 高速に計算することができる、 発明者らによって開発された差演算法 (Simple Subtraction Method, S S M ) を適用することによって、 計測 .解析時間が大 幅に短縮され、 リアルタイム計測が可能になる。なお、 この差演算法に関しては、 例えば特開平 9— 6 1 3 4 3号に記載されている。
また、 本発明による第 2の散乱吸収体の内部情報の計測方法は、 ( 1 ) 所定周 波数で変調された 2種類以上の所定波長の変調光を散乱吸収体中に光入射位置か ら入射する光入射ステップと、 (2 ) 上記散乱吸収体内部を伝播した上記 2種類 以上の所定波長の光を光検出位置で検出して光検出信号を取得する光検出ステツ プと、 (3 ) 上記光検出信号から上記所定周波数成分の信号を抽出する信号処理 ステップと、 (4 ) 上記所定周波数成分の信号に基づいて、 上記所定周波数成分 の信号の群遅延と、 振幅の対数の変調周波数に対する 2階偏微分値とを演算する 群遅延及び振幅の対数の 2階偏微分値演算ステップと、 (5 ) 上記群遅延、 上記 振幅の対数の変調周波数に対する 2階偏微分値、 及び上記 2種類以上の所定波長 における吸収係数差の間に成立する所定の関係に基づいて、 上記所定波長におけ る上記吸収係数差を算出する吸収係数差算出ステップと、 を含むことを特徴とす る方法である。
また、 本発明による第 2の散乱吸収体の内部情報の計測装置は、 ( 1 ) 所定周 波数で変調された 2種類以上の所定波長の変調光を散乱吸収体中に光入射位置か ら入射する光入射手段と、 (2 ) 上記散乱吸収体内部を伝播した上記 2種類以上 の所定波長の光を光検出位置で検出して光検出信号を取得する光検出手段と、
( 3 )上記光検出信号から上記所定周波数成分の信号を抽出する信号処理手段と、
( 4 ) 上記所定周波数成分の信号に基づいて、 上記所定周波数成分の信号の群遅 延と、 振幅の対数の変調周波数に対する 2階偏微分値とを演算する群遅延及び振 幅の対数の 2階偏微分値演算手段と、 ( 5 ) 上記群遅延、 上記振幅の対数の変調 周波数に対する 2階偏微分値、 及び上記 2種類以上の所定波長における吸収係数 差の間に成立する所定の関係に基づいて、 上記所定波長における上記吸収係数差 を算出する吸収係数差算出手段と、 を含むことを特徴とする装置である。
上記した本発明による第 2の方法及び装置は、 位相変調計測法 (P M S法) に よって周波数領域で解析を行う M V S法である P M M V S法によるものである。 この P MM V S法は、 本発明による第 1の方法及び装置に係る T I M V S法とフ 一リエ変換の関係にあるものであり、 このように複数の波長の光に対する群遅延 及び振幅の対数の変調周波数に対する 2階偏微分値を用いる P MM V S法とする ことによって、 従来の M B L則に基づく計測方法の有していた利点に加えて、 T I M V S法に関して示した利点①、 ②、 及び④位相変調計測において位相のゼロ 点を同定するときの誤差が低減される、などの実用上非常に重要な利点を生じる。 図面の簡単な説明
図 1は、 散乱係数が異なるときの光路長平均と吸収係数との関係を示すグラフ である。
図 2は、 本発明による散乱吸収体の内部情報の計測装置の一実施形態を示す模 式図である。
図 3は、 図 2に示した装置の好適な具体的構成の一例を示す模式図である。 図 4は、 本発明による散乱吸収体の内部情報の計測方法の一実施形態を示すフ 口一チャートである。
図 5は、 本発明による散乱吸収体の内部情報の計測方法の他の実施形態を示す フローチャートである。
図 6は、 本発明による散乱吸収体の内部情報の計測装置の他の実施形態を示す 模式図である。
図 7は、 図 6に示した装置の好適な具体的構成の一例を示す模式図である。 図 8は、 へモグロビンの吸収スぺクトルを示すグラフである。 図 9は、 ファントムの吸収係数と光路長平均との関係を示すグラフである。 発明を実施するための最良の形態
以下、 図面とともに本発明による散乱吸収体の内部情報の計測方法及び装置の 好適な実施形態について詳細に説明する。 なお、 図面の説明においては同一要素 には同一符号を付し、 重複する説明を省略する。
まず、 本発明の原理について説明する。
(本発明の原理)
T I S法による吸収係数差の算出
散乱吸収体内部をジグザグに伝播する光子の生存率は、 ジグザグ光路長 1 (ェ ル) と媒体 (散乱吸収体) の吸収係数〃aとの積の指数関数 exp (—〃 a l ) にな る。 すなわち、 減衰がジグザグ光路長 1と吸収係数〃aとの積 a lで表される。 このとき、 散乱吸収体のインパルス応答 h (t) は時間因果関数になり、
h(t) = hu,t、= ,i)exp、- μ, ί) (l.la)
Figure imgf000008_0001
In h(t) = In ,ή-ζ" ίάμ = In s(〃s , t)~ ,ί (1.1c) と表される。 ここで、 と / aは非等方散乱係数と吸収係数、 Cは媒体中の光 速度、 tは飛行時間、 1は光路長 (飛行距離) である。 また、 S ( jLL s , t ) は 吸収係数〃 a = 0のときの応答である。 飛行時間 tは時間分解計測によつて計測 することができる。 また、 光速度 Cは散乱吸収体の屈折率で決まり、 例えば生体 などにおいては、 その値は一定値と見なして良い。 以上のような事実が、 MB L 則とよばれるものである。 なお、 後に用いる輸送散乱係数 (等価散乱係数ともよ ばれる) は、 〃sと散乱角の余弦の平均値 gを用いて ニ ( 1 — g)〃sと表 される。
散乱媒体のインパルス応答 h ( t ) の時間積分値 I (〃s, 〃a) は、 ΐ(μχα) = jo 5(^s,i)e p (- μαεί)άί (ΐ.2α)
—— = ~ = -c(t) = = -ΐ(μ ,μ„) (1.2b)
\ηΐ(μ!. ,μα)= -J^° ^( , ,μ)άμ + In 5(μχ,ί)άί (l.2c) のようになる。 上記 ( 1. 2 b) 式の L ( ju s , a) 二 c<t>は、 検出された 光子の光路長平均 (平均光路長ともいう) を表す。 この際、 く t〉はインパルス 応答波形の重心 (検出された光子の平均飛行時間) を表し、 インパルス応答の時 間波形をコンピュータで演算 (モーメントを計算) して簡単に算出することがで ぎる。
次に、 光路長平均 L (j s , JLL.) の吸収係数依存性を求めると、
3 (μ、, μ', ) 『。 ( -〈 )2 s、 ) exp (― μα ct)dt
't2)- V = -σ25α) (1.3) d J 5(^,,/)exp^- μπ ί)άί となる。 ここで、 び2は光路長 1の分散を表し、 光路長平均 L ( s, JUL,) を〃 aで偏微分して符号を変えたもの、 あるいは時間積分 I (〃S, 〃a) を〃 aで 2 階偏微分したものに等しい。 この分散び2 ( / s , JLL .) は、 前記の光路長平均 L
( jLL s , / a ) と同様にして、 インパルス応答の時間波形をコンピュータで演算 して簡単に算出することができる。
同様にして、 時間積分 I (〃s, i a) の〃 aに関する 3階の偏微分、 つまり光 路長平均 L (us, 〃 の/ /aに関する 2階の偏微分を求めることができ、 この 値は波形歪みに関する情報を与える。 数学的には、 m階の偏微分値が存在すれば (m— 1 ) 階以下の偏微分値が必ず存在する。
ここで、 散乱係数〃 sを定数として、 光路長平均 L ( jLL s , JU,) = L ( a ) を// alのまわりに Taylor展開して表すと、 Ι{μα, +δ) = ΐ{μα1)+δυ{μι ) +21"{μα1)+ (1.4) となる。 ただし、 及び L〃 は、 Lの〃 aに関する 1階及び 2階の偏微分であ る。 ここで(5 = / a 2 _ / a lとすれば、
-62L"(
2
Figure imgf000010_0001
が得られる。 すなわち、 散乱係数が一定であるとき、 吸収係数の変化 (吸収係数 差) (〃a 2—〃 al) は、 インパルス応答の光路長平均 (時間分解波形の重心) 及 び分散を用いて計算することができる。 この新しい知見は、 後述するように吸収 成分の濃度を計測する際に用いられる。
計測に用いる入射光パルスの時間幅は有限であり、 増幅器や計数回路の帯域幅 も有限である。 したがって、 実際の計測で得られる時間波形 (観測波形または観 測値) は、 散乱媒体のインパルス応答と計測系のインパルス応答 (装置関数とも よばれる) とのコンボリューシヨンになる。
観測値から計測装置の特性の影響を取り除いて、 真の散乱媒体のィンパルス応 答の光路長平均及び分散を求める手段として、 次の 2種がある。 第 1の方法は、 良く知られているデコンボリューシヨン法である。 これは、 観測値を装置関数で デコンボリューシヨンしてインパルス応答を求め、 得られた波形から光路長平均 や分散を求める。 第 2の方法は、 装置関数における光路長平均及び分散、 及び観 測波形における光路長平均と分散をそれぞれ別々に求め、 これらの値から散乱媒 体のインパルス応答の光路長平均と分散を求める。 この場合、 インパルス応答に おける光路長平均と分散は、 観測波形と装置関数におけるそれぞれの値の差にな る。
観測される波形 o (t) は、 媒体のインパルス応答 (真の光波形) h (t) と 計測系のインパルス応答 (装置関数) i (t) を用いて、
o(t) = i(t)®h(t) (2.ΐ) と表される。 ただし、 記号
®
はコンボリューシヨン演算を表す。 ここで、 波形 o (t)、 i (t)、 及び h (t) の重心をそれぞれ〃。、 〃i、 及び〃hとし、 分散をそれぞれび。2、 び 、 及びび h 2とする。 また、 上記のそれそれの波形の母関数を、
H(s) = J h(t)exp(st)dt (2.2) I(s) = Γ i(t)exp(st)dt (2.3) O(s) = j o(t)exp(st)dt (2.4) と定義する。 このように定義すると、 これらの母関数は、 s = 0で何回でも微分 することができる。
この母関数を使うと、 各波形のコンボリューシヨンは母関数の積、 すなわち
0(s) = I(s)H(s) (2.5) のように表される。 また、 ο (t) の重心 /。は、 μ0 = (2.6)
0 0(0) ゾ となる。 ここで、 (2. 5) 式から
Figure imgf000011_0001
であるから、 ここから
μ0 = + μΗ (2.8) が得られる。 また、 分散は、 o(0) I o(0) J ノ で与えられるから、 ここから ひ 0 2 =び ひ (2.10) が得られる。 同じようにして、 3次以上のモーメントに対しても同様の関係式が 得られる。 したがって、 インパルス応答に対する各モーメントは、 予め測定した 装置関数と媒体に対する観測波形から、 コンピュータを用いて高速に計算するこ とができる。
以上示したのが、 T I S法によって、 観測波形からインパルス応答の光路長平 均や分散、 及び吸収係数差を求める方法である。
P M S法による吸収係数差の算出
次に、 強度変調光を用いる計測方法について述べる。 媒体の周波数応答を示す システム関数 H (ω) は、 インパルス応答 h ( t ) のフーリエ変換で表され、
H[co) = ^ h(t)&xp{- ] t)dt
Figure imgf000012_0001
= R(^s , α , ω) + 5 , α , ω)
=
Figure imgf000012_0002
(3.1) となる。 ここで、 R及び Xはそれぞれ実部及び虚部であり、 A及び 0はそれそれ 振幅及び位相遅れであり、 これらはロックインアンプなどで簡単に計測すること ができる。
そして、
ΘΚ(μ5α,ω) ΘΧ(μ5α,ω)
(3.2")
3ομα θω
3 ψ,,μα,ω) _ ΘΧ{μ$α,ω) ^ ^
θω θομα なる関係 (Cauchy-Riemarm の関係式) が成立し、 システム関数 H (ω) が正 則関数であることがわかる。 さらに、 (3. 2 a) 及び (3. 2 b) 式から、 θ\ηΑψ5α,ω) ^ θφψ8α,ω) )
δομη θω
2
Figure imgf000013_0001
を導出することができる。 すると、 例えば (3. 2 c) 式から、
1ηΑ( 5α,ω)= ,0, ω) (3.3)
Figure imgf000013_0002
が導出される。 この (3. 3) 式は前出の ( 1. 2 c) 式と相似形であり、 (3. 3)式の左辺は観測可能である。 また、 右辺第 1項の被積分関数は群遅延であり、 前述した光路長平均 L ( j s , jU a) に相当する。 この群遅延は、 2つの変調周 波数 及び ω 2における位相遅れ 及び 02を用いて、 θ \μ5α,ω) = φ2 -φ\ ( 4)
θω 0)2 - i\ と近似される。 また、 (3. 3) 式の右辺第 2項は吸収係数が〃a= 0のときの 値である。 さらに、 群遅延
Figure imgf000013_0003
は、 W^ C Zaのとき
3 {μ8α,ω) φ_
θω ω と近似される。 なお、 /ωは位相遅延である。
ここで、 群遅延の吸収係数依存性を求めると、
Figure imgf000013_0004
が得られる。 で、 (3. 5) 式右辺の
32ΙηΑ θω^
は、 3種類の変調周波数を用いて容易に計測することができる。 これは、 先に求 めた分散に相当する。
また上記では、 (3. 2 c) 式から (3. 3) 式ないし (3. 5) 式を求めた が、 同様の関係式を (3. 2 a)、 (3. 2 b), 及び ( 3. 2 d) 式から求める ことができる。 なお、 PMS法の場合、 先に述べた真の波形を求めるためのデコ ンポリューション演算は、 通常不要である。
ここで、 T I S法における場合と同様にして、 散乱係数〃sが定数であるとし て、 群遅延と吸収係数の変化 (吸収係数差) の関係を求めると、
Figure imgf000014_0001
が得られる。 したがって、 PMS法においても、 前述した T I S法と同様に、 散 乱係数が一定であるときの吸収係数の変化 (吸収係数差) を、 群遅延とその吸収 係数依存性の実測値から算出することができる。
MVS法による吸収成分の濃度の算出
次に、 インパルス応答の光路長平均及び分散の値から、 吸収成分の濃度を定量 する分光計測法 (MVS法) について説明する。 以下においては、 散乱係数 s のかわりに、 一般的に計測しやすい輸送散乱係数〃 's (二 ( 1 -g)/ s) を用い る。 また、 説明を簡単にするために、 1種類の吸収成分を含む水を主成分とする 散乱媒体の 2波長分光を考え、 計測に用いる波長をえ i及びえ 2とし、 それそれ の波長における光学定数を下付き添え字 1及び 2を用いて表す。 このとき、 波長 入 とえ 2における媒体の吸収係数// a i及び /a2と、 吸収成分の濃度 Cとの関係 は、 μα1 =ϋε +μΜ, μα2 = Cs2 + μκ1 (4.1α) C = ~-^[{μα2 - ) -( 2一 )] (4.1b) である。 ここで、 £ 1及び£2は、 波長え i及び人 2における吸収成分の単位濃度 当たりの吸光係数 (または吸収係数)、 例えばモル吸光係数、 〃wl及び〃 w2は、 波長え i及びえ 2における水の吸収係数である。 したがって、 実測波形から得ら れる吸収係数差 ( a2—〃 al) を求めて、 吸収成分の濃度 Cを定量することが できる。
以上のような分光計測を行う場合、 一般の媒体では 2波長 (え i及びえ 2 ) に おける散乱係数の値が異なる。 そして、 この散乱係数の差が吸収成分の濃度定量 アルゴリズムを複雑にしている。 以下では、 まず光路長平均と輸送散乱係数の関 係を求め、 続いて、 その関係を用いて吸収成分の濃度を定量する新しい方法につ いて説明する。
光拡散方程式によれば、 反射型計測の場合の光路長平均 L ( z's , ju.) は単 に LPと略記して、
(4.2a)
Figure imgf000015_0001
と表される。 ただし、 /Oは光入射 ·検出位置間距離である。
今、 吸収係数は等しい値〃 aをもつが、 輸送散乱係数が〃' Sl及び ' S 2 (この値 は、 ちょうど波長え i及びえ 2のときの輸送散乱係数に等しい) である場合の光 路長平均の比を考えると (普通このようなことは起こらない)、
p ^s2, a、 μ 2 1 + Pf^efl
(4.3) となる。 ただし、 〃e"は有効減衰係数であり
Figure imgf000016_0001
μ。 ) 2 ( である。 ただし、 ここでは吸収係数に依存しない光拡散定数を用いた。 一般的な 計測条件、 すなわち /O〉 20mm、 〃's〉 0. 8 mm, 〃a》0. 00 l mm一1 であるとき、 (4. 3) 式は
Figure imgf000016_0002
と近似される。 すなわち、 吸収係数が同じであるが輸送散乱係数が異なるときの 光路長平均の比は、吸収係数に依存せず、輸送散乱係数の比で決まる定数になる。 なお、 実際の媒体計測では、 波長を変化させて輸送散乱係数を変えると、 通常は 吸収係数も変化するから、 (4. 3) 式に示す L。の比を直接計測することは困 難である。
上記とほぼ同じ条件下、 すなわち一般的な透過型計測の場合にも、 光路長平均 の比に対して同様に (4. 5) 式の近似が成立する。 図 1に、 輸送散乱係数が異 なるときの光路長平均 Lの吸収係数〃 aとの関係の一例を、 L i及び L 2によって 模式的に示す。
上記 (4. 5) 式は光拡散近似に基づいて得られた関係であるが、 実際の媒体 に対してこの関係が成立することは、 散乱媒体を模擬したモンテカルロ (Monte Carlo) 計算、 及び生体模擬ファントムによる実験で確認されている。
そこで、 以上を一般化し、 波長 及びえ 2における光路長平均の比を、 k' (4.6)
Ll ( a J ( ,/½) I f^'sl と近似し k'で定義する。 ここで用いた L i (〃a) 及び L 2 (//a) は、 輸送散乱 係数が異なるが吸収係数が同じ値 /aである媒体に対する光路長平均を表す。 し たがって、 ここで定義した係数 k'を用いると、 吸収係数が同じ値〃aであるが、 輸送散乱係数が異なる媒体に対する光路長平均の比を推定することができる (図
2参照)。 またさらに、 (4. 6) 式が成立するということは、 光路長平均を表す 曲線 k'X Li ( a) 及び L2 (//a) が ( a, L) 平面で重なることを意味する から、 光路長平均を表す曲線 Li (//a) 及び L2 ( j ) の〃aにおける分散び2 (μ-'s l , //a) 及びび2 (〃's 2 , //a) に対して、
Figure imgf000017_0001
が成立する。
以上のような知見は、 次の意味で大変重要である。 すなわち、 (4. 6) 式で 定義した係数 k'を用いることによって、 輸送散乱係数が異なる媒体に対する光 路長平均 L (jLL's , i,) を正規化することができる。 この結果、 輸送散乱係数 が異なる媒体に対する光路長平均を一元的に取り扱うことができる。
以下、 このような関係を用いて、 吸収成分の濃度 Cを求める。
上記したように、 係数 k'を導入すると輸送散乱係数に波長依存性がある媒体 の分光計測が、 輸送散乱係数が一定であるときの吸収成分の濃度計測に帰結され る。 この結果、 (〃 L) 平面における 1本の光路長平均を示す曲線を考えれ ばよく、 吸収成分の濃度計測に際して ( 1. 5)式を適用することができる。 今、 k'で正規化した光路長平均 L2 = k'Liを用いるとして ( 1. 5) 式を参照する と、 吸収係数の差に関して、 び 2 1に 1+rび 22' '
L2 (^al )ー 2 ( "2 ) = (μα2一 ai )
2 が成立する。
L2^al) = ( 2 1) =ん' 1 1) = l l) び 22 αΐ ) =び ( s2, ^al ) =た 'ひ ¾ 1 , ai)= 'び I2 (^al であるから、 最終的に た )- 2)= 2 - 'び 12( )+び 22 。2) (4.8)
2 が成立する。 すなわち、 吸収係数差は実測値から得られる光路長平均 L, (〃al)、
L2 ( a 、 及び分散び (〃a l)、 び22 を用いて定量することがで きる。
以上から、 吸収成分の濃度 Cを求めると最終的に、
1
C 2 [た' 1( 1)- 2( 。2)]
(4-9)
ε2 - ん'ひ12(〃。1)+ひ22(〃。2) となり、 2波長分光計測によって吸収成分の濃度 Cを定量する式が求められた。 ここでは、 光路長平均の項が (k'Li— L2) となっているから、 時間分解計測 において時間軸のゼロ点 (t = 0) を同定するときの誤差の問題が、 従来の方式 (Li + L2) に対して大きく緩和される。 特に//' s= 1である生体などで、 この 効果は大きい。
また、 位相変調計測法 (PMS法) の場合は前記と同様にして、
C 2 [ん' ' ( 1)- 02 "2)]
ε2 -£1 φ'1ηΛ1Ωΐ)+1ηΛ2 ,,α2)]
Figure imgf000018_0001
となる。 ただし、 ψιίμ
Figure imgf000018_0002
である。 上記の (4. 1 0) 式においても、 群遅延の項が (k'0 — 0'2) とな つているから、 位相変調計測において位相のゼロ点 (0=0) を同定するときの 誤差の問題が、 従来の方式 に対して大きく緩和される。 特に〃' s = 1である生体などで、 この効果が大きいことは同様である。
以上から、 光路長平均と分散、 あるいはそれらに相当する物理量を用いる本発 明による分光計測法 (MVS法) は、 従来の MBL則に基づく計測法の利点に加 えて、 ①波長や位置に依存する入射光強度の絶対値や個体差が問題にならない、 ②散乱係数の波長依存性を繰り込んだ定量式が極めて簡単になる、 ③時間分解計 測において時間軸のゼロ点( t = 0 )を同定するときの誤差の問題が緩和される、 ④位相変調計測において位相のゼロ点を同定するときの誤差の問題が緩和される、 などの大きな利点を生じることが明らかである。
なお、 上記 (4. 8) 式は、 次のようにして導出することも可能である。 まず、 ( 1. 3) 式から、 ( ½l)=— / び2 ( /" a)^/½ + ½L,0) (A.!) が得られる。 すると、 波長え i及びえ 2における光路長平均の差は、
( , ^al )一 ( 's2, ^al )
Figure imgf000019_0001
一 ^½2,0) + (½1,0) (Α·2) となる。 ここで、 (4. 6) 式と (4. 7) 式を仮定すれば、
= {^-ί)^α1σ2α)άμα + ζα σ2, μα)ίμα -{k'-l^sl,0)
=一 (ん'— ( Sl, l)+ f α- θ282,μα) μα であるから、 結局、 前出の (4. 8 b) 式、 すなわち、
.
1(^1)-Ι2( α2) = (μα2 - α1)"' ΐ {μαΐ)!02 Ψα2) (4.8b)
2 が得られる。 次に、 輸送散乱係数の比を定量する方法について述べる。 反射型計測の場合の 光路長平均 L ( z's , ,) は前出の (4. 2) 式で与えられ、 Lと略記すれば、
2
L
2 1 + P^eff
Figure imgf000020_0001
となる。 ただし、 /0は光入射 ·検出位置間距離である。 したがって分散び2は、
2 δ'ΐη/ dL
σ (5-2)
α d^a P^eff となる。 ここで、 光路長平均 Lと分散び2を用いて、 輸送散乱係数 'sと吸収係 数 / aを記述すると、
Figure imgf000020_0002
ILo1 σ2 +L2
4 2L
1+ (53b)
3 σ が得られる。 さらに通常の計測、 すなわち 3〃's/o》4のときは、
2L
μ (5-4)
3 σ と近似される。
以上により、 計測値から演算した光路長平均 Lと分散び2を用いて、 輸送散乱 係数 ' sと吸収係数 を定量することができる。 この方法は、 簡便であること が最大の特徴 '利点であり、 比較的大きい媒体に対して高い精度が得られ、 この とき輸送散乱係数 i'sと吸収係数 l aの測定精度は 10%程度である。 ところが、 この方法は異なる媒体あるいは異なる波長で計測したときに得られる輸送散乱係 数の比に対する定量精度が優れている。 すなわち、 上記の方法によって、 輸送散 乱係数比を高精度で高速に計測することができる。 この場合、 光路長平均 Lや分 散び2を求めるには、 前述した差演算法を利用することができる。
したがって、 波長え i及びえ 2において計測したときに得られる輸送散乱係数 の比 's (人 2 ) /HL's ( Λ ΐ ) は、 それぞれの波長の計測で得られる光路長平均
Lと分散び2を用いて、 '(入 2) ゝ 2 21+( 2/ひ2)_
(λ μ χ Lv l + ^L a^2 で与えられる。 したがって、 前出の k'は、
, . 、1/2 / _ 、つ、 1/2
s2 L2 l + (L2/a2;
ん '= (5.6)
Figure imgf000021_0001
となる。 ただし、 光路長平均と分散は略表示を用いた。
以上により、 吸収成分の濃度 Cは、 (4. 8) 式に (5. 6) 式を代入して、 実測値から求めることができる。なお、輸送散乱係数の比が予め既知の場合には、 この既知値を用いても良い。 また、 他の方法によってこの輸送散乱係数の比を求 めても良い。
以下に、 上述した計測原理に基づく計測方法及び装置の好適な実施形態につい て具体的に説明する。
(第 1実施形態)
図 2〜図 4を参照して本発明の好適な一実施形態である第 1実施形態について 説明する。 図 2には、 2種類の波長の光を用いて、 散乱吸収体 1に含まれている 吸収成分の濃度 Cを定量する本発明による計測装置が示してある。 説明を簡潔に するため、 ここでは散乱特性と吸収特性が一様であり、 1種類の吸収成分が含ま れている液状媒体を考える。 液体は例えば水であり、 計測に際して水の吸収を考 慮する必要がある。
図 2に示す装置は、 光入射用の光ガイ ド 3を備えており、 光ガイ ド 3の出力端 が散乱吸収体 1の表面の所定の位置に配置されている。 光ガイ ド 3の入力端には 波長選択器 4を介して光源 5が光学的に接続されており、 光源 5から発せられた パルス光は、 波長選択器 4において所定波長え i及び/または人 2に波長選択さ れ、 光ガイ ド 3を介して位置 U jから散乱吸収体 1に入射される。
このパルス光の時間幅は、 光検出信号からインパルス応答の光路長平均が導出 できる程度に短いものであればよく、 通常は 1 0 p s〜 1 n s程度の範囲におい て選択される。 また, 光の波長は、 計測対象である散乱吸収体 1に応じて適宜に 選択されるが、 一般に例えば生体では、 生体の透過率と定量すべき吸収成分の分 光吸収係数との閧係から、 通常は 7 0 0〜9 0 0 n m程度の近赤外線域の波長が 用いられる。 光源 5としては、 発光ダイオード、 レーザ一ダイオード、 各種のパ ルスレーザ一など、 種々のものを使用することができる。 この光源 5は単一波長 あるいは狭帯域の光を発生するものを 2種類以上使用してもよいが、 2波長以上 の波長の光を同時に発生するものであってもよい。 このような光源 5の構成によ つて、 光ガイ ド 3及び波長選択器 4の構成についても、 適宜変更 '設定される。 また、 2波長以上の波長の光を時系列に発生するものであってもよく、 この場合 は波長選択器 4を省略することができる。
また、 図 2に示す装置は、 光検出用の光ガイ ド 6を備えており、 光ガイ ド 6の 入力端が散乱吸収体 1の表面の所定の位置に配置されている。 そして、 光ガイ ド 6の出力端には光検出器 7が光学的に接続されており、 散乱吸収体 1内部を散乱 されつつ伝播した光は、 位置 v kから光ガイ ド 6を介して光検出器 7に導かれ、 光検出器 7で受光信号が電気信号である光検出信号に変換される。 また、 光検出 器 Ί及び光源 5には信号処理部 8が電気的に接続されており、 この信号処理部 8 において、 光検出信号に基づいて検出光強度の時間変化を示す波形データが取得 される。 さらに、 信号処理部 8には演算処理部 9が電気的に接続されており、 こ の演算処理部 9において、 波形データに基づいて検出光を構成する複数光子の光 路長平均及び分散が演算される。 これらの光路長平均、 分散、 及び 2種類の波長 における輸送散乱係数の比に基づいて吸収係数差 (〃a2—〃al) が前出の (4. 8) 式によって定量され、 さらにこの吸収係数差に基づいて、 あるいは直接、 前 出の (4. 9) 式によって、 吸収成分の濃度 Cが定量される。
上記の光入射用光ガイ ド 3、 波長選択器 4及び光源 5が本発明に係る光入射手 段、 光検出用光ガイ ド 6及び光検出器 7が本発明に係る光検出手段、 信号処理部 8が本発明に係る信号処理手段をそれぞれ構成している。 また、 演算処理部 9は 複数の機能を有して構成されており、 それらは本発明に係る光路長平均及び分散 演算手段 (または、 群遅延及び振幅 2階偏微分値演算手段)、 及び吸収係数差算 出手段をそれぞれ構成している。
なお、 散乱吸収体 1の表面における、 光ガイ ド 3に接続される光入射面及び光 ガイ ド 6に接続される光検出面以外の部位は、 内側は光を吸収し、 外側は光を遮 光する構造にすることが望ましい。 また、 散乱吸収体 1の内部を複数の波長の光 が同時に散乱伝播する場合には、 光検出器 7と光ガイ ド 6との間に波長選択フィ ル夕 (図示していない) を適宜配置して測定を行ってもよい。
図 3は、 光検出器 7、 信号処理部 8及び演算処理部 9の好適な構成の一例を示 す。 図 3に示す構成は、 いわゆる時間相関光電子計数法と呼ばれる方法を用いて 高速時間波形計測法を実施するための構成である。 本構成例においては、 光検出 器 7として光電子増倍管 (PMT) を用いており、 また、 信号処理部 8がコンス タント ' フラクション 'ディスクリミネ一夕 (CFD) 2 1、 時間一振幅変換器 (TAC) 22及び ADコンバータ (A/D) 23で構成されている。 そして、 PMT 7の出力信号は、 CFD 2 1を介して TAC 22に導かれて時間に対応し たアナログ電圧に変換され、 さらに ADコンバータ 23でデジタル信号に変換さ れる。 このデジタル信号は、 検出光強度の時間変化を示す波形データに対応する ものである。 図 3に示す演算処理部 9においては、 光源 5及び信号処理部 8に C P U 3 0が 電気的に接続されており、 光入射に同期した光検出のタイミング等が C P U 3 0 によって制御されると共に、 信号処理部 8から出力された波形デ一夕は C P U 3 0に導かれる。 また、 入射光の波長等もこの C P U 3 0によって制御あるいは選 択される。 具体的な手法としては、 異なる波長の光を時分割で入射させて使用す る手法と、 異なる波長の光を同時に含む光を使用する手法とがある。 具体的な波 長選択手段としては、 例えばミラ一を用いた光ビーム切り換え器、 フィル夕一を 用いた波長切り換え器、 光スィッチを用いた光切り換え器等がある。
図 3に示す演算処理部 9は、 さらに、 オペレーティングシステム (O S ) 4 1 及び後で詳述する内部情報計測プログラム 4 2が記憶されたプログラムメモリ 4 0と、 各種データファイルが記憶されるデータファイルメモリ 5 0と、 得られた 散乱吸収体の内部情報を示すデ一夕を記憶するデータメモリ 6 1と、 作業用デ一 夕を一時的に記憶する作業用メモリ 6 2と、 デ一夕の入力.を受け付けるキーボー ド 7 1及びマウス 7 2を備える入力装置 7 0と、 得られたデ一夕を出力するディ スプレイ 8 1及びプリン夕 8 2を備える出力装置 8 0とを備えており、 これらも 電気的に接続されている C P U 3 0によって制御される。なお、上記のメモリは、 コンピュータの内部メモリ (ハードディスク) であっても、 フレキシブルデイス クであってもよい。
データファイルメモリ 5 0には、 内部情報計測プログラム 4 2の実行によって 得られる波形データ、 光路長平均、 装置関数(計測系のインパルスレスポンス)、 分散、 輸送散乱係数の比、 吸収係数差等の諸データが記憶され、 また、 入力装置 7 0を用いて予め入力された計測条件や既知値等のデ一夕も記憶される。 このよ うな入力デ一夕としては、被計測媒体の形状、光入射位置、光検出位置、光入射 - 光検出位置間距離、 計測に用いる光の波長、 計測の種類 (反射型、 透過型など)、 計測対象となる吸収成分の所定の波長における吸光係数などがある。
なお、 光検出器 7は光電子増倍管のほか、 フォトダイオード、 アバランシェフ オトダイオード、 P I Nフォトダイオード等、 あらゆる種類の光検出器を使用す ることができる。 測定に使用する光検出器 7の選択に際しては、 使用される測定 光の波長の光が検出できる分光感度特性をもっていれば良い。 さらに、 光信号が 微弱であるときは高感度あるいは高利得の光検出器を使用することが好ましい。 また、 上記の光入射用光ガイ ド 3や光検出用光ガイ ド 6の代わりに、 光ファイバ 一やレンズなどを利用してもよい。
次に、 図 4に示す本発明による計測方法の一実施形態のフローチャート (図 3 に示した内部情報計測プログラム 42の処理を示すフローチャート) に基づいて 以下に詳細に説明する。
図 4に示すフローチャートにおいては、 まず、 光源 5で生成した所定波長のパ ルス光を光ガイ ド 3を介して散乱吸収体 1の光入射位置 u」に入射し (S I 1 0)、 散乱吸収体 1内部で散乱されつつ伝播した光を光検出位置 vkに設置した 光ガイ ド 6を介して光検出器 7で検出する (S 120)。 .
そして、 検出された光に対応する光検出信号が光検出器 7から発せられ、 信号 処理部 8において検出光強度の時間変化を示す波形データに変換される (S 13 0)。 また、 予め装置関数 (計測系のインパルスレスポンス) を測定して (S 1 90)、 デ一夕ファイルメモリ 50に記憶しておく。 この際、 装置関数は、 図 3 に示した構成において散乱吸収体 1を取り除いて、 光ガイ ド 3の光出力端と光ガ イ ド 6の光入力端とを直接、 対向 ·接触結合させて測定する。 したがって、 装置 関数には光源のパルス幅や検出系の帯域幅などの影響が含まれている。
次に、 得られた波形データ及び装置関数に基づいて、 インパルス応答を構成す る複数光子の光路長平均 L並びに分散び2を演算する (S 140)。 なお、 イン パルス応答の光路長平均及び分散は、 それそれ、 前出の (2. 8) 及び (2. 1 0) 式に示されているように、 計測波形と装置関数との光路長平均及び分散の和 になる。 前出の (1. 2 b) 式に示したように光路長平均は時間分解波形の加重 平均、 また分散は前出の ( 1. 3) で表されるから、 いずれも時間分解波形、 す なわち上記で得た波形デ一夕をコンピュータで計算して (モ一メント計算にな る)、 高速に求めることができる。
そして、 この光路長平均 L及び分散び2に基づいて、 散乱係数の比の平方根、 すなわち k'を、 ( 5. 6) 式に基づいて演算する (S 1 5 0)。 次に、 散乱吸収 体の吸収係数差、 あるいは吸収成分の濃度を、 前出の (4. 8) 式あるいは (4. 9 ) 式に基づいてそれそれ算出し (S 1 6 0あるいは S 1 70)、 算出された結 果を出力する (S 1 80)。
なお、 上記の光路長平均及び分散の演算 (S 1 40) では、 波形データを装置 関数でデコンボリューシヨン処理して得たィンパルス応答から、 光路長平均や分 散を求めるようにしてもよい。 また、 上記の散乱係数の比の平方根の演算 (S 1 50)では、 前述したように、 あらかじめ他の方法で測定した値を用いてもよい。 また、 以上の実施形態で、 所定波長の光として n+ 2 (≥ 3, nは 1以上の整 数) 種類以上の波長のパルス光を使用することによって、 .n+ 1種類の吸収係数 差を求め、これらの値から n+ 1種類の吸収成分の濃度を定量することができる。
(第 2実施形態)
本実施形態は、 本発明を位相変調計測に応用する例を示す。 この場合、 計測装 置の構成は、 前述の図 3に示す信号処理部 8を、 例えばロックインアンプを含む 演算装置で置き換えた構成になる。 また、 光源 5は 3種類の変調周波数成分 (ω 1 , ω2, ω3) を含む 2種類の所定波長え!及び/又はぇ2の変調光を発生する。 図 5に、 本発明の方法を位相変調計測に応用した実施形態のフローチャートを 示す。 図 5に示すフローチャートにおいては、 まず、 光源 5で生成した所定波長 の強度変調光を光ガイ ド 3を介して散乱吸収体 1の光入射位置 Ujに入射し (S 1 1 0)、 散乱吸収体 1内部で散乱されつつ伝播した光を光検出位置 vkに設置 した光ガイ ド 6を介して光検出器 7で検出する (S 1 20)。 そして、 検出され た光に対応する光検出信号が光検出器 7から発せられ、 信号処理部 8に供給され る。 信号処理部 8に含まれるロックィンアンプは、 上記した人 iと人 2の波長の変 調光に対して 3種類の所定周波数成分の信号を抽出する (S 13 1) と共に、 3 種類の所定周波数成分の信号に対して (3. 1) 式に述べた実部 R、 虚部 X、 振 幅 A、 及び位相遅れ øを出力する。 なお、 位相のゼロ点については予め取得して おく (S 1 9 1 )。 次に、 この実施形態では、 上記 2種類の所定波長の変調光入 射に対する 3種類の所定周波数成分の信号の振幅 A、 位相遅れ 、 及び 3種類の 変調周波数 (ωΐ5 ω2, ωζ) を用いて、 変調周波数が ω2である検出光を構成 する複数光子の群遅延、 及び振幅の対数の ωに対する 2階の偏微分 (群遅延の吸 収係数に対する偏微分値に等しい、 (3. 5) 式参照) を演算する (S 14 1 )。 そして、 この群遅延及びその吸収係数に対する偏微分値とに基づいて、 散乱係 数の比の平方根、 すなわち k'を演算する (S 1 50)。 この場合、 前出の (5. 6) 式で、 光路長平均 Lを c倍の群遅延、 分散び2を c 2倍の振幅の対数の ωに 対する 2階の偏微分に置き換えて計算する。 次に、 散乱吸収体の吸収係数差、 あ るいは吸収成分の濃度を、 前出の (4. 8) 式あるいは (4. 9 ) 式に基づいて それそれ算出し (S 1 60あるいは S 170)、 算出された結果を出力する (S 180)。 ただし、 これらの場合にも、 光路長平均 Lを c倍の群遅延、 分散び2 を c 2倍の振幅の対数の ωに対する 2階の偏微分に置き換えて計算する。
なお、 上記では群遅延及びその吸収係数に対する偏微分値を求めているが、 前 述のように ω《〇〃&のときは、 群遅延は位相遅延と近似されることから、 位相 遅延及び位相遅延の吸収係数に対する偏微分値を演算してもよい。 また、 上記散 乱係数の比の平方根の演算 (S 150) では、 あらかじめ他の方法で測定した値 を用いてもよい。
また、 以上の実施形態で、 所定波長の光として η+ 2 (≥ 3, ηは 1以上の整 数) 種類以上の波長のパルス光を使用することによって、 η+ 1種類の吸収係数 差を求め、これらの値から η+ 1種類の吸収成分の濃度を定量することができる。
(第 3実施形態) 図 6は本発明の第 3実施形態を示すもので、 人体頭部などの散乱媒体内部のへ モグロビンの濃度あるいはへモグロビンの酸素飽和度を計測、 あるいはモニタリ ングする装置を示す。 この装置では、 3種類の波長、 すなわち波長え 入 2、 入 3の光を使う。 この場合、 パルス光を用いた場合は第 1実施形態、 変調光を用 いた場合は第 2実施形態と同じ動作原理であり、 構成も同じである。 ただし、 光 入射手段、 及び光検出手段を実装する容器の構造が、 上記した各実施形態とは異 なっている。
図 6に示す装置においては、 光入射手段及び光検出手段は、 鉢巻きのようにし て頭部 1 aに装着する取り付けバンドをもつ容器 1 0に収められており、 信号処 理部 8、 演算処理部 9等を含む外部機器 1 1とは、 ケーブル 1 2によって接続さ れている。
図 7は容器 1 0の詳細を示す。 容器 1 0には、 光源 5、 波長選択器 4、 光入射 用光ガイ ド 3、 光検出用光ガイ ド 6、 及び光検出器 7が内蔵されており、 光源 5 から発せられた所定波長え え 2、 え 3の光は波長選択器 4で波長選択されて、 光ガイ ド 3を介して頭部 1 aに入射される。 この際、 所定波長え 人 2、 え 3は、 図 8に示したヘモグロビンの吸収スぺクトルを参照して、 適宜に選ばれる。 なお、 上記では光入射手段及び光検出手段を内蔵する容器 1 0と、 信号処理部 8及び演算処理部 9を収容する外部機器 1 1とは、 コネクタ 1 3を介してケ一ブ ル 1 2によって接続したが、 この間を無線、 光信号等の他の手段によって接続す ることもできる。 このようにすれば、 例えばベッドサイ ドや静止状態での計測だ けでなく、 運動中の計測もできる。 また、 頭部だけでなく、 例えばマラソン中の 人の太股などを対象とした計測も可能になる。 さらには、 市内有線ケーブル、 光 ケーブル等で接続すれば、 病院等の施設から家庭にいる人のリモート計測も可能 になり、 また、 病院などにおける病室の集中管理等にも応用できる。
ここで、 ヘモグロビンの濃度と光学定数をそれぞれ
C b:還元型ヘモグロビンのモル濃度 (M ) C。 酸化型ヘモグロビンのモル濃度 (M)
P i 還元型ヘモグロビンの波長入!におけるモル吸光係数 ( m πΓ 1 M
P 還元型へモグロビンの波長え 2におけるモル吸光係数 ( mm— 1 Μ_ 1 P 還元型へモグロビンの波長人 3におけるモル吸光係数 (mm^M q i 酸化型へモグロビンの波長え 4におけるモル吸光係数 ( m m— 1 M q 酸化型ヘモグロビンの波長え 5におけるモル吸光係数 ( m m— 1 M一1 q 酸化型へモグロビンの波長え 6におけるモル吸光係数 (πιπ ΜΓ1 各波長における吸収係数は、 "1 ;^しゎ+ し。 + "!
',2 = P2Ch + q2C。 + a2
μα, =。3し Λ + q3C。 + αΊ と表される。 ただし、 a a2、 a3はヘモグロビン以外の吸収成分と水を含め た吸収係数である。 .
本発明の方法によって実際に計測されるのは吸収係数差であるから、 それに対 応して上式を書きかえると、
2 - al = (P2 -Pl)Cb +( - +«2 ~«1
/½3 - ^al = Ρ3 -Pl b + (<?3 -¾)C0 + 3 - ax ( 1.2) となる。 すなわち、 上式の左辺が本発明の方法によって計測される量である。 こ の式は、 2個の未知数 Cb及び C。を含む連立方程式であるから、 この連立方程 式を解くことによって、 2個の未知数 Cb及び C。を求めることができる。 この 場合、 a i、 a2、 a3の値については、 通常は、 a = a2 = a3となるように波 長を選択する。 また、 a a2、 a3の値に、 生体の標準値を用いる事もできる。 以上により、 この実施形態では、 還元型ヘモグロビンの濃度 Cb、 酸化型へモ グロビンの濃度 C。、 ヘモグロビンの量 (Cb+C。)、 及び酸素飽和度 C。/ (C b+ Co) を求めることができる。
以上、 本発明の好適な実施形態について説明したが、 本発明は勿論上記実施形 態に限定されるものではない。
すなわち、 上記実施形態においては光入射位置及び光検出位置を固定している せ、 光入射位置及び/又は光検出位置を走査させてもよい。 また、 散乱吸収体の 周囲に複数の光入射位置及び/又は光検出位置を配置するようにしてもよい。 さらに、 上記実施形態において、 1つの散乱吸収体に対して光入射位置及び/ 又は光検出位置を走査させて計測する場合、 あるいは吸収成分の濃度が変化する 前後に散乱吸収体の同一位置で計測する場合には、 計測中の散乱特性は一定で変 化しないと考えてよい。 そしてこの場合には、 前出の (4 . 9 ) 式及び (4 . 1 0 ) 式において、 k '= 1とおいて吸収成分の濃度分布 (基準値に対する差) あ るいは吸収成分の濃度変化 (基準値に対する差) を計測することができる。 特に 前者の例は、 本願発明者らによって特開平 1 0— 7 3 4 8 1号において開示され た実施例 2 (マンモグラフィー) などの計測に有効である。
以下、 実施例に基づいて本発明をより具体的に説明する。
(実施例 1 )
本実施例においては、 本発明の方法の精度を確認するためにシミュレーション を行った結果を示す。
すなわち、 厚さ 3 0 mmのスラブ状の散乱吸収体 (媒体) に対して、 吸収係数 を変化させて、本発明による光路長平均及び分散を用いる分光計測法(M V S法) についてのモンテカルロシミュレ一シヨンを行った。 このモンテカルロシミュレ —シヨンでは、 2波長分光計測で計測されるデ一夕に直接対応するデータは得ら れないが、 吸収成分の濃度が異なるときのモンテカルロデータを用いて、 2波長 分光の有効性をシミュレーションすることができる。 すなわち、 吸収係数の差を 定量するのに、 前出の (4 . 8 ) 式で k'二 1としたものを用いる。
反射型計測で光入射 ·検出位置間距離 5 mmの計測結果を表 1及び表 2に、 光 入射 ·検出位置間距離 3 0 mmの計測結果を表 3及び表 4に示す。 また透過型で 光入射 '検出位置間距離 3 0 mm (媒体の厚さに相当する) の計測結果を表 5及 W 00/283 び表 6に示す。 いずれの場合にも、 散乱係数は// ' s = 1 mm— 1である力 散乱角 の余弦の平均値は表 1、 3、 5においては g = 0 . 6、 また表 2、 4、 6におい ては g = 0 . 9である。 表 1
L o Δ^α Error (%) 01ά-Λμα Error ( )
0.005 26.063 31.90
0.01 22.98 23.15 0.0047 一 6 0.0053 6
0.02 19.30 16.17 0.0092 - 8 0.0111 11
0.03 17.23 12.91 0.0097 -3 0.0114 14
L σ Δμβ Error (%) Old Error (%)
0.005 26.19 31.58
0.01 22.62 22.91 0.0047 一 6 0.0053 6
0.02 19.00 15.99 0.0093 - 7 .0.0111 11
0.03 16.98 12.76 0.0097 -3 0.0116 16 a L o μα Error (%) 01ά-Δ^Ω Error (%)
0.005 283.50 137.56
0.01 219.51 93.43 0.0046 - 8 0.0046 一 8
0.02 165.16 59.20 0.0089 -11 0.0102 2
0.03 138.77 44.44 0.0096 一 4 0.0110 10
μα L a μα Error (%) 01ά-Λμα Error ( )
0.005 284.02 137.65
0.01 219.75 93.32 0.0046 一 8 0.0046 一 8
0.02 165.44 59.03 0.0089 - 11 0.0104 4
0.03 139.39 44.40 0.0095 一 5 0.0110 10 表 5
Figure imgf000032_0001
それぞれの表中の最左列の〃 aはモンテカルロ計算に際して設定した媒体の吸 収係数である。 また、 表中の中央部の△〃&は、 上下に隣り合う 1組のモンテ力 ルロデ一夕から計算される光路長平均 Lと分散び2を用いて、 前出の (4. 8 ) 式によって定量した吸収係数差である。 ただし、 k'= l 'とした。 表中の右部に は、比較のために輸送散乱係数の比を定量する別の方法で求めた吸収係数差((5. 3 a) 式) を 01d-A〃aとして示した。 表から、 この Old-A Zaは、 反射型計測 では D Cバイァスがかかる傾向、 また透過型計測では傾きが 1より大きい傾向が 見られ、 本発明による方法によって求めた A〃aの方が 01d-/\〃aに比べて誤差 が少ないことがわかる。
吸収係数〃 aが小さいときは、 吸収係数〃 aに対する光路長平均 Lの傾きの変 化が大きくなる (図 1参照)。 したがって、 吸収係数 / aが小さい領域では、 前 出の ( 1. 5 ) 式を導出する際に用いた線形近似 (平均値定理を用いたのに等し い) の誤差が出る。 この誤差は、 当然、 吸収係数差が小さくなれば減少する。 こ の傾向は表 1ないし表 6の結果に見られ、 最下段の定量値の精度がかなり良い。 なお、 実際の生体などの分光計測では、 後述するように、 2波長間の吸収係数差 は、 ちょうど、 吸収係数 が小さいときに小さくなる。 また、 生体では水の吸 収があるため、 吸収係数の絶対値もその分だけ大きくなる。 したがって、 以上の
2点から、 生体などの分光計測では上記の誤差が大きく緩和される。
(実施例 2 )
本実施例においては、 本発明の方法の精度を確認するために模擬ファントムを 用いて実験を行った結果を示す。
実験系の概要は図 3に示した通りであり、 光源としては、 それそれ波長がえ t = 782 nmとえ 2=83 1 nmのピコ秒パルスを発生し、 いずれのパルスも、 繰り返し周波数 5MH z、 パルス幅約 50 p sである 2台のピコ秒パルス発生器 を用いた。 これらのピコ秒パルスは、 光スイッチと光減衰器を経由して 200〃 m径の G Iファイバ一に入射され、 他端である出射端から出射された光が散乱吸 収体であるファントムに入射される。 ファントムからの出力光は 5 mm径のバン ドルファイバーで受光されて、 図 3に示した時間相関光電子計数法による装置に よって計測される。 なお、 光路長平均の演算などに必要となる 2波長における装 置関数は、 光入射用及び光検出用ファイバーを密着させた状態で計測される。 実験に用いたファントムは、 ァクリル製の容器 (幅 120mm, 高さ 120m m、 奥行き 40 mm) に散乱物質として 1 %イントラリピッド (Intralipid) 溶 液を 42 0 m 1入れ、 そこに吸収物質としてグリ一二ッシュブラウンインク (greenish brown ink) を 0. 07mlずつ、 インクの総量が 0. 56 m 1にな るまで徐々に添加し、 透過型計測を光入射 ·検出位置間距離 40mmの条件で行 つた。実際のファントムの吸収係数は、 添加したインクの吸収係数と水(蒸留水) の吸収係数の和になる。 計測に用いたパルス光の波長え 782 nmと人 2 = 83 1 nmにおいて、 輸送散乱係数の理論値はそれぞれ 1. 0207及び 0. 9 53 1である。 したがって、 それらの比は 1. 07 1であり、 k'= l/l . 0 35 = 0. 9633となる。 また、 グリ一二ッシュブラウンインクの吸光係数、 及び蒸留水の吸収係数は分光器で測定した。 表 7に、 実験におけるファントムの 光学パラメ一夕を示す。 表 7
Figure imgf000034_0002
以上の条件によって行ったファントムによる実験から得られた実験値から求め たィンパルス応答の光路長平均と分散の値を表 8に示す。 表 8
Figure imgf000034_0003
生体や生体模擬液体ファントムについての測定においては、 水の吸収を無視す ることができない。 また、 吸収成分の吸光係数は波長によって異なり、 分光計測 はこの差を利用する。 ファントムの吸収係数と光路長平均の関係を図 9に示す。 ここで、 ファントムの吸収係数は、 実測した蒸留水の吸収係数、 添加したインク の量、 及び実測したインクの吸光係数を用いて計算した。 また、 図中の曲線は、 光拡散近似で得られる光路長平均を表す式の一般形
Figure imgf000034_0001
でフィッティングした。 この図 9から、 (4 . 6 ) 式が近似的に成立することが わかる。
さらに、 この図で分光計測に用いる一組のデ一夕、 すなわちインクの添加量が 同一である一組のデータにおける吸収係数差を考えると、 この差はファントムの 吸収係数が増加するとともに増加し、 ファントムの吸収係数が小さいときはこの 差も小さいことがわかる。 このような関係は、 生体などの分光計測に対して一般 的に成立する。 MV S法の基本式である ( 1 . 5 ) 式の導出に際して線形近似を 用いたが、 図 9に示すように、 光路長平均の曲率と吸収係数差は、 ちょうど一方 が小さくなると他方が大きくなる関係にあるから、 吸収係数が変化する全域にわ たって線形近似が小さい誤差で成立することがわかる。
実験によって定量された吸収成分の濃度 Cを表 9に示す。 表 9では比較のため に、 比 k 'に一定値を使う方法 (k '二 0 . 9 6 6 3、 理論値)、 及び輸送散乱係数 に波長依存性がないと仮定 (k '= 1 ) したときの結果、 さらには実験で求めた 輸送散乱係数の比の平均 (k '= 0 . 9 6 8 1 ) を用いた結果を合わせて示した。 この表から、 輸送散乱係数に波長依存性がないと仮定 (k '= l ) した場合は、 当然ながら誤差は大きく、 また、 それ以外の方法に対しても、 本発明による方法 は優れた精度を与えることがわかる。
なお、 実験で求めた比の平均値 (k 0 . 9 6 8 1 ) を用いた結果と比較し ても、 各測定ごとに求めた結果の方が誤差が小さいが、 これは、 各測定における ノィズの影響が、 演算の過程において相殺されるためと考えられる。
表 9
本発明の方法 k' = 0.9663 k' = l k' = 0.9681
Ink C Error Error
ん, ck'2 Error ck'l ck'3 Error (ml) (ml) (%) (ml) (%) (ml) (%) (ml) (%)
0.00 0.9646 -0.000 - 0.001 -0.022 -0.002
0.07 0.9737 0.071 1.4 0.078 11.4 0.046 -34 0.076 8.5
0.14 0.9697 0.144 2.9 0.148 5.7 0.107 - 24 0.146 4.3
0.21 0.9709 0.211 0.5 0.218 3.8 0.168 - 20 0.216 2.9
0.28 0.9738 0.269 -3.9 0.282 0.7 0.223 -20 0.279 - 0.4
0.35 0.9652 0.342 -2.3 0.340 - 2.9 0.273 -22 0.337 -3.7
0.42 0.9693 0.409 -2.6 0.416 - 1.0 0.340 一 19 0.412 - 1.9
0.49 0.9690 0.487 -0.6 0.494 0.8 0.410 一 16 0.489 - 0.2
0.56 0.9566 0.549 - 2.0 0.520 -7.1 0.432 -23 0.518 -7.5 産業上の利用可能性
本発明による散乱吸収体の内部情報の計測方法及び装置は、 従来の M B L則に 基づぐ計測方法に対して、 さらに高精度かつ高速での計測が可能な散乱吸収体の 内部情報の計測方法及び装置として、 散乱吸収体の吸収係数や吸収成分の濃度の 測定などに利用可能である。 特に、 本発明による計測方法及び装置は、 光路長平 均及び分散、 あるいはこれらに相当する物理量を利用するものであって、 光強度 の絶対値あるいは比などの情報は利用しない。 したがって、 媒体に入射された光 量の絶対値を定量あるいは推定するという実用化に際する困難な問題が解決され るという点で有用である。
このような方法は、 リアルタイム計測が可能であるとともに、形状や境界条件、 媒体寸法、 散乱特性、 光入射 ·検出位置間距離、 透過反射などの計測形態などに 依存しない計測ができるという大きな特長を合わせもつことになる。 以上から、 本発明による散乱吸収体の内部情報の計測方法及び装置は、 生体内の種々の生理 機能物質を非侵襲かつリアルタイムで簡便に計測する装置に広く応用されるもの と期待される。

Claims

言青求の範囲
1 . 2種類以上の所定波長のパルス光を散乱吸収体中に光入射位置から入射 する光入射ステップと、
前記散乱吸収体内部を伝播した前記 2種類以上の所定波長の光を光検出位置で 検出して光検出信号を取得する光検出ステップと、
前記光検出信号に基づいて、 検出光の強度の時間変化を示す波形データを取得 する信号処理ステップと、
前記波形デ一夕に基づいて、 前記検出光を構成する複数光子の光路長平均と、 分散とを演算する光路長平均及び分散演算ステツプと、
前記光路長平均、 前記分散、 及び前記 2種類以上の所定波長における吸収係数 差の間に成立する所定の関係に基づいて、 前記所定波長における前記吸収係数差 を算出する吸収係数差算出ステップと、
を含むことを特徴とする、 散乱吸収体の内部情報の計測方法。
2 . 前記吸収係数差算出ステップは、 前記 2種類以上の所定波長における前 記吸収係数差及び吸収成分の吸光係数差に基づいて、 前記吸収成分の濃度をさら に算出することを特徴とする請求項 1記載の散乱吸収体の内部情報の計測方法。
3 . 前記光路長平均及び分散演算ステップにおいて行われる前記演算は、 前 記光検出信号の光路長平均と分散、 及び装置関数の光路長平均と分散、 とを用い る演算であることを特徴とする請求項 1記載の散乱吸収体の内部情報の計測方法 c
4 . 前記吸収係数差算出ステップにおいて用いられる前記所定の関係は、 マ イク口 'ベア ·ランバート則から導出される前記光路長平均、 前記分散、 及び前 記 2種類以上の所定波長における前記吸収係数差の関係であることを特徴とする 請求項 1記載の散乱吸収体の内部情報の計測方法。
5 . 前記光入射ステップにおいて用いられる前記パルス光は、 n + 1種類(た だし、 nは 1以上の整数) の前記所定波長の前記パルス光であり、
前記光検出ステップにおいて検出される前記光検出信号は、 n + 1種類の前記 光検出信号であり、
前記信号処理ステップにおいて取得される前記波形データは、 n + 1種類の前 記波形データであり、
前記光路長平均及び分散演算ステップにおいて演算される前記光路長平均及び 前記分散は、 n + 1種類の前記光路長平均及び前記分散であり、
前記吸収係数差算出ステップにおいて算出される前記吸収係数差は、 n + 1種 類の前記所定波長における n種類の前記吸収係数差であること、
を特徴とする請求項 1記載の散乱吸収体の内部情報の計測方法。
6 . 前記吸収係数差算出ステップは、 n + 1種類の前記所定波長における n 種類の前記吸収係数差及び n種類の吸収成分の吸光係数差に基づいて]!種類の前 記吸収成分の濃度をさらに算出することを特徴とする請求項 5記載の散乱吸収体 の内部情報の計測方法。
7 . 所定周波数で変調された 2種類以上の所定波長の変調光を散乱吸収体中 に光入射位置から入射する光入射ステツプと、
前記散乱吸収体内部を伝播した前記 2種類以上の所定波長の光を光検出位置で 検出して光検出信号を取得する光検出ステップと、
前記光検出信号から前記所定周波数成分の信号を抽出する信号処理ステップと、 前記所定周波数成分の信号に基づいて、前記所定周波数成分の信号の群遅延と、 振幅の対数の変調周波数に対する 2階偏微分値とを演算する群遅延及び振幅の対 数の 2階偏微分値演算ステップと、
前記群遅延、 前記振幅の対数の変調周波数に対する 2階偏微分値、 及び前記 2 種類以上の所定波長における吸収係数差の間に成立する所定の関係に基づいて、 前記所定波長における前記吸収係数差を算出する吸収係数差算出ステップと、 を含むことを特徴とする、 散乱吸収体の内部情報の計測方法。
8 . 前記吸収係数差算出ステップは、 前記 2種類以上の所定波長における前 記吸収係数差及び吸収成分の吸光係数差に基づいて、 前記吸収成分の濃度をさら に算出することを特徴とする請求項 7記載の散乱吸収体の内部情報の計測方法。
9 . 前記吸収係数差算出ステップにおいて用いられる前記所定の関係は、 マ イク口 ·ベア ' ランバート則から導出される前記群遅延、 前記振幅の対数の変調 周波数に対する 2階偏微分値、 及び前記 2種類以上の所定波長における前記吸収 係数差の関係であることを特徴とする請求項 7記載の散乱吸収体の内部情報の計 測方法。
1 0 . 前記光入射ステップにおいて用いられる前記変調光は、 n + 1種類(た だし、 nは 1以上の整数) の前記所定波長の前記変調光であり、
前記光検出ステップにおいて検出される前記光検出信号は、 n + 1種類の前記 光検出信号であり、
前記信号処理ステップにおいて抽出される前記所定周波数成分の信号は、 n + 1種類の前記所定周波数成分の信号であり、
前記群遅延及び振幅の対数の 2階偏微分値演算ステップにおいて演算される前 記群遅延及び前記振幅の対数の変調周波数に対する 2階偏微分値は、 n + 1種類 の前記群遅延及び前記振幅の対数の変調周波数に対する 2階偏微分値であり、 前記吸収係数差算出ステップにおいて算出される前記吸収係数差は、 n + 1種 類の前記所定波長における n種類の前記吸収係数差であること、
を特徴とする請求項 7記載の散乱吸収体の内部情報の計測方法。
1 1 . 前記吸収係数差算出ステップは、 n + 1種類の前記所定波長における n種類の前記吸収係数差及び n種類の吸収成分の吸光係数差に基づいて n種類の 前記吸収成分の濃度をさらに算出することを特徴とする請求項 1 0記載の散乱吸 収体の内部情報の計測方法。
1 2 . 2種類以上の所定波長のパルス光を散乱吸収体中に光入射位置から入 射する光入射手段と、
前記散乱吸収体内部を伝播した前記 2種類以上の所定波長の光を光検出位置で 検出して光検出信号を取得する光検出手段と、 前記光検出信号に基づいて、 検出光の強度の時間変化を示す波形データを取得 する信号処理手段と、
前記波形データに基づいて、 前記検出光を構成する複数光子の光路長平均と、 分散とを演算する光路長平均及び分散演算手段と、
前記光路長平均、 前記分散、 及び前記 2種類以上の所定波長における吸収係数 差の間に成立する所定の関係に基づいて、 前記所定波長における前記吸収係数差 を算出する吸収係数差算出手段と、
を備えることを特徴とする、 散乱吸収体の内部情報の計測装置。
1 3 . 前記吸収係数差算出手段は、 前記 2種類以上の所定波長における前記 吸収係数差及び吸収成分の吸光係数差に基づいて、 前記吸収成分の濃度をさらに 算出することを特徴とする請求項 1 2記載の散乱吸収体の内部情報の計測装置。
1 4 . 前記光路長平均及び分散演算手段において行われる前記演算は、 前記 光検出信号の光路長平均と分散、 及び装置関数の光路長平均と分散、 とを用いる 演算であることを特徴とする請求項 1 2記載の散乱吸収体の内部情報の計測装置 c
1 5 . 前記吸収係数差算出手段において用いられる前記所定の関係は、 マイ クロ 'ベア 'ランバート則から導出される前記光路長平均、 前記分散、 及び前記
2種類以上の所定波長における前記吸収係数差の関係であることを特徴とする請 求項 1 2記載の散乱吸収体の内部情報の計測装置。
1 6 . 前記光入射手段において用いられる前記パルス光は、 n + 1種類 (た だし、 nは 1以上の整数) の前記所定波長の前記パルス光であり、
前記光検出手段において検出される前記光検出信号は、 n + 1種類の前記光検 出信号であり、
前記信号処理手段において取得される前記波形データは、 n + 1種類の前記波 形データであり、
前記光路長平均及び分散演算手段において演算される前記光路長平均及び前記 分散は、 n + 1種類の前記光路長平均及び前記分散であり、 前記吸収係数差算出手段において算出される前記吸収係数差は、 n + 1種類の 前記所定波長における n種類の前記吸収係数差であること、
を特徴とする請求項 1 2記載の散乱吸収体の内部情報の計測装置。
1 7 . 前記吸収係数差算出手段は、 n + 1種類の前記所定波長における n種 類の前記吸収係数差及び n種類の吸収成分の吸光係数差に基づいて n種類の前記 吸収成分の濃度をさらに算出することを特徴とする請求項 1 6記載の散乱吸収体 の内部情報の計測装置。
1 8 . 所定周波数で変調された 2種類以上の所定波長の変調光を散乱吸収体 中に光入射位置から入射する光入射手段と、
前記散乱吸収体内部を伝播した前記 2種類以上の所定波長の光を光検出位置で 検出して光検出信号を取得する光検出手段と、
前記光検出信号から前記所定周波数成分の信号を抽出する信号処理手段と、 前記所定周波数成分の信号に基づいて、前記所定周波数成分の信号の群遅延と、 振幅の対数の変調周波数に対する 2階偏微分値とを演算する群遅延及び振幅の対 数の 2階偏微分値演算手段と、
前記群遅延、 前記振幅の対数の変調周波数に対する 2階偏微分値、 及び前記 2 種類以上の所定波長における吸収係数差の間に成立する所定の関係に基づいて、 前記所定波長における前記吸収係数差を算出する吸収係数差算出手段と、 を含むことを特徴とする、 散乱吸収体の内部情報の計測装置。
1 9 . 前記吸収係数差算出手段は、 前記 2種類以上の所定波長における前記 吸収係数差及び吸収成分の吸光係数差に基づいて、 前記吸収成分の濃度をさらに 算出することを特徴とする請求項 1 8記載の散乱吸収体の内部情報の計測装置。
2 0 . 前記吸収係数差算出手段において用いられる前記所定の関係は、 マイ クロ ·ベア ' ランバート則から導出される前記群遅延、 前記振幅の対数の変調周 波数に対する 2階偏微分値、 及び前記 2種類以上の所定波長における前記吸収係 数差の関係であることを特徴とする請求項 1 8記載の散乱吸収体の内部情報の計 測装置。
2 1 . 前記光入射手段において用いられる前記変調光は、 n + 1種類 (ただ し、 nは 1以上の整数) の前記所定波長の前記変調光であり、
前記光検出手段において検出される前記光検出信号は、 n + 1種類の前記光検 出信号であり、
前記信号処理手段において抽出される前記所定周波数成分の信号は、 n + 1種 類の前記所定周波数成分の信号であり、
前記群遅延及び振幅の対数の 2階偏微分値演算手段において演算される前記群 遅延及び前記振幅の対数の変調周波数に対する 2階偏微分値は、 n + 1種類の前 記群遅延及び前記振幅の対数の変調周波数に対する 2階偏微分値であり、 前記吸収係数差算出手段において算出される前記吸収係数差は、 n + 1種類の 前記所定波長における n種類の前記吸収係数差であること、
を特徴とする請求項 1 8記載の散乱吸収体の内部情報の計 i則装置。
2 2 . 前記吸収係数差算出手段は、 n + 1種類の前記所定波長における n種 類の前記吸収係数差及び n種類の吸収成分の吸光係数差に基づいて n種類の前記 吸収成分の濃度をさらに算出することを特徴とする請求項 2 1記載の散乱吸収体 の内部情報の計測装置。
PCT/JP1999/006181 1998-11-05 1999-11-05 Method and device for measuring internal information of scattering absorber WO2000028302A1 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99954411A EP1136811B1 (en) 1998-11-05 1999-11-05 Method and device for measuring internal information of scattering absorber
DE69925930T DE69925930T2 (de) 1998-11-05 1999-11-05 Verfahren und vorrichtung zur messung der inneren eigenschaften eines streuenden absorbers
AU10782/00A AU1078200A (en) 1998-11-05 1999-11-05 Method and device for measuring internal information of scattering absorber
US09/848,252 US6704110B2 (en) 1998-11-05 2001-05-04 Method and apparatus for measuring internal information of scattering medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10/314613 1998-11-05
JP31461398A JP3950243B2 (ja) 1998-11-05 1998-11-05 散乱吸収体の内部情報の計測方法及び装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/848,252 Continuation-In-Part US6704110B2 (en) 1998-11-05 2001-05-04 Method and apparatus for measuring internal information of scattering medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000028302A1 true WO2000028302A1 (en) 2000-05-18

Family

ID=18055417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/006181 WO2000028302A1 (en) 1998-11-05 1999-11-05 Method and device for measuring internal information of scattering absorber

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6704110B2 (ja)
EP (1) EP1136811B1 (ja)
JP (1) JP3950243B2 (ja)
AU (1) AU1078200A (ja)
DE (1) DE69925930T2 (ja)
WO (1) WO2000028302A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4499270B2 (ja) * 2000-10-30 2010-07-07 浜松ホトニクス株式会社 散乱吸収体計測装置の校正方法、及びそれを用いた散乱吸収体計測装置
US7505135B2 (en) * 2002-07-15 2009-03-17 Ariel Ltd. Method and apparatus for imaging through scattering or obstructing media
JP2006032885A (ja) * 2003-11-18 2006-02-02 Sharp Corp 光源装置およびそれを用いた光通信装置
US7551950B2 (en) * 2004-06-29 2009-06-23 O2 Medtech, Inc,. Optical apparatus and method of use for non-invasive tomographic scan of biological tissues
JP4662831B2 (ja) * 2005-09-20 2011-03-30 富士フイルム株式会社 試料分析装置
JP5420163B2 (ja) * 2007-10-24 2014-02-19 浜松ホトニクス株式会社 生体計測装置
JP5087526B2 (ja) * 2008-11-25 2012-12-05 浜松ホトニクス株式会社 散乱吸収体計測方法及び散乱吸収体計測装置
US8788001B2 (en) * 2009-09-21 2014-07-22 Covidien Lp Time-division multiplexing in a multi-wavelength photon density wave system
US8391943B2 (en) * 2010-03-31 2013-03-05 Covidien Lp Multi-wavelength photon density wave system using an optical switch
US20140019077A1 (en) 2011-03-28 2014-01-16 Avl Test Systems, Inc. Deconvolution method for emissions measurement
DE102012101858A1 (de) * 2012-03-06 2013-09-12 MBE- Komponenten GmbH Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung der Partialdrucke von Prozessstoffen
JP6048950B2 (ja) * 2012-06-15 2016-12-21 セイコーエプソン株式会社 濃度測定装置
JP6043276B2 (ja) * 2013-12-27 2016-12-14 浜松ホトニクス株式会社 散乱吸収体測定装置及び散乱吸収体測定方法
JP6551723B2 (ja) * 2014-11-13 2019-07-31 株式会社リコー 光学センサ、光学検査装置、及び光学特性検出方法
EP3315943B1 (en) 2015-06-24 2020-03-11 Hamamatsu Photonics K.K. Scattering absorber measurement device and scattering absorber measurement method
US11654635B2 (en) 2019-04-18 2023-05-23 The Research Foundation For Suny Enhanced non-destructive testing in directed energy material processing

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07163571A (ja) * 1993-09-08 1995-06-27 Siemens Ag 種々異なる波長の光による組織検査装置
JPH1073481A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Hamamatsu Photonics Kk 散乱体の吸収情報計測方法及び装置
JPH10111238A (ja) * 1996-10-03 1998-04-28 Technol Res Assoc Of Medical & Welfare Apparatus 散乱体の吸収情報の計測方法及び装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5792051A (en) * 1988-12-21 1998-08-11 Non-Invasive Technology, Inc. Optical probe for non-invasive monitoring of neural activity
JP2780935B2 (ja) * 1994-09-22 1998-07-30 浜松ホトニクス株式会社 散乱吸収体の吸収成分の濃度計測方法及び装置
DE4445683A1 (de) * 1994-12-21 1996-06-27 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur Untersuchung eines streuenden Mediums mit intensitätsmoduliertem Licht
JP3793255B2 (ja) 1995-08-28 2006-07-05 浜松ホトニクス株式会社 光学測定方法及び光学測定装置
GB9702018D0 (en) * 1997-01-31 1997-03-19 Univ London Determination of the ratio of optical absorbtion coefficients at different wavelengths in a scattering medium
JP3887486B2 (ja) * 1998-05-26 2007-02-28 浜松ホトニクス株式会社 散乱吸収体の内部特性分布の計測方法及び装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07163571A (ja) * 1993-09-08 1995-06-27 Siemens Ag 種々異なる波長の光による組織検査装置
JPH1073481A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Hamamatsu Photonics Kk 散乱体の吸収情報計測方法及び装置
JPH10111238A (ja) * 1996-10-03 1998-04-28 Technol Res Assoc Of Medical & Welfare Apparatus 散乱体の吸収情報の計測方法及び装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1136811A4 *
ZHANG H, ET AL.: "QUANTITATION OF ABSORBERS IN TURBID MEDIA USING TIME-INTEGRATED SPECTROSCOPY BASED ON MICROSCOPIC BEER-LAMBERT LAW", JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, JAPAN SOCIETY OF APPLIED PHYSICS, JP, vol. 37, no. 05A, PART 01, 1 January 1998 (1998-01-01), JP, pages 2724 - 2727, XP002924572, ISSN: 0021-4922, DOI: 10.1143/JJAP.37.2724 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1136811B1 (en) 2005-06-22
JP2000146828A (ja) 2000-05-26
EP1136811A4 (en) 2003-01-02
DE69925930T2 (de) 2006-05-11
US20010038454A1 (en) 2001-11-08
US6704110B2 (en) 2004-03-09
DE69925930D1 (de) 2005-07-28
JP3950243B2 (ja) 2007-07-25
EP1136811A1 (en) 2001-09-26
AU1078200A (en) 2000-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3577335B2 (ja) 散乱吸収体計測方法及び装置
JP3433534B2 (ja) 散乱吸収体内の散乱特性・吸収特性の測定方法及び装置
US8199322B2 (en) Apparatus and method for determining analyte concentrations
CN104958075B (zh) 使用拉曼光谱非侵入性测量皮肤厚度和血糖浓度及其校准方法
WO2000028302A1 (en) Method and device for measuring internal information of scattering absorber
JP6775660B2 (ja) 多位置拡散スペクトルデータの処理、モデリング、予測方法および処理装置
Dunaev et al. Substantiation of medical and technical requirements for noninvasive spectrophotometric diagnostic devices
JPH06221913A (ja) 散乱吸収体の光学情報計測装置及び方法
JPH0749304A (ja) 散乱吸収体の内部情報計測方法及び装置
JPH0961359A (ja) 濃度測定装置
JPH0894517A (ja) 散乱吸収体の吸収成分の濃度計測方法及び装置
JP2008049091A (ja) 生体成分濃度測定方法
JP4018799B2 (ja) 散乱吸収体の吸収成分の濃度計測方法及び装置
WO2014097965A1 (ja) 酸素飽和度測定装置及び酸素飽和度算出方法
Veesa et al. Functional near infrared spectroscopy using spatially resolved data to account for tissue scattering: A numerical study and arm‐cuff experiment
Samaei et al. Performance assessment of laser sources for time-domain diffuse correlation spectroscopy
JP5924658B2 (ja) 濃度定量装置、光吸収係数算出方法、等価散乱係数算出方法、濃度定量方法、光吸収係数の算出を行うプログラム及び濃度の算出を行うプログラム
JP5652599B2 (ja) 濃度定量装置、濃度定量方法及びプログラム
JP5521199B2 (ja) 濃度定量装置及び濃度定量方法並びにプログラム
WO2016208010A1 (ja) 散乱吸収体測定装置及び散乱吸収体測定方法
JP6043276B2 (ja) 散乱吸収体測定装置及び散乱吸収体測定方法
JP2003202287A (ja) 散乱吸収体測定方法及び装置
JP2010082246A (ja) 生体スペクトルの測定データ処理方法
CN109984725B (zh) 漫反射测量中接触压力干扰抑制方法、装置及测量方法
Leger Alleviating the effects of light scattering in multivariate calibration of near-infrared spectra by path length distribution correction

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref country code: AU

Ref document number: 2000 10782

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CR CU CZ DE DK DM EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09848252

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999954411

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999954411

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1999954411

Country of ref document: EP