WO2001035690A1 - Systeme et procede de transmission d'informations - Google Patents

Systeme et procede de transmission d'informations Download PDF

Info

Publication number
WO2001035690A1
WO2001035690A1 PCT/JP2000/007880 JP0007880W WO0135690A1 WO 2001035690 A1 WO2001035690 A1 WO 2001035690A1 JP 0007880 W JP0007880 W JP 0007880W WO 0135690 A1 WO0135690 A1 WO 0135690A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
user
personal identification
identification information
information
communication
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/007880
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tatsuo Itabashi
Katsunori Hashimoto
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to US09/869,819 priority Critical patent/US6824048B1/en
Priority to EP00974860A priority patent/EP1143758B1/en
Priority to DE60026872T priority patent/DE60026872T2/de
Publication of WO2001035690A1 publication Critical patent/WO2001035690A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/26Government or public services
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B27/00Alarm systems in which the alarm condition is signalled from a central station to a plurality of substations
    • G08B27/005Alarm systems in which the alarm condition is signalled from a central station to a plurality of substations with transmission via computer network
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B27/00Alarm systems in which the alarm condition is signalled from a central station to a plurality of substations
    • G08B27/006Alarm systems in which the alarm condition is signalled from a central station to a plurality of substations with transmission via telephone network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • H04L61/4547Network directories; Name-to-address mapping for personal communications, i.e. using a personal identifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0853Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using an additional device, e.g. smartcard, SIM or a different communication terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/18Information format or content conversion, e.g. adaptation by the network of the transmitted or received information for the purpose of wireless delivery to users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/90Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/12Inter-network notification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/50Connection management for emergency connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/105PBS [Private Base Station] network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • H04W88/184Messaging devices, e.g. message centre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/02Inter-networking arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices

Description

明 細 書 情報伝達システム及び方法 技術分野
本発明は情報伝達システム及び方法に関し、 例えば災害発生による緊急時に当 該災害に応じた情報を伝達対象となる相手を特定して伝達する情報伝達システム に適用して好適なものである。 背景技術
従来、 例えば原子力発電所で放射能漏れのような災害が発生した場合などの緊 急時における当該災害に応じた情報 (例えば非難命令) は、 テレビジョン放送や ラジオ放送等のいわゆるマスメディアを通じた報道により一般市民全般に伝達さ れるようになされている。
ところが、 このようなマスメディアを通じた報道では、 情報を伝達する側とな る市民 (以下、 これを情報伝達者と呼ぶ) 力';、 このような災害に応じた非難命令 などを、 非難対象の区域内に所在する当該情報を伝達される側となる市民のみを 特定して、 伝達することは困難であった。
このため情報伝達者は、 非難対象者以外の無関係な市民まで巻き込んだ広域な 情報伝達をすることになると共に、 市民側でも、 特に非難対象の区域近辺では自 分が非難対象者であるのか否かを判別するのが難しい場合、 非難し損ねるおそれ があった。
また情報伝達者は、 市民の所在地を把握することは難しいため、 市民に対して 情報を確実に伝達することは困難であった。
さらに市民は、 自分が非難対象者であってもテレビジョン放送やラジオ放送等 を視聴していなければ (情報伝達者が非難報道をしているメディアにアクセスし ていなければ)、 このような情報が伝達されない場合があった。 発明の開示
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、 情報伝達の信頼性を格段的に向 上させ得る情報伝達システム及び方法を提案しようとするものである。
かかる課題を解決するため本発明では、 ユーザに携帯され、 予め付与されたュ —ザの個人識別情報を発信する端末と、 所定の通信路を介して外部と通信を行う 通信機能を有し、 端末から発信された個人識別情報を受信する通信手段と、 通信 手段が個人識別情報を受信したときに当該通信手段から所定の通信路を介して通 知される当該個人識別情報を当該通信手段と関連付けて記憶し、 管理する管理手 段とを有し、 管理手段は、 外部から指定される個人識別情報に基づいて、 ァクセ ス可能な通信手段を介してユーザにアクセスするようにしたことにより、 携帯す る端末から通信手段を介して個人識別情報を通知したユーザに対して、 通信手段 を介して確実にアクセスすることができ、 かく して情報伝達の信頼性を格段的に 向上させ得る情報伝達システムを実現できる。
また本発明では、 情報伝送方法において、 ユーザに携帯される端末から発信さ れた当該ユーザの個人識別情報を、 所定の通信路を介して外部と通信を行う通信 機能を有する通信手段により受信する第 1のステップと、 通信手段が個人識別情 報を受信したときに当該通信手段から所定の通信路を介して通知される当該個人 識別情報を当該通信手段と関連付けて記憶し、 管理する第 2のステップと、 外部 から指定される個人識別情報に基づいて、 アクセス可能な通信手段を介してュ一 ザにアクセスする第 3のステップとを設けるようにしたことにより、 携帯する端 末から通信手段を介して個人識別情報を通知したユーザに対して、 通信手段を介 して確実にアクセスすることができ、 かく して情報伝達の信頼性を格段的に向上 させ得る情報伝達方法を実現できる。
さらに本発明では、 情報伝達システムにおいて、 予め付与されたユーザの個人 識別情報を発信する端末と、 端末から発信された個人識別情報を受信し、 当該受 信した個人識別情報を管理部に通知する受信手段と、 管理部に設けられ、 受信手 段から通知される個人識別情報に基づいて、 対応するユーザの位置及びユーザに 対してアクセス可能な機器を管理する管理手段とを設け、 管理手段は、 ユーザの 位置に基づいて、 指定エリア内のユーザに対して機器を介して所定情報を提供す るようにしたことにより、 所定情報の提供対象となるユーザを、 当該ユーザの位 置によって選出することができると共に、 当該所定情報を当該ユーザに対してァ クセス可能な機器を介して提供することができ、 かく して情報伝達の信頼性を格 段的に向上させ得る情報伝達システムを実現できる。
さらに本発明では、 情報伝達方法において、 予め付与されたユーザの個人識別 情報を発信する第 1のステップと、 発信された個人識別情報を受信し、 当該受信 した個人識別情報を管理部に通知する第 2のステップと、 通知される個人識別情 報に基づいて、 対応するユーザの位置及びユーザに対してアクセス可能な機器を 管理する第 3のステップと、 ユーザの位置に基づいて、 指定エリア内のユーザに 対して機器を介して所定情報を提供する第 4のステップとを設けるようにしたこ とにより、 所定情報の提供対象となるユーザを、 当該ユーザの位置によって選出 することができると共に、 当該所定情報を当該ユーザに対してアクセス可能な機 器を介して提供することができ、 かく して情報伝達の信頼性を格段的に向上させ 得る情報伝達方法を実現できる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本実施の形態による情報伝達システムの構成を示すプロック図である 図 2は、 力一ドホルダの構成を示す略線的斜視図である。
図 3は、 力一ドホルダの構成を示すブロック図である。
図 4は、 ホーム基地局の構成を示すブロック図である。
図 5は、 携帯電話端末の構成を示すブロック図である。
図 6は、 管理部の構成を示すブロック図である。
図 7は、 管理部におけるユーザデータ D 1のデータベースに記憶されている内 容を示す一覧表である。 図 8は、 第 1の通信処理手順を示すフロ一チヤ一トである。
図 9は、 第 2の通信処理手順を示すフロ一チヤ一トである。
図 1 0は、 通信確認処理手順を示すフローチャートである。
図 1 1は、 データベース登録処理手順を示すフローチャートである。
図 1 2は、 情報伝達システムにおける通信処理の様子を示すアローチャートで ある。
図 1 3は、 他の実施の形態による情報伝達システムの構成を示すブロック図で ある。
図 1 4は、 列車内無線基地局の構成を示すブロック図である。
図 1 5は、 他の実施の形態による情報伝達システムの情報配信の様子を示すァ ローチャートである。
図 1 6は、 他の実施の形態によるパーソナルコンピュータの構成を示すブロッ ク図である。 発明を実施するための最良の形態
以下図面について、 本発明の一実施の形態を詳述する。
( 1 ) ブルーッ一ス (B l u e t o o t h) について
まず、 本願実施の形態において使用するブル一ツースについて以下に説明する ブル一ッ一スは、 ケーブルや赤外線通信技術である I r DA ( I n f r a- r e d D a t a A s s o c i a t i o n) に代わる近距離無線データ通信技 術であり、 データ及び音声情報等の送受を 2. 4 5 [GH z] の I SM ( I n - d u s t r i a l S c i e n t i f i c Me d i c a l ) ノ ンドにおレヽて行 う。 また 1つのマスタ一に 7つのスレーブを有し、 通信速度が 72 1 〔K b p s〕 、 出力は 0 〔d Bm〕 及び 20 [d Bm] からなり低消費電力であると共に、 送 信側と受信側とで周波数をたえずホップさせて (位置を変えて) 通信を行う周波 数ホッピング .スぺク トラム拡散方式の中でも高い周波数のものでなる。 このた め送信側及び受信側間におけるデータ及び音声の送受において、 指向性が制約さ れないことが特徴である。
(2) 本実施の形態による情報伝達システムの構成
図 1において、 1は全体として本実施の形態による情報伝達システムを示し、 ュ一ザ (図示せず) に予め与えられる固有の I D (個人番号) 等からなるユーザ データ D 1が記憶された非接触型の I Cカード 2と、 当該 I C力一ド 2からユー ザデータ D 1を読み出すための端末 3 (以下、 これをカードホルダ 3と呼ぶ) と 、 当該力一ドホルダ 3からいわゆるブルーッ一スを用いて送信されるユーザデ一 タ D 1に基づき、 当該ユーザに対するアクセス経路を管理して情報発信源 4から の各種情報 S 1を伝達する情報伝達部 5とから構成されている。
この情報伝達部 5は、 カードホルダ 3から送信される I Cカード 2のュ一ザデ —タ D 1を受信する受信部 5 Aと、 当該受信部 5 Aから各種アクセス経路を介し て転送される当該ユーザデータ D 1に基づきユーザに対する最善のアクセス経路 を管理する管理部 5 Bとからなる。
受信部 5 Aには、 例えばュ一ザの自宅において I EEE ( I n s t i t u t e o f l e c t r i c a l a n d E l e c t r o n i c s E n g i n e e r s) 1 3 94でなるホームネッ トワーク HNを介して家庭の電話機 5 A aやテレビジョン 5 A t (以下、 これをテレビ 5 A t と呼ぶ) 及びパーソナルコ ンピュ一タ 5 Apと相互に接続されるホーム基地局 5 A Aや、 ユーザの所有する 携帯電話端末 5 ABがあり、 このホーム基地局 5 AAは、 電話機 5 A a又はパー ソナルコンピュータ 5 A pによって、 対応する P STN (P u b 1 i c
S w i t c h e d 丄、 e l e c ommu n i c a t i o n N e t wo r k) や I SDN ( I n t e g r a t e d S e r v i c e D i g i t a l N e two r k) 等からなる公衆電話回線 TA、 又は当該公衆電話回線 TA等からなる インタ一ネッ ト TPを介して管理部 5 Bと相互に接続されている。
また携帯電話端末 5 ABは、 対応する携帯電話の基地局 5 A bと相互に通信で きるようになされていると共に、 当該基地局 5 A bは、 例えばセルラゃ PHS ( P e r s o n a l Ha n d y -p h o n e S y s t e m) 等の携帯電話網 T Bを介して管理部 5 Bと相互に接続されている。
このようにしてこれらホーム基地局 5 A A及び携帯電話端末 5 ABは、 それぞ れカ一ドホルダ 3から受信したユーザデータ D 1を、 対応する公衆電話回線 T A 、 インタ一ネッ ト T P及び携帯電話網 TBを介して管理部 5 Bに転送するように なされている。
そして管理部 5 Bは、 受信部 5 Aから送信されるユーザデータ D 1が受信部 5 Aのうちのどの経路を介して送信される力 、 又このときの受信部 5 Aにおけるュ —ザデータ D 1の受信感度等を内蔵する後述の第 2のハ一ドディスク装置 68に ュ一ザデータ D 1のデータべ一スとして登録すると共に、 当該ユーザデータ D 1 を送信してきた受信部 5 Aと所定時間間隔毎にアクセス可能であるか否か確認し 合うようにして、 順次ユーザに対する最善のアクセス経路を更新するようにして 、 当該アクセス経路を管理する。
これにより管理部 5 Bは、 情報発信源 4から非難命令や災害情報等の各種情報 S 1が与えられると、 ユーザとのアクセス経路のうちの最善のアクセス経路を選 択し、 このアクセス経路を介して当該各種情報 S 1をユーザに伝達するようにな されている。
すなわち管理部 5 Bは、 ユーザとのアクセス経路として公衆電話回線 T Aを選 定した場合、 情報発信源 4から与えられる各種情報 S 1を当該公衆電話回線 TA を介して電話機 5 A aや、 当該電話機 5 A aとホ一ムネッ トワーク HNを介して 接続されているテレビ 5 A tに伝達し、 当該アクセス経路としてインターネッ ト TPを選定した場合、 各種情報 S 1を当該インタ一ネット TPを介してパ一ソナ ルコンビュ一タ 5 A pに伝達し、 又当該アクセス経路として携帯電話網 TBを選 定した場合、 各種情報 S 1を当該携帯電話網 TBを介して携帯電話端末 5 ABに 伝達する。
因みに管理部 5 Bは、 公衆電話回線 TAを介して接続されるユーザの自宅の電 話機 5 A aの所在地 (すなわちユーザの自宅の所在地) を認識しておくことによ り、 当該公衆電話回線 T Aをアクセス経路として選定し得る際のユーザの所在地 を認識することができる。
これにより管理部 5 Bは、 例えば各種情報 S 1に基づく非難対象地域のユーザ を限定して、 当該各種情報 S 1を確実に伝達することができる。
このようにしてこの情報伝達システム 1では、 ユーザの所持する I Cカード 2 を差し込んだ力一ドホルダ 3から送信されるユーザデ一タ D 1を情報伝達部 5の 受信部 5 Aにより受信し、 これを所定経路を介して管理部 5 Bに与えるようにし て当該ユーザに対するアクセス経路を管理することにより、 情報発信源 4から各 種情報 S 1が与えられると、 管理部 5 Bがユーザに対する最善のアクセス経路を 選定し、 これを介して対応する電話機 5 A a、 テレビ 5 A t、 パーソナルコンビ ユータ 5 A p又は携帯電話端末 5 A Bに当該各種情報 S 1をに伝達するようにし て当該各種情報 S 1をユーザに提供することができる。
なおこの場合、 ユーザの I Dからなるユーザデータ D 1を非接触型の I C力一 ド 2に記憶させ、 これを力一ドホルダ 3からブルーッ一スを用いて送信するよう にしたが、 本発明はこれに限らず、 例えば接触型の I Cカード等にユーザデータ D 1を記憶させるようにしても良く、 又力一ドホルダ 3からブル一ッ一ス以外の 種々の無線データ通信技術を用いるようにしてュ一ザデータ D 1を送信するよう にしても良い。
( 3 ) カードホルダの詳細構成
ここでユーザが所持するカードホルダ 3は、 図 2に示すように、 表面 3 A上に 表示部 3 A A及び当該表示部に表示される画像に応じた操作をするための操作用 ボタン 3 Bとして決定ボタン 3 B A及び取消ボタン 3 B Bが設けられると共に、 側面 3 Cにはいわゆるジョグダイヤル 3 Dが設けられることにより構成されてい る。
そしてカードホルダ 3は、 図示しない力一ド挿入口を介して I C力一ド 2が差 し込まれると、 当該 I Cカード 2に記憶されているユーザデータ D 1を読み出し 、 当該ユーザデータ D 1を図示しないブルーッ一スを用いて情報伝達部 5の受信 部 5 Aに送信するようになされている。
またカードホルダ 3は、 I Cカード 2から読み出したユーザデータ D 1や、 こ の他種々の I C力一ドから読み出した各種データを記憶するようにして、 当該ュ 一ザデータ D 1等に基づく画像を表示部 3 AA上に表示する。
そしてカードホルダ 3は、 ユーザからジョグダイヤル 3 Dを介して操作される ことにより、 表示部 3 A A上の画像を次の画像に切り換える等の制御をしたり、 決定ボタン 3 B A及び取消ボタン 3 B Bを介して操作されることにより、 表示部 3 A A上の画面の内容を当該操作に基づいて決定又は取り消すように制御する。 実際上この力一ドホルダ 3は、 図 3に示すように、 C PU (C e n t r a 1 P r o c e s s i n g Un i t ) 1 0と、 RAM (R a n d om Acc e s s Me mo r y) 1 1 と、 ROM (R e a d On l y Memo r y ) 1 2と、 I Cカード用の第 1の通信制御部 1 3と、 ブルーッ一ス用の第 2の通 信制御部 1 4と、 表示部 3 AAと、 操作ボタン 3 B及びジョグダイヤル 3 Dから なる入力部 1 5とがバス 1 6を介して接続されると共に、 第 1の通信制御部 1 3 及び I Cカード用の第 1の送受信アンテナ部 1 7が受信部 1 8及び送信部 1 9を それぞれ介して接続され、 又第 2の通信制御部 1 4及びブルーッ一ス用の第 2の 送受信アンテナ部 20が受信部 2 1及び送信部 2 2をそれぞれ介して接続される ことにより構成されている。
そして C PU 1 0は、 第 1の通信制御部 1 3を制御することにより、 揷入口を 介して I Cカード 2が挿入され、 当該 I Cカード 2の内蔵するアンテナ (図示せ ず) と第 1の送受信アンテナ部 1 7とが通信可能な状態になると、 当該 I C力一 ド 2から記憶されているユーザデータ D 1を読み出すための読み出し信号 S 3を 送信部 1 9及び第 1の送受信アンテナ部 1 7を介して I Cカード 2に与える。 因みにこのとき I Cカード 2は、 カードホルダ 3から与えられる読み出し信号 S 3の電磁波に基づいてデータ通信と同時に電力を供給されるようになされてい る。
これにより第 1の通信制御部 1 3は、 I Cカード 2から第 1の送受信: 部 1 7を介して当該 I C力一ド 2に記憶されているユーザデータ D 1を読み出し 、 これを受信部 1 8に与える。
この受信部 1 8は、 このユーザデータ D 1に対してデータ復調等の所定の入力 処理を施した後、 これを第 1の通信制御部 1 3及びバス 1 6を順次介して RAM 1 1に取り込み、 ノくックアップをとる。
また C P U 1 0は、 第 2の通信制御部 1 4を制御することにより、 第 2の送受 信アンテナ部 20を介して通信可能な受信部 5 A (図 1 ) を検索させておく。 そ してこの第 2の送受信アンテナ部 20が、 通信可能な受信部 5 Aを検出すると、 これを検出データ D 4として受信部 2 1及び第 2の通信制御部 1 4を順次介して C P U 1 0に与える。
この C PU 1 0は、 この検出データ D 4に基づいて RAM 1 1からユーザデ一 タ D 1を読み出し、 これを第 2の通信制御部 1 4を介して送信部 22に与える。 そしてこの送信部 22は、 このユーザデータ D 1に対してデータ変調等の所定 の出力処理を施した後、 これを第 2の送受信アンテナ部 20を介して通信伝達部 5の受信部 5 Aに送信するようになされている。
また CPU 1 0は、 表示部 3 A Aを制御することにより、 このようなユーザデ —タ D 1に基づく画像を当該表示部 3 AAに表示させる。 そして CPU 1 0は、 この状態においてュ一ザから操作ボタン 3 B及びジョグダイヤル 3 Dを介して与 えられる操作コマンド S 2に応じた画像の画像データ D 2、 D 3をそれぞれ対応 する RAM 1 1又は ROM 1 2から読み出し、 これら画像データ D 2、 D 3に基 づく画像をバス 1 6を介して表示部 3 AAに表示させる。
このようにしてこの力一ドホルダ 3においては、 挿入された I Cカード 2から ユーザデータ D 1を読み出し、 これを情報伝達部 5の通信可能な受信部 5 Aに選 定して送信できるようになされている。
(4) ホーム基地局の詳細構成
ホーム基地局 5AAは、 図 4に示すように、 CPU30と、 RAM3 1 と、 R OM3 2と、 ブルーッ一ス用の第 1の通信制御部 33と、 I EEE 1 3 94でな るホームネッ トワーク H N用の第 2の通信制御部 3 4とがバス 3 5を介して相互 に接続されていると共に、 第 1の通信制御部 3 3と送受信アンテナ部 3 6とが受 信部 3 7及び送信部 3 8をそれぞれ介して接続されることにより構成されている
C P U 3 0は、 第 1 の通信制御部 3 3を制御することにより、 送受信- 部 3 6を介して通信可能なカードホルダ 3 (図 1、 図 3 ) を検索させておく。 そ してこの送受信アンテナ部 3 6が、 通信可能なカードホルダ 3を検出すると、 こ れを検出データ D 1 0として受信部 3 7及び第 1の通信制御部 3 3を順次介して C P U 3 0に与える。
この C P U 3 0は、 この検出データ D 1 0に基づいて、 第 1の通信制御部 3 3 を制御し、 カードホルダ 3から送信されたユーザデータ D 1を送受信アンテナ部 3 6を介して受信して受信部 3 7に取り込む。
この受信部 3 7は、 このユーザデータ D 1に対してデータ復調等からなる所定 の入力処理を施した後、 第 1の通信制御部 3 3に与える。 第 1の通信制御部 3 3 は、 C P U 3 0の制御に基づいて、 受信部 3 7から与えられたュ一ザデータ D 1 をバス 3 5を介して R AM 3 1及び第 2の通信制御部 3 4に与える。
そして R AM 3 1は、 与えられたユーザデータ D 1を取り込みバックアップを とる。 また第 2の通信制御部 3 4は、 C P U 3 0の制御に基づき、 第 1の通信制 御部 3 3からバス 3 5を介して与えられたュ一ザデータ D 1を、 ホームネッ トヮ ーク H Nを介して電話機 5 A a及びパーソナルコンピュータ 5 A p (図 1 ) 等に 転送する。
この後これら電話機 5 A aやパーソナルコンピュータ 5 A pは、 ホームネッ ト ワーク H Nを介してホーム基地局 5 A Aから転送されたユーザデータ D 1を公衆 電話回線 T Aやインタ一ネッ ト T Pを介して管理部 5 Bに送出するようになされ ている。
このようにしてこのホーム基地局 5 A Aにおいては、 力一ドホルダ 3から送信 されたユーザデータ D 1を受信し、 これをホームネッ トワーク H Nを介して接続 される電話機 5 A aやパーソナルコンピュータ 5 Apに転送することにより、 当 該ユーザデータ D 1を対応する公衆電話回線 T Aやインターネッ ト TPを介して 管理部 5 Bに送出することができ、 これにより管理部 5 Bに情報発信源 4から各 種情報 S 1が供給されると、 対応する公衆電話回線 TAやインターネット TPを 介して電話機 5 A aやパーソナルコンピュータ 5 Apに伝達されるようになされ ている。
(5) 携帯電話端末の詳細構成
携帯電話端末 5ABは、 図 5に示すように、 CPU40と、 RAM4 1 と、 R OM42と、 図示しない発着信、 終話、 番号入力及び各種機能選択等を操作する 操作ボタンからなる入力部 43と、 表示部 44と、 セルラ用の第 1の通信制御部 45と、 ブル一ッ一ス用の通信制御部 46とがバス 4 7を介して相互に接続され ており、 第 1の通信制御部 45とセルラ用の第 1の送受信アンテナ部 48とが受 信部 4 9及び送信部 50をそれぞれ介して接続されると共に、 当該第 1の通信制 御部 4 5が音声処理部 5 1を介してそれぞれスピーカ 52 A及びマイク 52 Bと 接続されている。
また第 2の通信制御部 46とブル一ツース用の第 2の送受信アンテナ部 53と 、 受信部 54及び送信部 55をそれぞれ介して接続されることにより構成され ている。
CPU 40は、 第 1の通信制御部 4 5を制御することにより、 第 1の送受信ァ ンテナ部 4 8を介して通信可能な基地局 5 Ab (図 1 ) を検索させておく。 そし てこの第 1の送受信アンテナ部 48は、 通信可能な基地局 5 A bを検索し、 この 検索結果を検索データ D 20として受信部 4 9を介して第 1の通信制御部 4 5に 与える。
そして第 1の通信制御部 45は、 この検索データ D 20に基づく検索結果が肯 定的である場合、 通信圏内であることを表す圏内信号 S 1 0を C PU 40に送出 する。 また第 1の通信制御部 4 5は、 この検索結果が否定的である場合、 通信圏 外であることを表す圏外信号 S 1 1を CPU 40に送出する。 このようにして C P U 4 0は、 第 1の通信制御部 4 5を制御することにより通 信状態を管理し得るようになされている。
また C P U 4 0は、 ユーザから入力部 4 3を介して通信や各種機能の選択等を 動作させるための動作コマンド S 1 2が与えられると、 当該動作コマンド S 1 2 に応じた動作プログラムを R OM 4 2に記憶されている各種アプリケーションの 中から検索し、 これを R AM 4 1に読み出した後、 当該動作プログラムに基づい た画像を表示部 4 4上に表示させる。
そして C P U 4 0は、 表示部 4 4上の画像に基づいて与えられるユーザからの 操作が通話やデータ通信等の要求である場合、 当該要求に応じて第 1の通信制御 部 4 5を制御し、 第 1の送受信アンテナ部 4 8、 基地局 5 A b及び携帯電話網 T Bを順次介してユーザの所望する相手側の電話機 (図示せず) とアクセスする。 このようにして相手側の電話機とアクセスされた状態で、 第 1の通信制御部 4 5は、 例えばユーザの音声がマイク 5 2 Bを介して音声処理部 5 1に取り込まれ ると、 音声処理部 5 1において所定の音声処理を施された音声を音声信号 S 1 3 Aとして入力し、 これを送信部 5◦に与える。 そして送信部 5 0は、 第 1の通信 制御部 4 5の制御のもとに、 与えられた音声信号 S 1 3 Aに対して変調処理等の 所定の出力処理を施した後、 これを第 1の送受信アンテナ部 4 8、 基地局 5 A b 及び携帯電話網 T Bを順次介してユーザの所望する相手側の電話機に送信する。 これに対してこの携帯電話端末 5 A Bは、 相手側の電話機から携帯電話網 T B 、 及び基地局 5 A bを順次介して音声信号 S 1 3 Bが与えられると、 これを第 1 の送受信アンテナ部 4 8によって受信し、 これを受信部 4 9を介して復調処理等 の所定の入力処理を施した後、 第 1の通信制御部 4 5に取り込む。
第 1の通信制御部 4 5は、 この音声信号 S 1 3 Bを音声処理部 5 1に送出して 所定の音声処理を施した後、 音声としてスピーカ 5 2 Aを介して出力する。
また C P U 4 0は、 このような相手側の電話機とアクセスされた状態で、 ユー ザから入力部 4 3を介して文字や記号などが入力されると共に、 当該文字等を用 いたメッセージのデータ通信を要求する動作コマンド S 1 2が入力されると、 当 該入力された文字及び記号等を文字データ D 2 1 として R AM 4 1に取り込み、 バックアップをとる。
そして C P U 4 0は、 第 1の通信制御部 4 5を制御することにより、 この文字 データ D 2 1を当該第 1の通信制御部 4 5を介して送信部 5 0に送出する。 送信 部 5 0は、 与えられた文字データ D 2 1に対して所定の出力処理を施した後、 第 1の送受信アンテナ部 4 8、 基地局 5 A b及び携帯電話網 T Bを順次介して相手 側の電話機に送信する。
このようにしてこの携帯電話端末 5 A Bにおいては、 ユーザからの操作に応じ て、 指定される相手とアクセスし、 通話及びデータ通信等の要求に応えることが できる。
一方 C P U 4 0は、 第 2の通信制御部 4 6を制御することにより、 第 2の送受 信アンテナ部 5 3を介して通信可能なカードホルダ 3 (図 1、 図 3 ) を検索させ ておく。 そしてこの第 2の送受信アンテナ部 5 3が、 通信可能なカードホルダ 3 を検出すると、 これを検出データ D 2 2として受信部 5 4及び第 2の通信制御部 4 6を順次介して C P U 4 0に与える。
この C P U 4 0は、 この検出データ D 2 2に基づいて、 第 2の通信制御部 4 6 を制御し、 力一ドホルダ 3から送信されたユーザデータ D 1を第 2の送受信アン テナ部 5 3により受信して受信部 5 4に取り込む。
この受信部 5 4は、 このユーザデータ D 1に対してデータ復調等からなる所定 の入力処理を施した後、 第 2の通信制御部 4 6に与える。 第 2の通信制御部 4 6 は、 C P U 4 0の制御に基づいて、 受信部 5 4から与えられたユーザデータ D 1 をバス 4 7を介して R AM 4 1及び第 1の通信制御部 4 5に与える。
そして R AM 4 1は、 与えられたュ一ザデータ D 1を取り込みバックアップを とる。 また第 1の通信制御部 4 5は、 C P U 4 0の制御に基づき、 第 2の通信制 御部 4 6からバス 4 7を介して与えられたユーザデータ D 1を、 第 1の通信制御 部 4 8、 基地局 5 A b及び携帯電話網 T Bを介して管理部 5 Bに送出する。
このようにしてこの携帯電話端末 5 A Bにおいては、 力一ドホルダ 3から送信 されたユーザデータ D 1を受信し、 これを携帯電話網 TBを介して管理部 5 Bに 送出することができ、 これにより管理部 5 Bに情報発信源 4から各種情報 S 1が 供給されると、 対応する携帯電話網 T Bを介して携帯電話端末 5 A Bに伝達され るようになされている。
(6) 管理部の詳細構成
管理部 5 Bは、 図 6に示すように、 CPU 60と、 RAM6 1 と、 ROM6 2 と、 情報発信源 4用の通信制御部 63と、 インターネッ ト TP用の第 1のインタ 一フエ一ス回路 64と、 公衆電話回線 TA用の第 2のインターフェース回路 6 5 と、 携帯電話網 TB用の第 3のインターフェース回路 66と、 情報発信源 4から 供給される各種情報 (コンテンツ) S 1を管理するための第 1のハードディスク 装置 67と、 ユーザデータ D 1を管理するための第 2のハードディスク装置 6 8 と、 キーボードゃマウス等からなる入力部 6 9とがバス 70を介して相互に接続 されると共に、 これら第 1〜第 3のインタ一フェース回路 64〜 66は、 それぞ れ対応するインタ一ネッ ト TP、 公衆電話回線 Τ Α及び携帯電話網 TBと相互に 接続されることにより構成されている。
CPU60は、 オペレータ (図示せず) に入力部 6 9を介して ROM62に格 納されている各種アプリケ一ションプログラムの中から所定の動作プログラムが 選択されると、 これを RAM6 1に読み出して実行するようになされている。 そして C P U 60は、 受信部 5 Aの電話機 5 A a、 携帯電話の基地局 5 A b及 びパーソナルコンピュータ 5 A pからそれぞれ対応する公衆電話回線 TA、 携帯 電話網 TB及びインターネッ ト TPを通じて転送されるカードホルダ 3のュ一ザ データ D 1を、 対応する第 2のインタ一フェース回路 6 5、 第 3のインタ一フエ ース回路 66及び第 1のィンターフェ一ス回路 64並びにバス 70を順次介して 第 2のハ一ドディスク装置 68に取り込む。
この第 2のハードディスク装置 68には、 図 7に示すようなユーザデータ D 1 に基づく I Dと、 当該ユーザデータ D 1が転送された経路及びその経路数と、 こ のュ一ザに情報を伝達するための手段 (アクセスタイプ) と、 受信部 5 Aにおけ るユーザデータ D 1の受信感度のレベル (カードホルダ 3との通信状態) と、 ュ 一ザにアクセスする際の呼び出し方法と、 ユーザの所在地 (位置) 等がユーザデ —タ D 1のデータベースとして登録されている。
そして C P U 6 0は、 この第 2のハードディスク装置 6 8のデ一タベースに基 づき、 ユーザデータ D 1を転送してきたユーザに対するアクセス経路を管理する と共に、 予め設定された所定時間間隔毎に受信部 5 A及びカードホルダ 3の通信 状態を当該受信部 5 Aと確認し合うようにして、 当該アクセス経路に変更がある 場合のみユーザデータ D 1のデータベースを更新し、 常にこのユーザに対する最 善のアクセス経路を選定し得るようになされている。
また C P U 6 0は、 情報発信源 4から供給される各種情報 S 1を通信制御部 6 3及びバス Ί 0を順次介して第 1のハードディスク装置 6 7に取り込む。 この第 1のハ一ドディスク装置 6 7には、 情報発信源 4から供給された各種情報 S 1に 基づいて、 当該情報の内容と、 その伝達対象として当該情報発信源 4により指定 されるユーザの I Dとが伝達情報のデータベースとして登録されている。
そして C P U 6 0は、 第 1及び第 2のハードディスク装置 6 7 、 6 8をそれぞ れ制御することにより、 当該第 1及び第 2のハードディスク装置 6 7 、 6 8に登 録されている情報発信源 4により指定されたユーザの I Dと、 ユーザデータ D 1 に基づくュ一ザの I Dとを照合する。
この結果これら I D同士が一致したときのみ C P U 6 0は、 この情報発信源 4 から与えられた各種情報 S 1に基づく情報を第 1のハードディスク装置 6 7のデ —タベースから読み出し、 バス 7 0、 第 1、 第 2又は第 3のインタ一フェース回 路 6 4 、 6 5又は 6 6、 及び対応する公衆電話回線 T A、 携帯電話網 T B又はィ ンターネット T Pを順次介して受信部 5 Aに送出し、 伝達対象のユーザに伝達す るようになされている。
また C P U 6 0は、 情報発信源 4によって指定される I Dを有するユーザに応 じた情報発信源 4から供給される所定の情報を、 指定される受信部 5 Aのうちの 電話機 5 A aや携帯電話端末 5 A Bの基地局等に予め供給しておくことにより、 ユーザが情報を伝達されるまでの時間を短縮することができる。
このようにして管理部 5 Bでは、 C P U 6 0が第 2のハードディスク装置 6 8 を制御してユーザに対するアクセス経路を管理すると共に、 通信制御部 6 3を制 御することにより、 情報発信源 4から供給された非難命令や災害情報等の各種情 報 S 1を、 当該各種情報 S 1に基づく非難対象地域のュ一ザを指定すると共に、 当該ユーザに対する最善のアクセス経路を選定して、 当該ユーザに確実に伝達す るようになされている。
( 7 ) カードホルダ及び情報伝達部間の通信処理手順
( 7 - 1 ) 力一ドホルダにおける第 1の通信処理手順
ここでこのような情報伝達システム 1において、 カードホルダ 3では、 電源が 立ち上がった状態で力一ド挿入口を介して I C力一ド 2が挿入されると、 当該力 一ドホルダ 3の C P U 1 0が図 8に示す第 1の通信処理手順 R T 1を実行して当 該 I C力一ド 2のュ一ザデータ D 1を読み出し、 これを受信部 5 Aのうちの通信 可能なホーム基地局 5 A A及び携帯電話端末 5 A Bに送信 (通知) するようにな されている。
すなわち C P U 1 0は、 電源が立ち上がった状態で力一ド揷入口を介して I C 力一ド 2が挿入されると、 ステップ S P 0においてこの第 1の通信処理手順 R T 1を開始し、 続くステップ S P 1に進む。
C P U 1 0は、 このステップ S P 1において第 1の通信制御部 1 3を制御して 、 挿入された I Cカード 2に記憶されているユーザデータ D 1を読み出させて当 該ュ一ザデータ D 1を R AM I 1に取り込みバックアップを取ると共に、 次のス テツプ S P 2に進んで、 第 1の通信制御部 1 3の制御のもとに第 1の送受信アン テナ部 1 7に通信可能な受信部 5 Aを検索させる。
この後 C P U 1 0は、 続くステップ S P 3に進んで第 1の送受信アンテナ部 1 7の検索結果に基づき、 通信可能な送信先 (ホーム基地局 5 A Aや携帯電話端末 5 A B等) のリスト (以下、 これを送信先リストと呼ぶ) を作成し、 次のステツ プ S P 4に進む。 C PU 1 0は、 このステップ S P 4においてこの送信先リストに基づく通信可 能な受信部 5 Aのうちの全ての送信先にユーザデータ D 1を送信する。 そして C
PU 1 0は、 続くステップ S P 5に進み、 予め設定された一定時間、 そのまま待 機した後、 次のステップ S P 6に進んでこの第 1の通信処理手順 RT 1を終了す るか否か判断する。
そして CPU 1 0は、 このステップ S P 6においてユーザによってこの第 1の 通信処理手順 RT 1を終了する操作が入力部 1 5を介して与えられることにより 肯定結果を得ると、 続くステップ S P 7に進んでこの第 1の通信処理手順 RT 1 を終了する。 これに対して C PU 1 0は、 このステップ S P 6において否定結果 を得ると、 ステップ S P 8に進む。
このステップ S P 8において C P U 1 0は、 再び通信可能な受信部 5 Aを第 1 の通信制御部 1 3の制御のもとに第 1の送受信アンテナ部 1 7に検索させ、 続く ステップ S P 9に進む。
このステップ S P 9において C PU 1 ◦は、 第 1の送受信アンテナ部 1 7の検 索結果に基づいて通信可能な送信先リストを再度作成し、 次のステップ S P 1 0 に進んで当該送信先リストとステップ S P 3における送信先リストとを比較して 変化があるか否かを判断する。
そして C PU 1 0は、 ステップ S P 1 0において送信先リス 卜に変更がないこ とを意味する否定結果を得ると、 続くステップ S P 1 1に進み、 この送信先リス トに基づく通信可能な受信部 5 Aのうちの全ての送信先にユーザデータ D 1を再 度送信してステップ S P 5に戻る。
これに対して C PU 1 0は、 このステップ S P 1 0において送信先リストに変 更があることを意味する肯定結果を得ると、 ステップ S P 1 2に進み、 ステップ S P 8における第 1の送受信アンテナ部 1 7の検索結果に基づいて、 送信先リス トを更新する。
この後 C PU 1 0は、 ステップ S P 1 1に進んで更新した送信先リストに基づ く通信可能な受信部 5 Aのうちの全ての送信先にユーザデータ D 1を再度送信し てステップ S P 5に戻る。
CPU 1 0は、 ステップ S P 5において再び一定時間待機して次のステップ S P 6に進み、 この後このステップ S P 6において第 1の通信処理手順を終了する ことを意味する肯定結果が得られるまで、 このステップ S P 5 -S P 6-S P 8 〜S P 1 1— S P 5又はステップ S P 5— S P 6— S P 8〜S P 1 0 - S P 1 2 - S P 1 1 - S P 5のループを繰り返す。
このようにしてこのカードホルダ 3では、 第 1の通信処理手順 RT 1において 、 通信可能な受信部 5 Aに対して所定時間毎にユーザデータ D 1を送信し続ける (すなわちュ一ザデータ D 1の送信先とアクセスを続ける) ことにより、 当該ュ 一ザデータ D 1の送信先 (ホーム基地局 5 A Aや携帯電話端末 5 A B) を介した アクセス経路によりアクセスし得ることを管理部 5 Bに対して認識させるように なされている。
(7- 2) ホーム基地局及び携帯電話端末における第 2の通信処理手順 またこの情報伝達システム 1において、 情報伝達部 5の受信部 5 Aにおけるホ ーム基地局 5 A A及び携帯電話端末 5 A Bでは、 それぞれ電源が立ち上げられる と、 当該ホーム基地局 5 A Aの C PU 30及び携帯電話端末 5 ABの C PU40 が図 8に示す第 2の通信処理手順 RT 2を実行し、 カードホルダ 3から送信され るュ一ザデータ D 1を受信して、 これを管理部 5 Bに転送する。
すなわち CPU 30、 40は、 電源が立ち上げられるとこの第 2の通信処理手 順 RT 2をステップ S P 20から開始し、 続くステップ S P 2 1に進んでそれぞ れ対応する第 1の通信制御部 3 3及び第 2の通信制御部 46を制御する。
そして CPU30、 40は、 このステップ S P 2 1においてこれら第 1の通信 制御部 33及び第 2の通信制御部 46の制御のもとに、 対応する送受信アンテナ 部 36及び第 2の送受信アンテナ部 53が検索した通信可能なカードホルダ 3の ユーザデータ D 1を受信する (カードホルダ 3からの通知を受ける) まで待機し 、 やがてこのユーザデータ D 1を受信すると次のステップ S P 22に進み、 当該 ユーザデータ D 1を管理部 5 Bに転送する。 このとき CPU 3 0、 40は、 予め所定の I Dを有するユーザ宛に情報発信源 4から与えられた情報を管理部 5 Bから受け取つている場合、 ステップ S P 23 に進んでカードホルダ 3から通知されたユーザデータ D 1に基づくユーザの I D と、 当該情報発信源 4から指定されたユーザの I Dとを照合し、 これらが一致し たときのみこの情報発信源 4から与えられた情報を対象となるユーザに伝達して 続くステップ S P 24に進む。
また C PU 30、 40は、 ステップ S P 22においてュ一ザデータ D 1を管理 部 5 Bに転送した後、 管理部 5 Bから上述のような所定の情報を受け取つていな い場合、 そのままステップ S P 24に進む。
そして CPU30、 40は、 このステップ S P 24においてこの第 2の通信処 理手順 RT 2を終了するか否かを判断し、 肯定結果が得られるとステップ S P 2 5に進んで当該第 2の通信処理手順 RT 2を終了する。
これに対して CPU30、 40は、 このステップ S P 24において否定結果を 得るとステップ S P 2 1に戻り、 再び第 1の通信制御部 33及び第 2の通信制御 部 46を制御して、 対応する送受信アンテナ部 3 6及び第 2の送受信アンテナ部 53が検索した通信可能なカードホルダ 3から通知を受けるまで待機し、 この後 ステップ S P 24において肯定結果が得られるまで、 このステップ S P 2 1〜S P 24を繰り返す。
(7- 3) ホーム基地局及び携帯電話端末におけるュ一ザリスト更新処理手順 一方ホーム基地局 5AAの CPU 30及び携帯電話端末 5 ABの C PU 40は 、 上述のような第 2の通信処理手順 RT 2を実行すると共に、 図 9に示す通信確 認処理手順 RT 3を実行し、 通知されたユーザデータ D 1に基づいて、 当該通知 を受けたカードホルダ 3のうち、 予め設定された所定時間が経過しても再度ュ一 ザデータ D 1を通知して来ないカードホルダ 3に対して、 アクセス可能なカード ホルダ 3であるかを確認する。
すなわち CPU 3 0、 40は、 第 2の通信処理手順 RT 2のステップ S P 2 1 においてユーザデータ D 1が通知されたことを意味する肯定結果を得ると、 この 通信確認処理手順 RT 3をステップ S P 30から開始し、 続くステップ S P 3 1 に進んで通知されたユーザデータ D 1に基づいて、 当該ユーザデータ D 1を通知 したカードホルダ 3のリスト (以下、 これをカードホルダリストと呼ぶ) を作成 し、 当該カードホルダ 3を登録する。
この後 C PU30、 40はステップ S P 3 2に進み、 所定時間経過するまで待 機し、 所定時間経過後、 ステップ S P 33に進んでカードホルダリス トに登録さ れているカードホルダ 3から再通知されたか否か判断する。
CPU 30、 40は、 このステップ S P 33においてカードホルダリストに登 録されているカードホルダ 3から再通知が得られたことを意味する肯定結果を得 るとステップ S P 3 2に戻り、 再び所定時間待機する。
これに対して CPU30、 40は、 このステップ S P 33においてカードホル ダリス トに登録されているカードホルダ 3から再通知が得られなかったことを意 味する否定結果を得るとステップ S P 34に進んで、 通知が得られなかった (非 通知だった) 力一ドホルダ 3を力一ドホルダリストの中からリストアップして続 くステップ S P 3 5に進む。
このステップ S P 3 5において C PU 30、 40は、 リストアップしたカード ホルダ 3に対してアクセスして通信可能であるか否か判断し、 この結果、 ァクセ ス可能であることを意味する肯定結果が得られるとステップ S P 3 2に戻り、 再 び所定時間待機する。
これに対して CPU 30、 40は、 このステップ S P 3 5においてリストアツ プしたカードホルダ 3に対するアクセスが困難であることを意味する否定結果を えると続くステップ S P 36に進み、 当該アクセス困難なカードホルダ 3をカー ドホルダリストから削除するようにして、 当該カードホルダリス トを更新する。 この後 CPU30、 40は、 次のステップ S P 3 7に進んで、 この通信確認処 理手順 RT 3を終了するか否か判断し、 否定結果を得るとステップ S P 32に戻 り、 再び所定時間待機する。
これに対して CPU 30、 40は、 このステップ S P 3 7において肯定結果が 得られるとステップ S P 38に進んで、 この通信確認処理手順 RT 3を終了する
(7-4) 情報伝達部 5の管理部 5 Bにおける第 3の通信処理手順
またこの情報伝達システム 1において、 情報伝達部 5の管理部 5 Bでは、 電源 が立ち上げられた状態で、 当該管理部 5 Bの C PU 60が ROM6 2に格納され ている動作プログラムを RAM6 1に読み出すと、 図 1 0に示すデータべ一ス登 録処理手順 RT 4を実行し、 受信部 5 Aのホーム基地局 5 A A及び携帯電話端末 5 ABから転送されるユーザデータ D 1に基づいて、 データベースを作成し、 ュ —ザに対するアクセス経路を管理する。
すなわち C PU 60は、 電源が立ち上げられた状態で ROM 6 2に格納されて いる動作プログラムを RAM6 1に読み出すと、 このデータベース登録処理手順 RT4をステップ S P 40力 ら開始し、 続くステップ S P 4 1に進んで受信部 5 Aからユーザデータ D 1が転送 (通知) されたか否かを判断する。
そして C PU 60は、 このステップ S P 4 1において受信部 5 Aからユーザデ —タ D 1が転送されるまで待機し、 やがて受信部 5 Aからユーザデータ D 1が転 送されることにより肯定結果が得られると、 続くステップ S P 4 2に進んで第 2 のハ一ドディスク装置 68を制御してデータべ一スを作成し、 このュ一ザデータ D 1に基づいてユーザに対するアクセス経路等を登録する。
このとき C PU 60は、 予め所定の I Dを有するユーザ宛に情報発信源 4から 与えられた情報を第 1のハ一ドディスク装置 6 7のデータベースに登録している 場合、 ステップ S P 4 3に進んで受信部 5 Aから通知されたユーザデータ D 1に 基づくユーザの I Dと、 当該情報発信源 4から指定されたユーザの I Dとを照合 し、 これらが一致したときのみこの情報発信源 4から与えられた情報を対象とな るユーザに伝達して続くステップ S P 44に進む。
また CPU 60は、 ステップ S P 42においてユーザデータ D 1に基づきユー ザに対するアクセス経路等をデータベースに登録した後、 情報発信源 4から上述 のような所定の情報を受け取つていない場合、 そのままステップ S P 44に進む そして CPU 60は、 このステップ S P 44においてこのデータベース登録処 理手順 RT 4を終了するか否かを判断し、 このデータベース登録処理手順 RT 4 を終了しないことを意味する否定結果を得ると、 ステップ S P 4 1に戻り、 再び 受信部 5 Aからユーザデータ D 1が通知されるまで待機する。
これに対して C PU 60は、 このステップ S P 44においてこのデータベース 登録処理手順 RT 4を終了することを意味する肯定結果が得られると、 ステップ S P 4 5に進み、 当該データベース登録処理手順 RT 4を終了する。
このようにしてこの情報伝達システム 1では、 図 1 2に示すように、 力一ドホ ルダ 3、 ホーム基地局 5 AA及び携帯電話端末 5 AB並びに管理部 5 B間におい て、 第 1及び第 2の通信処理手順 RT 1、 RT 2並びにデータべ一ス登録処理手 順 RT 4を実行することにより、 力一ドホルダ 3が送信するュ一ザデータ D 1を 通信可能なホーム基地局 5 A A又は携帯電話端末 5 ABによって受信し、 これを 管理部 5 Bに転送して、 当該管理部 5 Bがユーザデータ D 1に基づくデータべ一 スによってュ一ザに対するアクセス経路を管理することができるようになされて いる。
(8) 本実施の動作及び効果
以上の構成において、 この情報伝達システム 1では、 ユーザがカードホルダ 3 を用いて I Cカード 2のユーザデータ D 1を、 受信部 5 Aのうちの通信可能なホ ーム基地局 5 A A及び又は携帯電話端末 5 A Bに送信すると、 当該ホーム基地局 5 AA及び携帯電話端末 5 ABは、 送信されたユーザデータ D 1を対応する公衆 電話回線 TA、 インタ一ネッ ト TP及び携帯電話網 TBを介して管理部 5 Bに転 送し、 このュ一ザと通信可能であることを通知する。
そして管理部 5 Bは、 転送されたュ一ザデータ D 1に基づくユーザの I Dと、 当該ユーザデータ D 1の転送された経路 (すなわちユーザへのアクセス経路) と を関連付けて記憶する。
従ってこの情報伝達システム 1では、 管理部 5 Bが指定される I Dに対応する アクセス経路を介して当該 I Dのュ一ザに対し、 アクセスすることができる。 またこの情報伝達システム 1において、 管理部 5 Bは、 予め設定された所定時 間間隔で受信部 5 Aにカードホルダ 3との接続状態を再確認し、 このユーザへの アクセス経路を更新する。
このように監視することにより、 管理部 5 Bは、 常にこのユーザに対する確実 なアクセス経路を管理することができる。
さらにこの情報伝達システム 1では、 指定される I Dに対応するアクセス経路 が複数存在する場合、 これら全てのアクセス経路を介して、 当該 I Dのュ一ザに 対し、 同時にアクセスしても良い。 この場合例えば一のアクセス経路には、 公衆 電話回線を介した通話情報を与え、 一のアクセス経路には、 公衆電話回線を介し たファクシミ リ情報を与え、 一のアクセス経路には、 インタ一ネッ トを介した電 子メ一ル情報等を与えることができる。
さらにこのように指定される I Dに対応するアクセス経路が複数存在する場合 、 この情報伝達システム 1では、 情報を伝達するアクセス経路の順位をユーザに 予め設定させておき、 これに基づいて上位のアクセス経路を優先的に選択して、 情報を伝達するようにしても良い。
さらにこの情報伝達システム 1では、 例えば受信部 5 Aの電話機 5 A aを用い て複数のユーザが管理部 5 Bに対して通知した場合、 各ユーザは、 この電話機 5 A aを用いて同時に情報伝達を待ち受けることができる。
さらにこの情報伝達システム 1では、 受信部 5 Aのホーム基地局 5 A A及び携 帯電話端末 5 A Bにおいて、 予め設定された I D以外のユーザデータ D 1は、 受 付を拒絶するようにして、 登録可能なユーザを限定できるようにしても良い。 さらにこの情報伝達システム 1では、 管理部 5 Bにおいて、 予め設定された I D以外のュ一ザデータ D 1は、 受付を拒絶するようにして、 登録可能なユーザを 限定できるようにしても良い。
さらにこの情報伝達システム 1では、 受信部 5 Aのホーム基地局 5 A A及び携 帯電話端末 5 A Bにおいて、 ユーザが予め設定されたパスヮ一ドを入力すること により、 ュ一ザデータ D 1を受け付けできるようにしても良レ、。
さらにこの情報伝達システム 1では、 I Cカード 2にパスワードを設定するよ うにして、 カードホルダ 3において、 当該パスワードが照合されたときのみ、 こ の I C力一ド 2のユーザデータ D 1を読み出すことができるようにしても良レ、。 以上の構成によれば、 端末によって I C力一ド 2から読み出された個人識別情 報を、 受信部 5 Aが所定の通信路を経由して管理部 5 Bに通知し、 当該管理部 5 Bがこのユーザに対するァクセス可能な受信部 5 Aと、 当該ユーザの個人識別情 報とを関連付けて管理することにより、 指定される個人識別情報に対応するァク セス可能な受信部 5 Aを介して、 当該ユーザと確実にアクセスすることができ、 かく して情報伝達の信頼性を格段的に向上させ得る情報伝達システム 1を実現で さる。
またこの情報伝達システム 1では、 ユーザが力一ドホルダ 3によって I C力一 ド 2のユーザデータ D 1を、 受信部 5 Aのうちの通信可能なホーム基地局 5 A A 及び携帯電話端末 5 A Bに送信し、 自分が通信可能な状態であることを通知する そしてュ一ザから通知を受けたホーム基地局 5 A A及び携帯電話端末 5 A Bは 、 送信されたユーザデータ D 1を対応する公衆電話回線 T A、 携帯電話網 T B及 びインタ一ネッ ト T Pを介して管理部 5 Bに転送し、 このユーザと通信可能であ ることを認識させる。
管理部 5 Bは、 ユーザデータ D 1が転送されると、 このユーザデータ D 1 と、 その転送ルート及び通信状態等とをユーザデータ D 1のデータベースに登録し、 このユーザに対するアクセス経路を管理すると共に、 当該ュ一ザデータ D 1の I Dと、 情報発信源 4から指定される情報の伝達対象となるユーザの I Dとを照合 し、 この結果これら I D同士が一致すると、 当該情報を伝達対象のユーザに伝達 する。
このとき管理部 5 Bは、 ユーザから公衆電話回線 T Aを介して通知を受けた場 合、 当該公衆電話回線 T Aと接続される電話機 5 A aの電話番号等から当該電話 機 5 A aの所在地を確認しておくことにより、 このときのユーザの位置を認識す ることができると共に、 ユーザから携帯電話網 T Bを介して通知を受けた場合、 当該携帯電話網 T Bと接続される携帯電話の基地局 5 A bの所在地を確認してお くことによって、 このとき当該基地局 5 A bと通信可能な携帯電話端末 5 A Bを 所有するユーザの位置を認識することができる。
そしてこのようなユーザの位置情報も、 管理部 5 Bのユーザデータ D 1のデー タベースに登録しておく。
従ってこの情報伝達システム 1では、 情報発信源 4から供給される情報の伝達 対象となる位置のユーザを、 管理部 5 Bのュ一ザデータ D 1のデータベースに基 づいて選出することができ、 これによつて当該情報を特定のュ一ザのみに確実に 伝達することができる。
またこの情報伝達システム 1において、 カードホルダ 3は、 受信部 5 Aにュ一 ザデータ D 1を通知した後、 予め設定された所定時間間隔で当該受信部 5 Aにュ 一ザデータ D 1を再通知する。
そして受信部 5 Aは、 力一ドホルダ 3から再通知を受けることにより、 この力 —ドホルダ 3との接続状態が保持されていることを確認し、 送信されたユーザデ —タ D 1を管理部 5 Bに転送して、 当該力一ドホルダ 3との接続状態を当該管理 部 5 Bに通知する。
この結果管理部 5 Bは、 このような受信部 5 Aからの通知に基づいてュ一ザデ —タ D 1のデータべ一スを更新することにより、 当該受信部 5 Aとカードホルダ 3との接続状態を所定時間間隔で確認することができるため、 常にこのユーザに 対する確実なアクセス経路を選定することができる。
以上の構成によれば、 端末によって I Cカード 2から読み出されたユーザ固有 の I Dを、 当該端末の接続可能な各種経路を経由して管理部 5 Bに通知し、 当該 管理部 5 Bがこのユーザに対するアクセス経路と、 当該アクセス経路に基づく端 末の位置とを管理することにより、 情報発信源 4から供給される情報の伝達対象 となる位置の端末を I Dに基づいて選出することにより、 当該情報をその伝達対 象者に確実に伝達することができ、 かく して情報伝達の信頼性を格段的に向上さ せ得る情報伝達システム 1を実現できる。
( 9 ) 他の実施の形態
なお上述の実施の形態においては、 本発明を情報伝達システム 1に適用するよ うにした場合について述べたが、 本発明はこれに限らず、 要はユーザに対してァ クセス可能な通信手段と当該ユーザの個人識別情報とを関連付けて管理し、 指定 される個人識別情報に対応する通信手段を介して、 当該個人識別情報のユーザと アクセスする情報伝達システムであれば、 この他種々の情報伝達システムに広く 適用することができる。
この場合、 例えば図 1 との対応部分に同一符号を付した図 1 3において示すよ うな、 情報伝達システム 1 Aにも適用することができる。 この情報伝達システム 1 Aは、 カードホルダ 3からユーザデータ D 1を受信するための受信部 5 Aとし て、 例えばユーザが列車で移動している場合に当該列車内に設置される列車内無 線基地局 5 A Cと、 当該列車内無線基地局 5 A Cから送信されるユーザデータ D 1を管理部 5 Bに転送するための列車無線送信部 5 A c及び列車無線網 T Cが設 けられていることを除いて全て図 1の情報伝達システム 1 と同様に構成されてい る。
そしてこの列車内無線基地局 5 A Cは、 実際上、 図 1 4に示すように、 C P U 8 0と、 R AM 8 1 と、 R O M 8 2と、 ブル一ツース用の第 1の通信制御部 8 3 と、 列車無線用の第 2の通信制御部 8 4とがバス 8 5を介して相互に接続されて おり、 この第 1の通信制御部 8 3とブル一ッ一ス用の第 1の送受信アンテナ部 8 6とが受信部 8 7及ぴ送信部 8 8をそれぞれ介して接続されると共に、 第 2の通 信制御部 8 4と列車無線用の第 2の送受信アンテナ部 8 9とが受信部 9 0及び送 信部 9 1をそれぞれ介して接続されることにより構成されている。
そして C P U 8 0は、 第 1の通信制御部 8 3を制御することにより、 第 1の送 受信アンテナ部 8 6を介して通信可能なカードホルダ 3 (図 1、 図 3 ) を検索さ せておく。 そしてこの第 1の送受信アンテナ部 8 6が、 通信可能なカードホルダ 3を検出すると、 これを検出データ D 3 0として受信部 8 7及び第 1の通信制御 部 8 3を順次介して C P U 8 0に与える。
この C P U 8 0は、 この検出データ D 3 0に基づいて第 1の通信制御部 8 3を 制御し、 カードホルダ 3から送信されたユーザデータ D 1を第 1の送受信アンテ ナ部 8 6を介して受信して受信部 8 7に取り込む。
この受信部 8 7は、 このユーザデータ D 1に対してデータ復調等からなる所定 の入力処理を施した後、 第 1の通信制御部 8 3に与える。 第 1の通信制御部 8 3 は、 C P U 8 0の制御に基づいて受信部 8 7から与えられたュ一ザデータ D 1を バス 8 5を介して R AM 8 1及び第 2の通信制御部 8 4に与える。
そして R AM 8 1は、 与えられたュ一ザデータ D 1を取り込み、 バックアップ をとる。 また C P U 8 0は、 第 2の通信制御部 8 4を制御することにより、 第 2 の送受信アンテナ部 8 9を介して通信可能な受信部 5 A (図 1 ) を検索させてお <。
そしてこの第 2の送受信アンテナ部 8 9が、 通信可能な受信部 5 Aを検出する と、 これを検出データ D 3 1 として受信部 9 0及び第 2の通信制御部 8 4を順次 介して C P U 8 0に与え、 当該 C P U 8 0は、 この検出データ D 3 1に基づいて R AM 8 1からユーザデータ D 1を読み出し、 これを第 2の通信制御部 8 4を介 して送信部 9 1に与える。
そしてこの送信部 9 1は、 このユーザデータ D 1に対してデータ変調等の所定 の出力処理を施した後、 これを第 2の送受信アンテナ部 8 9を介して通信伝達部 5の受信部 5 Aに送信する。
このようにしてこの列車内無線基地局 5 A Cにおいては、 カードホルダ 3力 ら 受信したユーザデータ D 1を情報伝達部 5の管理部 5 Bに転送するようになされ ている。
この場合例えば管理部 5 Bが情報発信源 4から与えられる各種情報 S 1を列車 無線網 T C及び列車無線送信部 5 A cを順次介して列車内無線基地局 5 A Cに送 出し、 当該列車内無線基地局 5 A Cから対応する I Dのユーザデータ D 1を発信 している最寄りの携帯電話端末 5 A B又はカードホルダ 3に対して、 当該各種情 報 S 1を伝達するようにしても良い。
このようにしてこの情報伝達システム 1 Aでは、 図 1 5に示すように、 情報発 信源 4からの各種情報 S 1を管理部 5 Bが受け取ると、 当該情報発信源 4から指 定される I Dに基づいて情報伝達対象となるュ一ザを検索し、 該当する I Dがホ —ム基地局 5 A A及び携帯電話基地局 5 A bにおいて検出されると、 当該ホーム 基地局 5 A A及び携帯電話基地局 5 A bにアクセスして、 それぞれ通信可能なテ レビ 5 A t及び電話機 5 A a又は携帯電話端末 5 A Bに当該情報発信源 4からの 各種情報 S 1を伝達するようになされている。
また上述の実施の形態においては、 I Cカード 2からユーザデータ D 1を読み 出す端末としてカードホルダ 3を適用するようにした場合について述べたが、 本 発明はこれに限らず、 要はユーザに携帯され、 予め付与されたユーザの個人識別 情報を発信するものであれば、 例えば I Cカード 2を装填することにより、 ユー ザデータ D 1を読み出し、 これを受信手段に通知する機能を設けた定期券入れを 用いるようにしても良く、 又携帯電話端末に直接 I Cカード 2を差し込み、 これ により取り込まれた当該 I Cカード 2のユーザデータ D 1を受信手段に通知する ようにしても良い。
さらに上述の実施の形態においては、 通信手段として受信部 5 Aを適用するよ うにした場合について述べたが、 本発明はこれに限らず、 要は、 所定の通信路と してのインターネッ ト T P、 公衆電話回線 Τ Α及び携帯電話網 Τ Β等を介して外 部と通信を行う通信機能を有し、 端末から発信された個人識別情報を受信する通 信手段であれば、 この他種々の通信手段に広く適用することができる。
さらに上述の実施の形態においては、 管理手段として管理部 5 Bを適用するよ うにした場合について述べたが、 本発明はこれに限らず、 要は通信手段が個人識 別情報を受信したときに当該通信手段から所定の通信路を介して通知される当該 個人識別情報を当該通信手段と関連付けて記憶すると共に管理し、 外部から指定 される個人識別情報に基づいて、 アクセス可能な通信手段を介してユーザにァク セスする管理手段であれば、 この他種々の管理手段に広く適用することができる さらに上述の実施の形態においては、 伝達する各種情報 S 1 として災害発生時 の非難情報を適用するようにした場合について述べたが、 本発明はこれに限らず 、 伝達する情報としては、 例えば広告をはじめとするマーケティング情報や、 こ の他種々の情報を広く適用することができる。
さらに上述の実施の形態においては、 管理部 5 Bが情報発信源 4から与えられ る各種情報 S 1を、 電話機 5Aa、 パーソナルコンピュータ 5 A p及び携帯電話 端末 5 ABに伝達するようにした場合について述べたが、 本発明はこれに限らず 、 要は特定のユーザにのみ指定される情報を伝達すれば、 情報の伝達方法として は、 例えばこれら電話機 5 A a、 パーソナルコンピュータ 5 Ap及び携帯電話端 末 5 ABからブルーツースを用いてカードホルダ 3に伝達するようにしても良い 。 この場合、 このカードホルダ 3には、 少なくとも伝達された情報を表示する表 示部が設けられている。
さらに上述の実施の形態においては、 ユーザの自宅において、 カードホルダ 3 からのユーザデータ D 1をホーム基地局 5 A Aで受信し、 これをホームネットヮ ーク HNを介して接続される電話機 5 A a及びパーソナルコンピュータ 5 A pを 用いて管理部 5 Bに転送するようにした場合について述べたが、 本発明はこれに 限らず、 例えば電話機 5 A a及びパーソナルコンピュータ 5 Apにブル一ツース 用の送受信部を設けるようにして、 力一ドホルダ 3から送信されるュ一ザデータ D 1を直接これら電話機 5 A a及びパーソナルコンピュータ 5 A pで受信するよ うにしても良レ、。
また図 1 5に示すように、 I Cカード 2からユーザデータ D 1を読み出すため の専用のドライバが設けられたパーソナルコンピュータ 5 APを用いて、 当該 I Cカード 2からユーザデータ D 1を直接取り込むようにしても良い。 この場合こ のパ一ソナノレコンピュータ 5 A Pは、 CPU 1 00と、 RAMI 0 1 と、 ROM 1 02と、 I Cカード 2用の第 1の通信制御部 1 03と、 I EEE 1 3 94から なるホームネッ トワーク H N用の第2の通信制御部 1 0 4とがバス 1 0 5を介し て相互に接続されると共に、 第 1の通信制御部 1 0 3と I Cカード 2用の送受信 アンテナ部 1 0 6とが受信部 1 0 7及び送信部 1 0 8をそれぞれ介して接続され ることにより構成されている。
そして C P U 1 0 0は、 第 1の通信制御部 1 0 3を制御することにより、 挿入 口 (図示せず) を介して I Cカード 2が挿入され、 当該 I Cカード2の内蔵する アンテナ (図示せず) と送受信アンテナ部 1 0 6とが通信可能な状態になると、 当該 I Cカード 2から記憶されているユーザデータ D 1を読み出すための読み出 し信号 S 1 0 0を送信部 1 0 8及び送受信アンテナ部 1 0 6を介して I Cカード 2に与える。
因みにこのとき I C力一ド 2は、 パーソナルコンピュータ 5 A Pから与えられ る読み出し信号 S 1 0 0の電磁波に基づいてデータ通信と同時に電力を供給され るようになされている。
これにより第 1の通信制御部 1 0 3は、 I C力一ド 2から送受信アンテナ部 1 0 6を介して当該 I Cカード 2に記憶されているユーザデータ D 1を読み出し、 これを受信部 1 0 7に与える。
この受信部 1 0 7は、 このユーザデータ D 1に対してデータ復調等の所定の入 力処理を施した後、 これを第 1の通信制御部 1 0 3及びバス 1 0 5を順次介して R A M I 0 1に取り込み、 ノくックアップをとる。
また C P U 1 0 0は、 第 2の通信制御部 1 0 4を制御することにより、 第 1の 通信制御部 1 0 3及びバス 1 0 5を順次介して与えられたユーザデータ D 1を、 ホームネットワーク H Nを介して電話機 5 A a (図 1 ) に転送する。
この後これら電話機 5 A aは、 ホームネットワーク H Nを介して転送されたュ —ザデータ D 1を公衆電話回線 T Aを介して管理部 5 Bに送出するようになされ ている。
またパーソナルコンピュータ 5 A Pでは、 このようにして I Cカード 2から取 り込んだユーザデータ D 1をィンタ一ネッ ト T Pを介して管理部 5 Bに送出する ようにしても良い。
また管理部 5 Bから情報発信源 4の各種情報 S 1を受け取る際、 例えばユーザ が携帯電話 5 A Bを通話可能な状態で所持していれば、 ユーザの自宅内において も、 ホーム基地局 5AA、 電話機 5 A a及びパーソナルコンピュータ 5 Apから ブルーツースを用いて当該携帯電話端末 5 ABに各種情報 S 1を伝達することが できるようにしても良い。
さらに上述の実施の形態においては、 情報発信源 4から供給される各種情報 S 1を電話機 5 A aやパーソナルコンピュータ 5 A p又は携帯電話端末 5 ABに伝 達するようにした場合について述べたが、 本発明はこれに限らず、 例えばケープ ルテレビ網を介してユーザが視聴中の画面にテロップ等を重畳させてテレビ 5 A tに表示するようにしても良く、 又はユーザが聞いているオーディオシステムの ラジオや音楽の音声等に重畳させて伝達するようにしても良い。
さらに上述の実施の形態においては、 管理部 5 Bは、 公衆電話回線 T Aを介し た電話機 5 A aや携帯電話網 T B及び携帯電話の基地局 5 A bを介した携帯電話 端末 5 ABをアクセス経路として選定する場合のみ、 このュ一ザの所在地を当該 電話機 5 A aの登録してある住所又は当該携帯電話の基地局 5 A bの位置から認 識することができるようにした場合について述べたが、 本発明はこれに限らず、 例えば G P S (G l o b a l P o s i t i o n i n g S y s t em) 機能を カードホルダ 3に付加し、 これに基づくユーザの位置情報を管理部 5 Bに転送し 、 ユーザの位置情報を管理するようにして当該ユーザの位置を検出するようにし ても良い。
さらに上述の実施の形態においては、 ユーザは、 力一ドホルダ 3、 電話機 5 A a、 パーソナルコンピュータ 5 A p等によって情報発信源 4から各種情報 S 1を 受け取った際に、 これを確認する所定の確認信号を当該情報発信源 4に返信する ようにして、 同一内容の情報が重複して伝達されるのを未然に防止するようにし ても良い。 伹し例えば緊急の非難命令などの重要性の高い情報に関しては、 この 限りではなく、 同一の情報が繰り返し伝達されるようにしても良い。 さらに上述の実施の形態においては、 管理部 5 Bが情報発信源 4からの情報を 伝達する際、 ユーザに対するアクセス経路において、 同一レベル (感度等が) の アクセス経路が複数存在するような場合、 予めユーザの嗜好を登録しておくこと により、 例えば自宅の電話機 5 A aよりも携帯電話端末 5 A Bを優先して呼ぶ出 すように当該嗜好に応じたアクセス経路のみを選定するようにするようにしても 良い。 この際例えば携帯電話端末 5 ABにおいては、 さらに着信方法を選択でき るようにしても良い。
さらに管理部 5 Bがこのように情報を伝達する際、 例えばユーザがパーソナル コンピュータ 5 Apでチャットに参加している場合、 仮想現実記述言語 (VRM L : V i r t u a 】 R e a l i t y Ma r k u p L a n g u a g e) によ つて情報発信源 4から各種情報 S 1を伝達するようにしても良い。
さらに上述の実施の形態においては、 管理部 5 Bが情報発信源 4から与えられ る各種情報 S 1を、 電話機 5A a、 パーソナルコンピュータ 5 A p及び携帯電話 端末 5 ABに伝達するようにした場合について述べたが、 本発明はこれに限らず 、 要は特定のユーザにのみ指定される情報を伝達すれば、 伝達方法としては、 例 えばこれら電話機 5 Aa、 パーソナルコンピュータ 5 A p及び携帯電話端末 5 A Bからブルーッ一スを用いてカードホルダ 3に伝達するようにしても良い。 産業上の利用の可能性
本発明は、 緊急時に当該災害に応じた情報を伝達すべき相手に伝達する情報伝 達システムや、 広告等のマーケティング情報を特定の相手に伝達する情報伝達シ ステムに適用することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . ユーザに携帯され、 予め付与された上記ユーザの個人識別情報を発信する端 末と、
所定の通信路を介して外部と通信を行う通信機能を有し、 上記端末から発信さ れた上記個人識別情報を受信する通信手段と、
上記通信手段が上記個人識別情報を受信したときに当該通信手段から上記所定 の通信路を介して通知される当該個人識別情報を当該通信手段と関連付けて記憶 し、 管理する管理手段と
を具え、
上記管理手段は、
上記外部から指定される上記個人識別情報に基づいて、 アクセス可能な上記通 信手段を介して上記ユーザにアクセスする
ことを特徴とする情報伝達 >
2 . 上記管理手段は、
所定時間毎に上記通信手段を監視する
ことを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の情報伝達、:
3 . 上記通信手段は、
所定時間毎に上記端末を監視する
ことを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の情報伝達システム。
4 . 上記ユーザに対してアクセス可能な上記通信手段が複数存在し、
上記管理手段は、
上記外部から指定される上記個人識別情報に基づいて、 アクセス可能な各上記 通信手段に上記所定の通信路を介してアクセスする とを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の情報伝;
5 . 上記通信手段及び又は管理手段は、
予め設定された所定の上記個人識別情報のみを受信する
ことを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の情報伝達
6 . 上記端末は、
上記個人識別情報が記録された I Cカードと、
上記 I Cカードから上記個人識別情報を読み出し、 当該読み出した個人識別情 報を発信する発信手段とからなり、
上記 I cカードは、
予め設定された所定のパスヮ一ドによって、 記録された上記個人識別情報の読 み出しを保護する
ことを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の情報伝達 ·
7 . 上記通信手段は、
予め設定された所定のパスヮ一ドが入力されると、 上記個人識別情報を上記管 理手段に通知する
ことを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の情報伝達:
8 . ユーザに携帯される端末から発信された当該ユーザの個人識別情報を、 所定 の通信路を介して外部と通信を行う通信機能を有する通信手段により受信する第 1のステップと、
上記通信手段が上記個人識別情報を受信したときに当該通信手段から上記所定 の通信路を介して通知される当該個人識別情報を、 当該通信手段と関連付けて記 憶し、 管理する第 2のステップと、
上記外部から指定される上記個人識別情報に基づいて、 ァクセス可能な上記通 信手段を介して上記ユーザにアクセスする第 3のステップと
を具えることを特徴とする情報伝達方法。
9 . 上記第 2のステップでは、
所定時間毎に上記通信手段を監視する
ことを特徴とする請求の範囲第 8項に記載の情報伝達方法。
1 0 . 上記アクセス可能な上記通信手段が複数存在し、
上記第 3のステップでは、
上記外部から指定される上記個人識別情報に基づいて、 アクセス可能な各上記 通信手段に上記所定の通信路を介してアクセスする
ことを特徴とする請求の範囲第 8項に記載の情報伝達方法。
1 1 . 上記第 1及び第 2のステップでは、
予め設定された所定の上記個人識別情報のみを受信し、 又は記憶する ことを特徴とする請求の範囲第 8項に記載の情報伝達方法。
1 2 . 上記第 1のステップは、
上記ユーザに携帯される端末により上記個人識別情報が記録された I Cカード から当該個人識別情報を読み出す読出しステップと、
上記読み出した個人識別情報を上記端末から発信する発信ステップとからなり 上記読出しステップでは、
予め設定された所定のパスヮードを上記端末に入力することによって、 上記 I C力一ドに記録された上記個人識別情報を読み出す
ことを特徴とする請求の範囲第 8項に記載の情報伝達方法。
1 3 . 上記第 2のステップでは、
上記通信手段が上記個人識別情報を受信したときに、 当該通信手段に予め設定 された所定のパスヮードが入力されると、 当該通信手段が上記受信した上記個人 識別情報を上記所定の通信路を介して上記管理手段に通知する
ことを特徴とする請求の範囲第 8項に記載の情報伝達方法。
1 4 . 予め付与されたユーザの個人識別情報を発信する端末と、
上記端末から発信された上記個人識別情報を受信し、 当該受信した個人識別情 報を管理部に通知する受信手段と、
上記管理部に設けられ、 上記受信手段から通知される上記個人識別情報に基づ いて、 対応する上記ユーザの位置及び上記ユーザに対してアクセス可能な機器を 管理する管理手段と
を具え、
上記管理手段は、
上記ユーザの位置に基づいて、 指定ェリア内の上記ュ一ザに対して上記機器を 介して所定情報を提供する
ことを特徴とする情報伝達 >
1 5 . 上記管理手段は、
上記情報を予め上記受信手段に供給しておく
ことを特徴とする請求の範囲第 1 4項に記載の情報伝達
1 6 . 予め付与されたユーザの個人識別情報を発信する第 1のステップと、 上記発信された上記個人識別情報を受信し、 当該受信した個人識別情報を管理 部に通知する第 2のステップと、
上記通知される上記個人識別情報に基づいて、 対応する上記ユーザの位置及び 上記ユーザに対してアクセス可能な機器を管理する第 3のステップと、 上記ユーザの位置に基づいて、 指定ェリア内の上記ユーザに対して上記機器を 介して所定情報を提供する第 4のステップと
を具えることを特徴とする情報伝達方法。
PCT/JP2000/007880 1999-11-09 2000-11-09 Systeme et procede de transmission d'informations WO2001035690A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/869,819 US6824048B1 (en) 1999-11-09 2000-11-09 Information transmission system and method
EP00974860A EP1143758B1 (en) 1999-11-09 2000-11-09 Information transmission system and method
DE60026872T DE60026872T2 (de) 1999-11-09 2000-11-09 Informationsübertragungssystem und verfahren

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31848799 1999-11-09
JP11/318487 1999-11-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001035690A1 true WO2001035690A1 (fr) 2001-05-17

Family

ID=18099676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/007880 WO2001035690A1 (fr) 1999-11-09 2000-11-09 Systeme et procede de transmission d'informations

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6824048B1 (ja)
EP (2) EP1143758B1 (ja)
CN (1) CN1190106C (ja)
DE (1) DE60026872T2 (ja)
WO (1) WO2001035690A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004062244A (ja) * 2002-07-24 2004-02-26 Ntt Docomo Inc プレジャーボート用の情報配信システム、情報配信用サーバ、乗船者用の携帯情報端末、接続情報提供装置、情報配信用サーバ制御用プログラム及び携帯情報端末制御用プログラム

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7890099B2 (en) 2001-02-26 2011-02-15 Kineto Wireless, Inc. Method for automatic and seamless call transfers between a licensed wireless system and an unlicensed wireless system
US7308263B2 (en) 2001-02-26 2007-12-11 Kineto Wireless, Inc. Apparatus for supporting the handover of a telecommunication session between a licensed wireless system and an unlicensed wireless system
SE522769C2 (sv) * 2001-07-02 2004-03-02 Tds Todos Data System Ab Portabel kortläsare för kommunikation med kort
US20030061606A1 (en) * 2001-09-21 2003-03-27 Stephan Hartwig Method and apparatus for inhibiting functions of an electronic device according to predefined inhibit rules
US7787572B2 (en) 2005-04-07 2010-08-31 Rambus Inc. Advanced signal processors for interference cancellation in baseband receivers
US7606190B2 (en) 2002-10-18 2009-10-20 Kineto Wireless, Inc. Apparatus and messages for interworking between unlicensed access network and GPRS network for data services
US7885644B2 (en) 2002-10-18 2011-02-08 Kineto Wireless, Inc. Method and system of providing landline equivalent location information over an integrated communication system
US7349698B2 (en) 2002-10-18 2008-03-25 Kineto Wireless, Inc. Registration messaging in an unlicensed mobile access telecommunications system
US7369859B2 (en) 2003-10-17 2008-05-06 Kineto Wireless, Inc. Method and system for determining the location of an unlicensed mobile access subscriber
US7565145B2 (en) 2002-10-18 2009-07-21 Kineto Wireless, Inc. Handover messaging in an unlicensed mobile access telecommunications system
US7640008B2 (en) 2002-10-18 2009-12-29 Kineto Wireless, Inc. Apparatus and method for extending the coverage area of a licensed wireless communication system using an unlicensed wireless communication system
KR20070044072A (ko) 2002-10-18 2007-04-26 키네토 와이어리즈 인코포레이션 비인가 무선 통신 시스템을 이용한 인가 무선 통신시스템의 커버리지 영역 확장 장치 및 방법
US7953423B2 (en) 2002-10-18 2011-05-31 Kineto Wireless, Inc. Messaging in an unlicensed mobile access telecommunications system
US7873015B2 (en) 2002-10-18 2011-01-18 Kineto Wireless, Inc. Method and system for registering an unlicensed mobile access subscriber with a network controller
CN1860751B (zh) * 2003-08-06 2012-07-18 英特尔公司 具有电话线的因特网基站
US7272397B2 (en) 2003-10-17 2007-09-18 Kineto Wireless, Inc. Service access control interface for an unlicensed wireless communication system
US7283822B2 (en) 2003-10-17 2007-10-16 Kineto Wireless, Inc. Service access control interface for an unlicensed wireless communication system
JP2005293034A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Fuji Photo Film Co Ltd 医療情報管理方法及びサーバ及びプログラム
US7957348B1 (en) 2004-04-21 2011-06-07 Kineto Wireless, Inc. Method and system for signaling traffic and media types within a communications network switching system
US8041385B2 (en) 2004-05-14 2011-10-18 Kineto Wireless, Inc. Power management mechanism for unlicensed wireless communication systems
US7940746B2 (en) 2004-08-24 2011-05-10 Comcast Cable Holdings, Llc Method and system for locating a voice over internet protocol (VoIP) device connected to a network
US7933598B1 (en) 2005-03-14 2011-04-26 Kineto Wireless, Inc. Methods and apparatuses for effecting handover in integrated wireless systems
US7756546B1 (en) 2005-03-30 2010-07-13 Kineto Wireless, Inc. Methods and apparatuses to indicate fixed terminal capabilities
US7843900B2 (en) 2005-08-10 2010-11-30 Kineto Wireless, Inc. Mechanisms to extend UMA or GAN to inter-work with UMTS core network
US7515575B1 (en) 2005-08-26 2009-04-07 Kineto Wireless, Inc. Intelligent access point scanning with self-learning capability
US20070197237A1 (en) * 2006-01-30 2007-08-23 Mark Powell Apparatus and Method to Provision Access Point Credentials into Mobile Stations
US8165086B2 (en) 2006-04-18 2012-04-24 Kineto Wireless, Inc. Method of providing improved integrated communication system data service
US20080022323A1 (en) * 2006-07-06 2008-01-24 Koo Tin Yue Remotely operable recording device
US7912004B2 (en) 2006-07-14 2011-03-22 Kineto Wireless, Inc. Generic access to the Iu interface
US20080039086A1 (en) 2006-07-14 2008-02-14 Gallagher Michael D Generic Access to the Iu Interface
US20080076425A1 (en) 2006-09-22 2008-03-27 Amit Khetawat Method and apparatus for resource management
US7852817B2 (en) 2006-07-14 2010-12-14 Kineto Wireless, Inc. Generic access to the Iu interface
US8204502B2 (en) 2006-09-22 2012-06-19 Kineto Wireless, Inc. Method and apparatus for user equipment registration
US8036664B2 (en) 2006-09-22 2011-10-11 Kineto Wireless, Inc. Method and apparatus for determining rove-out
US8073428B2 (en) 2006-09-22 2011-12-06 Kineto Wireless, Inc. Method and apparatus for securing communication between an access point and a network controller
US7995994B2 (en) 2006-09-22 2011-08-09 Kineto Wireless, Inc. Method and apparatus for preventing theft of service in a communication system
US8019331B2 (en) 2007-02-26 2011-09-13 Kineto Wireless, Inc. Femtocell integration into the macro network
CN105472572B (zh) * 2007-09-10 2020-01-07 蜂窝通信设备有限责任公司 封闭订户组的访问控制
CN103179683B (zh) * 2007-09-29 2016-08-03 北京三星通信技术研究有限公司 Hnb建立连接的方法
US8041335B2 (en) 2008-04-18 2011-10-18 Kineto Wireless, Inc. Method and apparatus for routing of emergency services for unauthorized user equipment in a home Node B system
US9171451B2 (en) 2009-09-02 2015-10-27 Nokia Corporation Method and apparatus for tracking and disseminating health information via mobile channels
JP6032692B2 (ja) * 2011-01-26 2016-11-30 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理システム、情報処理システムの制御方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP5327284B2 (ja) 2011-06-28 2013-10-30 株式会社デンソー 情報管理システム、および、情報管理方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63287246A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 Mitsubishi Electric Corp 端末接続方式
JPH05130227A (ja) * 1991-11-07 1993-05-25 Fujitsu Ltd 無線カードによる移動先自動管理装置
JPH0795652A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Fujitsu Ltd 個別番号付与移動通信システム
JPH07143556A (ja) * 1993-11-15 1995-06-02 Fujitsu Ltd 移動機共用カード式ポケットベルサービス制御装置
JPH10271550A (ja) * 1997-03-24 1998-10-09 Nec Corp 通信端末、加入者呼出し方法およびモビリティ情報更新方法
JPH11262061A (ja) * 1998-03-06 1999-09-24 Casio Comput Co Ltd 腕装着携帯装置、通信端末装置、通信システム、及び通信処理プログラムを記録した記録媒体
JP2000134661A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データカードを用いた位置登録方式および認証方式

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5243645A (en) 1990-11-01 1993-09-07 At&T Bell Laboratories Automatic system for forwarding of calls
US5315636A (en) 1991-06-28 1994-05-24 Network Access Corporation Personal telecommunications system
US5341410A (en) * 1992-07-21 1994-08-23 Ram Mobile Data Usa Limited Partnership Cellular telephone locator using a mobile data system
NZ269202A (en) 1993-07-30 1996-08-27 British Telecomm Communication signals between end nodes carried over plural routes simultaneously
US5548637A (en) 1993-09-09 1996-08-20 Precision Tracking Fm, Inc. Method and apparatus for locating personnel and objects in response to telephone inquiries
US5515426A (en) * 1994-02-28 1996-05-07 Executone Information Systems, Inc. Telephone communication system having a locator
US6026277A (en) * 1997-10-20 2000-02-15 Gavrilovich; Charles D. Mobile communication system with moving base station
US6125176A (en) * 1997-06-17 2000-09-26 At&T Corporation Method and system for routing calls based on conditions of electronic devices
JP3065023B2 (ja) * 1998-05-15 2000-07-12 日本電気株式会社 自動発呼方式及び移動無線端末
US6496568B1 (en) * 1999-04-12 2002-12-17 Avaya Technology Corp. Method and apparatus for providing automated notification to a customer of a real-time notification system
US6594493B1 (en) * 2000-02-09 2003-07-15 Lucent Technologies Inc. Paging arrangement for wireless communications

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63287246A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 Mitsubishi Electric Corp 端末接続方式
JPH05130227A (ja) * 1991-11-07 1993-05-25 Fujitsu Ltd 無線カードによる移動先自動管理装置
JPH0795652A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Fujitsu Ltd 個別番号付与移動通信システム
JPH07143556A (ja) * 1993-11-15 1995-06-02 Fujitsu Ltd 移動機共用カード式ポケットベルサービス制御装置
JPH10271550A (ja) * 1997-03-24 1998-10-09 Nec Corp 通信端末、加入者呼出し方法およびモビリティ情報更新方法
JPH11262061A (ja) * 1998-03-06 1999-09-24 Casio Comput Co Ltd 腕装着携帯装置、通信端末装置、通信システム、及び通信処理プログラムを記録した記録媒体
JP2000134661A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データカードを用いた位置登録方式および認証方式

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1143758A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004062244A (ja) * 2002-07-24 2004-02-26 Ntt Docomo Inc プレジャーボート用の情報配信システム、情報配信用サーバ、乗船者用の携帯情報端末、接続情報提供装置、情報配信用サーバ制御用プログラム及び携帯情報端末制御用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1190106C (zh) 2005-02-16
DE60026872D1 (de) 2006-05-11
EP1143758B1 (en) 2006-03-22
EP1315395A1 (en) 2003-05-28
CN1336086A (zh) 2002-02-13
EP1143758A1 (en) 2001-10-10
DE60026872T2 (de) 2007-03-15
EP1143758A4 (en) 2002-09-25
US6824048B1 (en) 2004-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001035690A1 (fr) Systeme et procede de transmission d&#39;informations
CN102150014B (zh) 通信装置、信息提示装置及通信方法
US20040162027A1 (en) Bluetooth wireless communication apparatus and method of notifying users of devices connectable to ad-hoc networks to establish effective connections based on a user&#39;s selection
CN101019404A (zh) 用于从多个源无线下载媒体对象的能力的系统和方法
JP2001509981A (ja) Smscリンク・サーバを用いて、リアルタイムのsmsアプリケーション・メッセージの送信方法
US7460838B2 (en) Control station, a wireless communication system and a wireless communication method
MXPA06013142A (es) Metodo, dispositivo y software para actualizar datos en dispositivos moviles.
US8417768B2 (en) Communication terminal communicating via communication network
CN103686058A (zh) 通信系统和信息处理设备
JP2002175234A (ja) コンテンツ送受信装置、方法、記録媒体
JP3997995B2 (ja) 半二重無線通信方法、プログラム、およびシステム
JP4376069B2 (ja) メンバー管理システム及びメンバー管理方法
JP4541947B2 (ja) ナースコールシステムとそのナースコール親機
WO2002082852A1 (fr) Assistant numerique personnel, systeme de communication sans fil et procede d&#39;etablissement des liaisons
JP2000286950A (ja) 通信制御方法及び移動通信端末
WO2005091560A1 (ja) サービスクラス制御システム、サービスクラス制御装置、端末装置、サービスクラス制御方法及びプログラム
CN102970311A (zh) 基于most的车载通信方法和设备
JP2001169010A (ja) 情報伝達システム及び方法
JP2011113445A (ja) 営業車用配車システム
JP2002277256A (ja) 移動体位置表示方法、移動体位置表示システム、情報仲介装置及びそのコンピュータプログラム
JP5067621B2 (ja) 通信端末装置及びプログラム
JP2008311894A (ja) 車両用情報通信システムおよび、無線接続の確立方法
KR100632217B1 (ko) 대기 화면 제어 방법 및 장치
JP2009110138A (ja) 情報通信装置およびソフトウェア更新方法
JP2002135441A (ja) 作業情報送受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 00802484.7

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2001 537303

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000974860

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09869819

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000974860

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2000974860

Country of ref document: EP