WO2001037007A1 - Film transparent - Google Patents

Film transparent Download PDF

Info

Publication number
WO2001037007A1
WO2001037007A1 PCT/JP2000/007982 JP0007982W WO0137007A1 WO 2001037007 A1 WO2001037007 A1 WO 2001037007A1 JP 0007982 W JP0007982 W JP 0007982W WO 0137007 A1 WO0137007 A1 WO 0137007A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
retardation
thermoplastic resin
weight
repeating unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/007982
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Sadao Fujii
Toshihiko Hikida
Shigeru Tanaka
Hirosuke Kawabata
Hiroshi Awaji
Original Assignee
Kaneka Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corporation filed Critical Kaneka Corporation
Priority to KR20017008795A priority Critical patent/KR100420201B1/ko
Priority to EP20000974951 priority patent/EP1160591A1/en
Publication of WO2001037007A1 publication Critical patent/WO2001037007A1/ja
Priority to US11/006,581 priority patent/US6964814B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • C08L23/22Copolymers of isobutene; Butyl rubber ; Homo- or copolymers of other iso-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L35/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least one other carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/24Homopolymers or copolymers of amides or imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/12Copolymers of styrene with unsaturated nitriles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • Y10T428/31583Nitrile monomer type [polyacrylonitrile, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide

Definitions

  • the present invention relates to a transparent optical film.
  • the present invention relates to a film having excellent optical properties and being useful in various optical applications.
  • the present invention relates in one aspect to a retardation film.
  • the present invention relates to a film having substantially no retardation.
  • a film having substantially no phase difference is useful for a polarizer protective film and the like.
  • liquid crystal display devices that take advantage of their light weight and compactness, such as notebook computers, word processors, mobile phones, and personal digital assistants, have been increasingly used. I have.
  • various films for example, polarizing films, etc.
  • plastic liquid crystal displays using a resin film instead of a glass substrate have been put to practical use in order to further reduce the weight of the liquid crystal display.
  • a resin film used in a device that handles polarized light is required not only to be optically transparent but also to have optical homogeneity.
  • the phase difference expressed by the product of birefringence and thickness is required to be small, but the phase difference of the film changes even when external stress is applied. It is required to be difficult.
  • the polarization and orientation of the resin molecules in the film are related to the phase difference.
  • engineering plastic resins such as polycarbonate, polyarylate, polysulfone, and polyethersulfone, and celluloses such as triacetyl cellulose are known as resins for films.
  • resins for films When a film is formed using these resins, the stress caused by the back pressure to melt and flow the resin, the shrinkage when drying the solvent, the heat shrinkage, or the tension caused by transporting the film Various stresses are applied to the film being formed due to the above factors. Due to this stress, molecules in the film are oriented, so that the retardation very easily remains in the film.
  • the wavelength dependence of the phase difference is generally defined by Re (400) / Re (550).
  • Re (400) represents the phase difference of the film measured with monochromatic light having a wavelength of 400 nm
  • Re (550) represents the phase difference of the film measured with monochromatic light having a wavelength of 550 nm.
  • the value defined by Re (400) / Re (550) is referred to as wavelength dependence unless otherwise specified.
  • a retardation film used for color compensation in an STN liquid crystal display device has an appropriate wavelength dependency.
  • films used for 14-wavelength plates and 1Z2-wavelength plates have different wavelengths of visible light. It is desirable that all have a phase difference corresponding to 1Z4 wavelength or 1/2 wavelength.
  • the polycarbonate retardation film conventionally used for the retardation film has a large wavelength dependence of 1.16, and an orientation retardation described later of as large as 140. That is, the degree of polarization differs depending on the wavelength.
  • the contrast is very likely to be reduced.
  • a film made of an engineering plastic resin such as the polycarbonate described above has a phase difference. For this reason, it is necessary to reduce the residual retardation by providing a special process such as annealing the film by heating.
  • the films described above are produced by various manufacturing methods.
  • One of these methods is the solvent casting method.
  • the film produced by the solvent casting method has a relatively small in-plane retardation.
  • the birefringence caused by the orientation of molecules causes the film to be out of order.
  • the retardation in the thickness direction becomes large and the viewing angle characteristics of the film are apt to be reduced.
  • Another method is to obtain a retardation film by stretching.
  • a retardation film is formed by stretching, the retardation tends to fluctuate due to a slight change in the tension of the stretching device.
  • the retardation film obtained by stretching is bonded to a polarizing plate or the like, the desired value is hard to be maintained because the phase difference easily changes due to the tension at the time of bonding. Further, there is a problem that stress is easily generated due to shrinkage of the polarizing plate after bonding and the phase difference value is easily changed.
  • the wavelength dependence of the retardation depends only on the material constituting the retardation film.
  • the required wavelength dependence depends on the application. To obtain different wavelength dependencies, it was necessary to select different materials to deal with them. For this reason, for applications where the required wavelength dependence is different, there was a drawback that a new material had to be searched for.
  • the films described above are often adhered to glass or other films.
  • a film made of a resin having a small polarization such as an olefin resin, has a drawback that the adhesive strength with an adhesive or an adhesive is small. For this reason, special adhesives are often required. Also, it is often necessary to treat the surface of the film. Disclosure of the invention
  • the present inventors have conducted intensive research. As a result, the present inventors have found that the above problems can be solved by using a polymer composition having a specific structure and composition. Then, they have found that a retardation is unlikely to occur, and that the retardation and the wavelength dependence of the obtained film can be controlled by adjusting the composition ratio, thereby completing the present invention. That is, according to the present invention, (A) a thermoplastic resin R resin CI having a substituted or unsubstituted imide group in the side chain, and (B) at least a substituted or unsubstituted phenyl group and a nitrile group in the side chain. A film containing a thermoplastic resin having the same is provided.
  • thermoplastic resin A a thermoplastic resin having a substituted or unsubstituted imide group in a side chain
  • thermoplastic resin B a thermoplastic resin having at least a substituted or unsubstituted phenyl group and a nitrile group in a side chain
  • the film of the present invention has a retardation value of 0 to 100 nm, a light transmittance of 85% or more, and a haze of 2% or less.
  • the transparent film of the present invention may have an orientation retardation of 300 nm or less. Further, the transparent film of the present invention can have a fatigue resistance of 30 times or more. Further, the transparent film of the present invention may have a tear propagation strength of 150 gf Zmm or more. More preferably, the transparent film of the present invention can have both a fatigue resistance of 30 times or more and a tear propagation strength of 150 gf Zmm or more.
  • the thermoplastic resin A is a copolymer composed of a unit represented by the following formula (1) and a unit represented by the following formula (2).
  • the thermoplastic resin A is preferably contained in a proportion of 60% by weight to 90% by weight based on the total resin amount in the film.
  • RR 2 and R 3 each independently represent hydrogen or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms.
  • R represents an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms or a cycloalkyl group having 3 to 12 carbon atoms.
  • the thermoplastic resin B is a substituted or unsubstituted acrylonitrile.
  • Substituted or unsubstituted acrylonitrile containing 20% to 50% by weight of substituted styrene units and 50% to 80% by weight of substituted or unsubstituted styrene units. It is preferably a copolymer with substituted styrene.
  • the transparent film is preferably produced by dissolving the resin composition of the present invention in an organic solvent, casting the solution on a support, and drying.
  • the transparent film of the present invention comprises: (A) a thermoplastic resin having a substituted or unsubstituted imide group in a side chain; and (B) a substituted or unsubstituted phenyl group and nitrile in a side chain.
  • a thermoplastic resin having a group, a retardation value of 0 to 100 nm, a light transmittance of 85% or more, and a haze of 2% or less.
  • the thermoplastic resin A comprises an olefin repeating unit and a repeating unit having a substituted or unsubstituted imide group in a side chain.
  • the retardation value of the film is less than 20 nm.
  • the retardation value of the film is at least 20 nm.
  • a retardation film is provided.
  • the film has an orientation retardation of 300 nm or less.
  • the film is a stretched film.
  • the film has a kneading fatigue resistance of at least 30 times in at least one direction in the film plane.
  • the tear propagation strength of the film is at least 150 gf Zmm in at least one direction in the plane of the film.
  • the surface energy of at least one surface of the film is greater than or equal to 50 dyne Zcm.
  • the retardation in the thickness direction of the film is 50 nm or less.
  • thermoplastic resin A has a repeating unit represented by the formula (1) and a repeating unit represented by the formula (2): Equation (2)
  • R 1 , R 2 and R 3 each independently represent hydrogen or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms.
  • R is an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms or a cycloalkyl group having 3 to 12 carbon atoms) Is shown.
  • the content of the thermoplastic resin A is 50 to 90% by weight based on the total weight of the resin in the film.
  • the thermoplastic resin B has a substituted or unsubstituted acrylonitrile repeating unit and a substituted or unsubstituted styrene repeating unit, wherein the substituted or unsubstituted acrylonitrile repeating unit is a thermoplastic resin. 20% to 50% by weight of resin B; and
  • the substituted or unsubstituted styrene repeating unit accounts for 50% to 80% by weight of the thermoplastic resin B.
  • the present invention provides a method for producing the above film.
  • This method includes a step of casting a solution containing the thermoplastic resin A and the thermoplastic resin B on a support, and a step of drying the solution.
  • the present invention provides an elliptically polarizing plate in which the above retardation film and a polarizing plate are laminated.
  • the present invention provides a circularly polarizing plate in which the above retardation film and a polarizing plate are laminated.
  • the present invention provides a polarizing plate having a polarizer and a protective film for protecting at least one surface of the polarizer.
  • the protective film is the transparent film of the present invention.
  • the film of the present invention comprises (A) a thermoplastic resin A having a substituted or unsubstituted imide group in a side chain, and (B) a thermoplastic resin having at least a substituted or unsubstituted phenyl group and a nitrile group in a side chain.
  • B made from a resin composition containing
  • the film of the present invention is preferably produced only from the thermoplastic resin A and the thermoplastic resin B. However, if necessary, a third resin may be used in addition to the thermoplastic resin A and the thermoplastic resin B.
  • thermoplastic copolymer A when the thermoplastic resin A is a copolymer resin, the copolymer is also referred to as “thermoplastic copolymer A”. Further, in the present specification, when the thermoplastic resin B is a copolymer, the copolymer is also referred to as “thermoplastic copolymer B”.
  • thermoplastic resin A (Thermoplastic resin A)
  • the thermoplastic resin A used in the present invention is a thermoplastic resin having a substituted or unsubstituted imide group in a side chain.
  • the main chain of the thermoplastic resin A may be the main chain of any thermoplastic resin.
  • it may be a main chain consisting of only carbon, or a main chain in which atoms other than carbon are inserted between carbons.
  • the main chain may be composed of atoms other than carbon.
  • the main chain is made of only carbon.
  • it may be a hydrocarbon or a substitute thereof.
  • the main chain can be a main chain obtained by addition polymerization.
  • polyolefin or polyvinyl is used.
  • the main chain may be a main chain obtained by condensation polymerization.
  • it may be a main chain obtained through an ester bond, an amide bond, or the like.
  • the main chain is a polyvinyl skeleton obtained by polymerizing a substituted vinyl monomer.
  • a method for introducing a substituted or unsubstituted imide group into the thermoplastic resin A any conventionally known method can be used.
  • a thermoplastic resin having a substituted or unsubstituted imide group may be obtained by polymerizing a monomer having a substituted or unsubstituted imide group.
  • a substituted or unsubstituted imide group may be introduced into a side chain.
  • a compound having a substituted or unsubstituted imide group may be grafted to a side chain.
  • a conventionally known substituent capable of substituting hydrogen of the imide group can be used as the substituent.
  • substituents include an alkyl group.
  • the thermoplastic resin A is a copolymer (binary) containing at least one repeating unit derived from olefin (argen) and at least one repeating unit having a substituted or unsubstituted maleimide structure. Or higher multi-component copolymers).
  • the above-mentioned olefin-maleimide copolymer can be synthesized by a known method.
  • Japanese Unexamined Patent Application Publication Nos. Hei 5-59193, Hei 5-19501, Hei 6-13658 and Hei 93-138253 As described in the publication, a method of directly copolymerizing two kinds of monomers, a method of graft copolymerizing a polymer obtained by polymerizing one monomer with another monomer It can be obtained by various methods such as a method of introducing an imide bond into a precursor polymer to be described later by a polymer reaction.
  • the thermoplastic resin A has at least one kind of a repeating unit derived from at least one olefin (alkene) represented by the following formula (1) and at least one kind of substituted or unsubstituted compound represented by the following formula (2). It contains a repeating unit having a substituted maleimide structure. Equation (1) Equation (2)
  • R 1 , R 2 and R 3 each independently represent hydrogen or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms.
  • the alkyl group preferably has 1 to 4 carbon atoms. Preferably, it is 1-2, particularly preferably 1.
  • R is hydrogen, an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms, or
  • the carbon number of the alkyl group is preferably 1 to 4, more preferably 1 to 2, and particularly preferably 1.
  • the cycloalkyl group preferably has 3 to 9 carbon atoms, and more preferably 4 to 9 carbon atoms.
  • the content of the repeating unit of the formula (1) is preferably 20 to 70 mol% based on the total repeating units of the thermoplastic resin A. More preferably, it is 40 to 60 mol%, and still more preferably, it is 45 to 55 mol%.
  • the content of the repeating unit of the formula (2) is preferably from 30 to 80 mol% based on the total repeating units of the thermoplastic resin A. More preferably, it is 40 to 60 mol%, and still more preferably, it is 45 to 55 mol%. When the content of the repeating unit of the formula (2) is too small or too large, the heat resistance and mechanical strength of the obtained film are liable to decrease.
  • the thermoplastic resin A contains a repeating unit of the formula (1) and a repeating unit of the formula (2) as main components.
  • the sum of the repeating unit of the formula (1) and the repeating unit of the formula (2) is at least 50 mol% in the thermoplastic resin A, and preferably at least 70 mol%. More preferably, it is at least 80 mol%, even more preferably at least 90 mol%.
  • the sum of the repeating unit of the formula (1) and the repeating unit of the formula (2) is 100%. Only However, if necessary, a third repeating unit described later may be used.
  • the amount of the third repeating unit is preferably at most 30 mol%, more preferably at most 20 mol%, based on the total repeating units of the thermoplastic copolymer A. Yes, more preferably at most 15 mol%, particularly preferably at most 10 mol%. If the third repeating unit is too large, it is difficult to sufficiently obtain the performance of the repeating unit represented by the above formula (1) and the repeating unit represented by the above formula (2).
  • the third repeating unit is preferably at least 1 mol%, more preferably at least 2 mol%, based on the total repeating units of the thermoplastic copolymer A. More preferably, it is at least 3 mol%, particularly preferably at least 5 mol%. If the number of the third repeating units is too small, it is difficult to sufficiently obtain the performance of the third repeating unit as the whole composition.
  • the ratio between the repeating unit of the formula (1) and the repeating unit of the formula (2) may be the same as that when the third repeating unit does not exist. preferable.
  • Equation (3) The olefin which provides the repeating unit (ie, the olefin unit) of the formula (1) is represented by the following formula (3). Equation (3)
  • olefin monomers examples include isobutene, 2-methyl-1-butene, 2-methyl-1-pentene, 2-methyl-11-hexene, 2-methyl-1-heptene, 2-methyl-11-heptene , 1-isooctene, 2-methyl-1-octet 1-pentene, 2-ethyl-2-butene, 2-methyl-2-pentene, and 2-methyl-2-hexene.
  • Isobutene is most preferred.
  • These olefins may be used alone or in combination of two or more.
  • the repeating unit (maleimide unit) of the above formula (2) can be derived from the corresponding maleimide compound.
  • Such a maleimide compound is represented by the following formula (4):
  • maleimide compound examples include maleimide, and N-methylmaleimide, N-ethylmaleimide, Nn-propylmaleimide, Ni-propylmaleimide, Nn-butylmaleimide, N- s_butylmaleimide, N_t—butylmaleimide, N—n—pentylmaleimide, N—n—hexylmaleimide, N—n—heptylmaleimide, N—n-octylmaleimide, N—laurylmaleimide, N— N-substituted maleimides such as stearylmaleimide, N-cyclopropylmaleimide, N-cyclobutylmaleimide, N-cyclopentylmaleimide, N-cyclohexylmaleimide, N-cycloheptylmaleimide, and N-cyclooctylmaleimide .
  • N-methylmaleimide is most preferred.
  • maleimide compounds may be used alone or in combination of two or more. They may be used together.
  • the maleimide compound N-substituted maleimide is preferable. That is, a compound in which R is a group other than hydrogen in the formula (4) is particularly preferable.
  • An example is N-methylmaleimide.
  • N-substituted maleimides examples include methyl, ethyl, n-propyl, i-propyl, n-butyl, i-butyl, s-butyl, t-butyl, n-pentyl, n-hexyl, n-heptyl, n-octyl, lauryl, stearyl, cyclopropyl, cyclobutyl and cyclohexyl.
  • thermoplastic copolymer A used in the present invention may contain one or more other copolymerizable monomers as a third repeating unit in addition to the above-mentioned olefin unit and maleimide unit.
  • a vinyl monomer can be contained.
  • Such copolymerizable monomers include acrylic monomers such as methyl acrylate and butyl acrylate, methacrylic monomers such as methyl methacrylate and cyclohexyl methacrylate, Vinyl ester monomers such as vinyl acetate, vinyl monomers such as vinyl ether monomers such as methyl vinyl ether, and acid anhydrides having an unsaturated double bond such as maleic anhydride; styrene and hexamethylstyrene And substituted or unsubstituted styrene monomers such as p-methoxystyrene.
  • These third repeating units may be a single type of monomer, or may be a combination of two or more types of monomers to form a third type of repeating unit.
  • the heat resistance of the thermoplastic copolymer A can be improved and the mechanical strength can be increased.
  • the thermoplastic resin A can be produced, for example, by polymerizing the above-mentioned olefin and a maleimide compound by a known polymerization method. This polymerization involves grafting Polymerization is also included.
  • the thermoplastic resin A is prepared by polymerizing the above-mentioned olefin and maleic acid or maleic anhydride according to a conventional method to produce a precursor polymer, and then reacting an amine compound with the precursor polymer to produce a maleic anhydride moiety of the precursor polymer. Can also be produced by imidizing the compound.
  • the precursor polymer may contain the third repeating unit as required. Alternatively, the precursor polymer may include an unsubstituted or substituted maleimide.
  • the amine compound used in that case includes an amine corresponding to the imide moiety in the maleimide unit of the above formula (2). More specifically, an amine compound represented by the formula R—NH 2 (where R is the same as in the formula (2)) can be used.
  • R an amine compound represented by the formula R—NH 2 (where R is the same as in the formula (2))
  • alkylamines such as methylamine, ethylamine, n-propylamine, i-butylpyramine, n-butylamine, s-butylamine, t-butylamine, and hexylamine, as well as ammonia, dimethylurea, getylurea, etc. It can be preferably used.
  • a thermoplastic resin having the repeating unit of the formula (1) and the repeating unit of the formula (2) can be obtained.
  • the thermoplastic copolymer A used in the present invention may be any of a random copolymer, a block copolymer, a graft copolymer, and an alternating copolymer. It is preferably an alternating copolymer.
  • the thermoplastic copolymer A is more preferably at least one kind of maleimide unit in which R in the formula (2) is an alkyl group selected from a methyl group, an ethyl group, an isopropyl group and a cyclohexyl group.
  • These production methods are described, for example, in JP-A-5-59193, JP-A-5-195801, JP-A-6-136058, and JP-A-91. It is also described in Japanese Patent Publication No
  • a monomer when referred to as a “unit” in the present specification, it refers to a residue remaining after the monomer is polymerized.
  • the “maleimide unit” refers to a residue remaining after one used maleimide molecule is polymerized.
  • femaleimide unit refers to a residue remaining after one used maleimide molecule is polymerized.
  • female The “fin unit” refers to a residue remaining after one of the olefin monomers used is polymerized.
  • the thermoplastic copolymer A contains an N-methylmaleimide unit as a maleimide unit and an isobutylene unit as an olefin unit. It is particularly preferred that the thermoplastic copolymer A is an alternating copolymer of N-substituted maleimide and isobutene.
  • thermoplastic resin A has a weight average molecular weight of 1 ⁇ 10 3 or more. More preferably, it is 1 ⁇ 10 4 or more.
  • thermoplastic resin A has a weight average molecular weight of 5 ⁇ 10 6 or less. More preferably, it is 5 ⁇ 10 5 or less.
  • the glass transition temperature of the thermoplastic resin A is preferably 80 or more from the viewpoint of heat resistance. It is more preferably at least 100, and even more preferably at least 130.
  • thermoplastic resin A having a substituted or unsubstituted imide group in the side chain a dartalimide-based thermoplastic resin can be used.
  • Daltarimide-based resins have a dalnoylimide structural unit and a methyl acrylate or methyl methacrylate structural unit, as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 2-153904.
  • a gluimide-based resin having a repeating unit represented by the following formula (5) can be preferably used.
  • R 4 is hydrogen or methyl
  • R 5 represents hydrogen or an alkyl group, cycloalkyl group or aryl group having 1 to 8 carbon atoms.
  • a third monomer may be optionally copolymerized in the thermoplastic resin A, for example, the dartalimide-based resin.
  • preferred third monomers include acrylic monomers such as butyl acrylate, styrene monomers such as styrene, substituted styrene or ⁇ -methylstyrene, and nitriles such as acrylonitrile or methacrylonitrile.
  • a maleimide-based monomer or a maleimide-based monomer such as maleimide, ⁇ -methylmaleimide, or ⁇ -phenylmaleimide can be used.
  • These third monomers may be directly copolymerized with a glutarimide resin. Further, it may be graft copolymerized with a daltalimide resin.
  • the preferred content of the imide group is 40 to 80 mol% of the total amount of the repeating unit in the thermoplastic resin as the abundance of the repeating unit having the imide group.
  • these phthalimide resins are disclosed in, for example, US Pat. No. 4,246,734.
  • the film obtained by using the above-mentioned thermoplastic resin A has a property of relatively poor flexibility and tearing easily. Above all, a film made of an isobutylene / substituted maleimide copolymer is particularly poor in flexibility and easily tears.
  • thermoplastic resin B for example, acrylonitrile / styrene copolymer
  • thermoplastic resin B for example, acrylonitrile / styrene copolymer
  • thermoplastic resin B (Thermoplastic resin B)
  • the thermoplastic resin B used in the present invention is a thermoplastic resin having a substituted or unsubstituted phenyl group and a nitrile group in a side chain.
  • the main chain of the thermoplastic resin B may be the main chain of any thermoplastic resin.
  • it may be a main chain composed of only carbon, or a main chain in which atoms other than carbon are inserted between carbons.
  • the main chain may be composed of atoms other than carbon.
  • the main chain is composed of only carbon.
  • it may be a hydrocarbon or a substitute thereof.
  • the main chain may be a main chain obtained by addition polymerization.
  • it is, for example, polyolefin or polyvinyl.
  • the main chain may be a main chain obtained by condensation polymerization.
  • it may be a main chain obtained through an ester bond, an amide bond, or the like.
  • the main chain is a polyvinyl skeleton obtained by polymerizing a substituted vinyl monomer.
  • thermoplastic resin having a substituted or unsubstituted phenyl group may be obtained by polymerizing a monomer having a substituted or unsubstituted phenyl group.
  • a substituted or unsubstituted phenyl group may be introduced into a side chain.
  • a compound having a substituted or unsubstituted phenyl group may be grafted to a side chain.
  • the substituent is, for example, an alkyl group.
  • thermoplastic resin B As a method for introducing a nitrile group into the thermoplastic resin B, any conventionally known method can be used. For example, by polymerizing a monomer having a nitrile group, A thermoplastic resin having a tril group may be obtained. Further, for example, after a monomer is polymerized to form a main chain, a nitrile group may be introduced into a side chain. For example, a compound having a nitrile group may be grafted to a side chain.
  • the thermoplastic resin B used in the present invention preferably contains a repeating unit derived from an unsaturated nitrile compound (nitrile unit) and a repeating unit derived from a styrene-based compound (styrene-based unit). It is a polymer (binary or ternary or higher multi-component copolymer). Therefore, an acrylonitrile-styrene copolymer can be preferably used. (Nitrile compound)
  • any compound having a cyano group and a reactive double bond can be used. Preferred examples differ depending on the thermoplastic resins A and B used.
  • Preferred examples of the unsaturated nitrile compound constituting the above-mentioned preferred thermoplastic copolymer B include, for example, ⁇ -substituted unsaturated nitriles such as acrylonitrile and methacrylonitrile, and fumaronitrile. Is a ditolyl compound having an ⁇ ,) 3-disubstituted unsaturated unsaturated bond.
  • any compound having a phenyl group and a reactive double bond can be used. Preferred examples differ depending on the thermoplastic resins ⁇ and ⁇ ⁇ ⁇ used.
  • thermoplastic copolymer B examples include, for example, an unsubstituted or substituted styrene compound such as styrene, vinyltoluene, methoxystyrene or chlorostyrene, and an ⁇ -methylstyrene or the like ⁇ -methylstyrene.
  • styrene compound composing the preferable thermoplastic copolymer B examples include, for example, an unsubstituted or substituted styrene compound such as styrene, vinyltoluene, methoxystyrene or chlorostyrene, and an ⁇ -methylstyrene or the like ⁇ -methylstyrene.
  • —Substituted styrenic compounds can be used.
  • the thermoplastic resin B contains an unsaturated nitrile unit represented by the following formula (6) and a styrene-based unit represented by the following formula (7).
  • R 6 and R 7 each independently represent hydrogen or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms.
  • the alkyl group preferably has 1 to 4 carbon atoms, more preferably 1-2.
  • R 8 and R 9 each independently represent hydrogen or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • R 1 represents hydrogen, an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, halogen, a hydroxyl group, Represents an alkoxy group or a nitro group, and preferably has 1 to 4, more preferably 1 to 3, and still more preferably 1 to 2.
  • the carbon number of the alkoxy group is 1 to 2.
  • it is 1-20, More preferably, it is 1-8, More preferably, it is;!-4.
  • Preferred examples of the unsaturated nitrile compound constituting the above-mentioned preferred thermoplastic copolymer B include: 0! -Substituted unsaturated nitrile, and ii) 3-disubstituted olefinic unsaturated bond. It is a nitrile compound. Examples of highly substituted unsaturated nitrils include acrylonitrile and methacrylonitrile. F) Fumaronitrile is an example of a nitrile compound having a ⁇ -disubstituted olefinic unsaturated bond. More preferably, the unsaturated nitrile compound is acrylonitrile.
  • styrene-based compound constituting the above thermoplastic copolymer examples include an unsubstituted or substituted styrene-based compound and a substituted styrene-based compound.
  • unsubstituted or substituted styrenic compounds include styrene, vinyl toluene, methoxy styrene and chlorostyrene.
  • highly substituted styrene-based compound include ⁇ -methylstyrene and the like. More preferred In embodiments, the styrenic compound is styrene.
  • the repeating unit of the formula (6) preferably accounts for 10 to 70% by weight, more preferably 20 to 60% by weight, and Preferably it is 20 to 50% by weight. Particularly preferably, it is 20 to 40% by weight. Most preferably, it is 20 to 30% by weight.
  • the repeating unit of the formula (7) is preferably from 30 to 70% by weight, more preferably from 40 to 80% by weight, and still more preferably. Is 50 to 80% by weight. Particularly preferably, it is 60 to 80% by weight. Most preferably, it is 70 to 80% by weight.
  • thermoplastic resin A If there are too many styrene-based repeating units or nitrile-based repeating units, the compatibility with the thermoplastic resin A becomes poor, and the resulting film tends to have low transparency and to have a large haze.
  • the thermoplastic copolymer B contains an unsaturated nitrile unit and a styrene-based unit as main components.
  • the total of the unsaturated nitrile units and the styrene units is preferably at least 70% by weight of the thermoplastic copolymer B. It is more preferably at least 80% by weight, further preferably at least 90% by weight, particularly preferably at least 95% by weight. Of course, it may be 100% by weight.
  • the thermoplastic copolymer B contains an unsaturated nitrile unit and a styrene-based unit as main components.
  • the sum of the repeating unit of the formula (6) and the repeating unit of the formula (7) is 100%.
  • the total of the unsaturated nitrile units and the styrene units is preferably at least 70% by weight of the thermoplastic copolymer B.
  • the content is more preferably 80% by weight or more, further preferably 90% by weight, and particularly preferably 95% by weight or more.
  • a third repeating unit described later may be used. (Third repeating unit)
  • the thermoplastic copolymer B may contain another copolymerizable monomer as a third repeating unit, if necessary, in addition to the nitrile unit and the styrene-based unit.
  • the third repeating unit preferably includes an acrylic monomer such as butyl acrylate, and an olefin monomer such as ethylene and propylene. By copolymerizing one or more of these monomers, the flexibility of the obtained film can be improved.
  • an N-substituted maleimide can be used as the third repeating unit. By using an N-substituted maleimide, particularly phenylmaleimide as a copolymer component, the heat resistance of the resin can be improved.
  • the amount of the third repeating unit is preferably 30% by weight or less, more preferably 20% by weight or less, based on the weight of the thermoplastic copolymer B. It is preferably at most 15% by weight, particularly preferably at most 10% by weight. When the number of the third repeating units is too large, it is difficult to sufficiently obtain the performance of the repeating unit represented by the formula (1) and the repeating unit represented by the formula (2).
  • the third repeating unit is preferably at least 1% by weight, more preferably at least 2% by weight, based on the weight of the thermoplastic copolymer B. It is preferably at least 3% by weight, particularly preferably at least 5% by weight. If the amount of the third repeating unit is too small, it is difficult to obtain sufficient performance of the third repeating unit as a whole composition.
  • the ratio between the repeating unit of the formula (6) and the repeating unit of the formula (7) may be the same as that when the third repeating unit does not exist. preferable.
  • the thermoplastic resin B can be obtained by directly copolymerizing the above-mentioned monomers.
  • One of the styrene compound polymer and the unsaturated nitrile compound polymer may be graft copolymerized with the other.
  • a preferred resin can be obtained by graft polymerization of a styrene-based compound and an unsaturated nitrile-based compound on an acrylic polymer having rubber properties.
  • thermoplastic resin is a copolymer containing acrylonitrile as an unsaturated nitrile compound and styrene as a styrene-based compound. These copolymers are known as AS resins or AAS resins.
  • thermoplastic resin B has a weight average molecular weight of 1 ⁇ 10 3 or more. More preferably, it is 1 ⁇ 10 4 or more.
  • the thermoplastic resin B preferably has a weight average molecular weight of 5 ⁇ 10 6 or less. More preferably, it is 5 ⁇ 10 5 or less.
  • the content of the unsaturated nitrile-based repeating unit in the thermoplastic resin is preferably from 20 to 60% by weight, more preferably from 20 to 50% by weight. Further, the content of the styrene-based repeating unit is preferably from 40 to 80% by weight, and more preferably from 50 to 80% by weight. Particularly, when the content of the unsaturated nitrile-based repeating unit is 20 to 30% by weight and the content of the styrene-based repeating unit is 70 to 80% by weight, more preferable results are obtained. If there are too many styrene-based repeating units or nitrile-based repeating units, the phase difference due to the orientation of the molecules in the film tends to increase.
  • the wavelength dependency tends to increase.
  • the compatibility with the above-mentioned thermoplastic resin A tends to decrease, and the haze of the obtained film tends to increase. For this reason, when there are too many styrene-based repeating units or nitrile-based repeating units, it becomes difficult to obtain a practical transparent film.
  • thermoplastic resin A and thermoplastic resin B can be mixed and put into a film forming machine. Can be adopted.
  • thermoplastic resin A and the thermoplastic resin B For example, a method of obtaining a resin composition by simply mixing the thermoplastic resin A and the thermoplastic resin B, a method of obtaining a resin composition by hot-melt kneading the thermoplastic resins A and B, and the like can be mentioned.
  • the ratio between the thermoplastic resin A and the thermoplastic resin B used for the film of the present invention is selected according to the retardation required for the target film. This is because the ratio of the thermoplastic resin A and the thermoplastic resin B greatly changes the ease of occurrence of the phase difference, and the phase difference of the finally obtained film greatly changes.
  • thermoplastic resin A and the thermoplastic resin B By appropriately selecting the mixing ratio of the thermoplastic resin A and the thermoplastic resin B, a film that does not substantially exhibit a phase difference can be obtained even when the molecules are oriented by the stress applied to the film. That is, it is possible to obtain a film having substantially no retardation even when stretched. In other words, a stretched film having substantially no phase difference can be obtained.
  • the preferred compounding ratio exhibiting such characteristics depends on the types of the thermoplastic resin A and the thermoplastic resin B. Generally, the ratio of the number of moles of imide groups I contained in the thermoplastic resins A and B to the number of moles P of phenyl groups contained in the thermoplastic resins B and A used (IZP ratio) is 1.3 or more. It is preferably 1.4 or more, more preferably 1.5 or more.
  • the ratio is preferably at most 2.9, more preferably at most 2.6, even more preferably at most 2.4. In one embodiment, 1? It is preferred that the ratio be between 1.7 and 2.9. New More preferably, the I ZP ratio is 1.8 to 2.6.
  • the I / P ratio is preferably between 1.3 and 2.0, and more preferably the IZP ratio is between 1.5 and 1.9.
  • the mixing ratio of the thermoplastic resin A to the thermoplastic resin B is preferably such that the content of the thermoplastic resin A is 50 to 95% by weight of the total amount of the resin in the film. , More preferably from 60 to 95% by weight, still more preferably from 65 to 90% by weight.
  • the content of the thermoplastic resin B is preferably 5 to 50% by weight, more preferably 5 to 40% by weight, more preferably 10 to 3% by weight of the total amount of the resin in the film. 5% by weight. More preferably, the thermoplastic resin A and the thermoplastic resin B are blended in a proportion of 20 to 35% by weight of the thermoplastic resin B with respect to 65 to 80% by weight of the thermoplastic resin A.
  • the proportion of the thermoplastic resin B 25 to 35% by weight relative to the resin A 65 to 75% by weight is particularly preferred.
  • thermoplastic resin A or B When the amount of the thermoplastic resin A or B is too large, when the film is formed into a stretched film, the phase difference in the plane direction or the thickness direction tends to increase.
  • the content of acrylonitrile is adjusted to 20%.
  • the content is preferably set to 50 to 50% by weight, more preferably 25 to 40% by weight. It is more preferably 26 to 29% by weight.
  • the styrene content is preferably 50 to 80% by weight, more preferably 60 to 75% by weight. More preferably, the content is 71 to 74% by weight.
  • thermoplastic resin B becomes 0 to 80% by weight with thermoplastic resin A. % In the composition range.
  • the weight ratio of the thermoplastic resin A: the thermoplastic resin B is preferably from 50:50 to 80:20. 60:40 to 80:20 is more preferred, and 60:40 to 75:25 is even more preferred.
  • a stretched film having substantially no birefringence can be obtained.
  • a film having a high total light transmittance and a small haze can be obtained. This is because by appropriately adjusting the composition ratio between the thermoplastic resin A and the thermoplastic resin B, the phase difference due to the orientation of the molecules in the obtained film can be reduced.
  • the retardation in the planar direction of the film can be reduced.
  • the retardation in the planar direction of the film is preferably 10 nm or less, more preferably 5 nm or less.
  • the retardation in the film thickness direction can be controlled to 50 nm or less, and in a more preferred embodiment, it can be controlled to 20 nm or less.
  • the film can have an orientation retardation of preferably 100 nm or less, more preferably 50 nm or less, and is a film having substantially no birefringence, and having a light transmittance of 85% or more, more preferably 88% or less. % Or more, more preferably 90% or more, and a haze of 2% or less, and preferably 1% or less. In a particularly preferred embodiment, the haze can be controlled to 0.5% or less.
  • the retardation in the plane direction of the film is 10 nm or less and the retardation in the film thickness direction is 50 nm or less, it can be generally evaluated that there is substantially no birefringence.
  • a film with a light transmittance of 85% or more and a haze of 2% or less can be used as a high-performance film for various optical applications. (Other compounding materials)
  • the film of the present invention may contain, if necessary, a plasticizer, a heat stabilizer, a processability improver, and an ultraviolet ray. It may contain a known additive such as a wire absorber or a filler, or a resin other than the thermoplastic resins A and B. In the present specification, such a resin other than the thermoplastic resin A and the thermoplastic resin B is also referred to as a “third resin”.
  • thermoplastic resin A is 100% by weight.
  • thermoplastic resin B is 100% by weight.
  • the third resin may be used.
  • a plasticizer or a polymer having flexibility may be added to the resin composition for preparing the film.
  • the amount of addition should be an amount that does not hinder the performance of the film.
  • it is 10% by weight or less in the resin composition. It is more preferably at most 5% by weight, and even more preferably at most 3% by weight.
  • thermoplastic resin A When the imide content of the thermoplastic resin A is high, specifically, for example, when the content of the maleimide unit of the thermoplastic resin A is 40 mol% or more, the obtained film is hard and brittle. Therefore, it is effective to add a small amount of plasticizer, because it can prevent the film from whitening and tearing.
  • a plasticizer a conventionally known plasticizer can be used.
  • plasticizers that can be preferably used are exemplified below.
  • phthalic acid plasticizers include dimethyl phthalate, getyl phthalate, di-n-butyl phthalate, di-n-octyl phthalate, di-n-ethylhexyl phthalate, and phthalic acid.
  • Examples of aliphatic dibasic acid plasticizers include di-n-decyl adipate, diisodecyl adipate, di-2-ethylhexyl adipate, di-2-ethylhexyl azelate, dibutyl sebacate, and di-2-ethylhexyl sebacate. Is mentioned.
  • Examples of the ester phosphate plasticizer include triptyl phosphate, tri-2-ethylhexyl phosphate, 12-ethylhexyl phosphate, and tricresyl phosphate.
  • Examples of epoxy-based plasticizers include epoxidized soybean oil and epoxidized tall oil fatty acid-2-ethylhexyl.
  • Examples of the fatty acid ester-based plasticizer include butyl stearate, butyl oleate, chlorinated paraffin, and chlorinated fatty acid methyl.
  • Examples of the polymer-based additive include polyethylene glycol dimethyl ether, polyethylene glycol benzoate, and a polymer compound containing an ester group (eg, a dibasic acid such as adipic acid, sebacic acid, or fumaric acid). A polycondensate of an acid with 1,2-propylene glycol or 1,3-propylene glycol).
  • di-n-decyl adipate, diisodecyl adipate, di-2-ethylhexyl adipate, di-2-ethylhexyl azelate, dibutylhexyl azelate, dibutyl sebacate, sebacine which do not contain aromatic groups
  • plasticizers such as is preferred. These plasticizers are particularly preferred additives because they do not have absorption on the short wavelength side in the visible region and do not adversely affect the wavelength dependence of retardation. These plasticizers are added in an amount of preferably not more than 20 parts by weight based on 100 parts by weight of the above-mentioned film compounding material. More preferably, 1 0 parts by weight or less. If the amount is too large, the additive may bleed and contaminate the roll surface, or a continuous roll film may not be obtained.
  • the third resin refers to a resin other than the thermoplastic resins A and B.
  • the third resin may be a thermoplastic resin or a thermosetting resin. Preferably, it is a thermoplastic resin. Further, the third resin may be a single resin or a blend of plural kinds of resins.
  • the amount used is not more than 30% by weight of the total amount of the resins used in the resin composition, that is, the total amount of the thermoplastic resins A and B and the third resin. It is preferably at most 20% by weight or less, more preferably at most 10% by weight. Further, it is preferably at least 1% by weight of the total amount of the resin used, more preferably at least 2% by weight, further preferably at least 3% by weight.
  • the amount of the third resin is too large, the performance of the thermoplastic resins A and B is not sufficiently exhibited. In addition, if a large amount of resin having low compatibility with the thermoplastic resins A and B is used, the optical performance of the obtained film tends to decrease. If the amount of the third resin is too small, it is difficult to obtain the effect of adding the third resin.
  • the mixing ratio of the thermoplastic resin A and the thermoplastic resin B is preferably the same as described above when the third resin is not used. .
  • the film of the present invention may contain a filler for the purpose of improving the slipperiness of the film or for other purposes.
  • the filler any conventionally known filler used for a film can be used.
  • the filler may be inorganic fine particles or organic fine particles.
  • inorganic fine particles Metal oxide fine particles such as silicon dioxide, titanium dioxide, aluminum oxide, and zirconium oxide; gay acid fine particles such as calcined calcium silicate, hydrated calcium silicate, aluminum silicate, and magnesium silicate; Examples include calcium acid, talc, clay, calcined kaolin, and calcium phosphate.
  • the organic fine particles include resin fine particles such as a silicon-based resin, a fluorine-based resin, an acryl-based resin, and a cross-linked styrene-based resin.
  • the film of the present invention can contain an ultraviolet absorber as needed.
  • the film contains an ultraviolet absorber, the weather resistance of the film is improved. Further, the durability of a liquid crystal display device using the film can be improved, which is practically preferable. Any conventionally known ultraviolet absorber can be used for the film of the present invention.
  • UV absorbers include 2- (2H-benzotriazole-2-yl) -p-cresol and 2-benzotriazoyl-2-yl-4,6-di-t-butylphenol
  • Benzotriazole-based UV absorbers such as 2- (4,6-diphenyl-1,3,5-triazine-2-yl) —5 — [(hexyl) oxy] —phenol and other triazine-based UV absorbers
  • Absorbers and benzophenone-based ultraviolet absorbers such as octabenzone and the like.
  • a light stabilizer other than the ultraviolet absorber can be added to the film of the present invention, if necessary.
  • benzoate light stabilizers such as 2,4-di-t-butylphenyl-3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzoate, or bis (2,2,6,6- A light stabilizer such as a hindered amine light stabilizer such as tetramethyl-4-piperidyl) sebacate can be used.
  • any conventionally known arbitrary method A method is possible.
  • a solution casting method, a melt molding method and the like can be mentioned. Any of them can be adopted.
  • the melt molding method include a melt extrusion method and an inflation method.
  • the resin composition to be used is pre-dried before forming the film. Pre-drying is very useful because it can prevent defects such as film foaming.
  • the film When forming the film, the film may be formed using a resin composition obtained by simply mixing the thermoplastic resin A and the thermoplastic resin B.
  • the thermoplastic resin A and the thermoplastic resin B may be previously melt-kneaded to obtain a material in the form of a pellet or the like, and then formed into a film shape using the material in the form of a pellet or the like.
  • the film of the present invention has a feature that retardation due to molecular orientation during processing is hardly produced, a method of forming a film by a melt forming method is also a preferable method.
  • melt forming method When a film is formed by a melt forming method, any known method can be employed. For example, a melt extrusion method such as a T-die method or an inflation method can be employed. In addition, a calendar method, a heat press method, an injection molding method, and the like can be adopted. A melt forming method using a T-die is preferred because a wide film having good thickness accuracy can be easily obtained.
  • the solution casting method is also a preferable method in that a film having extremely uniform thickness accuracy can be obtained.
  • a film free from defects such as die lines can be obtained.
  • a film having a small variation in film thickness can be easily obtained.
  • a film with a thickness variation of 5% or less Can be easily obtained.
  • an optically isotropic film having a small retardation can be easily obtained. Note that casting is also referred to as casting in this specification.
  • Solvents that can be used in the solvent casting method can be selected from known solvents.
  • Halogenated hydrocarbon solvents such as methylene chloride and trichloroethane are preferred because they dissolve the thermoplastic resin A and the thermoplastic resin B easily and have a low boiling point.
  • highly polar non-halogen solvents such as dimethylformamide and dimethylacetamide can also be used.
  • aromatic solvents such as toluene, xylene and anisol, cyclic ether solvents such as dioxane, dioxolan, tetrahydrofuran and pyran, and ketone solvents such as methyl ethyl ketone can be used. These solvents may be used alone. In addition, a plurality of types may be mixed and used.
  • the amount of the solvent used can be any amount as long as the thermoplastic resin can be dissolved to such an extent that the casting can be sufficiently performed.
  • the term “dissolve” means that the resin is present in the solvent in a uniform state sufficient to perform casting. It is not necessary that the solute be completely dissolved in the solvent.
  • a “solution” refers to a liquid in which a resin is present in a solvent in a uniform state sufficient to perform casting.
  • non-solvent such as alcohol to control the evaporation rate of the solvent
  • the non-solvent refers to a liquid that cannot dissolve the resin when used alone due to poor solubility of the resin.
  • thermoplastic resin A and the thermoplastic resin B are dissolved in the solvent.
  • the thermoplastic resin A and the thermoplastic resin B used in the above-mentioned film of the present invention easily give a substantially uniform solution by being blended in the above solvent with the above-mentioned appropriate composition.
  • heat The plastic resins A and B may be melted and kneaded to form pellets or the like, and then dissolved in a solvent.
  • the resin concentration in the solution is preferably 1% to 90% by weight, more preferably 5% to 70% by weight, and still more preferably 10% to 50% by weight. %.
  • the obtained solution is cast on a support.
  • any conventionally known method can be used.
  • an endless belt made of stainless steel may be used.
  • a film such as a polyimide film or a polyethylene terephthalate film can be used. These films may be stretched. It may be a uniaxially stretched film or a biaxially stretched film. Biaxially stretched films are preferred.
  • the obtained intermediate product is dried to obtain a film.
  • the intermediate product obtained by casting may be dried on a support until the amount of residual solvent is 1% or less.
  • the solvent can be released from the support when the solvent is dried until the intermediate product has self-supporting properties. If necessary, after the film obtained by drying to have self-supporting property is peeled off from the support, it can be further dried.
  • any conventionally known drying method can be used. Specifically, for example, a float method, a tenter or a roll conveying method can be used.
  • the retardation value of the film of the present invention is 20 nm or less. It is more preferably 10 nm or less, and even more preferably 5 nm or less.
  • phase difference in the direction of the film thickness is defined as nx, the maximum refractive index in the film plane, ny in the direction perpendicular to nx, nz in the film thickness direction, and d as the film thickness.
  • the retardation in the thickness direction of the film of the present invention having substantially no retardation is preferably 200 nm or less, more preferably 100 nm or less, still more preferably 50 nm or less, and particularly preferably 20 nm or less. .
  • the ease with which retardation due to molecular orientation can be expressed can be evaluated by the retardation (orientation retardation) developed by stretching the film under certain conditions.
  • a retardation developed by stretching a film under certain conditions is called an orientation retardation.
  • the alignment phase difference is measured, for example, as follows.
  • the film is uniaxially stretched in the length direction at a speed of 0.2 mZ to obtain a stretched film with a draw ratio of 1.5 times.
  • the obtained stretched film is cooled.
  • separately measure the thickness of the stretched film From the measured retardation and thickness at the center of the stretched film, the position for a film thickness of 10 Calculate the phase difference and use it as the alignment phase difference.
  • Bisphenol A-type poly-carbonate which is generally used as an optical film, exhibits a large orientation retardation of 100 nm or more.
  • a film in which the thermoplastic resin A and the thermoplastic resin B are mixed at a preferable composition ratio has an orientation retardation of preferably 300 nm or less, more preferably 200 nm or less, and still more preferably 100 nm or less. nm or less.
  • the composition within this range, it is possible to control the alignment phase difference.
  • by optimizing the composition it is possible to obtain a film having an orientation retardation of 5 Onm or less and exhibiting very little retardation.
  • thermoplastic resins A and B As described above, by setting the thermoplastic resins A and B to the above specific composition, it is possible to obtain an optically transparent film having a high light transmittance and a small haze.
  • the obtained film has a feature that it is difficult for a retardation due to the orientation of molecules due to stress or the like acting on the film to be developed.
  • the measured wavelength dependence of the film retardation may be different from that of other conventional films (for example, a polycarbonate film). It has the feature that it is small compared to. Further, it has a feature that the alignment phase difference can be controlled by changing the composition of the thermoplastic resins A and B, and is particularly useful when used for a liquid crystal display device. (Rubbing fatigue resistance)
  • the film which has favorable massage fatigue resistance is obtained.
  • the massaging fatigue resistance can be measured according to JISC51016.
  • Toyo Seiki Seisakusho's MIT rubbing fatigue tester (FOLDINGENDU RAN CETESTER) D type can be used as the measuring device.
  • the fatigue resistance of the film to massaging is preferably 30 times or more. It is more preferably at least 500 times, and even more preferably at least 100 times. It is particularly preferably at least 150 times.
  • the above-mentioned rubbing fatigue resistance is obtained in at least one direction in the plane of the film, the film is said to have the rubbing fatigue resistance. Having the above-mentioned good anti-rubbing fatigue (that is, at least 30 times, at least 50 times, at least 100 times, or at least 150 times) in two directions orthogonal to each other in the film plane Is preferred.
  • the term “rubbing fatigue resistance” refers to the resistance of a film having a thickness of 50 to the friction fatigue resistance.
  • a film having a thickness other than 50 it refers to the kneading fatigue converted into a film having a thickness of 50. That is, in the case of a film other than 50, the massaging resistance of a film having exactly the same composition and elongation state and changing only the thickness to 50 was measured. And the value of the film's resistance to rubbing fatigue. For example, if there is a film with a thickness of 30 /, a film with the same material composition and stretched state was produced except for changing the thickness to 50, and evaluated with the 5th film. The result obtained is defined as the value of the fatigue resistance of the 30 film.
  • a film having good tear propagation strength can be obtained.
  • the bow I crack propagation strength can be measured according to JISK 712 (Trazer One Method).
  • As the measuring device for example, an autograph manufactured by Shimadzu Corporation can be used.
  • the tear propagation strength of the film is preferably at least 150 gf Zmm. More preferably, it is 180 gf Zmm or more. More preferably, it is 200 gf Zmm or more.
  • a film is said to have its tear propagation strength if the above-mentioned tear propagation strength is obtained in at least one direction in the plane of the film. In two directions perpendicular to each other in the film plane, the above-mentioned preferred tear propagation strength (ie, ISO gf Zmm or more, 180 gf Zmm or more, or 20 or more) O gf Zmm or more). (Stretching)
  • Unstretched films obtained from thermoplastic resin A and thermoplastic resin B usually have low mechanical strength in many cases.
  • the kneading fatigue resistance which indicates the durability against repeated bending, is often less than about 10 times.
  • the tear propagation strength is often about 100 to 120 gf Zmm.
  • unstretched wide films are somewhat disadvantageous in terms of industrial handling.
  • the present inventors have found that, as described above, stretching the film significantly improves these mechanical strengths. In the case of such a composition, the phase difference does not increase even after the film is stretched to improve the tear propagation strength / rubbing fatigue resistance. For this reason, stretching a film having the thermoplastic resin A and the thermoplastic resin B is one of the particularly preferred embodiments of the present invention.
  • Stretching the film improves the resistance to kneading fatigue against bending in the stretching direction. Further, when the film is stretched, the tear propagation strength in a direction orthogonal to the stretching direction is improved. Therefore, when a film having improved tear propagation strength in the film width direction is required for a roll-shaped film, it is generally preferable to perform longitudinal stretching. In order to improve the tear propagation strength in the machine direction (longitudinal direction) of the film, it is preferable to perform transverse stretching. In order to improve in both directions, it is preferable to perform biaxial stretching. The biaxial stretching may be sequential biaxial stretching or simultaneous biaxial stretching. Simultaneous biaxial stretching is particularly preferred because it can improve these mechanical properties uniformly on the film plane. By adjusting the bidirectional stretching during biaxial stretching, the in-plane retardation can be further reduced by offsetting the retardation due to each stretching.
  • any conventionally known stretching method can be adopted. Hot rolling is preferred. It may be uniaxial stretching or biaxial stretching. Films using thermoplastic resins A and B are less likely to exhibit retardation during stretching than conventional polycarbonate. Therefore, in general, the stretching ratio is set to be larger than in the case where the conventional polycarbonate is stretched. Therefore, longitudinal uniaxial stretching, in which a large stretching ratio can be easily realized, is preferred. Further, when optical uniaxiality of the obtained retardation film is important, free end longitudinal uniaxial stretching is a particularly preferred stretching method. It is also possible to control the three-dimensional refractive index of the film by performing a special biaxial stretching as shown in JP-A-5-157911. When a retardation is applied, a film using thermoplastic resins A and B has an advantage that the retardation due to orientation is difficult to develop, so that the in-plane retardation of the resulting film can be reduced. .
  • the stretching temperature and the stretching ratio optimal values can be adopted using the tear propagation strength of the obtained film as an index.
  • the stretching ratio is preferably from 1.1 to 3 times. More preferably, it is 1.3 times to 2.5 times. More preferably, it is 1.5 to 2.3 times.
  • thermoplastic resin A and thermoplastic resin B are in the preferred composition ranges described above, the film can be stretched without substantially reducing light transmittance and haze by selecting appropriate stretching conditions. Is possible. In particular, when the film is stretched at least 1.3 times, more preferably at least 1.5 times, the film's tear propagation strength and resistance to rubbing fatigue are greatly improved, and the light transmittance is increased (for example, 85% or more). ), And a film having a small haze (for example, 1% or less) can be obtained.
  • the temperature at which the stretching is performed is preferably selected from the range of (Tg ⁇ 30) to (Tg + 30), where Tg is the glass transition temperature of the film determined by the DSC method. You. Particularly preferred stretching temperatures are in the range from (Tg ⁇ 20) to (Tg + 20) ° C. Stretching in an appropriate temperature range can reduce or prevent film whitening during stretching. Also, the phase of the obtained retardation film Variation in difference can be reduced. If the stretching temperature is too high, the improvement of the tear propagation strength / rubbing fatigue resistance of the obtained film tends to be insufficient. In addition, the draw ratio may be too large, which may make industrial implementation difficult. Conversely, if the film is stretched at a temperature that is too low, the haze of the stretched film tends to increase. In extreme cases, process problems such as tearing of the film are likely to occur.
  • the stretching methods include transverse stretching using a tension roller, longitudinal stretching using a roll, and uniaxial stretching at a free end, and sequential combinations of these, sequential biaxial stretching, and simultaneous stretching in the longitudinal and transverse directions.
  • a known stretching method such as simultaneous biaxial stretching can be used.
  • a film having substantially no retardation obtained by the above-described method has a retardation in the planar direction of the film of less than 20 nm. In applications where the film has substantially no retardation, such as a film substrate for a plastic liquid crystal display, if the retardation in the plane direction of the film exceeds 20 nm, the light caused by the retardation in the liquid crystal display Leakage tends to cause poor contrast.
  • the retardation in the plane direction of the film is more preferably 10 nm or less, and further preferably 5 nm or less. Further, the film of the present invention has a retardation in the thickness direction of 200 nm or less, preferably 100 nm or less, more preferably 50 nm or less, and further preferably 25 nm or less.
  • the present invention relates to a retardation film.
  • a film having a retardation of 20 nm or more is called a retardation film, and is distinguished from a film having a retardation of less than 20 nm.
  • the term “retardation film of the present invention” means a film of the present invention, which has a retardation of 20 nm or more.
  • the film of the present invention is used as a retardation film, basically, Similar materials can be used for films that do not differ.
  • the mixing ratio of the thermoplastic resins A and B among the above-mentioned materials the measurement wavelength dependence of the phase difference can be controlled.
  • the content of the thermoplastic resin A is 5 to 95% by weight of the total amount of the resin in the film. More preferably, it is 5 to 65% by weight or 75 to 95% by weight. More preferably, it is 5 to 60% by weight or 80 to 95% by weight.
  • the content of the thermoplastic resin B is preferably 5 to 95% by weight based on the total amount of the resin in the film. More preferably, it is 5 to 25% by weight or 35 to 95% by weight. More preferably, it is 5 to 20% by weight or 40 to 95% by weight.
  • thermoplastic resin A By appropriately adjusting the stretching conditions described above, a film having a desired retardation can be easily obtained.
  • thermoplastic resin A and the thermoplastic resin B By adjusting the mixing ratio of the thermoplastic resin A and the thermoplastic resin B, it is possible to control the occurrence of the phase difference.
  • a film having a specific retardation can easily adjust the compounding ratio of the thermoplastic resin A and the thermoplastic resin B based on the description in the present specification, and further adjust the stretching conditions.
  • a film having the desired retardation can be easily produced. That is, by appropriately changing the mixing ratio of the thermoplastic resin A and the thermoplastic resin B suitable for preparing the film having no retardation, it is possible to easily adjust the ease with which the retardation is developed. If desired stretching is performed, a desired retardation film can be obtained.
  • a uniform retardation is imparted by at least uniaxially stretching the unstretched film obtained by the above-described method by a known stretching method to orient the resin in the film. can do.
  • the retardation film obtained by stretching the film obtained by the above method has an advantage that the retardation has a smaller measurement wavelength dependency than a conventional retardation film made of polycarbonate.
  • the retardation film obtained by stretching the film obtained by the above method In other words, the measurement wavelength dependence of the phase difference can be controlled by appropriately adjusting the mixing ratio of the thermoplastic resins A and B.
  • the same stretching method as described above for the film having no phase difference can be used.
  • the retardation value of the retardation film can be selected from 20 nm to 100 nm according to the purpose. it can.
  • the retardation value can be set to a desired value by controlling film production conditions such as film thickness, stretching temperature, and stretching ratio.
  • the same materials and manufacturing methods as for a film having no retardation can be used in the production of a retardation film.
  • the retardation value is generally selected from the range of 300 nm to 200 nm.
  • the retardation value is selected from the range of 200 nm to 400 nm.
  • the retardation value is selected in a range from 90 nm to 200 nm.
  • a more preferable retardation value for the ⁇ 4 wavelength plate is selected from the range of 100 nm to 180 nm.
  • the retardation film of the present invention can provide a retardation film having a small wavelength dependence of retardation as compared with a known retardation film made of poly-polyponate. And the like.
  • a known retardation film made of poly-polyponate made of poly-polyponate.
  • it since it has the characteristic that the phase difference value is unlikely to change due to stress, it is difficult for the phase difference to change due to the deformation stress of the polarizing plate when it is used by bonding to a polarizing plate. Suitable for crystal display devices.
  • features common to the film having no retardation and the retardation film will be described.
  • the thickness of the film of the present invention is preferably from 20 m to 300 zm, more preferably from 30 m to 200 m. More preferably, it is 50 / m to 100 m. (Light transmittance and haze)
  • the light transmittance of the film is preferably 85% or more, more preferably 88% or more, and further preferably 90% or more.
  • the haze of the film is preferably 2% or less, more preferably 1% or less.
  • a film having the above-mentioned thermoplastic resins A and B usually has a surface energy of 50 dyneZcm or less.
  • the surface energy of the film can be measured by a known method. The details are described in, for example, DK Owens, JorunalofAppliedPolymerScience, vol. 13, 174, p. 1 (1969).
  • DK Owens, JorunalofAppliedPolymerScience, vol. 13, 174, p. 1 (1969) When such a film exhibiting a low surface energy is bonded to another film or glass via an adhesive or a pressure-sensitive adhesive, it is difficult to obtain sufficient bonding strength or pressure-sensitive adhesive strength, and it is easy to peel off. .
  • the obtained film is subjected to a surface treatment as necessary.
  • the surface treatment can be performed at any timing after the film is formed. If it is an unstretched film, the surface treatment is performed after the film is formed. In the case of a uniaxially stretched film, the surface treatment may be performed before stretching or after stretching. In the case of a simultaneously biaxially stretched film, the surface treatment may be performed before stretching or after stretching.
  • the surface treatment may be performed before the first stretching, may be performed after the first stretching and before the second stretching, or may be performed after the second stretching. It may be later.
  • any conventionally known method can be used.
  • electrical treatment such as corona discharge treatment or spark treatment, plasma treatment at low or normal pressure, ultraviolet irradiation treatment in the presence or absence of ozone, acid treatment with chromic acid, fire treatment, and silane Primer treatments such as a system-based primer treatment and a titanium-based primer treatment are exemplified.
  • the degree of corona discharge treatment can be controlled by the discharge amount represented by the following formula (II).
  • H is the amount of discharge
  • P is the high frequency power (W)
  • LS is the film transit speed (mZmin)
  • M is the discharge width (m).
  • Preferred conditions for the corona discharge treatment are 10 to 500 W ⁇ minZm 2 .
  • a more preferable upper limit of the discharge amount is 300 W ⁇ min Zm 2 , and more preferably 100 W ⁇ min / m 2 .
  • a preferred atmosphere gas for performing the plasma treatment is a single gas such as hydrogen, carbon dioxide, nitrogen, argon, helium, or oxygen, or a mixed gas thereof. Normal pressure plasma treatment is preferred. Generally, the atmosphere gas is nitrogen or helicopter. It is preferable to use 1% to 20% by volume of one or more active gases such as oxygen, air, or carbon dioxide in an inert gas such as ammonia gas. Also, the film of the present invention has a surprising feature that surface energy can be increased by exposure to an alkaline solution. Preferably, sodium hydroxide, potassium hydroxide, tetramethylammonium hydroxide, or the like is used as the alkaline component of the alkali solution.
  • a solvent for the alkaline solution water or an alcohol such as methyl alcohol, ethyl alcohol, or isopropyl alcohol is used. Dissolve the alkaline component in a single or mixed solvent to prepare an alkaline solution.
  • the surface energy of the film can be increased by bringing the alkali solution into contact with the film surface to cause the reaction.
  • the film with a high surface energy obtained in this way has a high affinity for the adhesive or the adhesive. For this reason, when laminated with other films or glass, the peel strength is large. In particular, it has the advantage that the peel strength is high even under high temperature and high humidity.
  • the preferred value of the surface energy varies depending on the kind of the adhesive or the pressure-sensitive adhesive used, but is generally 50 dyneZcm or more, more preferably 55 dyneZcm or more. If the surface energy is too low, it is difficult to obtain good adhesion. Although there is no particular upper limit on the surface energy, it is preferably 80 dyne / cm or less, more preferably 70 dyne / cm or less, from the viewpoint of equipment and cost for surface treatment. The surface energy value can be adjusted by appropriately selecting the processing method and processing conditions.
  • the surface energy improved in this way generally exhibits a property of gradually decreasing when left at room temperature, and the effect of the surface treatment being reduced.
  • the surface energy after 20 days of storage (54 dyn eZcm) after the plasma treatment was 45 (1 116 (: ] It is greatly reduced to 1. This means that it is difficult to stably maintain the optimal surface energy state. That is, there is a problem that the peel strength of the obtained laminated film varies.
  • the film containing the thermoplastic resin A and the thermoplastic resin B is characterized in that the surface treatment effect is unlikely to decrease with time and has a high tendency to stably maintain an optimum surface energy.
  • a coating layer such as a hard coat layer can be formed on the surface of the transparent film of the present invention, if necessary.
  • the film of the present invention forms a transparent conductive layer of indium tin oxide or the like by a sputtering method or the like with or without a coating layer, and is used for an electrode substrate of a plastic liquid crystal display device and a touch panel. It can also be used as an electrode substrate.
  • Such a coating layer is preferably formed with a thickness of 0.1 zm to 10 im. More preferably, it is formed in the range of 1] ⁇ to 5111.
  • examples of the organic coating layer include a melamine resin type, an acrylic resin type, a urethane resin type, an alkyd resin type, and a fluorine-containing resin type.
  • examples of the organic-silicone composite system include a coating in which a partially hydrolyzed product of an alkyl trialkoxysilane or a tetraalkoxysilane is mixed with a polyester polyol or etherified methylolmelamine.
  • silicone-based materials such as aminosilane or epoxysilane partial hydrolyzate, silane coupling agent and alkyltrialkoxysilane or tetraalkoxysilane partial hydrolyzate, and colloidal silica and alkyltrialkoxysilane hydrolyzate are included. It can be suitably used.
  • a film having a solvent-resistant film can be obtained by coating these coating materials on one or both surfaces of the transparent film of the present invention and then heat-curing. At this time, if a low-temperature curing type catalyst is used at the same time, the reaction can proceed at a low temperature, which is advantageous in that thermal denaturation of the film can be suppressed.
  • multifunctional A cured layer obtained by adding a photosensitizer to a monomer or oligomer such as acrylate and curing with a UV ray or an electron beam can also be suitably used.
  • fillers can be added to these coating layers as needed.
  • Preferred fillers include organic fillers such as polymethacrylate, polyacrylate, polyolefin, polystyrene, divinylbenzene, benzoguanamine, and organosilicone, or silica, alumina, and An inorganic filler such as titanium oxide can be used.
  • the coating performance is improved by improving the particle shape of the filler, coating the filler with a coating agent, or improving the conditions for coating. It is preferable to be good.
  • the clarity of the transmitted image measured using an optical comb from a 0.125 band by the method described in 6.6 of JISK 7105 should be 80% or more. desirable.
  • the film of the present invention may be used as it is as a final product for various uses.
  • various types of processing may be further performed to use for various purposes.
  • it can be suitably used for an optically isotropic film, a retardation film, or a polarizing protective film for optical uses such as around a liquid crystal display device.
  • the above-mentioned film having substantially no phase difference is suitably used as an optically isotropic film or a polarizing protective film.
  • the above-mentioned film having a retardation of 200 nm to 100 nm is suitably used as a retardation film.
  • a preferred use of the transparent film of the present invention is an optically isotropic film, and another preferred use is a retardation film.
  • Optically isotropic films are also suitable for various applications. Used. One of such preferable applications is an electrode substrate of a plastic liquid crystal display device or a resistive touch panel. Another preferred use is a polarizer protective film.
  • a polarizer can be obtained by adding iodine or a dye to a stretched polyvinyl alcohol film.
  • a polarizing plate can be obtained by bonding the film of the present invention to a polarizer using an appropriate adhesive.
  • the polarizer protective film is laminated on one or both sides of the polarizer. Generally, a polarizer protective film is laminated on both sides of the polarizer.
  • a retardation film is further laminated on a polarizing plate having a polarizer protective film.
  • a polarizer protective film is laminated on both sides of a polarizer and a retardation film is further laminated,
  • a four-layer laminate is obtained.
  • Examples of such a four-layer configuration include a circularly polarizing plate and an elliptically polarizing plate.
  • the surface-treated film of the present invention has an adhesive strength with bolinyl alcohol of preferably 5 OK gZ cm 2 or more, more preferably 100 kg / cm 2. cm 2 or more, particularly preferably 20 OK g Z cm 2 or more.
  • a polyvinyl alcohol-based water-based adhesive can also be suitably used.
  • the measurement was performed using a differential scanning calorimeter (DSC) manufactured by Seiko Denshi in accordance with JIS K7121. That is, 1 Omg of the sample was set in the DSC device, and the temperature of the sample was raised from room temperature by 1 O ⁇ Z, and the glass transition temperature was measured.
  • DSC differential scanning calorimeter
  • JIS K7105 Measured using 550 nm light according to the method described in 5.5 of 1981.
  • phase difference in the thickness direction I (nx + ny) / 2-nz I xd
  • Both short sides of the film having a width of 5 cm and a length of 25 cm were held at the glass transition temperature for 1 minute.
  • the film was uniaxially stretched in the length direction at a speed of 0.2 mZ to obtain a stretched film having a stretching ratio of 1.5 times.
  • the obtained stretched film was cooled.
  • the retardation at the center of the stretched film was measured.
  • the thickness of the stretched film was measured separately. From the measured retardation and thickness at the center of the stretched film, the retardation in the case of a film thickness of 100 im was calculated and used as the orientation retardation.
  • the measurement was performed in the following procedure.
  • phase difference at 400 nm (Re (400)) and the phase difference at 550 nm (Re (550)) were calculated.
  • the measurement was performed according to JIS K7128 (Trazer One Method).
  • the tensile speed at the time of measurement was 20 OmmZ minutes.
  • a film having an average thickness of 50 ⁇ 5 zm was used.
  • the measurement was performed according to JIS C 5016, using a D-type endurance fatigue tester (MOLD) manufactured by Toyo Seiki Seisaku-sho, Ltd.
  • MOLD D-type endurance fatigue tester
  • a sample having a width of 15 mm, a length of 200 mm, and an average thickness of 50 ⁇ 5 / m was used.
  • the present invention will be described specifically with reference to Examples.
  • Alternating copolymer consisting of isobutene and N-methylmaleimide (N-methylmaleimide content: 50 mol%, glass transition temperature: 157) 100 parts by weight (90% by weight) and acrylonitrile and styrene contents of 24% by weight % And 76% by weight of a thermoplastic copolymer composed of styrene and acrylonitrile, 11 parts by weight (10% by weight) were dissolved in methylene chloride to obtain a solution having a solid content of 15% by weight. This solution was cast on a biaxially stretched polyethylene terephthalate film spread on a glass plate. The obtained sample was left at room temperature for 60 minutes.
  • a 30 cm ⁇ 10 cm sample film was cut from the unstretched film obtained in Example 1a.
  • a stretching test device Toyo Seiki Seisakusho, X4HD-HT
  • the sample film is stretched uniaxially at the free end in the longitudinal direction at a stretching speed of 10 cmZ, a stretching ratio of 1.5 times, and a stretching temperature of 140.
  • a retardation film having a retardation of 143 ⁇ m (measurement wavelength: 550 nm) was obtained.
  • Re (400) / Re (550) was calculated to evaluate the wavelength dependence of the retardation film, and was found to be 1.09.
  • the photoelastic coefficient of this retardation film was 6 ⁇ 10—13 cm 2 Zdyn.
  • Example 1a A 30 cm ⁇ 10 cm sample film was cut from the film obtained in Example 1a.
  • the sample film was stretched uniaxially at the free end in the longitudinal direction under the conditions of a stretching ratio of 1.9 and a stretching temperature of 140 to obtain a retardation of 260 nm (wavelength of 550 nm).
  • a retardation film was obtained.
  • Re (400) / Re (550) was calculated to evaluate the wavelength dependence of this retardation film, it was 1.09.
  • Example la 100 parts by weight (91 parts by weight) of the alternating copolymer of isobutene and N-methylmaleimide used in Example la, and a nitrile content of 27% by weight (42% by weight) And 10 parts by weight (9% by weight) of a thermoplastic copolymer composed of styrene and acrylonitrile were dissolved in methylene chloride to obtain a solution having a solid content of 15% by weight. This solution was cast on a biaxially stretched polyethylene terephthalate film spread on a glass plate. The sample was left at room temperature for 60 minutes.
  • Example 3a the sample film obtained in Example 3a was stretched uniaxially at the free end in the longitudinal direction under the conditions of a stretching ratio of 1.5 times and a stretching temperature of 150, and retarded.
  • a phase difference film of 138 nm (measurement wavelength 550 nm) was obtained.
  • Re (400) / Re (550) was calculated. The result was 1.07.
  • the photoelastic coefficient of this retardation film was 6 ⁇ 10-13 cm 2 Zdyn.
  • Polycarbonate resin Teijin Chemical Co., Ltd. C-1400, glass transition temperature 149) was used.
  • the bisphenol component of this polycarbonate resin was bisphenol A.
  • This polycarbonate resin was dissolved in methylene chloride to obtain a solution having a concentration of 15% by weight. This solution was cast on a biaxially stretched polyethylene terephthalate film spread on a glass plate. After leaving this sample at room temperature for 60 minutes, peel off the sample from the polyethylene terephthalate film, fix the four sides of the sample, dry at 100 for 10 minutes, and then dry at 120 for 10 minutes. An unstretched film having a thickness of about 80 m was obtained. The retardation value of this unstretched film is 2 1 nm. The light transmittance was 90%. Haze was 0.3%. (Comparative Example 1b)
  • a 30 cm ⁇ 10 cm sample film was cut from the unstretched film obtained in Comparative Example 1a.
  • the sample film was stretched using a stretching test device (Toyo Seiki Seisakusho, X4HD-HT) under the conditions of a stretching speed of 10 cmZ, a stretching ratio of 1.1 times, and a stretching temperature of 165, and a retardation of 250 nm (measurement)
  • a retardation film having a wavelength of 550 nm) was obtained.
  • R e (400) / Re (550) was calculated to evaluate the wavelength dependence of the retardation film, it was 1.16.
  • N_methylmaleimide content 50 mol%, glass transition temperature 157) and acryloyl: tri and styrene content of 26% by weight and 74% by weight, respectively 33 parts by weight (25% by weight) of a thermoplastic copolymer of styrene and acrylonitrile were dissolved in methylene chloride to obtain a solution having a solid content of 15% by weight.
  • This solution was cast on a biaxially stretched polyethylene terephthalate film spread on a glass plate. The sample was left at room temperature for 60 minutes.
  • a film was obtained in the same manner as in Example 1, except that the acrylonitrile content and the weight% of the content of the thermoplastic copolymer composed of styrene and acrylonitrile were changed. Table 2 shows the properties of the obtained film.
  • a film of an alternating copolymer of isobutene and N-methylmaleimide was obtained in the same manner as in Example lb, except that the thermoplastic copolymer of acrylonitrile and styrene was not used. Table 2 shows the properties of the obtained film.
  • Polycarbonate resin (C-140, Teijin Chemicals Ltd., glass transition temperature: 149) was dissolved in a methylene chloride solution to obtain a solution having a concentration of 15% by weight. This solution was cast on a biaxially stretched polyethylene terephthalate film spread on a glass plate. After leaving this sample at room temperature for 60 minutes, peel the sample from the polyethylene terephthalate film, fix the four sides of the sample, dry at 100 for 10 minutes, and then dry at 120 for 10 minutes. As a result, an unstretched film having a thickness of about 80 m was obtained. The retardation value of this film was 21 nm. The light transmittance was 90%. Haze was 0.3%. The orientation retardation of this film was about 140 nm. The wavelength dependence R was 1.16. This wavelength dependence is significantly larger than the wavelength dependence in each embodiment.
  • the retardation in the film plane direction of this film was 4 nm.
  • the retardation in the thickness direction was 4 nm.
  • the light transmittance was 92%. Haze was 0.3%.
  • the glass transition temperature was 147.
  • the anti-massage fatigue was 5 times in the MD direction (casting direction) and 6 times in the TD direction (direction perpendicular to the casting direction).
  • the tear propagation strength was 79 gf Zmm in the MD direction and 76 gf Zmm in the TD direction.
  • the casting direction is called MD direction
  • the direction perpendicular to the casting direction is called TD direction.
  • a film prepared in the same manner as in Example 13 was stretched 1.5 times at 160 in the MD direction.
  • the haze of this film was 0.4%.
  • the retardation in the plane direction of the film was 5 nm.
  • the retardation in the thickness direction was 7 nm.
  • the massage fatigue resistance was 5 times in the MD direction and 173 times in the TD direction.
  • the tear propagation strength was 62 gf Zmm in the MD direction and 177 gf Zmm in the TD direction.
  • Example 13 A film prepared in the same manner as in Example 13 was stretched 1.5 times at 160 in the MD direction and then 1.5 times at 160 at TD.
  • the haze of this film was 0.4%.
  • the retardation in the plane direction of the film was 4 nm. Thickness
  • the phase difference in the direction was 11 nm.
  • the rubbing fatigue resistance was 161 times in the MD direction and 133 times in the TD direction.
  • the tear propagation strength was 151 gf / mm in the MD direction and 148 gf Zmm in the TD direction.
  • Example 14 a film was obtained by changing the number of parts by weight and the stretching conditions of the thermoplastic copolymer comprising acrylonitrile and styrene.
  • Table 3 shows the film composition and stretching conditions.
  • Table 4 shows the properties of the obtained film.
  • Alternating copolymer consisting of isobutene and N-methylmaleimide (N-methylmaleimide content 50 mol%, glass transition temperature 157) 100 parts by weight (70% by weight) and acrylonitrile and styrene contents 27% each A film was obtained in the same manner as in Example 1a by using 43% by weight (30% by weight) of a thermoplastic copolymer composed of styrene and acrylonitrile, which was 73% by weight. A 30 cm ⁇ 10 cm sample film was cut from the resulting film.
  • the sample film was stretched uniaxially at the free end at a stretching speed of 10 cm, a stretching ratio of 1.5, and a stretching temperature of 150 using a stretching test apparatus (X4HD-HT, Toyo Seiki Seisaku-sho, Ltd.).
  • the retardation of the obtained uniaxially stretched film was 3 nm in the in-plane direction and 3 nm in the thickness direction.
  • the light transmittance was 92%.
  • Haze was 0.4%.
  • the stretch strength of the stretched film having a thickness of 45 tm in the direction perpendicular to the stretching direction was 192 gf Zmm.
  • the rubbing fatigue resistance in the stretching direction (rubbing fatigue resistance when the stretching direction was the longitudinal direction of the sample) was 218 times. (Example 20)
  • a uniaxially stretched film was obtained in the same manner as in Example 19. Next, it is orthogonal to the stretching direction The film was stretched in the direction to obtain a sequentially biaxially stretched film having a film thickness of 50 m.
  • the tear propagation strength of the film in the direction orthogonal to the second stretching direction was 151 gf / mm, and the resistance to rubbing fatigue was 121 times.
  • the retardation was 3 nm in the in-plane direction and 3 nm in the thickness direction.
  • a film was obtained in the same manner as in Example 19, except that the acrylonitrile content and the content of the thermoplastic copolymer composed of styrene and acrylonitrile were changed. Each was biaxially stretched at T g at a draw ratio of 1.5 times in the same manner as in Example 20.
  • Table 5 shows the properties of the obtained film.
  • the tear propagation strength in Table 5 indicates the value of the tear propagation strength in the direction perpendicular to the second stretching direction.
  • the rub-out fatigue in Table 5 shows the value of the rub-out fatigue measured using the second stretching direction as the longitudinal direction of the sample.
  • Example 19 Except that the acrylonitrile content and the content of the thermoplastic copolymer composed of styrene and acrylonitrile were changed, in the same manner as in Example 19, the film was uniaxially stretched at a stretching ratio of 2 times to obtain a film having a thickness of 55 im. A stretched film having a retardation was obtained. Table 5 shows the properties of the obtained film.
  • Alternating copolymer consisting of isobutene and N-methylmaleimide (N-methylmaleimide content: 50 mol%, glass transition temperature: 157) 100 parts by weight (70% by weight), and acrylonitrile and styrene contents Were melt kneaded with 43 parts by weight (30% by weight) of a thermoplastic copolymer composed of styrene and acrylonitrile, each of which was 27% by weight and 73% by weight, respectively.
  • T-die The pellets were supplied to a melt extruder to obtain a film having a thickness of 100 im.
  • the retardation value of this film was 8 nm.
  • the alignment phase difference was 38 nm.
  • the light transmittance was 92%. Haze was 0.7%.
  • the tear propagation strength of the film was 123 g fZmm.
  • the massage fatigue resistance was 7 times.
  • the glass transition temperature of this film was 137 ° C.
  • a film was obtained in the same manner as in Example 26, except that the acrylonitrile content and the content of the thermoplastic copolymer composed of styrene and acrylonitrile were changed. Table 4 shows the properties of the obtained film.
  • Example 27 The film obtained in Example 27 was stretched 1.5 times at 160 in the MD direction (casting direction).
  • the surface energy of the film was 46 dyneZcm.
  • the film was corona treated using a 25 cm long discharge bar at 40 V, 3 A, line speed 1 mZ.
  • the haze of the obtained film was 0.4%.
  • the retardation in the plane direction of the film was 5 nm, and the retardation in the thickness direction was 7 nm.
  • the fatigue resistance in the MD direction was 5 times in the MD direction and 173 times in the TD direction (the direction perpendicular to the casting).
  • the tear propagation strength was 62 gf Zmm in the MD direction and 177 gf / mm in the TD direction.
  • the photoelastic coefficient of the film was 6 ⁇ 10 to 13 cmVdyne.
  • the surface energy of the film left for 3 days after the corona treatment was 56 dyneZcm.
  • the film was left at room temperature for a long time.
  • the surface energy of the film after 10 days was 54 dyneZcm.
  • the surface energy after 20 days was 54 dyneZcm.
  • the surface energy after 70 days was 53 dyneZcm.
  • the surface energy of the obtained film was stable for a long time.
  • the unstretched film prepared in the same manner as in Example 32 was stretched 1.5 times at 160 in the MD direction and then 1.5 times at 160 at TD.
  • the surface energy of the film was 46 dyneZcm.
  • This film was processed for 10 seconds by using a high-frequency power supply of 5 kHz-150 watts and making the mixed gas of equal volume of argon and helium containing 2% oxygen into normal pressure plasma for 10 seconds.
  • the haze of the obtained film was 0.4%.
  • the retardation in the plane direction of the film was 4 nm, and the retardation in the thickness direction was 11 nm.
  • the rubbing fatigue resistance was 161 times in the MD direction and 133 times in the TD direction.
  • the tear propagation strength was 151 gf Zmm in the MD direction and 148 gf / mm in the TD direction.
  • the film was left at room temperature for a long time.
  • the surface energy of the film after 10 days was 57 dyne / cm.
  • the surface energy after 20 days was 55 dyne zcm.
  • the surface energy after 70 days was 54 dyneZcm.
  • the surface energy of the obtained film was stable for a long time.
  • the obtained film was stretched 1.5 times at 150 in the MD direction.
  • the haze of this film was 0.4%.
  • the retardation in the plane direction of the film was 38 nm, and the retardation in the thickness direction was 66 nm.
  • the rubbing fatigue resistance was 216 times in the MD direction, T D direction was 389 times.
  • the tear propagation strength was 178 gf / mm in the MD direction and 210 gf / mm in the TD direction.
  • the photoelastic coefficient of the film was 5 X 1 0- 13 cmVd yne.
  • the surface energy of the film was 42 dyn eZcm.
  • Example 33 Plasma treatment was performed in the same manner as in Example 33.
  • the surface energy of the obtained film after 3 days was 54 dyneZcm. This film was left at room temperature for a long time.
  • the surface energy after 10 days was 47 dyneZcm.
  • the surface energy after 20 days was 45'dyneZcm.
  • the surface energy after 70 days was 44 dyneZcm. Thus, the surface energy was significantly reduced.
  • Example 27 a roll film having a width of 450 mm and a length of 200 m was obtained. Using this roll film, longitudinal stretching was performed twice at 150 ° C with six rolls with a distance between rolls of 1 cm. The obtained film was further stretched twice at 150 at 150 ° C. The surface energy of the film was 46 dyneZcm. On one side of this film, a 50 m-thick co-extruded film of polyethylene and partially tested vinyl acetate was bonded as a protective film.
  • the bonded film passes through a normal-pressure plasma of argon-helium equal volume mixed gas containing 2% oxygen at a line speed of 1.8 m / min. Then, one surface of the film was subjected to a surface treatment. The haze of the obtained film was 0.8%.
  • the retardation in the plane direction of the film was O nm, and the retardation in the thickness direction was 0 nm.
  • the anti-massage fatigue was 111 times in the MD direction and 145 times in the TD direction.
  • the tear propagation strength was 252 gfZmm in the MD direction and 194 gf / mm in the TD direction.
  • the surface energy of the film is 60 dyneZcm.
  • the film was left at room temperature for a long time.
  • the surface energy after 10 days was 55 dyn eZcm.
  • the surface energy after 20 days was 54 dyne Z cm.
  • the surface energy after 70 days was 54 dyn eZcm.
  • the surface energy of the obtained film was stable for a long time.
  • the surface energy of the film obtained in Example 18 was measured.
  • the surface energy of the film was 46 dyneZcm.
  • Example 18 Using the film obtained in Example 18, a corona treatment was performed on the film surface according to Example 32.
  • the haze of the obtained film was 0.5%.
  • the retardation in the plane direction of the film was 4 nm.
  • the retardation in the thickness direction was 28 nm.
  • the mechanical strength of the film after processing was equivalent to that before processing.
  • the surface energy of the film was 58 dyneZcm. This film was left at room temperature for a long time.
  • the surface energy after 10 days was 54 dyneZcm.
  • the surface energy after 20 days was 53 dyneZcm.
  • the surface energy after 70 days was 52 dyneZcm.
  • the surface energy of the obtained film was stable for a long time.
  • Example 1b The retardation film obtained in Example 1b was subjected to corona treatment under the conditions of Example 32. As a result, the surface energy of the corona-treated surface was 56 dyn / cm.
  • the corona-treated surface and the polarizing plate were laminated using an acrylic pressure-sensitive adhesive, and laminated to obtain a circularly polarizing plate. This circularly polarizing plate was left for 70 days in an environment at a temperature of 40 and a humidity of 95%. No peeling was observed at the interface between the polarizing plate and the retardation film.
  • table 1 The corona-treated surface was 56 dyn / cm.
  • the polarization axis of the polarizer and the slow axis of the corona-treated retardation film were arranged at 45 °.
  • the corona-treated surface and the polarizing plate
  • Nitrile Resin B m Haze Retardation Thickness Orientation Wavelength Content Content Transmittance% nm Retardation Retardation Dependence Wt%% nm nm R Difficult Example 4 26 25 92 0.3 3 3 6
  • Example 15 46 92 0.4 4 1 1 151/148 161/133 Difficult 16 52 92 0.4 4 9 90/169 12/215 9
  • Example 17 48 9 1 0.5 4 22 183/132 205/148 1849 9 1 0.5 4 32 172/163 199/205 Comparative example 6 50 93 0.5 1 90 20 1 68/123 3/101
  • Example 29 2 7 70 90 0.8 0.8 5 1 75 Male 30 27 90 90 0.4 0.71 97
  • a transparent film having a low phase difference can be obtained by using a polymer having a specific structure and composition.
  • the film of the present invention has an advantage that retardation due to molecular orientation is less likely to occur.
  • the phase difference can be adjusted to a desired value by appropriately adjusting the composition ratio of the resin used for the film.
  • the optical film of the present invention has an advantage that the measurement wavelength dependency can be easily controlled.

Description

明 細 書 透明フィルム 技術分野
産業上の利用分野
本発明は、 透明な光学フィルムに関する。 特に、 本発明は光学特性に優れ、 各 種の光学用途において有用なフィルムに関する。 具体的には、 本発明は、 1つの 局面において、 位相差フィルムに関する。 別の局面において本発明は、 実質的に 位相差を有さないフィルムに関する。 実質的に位相差を有さないフィルムは、 偏 光子保護フィルムなどに有用である。 背景技術
従来の技術
近年、 電子機器はますます小型化し、 ノート型パソコン、 ワードプロセッサ、 携帯電話、 携帯情報端末に代表されるように、 軽量 ·コンパクトという特長を生 かした液晶表示装置が多く用いられるようになってきている。 これらの液晶表示 装置は、 その表示品位を保っために各種フィルム (例えば、 偏光フィルムなど) が用いられている。 また、 携帯情報端末もしくは携帯電話などの用途においては、 液晶表示装置を更に軽量化する目的で、 ガラス基板の代わりに樹脂フィルムを用 いたプラスチック液晶表示装置が実用化されている。
液晶表示装置の様に、 偏光を取り扱う装置に用いられ樹脂フィルムには、 光学 的に透明であることが要求されるだけでなく、 光学的な均質性が要求される。 プ ラスチック液晶表示装置用のフィルム基板の場合、 複屈折と厚みの積で表される 位相差が小さいことが要求されるだけでなく、 外部から応力が加えられてもフィ ルムの位相差が変化しにくいことが要求される。 樹脂製フィルムの場合、 フィルム中の樹脂の分子の分極および配向が位相差に 関係していることが知られている。 位相差の小さいフィルムを得るためには、 分 極の小さい樹脂を用いる必要がある。 また、 分子の配向が極力抑えられるように フィルムを成形する際の条件を調節する必要がある。
一般的には、 ポリカーボネート、 ポリアリレート、 ポリスルホン、 およびポリ エーテルスルホン等のエンジニアリングプラスチック樹脂、 ならびにトリァセチ ルセルロースなどのセルロース類がフィルム用の樹脂として知られている。 これ らの樹脂を用いてフィルムを成形する場合、 樹脂を溶融させて流動させるための 背圧により、 溶剤を乾燥させる際の収縮により、 熱収縮により、 またはフィルム を搬送させるための張力により生ずる応力などにより、 成形中のフィルムに各種 応力がかかる。 この応力により、 フィルム中の分子は配向してしまうため、 フィ ルムに位相差が非常に残存しやすい。
これらの問題を解決するため、 分極の小さい樹脂を用いてフィルムを得ること が試みられている。 例えば、 シクロォレフイン系樹脂に代表されるォレフイン系 の樹脂からフィルムを作製することが試みられている。
また、 位相差フィルムの用途はさらに広がっている。 位相差フィルムの用途が 広がるにつれて、 さらに高度な機能が要求されてきている。 特に重要な特性とし て、 位相差の波長依存性が注目されている。 位相差の波長依存性は、 一般的には、 Re (400) /R e (550) で定義される。 ここで、 Re (400) は、 波 長 400 nmの単色光で測定したフィルムの位相差を表し、 Re (550) は、 波長 550 nmの単色光で測定したフィルムの位相差を表す。 本明細書中では、 特に断らない限り、 Re (400) /Re (550) で定義される値を波長依存 性という。
例えば、 STN液晶表示装置において色補償のために使用される位相差フィル ムには、 適度な波長依存性を有することが望まれている。
他方、 1 4波長板や 1Z2波長板に使用されるフィルムは、 可視光の各波長 に対してすべて 1 Z 4波長あるいは 1 / 2波長に相当する位相差を有することが 望ましい。 しかし、 従来位相差フィルムに用いられていたポリカーボネート製位 相差フィルムは、 波長依存性が 1 . 1 6と大きく、 また後述する配向位相差が 1 4 0 0と大きい。 つまり、 波長により偏光の程度が異なる。 このような波長依存 性の大きい位相差フィルムを使った反射型 T F T液晶表示装置で黒表示をする場 合、 非常にコントラストが低下しやすいという欠点がある。 発明が解決しょうとする課題
上述したポリカーボネートの様なエンジニアリングプラスチック樹脂からなる フィルムは位相差を有する。 このため、 フィルムを加熱してァニールするなどの 特別な工程を設けて残存位相差を低減する必要がある。
このようにして、 位相差が低減されたフィルムを生産しても、 その後、 フィル ムを取扱う際に、 分子配向が引き起こされ、 位相差が再び生じることが多い。 例 えば、 フィルムを偏光板と貼合せる際には、 偏光板が変形する場合が多い。 偏光 板が変形すると応力が発生してしまう。 この応力により、 分子配向が引き起こさ れ、 位相差が生ずる。 このため、 上述したフィルムを取り扱う際には、 充分に注 意をする必要があった。 また充分な注意を払っても、 位相差が小さい最終製品が 得られる確率すなわち良品率が低いという欠点があつた。
特に、 上述したフィルムを偏光子保護フィルムとして用いる場合には、 偏光子 が収縮しょうとする際の応力により、 フィルムに好ましくない位相差が生じてし まうことが知られている。 このような位相差は、 偏光フィルムの偏光性能に悪影 響を及ぼしてしまう。
上述したフィルムは、 各種製造方法により生産されている。 そのうちの 1つの 方法として、 溶剤キャスト法がある。 溶剤キャスト法により製造されたフィルム は、 フィルム面内の位相差が比較的小さい。 しかし、 溶剤キャスト法により製造 されたフィルムにおいては、 分子の配向により生ずる複屈折のためにフィルムの 厚み方向の位相差が大きくなり、 そのためフィルムの視野角特性が低下し易いと いう問題点を有している。
また別の方法として、 延伸により位相差フィルムを得る方法がある。 延伸によ り位相差フィルムとする場合、 延伸装置の張力のわずかな変動により位相差が変 動しやすい。 さらに延伸により得られた位相差フィルムを偏光板等と貼り合わせ る場合、 貼り合わせ時の張力により位相差が変化してしまい易いので、 所望の値 を維持しにくい。 さらに、 貼り合せた後の偏光板の収縮等により応力が発生し易 く、 位相差値が変化してしまい易いという問題点を有していた。
また、 位相差の波長依存性は位相差フィルムを構成する材料のみに依存する。 用途により必要とされる波長依存性は異なる。 異なる波長依存性を得るためには、 異なる材料を選択して対応する必要があった。 このため、 必要とされる波長依存 性が異なる用途に対しては、 新たに、 別の材料を探さなければならないという欠 点があった。
更に、 上述したフィルムは、 ガラスまたは他のフィルムに接着されることが多 い。 しかし、 ォレフィン系樹脂などのように分極の小さい樹脂から製造されたフ イルムの場合、 粘着剤または接着剤との接着強度が小さいという欠点を有する。 このため、 特殊な接着剤が必要となる場合が多い。 またフィルムの表面を処理す ることが必要となる場合が多い。 発明の開示
課題を解決するための手段
上記課題を解決するため、 本発明者らは鋭意研究を行った。 その結果、 本発明 者らは、 特定の構造と組成を有する重合体の組成物を用いることにより、 上記課 題を解決できることを見出した。 そして、 位相差が生じにくく、 しかも、 組成比 を調節することにより、 得られるフィルムの位相差および波長依存性を制御でき ることを見出し、 本発明を完成した。 すなわち、 本発明によれば、 (A) 側鎖に置換または非置換イミド基を有する 熱可塑性樹R脂 CI 、 および (B) 側鎖に少なくとも置換または非置換フエニル基およ び二トリル基を有する熱可塑性樹脂を含有するフィルムが提供される。 なお、 本 明細書中においては、 側鎖に置換または非置換イミド基を有する熱可塑性樹脂を 「熱可塑性樹脂 A」 という。 また、 側鎖に少なくとも置換または非置換フエニル 基および二トリル基を有する熱可塑性樹脂を 「熱可塑性樹脂 B」 という。
本発明のフィルムは、 位相差値が 0から 1 0 0 0 nmであり、 光線透過率が 8 5 %以上であり、 そしてヘーズが 2 %以下である。
好ましい実施態様では、 本発明の透明フィルムは、 配向位相差が 3 0 0 n m以 下であり得る。 さらに、 本発明の透明フィルムは、 3 0回以上の耐揉疲労を有し 得る。 また本発明の透明フィルムは、 1 5 0 g f Zmm以上の引裂き伝播強度を 有し得る。 さらに好ましくは、 本発明の透明フィルムは、 3 0回以上の耐揉疲労 および 1 5 0 g f Zmm以上の引裂き伝播強度の両方を有し得る。
特に好ましい実施態様において、 熱可塑性樹脂 Aは、 下記式 (1 ) で表される 単位と下記式 (2 ) で表される単位とからなる共重合体である。 ここで熱可塑性 樹脂 Aは、 フィルム中の総樹脂量のうち、 6 0重量%から 9 0重量%までの割合 で含有されることが好ましい。
Figure imgf000006_0001
式 (Π 式 (2 )
(式 1において、 R R 2および R 3は、 それぞれ独立に、 水素または炭素数 1 〜 8のアルキル基を示す。 )
(式 2において、 Rは、 炭素数 1〜1 8のアルキル基または炭素数 3 ~ 1 2のシ クロアルキル基を示す。 )
また、 本発明において、 熱可塑性樹脂 Bが、 置換または非置換ァクリロ二トリ ル単位を 2 0重量%から 5 0重量%の割合で含有し、 置換または非置換スチレン 単位を 5 0重量%から 8 0重量%の割合で含有する置換または非置換ァクリロ二 トリルと置換または非置換スチレンとの共重合体であることが好ましい。
上記透明フィルムは、 本発明の樹脂組成物を有機溶媒に溶解した後、 支持体に 流延し、 乾燥して製造されることが好ましい。
さらに具体的には、 本発明の透明フィルムは、 (A) 側鎖に置換または非置換 イミド基を有する熱可塑性樹脂、 および、 (B) 側鎖に置換または非置換フエ二 ル基および二トリル基を有する熱可塑性樹脂、 を含有し、 位相差値が 0から 1 0 0 0 n mであり、 光線透過率が 8 5 %以上であり、 かつヘーズが 2 %以下である。
1つの実施態様では、 前記熱可塑性樹脂 Aが、 ォレフィン繰り返し単位と、 側 鎖に置換または非置換イミド基を有する繰り返し単位とからなる。
1つの実施態様では、 フィルムの位相差値が 2 0 n m未満である。
1つの実施態様では、 フィルムの位相差値が 2 0 n m以上である。 この実雄 様においては、 位相差フィルムが提供される。
1つの実施態様では、 フィルムの配向位相差が 3 0 0 n m以下である。
1つの実施態様では、 上記フィルムが、 延伸フィルムである。
1つの実施態様では、 上記フィルム面内の少なくとも 1方向においてフィルム の耐揉疲労が 3 0回以上である。
1つの実施態様では、 上記フィルム面内の少なくとも 1方向においてフィルム の引き裂き伝播強度が 1 5 0 g f Zmm以上である。
1つの実施態様では、 フィルムの少なくとも一方の表面の表面エネルギーが 5 0 d y n e Z c m以上である。
1つの実施態様では、 フィルムの厚み方向の位相差が 5 0 n m以下である。
1つの実施態様では、 前記熱可塑性樹脂 Aが、 式 (1 ) で表される繰り返し単 位および式 ( 2 ) で表される繰り返し単位を有し:
Figure imgf000008_0001
式 (2 )
(ここで R 1 , R 2および R 3は、 それぞれ独立に水素または炭素数 1〜8のアル キル基を示す。 Rは炭素数 1〜 1 8のアルキル基または 3〜 1 2のシクロアルキ ル基を示す。 )
ここで、 該フィルム中の樹脂の合計重量を基準として、 該熱可塑性樹脂 Aの含 有率が 5 0〜9 0重量%である。
1つの実施態様では、 前記熱可塑性樹脂 Bが、 置換または非置換ァクリロニト リル繰り返し単位と、 置換または非置換スチレン繰り返し単位とを有し、 ここで、 該置換または非置換ァクリロニトリル繰り返し単位が該熱可塑性樹脂 Bのうち の 2 0重量%から 5 0重量%であり、 そして
該置換または非置換スチレン繰り返し単位が該熱可塑性樹脂 Bのうちの 5 0重 量%から 8 0重量%である。
別の局面において本発明は、 上記フィルムを製造する方法を提供する。 この方 法は、 前記熱可塑性樹脂 Aおよび前記熱可塑性樹脂 Bを含む溶液を支持体上に流 延する工程、 および該溶液を乾燥する工程を包含する。
また別の局面において本発明は、 上記位相差フィルムと偏光板とが積層されて いる楕円偏光板を提供する。
さらに別の局面において本発明は、 上記位相差フィルムと偏光板とが積層され ている円偏光板を提供する。
またさらに別の局面において本発明は、 偏光子と、 該偏光子の少なくとも片面 を保護する保護フィルムとを有する偏光板を提供する。 ここで、 該保護フィルム は、 上記本発明の透明フィルムである。 発明を実施するための最良の形態
発明の実施の形態
本発明のフィルムは、 (A) 側鎖に置換または非置換イミド基を有する熱可塑 性樹脂 A、 および、 (B) 側鎖に少なくとも置換または非置換フエニル基および 二トリル基を有する熱可塑性樹脂 B、 を含有する樹脂組成物から作られる。
本発明のフィルムは、 上記熱可塑性樹脂 Aおよび熱可塑性樹脂 Bのみから製造 されることが好ましい。 しかし、 必要に応じて、 上記熱可塑性樹脂 Aおよび熱可 塑性樹脂 B以外に、 第 3の樹脂を用いてもよい。
なお、 本明細書中においては、 上記熱可塑性樹脂 Aが共重合体樹脂である場合、 この共重合体を、 「熱可塑性共重合体 A」 ともいう。 また本明細書中においては、 上記熱可塑性樹脂 Bが共重合体である場合、 この共重合体を、 「熱可塑性共重合 体 B」 ともいう。
(熱可塑性樹脂 A)
本発明に用いられる熱可塑性樹脂 Aは、 側鎖に置換または非置換イミド基を有 する熱可塑性樹脂である。 ここで、 熱可塑性樹脂 Aの主鎖は、 任意の熱可塑性樹 脂の主鎖であり得る。 例えば、 炭素のみからなる主鎖であってもよく、 または炭 素以外の原子が炭素間に挿入される主鎖であってもよい。 あるいは炭素以外の原 子からなる主鎖であってもよい。 好ましくは、 炭素のみからなる主鎖である。 例 えば、 炭化水素またはその置換体であり得る。 具体的には例えば、 主鎖は、 付加 重合により得られる主鎖であり得る。 具体的には例えば、 ポリオレフインまたは ポリビニルである。
また、 主鎖は、 縮合重合により得られる主鎖であってもよい。 例えば、 エステ ル結合、 アミド結合などで得られる主鎖であり得る。
好ましくは、 主鎖は、 置換ビニルモノマーを重合させて得られるポリビニル骨 格である。 熱可塑性樹脂 Aに置換もしくは非置換のイミド基を導入する方法としては、 従 来公知の任意の方法が可能である。 例えば、 置換もしくは非置換のイミド基を有 するモノマーを重合することにより、 置換もしくは非置換のイミド基を有する熱 可塑性樹脂を得てもよい。 また例えば、 各種モノマーを重合して主鎖を形成した 後、 側鎖に置換もしくは非置換のイミド基を導入してもよい。 例えば、 置換もし くは非置換のイミド基を有する化合物を側鎖にグラフトさせてもよい。
イミド基が置換基で置換されている場合、 当該置換基としては、 イミド基の水 素を置換し得る従来公知の置換基が使用可能である。 具体的には例えば、 アルキ ル基などである。
好ましくは、 熱可塑性樹脂 Aは、 少なくとも 1種のォレフィン (アルゲン) か ら誘導される繰り返し単位と少なくとも 1種の置換あるいは非置換マレイミド構 造を有する繰り返し単位とを含有する共重合体 (二元もしくはそれ以上の多元共 重合体) である。
上記ォレフィン ·マレイミド共重合体は、 公知の方法で合成され得る。 例えば、 特開平 5— 5 9 1 9 3号公報、 特開平 5— 1 9 5 8 0 1号公報、 特開平 6— 1 3 6 0 5 8号公報および特開平 9一 3 2 8 5 2 3号公報に記載されているように、 二種類の単量体を直接共重合する方法、 一方の単量体を重合して得られた重合体 に他方の単量体をグラフ卜共重合する方法、 後述する前駆重合体に対して高分子 反応によりイミド結合を導入する方法などの各種方法により得ることができる。 特に好ましくは、 熱可塑性樹脂 Aは、 下記式 (1 ) で表される少なくとも 1種 のォレフイン (アルケン) から誘導される繰り返し単位と下記式 (2 ) で表され る少なくとも 1種の置換あるいは非置換マレイミド構造を有する繰り返し単位を 含有する。
Figure imgf000011_0001
式 (1 ) 式 (2)
(式 (1) において、 R1, R2および R3は、 それぞれ独立に、 水素または炭素 数 1〜8のアルキル基を示す。 アルキル基の炭素数は、 好ましくは 1〜4であり、 より好まレくは、 1〜2であり、 特に好ましくは 1である。 )
(式 (2) において、 Rは、 水素、 炭素数 1〜18のアルキル基、 または炭素数
3〜12のシクロアルキル基を示す。 アルキル基の炭素数は、 好ましくは 1〜4 であり、 より好ましくは、 1〜2であり、 特に好ましくは 1である。 シクロアル キル基の炭素数は、 好ましくは 3〜9であり、 より好ましくは、 4〜 であ る。 )
ここで、 式 (1) の繰り返し単位の含有量は、 好ましくは、 該熱可塑性樹脂 A の総繰り返し単位を基準として、 20〜70モル%でぁる。 より好ましくは、 4 0〜60モル%でぁり、 さらに好ましくは、 45〜55モル%でぁる。
式 (2) の繰り返し単位の含有量は、 該熱可塑性樹脂 Aの総繰り返し単位を基 準として、 好ましくは 30〜80モル%である。 より好ましくは、 40〜60モ ル%であり、 さらに好ましくは、 45〜55モル%でぁる。 式 (2) の繰り返し 単位の含有率が少なすぎるか、 または多すぎる場合、 得られるフィルムの耐熱性 および機械的強度が低下しやすい。
熱可塑性樹脂 Aは、 式 (1) の繰り返し単位と式 (2) の繰り返し単位とを主 成分として含むことが特に好ましい。 1つの実施態様では、 式 (1) の繰り返し 単位と式 (2) の繰り返し単位との合計が、 熱可塑性樹脂 A中の 50モル%以上 であり、 好ましくは、 70モル%以上である。 より好ましくは、 80モル%以上 であり、 さらに好ましくは、 90モル%以上でぁる。 好ましい実施態様では、 式 (1) の繰り返し単位と式 (2) の繰り返し単位との和は 100 %である。 しか し、 必要に応じて、 後述する第 3の繰り返し単位を用いてもよい。
第 3の繰り返し単位を用いる場合、 第 3の繰り返し単位は、 熱可塑性共重合体 Aの総繰り返し単位を基準として、 好ましくは 3 0モル%以下であり、 より好ま しくは 2 0モル%以下であり、 さらに好ましくは 1 5モル%以下であり、 特に好 ましくは 1 0モル%以下である。 第 3の繰り返し単位が多すぎる場合には、 上記 式 (1 ) で表される繰り返し単位および式 (2 ) で表される繰り返し単位の性能 が充分に得られにくい。
また、 第 3の繰り返し単位を用いる場合、 第 3の繰り返し単位は、 熱可塑性共 重合体 Aの総繰り返し単位を基準として、 好ましくは 1モル%以上であり、 より 好ましくは 2モル%以上であり、 さらに好ましくは 3モル%以上であり、 特に好 ましくは 5モル%以上である。 第 3の繰り返し単位が少なすぎる場合には、 組成 物全体として、 第 3の繰り返し単位による性能が充分に得られにくい。
なお、 第 3の繰り返し単位を用いる場合においても、 式 (1 ) の繰り返し単位 と式 (2 ) の繰り返し単位との比率は、 第 3の繰り返し単位が存在しない場合と 同様の比率とすることが好ましい。
(式 (1 ) の繰り返し単位)
式 (1 ) の繰り返し単位 (すなわち、 ォレフィン単位) を提供するォレフイン は、 下記式 (3 ) で表される。
Figure imgf000012_0001
式 (3 )
(ここで、 R R 2および R 3は、 式 (1 ) と同じである。 )
好ましいォレフィン系単量体の例は、 イソブテン、 2—メチルー 1—ブテン、 2—メチル— 1—ペンテン、 2—メチル _ 1一へキセン、 2—メチルー 1—ヘプ テン、 2—メチルー 1一ヘプテン、 1—イソォクテン、 2—メチルー 1—ォクテ ン、 2—ェチル— 1—ペンテン、 2—ェチル—2—ブテン、 2—メチルー 2—ぺ ンテン、 および 2—メチルー 2—へキセン等である。 イソブテンが最も好ましい。 これらのォレフィンは、 単独で用いてもよく、 あるいは 2種以上を組合せて用い てもよい。
(式 (2 ) の繰り返し単位)
上記式 (2 ) の繰り返し単位 (マレイミド単位) は、 対応するマレイミド化合 物から誘導することができる。 そのようなマレイミド化合物は、 下記式 (4 ) で 表される:
Figure imgf000013_0001
式 (4 )
(ここで、 Rは、 式 (2 ) と同様である。 )
このようなマレイミド化合物の好ましい例を挙げると、 マレイミド、 並びに、 N—メチルマレイミド、 N—ェチルマレイミド、 N— n—プロピルマレイミド、 N— i —プロピルマレイミド、 N— n—ブチルマレイミド、 N— s _ブチルマレ イミド、 N _ t —ブチルマレイミド、 N— n—ペンチルマレイミド、 N— n—へ キシルマレイミド、 N—n—へプチルマレイミド、 N—n—ォクチルマレイミド、 N—ラウリルマレイミド、 N—ステアリルマレイミド、 N—シクロプロピルマレ イミド、 N—シクロブチルマレイミド、 N—シクロペンチルマレイミド、 N—シ クロへキシルマレイミド、 N—シクロへプチルマレイミド、 および N—シクロォ クチルマレイミド等の N—置換マレイミドである。 N—メチルマレイミドが最も 好ましい。
これらのマレイミド化合物は、 単独で用いてもよく、 または 2種以上を組み合 わせて用いてもよい。 マレイミド化合物としては、 N—置換マレイミドが好まし い。 すなわち、 式 (4 ) において、 Rが水素以外の基である化合物が特に好まし い。 例えば、 N—メチルマレイミドなどである。 N—置換マレイミドにおいて、 好ましい N置換基の例は、 メチル、 ェチル、 n—プロピル、 i—プロピル、 n— プチル、 i—プチル、 s—プチル、 tーブチル、 n—ペンチル、 n—へキシル、 n—ヘプチル、 n—才クチル、 ラウリル、 ステアリル、 シクロプロピル、 シクロ プチル、 およびシクロへキシル等である。
(第 3の繰り返し単位)
本発明に用いる熱可塑性共重合体 Aは、 上記ォレフィン単位およびマレイミド 単位以外に、 第 3の繰り返し単位として、 他の共重合性単量体を 1種以上含有す ることができる。 例えば、 ビニル系単量体を含有することができる。 そのような 共重合性単量体には、 アクリル酸メチルやアクリル酸ブチルのようなアクリル酸 系単量体、 メタクリル酸メチルぉよびメタクリル酸シクロへキシルのようなメタ クリル酸系単量体、 酢酸ビニル等のビニルエステル単量体、 メチルビニルエーテ ルのようなビニルエーテル単量体等のビニル単量体、 並びに無水マレイン酸のよ うな不飽和二重結合を有する酸無水物、 スチレンやひーメチルスチレン、 p—メ トキシスチレン等の置換または非置換スチレン系単量体等が含まれる。 これらの 第 3の繰り返し単位は、 1種類の単量体であってもよく、 2種以上の単量体を組 み合わせて第 3の繰り返し単位としてもよい。 フィルムの光学的特性を損なわな い程度に第 3の繰り返し単位を含有させることにより、 熱可塑性共重合体 Aの耐 熱性を向上させたり、 機械的強度を増大させたりすることができる。
(熱可塑性樹脂 Aの重合方法)
熱可塑性樹脂 Aは、 例えば、 上記ォレフィンとマレイミド化合物とを既知の重 合方法で重合させることにより製造することができる。 この重合には、 グラフ卜 重合も含まれる。 あるいは、 熱可塑性樹脂 Aは、 上記ォレフィンとマレイン酸も しくは無水マレイン酸とを常法に従って重合させて前駆重合体を製造し、 これに ァミン化合物を反応させて前駆重合体の無水マレイン酸部位をィミド化させるこ とによっても製造することができる。 前駆重合体は、 必要により上記第 3の繰り 返し単位を含んでもよい。 あるいは前駆重合体は、 非置換または置換マレイミド を含んでもよい。 その場合に使用するァミン化合物としては、 上記式 (2 ) のマ レイミド単位におけるイミド部位に対応するァミンが含まれる。 より具体的には、 式 R— N H 2 (ただし、 Rは、 式 (2 ) に同じ。 ) で表されるァミン化合物が用 いられ得る。 例えばメチルァミン、 ェチルァミン、 n—プロピルァミン、 i—ブ 口ピルァミン、 n—ブチルァミン、 s—プチルァミン、 t—ブチルァミン、 およ びシク口へキシルァミン等のアルキルアミンゃアンモニアの他、 ジメチル尿素、 ジェチル尿素等を好ましく用いることができる。 この場合にも、 上記式 (1 ) の 繰り返し単位および式 ( 2 ) の繰り返し単位を有する熱可塑性樹脂が得られる。 本発明に用いる熱可塑性共重合体 Aは、 ランダム共重合体、 ブロック共重合体、 グラフト共重合体、 または交互共重合体のいずれであってもよい。 交互共重合体 であることが好ましい。 熱可塑性共重合体 Aは、 より好ましくは、 マレイミド単 位として、 式 (2 ) における Rがメチル基、 ェチル基、 イソプロピル基およびシ クロへキシル基から選ばれたアルキル基である少なくとも 1種のマレイミド単位 を含有し、 ォレフィン単位として、 式 (1 ) における R 1が水素であり、 R 2お よび R 3がそれぞれメチル基である少なくとも 1種のォレフィン単位を含有する 熱可塑性共重合体である。 これらの製造方法は、 例えば、 特開平 5— 5 9 1 9 3 号公報、 特開平 5— 1 9 5 8 0 1号公報、 特開平 6 - 1 3 6 0 5 8号公報および 特開平 9一 3 2 8 5 2 3号公報にも記載されている。
ここで、 本明細書中でモノマ一について 「単位」 という場合には、 当該モノマ —が重合した後に残る残基のことをいう。 具体的には、 「マレイミド単位」 とは、 用いられた 1つのマレイミド分子が重合した後に残る残基をいう。 同様に 「ォレ フィン単位」 とは、 用いられた 1つのォレフィンモノマーが重合した後に残る残 基をいう。
さらに好ましくは、 熱可塑性共重合体 Aは、 マレイミド単位として N—メチル マレイミド単位を含有し、 ォレフィン単位としてイソブチレン単位を含有する。 熱可塑性共重合体 Aは、 N—置換マレイミドとイソブテンとの交互共重合体であ ることが特に好ましい。
熱可塑性樹脂 Aは、 1 X 1 0 3以上の重量平均分子量を有することが好ましい。 より好ましくは、 1 X 1 0 4以上である。
熱可塑性樹脂 Aは、 5 X 1 0 6以下の重量平均分子量を有することが好ましい。 より好ましくは、 5 X 1 0 5以下である。
熱可塑性樹脂 Aのガラス転移温度は、 8 0で以上であることが耐熱性の点で好 ましい。 より好ましくは 1 0 0 以上であり、 更に好ましくは 1 3 0で以上であ る。
また、 別の好ましい、 側鎖に置換または非置換イミド基を有する熱可塑性樹脂 Aとして、 ダルタルイミド系熱可塑性樹脂を用いることができる。 ダルタルイミ ド系樹脂は、 特開平 2— 1 5 3 9 0 4号公報等に記載されているように、 ダル夕 ルイミド構造単位とアクリル酸メチルまたはメタクリル酸メチル構造単位とを有 する。
下記式 (5 ) で表される繰り返し単位を有するグル夕ルイミド系樹脂が、 好ま しく使用され得る。
Figure imgf000017_0001
(式 5 )
(ここで、 R 4は水素またはメチルであり、 R 5は水素または炭素数 1〜8のァ ルキル基、 シクロアルキル基またはァリール基を示す。 )
熱可塑性樹脂 A、 例えば、 上記ダルタルイミド系樹脂中には必要に応じ第 3の 単量体が共重合されていてもかまわない。 好ましい第 3の単量体の例としては、 ブチルァクリレートなどのアクリル系単量体、 スチレン、 置換スチレン、 または α—メチルスチレンなどのスチレン系単量体、 ァクリロニトリルまたはメタクリ ロニトリル等の二トリル系単量体、 あるいは、 マレイミド、 Ν _メチルマレイミ ド、 または Ν—フエニルマレイミドなどのマレイミド系単量体を用いることがで きる。 これらの第 3の単量体は、 グルタルイミド系樹脂と直接共重合されても良 い。 また、 ダルタルイミド系樹脂とグラフ卜共重合されてもよい。
好ましいイミド基の含有量は、 イミド基を有する繰り返し単位の存在率として、 熱可塑性樹脂 Α中の繰り返し単位の総量のうちの 4 0〜 8 0モル%である。 これ らのダル夕ルイミド系樹脂の例は、 例えば、 米国特許 4 2 4 6 3 7 4号などに開 示されている。 上述した熱可塑性樹脂 Aを用いて得られるフィルムは、 可撓性が比較的乏しく 裂けやすいという性質を有する。 中でも、 イソブチレン ·置換マレイミド系共重 合体からなるフィルムは、 特に可撓性が乏しく裂けやすい。 しかし、 熱可塑性樹 脂 Aに熱可塑性樹脂 B (例えば、 アクリロニトリル ·スチレン系共重合体) をブ レンドすることにより、 フィルムの機械的特性を向上させることができる。
(熱可塑性樹脂 B )
本発明に用いられる熱可塑性樹脂 Bは、 置換または非置換フエニル基と二トリ ル基とを側鎖に有する熱可塑性樹脂である。 ここで、 熱可塑性樹脂 Bの主鎖は、 任意の熱可塑性樹脂の主鎖であり得る。 例えば、 炭素のみからなる主鎖であって もよく、 または炭素以外の原子が炭素間に挿入される主鎖であってもよい。 ある いは炭素以外の原子からなる主鎖であってもよい。 好ましくは、 炭素のみからな る主鎖である。 例えば、 炭化水素またはその置換体であり得る。 具体的には例え ば、 主鎖は、 付加重合により得られる主鎖であり得る。 具体的には例えば、 ポリ ォレフィンまたはボリビニルである。
また、 主鎖は、 縮合重合により得られる主鎖であってもよい。 例えば、 エステ ル結合、 アミド結合などで得られる主鎖であり得る。
好ましくは、 主鎖は、 置換ビニルモノマーを重合させて得られるポリビニル骨 格である。
熱可塑性樹脂 Bに置換または非置換フエ二ル基を導入する方法としては、 従来 公知の任意の方法が可能である。 例えば、 置換または非置換フエ二ル基を有する モノマ一を重合することにより、 置換または非置換フエ二ル基を有する熱可塑性 樹脂を得てもよい。 また例えば、 各種モノマーを重合して主鎖を形成した後、 側 鎖に置換または非置換フエ二ル基を導入してもよい。 例えば、 置換もしくは非置 換のフエ二ル基を有する化合物を側鎖にグラフトさせてもよい。
フエニル基が置換基で置換されている場合、 当該置換基としては、 フエニル基 の水素を置換し得る従来公知の置換基および置換位置が使用可能である。 具体的 には置換基は、 例えば、 アルキル基などである。
熱可塑性樹脂 Bに二トリル基を導入する方法としては、 従来公知の任意の方法 が可能である。 例えば、 二トリル基を有するモノマーを重合することにより、 二 卜リル基を有する熱可塑性樹脂を得てもよい。 また例えば、 各種モノマーを重合 して主鎖を形成した後、 側鎖に二トリル基を導入してもよい。 例えば、 二トリル 基を有する化合物を側鎖にグラフトさせてもよい。
本発明に用いられる熱可塑性樹脂 Bは、 好ましくは、 不飽和二トリル化合物か ら誘導される繰り返し単位 (二トリル単位) とスチレン系化合物から誘導される 繰り返し単位 (スチレン系単位) とを含む共重合体 (二元もしくは三元以上の多 元共重合体) である。 従って、 アクリロニトリル ·スチレン系の共重合体を好ま しく用いることができる。 (二トリル化合物)
不飽和二トリル化合物としては、 シァノ基および反応性二重結合を有する任意 の化合物が使用可能である。 好ましい例は用いる熱可塑性樹脂 Aおよび Bにより 異なる。
上記の好ましい熱可塑性共重合体 Bを構成する不飽和二トリル化合物の好まし い例を挙げると、 例えば、 アクリロニトリルおよびメ夕クリロ二トリルのような α—置換不飽和二トリル、 ならびにフマロニトリルのような α , )3—二置換ォレ フィン性不飽和結合を有する二卜リル化合物である。
(スチレン系化合物)
スチレン系化合物としては、 フエニル基および反応性二重結合を有する任意の 化合物が使用可能である。 好ましい例は、 用いる熱可塑性樹脂 Αおよび Βにより 異なる。
上記の好ましい熱可塑性共重合体 Bを構成するスチレン系化合物としては、 例 えば、 スチレン、 ビニルトルエン、 メトキシスチレンまたはクロロスチレン等の 非置換または置換スチレン系化合物、 および、 α—メチルスチレン等の α—置換 スチレン系化合物を用いることができる。 特に好ましい実施態様では、 熱可塑性樹脂 Bは、 下記式 (6 ) で示される不飽 和二トリル単位と下記式 (7 ) で示されるスチレン系単位を含む。
6
R
Figure imgf000020_0001
式 (7 )
(式 6において、 R 6および R 7は、 それぞれ独立に、 水素または炭素数 1〜8 のアルキル基を示す。 アルキル基の炭素数は、 好ましくは 1〜4であり、 より好 ましくは、 1〜2である。 )
(式 7において、 R 8および R 9は、 それぞれ独立に、 水素または炭素数 1〜8 のアルキル基を示し、 R 1 ()は、 水素、 炭素数 1〜8のアルキル基、 ハロゲン、 水酸基、 アルコキシ基またはニトロ基を示す。 アルキル基の炭素数は、 好ましく は 1〜4であり、 より好ましくは、 1〜3である。 さらに好ましくは、 1〜2で ある。 アルコキシ基の炭素数は、 好ましくは、 1〜2 0であり、 より好ましくは、 1〜8であり、 さらに好ましくは、 ;!〜 4である。 ) 。
上記の好ましい熱可塑性共重合体 Bを構成する不飽和二卜リル化合物の好まし い例は、 0!—置換不飽和二トリル、 およびひ, )3—二置換ォレフィン性不飽和結 合を有する二トリル化合物である。 ひ—置換不飽和二卜リルの例としては、 ァク リロ二トリルおよびメ夕クリロ二トリルなどが挙げられる。 ひ, β—二置換ォレ フィン性不飽和結合を有する二トリル化合物の例としては、 フマロニトリルが挙 げられる。 より好ましくは、 不飽和二トリル化合物は、 アクリロニトリルである。 上記の熱可塑性共重合体 Βを構成するスチレン系化合物の好ましい例としては、 非置換または置換スチレン系化合物、 および 置換スチレン系化合物が挙げら れる。 非置換または置換スチレン系化合物の例としては、 スチレン、 ビニルトル ェン、 メトキシスチレンおよびクロロスチレンなどが挙げられる。 ひ—置換スチ レン系化合物の例としては、 α—メチルスチレン等が挙げられる。 より好ましい 実施態様では、 スチレン系化合物は、 スチレンである。
熱可塑性樹脂 B中の総繰り返し単位を基準として、 式 (6 ) の繰り返し単位は、 好ましくは、 1 0〜7 0重量%でぁり、 より好ましくは 2 0〜6 0重量%であり、 さらに好ましくは 2 0〜5 0重量%である。 特に好ましくは 2 0〜4 0重量%で ある。 最も好ましくは、 2 0〜3 0重量%でぁる。
熱可塑性樹脂 B中の総繰り返し単位を基準として、 式 (7 ) の繰り返し単位は、 好ましくは、 3 0〜7 0重量%であり、 より好ましくは 4 0〜8 0重量%であり、 さらに好ましくは 5 0〜8 0重量%である。 特に好ましくは 6 0〜8 0重量%で ある。 最も好ましくは、 7 0〜8 0重量%でぁる。
式 (6 ) の繰り返し単位が 2 0〜3 0重量%であり、 かつ式 (7 ) の繰り返し 単位が 7 0〜8 0重量%である場合は非常に好ましい結果を与える。
スチレン系繰り返し単位または二トリル系繰り返し単位が多すぎる場合には、 熱可塑性樹脂 Aとの相溶性が乏しくなり、 得られるフィルムの透明性が低下しや すく、 かつヘーズが大きくなりやすい。
熱可塑性共重合体 Bは、 不飽和二トリル単位とスチレン系単位とを主成分とし て含むことが特に好ましい。 不飽和二トリル単位とスチレン系単位との合計が、 熱可塑性共重合体 Bの 7 0重量%以上であることが好ましい。 より好ましくは 8 0重量%以上であり、 さらに好ましくは 9 0重量%であり、 特に好ましくは 9 5 重量%以上である。 勿論、 1 0 0重量%としてもよい。
熱可塑性共重合体 Bは、 不飽和二トリル単位とスチレン系単位とを主成分とし て含むことが特に好ましい。 1つの好ましい実施態様では、 式 (6 ) の繰り返し 単位と式 (7 ) の繰り返し単位との和は 1 0 0 %である。 不飽和二トリル単位と スチレン系単位との合計が、 熱可塑性共重合体 Bの 7 0重量%以上であることが 好ましい。 より好ましくは 8 0重量%以上であり、 さらに好ましくは 9 0重量% であり、 特に好ましくは 9 5重量%以上である。 しかし、 必要に応じて、 後述す る第 3の繰り返し単位を用いてもよい。 (第 3の繰り返し単位)
熱可塑性共重合体 Bは、 上記二トリル単位とスチレン系単位以外に、 第 3の繰 り返し単位として、 必要に応じて、 他の共重合性単量体を含有していてもかまわ ない。 そのような第 3の繰り返し単位には、 好ましくは、 ブチルァクリレート等 のアクリル系単量体、 エチレンおよびプロピレン等のォレフィン系単量体が挙げ られる。 これらの単量体を 1種または 2種以上を共重合させることにより、 得ら れたフィルムの可撓性を向上させることができる。 また、 第 3の繰り返し単位と しては、 N—置換マレイミドを用いることもできる。 N—置換マレイミド、 特に フエニルマレイミドを共重合成分として用いることにより、 樹脂の耐熱性を向上 させることができる。
第 3の繰り返し単位を用いる場合、 第 3の繰り返し単位は、 熱可塑性共重合体 Bの重量を基準として、 好ましくは 3 0重量%以下であり、 より好ましくは 2 0 重量%以下であり、 さらに好ましくは 1 5重量%以下であり、 特に好ましくは 1 0重量%以下である。 第 3の繰り返し単位が多すぎる場合には、 上記式 (1 ) で 表される繰り返し単位と式 (2 ) で表される繰り返し単位との性能が充分に得ら れにくい。
また、 第 3の繰り返し単位を用いる場合、 第 3の繰り返し単位は、 熱可塑性共 重合体 Bの重量を基準として、 好ましくは 1重量%以上であり、 より好ましくは 2重量%以上であり、 さらに好ましくは 3重量%以上であり、 特に好ましくは 5 重量%以上である。 第 3の繰り返し単位が少なすぎる場合には、 組成物全体とし て、 第 3の繰り返し単位による性能が充分に得られにくい。
なお、 第 3の繰り返し単位を用いる場合においても、 式 (6 ) の繰り返し単位 と式 (7 ) の繰り返し単位との比率は、 第 3の繰り返し単位が存在しない場合と 同様の比率とすることが好ましい。 (熱可塑性樹脂 Bの重合方法)
熱可塑性樹脂 Bは、 上述した単量体を直接共重合させることにより得られ得る。 スチレン系化合物の重合体および不飽和二トリル化合物の重合体の一方に、 他方 をグラフ卜共重合させてもよい。 また、 ゴム弹性を有するアクリル系重合体にス チレン系化合物および不飽和二トリル系化合物をグラフ卜重合させることにより 好ましい樹脂を得ることができる。
特に好ましい熱可塑性樹脂は、 不飽和二卜リル化合物としてァクリロ二卜リル を含有し、 スチレン系化合物としてスチレンを含有する共重合体である。 これら の共重合体は A S樹脂または AA S樹脂などとして知られている。
熱可塑性樹脂 Bは、 1 X 1 0 3以上の重量平均分子量を有することが好ましい。 より好ましくは、 1 X 1 0 4以上である。
熱可塑性樹脂 Bは、 5 X 1 0 6以下の重量平均分子量を有することが好ましい。 より好ましくは、 5 X 1 0 5以下である。
熱可塑性樹脂中の不飽和二トリル系繰り返し単位の含有量としては 2 0〜6 0 重量%が好ましく、 より好ましくは 2 0〜5 0重量%である。 また、 スチレン系 繰り返し単位の含有量は、 4 0〜8 0重量%が好ましく、 より好ましくは 5 0〜 8 0重量%でぁる。 特に、 不飽和二トリル系繰り返し単位が 2 0〜3 0重量%で あり、 かつスチレン系繰り返し単位が 7 0〜8 0重量%である場合には更に好ま しい結果を与える。 スチレン系繰り返し単位または二トリル系繰り返し単位が多 すぎる場合には、 フィルム中の分子の配向による位相差が大きくなりやすい。 ま た、 波長依存性が高くなつてしまいやすい。 さらに、 上記熱可塑性樹脂 Aとの相 溶性が低下しやすく、 得られたフィルムのヘーズが大きくなりやすい。 このため、 スチレン系繰り返し単位または二トリル系繰り返し単位が多すぎる場合には、 実 用的な透明フィルムを得ることが難しくなる。
(組成物の調製) 本発明に用いる樹脂組成物を得る方法としては、 熱可塑性樹脂 Aと熱可塑性樹 脂 Bとを混合してフィルム成形機に投入し得る状態とすることができる限り、 公 知の任意の方法が採用され得る。
例えば、 熱可塑性樹脂 Aと熱可塑性樹脂 Bとを単に混合することにより樹脂組 成物を得る方法、 および熱可塑性樹脂 Aおよび Bを熱溶融混練して樹脂組成物を 得る方法などが挙げられる。
(熱可塑性樹脂 Aと Bとの比)
本発明のフィルムに用いる熱可塑性樹脂 Aと熱可塑性樹脂 Bとの比率は、 目的 とするフィルムに求められる位相差に応じて選択される。 熱可塑性樹脂 Aと熱可 塑性樹脂 Bとの比率により、 位相差の発現しやすさが大きく変動し、 そして最終 的に得られるフィルムの位相差が大きく変動するからである。
(位相差を有さないフィルムの製造)
以下に、 位相差を有さないフィルムの製造方法を説明する。
熱可塑性樹脂 Aと熱可塑性樹脂 Bとの配合比を適切に選択することにより、 フ イルム加わる応力により分子が配向しても、 実質的に位相差が発現されないフィ ルムを得ることができる。 すなわち、 延伸しても実質的に位相差が発現されない フィルムを得ることができる。 言い換えると、 実質的に位相差を有さない延伸フ イルムが得られる。 このような特性を示す好ましい配合比は熱可塑性樹脂 Aおよ び熱可塑性樹脂 Bの種類に依存する。 一般的には、 使用する熱可塑性樹脂 Bおよ び Aに含まれるフエニル基モル数 Pに対する熱可塑性樹脂 Aおよび Bに含まれる イミド基モル数 Iの比 (I Z P比) が 1 . 3以上であることが好ましく、 1 . 4 以上がより好ましく、 さらに好ましくは 1 . 5以上である。 また、 2 . 9以下で あることが好ましく、 2 . 6以下であることがより好ましく、 2 . 4以下がさら に好ましい。 1つの実施態様では、 1 ?比を1 . 7 ~ 2 . 9とすることが好ま しい。 I ZP比を 1 . 8〜2 . 6とすることがより好ましい。
別の実施態様では、 I /P比を 1 . 3〜2 . 0とすることが好ましく、 I Z P 比を 1 . 5 - 1 . 9とすることがより好ましい。
熱可塑性樹脂 Aと熱可塑性樹脂 Bとの配合比は、 一般的には、 熱可塑性樹脂 A の含有量がフィルム中の樹脂の総量のうちの 5 0〜9 5重量%であることが好ま しく、 6 0〜9 5重量%であることがより好ましく、 さらに好ましくは、 6 5〜 9 0重量%でぁる。 熱可塑性樹脂 Bの含有量は、 フィルム中の樹脂の総量のうち の 5〜5 0重量%であることが好ましく、 より好ましくは 5〜4 0重量%であり、 さらに好ましくは、 1 0 ~ 3 5重量%である。 熱可塑性樹脂 Aと熱可塑性樹脂 B とは熱可塑性樹脂 A 6 5〜 8 0重量%に対して、 熱可塑性樹脂 B 2 0〜3 5重 量%の割合で配合することが更に好ましく、 熱可塑性樹脂 A 6 5〜7 5重量%に 対して、 熱可塑性樹脂 B 2 5〜3 5重量%の割合が特に好ましい。
熱可塑性樹脂 Aまたは Bが多すぎる場合には、 延伸フィルムにした場合、 平面 方向または厚み方向の位相差が大きくなりやすい。
熱可塑性樹脂 Aが主としてイソプチレンおよび N—メチルマレイミドからなる 共重合体であり、 かつ熱可塑性樹脂 Bが主としてァクリロニトリルおよびスチレ ンからなる共重合体である場合には、 アクリロニトリルの含有量を、 2 0〜5 0 重量%とすることが好ましく、 2 5〜4 0重量%とすることがより好ましい。 さ らに好ましくは 2 6〜2 9重量%である。 また、 スチレンの含有量を、 5 0 ~ 8 0重量%とすることが好ましく、 6 0〜7 5重量%とすることがより好ましい。 7 1〜7 4重量%とすることがさらに好ましい。
特に、 アクリロニトリルの含有量を 2 6〜 2 9重量%とし、 また、 スチレンの 含有量を 7 1〜7 4重量%とする事により、 熱可塑性樹脂 Bは熱可塑性樹脂 Aと 0〜 8 0重量%の組成範囲で良好な相溶性を示す。 上記配合では、 広い範囲で、 熱可塑性樹脂 Aと熱可塑性樹脂 Bとの良好な相溶性が示される。 そしてフィルム の平面方向および厚み方向の両方において位相差が極めて小さい延伸フィルムを 得ることができる。 熱可塑性樹脂 A:熱可塑性樹脂 Bの重量比は 50 : 50〜8 0 : 20が好ましい。 60 : 40〜 80 : 20がより好ましく、 60 : 40〜7 5 : 25がさらに好ましい。
このような好ましい組成を適宜選択することにより、 実質的に複屈折を示さな い延伸フィルムを得ることができる。 また全光線透過率が高く、 かつヘーズが小 さいフィルムを得ることができる。 熱可塑性樹脂 Aと熱可塑性樹脂 Bとの組成比 を適切に調節すれば、 得られるフィルム中の分子の配向による位相差が小さくな り得るからである。
つまり、 上述した組成とすることにより、 フィルムの平面方向の位相差を低く することができる。 具体的には例えば、 好ましくはフィルムの平面方向の位相差 が 10 nm以下となり、 より好ましくは 5 nm以下となる。 また、 フィルム厚み 方向の位相差を 50 nm以下に制御することができ、 より好ましい実施態様では、 20 nm以下に制御することができる。 さらに配向位相差を好ましくは 100 n m以下、 より好ましくは 50 nm以下とすることができ、 実質的に複屈折を示さ ないフィルムであって、 かつ、 光線透過率が 85%以上、 より好ましくは 88% 以上、 さらに好ましくは 90%以上、 ヘーズが 2%以下、 好ましくは 1%以下の 透明フィルムを得ることができる。 特に好ましい実施態様では、 ヘーズが 0. 5%以下に制御され得る。
なお、 フィルムの平面方向の位相差が 10 nm以下であり、 かつフィルム厚み 方向の位相差が 50 nm以下である場合、 一般的には、 実質的に複屈折がないと 評価することができる。
光線透過率が 85%以上、 かつヘーズが 2%以下であるフィルムであれば、 各 種光学用途の高性能フィルムとして使用することができる。 (他の配合材料)
本発明のフィルムは、 必要に応じて、 可塑剤、 熱安定剤、 加工性改良剤、 紫外 線吸収剤、 またはフイラ一等の公知の添加剤、 あるいは上記熱可塑性樹脂 Aおよ び B以外の樹脂を含有してもよい。 なお、 本明細書中では、 このような、 熱可塑 性樹脂 Aおよび熱可塑性樹脂 B以外の樹脂を、 「第 3の樹脂」 ともいう。
好ましい実施態様においては、 熱可塑性樹脂 Aと熱可塑性樹脂 Bとの和は 1 0 0重量%である。 しかし、 必要に応じて、 上記第 3の樹脂を用いてもよい。
未延伸のフィルムの機械的特性を向上させるために可塑剤や可撓性を有 する高分子などをフィルムを調製するための樹脂組成物に添加してもよい。 しかしこれらの材料を用いると、 ガラス転移温度が低下して耐熱性が損な われる虞があり、 あるいは透明性が損なわれる等の虞がある。 このため、 これらの可塑剤または可撓性高分子を用いる場合、 その添加量は、 フィル ムの性能を妨げない量とするべきである。 好ましくは、 樹脂組成物中の 1 0重量%以下である。 より好ましくは、 5重量%以下であり、 さらに好ま しくは 3重量%以下である。
熱可塑性樹脂 Aのイミド含有率が高い場合、 具体的には、 例えば、 熱可 塑性樹脂 Aのマレイミド単位の含有率が 4 0モル%以上であるような場合 には、 得られるフィルムは硬く脆くなる傾向にあるため、 少量の可塑剤を 加えれば、 フィルムの応力白化や裂けを防止することができるので有効で ある。 このような可塑剤としては、 従来公知の可塑剤が使用可能である。 (可塑剤)
好ましく使用可能な可塑剤を以下に例示する。 フタル酸系可塑剤の例としては、 フ夕ル酸ジメチル、 フ夕ル酸ジェチル、 フタル酸ジ一 n—プチル、 フタル酸ジ— n—ォクチル、 フタル酸ジ—n—ェチルへキシル、 フタル酸ジイソォクチル、 フ 夕ル酸ジ—n—ォクチル、 フタル酸ジ—n—デシル、 フタル酸ジイソデシル、 フ タル酸ジ— n—ドデシル、 フタル酸ジイソトリデシル、 フタル酸ジシクロへキシ ル、 フ夕ル酸ブチルベンジル、 フタル酸ジ一 2—ェチルへキシル、 およびイソフ タル酸ジー 2一ェチルへキシルなどが挙げられる。 脂肪族二塩基酸系可塑剤の例 としては、 アジピン酸ジ一 n—デシル、 アジピン酸ジイソデシル、 アジピン酸ジ 一 2ーェチルへキシル、 ァゼライン酸ジ一 2—ェチルへキシル、 セバシン酸ジブ チル、 およびセバシン酸ジ— 2—ェチルへキシルなどが挙げられる。 リン酸エス テル系可塑剤の例としては、 リン酸トリプチル、 リン酸トリー 2—ェチルへキシ ル、 リン酸一 2—ェチルへキシル、 およびリン酸トリクレジ一ルなどが挙げられ る。 エポキシ系可塑剤の例としては、 エポキシ化大豆油、 およびエポキシ化ト一 ル油脂肪酸— 2—エヂルへキシルなどが挙げられる。 脂肪酸エステル系可塑剤の 例としては、 ステアリン酸プチル、 ォレイン酸プチル、 塩素化パラフィン、 およ び塩素化脂肪酸メチルなどが挙げられる。 高分子系添加剤の例としては、 ポリエ チレングリコールジメチルェ一テル、 ポリエチレングリコール安息香酸エステル、 および、 エステル基を含有する高分子化合物 (アジピン酸、 セバシン酸、 または フ夕ル酸などの 2塩基酸と、 1 , 2—プロピレングリコールまたは 1 , 3—プロ ピレンダリコールなどとの重縮合物) などが挙げられる。
これらの添加剤の中でも、 芳香族基を含まない、 アジピン酸ジ— n—デシル、 アジピン酸ジイソデシル、 アジピン酸ジー 2—ェチルへキシル、 ァゼライン酸ジ 一 2—ェチルへキシル、 セパシン酸ジブチル、 セバシン酸ジ— 2—ェチルへキシ ル、 リン酸トリプチル、 リン酸トリ— 2—ェチルへキシル、 リン酸— 2—ェチル へキシル、 リン酸卜リクレジール、 エポキシ化大豆油、 エポキシ化トール油脂肪 酸一 2—ェチルへキシル、 ステアリン酸プチル、 ォレイン酸プチル、 塩素化パラ フィン、 塩素化脂肪酸メチル、 ポリエチレングリコールジメチルエーテル、 ある いはエステル基を含有する高分子化合物 (アジピン酸またはセパシン酸などの 2 塩基酸と 1 , 2—プロピレングリコールまたは 1 , 3—プロピレングリコールな どとの重縮合物) などの可塑剤が好ましい。 これらの可塑剤は、 可視領域短波長 側に吸収を持たないため、 位相差の波長依存性に悪影響を与えないので、 特に好 ましい添加剤である。 これらの可塑剤は上記のフィルム配合材料 1 0 0重量部に 対して、 好ましくは、 2 0重量部以下の範囲で添加される。 より好ましくは、 1 0重量部以下である。 添加量が多すぎると、 添加剤がブリードしてロール表面を 汚染したり、 連続的にロールフィルムを取得できないおそれがある。
(第 3の樹脂)
上記第 3の樹脂とは、 上記熱可塑性樹脂 Aおよび B以外の樹脂をいう。 第 3の 樹脂は熱可塑性樹脂であってもよく、 熱硬化性樹脂であってもよい。 好ましくは 熱可塑性樹脂である。 また、 第 3の樹脂は単独の樹脂であってもよく、 または複 数種類の樹脂のブレンドであってもよい。 第 3の樹脂を用いる場合の使用量は、 樹脂組成物中に使用される樹脂の合計、 すなわち、 熱可塑性樹脂 Aおよび Bなら びに第 3の樹脂の合計量のうちの 3 0重量%以下であることが好ましく、 より好 ましくは 2 0重量%以下であり、 さらに好ましくは 1 0重量%以下である。 また、 使用される樹脂の合計量のうちの 1重量%以上であることが好ましく、 より好ま しくは 2重量%以上であり、 さらに好ましくは 3重量%以上である。
第 3の樹脂が多すぎる場合には、 熱可塑性樹脂 Aおよび Bの性能が充分に発揮 されにくい。 また、 熱可塑性樹脂 Aおよび Bとの相溶性が低い樹脂を多く用いる と、 得られるフィルムの光学的性能が低下しやすい。 第 3の樹脂が少なすぎる場 合には、 第 3の樹脂の添加効果が得られにくい。
なお、 第 3の樹脂を用いる場合であっても、 熱可塑性樹脂 Aと、 熱可塑性樹脂 Bとの配合比は、 第 3の樹脂を用いない場合と同様に、 前述した比率であること が好ましい。
(フイラ一)
必要に応じて、 本発明のフィルムには、 フィルムの滑り性を改善する目的で、 または他の目的でフィラーを含有させても良い。 フイラ一としては、 フィルムに 用いられる従来公知の任意のフィラーが使用可能である。 フイラ一は、 無機の微 粒子であってもよく、 または有機の微粒子であってもよい。 無機微粒子の例とし ては、 二酸化珪素、 二酸化チタン、 酸化アルミニウム、 および酸化ジルコニウム などの金属酸化物微粒子、 焼成ゲイ酸カルシウム、 水和ケィ酸カルシウム、 ケィ 酸アルミニウム、 およびケィ酸マグネシウムなどのゲイ酸塩微粒子、 ならびに炭 酸カルシウム、 タルク、 クレイ、 焼成カオリン、 およびリン酸カルシウムなどが 挙げられる。 有機微粒子の例としては、 シリコン系樹脂、 フッ素系樹脂、 ァクリ ル系樹脂、 および架橋スチレン系樹脂などの樹脂微粒子を挙げることができる。
(紫外線吸収剤)
本発明のフィルムには、 必要に応じて紫外線吸収剤を含有させることができる。 フィルムに紫外線吸収剤を含有させれば、 フィルムの耐候性が向上する。 さらに、 そのフィルムを用いる液晶表示装置の耐久性も改善することができるので、 実用 上好ましい。 従来公知の任意の紫外線吸収剤が、 本発明のフィルムに使用可能で ある。 紫外線吸収剤の具体例としては、 2— (2 H—ベンゾトリアゾール—2— ィル) —p—クレゾール、 および 2—ベンゾトリアゾ一ル—2—ィル— 4 , 6 - ジ— t —ブチルフエノール等のベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、 2— ( 4 , 6—ジフエ二ルー 1 , 3 , 5 —トリアジン— 2—ィル) — 5 — [ (へキシル) ォ キシ] —フエノールなどのトリアジン系紫外線吸収剤、 ならびにォクタべンゾン 等のベンゾフエノン系紫外線吸収剤等が挙げられる。
また、 本発明のフィルムには、 必要に応じて、 紫外線吸収剤以外の光安定剤を 添加することができる。 具体的には、 例えば、 2、 4—ジ— t —ブチルフエニル - 3 , 5—ジー t 一プチルー 4—ヒドロキシベンゾエート等のベンゾェ一ト系光 安定剤、 またはビス (2 , 2 , 6 , 6—テトラメチル— 4—ピペリジル) セバケ ート等のヒンダ一ドアミン系光安定剤等の光安定剤を使用することができる。 - (フィルムの製造)
上記樹脂組成物をフィルムの形態に成形する方法としては、 従来公知の任意の 方法が可能である。 例えば、 溶液流延法および溶融成形法等などが挙げられる。 そのいずれをも採用することができる。 溶融成形法の例としては、 溶融押出し法、 インフレーション法などが挙げられる。
好ましい実施態様においては、 フィルムを成形する前に、 用いる樹脂組成物を 予備乾燥しておく。 予備乾燥により、 フィルムの発泡などの欠陥を防ぐことがで きるので非常に有用である。
フィルムを成形する際には、 熱可塑性樹脂 Aと熱可塑性樹脂 Bとを単に混合し た樹脂組成物を用いてフィルムを成形してもかまわない。 予め熱可塑性樹脂 Aと 熱可塑性樹脂 Bとを熱溶融混練してペレットなどの形態の材料を得、 その後、 そ のペレツトなどの形態の材料を用いてフィルムの形状に成形してもかまわない。
(溶融成形法)
本発明のフィルムは加工時の分子配向による位相差が出にくいという特徴を有 しているので、 溶融成形法によりフィルムを成形する方法も、 好ましい方法であ る。
溶融成形法でフィルムを成形する場合、 公知の任意の方法を採用できる。 例え ば、 Tダイ法またはインフレーション法などの溶融押し出し法が採用され得る。 また、 カレンダ一法、 熱プレス法、 射出成型法なども採用され得る。 良好な厚み 精度を有する幅広のフィルムを得やすいと言う点で、 Tダイを用いた溶融成形法 が好ましい。
(溶液流延法)
極めて均一な厚み精度を有するフィルムを得ることができるという点で、 溶液 流延法も好ましい方法である。 溶液流延法によれば、 ダイライン等の欠陥が無い フィルムを得ることができる。 また、 フィルム厚みのパラツキが小さいフィルム を容易に得ることができる。 例えば、 厚みのばらつきが 5 %以内のフィルムを容 易に得ることができる。 さらに、 位相差の小さい、 光学的に等方なフィルムを容 易に得ることができる。 なお、 流延のことを本明細書中では、 キャスティングと もいう。
溶剤流延法に用いることのできる溶剤は、 公知の溶剤から選択され得る。 塩化 メチレンおよびトリクロロェタン等のハロゲン化炭化水素系溶剤は上記熱可塑性 樹脂 Aおよび熱可塑性樹脂 Bを溶解しやすく、 また沸点も低いため好ましい溶剤 である。 また、 ジメチルホルムアミドおよびジメチルァセトアミドなどの、 極性 の高い非ハロゲン系の溶剤も用いることができる。 さらに、 トルエン、 キシレン およびァニソール等の芳香族系溶剤、 ジォキサン、 ジォキソラン、 テトラヒドロ フランおよびピラン等の環状エーテル系溶剤、 ならびにメチルェチルケトン等の ケトン系の溶剤も使用可能である。 これらの溶剤は単独で使用してもよい。 また、 複数種を混合して用いてもよい。
溶剤の使用量は、 キャスティングを充分に行える程度に熱可塑性樹脂を溶解し 得る限り、 任意の量とすることができる。 なお、 本明細書中で 「溶解」 とは、 キ ヤスティングを充分に行える程度の均一な状態で樹脂が溶媒中に存在しているこ とをいう。 必ずしも、 完全に溶質が溶媒に溶解していることを必要としない。 同 様に、 「溶液」 とは、 キャスティングを充分に行える程度の均一な状態で樹脂が 溶媒中に存在している液体をいう。
また例えば、 アルコール等の非溶剤 (non- solvent) を混合して、 溶剤の蒸発 速度を制御することも、 表面性の優れたフィルムを得るためには好ましい方法で ある。 なおここで、 非溶剤とは、 上記樹脂の溶解性が乏しいために、 単独で用い た場合、 樹脂を溶解することができない液体をいう。
溶液流延法によりフィルムを成形する場合には、 熱可塑性樹脂 Aおよび熱可塑 性樹脂 Bを前記溶剤に溶解する。 上述した本発明のフィルムに使用される熱可塑 性樹脂 Aおよび熱可塑性樹脂 Bは、 前記適切な組成で上記溶剤中に配合されるこ とにより、 容易に、 実質的に均一な溶液を与える。 なお、 溶解の前に、 予め熱可 塑性樹脂 Aおよび Bを熱溶融混練してペレツトなどの形状に成形しておいて、 そ の後、 溶剤に溶解してもかまわない。
溶液中の樹脂濃度は、 好ましくは、 1重量%〜9 0重量%であり、 より好まし くは、 5重量%〜7 0重量%であり、 さらに好ましくは、 1 0重量%〜5 0重 量%である。
次いで、 得られた溶液を支持体上に流延する。 流延の方法としては、 従来公知 の任意の方法が使用可能である。 流延の際に用いられる、 好ましい支持体として は、 ステンレス製のエンドレスベルトを用いてもよい。 あるいはポリイミドフィ ルムまたはポリエチレンテレフタレ一トフイルム等のような、 フィルムを用いる ことも出来る。 これらのフィルムは、 延伸されていてもよい。 1軸延伸フィルム であってもよく、 2軸延伸フィルムであってもよい。 2軸延伸フィルムが好まし い。
次いで、 得られた中間製品を乾燥して、 フィルムを得る。 一つの実施態様では、 流延により得られた中間製品を、 支持体上で残存溶剤量が 1 %以下になるまで乾 燥してもよい。 また別の実施態様では、 中間製品が自己支持性を有するまでに溶 剤を乾燥した時点で、 支持体から剥離することができる。 必要に応じて、 自己支 持性を有するまでに乾燥されて得られたフィルムを支持体から剥離した後、 更に 乾燥することも可能である。
乾燥方法としては、 従来公知の任意の乾燥方法が使用可能である。 具体的には、 例えば、 フロート法や、 テンターあるいはロール搬送法が利用できる。
(位相差を有さないフィルムの位相差)
位相差を実質的に有さないフィルムの実施態様において、 本発明のフィルムの 位相差値は、 2 0 n m以下である。 より好ましくは 1 0 n m以下であり、 更に好 ましくは 5 n m以下である。
本明細書中では、 便宜上、 フィルムの位相差が 2 0 n m未満である場合、 「位 相差を有さない」 または 「実質的に位相差がない」 という。 位相差が 20 nm以 下のフィルムは、 各種光学用途において、 位相差を実質的に有さないフィルムと して有用である。 (厚み方向の位相差)
フィルムの面内位相差のみならず、 厚み方向の位相差を制御することも、 特に フィルム位相差の視野角依存性を低減するためには重要である。 フィルム厚み方 向の位相差は、 フィルム面内の最大屈折率を nxとし、 nxと直交する方向の屈 折率を nyとし、 フィルム厚み方向の屈折率を n zとし、 そしてフィルムの厚み を dとしたとき、
I (nx + ny) /2-n z) I x d
で表される。 本発明のフィルムは位相差を発現しにくいため、 厚み方向の位相差 も小さいフィルムを得ることができる。 実質的に位相差がない本発明のフィルム の好ましい厚み方向の位相差は、 200 nm以下であり、 より好ましくは 100 nm以下、 更に好ましぐは 50 nm以下、 特に好ましくは 20 nm以下である。
(配向位相差)
分子の配向による位相差の発現しやすさは、 一定条件下でフィルムを延伸する ことにより発現する位相差 (配向位相差) で評価することが可能である。 本明細 書中では、 一定条件下でフィルムを延伸することにより発現する位相差を配向位 相差という。 配向位相差は、 例えば、 以下のように測定される。
幅 5 cm、 長さ 25 cmのフィルムの両短辺を保持して、 ガラス転移温度にて 1分保つ。 長さ方向へ 0. 2 mZ分の速度で一軸に延伸して、 延伸倍率 1. 5倍 の延伸フィルムを得る。 得られた延伸フィルムを冷却する。 延伸フィルム中央部 の位相差を測定する。 また、 別途延伸フィルムの厚みを測定する。 測定された延 伸フィルム中央部の位相差および厚みから、 フィルム厚み 10 の場合の位 相差を計算して、 配向位相差とする。
一般的に光学フィルムとして使用されているビスフエノール Aタイプのポリ力 —ボネートは 1 0 0 0 n m以上の大きな配向位相差を示す。 しかし、 熱可塑性樹 脂 Aおよび熱可塑性樹脂 Bを好ましい組成比で混合したフィルムは、 配向位相差 を、 好ましくは 3 0 0 n m以下、 より好ましくは 2 0 0 nm以下、 更に好ましく は 1 0 0 nm以下とすることができる。 更に、 この範囲で組成を変化させること により、 配向位相差を制御することが可能である。 驚くべきことに、 組成を最適 化することにより、 配向位相差が 5 O n m以下の極めて位相差の発現されにくい フィルムを得ることができる。
このように、 熱可塑性樹脂 Aおよび Bを前記特定の組成とする事により、 光線 透過率が高く、 ヘーズが小さい、 光学的に極めて透明なフィルムを得ることがで きる。 そして、 得られたフィルムは、 フィルムに働く応力等に起因した分子の配 向による位相差が発現しにくいという特徴を有する。 更に、 比較的配向位相差の 大きな本発明のフィルムを、 延伸して意図的に位相差を付与した場合、 フィルム 位相差の測定波長依存性が他の従来のフィルム (例えば、 ポリカーボネートのフ イルム) と比較して小さいという特徴を有する。 かつ、 熱可塑性樹脂 Aおよび B の組成を変えることにより配向位相差を制御することが可能であるという特徴を 有しており、 液晶表示装置用途に用いる場合、 特に有用である。 (耐揉疲労)
本発明によれば、 良好な耐揉疲労を有するフィルムが得られる。 耐揉疲労は、 J I S C 5 0 1 6に準拠して測定することができる。 例えば、 東洋精機製作所 社製、 M I T耐揉疲労試験機 (F O L D I N G E N D U RAN C E T E S T E R) D型などが測定装置として使用可能である。 フィルムの耐揉疲労は、 好ま しくは、 3 0回以上である。 より好ましくは、 5 0回以上であり、 さらに好まし くは、 1 0 0回以上である。 特に好ましくは 1 5 0回以上である。 本明細書中では、 フィルムの面内の少なくとも 1つの方向で上述した耐揉疲労 が得られれば、 そのフィルムはその耐揉疲労を有するという。 フィルム面内の互 いに直交する 2つの方向において、 上記の良好な耐揉疲労 (すなわち、 3 0回以 上、 5 0回以上、 1 0 0回以上、 もしくは 1 5 0回以上) を有することが好まし い。
なお、 本明細書中においては、 他に断りがない限り、 耐揉疲労とは、 厚みが 5 0 であるフィルムの場合の耐揉疲労をいう。 あるいは、 厚みが 5 0 以外のフ イルムの場合であれば、 厚みが 5 0 のフィルムに換算された耐揉疲労をいう。 すなわち、 5 0 以外のフィルムの場合であれば、 そのフィルムの組成および延 伸状態がまったく同じであってかつ厚みのみを 5 0 に変更したフィルムの耐揉 疲労を測定して、 本明細書中にいうフィルムの耐揉疲労の値とする。 例えば、 厚 みが 3 0 / のフィルムがある場合であれば、 その厚みを 5 0 に変更した以外は、 材料の組成および延伸状態などがすべて同じフィルムを作製し、 その 5 のフ イルムで評価した結果を、 当該 3 0 のフィルムの耐揉疲労の値とする。
(引き裂き伝播強度)
本発明によれば、 良好な引き裂き伝播強度を有するフィルムが得られる。 弓 Iき 裂き伝播強度は、 J I S K 7 1 2 8 (トラゥザ一法) に従って測定することが できる。 測定装置としては、 例えば、 島津製作所製のオートグラフなどが使用可 能である。 フィルムの引き裂き伝播強度は、 好ましくは、 1 5 0 g f Zmm以上 である。 より好ましくは、 1 8 0 g f Zmm以上である。 さらに好ましくは、 2 0 0 g f Zmm以上である。
. 本明細書中では、 フィルムの面内の少なくとも 1つの方向で上述した引き裂き 伝播強度が得られれば、 そのフィルムはその引き裂き伝播強度を有するという。 フィルム面内の互いに直交する 2つの方向において、 上記好ましい引き裂き伝播 強度 (すなわち、 I S O g f Zmm以上、 1 8 0 g f Zmm以上、 もしくは 2 0 O g f Zmm以上) を有することがより好ましい。 (延伸)
熱可塑性樹脂 Aおよび熱可塑性樹脂 Bから得られた未延伸フィルムは、 通常、 機械的強度が低い場合が多い。 特に繰り返しの屈曲に対する耐久性を表す耐揉疲 労が 1 0回程度以下である場合が多い。 また、 引き裂き伝播強度も 1 0 0〜1 2 0 g f Zmm程度である場合が多い。 このため、 未延伸の広幅のフィルムは、 ェ 業的な取り扱い性の点でやや不利である。 しかし、 本発明者らは、 上述したよう に、 フィルムを延伸することによりこれらの機械的強度が大幅に改善されること を見いだした。 この様な組成の場合、 フィルムを延伸して引き裂き伝播強度ゃ耐 揉疲労を改善した後も、 位相差が大きくならない。 このため、 熱可塑性樹脂 Aお よび熱可塑性樹脂 Bを有するフィルムを延伸することは、 本発明の特に好ましい 実施態様の一つである。
フィルムを延伸すると、 延伸方向への曲げに対する耐揉疲労の特性が改善され る。 また、 フィルムを延伸すると、 延伸方向に対して直交する方向への引き裂き 伝播強度が改善される。 そのため、 ロール状フィルムにおいて、 フィルム幅方向 の引き裂き伝播強度が改善されたフィルムが必要な場合は、 一般的には、 縦延伸 を行うことが好ましい。 また、 フィルムの機械方向 (長手方向) の引き裂き伝播 強度を改善する場合は横延伸を行うことが好ましい。 両方向において改善するた めには、 二軸延伸を行うことが好ましい。 二軸延伸は、 逐次二軸延伸であってよ く、 または同時二軸延伸であってもよい。 同時二軸延伸は、 フィルム平面に均一 にこれらの機械的特性を改善できるため、 特に好ましい。 二軸延伸の際に、 両方 向の延伸を調整することにより、 それぞれの延伸による位相差を相殺すれば、 面 内位相差を更に低く抑えることが可能である。
延伸方法としては、 従来公知の任意の延伸方法を採用することができる。 熱延 伸方法が好ましい。 一軸延伸であってもよく、 または二軸延伸であってもよい。 熱可塑性樹脂 Aおよび Bを用いたフィルムは、 従来のポリカーボネートに比べて、 延伸時に位相差が発現しにくい。 従って、 一般的には、 従来のポリカーボネート を延伸する場合よりも、 延伸倍率を大きくする。 従って、 大きい延伸倍率が容易 に実現できる縦一軸延伸が好ましい。 また、 得られた位相差フィルムの光学的な 一軸性が重要となる場合は、 自由端縦一軸延伸が特に好ましい延伸方法である。 また、 特開平 5— 1 5 7 9 1 1号公報に示されるような特殊な二軸延伸を施し て、 フィルムの三次元での屈折率を制御することも可能である。 位相差を付与す るに際して、 熱可塑性樹脂 Aおよび Bを用いたフィルムは、 配向による位相差が 発現しにくいため、 得られるフィルムのフィルム面内での位相差パラッキが小さ くできるという利点を有する。
延伸温度および延伸倍率は、 得られたフィルムの引き裂き伝播強度を指標とし て最適の値を採用することができる。 一般には、 延伸倍率は 1 . 1倍から 3倍で あることが好ましい。 より好ましくは 1 . 3倍〜 2 . 5倍である。 さらに好まし くは、 1 . 5倍〜 2 . 3倍である。
熱可塑性樹脂 Aと熱可塑性樹脂 Bがすでに述べた好ましい組成範囲にあるなら ば、 適切な延伸条件を選択することにより、 光線透過率およびヘーズなどを実質 的に低下させることなくフィルムを延伸することが可能である。 特に、 1 . 3倍 以上、 より好ましくは 1 . 5倍以上延伸することにより、 フィルムの引き裂き伝 播強度および耐揉疲労などが大幅に改善され、 光線透過率が高く (例えば、 8 5 %以上) 、 そしてヘーズが小さい (例えば、 1 %以下) フィルムを得ることが できる。
延伸を行う際の温度は、 好ましくは、 D S C法によって求めたフィルムのガラ ス転移温度を T gとして、 (T g— 3 0 ) でから (T g + 3 0 ) でまでの範囲で 選択される。 特に好ましい延伸温度は、 (T g— 2 0 ) から (T g + 2 0 ) °C までの範囲である。 適切な温度範囲で延伸することにより、 延伸時のフィルム白 化を減少もしくは防止することができる。 また、 得られた位相差フィルムの位相 差パラツキを小さくすることができる。 延伸温度が高すぎる場合、 得られたフィ ルムの引き裂き伝播強度ゃ耐揉疲労の改善が不十分となりやすい。 また、 延伸倍 率が過大になりすぎて工業的な実施が困難となるおそれがある。 逆に、 低すぎる 温度で延伸した場合、 延伸フィルムのヘーズが大きくなりやすい。 極端な場合に は、 フィルムが裂けるなどの工程上の問題を引き起こし易い。
延伸の方式としては、 テン夕一を用いた横延伸、 ロールを用いた縦延伸、 およ び自由端一軸延伸、 ならびにこれらを逐次組み合わせた、 逐次二軸延伸、 および 縦と横を同時に延伸する同時二軸延伸等の公知の延伸法を用いることができる。 上述した方法で得られる、 実質的に位相差を有さないフィルムは、 フィルムの 平面方向の位相差が 2 0 n m未満である。 プラスチック液晶表示装置用のフィル ム基板など、 実質的に位相差を有さないフィルムの用途において、 フィルムの平 面方向の位相差が 2 0 n mを越えると液晶表示装置において位相差に起因した光 漏れによるコントラスト不良の原因となりやすい。 フィルムの平面方向の位相差 は、 より好ましくは 1 0 n m以下であり、 更に好ましくは 5 n m以下である。 ま た、 本発明のフィルムは、 厚み方向の位相差が 2 0 0 n m以下、 好ましくは 1 0 0 n m以下であり、 より好ましくは 5 0 n m以下、 更に好ましくは 2 5 n m以下 である。
(位相差フィルムの製造)
別の実施態様において、 本発明は、 位相差フィルムに関する。 本明細書中では、 便宜上、 2 0 n m以上の位相差を有するフィルムを、 位相差フィルムと呼び、 2 0 n m未満の位相差を有するフィルムと区別する。 具体的には例えば、 「本発明 の位相差フィルム」 という場合には、 本発明のフィルムであって、 2 0 n m以上 の位相差を有するフィルムを意味する。
次に、 位相差フィルムの製造方法について説明する。
本発明のフィルムを位相差フィルムとする場合、 基本的には、 上述した、 位相 差を有さないフィルムと同様の材料が使用可能である。 上述した材料のうち、 熱 可塑性樹脂 Aと Bとの配合比を適宜調節することにより、 位相差の測定波長依存 性を制御することができる。
一般的には、 熱可塑性樹脂 Aの含有量がフィルム中の樹脂の総量のうちの 5〜 9 5重量%であることが好ましい。 5〜6 5重量%または 7 5〜9 5重量%であ ることがより好ましい。 さらに好ましくは、 5〜6 0重量%または 8 0〜9 5重 量%である。
熱可塑性樹脂 Bの含有量は、 フィルム中の樹脂の総量のうちの 5〜9 5重量% であることが好ましい。 より好ましくは 5〜 2 5重量%または 3 5 - 9 5重量% である。 さらに好ましくは 5〜2 0重量%または 4 0〜9 5重量%である。
また上述した延伸条件を適宜調節することにより、 容易に、 所望の位相差を有 するフィルムを得ることができる。 熱可塑性樹脂 Aと熱可塑性樹脂 Bとの配合比 を調節することにより、 位相差の発現しやすさが制御できるからである。
特定の位相差を有するフィルムを所望する当業者は、 本明細書の記載に基づい て、 容易に、 熱可塑性樹脂 Aと熱可塑性樹脂 Bとの配合比を調節することができ、 さらに延伸条件を調節することにより、 その所望の位相差を有するフィルムを容 易に作製することができる。 すなわち、 上記位相差を有さないフィルムを調製す るのに適切な熱可塑性樹脂 Aおよび熱可塑性樹脂 Bの配合比を適宜変更すること により、 容易に位相差の発現しやすさを調節することができ、 さらに適宜延伸を 行えば、 所望の位相差フィルムを得ることができる。
位相差フィルムを製造する場合には、 例えば、 上述した方法で得られた未延伸 フィルムを公知の延伸方法により少なくとも一軸延伸してフィルム中の樹脂を配 向させることにより、 均一な位相差を付与することができる。 上記方法で得られ たフィルムを延伸して得られる位相差フィルムは、 従来のボリカーボネート製の 位相差フィルムよりも小さい位相差の測定波長依存性を有するという利点を有す る。 また上記方法で得られたフィルムを延伸して得られる位相差フィルムにおい ては、 熱可塑性樹脂 Aと Bとの配合比を適宜調節することにより、 位相差の測定 波長依存性を制御することができる。
延伸方法としては、 上述した、 位相差を有さないフィルムについて説明した延 伸方法と同様の延伸方法が可能である。
熱可塑性樹脂 Aおよび Bを用いた位相差フィルムを作製する場合、 位相差フィ ルムの位相差値は 2 0 nmを超え 1 0 0 0 nmまでの間で、 目的に応じて選択す ることができる。 位相差値は、 フィルム厚み、 延伸温度、 および延伸倍率などの フィルムの製造条件を制御することにより所望の値にすることができる。
上述した以外のフィルム製造のための材料、 製造方法等は、 位相差を有さない フィルムと同様の材料および製造方法が位相差フィルムの製造において使用可能 である。
(位相差フィルムの用途)
本発明の位相差フィルムを S T N液晶表示装置の色補償用に用いる場合には、 その位相差値は、 一般的には、 3 0 0 n mから 2 0 0 0 n mまでの範囲で選択さ れる。 また、 本発明の位相差フィルムを λ Ζ 2波長板として用いる場合は、 その 位相差値は、 2 0 0 n mから 4 0 0 nmの範囲で選択される。 本発明の位相差フ イルムを λ 4波長板として用いる場合は、 その位相差値は、 9 0 nmから 2 0 0 nmまでの範囲で選択される。 λ Ζ4波長板としてのより好ましい位相差値は、 1 0 0 n mから 1 8 0 n mの範囲から選択される。
本発明の位相差フィルムは、 公知のポリ力一ポネートからなる位相差フィルム と比較して、 位相差の測定波長依存性が小さい位相差フィルムを得ることができ るので、 反射 T F T液晶表示装置用などに好適に用いることができる。 また、 応 力により位相差値が変化しにくいという特徴を有しているため、 偏光板と貼合し て用いた場合、 偏光板の変形応力により位相差が変化しにくく、 特に、 大画面液 晶表示装置用に好適である。 以下、 位相差を有さないフィルムおよび位相差フィルムに共通する特徴につい て説明する。 (フィルムの厚み)
本発明のフィルムの厚みは、 好ましくは、 20 mから 300 zmであり、 よ り好ましくは 30 mから 200 mである。 さらに好ましくは 50 / mから 1 00 mである。 (光線透過率およびヘーズ)
フィルムの光線透過率は、 85%以上が好ましく、 より好ましくは、 88%以 上であり、 さらに好ましくは 90%以上である。 また、 フィルムのヘーズは 2% 以下が好ましく、 より好ましくは 1 %以下である。 (表面処理方法)
上述した熱可塑性樹脂 Aおよび Bを有するフィルムは、 通常、 50dyneZ cm以下の表面エネルギーを有する。 フィルムの表面エネルギーは、 公知の方法 にて測定することができる。 その詳細は、 D. K. Owen s, J ou rna l o f App l i ed Po l yme r Sc i enc e, vo l 13, 174 1頁 (1969年) などに記載されている。 このような、 低い表面エネルギーを 示す表面に接着剤や粘着剤を介して他のフィルムゃガラスを貼合した場合、 十分 な接着強度や粘着強度を得ることが困難であり、 剥離してしまい易い。 また、 初 期接着強度が充分に得られた場合であっても、 長期の使用により接着強度あるい は粘着強度が低下しやすく、 剥離しやすくなるという問題点がある。 環境条件に よって、 接着力の低下の速さは異なるが、 いずれの環境条件においても接着力は 低下する。 このため、 得られたフィルムに対して、'必要に応じて表面処理を行う。 表面処 理は、 フィルムが形成された後であれば、 任意のタイミングで行うことができる。 未延伸フィルムであれば、 フィルムが形成された後に表面処理が行われる。 一軸 延伸フィルムの場合、 表面処理は、 延伸の前であってもよく、 延伸の後であって もよい。 同時二軸延伸フィルムの場合、 表面処理は、 延伸の前であってもよく、 延伸の後であってもよい。 逐次二軸延伸フィルムの場合、 表面処理は、 1回目の 延伸の前であってもよく、 1回目の延伸の後かつ 2回目の延伸の前であってもよ く、 または 2回目の延伸の後であってもよい。 延伸フィルムの場合、 一般的には 延伸の後で表面処理をすることが好ましい。
表面処理の方法としては、 従来公知の任意の方法が可能である。 例えば、 コロ ナ放電処理もしくは火花処理などの電気的処理、 低圧または常圧下でのプラズマ 処理、 オゾンの存在下または非存在下での紫外線照射処理、 クロム酸等による酸 処理、 火焰処理、 およびシラン系プライマー処理もしくはチタン系プライマー処 理などのプライマー処理などが挙げられる。 これらの表面活性化処理を行えば、 容易に 5 0 d y n e Z c mを安定的に超えるフィルムとすることができる。
コロナ放電処理の程度は、 下記式 (I I) で表される放電量で制御する事ができ る。
H = P / (L S X M) (I I)
ここで、 Hは放電量であり、 Pは高周波電力 (W) であり、 L Sはフィルムの通 過速度 (mZm i n) であり、 そして Mは放電幅 (m) である。 好ましいコロナ 放電処理の条件は、 1 0〜5 0 0 W · m i nZm2である。 生産性を考慮すると、 放電量のより好ましい上限は、 3 0 0 W · m i n Zm2であり、 更に好ましくは、 1 0 0 W · m i n/m2である。
プラズマ処理を行う際に好ましい雰囲気ガスは、 水素、 炭酸ガス、 窒素、 アル ゴン、 ヘリウム、 または酸素などの単一ガスあるいはそれらの混合ガスである。 常圧プラズマ処理が好ましい。 一般には、 雰囲気ガスとしては、 窒素またはヘリ ゥムゃアルゴンなどの不活性ガス中に、 酸素、 空気または炭酸ガスなどの活性ガ スの 1種または 2種以上を 1 %〜20容量%混合して用いることが好ましい。 また、 本発明のフィルムは、 驚くべき事に、 アルカリ溶液中に晒すことにより 表面エネルギーを大きくすることができるという特徴を有する。 好ましくは、 ァ ルカリ溶液のアルカリ成分として、 水酸化ナトリウム、 水酸化カリウム、 または 水酸化テトラメチルアンモニゥム等を用いる。 アルカリ溶液の溶媒としては、 水、 またはメチルアルコール、 エチルアルコール、 もしくはイソプロピルアルコール などのアルコール類を用いる。 アルカリ成分を単一あるいは混合溶媒に溶解して アルカリ溶液を調製する。 アルカリ溶液をフィルム表面に接触させて反応させる ことにより、 フィルムの表面エネルギーを大きくすることができる。
このようにして得られた表面エネルギーの高いフィルムは、 粘着剤や接着剤と の親和性が高くなる。 このため、 他のフィルムまたはガラスなどと積層した場合、 剥離強度が大きい。 特に、 高温高湿下においても剥離強度が大きいという利点を 有する。 好ましい表面エネルギーの値は、 用いる接着剤や粘着剤の種類によって 異なるが、 一般的には 50 d y n eZcm以上であり、 より好ましくは 55 dy neZcm以上である。 表面エネルギーが低すぎる場合には、 良好な接着性が得 られにくい。 また表面エネルギーに特に上限はないが、 表面処理のための設備お よびコストなどの点から、 80 d y n eZcm以下が好ましく、 70 dyne/ cm以下がより好ましい。 表面エネルギーの値は、 処理方法や処理条件を適切に 選択することにより調整することができる。
また、 このようにして改良された表面エネルギーは、 一般的には、 室温に放置 することにより漸次低下し、 表面処理の効果が小さくなるという性質を示す。 特 に、 シクロォレフイン系樹脂の場合、 比較例 10に示すように、 プラズマ処理後 3日放置した後の表面エネルギー (54 dyn eZcm) に対して、 20日後の 表面ェネルギ一は45 (1 116 (:]1にまで、 大きく減少する。 このことは、 最 適な表面エネルギー状態を安定的に保つことが困難であるということを意味する。 すなわち、 得られた積層フィルムの剥離強度にパラツキを生じるという問題点を 有する。 熱可塑性樹脂 Aおよび熱可塑性樹脂 Bを含むフィルムは、 表面処理効果 が経時的に低下しにくく、 安定的に最適な表面エネルギーを維持する傾向が高い という特徴を有する。
(コーティング層)
また、 本発明透明フィルムの表面には、 必要に応じて、 ハードコート層などの コーティング層を形成することができる。 また、 本発明のフィルムは、 コーティ ング層を介して、 または、 介さずに、 スパッタリング法等によりインジウムスズ 酸化物系等の透明導電層を形成し、 プラスチック液晶表示装置の電極基板やタツ チパネルの電極基板として用いることもできる。 このようなコ一ティング層は、 厚み 0 . 1 z mから 1 0 i mで形成する事が好ましい。 1 ]^から5 111の範囲 で形成する事がより好ましい。
好ましいコーティング層を例示すると、 有機系コーティング層としては、 メラ ミン樹脂系、 アクリル樹脂系、 ウレタン樹脂系、 アルキド樹脂系、 および含フッ ソ系樹脂系が挙げられる。 また有機—シリコーン複合系としては、 ポリエステル ポリオールまたはエーテル化メチロールメラミンにアルキルトリアルコキシシラ ンまたはテトラアルコキシシランの部分加水分解物を配合したコーティングが挙 げられる。 また、 アミノシランもしくはエポキシシランの部分加水分解物、 シラ ンカップリング剤およびアルキルトリアルコキシシランまたはテトラアルコキシ シランの部分加水分解物、 ならびに、 コロイダルシリカおよびアルキルトリアル コキシシランの加水分解物等のシリコーン系材料も好適に用いることができる。 これらのコーティング材料を本発明透明フィルムの片面または両面にコーティ ングした後、 熱硬化させることにより耐溶剤性皮膜を有するフィルムを得ること が出来る。 この時、 低温硬化型の触媒を同時に用いれば、 低温で反応を進めるこ とができるので、 フィルムの熱変性を抑制できる点で有利である。 また多官能ァ クリレ一ト等のモノマーもしくはオリゴマーに光増感剤を添加し、 紫外線または 電子線により硬化させて得られる硬化層も好適に用いることが出来る。
これらのコーティング層には、 必要に応じて、 各種フィラーを添加することが できる。 好ましいフイラ一としては、 ポリメタクリル酸エステル系、 ポリアクリ ル酸エステル系、 ポリオレフイン系、 ポリスチレン系、 ジビニルベンゼン系、 ベ ンゾグアナミン系、 および有機シリコーン系等の有機系フイラ一、 あるいはシリ 力、 アルミナ、 および酸化チタン等の無機系フイラ一が使用可能である。
液晶表示装置などの表示部位に用いられるフィルムにフィラーを添加した場合、 表示像のギラツキ感を与える場合がある。 このような場合には、 フイラ一の粒子 形状を改良するか、 コーティング剤でフイラ一をコーティングするか、 またはコ 一ティングする際の条件を改良するなどの方法により、 コ一ティングの性能を改 良することが好ましい。 表示部位用のフィルムにおいては、 J I S K 7 1 0 5の 6 . 6記載の方法で、 0. 1 2 5匪の光学くしを用いて測定した透過像像鮮 明度を 8 0 %以上にすることが望ましい。
(用途)
本発明のフィルムは、 そのまま各種用途の最終製品としてもよい。 あるいは各 種加工をさらに行って、 各種用途に用いてもよい。 具体的には例えば、 光学的等 方フィルム、 位相差フィルム、 または偏光保護フィルム用として、 液晶表示装置 周辺等の光学的用途に好適に用いることができる。
上述した、 位相差を実質的に有さないフィルムは、 光学的等方フィルム、 また は偏光保護フィルム用などとして好適に用いられる。
上述した、 2 0 n m〜l 0 0 0 nmの位相差を有するフィルムは、 位相差フィ ルムとして好適に用いられる。
本発明の透明フィルムの好ましい用途は、 光学等方フィルムであり、 他の好ま しい用途は、 位相差フィルムである。 光学等方フィルムは、 更に、 各種用途に応 用される。 このような好ましい用途の一つは、 プラスチック液晶表示装置や抵抗 膜式夕ツチパネルの電極基板である。 他の好ましい用途は、 偏光子保護フィルム である。
本発明の透明フィルムを偏光子保護フィルムとして使用する場合、 例えば、 延 伸されたポリビニルアルコールのフィルムにヨウ素もしくは染料を含有させて偏 光子を得ることができる。 偏光子に適切な接着剤を用いて本発明のフィルムを貼 合せれば、 偏光板を得ることが出来る。
偏光子保護フィルムは、 偏光子の片面または両面に積層される。 一般的には、 偏光子の両側に偏光子保護フィルムが積層される。
1つの実施態様においては、 偏光子保護フィルムを有する偏光板に、 さらに位 相差フィルムが積層される。 例えば、 偏光子の両側に偏光子保護フィルムが積層 され、 さらに位相差フィルムが積層されれば、
(1)偏光子保護フィルム、
(2)偏光子、
(3)偏光子保護フィルム、
(4)位相差フィルム
の順に積層された 4層の積層体が得られる。 このような 4層の構成を採用できる 例としては、 例えば、 円偏光板および楕円偏光板などが挙げられる。
接着剤の種類にも依存するが、 表面処理を施した本発明のフィルムは、 ボリビ ニルアルコールとの接着強度を、 好ましくは 5 O K gZ c m2以上、 より好まし くは 1 0 0 K g / c m2以上、 特に好ましくは 2 0 O K g Z c m2以上とするこ とが可能である。 特に、 本発明のフィルムは、 適度な水蒸気透過率を有するため、 ポリビニルアルコール系の水系接着剤も好適に用いることができる。
また、 他の好ましい用途は、 記録媒体用の支持基板あるいは記録層の薄型カバ 一層である。 これらの詳細については、 日経マイクロデバイス (日本経済新聞社 発行) 2 0 0 0年 7月 1 7日号 1 5 5頁に記載されている。 実施例
以下に、 実施例および比較例を説明する。 まず、 実施例および比較例に示され る各物性値の測定方法を以下に示す。 ぐガラス転移温度 >
J I S K7121に準拠し、 セイコー電子製の示差走査熱量計 (DSC) を 用いて測定した。 すなわち、 試料 1 Omgを DSC装置にセットし、 この試料を 室温より 1 O^Z分で昇温し、 ガラス転移温度を測定した。
<光線透過率 >
J I S K7105— 1981の 5. 5記載の方法により 550 nmの光を用 いて測定した。
<ヘーズ >
J I S K7105— 1981の 6. 4記載の方法により測定した。 ぐ位相差 >
顕微偏光分光光度計 (オーク製作所: TFM— 120 AFT) を用い、 測定波 長 514. 5 nmで測定した。 ぐ厚み方向の位相差 >
顕微偏光分光光度計 (オーク製作所: TFM— 120 AFT) を用い、 514. 5 nmの測定波長で位相差の角度依存性を測定し、 nx、 ny、 n zを求めた。 フィルムの厚み dを別途測定した。 得られた測定値から、 下式を用いて厚み方向 の位相差を計算した。 厚み方向の位相差 = I (n.x + ny) /2-n z I xd ぐ配向位相差 >
幅 5 cm、 長さ 25 cmのフィルムの両短辺を保持して、 ガラス転移温度にて 1分保った。 長さ方向へ 0. 2 mZ分の速度で一軸に延伸して、 延伸倍率 1. 5 倍の延伸フィルムを得た。 得られた延伸フィルムを冷却した。 延伸フィルム中央 部の位相差を測定した。 また、 別途延伸フィルムの厚みを測定した。 測定された 延伸フィルム中央部の位相差および厚みから、 フィルム厚み 100 imの場合の 位相差を計算して、 配向位相差とした。
<位相差の測定波長依存性 >
配向位相差の測定に用いた試験片を用いて、 以下の手順にて測定した。
(1) オーク製作所 (株) の顕微偏光分光光度計 (TFM— 120 AFT) を用 いて、 441. 6 nm、 514. 5 nm、 632. 8 nmおよび 780 nmの測 定波長における各位相差値を回転検光子法で測定した。
(2) 上記測定値を用い、 経験式
Re = a + b/ (A2-c)
[λは測定波長を示す。 Reは波長 λで測定したときの位相差を示す。 a、 b、 cは定数]
の各定数を最小自乗法により決定した。
(3) 得られた経験式をもとに、 400 nmにおける位相差値 (Re (40 0) ) および 550 nmにおける位相差値 (Re (550) ) を計算した。
(4) 計算した位相差値から R = Re (400) /Re (550) を計算し、 こ の値を測定波長依存性の指標とした。 ぐ光弹性係数 > フィルムの複屈折を、 顕微偏光分光光度計 (オーク製作所製 TFM - 120 AFT— PC) により測定した。 光軸方向に幅 1 cmの短冊状にフィルムを切断 した。 フィルムの一方を固定し、 他方に 50 g、 100 g、 または 150 gの加 重をかけて複屈折率を測定した。 得られた結果から、 単位応力による複屈折率の 変化量を算出した。
<引き裂き伝播強度 >
島津製作所製のオートグラフを使用して J I S K7128 (トラゥザ一法) に従って測定した。 測定の際の引張速度は 20 OmmZ分であった。 また測定に は、 平均厚み 50 ± 5 zmのフィルムを使用した。
<耐揉疲労 >
東洋精機製作所社製、 M I T耐揉疲労試験機 (FOLD I NG ENDURA NCE TESTER) D型を使用し、 J I S C 5016に準拠して測定した。 尚、 測定には、 幅 15mm、 長さ 200mm、 平均厚み 50 ± 5 /mの形状のサ ンプルを使用した。 以下、 実施例に従って本発明を具体的に説明する。
(実施例 1 a)
イソブテンおよび N—メチルマレイミドからなる交互共重合体 (N—メチルマ レイミド含量 50モル%、 ガラス転移温度 1 57で) 1 00重量部 (90重 量%) と、 アクリロニトリルおよびスチレンの含量がそれぞれ 24重量%ぉよび 76重量%であるスチレンおよびァクリロ二トリルからなる熱可塑性共重合体 1 1重量部 (10重量%) とを、 塩化メチレンに溶解して固形分濃度 15重量%の 溶液を得た。 この溶液を、 ガラス板上に敷いた二軸延伸ポリエチレンテレフタレ —トフイルム上に流延した。 得られたサンプルを、 室温で 60分間放置した。 そ の後ポリエチレンテレフ夕レートフィルムからサンプルを剥し、 サンプルの 4辺 を固定して 100でで 10分間乾燥し、 さらに 140°Cで 10分間乾燥を行って、 厚さ約 100; の未延伸フィルムを得た。 この未延伸フィルムの位相差値は 8 nmであった。 光線透過率は 92 %であった。 ヘーズは 0. 3%であった。
(実施例 1 b)
実施例 1 aで得られた未延伸フィルムから 30 cmX 10 cmのサンプルフィ ルムを切り取った。 延伸試験装置 (東洋精機製作所、 X4HD— HT) を用いて、 延伸速度 10 c mZ分、 延伸倍率 1. 5倍、 延伸温度 140での条件でサンプル フィルムをその長手方向へ自由端縦一軸で延伸して、 リタ一デーシヨン 143 η m (測定波長 550 nm) の位相差フィルムを得た。 この位相差フィルムの波長 依存性を評価するために Re (400) ノ Re (550) を計算したところ 1. 09であった。 また、 この位相差フィルムの光弾性係数は 6 X 10—l3cm2Zd y nであった。
(実施例 2)
実施例 1 aで得られたフィルムから、 30 cmx 10 cmのサンプルフィルム を切り取った。 実施例 l bと同様にして、 延伸倍率 1. 9倍、 延伸温度 140で の条件でサンプルフィルムをその長手方向へ自由端縦一軸で延伸して、 リターデ —シヨン 260 nm (測定波長 550 nm) の位相差フィルムを得た。 この位相 差フィルムの波長依存性を評価するために Re (400) /Re (550) を計 算したところ、 1. 09であった。
(実施例 3 a)
実施例 l aで用いた、 イソブテンおよび N—メチルマレイミドからなる交互共 重合体 1 00重量部 (9 1重量部) と、 二トリル含量が 27重量% (42モ ル%) であり、 スチレンおよびアクリロニトリルからなる熱可塑性共重合体 1 0 重量部 (9重量%) とを、 塩化メチレンに溶解して固形分濃度 1 5重量%の溶液 を得た。 この溶液を、 ガラス板上に敷いた二軸延伸ポリエチレンテレフ夕レート フィルム上に流延した。 このサンプルを、 室温で 60分間放置した。 その後ポリ エチレンテレフタレートフィルムからサンプルを剥し、 サンブルの 4辺を固定し て、 100でで 10分間乾燥し、 さらに 140 で 10分間乾燥を行って、 厚さ 約 1 00 imの未延伸フィルムを得た。 この未延伸フィルムの位相差値は 5 nm であった。 光線透過率は 92%であった。 へ一ズは 0. 5%であった。 (実施例 3 b)
実施例 1 bと同様にして、 延伸倍率 1. 5倍、 延伸温度 1 50での条件で、 実 施例 3 aで得られたサンプルフィルムをその長手方向へ自由端縦一軸で延伸し、 リターデ一ション 138 nm (測定波長 550 nm) の位相差フィルムを得た。 この位相差フィルムの波長依存性を評価するために Re (400) /Re (55 0) を計算した。 その結果は、 1. 07であった。 また、 この位相差フィルムの 光弾性係数は 6 X 10—13cm2Zd y nであった。
(比較例 1 a)
ポリ力一ポネ一ト樹脂 (帝人化成株式会社 C— 1400、 ガラス転移温度 1 49 ) を用いた。 このポリカーボネート樹脂のビスフエノール成分はビスフエ ノール Aであった。 このポリカーボネート樹脂を塩化メチレンに溶解して濃度 1 5重量%の溶液を得た。 この溶液をガラス板上に敷いた二軸延伸ポリエチレンテ レフ夕レートフィルム上に流延した。 このサンプルを、 室温で 60分間放置した 後、 ポリエチレンテレフタレ一トフイルムからサンプルを剥し、 サンプルの 4辺 を固定して、 100でで 10分間乾燥し、 さらに 120でで 1 0分間乾燥して、 厚さ約 80 mの未延伸フィルムを得た。 この未延伸フィルムの位相差値は 2 1 nmであった。 光線透過率は 90 %であった。 ヘーズは 0. 3%であった。 (比較例 1 b)
比較例 1 aで得られた未延伸フィルムから 30 cmx 10 cmのサンプルフィ ルムを切り取った。 延伸試験装置 (東洋精機製作所、 X4HD— HT) を用いて 延伸速度 10 c mZ分、 延伸倍率 1 · 1倍、 延伸温度 165での条件でサンプル フィルムを延伸して、 リタ一デーシヨン 250 nm (測定波長 550 nm) の位 相差フィルムを得た。 この位相差フィルムの波長依存性を評価するために R e (400) /Re (550) を計算したところ、 1. 16であった。
(実施例 4)
イソブテンおよび N—メチルマレイミドからなる交互共重合体 (N_メチルマ レイミド含量 50モル%、 ガラス転移温度 157で) 100重量部と、 ァクリロ : トリルおよびスチレンの含量がそれぞれ 26重量%および 74重量%であるス チレンおよびアクリロニトリルからなる熱可塑性共重合体 33重量部 (25重 量%) とを、 塩化メチレンに溶解して固形分濃度 15重量%の溶液を得た。 この 溶液を、 ガラス板上に敷いた二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム上に 流延した。 このサンプルを室温で 60分間放置した。 その後ポリエチレンテレフ 夕レートフィルムからサンプルを剥し、 サンプルの 4辺を固定して、 100でで 10分間乾燥した後、 140でで 10分間乾燥し、 さらに 160でで 30分間乾 燥を行って、 厚さ約 100 mの未延伸フィルムを得た。 この未延伸フィルムの 厚みのパラツキは平均厚みに対して 2%であった。 位相差値は 3 nmであった。 配向位相差は 6 nmであった。 光線透過率は 92%であった。 ヘーズは 0. 3% であった。 フィルムの引き裂き伝播強度は 123 g fZmmであった。 耐揉疲労 は 7回であった。 また、 厚み方向の位相差は 3 nmであった。 このフィルムのガ ラス転移温度は 145でであった。 (実施例 5〜 1 2および比較例 2〜 3 )
実施例 1と同様にして、 ただし、 アクリロニトリル含量と、 スチレンおよびァ クリロニトリルからなる熱可塑性共重合体の含有量の重量%とを変化させて、 フ イルムを得た。 得られたフィルムの特性を表 2に示す。
(比較例 4 )
実施例 l bと同様にして、 ただし、 アクリロニトリルおよびスチレンからなる 熱可塑性共重合体を用いずに、 イソブテンおよび N—メチルマレイミドからなる 交互共重合体のフィルムを得た。 得られたフィルムの特性を表 2に示す。
(比較例 5 )
ポリカーボネート樹脂 (帝人化成株式会社 C— 1 4 0 0、 ガラス転移温度 1 4 9で) を塩化メチレン溶液に溶解して濃度 1 5重量%の溶液を得た。 この溶液 をガラス板上に敷いた二軸延伸ポリエチレンテレフ夕レートフィルム上に流延し た。 このサンプルを、 室温で 6 0分間放置した後、 ポリエチレンテレフタレート フィルムからサンプルを剥し、 サンプルの 4辺を固定して、 1 0 0 で 1 0分間 乾燥し、 さらに 1 2 0でで 1 0分間乾燥して、 厚さ約 8 0 mの未延伸フィルム を得た。 このフィルムの位相差値は 2 1 n mであった。 光線透過率は 9 0 %であ つた。 ヘーズは 0 . 3 %であった。 このフィルムの配向位相差は約 1 4 0 0 n m であった。 波長依存性 Rは 1 . 1 6であった。 この波長依存性は、 各実施例にお ける波長依存性よりも顕著に大きい。
(実施例 1 3 )
イソブテンおよび N—メチルマレイミドからなる交互共重合体 (N—メチルマ レイミド含量 5 0モル%、 ガラス転移温度 1 5 7で) 7 5重量部と、 ァクリロ二 トリルの含量が 28重量%であるァクリロニトリル ·スチレン共重合体 25重量 部と (IZP比 =2. 46) を、 塩化メチレンに溶解して固形分濃度 15重量% の溶液を得た。 この溶液を、 ガラス板上に敷いた二軸延伸ポリエチレンテレフ夕 レートフィルム上に流延した。 得られたサンプルを、 室温で 60分間放置した。 その後ポリエチレンテレフ夕レートフィルムからサンプルを剥し、 サンプルの 4 辺を固定して、 10 oxで 10分間乾燥し、 そして 140でで 10分間乾燥した 後、 さらに 160でで 30分間乾燥して、 フィルムを得た。 このフィルムのフィ ルム平面方向の位相差は 4 nmであった。 厚み方向の位相差は 4 nmであづた。 光線透過率は 92%であった。 ヘーズは 0. 3%であった。 また、 ガラス転移温 度は 147 であった。 耐揉疲労は MD方向 (流延方向) が 5回であり、 TD方 向 (流延方向に対して直交する方向) が 6回であった。 引き裂き伝播強度は、 M D方向が 79 g f Zmmであり、 TD方向が 76 g f Zmmであった。 なお、 本 明細書中では、 流延方向を MD方向といい、 流延方向に対して直交する方向を T D方向という。
(実施例 14)
実施例 13と同様の方法で作成したフィルムを、 MD方向に 160でで 1. 5 倍に延伸した。 このフィルムのヘーズは 0. 4%であった。 フィルムの平面方向 の位相差は 5 nmであった。 厚み方向の位相差は 7 nmであった。 耐揉疲労は M D方向が 5回であり、 TD方向が 173回であった。 引き裂き伝播強度は、 MD 方向が 62 g f Zmmであり、 TD方向が 177 g f Zmmであった。
(実施例 15)
実施例 13と同様の方法で作成したフィルムを、 MD方向に 160でで 1. 5 倍延伸した後に、 TD方向に 160でで 1. 5倍延伸した。 このフィルムのへ一 ズは 0. 4%であった。 フィルムの平面方向の位相差は 4 nmであった。 厚み方 向の位相差は 1 1 nmであった。 耐揉疲労は MD方向が 161回であり、 TD方 向が 133回であった。 引き裂き伝播強度は、 MD方向が 151 g f /mmであ り、 TD方向が 148 g f Zmmであった。 (実施例 16〜: 18および比較例 6 )
実施例 14と同様に、 ただし、 アクリロニトリルとスチレンとからなる熱可塑 性共重合体の重量部数および延伸条件を代えてフィルムを得た。 フィルムの組成 および延伸条件を表 3に示す。 得られたフィルムの特性を表 4に示す。 (実施例 19)
イソブテンおよび N—メチルマレイミドからなる交互共重合体 (N—メチルマ レイミド含量 50モル%、 ガラス転移温度 1 57で) 1 00重量部 ( 70重 量%) と、 アクリロニトリルおよびスチレンの含量がそれぞれ 27重量%、 73 重量%であるスチレンおよびァクリロニトリルからなる熱可塑性共重合体 43重 量部 (30重量%) とを用いて、 実施例 1 aと同様にしてフィルムを得た。 得られたフィルムから 30 cmx 10 cmのサンプルフィルムを切り取った。 延伸試験装置 (東洋精機製作所、 X4HD— HT) を用いて延伸速度 10 cm 分、 延伸倍率 1. 5倍、 延伸温度 150でにてサンプルフィルムを自由端縦一軸 で延伸した。 得られた一軸延伸フィルムの位相差は面内方向で 3 nmであり、 厚 み方向で 3 nmであった。 光線透過率は 92 %であった。 ヘーズは 0. 4%であ つた。 厚さ 45 tmを有する延伸フィルムの、 延伸方向に直交する方向のフィル ム引き裂き伝播強度は 192 g f Zmmであった。 延伸方向の耐揉疲労 (延伸方 向をサンプルの長手方向とした耐揉疲労) は 218回であった。 (実施例 20)
実施例 19と同様にして 1軸延伸フィルムを得た。 次に、 延伸方向と直交する 方向へ延伸して、 フィルム厚 5 0 mを有する逐次二軸延伸フィルムを得た。 二 度目の延伸方向と直交する方向のフィルムの引き裂き伝播強度は 1 5 1 g f /m mであり、 耐揉疲労は 1 2 1回であった。 位相差は面内方向で 3 nmであり、 厚 み方向で 3 nmであった。
(実施例 2 1〜2 4)
実施例 1 9と同様にして、 ただし、 アクリロニトリル含量と、 スチレンおよび ァクリロニトリルからなる熱可塑性共重合体の含有量とを変化させて、 フィルム を得た。 それぞれ T gにて、 実施例 2 0と同様にして、 延伸倍率 1 . 5倍で逐次 二軸延伸した。 得られたフィルムの特性を表 5に示す。 表 5における引き裂き伝 播強度は二度目の延伸方向と直交する方向の引き裂き伝播強度の値を示す。 また 表 5における耐揉疲労は二度目の延伸方向をサンプルの長手方向として測定した 耐揉疲労の値を示す。 (実施例 2 5 )
ァクリロニトリル含量と、 スチレンおよびァクリロニトリルからなる熱可塑性 共重合体の含有量とを変化させた以外は、 実施例 1 9と同様にして、 延伸倍率 2 倍で一軸に延伸して、 厚み 5 5 i mの位相差を有する延伸フィルムを得た。 得ら れたフィルムの特性を表 5に示す。
(実施例 2 6 )
イソブテンおよび N—メチルマレイミドからなる交互共重合体 (N—メチルマ レイミド含量 5 0モル%、 ガラス転移温度 1 5 7で) 1 0 0重量部 (7 0重 量%) と、 アクリロニトリルおよびスチレンの含量がそれぞれ 2 7重量%ぉよび 7 3重量%であるスチレンおよびァクリロニトリルからなる熱可塑性共重合体 4 3重量部 (3 0重量%) とを溶融混練してペレットを作製した。 Tダイを備えた 溶融押出機にこのペレットを供給して、 厚さ 100 imのフィルムを得た。 この フィルムの位相差値は 8 nmであった。 配向位相差は 38 nmであった。 光線透 過率は 92%であった。 ヘーズは 0. 7%であった。 フィルムの引き裂き伝播強 度は 123 g fZmmであった。 耐揉疲労は 7回であった。 このフィルムのガラ ス転移温度は 137°Cであった。
(実施例 27-31および比較例 7〜9)
実施例 26と同様にして、 ただし、 アクリロニトリル含量と、 スチレンおよび ァクリロ二トリルからなる熱可塑性共重合体の含有量とを変化させて、 フィルム を得た。 得られたフィルムの特性を表 4に示す。
(実施例 32)
実施例 27で得られたフィルムを、 MD方向 (流延方向) に 160でで 1. 5 倍に延伸した。 フィルムの表面エネルギーは 46 d y n eZcmであった。
25 cmの長さの放電バーを用い、 40V、 3A、 ラインスピード 1 mZ分で、 このフィルムにコロナ処理を行った。 得られたフィルムのヘーズは 0. 4%であ つた。 フィルムの平面方向の位相差は 5 nm、 厚み方向の位相差は 7 nmであつ た。 耐揉疲労は MD方向が 5回であり、 TD方向 (流延に対して直交方向) が 1 73回であった。 引き裂き伝播強度は、 MD方向が 62 g f Zmmであり、 TD 方向が 177 g f /mmであった。 また、 フィルムの光弾性係数は 6 X 10一13 cmVd y n eであった。 コロナ処理した後 3日放置したフィルムの表面エネ ルギ一は 56 d y n eZcmであった。 このフィルムを室温にて長時間放置した。 10日後のフィルムの表面エネルギーは、 54dyneZcmであった。 20日 後の表面エネルギーは、 54 d y n eZcmであった。 70日後の表面エネルギ 一は、 53 d y n eZcmであった。 このように、 得られたフィルムの表面エネ ルギ一は長期間安定していた。 (実施例 33)
実施例 32と同様の方法で作成した未延伸フィルムを、 MD方向に 160でで 1. 5倍延伸した後に、 TD方向に 160でで 1. 5倍延伸した。 フィルムの表 面エネルギーは 46 dy n eZcmであった。
5 kHz - 150wの高周波電源を用い、 2%の酸素を含むアルゴン一へリウ ム等容量混合ガスの常圧プラズマ化で 10秒間、 このフィルムを処理した。 得ら れたフィルムのヘーズは 0. 4%であった。 フィルムの平面方向の位相差は 4 n mであり、 厚み方向の位相差は 1 1 nmであった。 耐揉疲労は MD方向が 161 回であり、 TD方向が 133回であった。 引き裂き伝播強度は、 MD方向が 15 1 g f Zmmであり、 TD方向が 148 g f /mmであった。 得られたフィルム を 3日放置した後のフィルムの表面エネルギーは 59 d y n eZcmであった。 このフィルムを室温にて長時間放置した。 10日後のフィルムの表面エネルギー は、 57 d y n e/cmであった。 20日後の表面エネルギーは、 55 d y n e Zcmであった。 70日後の表面エネルギーは、 54 d y n eZcmであった。 このように、 得られたフィルムの表面エネルギーは長期間安定していた。
(比較例 10)
シクロォレフイン系樹脂 (日本ゼオン製ゼォノア 1420 R) をキシレンに溶 解して、 樹脂濃度 35重量%のドープを得た。 バーコ一夕一を用いて、 得られた ドープをニ軸延伸ポリエチレンテレフ夕レートフィルム上にキャストした。 室温 で 60分間放置した後、 さらに 80でで 12分間乾燥させて、 フィルムを得た (Tg= 127で) 。
得られたフィルムを MD方向に 150でで 1. 5倍延伸した。 このフィルムの ヘーズは 0. 4%であった。 フィルムの平面方向の位相差は 38 nmであり、 厚 み方向の位相差は 66 nmであった。 耐揉疲労は MD方向が 216回であり、 T D方向が 389回であった。 引き裂き伝播強度は、 MD方向が 1 78 g f /mm であり、 TD方向が 2 10 g f /mmであった。 また、 フィルムの光弾性係数は 5 X 1 0-13cmVd y n eであった。 フィルムの表面エネルギーは 42 d y n eZcmであった。
このフィルムを用い、 実施例 33と同様にプラズマ処理を行った。 得られたフ イルムの処理 3日後の表面エネルギーは 54 d y n eZcmであった。 このフィ ルムを室温にて長時間放置した。 1 0日後の表面エネルギーは、 47 d y n eZ cmであった。 20日後の表面エネルギーは、 45'd y n eZcmであった。 7 0日後の表面エネルギーは、 44 d y n eZcmであった。 このように、 表面ェ ネルギ一の低下が著しかった。
(実施例 34)
実施例 27に従い、 幅 450mm、 長さ 200 mのロールフィルムを得た。 こ のロールフィルムを用い、 ロール間距離が 1 cmの 6本ロールにより、 1 50°C にて 2倍の縦延伸を行った。 得られたフィルムを更にテン夕一により、 1 50で にて 2倍延伸した。 フィルムの表面エネルギーは 46 d y n eZcmであった。 このフィルムの片面に、 厚み 50 mの、 ポリエチレンと部分験化した酢酸ビニ ルとの共押出フィルムを保護フィルムとして貼合した。
更に、 5 kHz— 4 kwの高周波電源を用い、 2 %の酸素を含むアルゴン—へ リウム等容量混合ガスの常圧プラズマ中を、 貼り合わされたフィルムをラインス ピ一ド 1. 8m/m i nで通過させて、 フィルムの片面に表面処理を行った。 得られたフィルムのヘーズは 0. 8%であった。 フィルムの平面方向の位相差 は O nmであり、 厚み方向の位相差は 0 nmであった。 耐揉疲労は MD方向が 1 1 2回であり、 TD方向が 145回であった。 引き裂き伝播強度は、 MD方向が 252 g fZmmであり、 TD方向が 1 94 g f /mmであった。 得られたフィ ルムを 3日放置した後のフィルムの表面エネルギーは 60 dy n eZcmであつ た。 このフィルムを室温にて長時間放置した。 その結果、 10日後の表面エネル ギ一は 55 d y n eZcmであった。 20日後の表面エネルギーは 54 d y n e Z cmであった。 70日後の表面エネルギーは 54 d y n eZcmであった。 こ のように、 得られたフィルムの表面エネルギーは長期間安定していた。
(実施例 35 )
実施例 18で得られたフィルムの表面エネルギーを測定した。 フィルムの表面 エネルギーは 46 d y n eZcmであった。
実施例 18で得られたフィルムを用い、 実施例 32に従って、 フィルム表面の コロナ処理を行った。 得られたフィルムのヘーズは 0. 5%であった。 フィルム の平面方向の位相差は 4 nmであった。 厚み方向の位相差は 28 nmであった。 処理後のフィルムの機械的な強度は処理前と同等であった。 得られたフィルムを 3日放置した後のフィルムの表面エネルギーは 58 d y n eZcmであった。 こ のフィルムを室温にて長時間放置した。 10日後の表面エネルギーは 54 d y n eZcmであった。 20日後の表面エネルギーは 53 d y n eZ cmであった。 70日後の表面エネルギーは 52 d y n eZcmであった。 このように、 得られ たフィルムの表面エネルギーは長期間安定していた。
(実施例 36)
実施例 1 bで得られた位相差フィルムに実施例 32の条件でコロナ処理を行つ た。 その結果、 コロナ処理面の表面エネルギーは 56 d y n/ cmであった。 偏 光板の偏光軸とコロナ処理済み位相差フィルムの遅相軸を 45° に配した。 ァク リル系粘着剤を用いてコロナ処理面と偏光板とを積層し、 そして貼合せて、 円偏 光板を得た。 この円偏光板を温度 40 、 湿度 95%の環境下で 70日間放置し た。 偏光板と位相差フィルムとの界面で剥離は認められなかった。 表 1
Figure imgf000062_0001
注) *:熱可塑性樹脂 B中の二卜リル単位含有量
表 2
二卜リル 榭脂 B m ヘーズ 位相差 厚み方向 配向 波長 含量 含有量 透過率 % n m 位相差 位相差 依存性 重量% % nm nm R 難例 4 26 25 92 0.3 3 3 6
雄例 5 24 10 92 0.7 5 3 217 1.09 比較例 2 24 15 87 3.0
雄例 6 26 20 92 0.4 5 4 80 1.04 建例 7 26 30 92 0.4 4 1 18
離例 8 26 50 91 0.3 5 140
例 9 26 70 90 0.3 6
離例 10 26 90 90 0.4 7 197
例 11 28 20 92 0.4 5 1.04 例 12 28 70 91 0.3 7
比較例 3 28 85 85 4.1
比較例 4 0 92 0.3 6 5 529
比較例 5 90 0.3 21 1400 1.16 表 3
Figure imgf000063_0001
表 4
フィルム 舰 ヘーズ 位相差 厚み方向 引裂伝搬強度 耐揉疲労 厚み( D1) 透過率 ( ) (nm) 位相差 (gf/mm) (回)
(%) nm) MD/TD MD/TD
¾M例 13 50 92 0. 3 4 4 79/ 76 5/ 6 錢例" 47 92 0. 4 5 7 62/177 5/173
¾ 例 15 46 92 0. 4 4 1 1 151/148 161/133 難例 16 52 92 0. 4 4 9 90/169 12/215 錄例 17 48 9 1 0. 5 4 22 183/132 205/148 鍾例 18 49 9 1 0. 5 4 32 172/163 199/205 比較例 6 50 93 0. 5 1 90 20 1 68/123 3/101
表 5
Figure imgf000064_0001
表 6
二トリル 樹脂 B 舰透 ヘーズ 位相差 配向 波長 含量 含有量 過率 % nm 位相差 依存性 重量% % n m R 雄例 26 2 7 30 92 0. 7 8 38 難例 27 24 1 0 92 0. 7 7 246 1.09 比較例 7 24 20 88 3. 5
雄例 28 2 7 40 92 0. 8 4 50
例 29 2 7 70 90 0. 8 5 1 75 雄例 30 27 90 90 0. 4 7 1 97
¾®例 31 28 30 92 0. 6 5 1.04 比較例 8 29 40 85 4. 0 7
比較例 9 28 85 85 5. 3 表 7
Figure imgf000065_0001
注) *:シクロォレフイン系樹脂 (日本ゼオン製ゼォノア 1420 R) を用いて 作製したフィルム。
表 8
ヘーズ 平面 厚み方向 耐揉 疲労 引き裂き 伝播強度 光弾性 % 位相差 ΠΠ1 位相差 nm MD TD D TD 係数 例 32 0.4 5 7 5 173 62 177 6X10- 13 例 33 0.4 4 11 161 133 151 148
比較例 10 0.4 38 66 216 389 178 210 X
例 34 0.8 0 0 112 145 252 194
難例 35 0.5 4 28
表 面 エ ネ ル ギ 一 (dyne/cm)
処理前 3曰後 10日後 20曰後 70曰後
離例 32 46 56 54 54 53
錢例 33 46 59 57 55 54
比較例 10 42 54 47 45 44
無例 34 46 60 55 54 54
«例 35 46 58 54 53 52 産業上の利用可能性.
発明の効果
本発明によれば、 特定の構造と組成を有する重合体を用いることにより、 低位 相差の透明フィルムが得られる。 本発明のフィルムは、 分子の配向による位相差 が生じにくいという利点を有する。 本発明によれば、 フィルムに用いる樹脂の組 成比を適宜調節することにより位相差を所望の値に調節することができる。 また、 本発明の光学フィルムは、 測定波長依存性を容易に制御し得るという利点を有す る。

Claims

請求の範囲
1 . 透明フィルムであって、
(A) 側鎖に置換または非置換イミド基を有する熱可塑性樹脂、 および、
( B ) 側鎖に置換または非置換フエニル基および二トリル基を有する熱可塑性 樹脂、 を含有し、
位相差値が 0から 1 0 0 0 n mであり、
光線透過率が 8 5 %以上であり、 かつ
ヘーズが 2 %以下である、
フィルム。
2 . 請求項 1に記載のフィルムであって、 前記熱可塑性樹脂 Aが、 ォレフィン 繰り返し単位と、 側鎖に置換または非置換イミド基を有する繰り返し単位とから なる、 フィルム。
3 . 請求項 1に記載のフィルムであって、 位相差値が 2 0 nm未満である、 フ イルム。
4. 請求項 1に記載のフィルムであって、 位相差値が 2 0 n m以上である、 フ イルム。
5. 請求項 1に記載のフィルムであって、 配向位相差が 3 0 0 n m以下である、 フィルム。
6. 請求項 1に記載のフィルムであって、 延伸フィルムである、 フィルム。
7. 請求R C項I 1に記載のフィルムであって、 該フィルム面内の少なくとも 1方向 において耐揉疲労が 30回以上である、 フィルム。
8. 請求項 1に記載のフィルムであって、 該フィルム面内の少なくとも 1方向 において引き裂き伝播強度が 150 g f Zmm以上である、 フィルム。
9. 請求項 1に記載のフィルムであって、 その少なくとも一方の表面の表面ェ ネルギーが5 001 116 (:111以上でぁる、 フィルム。
10. 請求項 3に記載のフィルムであって、 フィルム厚み方向の位相差が 50 nm以下である、 フィルム。
11. 請求項 1に記載のフィルムであって、 ここで、 前記熱可塑性樹脂 Aが、 式 (1) で表される繰り返し単位および式 (2) で表される繰り返し単位を有 し:
Figure imgf000068_0001
式 (1 ) 式 (2)
(ここで R1, R2および R3は、 それぞれ独立に水素または炭素数 1〜8のアル キル基を示す。 Rは炭素数 1〜18のアルキル基または 3〜12のシクロアルキ ル基を示す。 )
ここで、 該フィルム中の樹脂の合計重量を基準として、 該熱可塑性樹脂 Aの含 有率が 50〜90重量%である、 フィルム。
1 2 . 請求項 1に記載のフィルムであって、 前記熱可塑性樹脂 Bが、 置換また は非置換アクリロニトリル繰り返し単位と、 置換または非置換スチレン繰り返し 単位とを有し、 ここで、
該置換または非置換ァクリロニトリル繰り返し単位が該熱可塑性樹脂 Bのうち の 2 0重量%から 5 0重量%であり、 そして
該置換または非置換スチレン繰り返し単位が該熱可塑性樹脂 Bのうちの 5 0重 量%から 8 0重量%である、 フィルム。
1 3 . 請求項 1に記載のフィルムを製造する方法であって、
前記熱可塑性樹脂 Aおよび前記熱可塑性樹脂 Bを含む溶液を支持体上に流延す る工程、 および
該溶液を乾燥する工程
を包含する、 方法。
1 4. 請求項 4に記載の位相差フィルムと偏光板とが積層されている楕円偏光 板。
1 5 . 請求項 4に記載の位相差フィルムと偏光板どが積層されている円偏光板。
1 6 . 偏光子と、 該偏光子の少なくとも片面を保護する保護フィルムとを有す る偏光板であって、 ここで、 該保護フィルムが、 請求項 1に記載のフィルムであ る、 偏光板。
PCT/JP2000/007982 1999-11-12 2000-11-10 Film transparent WO2001037007A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20017008795A KR100420201B1 (ko) 1999-11-12 2000-11-10 투명필름
EP20000974951 EP1160591A1 (en) 1999-11-12 2000-11-10 Transparent film
US11/006,581 US6964814B2 (en) 1999-11-12 2004-12-08 Transparent film

Applications Claiming Priority (20)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32244899 1999-11-12
JP11-322448 1999-11-12
JP2000-94904 2000-03-30
JP2000094903 2000-03-30
JP2000-94903 2000-03-30
JP2000094904 2000-03-30
JP2000-131450 2000-04-28
JP2000131451 2000-04-28
JP2000131450 2000-04-28
JP2000-131451 2000-04-28
JP2000-156808 2000-05-26
JP2000156808 2000-05-26
JP2000-160251 2000-05-30
JP2000160251 2000-05-30
JP2000-163415 2000-05-31
JP2000-163414 2000-05-31
JP2000163414 2000-05-31
JP2000163415 2000-05-31
JP2000-229765 2000-07-28
JP2000229765 2000-07-28

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09869864 A-371-Of-International 2000-11-10
US11/006,581 Continuation US6964814B2 (en) 1999-11-12 2004-12-08 Transparent film

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001037007A1 true WO2001037007A1 (fr) 2001-05-25

Family

ID=27580506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/007982 WO2001037007A1 (fr) 1999-11-12 2000-11-10 Film transparent

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6964814B2 (ja)
EP (1) EP1160591A1 (ja)
KR (1) KR100420201B1 (ja)
CN (1) CN1161628C (ja)
WO (1) WO2001037007A1 (ja)

Cited By (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002331576A (ja) * 2001-05-11 2002-11-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光学用フィルム
WO2003062875A1 (fr) 2002-01-23 2003-07-31 Nitto Denko Corporation Film optique, plaque de polarisation multicouche, affichage a cristaux liquides les comprenant, et affichage a emission spontanee
WO2003091761A1 (fr) * 2002-04-25 2003-11-06 Nitto Denko Corporation Feuille diffuseuse de lumiere, element optique, et afficheur d'image
WO2003100477A1 (fr) * 2002-05-28 2003-12-04 Nitto Denko Corporation Feuille diffusant la lumiere, element optique et unite d'affichage d'image
WO2003104862A1 (ja) * 2002-06-11 2003-12-18 日東電工株式会社 偏光板、偏光板用接着剤、光学フィルムおよび画像表示装置
WO2004070463A1 (en) * 2003-02-06 2004-08-19 Lg Chem, Ltd. Unified polarizing plate and method for preparing the same
WO2004097470A1 (ja) * 2003-05-02 2004-11-11 Nitto Denko Corporation 光学フィルム、その製造方法、およびそれを用いた画像表示装置
US6819382B2 (en) 2002-01-24 2004-11-16 Nitto Denko Corporation Method for producing substrate of liquid crystal cell and method for producing liquid crystal panel
WO2005091023A1 (ja) * 2004-03-23 2005-09-29 Nitto Denko Corporation 偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置
JP2005292229A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Teijin Dupont Films Japan Ltd 偏光子支持基材用フィルムおよび偏光板
US6958797B2 (en) 2002-07-23 2005-10-25 Nitto Denko Corporation Optical film having low chromaticity variation and quarter wavelength plate, and liquid crystal display using the same
WO2005100457A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-27 Teijin Dupont Films Japan Limited 延伸フィルム、その製造方法および積層体
JP2005313621A (ja) * 2004-03-29 2005-11-10 Kaneka Corp 新規なポリイミドフィルムおよびその利用
US7042540B2 (en) 2002-04-01 2006-05-09 Nitto Denko Corporation Optical film and display system
US7160611B2 (en) * 2002-04-18 2007-01-09 Nitto Denko Corporation Pressure sensitive adhesive optical film and image viewing display
WO2007058023A1 (ja) 2005-11-17 2007-05-24 Nitto Denko Corporation 光学表示装置の製造システム及びその製造方法
US7245433B2 (en) 2002-04-08 2007-07-17 Nitto Denko Corporation Light-diffusing sheet, optical element and image viewing display
WO2007105378A1 (ja) 2006-03-13 2007-09-20 Nitto Denko Corporation 粘着型光学フィルム及び画像表示装置
WO2007108363A1 (ja) 2006-03-15 2007-09-27 Nitto Denko Corporation 粘着型光学フィルム、積層光学フィルムおよび画像表示装置
WO2007129562A1 (ja) 2006-05-09 2007-11-15 Nitto Denko Corporation 組み合わせ型光学フィルムの製造方法、その装置、組み合わせ型光学フィルムおよび画像表示装置
WO2008001601A1 (fr) 2006-06-28 2008-01-03 Nitto Denko Corporation Film optique adhésif et dispositif d'affichage d'image
WO2008015840A1 (fr) 2006-08-03 2008-02-07 Nitto Denko Corporation Stratifié transparent conducteur et écran tactile l'utilisant
EP1925439A2 (en) 2006-11-20 2008-05-28 Nitto Denko Corporation Method for producing polarizing plate, polarizing plate, optical film, and image display
EP1925440A2 (en) 2006-11-15 2008-05-28 Nitto Denko Corporation Polarizing plate, manufacturing method therefor, optical film and image display
EP1947551A2 (en) 2007-01-18 2008-07-23 Nitto Denko Corporation Transparent conductive film , method for production thereof and touch panel therewith
WO2008105423A1 (ja) 2007-02-28 2008-09-04 Nitto Denko Corporation バックライトシステムおよび粘着剤付光学シート
US7443585B2 (en) 2002-04-23 2008-10-28 Nitto Denko Corporation Polarizer, polarization light source and image display unit using them
EP2053109A1 (en) 2007-10-22 2009-04-29 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive composition for optical film, pressure-sensitive adhesive layer for optical film, production method thereof, pressure-sensitive adhesive optical film and image display
EP2055755A1 (en) 2007-11-02 2009-05-06 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive optical film, production method thereof, and image display
EP2055754A1 (en) 2007-10-31 2009-05-06 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive for optical film, pressure-sensitive adhesive optical film, production method thereof, and image display
EP2060612A1 (en) 2007-11-14 2009-05-20 Nitto Denko Corporation Adhesive for polarizing plate, polarizing plate, manufacturing method therefor, optical film and image display
EP2072552A2 (en) 2007-12-20 2009-06-24 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive composition for optical films, pressure-sensitive adhesive optical film and image display
US7557883B2 (en) 2006-07-12 2009-07-07 Nitto Denko Corporation Polarizing plate with optical compensation layer, method of producing the same, and liquid crystal panel, liquid crystal display, and image display including the same
WO2009093577A1 (ja) 2008-01-25 2009-07-30 Nitto Denko Corporation 粘着型光学フィルムの剥離方法、及び粘着型光学フィルム
EP2107399A1 (en) 2008-04-01 2009-10-07 Nitto Denko Corporation Depolarizing film, method for production thereof, optical film, and liquid crystal display
US7604358B2 (en) 2006-05-16 2009-10-20 Nitto Denko Corporation Hard-coated antiglare film, polarizing plate, and image display
US7651776B2 (en) 2002-11-20 2010-01-26 Nitto Denko Corporation Curing resin composition cured film and antireflection film
WO2010018766A1 (ja) 2008-08-11 2010-02-18 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層、および粘着剤シート
WO2010106990A1 (ja) 2009-03-18 2010-09-23 日東電工株式会社 光拡散素子、光拡散素子付偏光板、およびこれらを用いた液晶表示装置、ならびに光拡散素子の製造方法
US7821598B2 (en) 2006-12-21 2010-10-26 Nitto Denko Corporation Method of manufacturing polarizer, polarizer, polarizing plate, and image display
EP2246404A1 (en) 2004-03-08 2010-11-03 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive composition, pressure-sensitive adhesive sheets and surface protecting film
WO2011065490A1 (ja) 2009-11-30 2011-06-03 日東電工株式会社 液晶表示装置
JP2011186326A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Kaneka Corp 光拡散フィルムの製造方法
JP2011186482A (ja) * 2003-12-02 2011-09-22 Kaneka Corp イミド樹脂、並びにその製造方法及び利用
WO2012036270A1 (ja) 2010-09-17 2012-03-22 日東電工株式会社 光拡散素子、光拡散素子付偏光板、偏光素子、およびこれらを用いた液晶表示装置
WO2012036271A1 (ja) 2010-09-17 2012-03-22 日東電工株式会社 光拡散素子、光拡散素子付偏光板、およびこれらを用いた液晶表示装置
US8305547B2 (en) 2006-12-28 2012-11-06 Nitto Denko Corporation Method of manufacturing polarizer, polarizer, polarizing plate, optical film, method of manufacturing composite polarizing plate, composite polarizing plate and image display
WO2013002353A1 (ja) 2011-06-29 2013-01-03 日東電工株式会社 防眩性フィルム、偏光板、画像表示装置および防眩性フィルムの製造方法
US8518552B2 (en) 2009-04-16 2013-08-27 Nitto Denko Corporation Optical film and method for production thereof
US8568893B2 (en) 2008-02-20 2013-10-29 Nitto Denko Corporation Birefringent film and polarizer
US8593599B2 (en) 2009-08-15 2013-11-26 Nitto Denko Corporation Liquid crystal panel and liquid crystal display
WO2013191152A1 (ja) 2012-06-21 2013-12-27 日東電工株式会社 偏光板および有機elパネル
WO2014002929A1 (ja) 2012-06-29 2014-01-03 日東電工株式会社 偏光板および有機elパネル
WO2014021151A1 (ja) 2012-07-31 2014-02-06 日東電工株式会社 位相差フィルムの製造方法
EP2696223A2 (en) 2012-06-28 2014-02-12 Nitto Denko Corporation Method for producing anti-glare film, anti-glare film, polarizing plate, and image display
EP2696222A2 (en) 2012-06-28 2014-02-12 Nitto Denko Corporation Method for producing anti-glare film, anti-glare film, coating solution, polarizing plate, and image display
US8693100B2 (en) 2008-09-08 2014-04-08 Nitto Denko Corporation Method of manufacturing light diffusion film, light diffusion film, polarizing plate, and liquid crystal display
EP2905609A1 (en) 2006-10-11 2015-08-12 Nitto Denko Corporation Apparatus for testing defects of sheet-shaped product having optical film, apparatus for processing test data thereof, apparatus for cutting the same, and production thereof
US9354356B2 (en) 2004-08-09 2016-05-31 Fujifilm Corporation Polymer film, and optically-compensatory film, polarizer and liquid-crystal display device comprising the same
EP3045353A1 (en) 2015-01-14 2016-07-20 Nitto Denko Corporation Image display mirror for a vehicle
EP3045352A1 (en) 2015-01-14 2016-07-20 Nitto Denko Corporation Image display mirror for a vehicle
EP3050753A1 (en) 2015-02-02 2016-08-03 Nitto Denko Corporation Image display mirror for a vehicle
EP3050754A1 (en) 2015-02-02 2016-08-03 Nitto Denko Corporation Image display mirror for a vehicle
EP3051338A1 (en) 2015-02-02 2016-08-03 Nitto Denko Corporation Image display mirror for a vehicle
EP3050726A1 (en) 2015-02-02 2016-08-03 Nitto Denko Corporation Vehicle including mirror with image display apparatus
WO2017183499A1 (ja) 2016-04-18 2017-10-26 日東電工株式会社 液晶表示装置
WO2017183498A1 (ja) 2016-04-18 2017-10-26 日東電工株式会社 液晶表示装置
WO2018008522A1 (ja) 2016-07-08 2018-01-11 日東電工株式会社 光学部材及び液晶表示装置
WO2018173550A1 (ja) 2017-03-24 2018-09-27 日東電工株式会社 光学フィルターおよび光通信装置
WO2019078191A1 (ja) 2017-10-19 2019-04-25 日東電工株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
WO2019078192A1 (ja) 2017-10-19 2019-04-25 日東電工株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
WO2019078190A1 (ja) 2017-10-19 2019-04-25 日東電工株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
WO2019093079A1 (ja) 2017-11-09 2019-05-16 日東電工株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
WO2019097930A1 (ja) 2017-11-16 2019-05-23 日東電工株式会社 光学部材
JP2019095660A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 コニカミノルタ株式会社 光学フィルムとその製造方法、偏光板および液晶表示装置
WO2019131271A1 (ja) 2017-12-26 2019-07-04 関西テレビ放送株式会社 画像生成方法および画像合成方法
WO2019202988A1 (ja) 2018-04-16 2019-10-24 日東電工株式会社 部屋
WO2020071176A1 (ja) 2018-10-02 2020-04-09 日東電工株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2020101581A (ja) * 2018-12-19 2020-07-02 株式会社日本触媒 厚さ方向の位相差が抑えられたフィルム
WO2020152950A1 (ja) 2019-01-23 2020-07-30 日東電工株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置およびその製造方法
WO2020152949A1 (ja) 2019-01-23 2020-07-30 日東電工株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置およびその製造方法
US10859871B2 (en) 2015-09-28 2020-12-08 Nitto Denko Corporation Optical member, and polarizing plate set and liquid crystal display device that use said optical member
WO2022019258A1 (ja) 2020-07-22 2022-01-27 日東電工株式会社 偏光フィルム積層体
WO2022163221A1 (ja) 2021-01-29 2022-08-04 日東電工株式会社 偏光性間仕切り、偏光性間仕切りセットおよびこれらを用いて仕切られた区画
EP4215959A1 (en) 2022-01-21 2023-07-26 Nitto Denko Corporation Polarizing film laminate

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10022306A1 (de) * 2000-05-09 2001-11-29 Trespaphan Gmbh Transparente biaxial orientierte Polyolefinfolie mit verbesserten Hafteigenschaften
TWI296727B (en) 2001-09-19 2008-05-11 Nitto Denko Corp Polarizing plate and method of manufacturing the same, and liquid crystal display using the polarizing plate
US7110177B2 (en) 2002-01-18 2006-09-19 Nitto Denko Corporation Polarizing film and image display
CN1291252C (zh) 2002-01-23 2006-12-20 日东电工株式会社 光学膜、其制造方法、和使用该光学膜的相位差膜以及偏振片
US7203002B2 (en) 2002-02-12 2007-04-10 Nitto Denko Corporation Polarizer, polarizing plate, liquid crystal display, and image display, and a method for producing the polarizer
CN1302299C (zh) 2002-02-19 2007-02-28 日东电工株式会社 具有光学补偿功能的偏振片和使用该偏振片的液晶显示器
US7270858B2 (en) 2002-02-19 2007-09-18 Nitto Denko Corporation Inclined optical compensation film, method for producing the same and liquid crystal display including the same
US7372510B2 (en) * 2002-03-01 2008-05-13 Planar Systems, Inc. Reflection resistant touch screens
TW589466B (en) * 2002-03-25 2004-06-01 Zeon Corp Optical film and process for producing the same
KR100822247B1 (ko) * 2002-04-01 2008-04-16 닛토덴코 가부시키가이샤 광학 필름 및 화상 표시 시스템
TWI225551B (en) 2002-04-18 2004-12-21 Nitto Denko Corp Polarization plate having optical compensation function and liquid crystal display device using the same
KR100720887B1 (ko) 2002-04-26 2007-05-22 닛토덴코 가부시키가이샤 복굴절성 필름의 제조방법
US7128952B2 (en) 2002-05-24 2006-10-31 Nitto Denko Corporation Optical film
JP2004078171A (ja) 2002-06-18 2004-03-11 Nitto Denko Corp 光学補償層付偏光板およびそれを用いた画像表示装置
TWI266907B (en) 2002-07-24 2006-11-21 Nitto Denko Corp Polarizing device, optical thin film using the same, and image display device using the same
TW200404842A (en) 2002-07-30 2004-04-01 Nitto Denko Corp Optical film and manufacturing method thereof
TW200403516A (en) 2002-08-02 2004-03-01 Nitto Denko Corp Method for manufacturing polarizing film and polarizing film and optical film manufactured by using the method
JP2004269842A (ja) * 2002-09-30 2004-09-30 Tosoh Corp 透明耐熱樹脂光学材料及びフィルム
TW200500746A (en) 2002-12-19 2005-01-01 Nitto Denko Corp Birefringent optical film, elliptically polarizing plate using the same, and liquid crystal display using the same
TW200506467A (en) 2002-12-19 2005-02-16 Nitto Denko Corp Birefringent optical film, elliptically polarizing plate using the same, and liquid crystal
CN100376907C (zh) * 2002-12-20 2008-03-26 帝人株式会社 透明导电性层压体、触摸屏和带有触摸屏的液晶显示装置
JP4432513B2 (ja) * 2003-03-31 2010-03-17 東ソー株式会社 光学フィルム用樹脂組成物及び光学フィルム
JP4236098B2 (ja) 2003-08-01 2009-03-11 日東電工株式会社 複屈折性光学フィルム
TW200510789A (en) 2003-08-07 2005-03-16 Nitto Denko Corp Optical compensation plate, polarizing plate using the same and image display apparatus using the same
JP3783958B2 (ja) 2003-09-01 2006-06-07 日東電工株式会社 複合複屈折部材
JP4236101B2 (ja) 2003-09-16 2009-03-11 日東電工株式会社 Vaモード液晶表示装置用視角補償フィルムの製造方法
KR100601916B1 (ko) * 2003-11-21 2006-07-14 주식회사 엘지화학 양의 이축성 위상차 필름을 이용한 시야각 보상필름을포함하는 면상 스위칭 액정 표시장치
JP2005181450A (ja) 2003-12-16 2005-07-07 Nitto Denko Corp 複屈折フィルムの製造方法、およびそれを用いた光学フィルムおよび画像表示装置
CN100447594C (zh) * 2004-03-25 2008-12-31 富士胶片株式会社 透明薄膜和使用它的光学补偿薄膜、偏振片和液晶显示装置
JP4614421B2 (ja) 2004-03-31 2011-01-19 日東電工株式会社 偏光フィルムの製造方法
KR20070015453A (ko) * 2004-05-11 2007-02-02 닛토덴코 가부시키가이샤 편광자 보호 필름, 편광판 및 화상 표시 장치
US7252865B2 (en) * 2004-09-20 2007-08-07 Eastman Kodak Company Protective films containing compatible plasticizer compounds useful in polarizing plates for displays and their method of manufacture
US7965441B2 (en) * 2004-09-30 2011-06-21 Industrial Technology Research Institute Optical film with super low retardation and polarizing plate containing the same
JP2006133720A (ja) 2004-10-07 2006-05-25 Nitto Denko Corp 複屈折フィルムの製造方法、およびそれを用いた光学フィルム、液晶パネル、液晶表示装置、画像表示装置
JP2006113203A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Nitto Denko Corp 積層光学フィルム、楕円偏光板および画像表示装置
US7829251B2 (en) * 2005-03-24 2010-11-09 Xerox Corporation Mechanical and electrical robust imaging member and a process for producing same
KR20060124998A (ko) 2005-06-01 2006-12-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계 방식 액정표시장치
JP2006341393A (ja) 2005-06-07 2006-12-21 Fujifilm Holdings Corp セルロースアシレート樹脂フィルムの製造方法
US8007878B2 (en) 2005-08-03 2011-08-30 Fujifilm Corporation Antireflection film, polarizing plate, and image display device
DE102005052441C5 (de) * 2005-11-03 2013-05-16 Treofan Germany Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Erhöhung der Oberflächenspannung einer biaxial orientierten Folie aus thermoplastischen Polymeren, sowie Verfahren zur Herstellung von bedruckten, metallisierten, laminierten, kaschierten oder beschichteten Folien, hergestellt nach diesem Verfahren zur Erhöhung der Oberflächenspannung
US20090286061A1 (en) * 2005-11-30 2009-11-19 Fujifilm Corporation Transparent polymer film and method for producing it, optical compensatory film, laminate film and liquid crystal display device
JP4145332B2 (ja) 2006-03-28 2008-09-03 日東電工株式会社 ハードコートフィルム、ハードコートフィルムの製造方法、光学素子および画像表示装置
US8124215B2 (en) 2006-03-28 2012-02-28 Nitto Denko Corporation Hard-coated antiglare film, method of manufacturing the same, optical device, polarizing plate, and image display
JP5008059B2 (ja) * 2006-04-26 2012-08-22 日東電工株式会社 防眩性ハードコートフィルム、偏光板、画像表示装置および防眩性ハードコートフィルムの製造方法
JP5220286B2 (ja) * 2006-06-15 2013-06-26 日東電工株式会社 防眩性ハードコートフィルム、それを用いた偏光板および画像表示装置
JP2008032763A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Nitto Denko Corp ハードコートフィルム、それを用いた偏光板および画像表示装置
US20080085381A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 3M Innovative Properties Company Optical element with a polarizer and a support layer
JP4960161B2 (ja) * 2006-10-11 2012-06-27 日東電工株式会社 検査データ処理装置及び検査データ処理方法
US20080094544A1 (en) * 2006-10-20 2008-04-24 Nitto Denko Corporation Surface modification method for polarizer, method of manufacturing polarizer, polarizer, polarizing plate, image display apparatus, liquid crystal panel, and liquid crystal display
US20080132598A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-05 Electronics & Telecommunications Research Institute Surface modification of cycloolefin copolymer substrates
JP2008209895A (ja) * 2007-01-31 2008-09-11 Nitto Denko Corp 連結組み合わせ型光学フィルム、液晶パネル、画像表示装置および液晶表示装置
EP2138871B1 (en) * 2007-04-18 2015-06-17 Tosoh Corporation Optical compensation layer, optically compensating film, and processes for producing these
JP5038224B2 (ja) * 2007-05-08 2012-10-03 日東電工株式会社 粘着型光学フィルムおよび画像表示装置
EP2159610B1 (en) * 2007-06-15 2015-06-10 Kaneka Corporation Optical element, display device, and optical device
US7758190B2 (en) 2007-06-20 2010-07-20 Tearscience, Inc. Tear film measurement
US8192026B2 (en) 2007-06-20 2012-06-05 Tearscience, Inc. Tear film measurement
JP2009092992A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Nippon Oil Corp 光学フィルムの製造方法
KR101065200B1 (ko) 2008-01-03 2011-09-19 주식회사 엘지화학 광학 필름, 편광자 보호 필름, 이를 이용한 편광판, 및 이를 이용한 화상 표시 장치
JP5104373B2 (ja) 2008-02-14 2012-12-19 日本ゼオン株式会社 位相差板の製造方法
US9642520B2 (en) 2009-04-01 2017-05-09 Tearscience, Inc. Background reduction apparatuses and methods of ocular surface interferometry (OSI) employing polarization for imaging, processing, and/or displaying an ocular tear film
US8915592B2 (en) 2009-04-01 2014-12-23 Tearscience, Inc. Apparatuses and methods of ocular surface interferometry (OSI) employing polarization and subtraction for imaging, processing, and/or displaying an ocular tear film
US8888286B2 (en) 2009-04-01 2014-11-18 Tearscience, Inc. Full-eye illumination ocular surface imaging of an ocular tear film for determining tear film thickness and/or providing ocular topography
US9888839B2 (en) 2009-04-01 2018-02-13 Tearscience, Inc. Methods and apparatuses for determining contact lens intolerance in contact lens wearer patients based on dry eye tear film characteristic analysis and dry eye symptoms
US8545017B2 (en) 2009-04-01 2013-10-01 Tearscience, Inc. Ocular surface interferometry (OSI) methods for imaging, processing, and/or displaying an ocular tear film
CN103380175B (zh) * 2011-02-21 2015-11-25 株式会社钟化 丙烯酸类树脂膜
US8853340B2 (en) * 2011-08-26 2014-10-07 The Glad Products Company Stretched films with maintained tear resistance and methods for making the same
US9339177B2 (en) 2012-12-21 2016-05-17 Tearscience, Inc. Full-eye illumination ocular surface imaging of an ocular tear film for determining tear film thickness and/or providing ocular topography
CN105792729B (zh) 2013-05-03 2018-04-27 眼泪科学公司 用于对睑板腺进行成像以供睑板腺分析的眼睑照明系统和方法
US9795290B2 (en) 2013-11-15 2017-10-24 Tearscience, Inc. Ocular tear film peak detection and stabilization detection systems and methods for determining tear film layer characteristics
US10435495B2 (en) * 2014-06-27 2019-10-08 Lotte Advanced Materials Co., Ltd. Copolymers and thermoplastic resin composition comprising the same

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4246374A (en) * 1979-04-23 1981-01-20 Rohm And Haas Company Imidized acrylic polymers
US4374951A (en) * 1981-09-11 1983-02-22 Monsanto Company Polyblends comprising N-phenylmaleimide copolymers and SAN copolymers
US4381373A (en) * 1980-12-11 1983-04-26 Mitsubishi Monsanto Chemical Company Heat resistant resin composition
US4727117A (en) * 1985-08-27 1988-02-23 Rohm And Haas Company Imide polymers
JPH02153904A (ja) * 1988-07-22 1990-06-13 Kyowa Gas Chem Ind Co Ltd イミド化アクリル樹脂の製造法
JPH0559131A (ja) * 1991-08-30 1993-03-09 Tosoh Corp 共重合体の製造法
JPH06136058A (ja) * 1992-10-28 1994-05-17 Tosoh Corp 低吸水性熱可塑性樹脂およびそれからなる光学部品
US5536798A (en) * 1990-06-28 1996-07-16 Tosoh Corporation Optical material
US5580928A (en) * 1994-11-30 1996-12-03 Tosoh Corporation Resin composition
JPH09328523A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Tosoh Corp 耐熱性フィルム
JP2000080240A (ja) * 1998-09-07 2000-03-21 Tosoh Corp 透明性フィルム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5306794A (en) * 1991-10-02 1994-04-26 Tosoh Corporation Method of producing copolymer
JPH08244181A (ja) * 1995-03-08 1996-09-24 Tosoh Corp 積層体
DE19621688A1 (de) * 1996-05-30 1997-12-04 Basf Ag Transparente, nicht-blockende Folie
JP2000080239A (ja) 1998-09-07 2000-03-21 Tosoh Corp 透明導電性フィルム
JP3994827B2 (ja) * 2002-08-30 2007-10-24 東ソー株式会社 透明延伸フィルムの製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4246374A (en) * 1979-04-23 1981-01-20 Rohm And Haas Company Imidized acrylic polymers
US4381373A (en) * 1980-12-11 1983-04-26 Mitsubishi Monsanto Chemical Company Heat resistant resin composition
US4374951A (en) * 1981-09-11 1983-02-22 Monsanto Company Polyblends comprising N-phenylmaleimide copolymers and SAN copolymers
US4727117A (en) * 1985-08-27 1988-02-23 Rohm And Haas Company Imide polymers
JPH02153904A (ja) * 1988-07-22 1990-06-13 Kyowa Gas Chem Ind Co Ltd イミド化アクリル樹脂の製造法
US5536798A (en) * 1990-06-28 1996-07-16 Tosoh Corporation Optical material
JPH0559131A (ja) * 1991-08-30 1993-03-09 Tosoh Corp 共重合体の製造法
JPH06136058A (ja) * 1992-10-28 1994-05-17 Tosoh Corp 低吸水性熱可塑性樹脂およびそれからなる光学部品
US5580928A (en) * 1994-11-30 1996-12-03 Tosoh Corporation Resin composition
JPH09328523A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Tosoh Corp 耐熱性フィルム
JP2000080240A (ja) * 1998-09-07 2000-03-21 Tosoh Corp 透明性フィルム

Cited By (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002331576A (ja) * 2001-05-11 2002-11-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光学用フィルム
WO2003062875A1 (fr) 2002-01-23 2003-07-31 Nitto Denko Corporation Film optique, plaque de polarisation multicouche, affichage a cristaux liquides les comprenant, et affichage a emission spontanee
US6819382B2 (en) 2002-01-24 2004-11-16 Nitto Denko Corporation Method for producing substrate of liquid crystal cell and method for producing liquid crystal panel
US7042540B2 (en) 2002-04-01 2006-05-09 Nitto Denko Corporation Optical film and display system
US7245433B2 (en) 2002-04-08 2007-07-17 Nitto Denko Corporation Light-diffusing sheet, optical element and image viewing display
US7160611B2 (en) * 2002-04-18 2007-01-09 Nitto Denko Corporation Pressure sensitive adhesive optical film and image viewing display
US7443585B2 (en) 2002-04-23 2008-10-28 Nitto Denko Corporation Polarizer, polarization light source and image display unit using them
US7746555B2 (en) 2002-04-23 2010-06-29 Nitto Denko Corporation Polarizer, polarization light source and image display unit using them
US7982952B2 (en) 2002-04-23 2011-07-19 Nitto Denko Corporation Polarization component, polarization light source and image display apparatus using the same
US7245434B2 (en) 2002-04-25 2007-07-17 Nitto Denko Corporation Light-diffusing sheet, optical element and image display
WO2003091761A1 (fr) * 2002-04-25 2003-11-06 Nitto Denko Corporation Feuille diffuseuse de lumiere, element optique, et afficheur d'image
CN1297827C (zh) * 2002-05-28 2007-01-31 日东电工株式会社 光扩散片、光学元件以及图像显示装置
WO2003100477A1 (fr) * 2002-05-28 2003-12-04 Nitto Denko Corporation Feuille diffusant la lumiere, element optique et unite d'affichage d'image
US7161743B2 (en) 2002-05-28 2007-01-09 Nitto Denko Corporation Light diffusing sheet, optical element and image display unit
US7326374B2 (en) 2002-06-11 2008-02-05 Nitto Denko Corporation Polarizing plate, adhesive for polarizing plate, optical film and image display device
WO2003104862A1 (ja) * 2002-06-11 2003-12-18 日東電工株式会社 偏光板、偏光板用接着剤、光学フィルムおよび画像表示装置
US6958797B2 (en) 2002-07-23 2005-10-25 Nitto Denko Corporation Optical film having low chromaticity variation and quarter wavelength plate, and liquid crystal display using the same
US7651776B2 (en) 2002-11-20 2010-01-26 Nitto Denko Corporation Curing resin composition cured film and antireflection film
US7507426B2 (en) 2003-02-06 2009-03-24 Lg Chem, Ltd. Unified polarizing plate and method for preparing the same
WO2004070463A1 (en) * 2003-02-06 2004-08-19 Lg Chem, Ltd. Unified polarizing plate and method for preparing the same
US7223452B2 (en) 2003-05-02 2007-05-29 Nitto Denko Corporation Optical film, method for producing the same, and image display device using the same
WO2004097470A1 (ja) * 2003-05-02 2004-11-11 Nitto Denko Corporation 光学フィルム、その製造方法、およびそれを用いた画像表示装置
JP2011186482A (ja) * 2003-12-02 2011-09-22 Kaneka Corp イミド樹脂、並びにその製造方法及び利用
EP2246404A1 (en) 2004-03-08 2010-11-03 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive composition, pressure-sensitive adhesive sheets and surface protecting film
WO2005091023A1 (ja) * 2004-03-23 2005-09-29 Nitto Denko Corporation 偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置
JP4597737B2 (ja) * 2004-03-29 2010-12-15 株式会社カネカ 新規なポリイミドフィルムおよびその利用ならびにその製造方法
JP2005313621A (ja) * 2004-03-29 2005-11-10 Kaneka Corp 新規なポリイミドフィルムおよびその利用
WO2005100457A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-27 Teijin Dupont Films Japan Limited 延伸フィルム、その製造方法および積層体
JP2005292229A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Teijin Dupont Films Japan Ltd 偏光子支持基材用フィルムおよび偏光板
US9354356B2 (en) 2004-08-09 2016-05-31 Fujifilm Corporation Polymer film, and optically-compensatory film, polarizer and liquid-crystal display device comprising the same
WO2007058023A1 (ja) 2005-11-17 2007-05-24 Nitto Denko Corporation 光学表示装置の製造システム及びその製造方法
WO2007105378A1 (ja) 2006-03-13 2007-09-20 Nitto Denko Corporation 粘着型光学フィルム及び画像表示装置
WO2007108363A1 (ja) 2006-03-15 2007-09-27 Nitto Denko Corporation 粘着型光学フィルム、積層光学フィルムおよび画像表示装置
WO2007129562A1 (ja) 2006-05-09 2007-11-15 Nitto Denko Corporation 組み合わせ型光学フィルムの製造方法、その装置、組み合わせ型光学フィルムおよび画像表示装置
US7604358B2 (en) 2006-05-16 2009-10-20 Nitto Denko Corporation Hard-coated antiglare film, polarizing plate, and image display
WO2008001601A1 (fr) 2006-06-28 2008-01-03 Nitto Denko Corporation Film optique adhésif et dispositif d'affichage d'image
US7557883B2 (en) 2006-07-12 2009-07-07 Nitto Denko Corporation Polarizing plate with optical compensation layer, method of producing the same, and liquid crystal panel, liquid crystal display, and image display including the same
WO2008015840A1 (fr) 2006-08-03 2008-02-07 Nitto Denko Corporation Stratifié transparent conducteur et écran tactile l'utilisant
EP2905609A1 (en) 2006-10-11 2015-08-12 Nitto Denko Corporation Apparatus for testing defects of sheet-shaped product having optical film, apparatus for processing test data thereof, apparatus for cutting the same, and production thereof
EP2905608A1 (en) 2006-10-11 2015-08-12 Nitto Denko Corporation Apparatus for testing defects of sheet-shaped product having optical film, apparatus for processing test data thereof, apparatus for cutting the same, and production thereof
EP1925440A2 (en) 2006-11-15 2008-05-28 Nitto Denko Corporation Polarizing plate, manufacturing method therefor, optical film and image display
EP1925439A2 (en) 2006-11-20 2008-05-28 Nitto Denko Corporation Method for producing polarizing plate, polarizing plate, optical film, and image display
US7821598B2 (en) 2006-12-21 2010-10-26 Nitto Denko Corporation Method of manufacturing polarizer, polarizer, polarizing plate, and image display
US8305547B2 (en) 2006-12-28 2012-11-06 Nitto Denko Corporation Method of manufacturing polarizer, polarizer, polarizing plate, optical film, method of manufacturing composite polarizing plate, composite polarizing plate and image display
EP2312425A2 (en) 2007-01-18 2011-04-20 Nitto Denko Corporation Transparent conductive film, method for production thereof and touch panel therewith
EP2312424A2 (en) 2007-01-18 2011-04-20 Nitto Denko Corporation Transparent conductive film, method for production thereof and touch panel therewith
EP1947551A2 (en) 2007-01-18 2008-07-23 Nitto Denko Corporation Transparent conductive film , method for production thereof and touch panel therewith
EP2312423A2 (en) 2007-01-18 2011-04-20 Nitto Denko Corporation Transparent conductive film, method for production thereof and touch panel therewith
EP2312426A2 (en) 2007-01-18 2011-04-20 Nitto Denko Corporation Transparent conductive film, method for production thereof and touch panel therewith
WO2008105423A1 (ja) 2007-02-28 2008-09-04 Nitto Denko Corporation バックライトシステムおよび粘着剤付光学シート
EP2053109A1 (en) 2007-10-22 2009-04-29 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive composition for optical film, pressure-sensitive adhesive layer for optical film, production method thereof, pressure-sensitive adhesive optical film and image display
EP2055754A1 (en) 2007-10-31 2009-05-06 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive for optical film, pressure-sensitive adhesive optical film, production method thereof, and image display
EP2055755A1 (en) 2007-11-02 2009-05-06 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive optical film, production method thereof, and image display
EP2060612A1 (en) 2007-11-14 2009-05-20 Nitto Denko Corporation Adhesive for polarizing plate, polarizing plate, manufacturing method therefor, optical film and image display
EP2072552A2 (en) 2007-12-20 2009-06-24 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive composition for optical films, pressure-sensitive adhesive optical film and image display
WO2009093577A1 (ja) 2008-01-25 2009-07-30 Nitto Denko Corporation 粘着型光学フィルムの剥離方法、及び粘着型光学フィルム
US8568893B2 (en) 2008-02-20 2013-10-29 Nitto Denko Corporation Birefringent film and polarizer
EP2107399A1 (en) 2008-04-01 2009-10-07 Nitto Denko Corporation Depolarizing film, method for production thereof, optical film, and liquid crystal display
WO2010018766A1 (ja) 2008-08-11 2010-02-18 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層、および粘着剤シート
US8693100B2 (en) 2008-09-08 2014-04-08 Nitto Denko Corporation Method of manufacturing light diffusion film, light diffusion film, polarizing plate, and liquid crystal display
WO2010106990A1 (ja) 2009-03-18 2010-09-23 日東電工株式会社 光拡散素子、光拡散素子付偏光板、およびこれらを用いた液晶表示装置、ならびに光拡散素子の製造方法
US8518552B2 (en) 2009-04-16 2013-08-27 Nitto Denko Corporation Optical film and method for production thereof
US8593599B2 (en) 2009-08-15 2013-11-26 Nitto Denko Corporation Liquid crystal panel and liquid crystal display
WO2011065490A1 (ja) 2009-11-30 2011-06-03 日東電工株式会社 液晶表示装置
JP2011186326A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Kaneka Corp 光拡散フィルムの製造方法
WO2012036271A1 (ja) 2010-09-17 2012-03-22 日東電工株式会社 光拡散素子、光拡散素子付偏光板、およびこれらを用いた液晶表示装置
WO2012036270A1 (ja) 2010-09-17 2012-03-22 日東電工株式会社 光拡散素子、光拡散素子付偏光板、偏光素子、およびこれらを用いた液晶表示装置
WO2013002353A1 (ja) 2011-06-29 2013-01-03 日東電工株式会社 防眩性フィルム、偏光板、画像表示装置および防眩性フィルムの製造方法
WO2013191152A1 (ja) 2012-06-21 2013-12-27 日東電工株式会社 偏光板および有機elパネル
EP2696223A2 (en) 2012-06-28 2014-02-12 Nitto Denko Corporation Method for producing anti-glare film, anti-glare film, polarizing plate, and image display
EP2696222A2 (en) 2012-06-28 2014-02-12 Nitto Denko Corporation Method for producing anti-glare film, anti-glare film, coating solution, polarizing plate, and image display
WO2014002929A1 (ja) 2012-06-29 2014-01-03 日東電工株式会社 偏光板および有機elパネル
WO2014021151A1 (ja) 2012-07-31 2014-02-06 日東電工株式会社 位相差フィルムの製造方法
EP3045353A1 (en) 2015-01-14 2016-07-20 Nitto Denko Corporation Image display mirror for a vehicle
EP3045352A1 (en) 2015-01-14 2016-07-20 Nitto Denko Corporation Image display mirror for a vehicle
EP3050753A1 (en) 2015-02-02 2016-08-03 Nitto Denko Corporation Image display mirror for a vehicle
EP3050754A1 (en) 2015-02-02 2016-08-03 Nitto Denko Corporation Image display mirror for a vehicle
EP3051338A1 (en) 2015-02-02 2016-08-03 Nitto Denko Corporation Image display mirror for a vehicle
EP3050726A1 (en) 2015-02-02 2016-08-03 Nitto Denko Corporation Vehicle including mirror with image display apparatus
US10859871B2 (en) 2015-09-28 2020-12-08 Nitto Denko Corporation Optical member, and polarizing plate set and liquid crystal display device that use said optical member
WO2017183498A1 (ja) 2016-04-18 2017-10-26 日東電工株式会社 液晶表示装置
WO2017183499A1 (ja) 2016-04-18 2017-10-26 日東電工株式会社 液晶表示装置
WO2018008522A1 (ja) 2016-07-08 2018-01-11 日東電工株式会社 光学部材及び液晶表示装置
WO2018173550A1 (ja) 2017-03-24 2018-09-27 日東電工株式会社 光学フィルターおよび光通信装置
WO2019078191A1 (ja) 2017-10-19 2019-04-25 日東電工株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
WO2019078192A1 (ja) 2017-10-19 2019-04-25 日東電工株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
WO2019078190A1 (ja) 2017-10-19 2019-04-25 日東電工株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
EP4309944A2 (en) 2017-10-19 2024-01-24 Nitto Denko Corporation Head-up display device
WO2019093079A1 (ja) 2017-11-09 2019-05-16 日東電工株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
WO2019097930A1 (ja) 2017-11-16 2019-05-23 日東電工株式会社 光学部材
JP2019095660A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 コニカミノルタ株式会社 光学フィルムとその製造方法、偏光板および液晶表示装置
WO2019131271A1 (ja) 2017-12-26 2019-07-04 関西テレビ放送株式会社 画像生成方法および画像合成方法
WO2019202988A1 (ja) 2018-04-16 2019-10-24 日東電工株式会社 部屋
WO2020071176A1 (ja) 2018-10-02 2020-04-09 日東電工株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2020101581A (ja) * 2018-12-19 2020-07-02 株式会社日本触媒 厚さ方向の位相差が抑えられたフィルム
JP7301534B2 (ja) 2018-12-19 2023-07-03 株式会社日本触媒 厚さ方向の位相差が抑えられた光学フィルム
WO2020152950A1 (ja) 2019-01-23 2020-07-30 日東電工株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置およびその製造方法
WO2020152949A1 (ja) 2019-01-23 2020-07-30 日東電工株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置およびその製造方法
WO2022019258A1 (ja) 2020-07-22 2022-01-27 日東電工株式会社 偏光フィルム積層体
WO2022163221A1 (ja) 2021-01-29 2022-08-04 日東電工株式会社 偏光性間仕切り、偏光性間仕切りセットおよびこれらを用いて仕切られた区画
EP4215959A1 (en) 2022-01-21 2023-07-26 Nitto Denko Corporation Polarizing film laminate

Also Published As

Publication number Publication date
EP1160591A1 (en) 2001-12-05
KR20010101475A (ko) 2001-11-14
KR100420201B1 (ko) 2004-02-26
US20050096431A1 (en) 2005-05-05
US6964814B2 (en) 2005-11-15
CN1161628C (zh) 2004-08-11
CN1337009A (zh) 2002-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001037007A1 (fr) Film transparent
JP5750474B2 (ja) イミド樹脂、並びにその製造方法及び利用
JP4737867B2 (ja) 透明複合フィルム、偏光子保護フィルム、偏光フィルムおよび液晶表示装置
JP2002338702A (ja) 透明フィルム
JP2002328233A (ja) 透明フィルム
JP2006337569A (ja) 偏光子保護フィルムならびにそれを用いた偏光板、液晶表示装置
JPWO2005108438A1 (ja) イミド樹脂とその製造方法、およびそれを用いた成形体
JP2022013705A (ja) 位相差層および粘着剤層付偏光板、ならびに、該位相差層および粘着剤層付偏光板を用いた画像表示装置
JP2002293956A (ja) 透明フィルム
JP2000214325A (ja) 位相差フィルム
JP2002338703A (ja) 透明フィルム
JP2002328223A (ja) 偏光子保護フィルム
JP2016014794A (ja) 光学フィルムと、それを備える偏光板および画像表示装置
JP2012018315A (ja) 光学フィルム、偏光板および画像表示装置
JP2003026942A (ja) 樹脂組成物
JP3977064B2 (ja) 偏光子保護フィルムおよび偏光フィルム、ならびに偏光子保護フィルムの製造方法
JP4733276B2 (ja) 光学用フィルムの製造方法
JP2006259622A (ja) 偏光子保護フィルムおよび偏光板
JP2002243943A (ja) 偏光子保護フィルム
WO2021186946A1 (ja) 位相差層および粘着剤層付偏光板、ならびに、該位相差層および粘着剤層付偏光板を用いた画像表示装置
JP2002328232A (ja) フィルム、偏光子保護フィルムおよび偏光板
JP2002338624A (ja) ポリグルタルイミド樹脂の製造方法
JP2002303724A (ja) 偏光子保護フィルム
JP2002331576A (ja) 光学用フィルム
JP2002341137A (ja) 光学フィルム、偏光子保護フィルムおよび偏光板

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 00802726.9

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000974951

Country of ref document: EP

Ref document number: 1020017008795

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09869864

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2001 538840

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017008795

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000974951

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020017008795

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2000974951

Country of ref document: EP