WO2002016132A1 - Structure stratifiee d'aspect attrayant et son utilisation - Google Patents

Structure stratifiee d'aspect attrayant et son utilisation Download PDF

Info

Publication number
WO2002016132A1
WO2002016132A1 PCT/JP2001/006990 JP0106990W WO0216132A1 WO 2002016132 A1 WO2002016132 A1 WO 2002016132A1 JP 0106990 W JP0106990 W JP 0106990W WO 0216132 A1 WO0216132 A1 WO 0216132A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
laminated structure
sheet
layer
resin
thickness
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/006990
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshiaki Hotaka
Kazuma Hisaki
Ikkoh Furukawa
Original Assignee
Teijin Chemicals, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2000248467A external-priority patent/JP3842531B2/ja
Priority claimed from JP2000307171A external-priority patent/JP4524032B2/ja
Priority claimed from JP2000317793A external-priority patent/JP4560196B2/ja
Priority claimed from JP2001043923A external-priority patent/JP4524049B2/ja
Application filed by Teijin Chemicals, Ltd. filed Critical Teijin Chemicals, Ltd.
Priority to DE60137632T priority Critical patent/DE60137632D1/de
Priority to US10/110,747 priority patent/US6808804B2/en
Priority to EP20010955703 priority patent/EP1312472B1/en
Publication of WO2002016132A1 publication Critical patent/WO2002016132A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/263Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer having non-uniform thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C5/00Processes for producing special ornamental bodies
    • B44C5/04Ornamental plaques, e.g. decorative panels, decorative veneers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F1/00Designs or pictures characterised by special or unusual light effects
    • B44F1/08Designs or pictures characterised by special or unusual light effects characterised by colour effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F1/00Designs or pictures characterised by special or unusual light effects
    • B44F1/08Designs or pictures characterised by special or unusual light effects characterised by colour effects
    • B44F1/14Iridescent effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2451/00Decorative or ornamental articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • Y10T428/1393Multilayer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24612Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate

Definitions

  • the present invention relates to a laminated structure made of a sheet-like thermoplastic resin having excellent aesthetics and design, and use thereof. More specifically, the present invention relates to a sheet-like laminated structure in which a continuous change in color tone is observed along the sheet surface when observed from the outside, and its use.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 53-83384 and Japanese Patent Laid-Open Publication No. Sho 56-123232 change the thickness of the outer layer and the inner layer, and the outer layer contains a colorant.
  • a container made of a resin having a gradation color in an upward and downward direction and a molding method thereof has been proposed.
  • the molded article (container) obtained by the method described in the above publication has a relatively simple color tone in which the direction of change of the gradation color is up and down, and the upper or lower part is darkly colored.
  • a first object of the present invention is to provide a sheet-like laminated structure composed of a plurality of layers formed of a thermoplastic resin, having excellent aesthetics and design, having a continuous change in color tone. It is in.
  • a second object of the present invention is to provide a sheet in which continuous color changes can be made not only in one direction along the sheet surface but also in various directions, and in which several kinds of colors can be combined. It is an object of the present invention to provide a lamination structure.
  • a third object of the present invention is to provide a sheet-like laminated structure having a three-dimensional pattern such as clear characters and figures on a sheet surface having a continuous change in color tone.
  • a sheet-like laminated structure having practical strength that can be advantageously used as a housing member in various electric devices such as acoustic devices, a panel for lighting such as a slot machine, and a material such as miscellaneous goods. It is in.
  • Still another object of the present invention is to provide a lighting device having a high design that utilizes a continuous change in color tone that is transparent or translucent.
  • the object of the present invention is:
  • a sheet-like laminated structure composed of at least two types of layers formed of a thermoplastic resin
  • At least one layer constituting the laminated structure contains a dye, a pigment, or a light diffusing agent, and has a monotonic change in thickness in at least one direction of a sheet surface of the laminated structure;
  • the laminated structure has a continuous change in color along the sheet surface when visually observed from the outer surface of the layer (B) formed of a transparent resin.
  • the laminated structure of the present invention has many combinations depending on the number of layers constituting the laminated structure, the shape of each layer, the presence or absence of coloring of each layer, the color of coloring, and the like. Aesthetics and design change depending on the direction of the light source and the direction of the light source. These are the sources that express the features and advantages of the laminated structure of the present invention, which will be described below with reference to the drawings for understanding the laminated structure of the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic view showing a shape of a right-angle cross section on a sheet surface of one example of the sheet-like laminated structure of the present invention.
  • FIG. 4 is a side view showing a schematic view when a light source (L) is arranged on the back surface of the laminated structure of the present invention by a backlight method and its design is observed.
  • L light source
  • FIG. 4 is a side view showing a schematic diagram when a light source (L) is arranged on a thick-wall-side end face of a layer (B) of a laminated structure of the present invention by an edge light method and its design is observed.
  • a light source is provided on an end face on the thin portion side of the layer (B) of the laminated structure of the invention
  • FIG. 2 is a perspective view schematically showing an outline of a shape of a molded product forming a layer (A) of a laminated structure used in an example.
  • FIG. 3 is a side view showing a schematic view of a molding die when a molded product of a layer (A) is inserted and a layer (B) is molded.
  • the hot runner flow path of the fixed mold is omitted for layer (A).
  • FIG. 9 shows a mode in which the color tone changes from dark to light from the bottom to the top of the figure, but this change is omitted in the drawing for the purpose of drawing.
  • 10 -A It is a perspective view which shows typically an example of the glass window for motor vehicles created in the Example.
  • 10—B This is a diagram schematically showing a cross section of the glass window.
  • the dark part is formed by PC (B)
  • the white part is formed by PC (A).
  • FIG. 1 is a perspective view schematically showing a state in which an automobile glass window created in an example is mounted as a pack window of an automobile.
  • 1 2 -A Indicates the primary injection process.
  • PC (B) is filled into the mold.
  • 12-D Shows the step of closing the mold in the state of 12-C.
  • the core plate has receded, and the mold cavity is closed with the capacity of the mold cavity larger than the molding capacity of the second layer.
  • FIG. 14 schematically shows a cross section of the upper hemisphere portion of the lighting globe in FIG.
  • the dark part is composed of PC (D)
  • the white part is composed of PC (C).
  • 15-A is a perspective view schematically showing the box-shaped container created in the example.
  • 15-B A diagram schematically showing a cross section in the vertical direction of the plate-shaped laminated structure constituting the box-shaped container.
  • the dark part is composed of PC (B) and PC (G), and the white part is composed of PC (C).
  • the arrow indicates that the resin in the cavity moves forward while pressing, and reaches the specified thickness.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing the shape of a right-angle cross section on the sheet surface of the sheet-like laminated structure of the present invention.
  • the structure shown in FIG. 1 shows an example of a structure having a basic and simple shape for explanation.
  • the laminated structure 1 in FIG. 1 has two layers (2 and And 3), wherein the two layers are each formed of a transparent resin.
  • FIG. 1 shows a laminated structure in which the thickness of the two layers is linear.
  • it has a laminated structure with characters or figures (4).
  • the following embodiments 1 to 5 are included.
  • Layer 2 (Layer (A)) is formed of a transparent resin containing a dye or pigment (hereinafter, these may be abbreviated as "colorant”), and the colorant is almost uniform at a certain concentration in the resin. It is contained in.
  • layer 3 (layer (B)) is formed of a transparent resin containing no coloring agent.
  • the resin forming Layer 2 and Layer 3 is configured in reverse to Embodiment 1. That is, the layer 2 is formed of a resin containing no colorant, and the layer 3 is formed of a resin containing a colorant.
  • the change of the color tone is almost the same as that of the first embodiment, but the direction of shading is reversed.
  • the pattern 4 is recognized as a relatively light color (white state).
  • the resins forming the layers 2 and 3 each contain a colorant, but the layer 2 and the layer 3 contain a different colorant.
  • contained in layer 2 and layer 3 Depending on the type and combination of colors of the coloring agents to be used, not only the color tone but also the color change is continuously recognized on the left and right. An example is shown in Table 1 below.
  • each layer in Table 1 above is a combination of three colors of red, yellow and blue, but is not limited to this example.
  • the combination of the layers 2 and 3 may be reversed.
  • One of the preferred embodiments in this embodiment 3 is that one layer is formed of a transparent resin containing a fluorescent dye and has a monotonous change in thickness in at least one direction of the sheet surface, and the other layer is A sheet-like laminated structure formed of a transparent resin containing a dye or pigment having a different color from the layer.
  • the layer 2 is formed of a resin containing light diffusing particles (light diffusing agent), and the layer 3 is formed of a resin containing a coloring agent.
  • the laminated structure of the fourth embodiment is entirely translucent. Its transparency decreases continuously from thinner to thicker parts of layer 2 (from left to right).
  • the layered structure of the fourth embodiment gives a fantastic (skeleton-like) image as a whole due to the action of the light diffusing particles.
  • the layer 2 is formed of a resin containing highly light-reflective particles (highly reflective agent), and the layer 3 is formed of a resin containing a coloring agent.
  • the layered structure of this embodiment 5 is opaque as a whole because the layer 2 is formed of a resin containing a light-reflecting agent, and the layer 3 The color of the colorant is milky white and changes continuously.
  • Embodiments 4 and 5 when a design is applied to the interface between the layers 2 and 3, the design is emphasized and a three-dimensional image is obtained.
  • a three-dimensional pattern is developed.
  • the position of the light source and the type of the colorant (especially the fluorescent colorant), light diffusing particles, light-highly reflective particles, etc. By the action, the three-dimensional image of the pattern can be remarkable, and a fantastic image can be felt.
  • the position of the light source is more pronounced in the edge light on the side (left or right side in Fig. 1) of the laminated structure than in the backlight in the visual direction. To achieve. That is, the effect of the present invention can be made more remarkable when light is incident parallel to the direction in which the thickness changes.
  • the laminated structure of the present invention is composed of a plurality of layers, at least one layer containing a dye, a pigment, or a light diffusing agent, and at least one direction along a sheet surface of the structure.
  • a continuous change in color tone is developed and formed.
  • the term "colored layer” means a layer containing one or more of this dye, pigment or light diffusing agent.
  • This colored layer needs to have a monotonous change in thickness.
  • the monotonic change in thickness means that when the laminated structure is visually observed, a change in color tone that is continuous along the sheet surface is recognized. Means something. Therefore, it is desirable that the change in thickness is not a stepwise change but a gentle or linear change in thickness.
  • a pattern such as a character or figure is formed, fine irregularities are locally formed at that part, but the surface irregularities for forming this pattern are caused by a monotonous change in thickness. Are excluded from the category.
  • the laminated structure is a rectangle having a certain thickness (a quadrilateral in which all corners are right angles) will be described as an example.
  • the four corners of the rectangle be A, B, C and D in sequence.
  • side A—B and side C-D And the sides B-C and D-A are also parallel to each other. Examples of changes in the thickness of the coloring layer are listed below.
  • the thickness has a monotonous change in the thickness from one side toward the other side (for example, from side AB to side CD).
  • V-shaped or inverted V-shaped (V-shaped or inverted V-shaped).
  • the center line is a diagonal of a rectangle, and is monotonic from the center line toward two opposing corners (eg, from the center line connecting angles A and C to angles B and D). It has a great change in thickness.
  • the above-mentioned examples (i) to (V) are for explanation, and may be in these modified forms.
  • the center or center line need not be accurate, and any deviation may be acceptable.
  • an appropriate combination of the above (i) to (V) may be used, and a portion where the thickness does not change partly may be included.
  • the laminated structure of the present invention may be in a sheet shape, and is not limited to the rectangular shape described above.
  • the sheet shape is basically a flat plate shape, but also includes various forms obtained by deforming therefrom.
  • the laminated structure of the present invention is not necessarily required to have a uniform thickness, but it is practically preferable that the laminated structures have substantially the same thickness.
  • the thickness is suitably in the range of l to 50 mm, preferably 2 to 20 mm, particularly preferably 3 to 5 mm.
  • Examples of the shape include a flat plate shape, a semi-spherical shape and a semi-cylindrical shape.
  • a spherical form and a cylindrical form by a combination of hemispheres can be adopted.
  • the flat plate shape is a plate-like body in which both surfaces form a substantially parallel straight line in a cross section perpendicular to the surface, or a curved flat plate or a radius of curvature of 5 cm or more, preferably 15 cm or more. Particularly preferred is a flat plate having a curved surface of 30 cm or more. Further, a flat plate having some change in thickness may be used. In any of the embodiments, in addition to the case where the surface is smooth, fine unevenness may be provided on any surface to impart an effect of diffusing light.
  • the number of layers in the laminated structure is from 2 to 5, preferably 2 or 3, with 2 being particularly preferred.
  • the ratio of the thickness of each layer is as follows: when the thickness of the entire laminated structure is 1, the ratio of the thickness of each layer is 0.02 to 0.9. 8, preferably in the range from 0.1 to 0.9.
  • each layer is formed of a transparent resin and is entirely transparent or translucent
  • each layer is effective for further developing the aesthetic appearance and design due to continuous color tone changes.
  • the pattern is viewed in a fantastic or three-dimensional manner from the surface where the continuous tone changes.
  • This design can change the stereoscopic effect and the sharpness depending on the viewing direction and the position of the light source.
  • one layer contains a fluorescent coloring agent, a light diffusing agent, or a high-reflecting agent
  • the light source is located on the side of the laminated structure (the surface perpendicular to the edge of the sheet surface), the three-dimensional The feeling is even more pronounced.
  • the sheet-like laminated structure of the present invention sets the light source position as a backlight in the viewing direction.
  • the design becomes flat, while the light source position is on the side surface of the laminated structure, so that the design becomes three-dimensional or fantastic.
  • the laminated structure of the present invention is preferably formed of a transparent resin for each of the constituent layers, and is excellent in design because the entire laminated structure has transparency.
  • the total light transmittance is desirably in the range of 10 to 90%, preferably 20 to 70%, and the haze is 0.1 to 1%.
  • the haze is in the range of 5%, preferably 0.15 to 10%.
  • thermoplastic resin formed by the laminated structure of the present invention will be described. I mentioned earlier As described above, in the laminated structure of the present invention, as long as the colored layer is formed of at least a transparent resin, the type of the resin forming another layer is arbitrarily selected. However, it is desirable that all layers are formed of a relatively transparent resin.
  • the plurality of layers to be laminated may be the same resin or different resins. However, it is preferable that they are formed of the same resin in terms of processing, physical properties and applications.
  • the transparent resin has a total light transmittance of 10% or more, preferably 20% or more, in a plate-shaped molded product having a smooth thickness of 2 mm on the surface measured according to JISK 7105. More preferably, a resin of 30% or more can be mentioned.
  • the composition ratio of the dye or the pigment is preferably from 0.01 to 2 parts by weight, more preferably from 0.001 to 2 parts by weight, per 100 parts by weight of thermoplastic resin. Is from 0.05 to 1 part by weight, more preferably from 0.05 to 0.5 part by weight.
  • the composition ratio thereof is, per 100 parts by weight of the thermoplastic resin, preferably 0.001 to 2 parts by weight, Preferably it is 0.05 to 1 part by weight, more preferably 0.05 to 0.5 part by weight.
  • the total light transmittance of a plate-shaped molded product having a smooth surface of 2 mm measured according to JISK 7105 is 10 to 93% and Preferably, the haze is from 20 to 90%. A more preferred total light transmittance is 30 to 90%, particularly 50 to 90%, and a more preferred haze is 30 to 90%.
  • the total light reflectance of a plate-like molded product having a smooth surface of 2 mm at a wavelength of 450 to 800 nm is preferably 80% or more, more preferably. Is 90% or more, more preferably 95% or more.
  • thermoplastic resin used in the laminated structure of the present invention for example, polyethylene resin, polypropylene resin J5, polystyrene resin, high-impact polystyrene resin, hydrogenated polystyrene resin, polyacrylstyrene resin, ABS resin, General-purpose plastics represented by AS resin, AES resin, ASA resin, SMA resin, polyalkylmethacrylate resin, etc., polyphenylene ether resin, polyester resin Resin, polyalkylene terephthalate resin, polyamide resin, poly-4-methylpentene-11 (TPX resin), fluororesin, phenoxy resin, cyclic polyolefin resin, polyarylate resin (amorphous polyarylate, liquid crystalline polyarylate) So-called super engineering such as engineering plastics represented by polyether ether ketone, polyether imide, polyether imide, polyamide imide, etc., various thermoplastic polyimides, polysulfone, polyether sulfone, polyphenylene sulfide, etc.
  • thermoplastic elastomers such as styrene-based thermoplastic elastomer, olefin-based thermoplastic elastomer, polyamide-based thermoplastic elastomer, polyester-based thermoplastic elastomer, and polyurethane-based thermoplastic elastomer can also be used.
  • thermoplastic resins can be selected according to the purpose of use of the composition.
  • the resin forming any one layer is a transparent thermoplastic resin.
  • Transparent thermoplastic resins include polystyrene resin, high-impact polystyrene measurement, hydrogenated polystyrene resin, polyacryl styrene resin, ABS resin, AS resin, AES resin, ASA resin, SMA resin, polyalkyl methacrylate resin, Polyphenylene ether resin, Polypropylene resin, Amorphous polyalkylene terephthalate resin, Amorphous polyamide resin, Poly-1-methylpentene-1, cyclic polyolefin resin; 5, Amorphous polyarylate Resins, polyethersulfone, and thermoplastics such as styrene-based thermoplastic elastomers, olefin-based thermoplastic elastomers, polyamide-based thermoplastics, raw elastomers, polyester-based thermoplastic elastomers, and polyurethane-based thermoplastic resin.
  • alkyl methacrylate resin examples include those containing methyl methacrylate as a main structural unit.
  • a copolymer with an alkyl acrylate is used, but as the other copolymer component, an acrylimide structural unit ⁇ methylcyclohexyl methacrylate structural unit or the like is copolymerized to improve heat resistance. You may. Further, those obtained by copolymerizing monomethylstyrene can also be used.
  • cyclic polyolefin resins examples include APO resin manufactured by Mitsui Chemicals, Inc., Arton manufactured by JSR Corporation, Zeonex, Zeonor, and Hydrofine dicyclopentadiene manufactured by Zeon Corporation. Polymers and the like can be mentioned.
  • At least one layer constituting the laminated structure of the present invention is formed of a polycarbonate resin from the viewpoint of the mechanical strength, heat resistance and the like of the laminated structure.
  • a laminated structure in which all layers are formed of a polycarbonate resin is most preferred.
  • Polycarbonate resin is usually obtained by reacting a divalent phenol and a carbonate precursor by an interfacial polymerization method or a melt polymerization method, or a resin obtained by polymerizing a carbonate prepolymer by a solid-phase transesterification method, or a cyclic force. It is obtained by polymerizing a one-point compound by a ring-opening polymerization method.
  • divalent phenol used here include octa-idroquinone, resorcinol, 4,4,1-dihydroxydiphenyl, bis (4-hydroxyphenyl) methane, bis ⁇ (4-hydroxy-1,3,5- Dimethyl) phenyl ⁇ methane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) ethane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) 1-1-phenylethane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) Enyl) propane (commonly known as bisphenol A), 2,2-bis ⁇ (4-hydroxy-13-methyl) phenyl ⁇ propane, 2,2-bis ⁇ (4-hydroxy-3,5-dimethyl) phenyl ⁇ Propane, 2,2-bis ⁇ (3-isopropyl-14-hydroxy) phenyl ⁇ propane, 2,2-bis ⁇ (4-hydroxy-13-phenyl) phenyl ⁇ Mouth bread, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) butane, 2,2-bis (4-bis (4-
  • Bisphenol ⁇ 2,2-bis ⁇ (4-hydroxy-3-methyl) phenyl ⁇ propane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) butane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) Enyl) 1,3-methylbutane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) -3,3-dimethylbutane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) -4-methylpentane, 1,1-bis (4- Single weight obtained from at least one bisphenol selected from the group consisting of (hydroxyphenyl) -1,3,5-trimethylcyclohexane and ⁇ , 1-bis (4-hydroxyphenyl) m-diisopropylbenzene A copolymer or a copolymer is preferred.
  • a homopolymer of bisphenol A and 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) -1,3,3,5-trimethylcyclohexane and bisphenol A, 2,2 —Bis ⁇ (4—Hee Copolymers with (droxy-3-methyl) phenyl ⁇ propane or, -bis (4-hydroxyphenyl) -m-diisopropylbenzene are preferably used.
  • Most preferred is a homopolymer of bisphenol A.
  • carbonate precursor carbonyl halide, carbonate ester, or chloroformate
  • specific examples thereof include phosgene, diphenol-polycarbonate, and dihaloformate of divalent phenol.
  • the polycarboxylic acid resin by reacting the divalent phenol and the carbonate precursor by an interfacial polymerization method or a melt polymerization method, if necessary, a catalyst, a terminal terminating agent, and a divalent phenol may be used. An antioxidant or the like for preventing oxidation may be used. Even if the polycarbonate resin is a branched polyfunctional polyester resin copolymerized with a trifunctional or higher-functional polyfunctional aromatic compound, it is also possible to use a polyester resin copolymerized with aromatic or aliphatic bifunctional functional rubonic acid. It may be a resin, or a mixture of two or more of the obtained polycarbonate resins.
  • polyfunctional aromatic compounds having three or more functional groups include fluorodarucine, phloroglucide, and 4,6-dimethyl-1,2,4,6-tris (4-hydroxydiphenyl) heptene-1,2,2,4,6- Trimethylate 2,4,6-tris (4-hydroxyphenyl) heptane, 1,3,5-tris (4-hydroxyphenyl) benzene, 1,1,1-tris (4-hydroxyphenyl) ethane, .1 , 1,1 tris (3,5-dimethylene 4-hydroxyphenyl) ethane, 2,6-bis (2-hydroxy-5-methylbenzyl) 1-4-methylphenol, 4- ⁇ 4- [1,1-1 Bis (4-hydroxyphenyl) ethyl] benzene ⁇ -, trisphenol such as ⁇ -dimethylbenzylphenol, tetra (4-hydroxyphenyl) methane, bis (2,4-dihydroxyphenylyl) ketone, 1,4-bis (4,4-bis
  • the proportion is 0.001-1 mol%, preferably 0.05-0.5 mol, of the total amount of the aromatic polycarbonate. %, Particularly preferably 0.01 to 0.3 mol%.
  • a branched structure may be generated as a side reaction.
  • the amount of such a branched structure is preferably 0.001 to 1 mol%, based on the total amount of the aromatic polyether ponate.
  • the ratio can be calculated by 1 H-NMR measurement.
  • the reaction by the interfacial polymerization method is usually a reaction between divalent phenol and phosgene, and is carried out in the presence of an acid binder and an organic solvent.
  • an acid binder for example, ⁇ -recalium metal hydroxide such as sodium hydroxide or hydroxylating power, or an amine compound such as pyridine is used.
  • an organic solvent for example, a halogenated hydrocarbon such as methylene chloride or chlorobenzene is used.
  • a catalyst such as a tertiary amine such as triethylamine, tetra-n-butylammonium bromide, or tetra-n-butylphosphonium bromide, a quaternary ammonium compound, or a quaternary phosphonium compound is used to promote the reaction. You can also.
  • the reaction temperature is usually 0 to 40 ° C
  • the reaction time is about 10 minutes to 5 hours
  • the pH during the reaction is preferably kept at 9 or more.
  • a terminal stopper is usually used.
  • Monofunctional phenols can be used as such a terminal stopper.
  • Monofunctional phenols are commonly used as molecular terminating agents for molecular weight control, and the resulting polycarbonate resins are end-blocked by groups based on monofunctional phenols. It has better thermal stability than those which are not.
  • Such monofunctional phenols are generally phenols or lower alkyl-substituted phenols, and can be represented by the following general formula (1).
  • A is a hydrogen atom or a linear or branched alkyl group having 1 to 9 carbon atoms or a phenyl group-substituted alkyl group, and r is an integer of 1 to 5, preferably 1 to 3.
  • monofunctional phenols include phenol, p-tert-butylphenol, p-cumylphenol and isooctylphenol.
  • Other monofunctional phenols also include phenols or benzoic acid chlorides having a long-chain alkyl group or aliphatic polyester group as a substituent, or long-chain alkylcarboxylic acid chlorides. be able to. Among them, phenols having a long-chain alkyl group represented by the following general formulas (2) and (3) as a substituent are preferably used.
  • X is one R—CO—0— or one R— ⁇ one CO—, wherein R is a single bond or a divalent aliphatic having 1 to 10 carbon atoms, preferably 1 to 5 carbon atoms. Represents a hydrocarbon group, and n represents an integer of 10 to 50.
  • substituted phenols of the general formula (2) those wherein n is from 10 to 30, especially from 10 to 26 are preferable, and specific examples thereof include, for example, decyl phenol, dodecyl Examples thereof include phenol, tetradecylphenol, hexadecylphenol, octadecylphenol, eicosylphenol, docosylphenol, and triacontylphenol.
  • a compound in which X is one R—C ⁇ and R is a single bond is suitable, and n is 10 to 30, especially 10 to 26 are preferred.
  • Specific examples thereof include decyl hydroxybenzoate, dodecyl hydroxybenzoate, tetradecyl hydroxybenzoate, hexadecyl hydroxybenzoate, eicosyl hydroxybenzoate, docosyl hydroxybenzoate and hydroxy.
  • Triacontyl benzoate can be mentioned.
  • the terminator is preferably introduced at least 5 mol%, preferably at least 10 mol%, based on the total terminals of the obtained poly-polyponate resin. More preferably, the terminal terminator is introduced in an amount of at least 80 mol% with respect to all terminals, that is, the terminal hydroxyl group (OH group) derived from divalent phenol is at most 20 mol%. More preferably, particularly preferably, the terminal terminator is introduced in an amount of 90 mol% or more with respect to all the terminals, that is, when the ⁇ H group is 10 mol% or less. Further, the terminal terminators may be used alone or in combination of two or more.
  • the reaction by the melt polymerization method is usually an ester exchange reaction between a divalent phenol and a carbonate ester, and is produced by mixing a divalent phenol and a force-ponate ester while heating in the presence of an inert gas. This is carried out by distilling alcohol or phenol.
  • the reaction temperature varies depending on the boiling point of the produced alcohol or phenol, but is usually in the range of 120 to 350 ° C.
  • the pressure of the system is reduced to about 1.33 ⁇ 10 3 to 13.3 Pa to facilitate the distillation of the alcohol or phenol formed.
  • the reaction time is usually about 1 to 4 hours.
  • Examples of the carbonate ester include an ester such as an optionally substituted aryl group having 6 to 10 carbon atoms, an aralkyl group, or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • Specific examples include diphenyl carbonate, bis (chlorophenyl) carbonate, dinaphthylcapone, bis (diphenyl) capone, dimethylcarbonate, getylcarbonate, dibutylcarbonate and the like. Even so, diphenyl carbonate is preferable.
  • a polymerization catalyst can be used to increase the polymerization rate.
  • the powerful polymerization catalyst include alkali metal salts such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, and sodium and potassium salts of divalent phenol.
  • Alkaline earth metal compounds such as sulphate, calcium ⁇ oxide, zR barrier oxide, magnesium hydroxide, etc., nitrogen-containing bases such as tetramethylammonium hydroxide, tetraethylammonium hydroxide, trimethylamine and triethylamine Compounds, alkoxides of alkali metals and alkaline earth metals, organic acid salts of alkali metal and alkaline earth metal, zinc compounds, boron compounds, aluminum compounds, silicon compounds, germanium compounds , Organic tin compounds, lead compounds, osmium compounds, antimony Catalysts usually used in esterification reactions and transesterification reactions of compounds such as manganese compounds, titanium compounds and zirconium compounds can be used.
  • the catalyst may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of these polymerization catalysts used is preferably 1 ⁇ 10 to 8 to 1 ⁇ 10 to 3 equivalents, more preferably 1 ⁇ 10 to 7 to 5 ⁇ , relative to 1 mol of the starting divalent phenol. It is selected in the range of 1 0 _ 4 equivalents.
  • 2-chlorophenylphenylcarbonyl, 2-methoxycarbonylphenylphenol and 2-ethoxycarbonylphenylphenylcarbonate are preferred, and 2-methoxycarbonylphenylphenylcarbonate is particularly preferred. Is preferably used.
  • deactivators include benzenesulfonic acid, P— Toluenesulfonic acid, methyl benzenesulfonate, ethyl benzenesulfonate, butyl benzenesulfonate, octyl benzenesulfonate, phenyl benzenesulfonate, methyl p-toluenesulfonate, ethyl p-toluenesulfonate, p-toluenesulfonate, Sulfonates such as octyl p-toluenesulfonate and phenyl p-toluenesulfonate; trifluoromethanesulfonate, naphthylene sulfonic acid, sulfon
  • the amount of the catalyst is preferably 0.5 to 50 mol based on 1 mol of the remaining catalyst, and 0.01 to 500 ppm with respect to the polycarbonate resin after polymerization. , More preferably from 0.01 to 300 ppm, particularly preferably from 0.01 to L 00 ppm.
  • the molecular weight of the polycarbonate resin is not specified, if the viscosity average molecular weight is less than 10,000, high-temperature properties and the like will be reduced. On the other hand, if the viscosity average molecular weight exceeds 40,000, moldability will be reduced. It is preferably from 10,000 to 400,000, particularly preferably from 14,000 to 30,000. Also, two or more kinds of polycarbonates may be mixed. In this case, it is naturally possible to mix with a polycarbonate resin having a viscosity average molecular weight outside the above range.
  • a mixture with a polycarbonate having a viscosity average molecular weight exceeding 40,000 prevents drawdown, which is important for blow molding, drip prevention, which improves flame retardancy, and prevents jetting during injection molding.
  • it can be appropriately mixed according to the purpose. More preferably, it is a mixture with a polycarbonate resin having a viscosity average molecular weight of 80,000 or more, and still more preferably, a mixture with a polycarbonate resin having a viscosity average molecular weight of 100,000 or more. That is, those having a molecular weight distribution of two peaks or more by a method such as GPC (gel permeation chromatography) can be preferably used.
  • a release agent can be added to the thermoplastic resin of the present invention, and this gives a favorable result in that distortion during release can be suppressed.
  • a saturated fatty acid ester is generally used.
  • monoglycerides such as monodalicelide stearate, triglycerides such as diglycerides, triglyceride stearate, and decaglycerin decasterate and decaglycerin tetrastearate are used.
  • Lower fatty acid esters higher fatty acid esters such as sebacic acid behenate, and erythritol esters such as erythritol tetrastearate are used.
  • an organosiloxane compound having an aromatic group or the like can be preferably used because the resin composition has good transparency and excellent heat resistance.
  • the release agent is used in an amount of 0.01 to 1 part by weight per 100 parts by weight of the thermoplastic resin.
  • a phosphorus-based heat stabilizer can be added to the thermoplastic shelf of the present invention as needed.
  • a phosphite compound and a phosphate compound are preferably used.
  • the phosphite compound include triphenylphosphite, trisnoerphenylphosphite, tris (2,4-di-tert-butylphenyl) phosphite, tridecylphosphite, trioctylphosphite, trioctadecylphosphite, and didecylmonophenyl.
  • ⁇ -Didiphosphite 2,2-methylenebis (4,6-di-tert-butylphenyl) octyl phosphite, bis (nonylphenyl) pentaerythritol diphosphite, bis (2,4-di-tert-butyl) Butylphenyl) phosphite compounds such as pentaerythritol diphosphite.
  • phosphate compounds used as heat stabilizers include, for example, tributyl phosphate, trimethyl phosphate, tricresyl phosphate, triphenyl phosphate, trichlorophenyl phosphate, triethyl phosphate, diphenylcrete, and the like.
  • Gill phosphate diphenyl monoorthoxenyl phosphate, tryptoxethyl phosphate, dibutyl phosphate, octyl phosphate, diisopropyl phosphate, and the like.
  • Nyl phosphate and trimethyl phosphate are preferred.
  • Still other phosphorus-based heat stabilizers include tetrakis (2,4-di-tert-butylphenyl) -4,4, -biphenylenediphosphonite and tetrakis (2,4-di-tert-butylphenyl) -1,4,3-biphenyl Phosphonite compounds such as bis-diphosphonite, tetrakis (2,4-di-tert-butylphenyl) -3,3, -biphenylene diphosphonite and bis (2,4-di-tert-butylphenyl) -1,4-biphenylene phosphonite Can also be preferably used.
  • the phosphorus heat stabilizers may be used alone or in combination of two or more.
  • the phosphorus-based heat stabilizer is used in an amount of 0.001 to 0.5 part by weight, preferably 0.001 to 0.05 part by weight, based on 100 parts by weight of the thermoplastic resin.
  • An antioxidant commonly known for the purpose of preventing oxidation can be added to the thermoplastic resin.
  • examples thereof include phenolic antioxidants, and specifically, for example, triethylene glycol-bis (3- (3-tert-butyl-5-methyl-4-hydroxyphenyl) propionate), 1,6 —Hexanediol-bis (3- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate), Penyu erythritol-tetrakis (3- (3,5-di-tert-butyl-14) —Hydroxyphenyl) propionate), octadecyl-3- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate, 1,3,5-trimethyl-2,4,6-tris (3,3 5-di-tert-butyl 4-hydroxybenzyl) benzene, N, N-hexamethylenebis (3,5-di-tert-butyl-14-hydroxy
  • an ultraviolet absorber or a light stabilizer can be further added to the thermoplastic resin.
  • an ultraviolet absorber include a benzophenone-based ultraviolet absorber represented by, for example, 2,2'-dihydroxy-4-methoxybenzophenone, and, for example, 2- (3-tert-butyl-5-methyl-2-hydroxyphenyl).
  • 2- (4,6-diphenyl-1,3,5-triazin-1-yl) -1-5-hexyloxyphenol, 2- [4,6-bis (2,4-dimethyl) Preferred examples include hydroxyphenyltriazine compounds such as [phenyl] -1,3,5-triazine-2-yl] -15-hexyloxyphenol.
  • Hinderdamine-based light stabilizers such as bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate and bis (1,2,2,6,6-pentamethyl-, 4-piperidyl) sebacate Can also be used. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the preferred range of the amounts of these ultraviolet absorbers and light stabilizers is from 0.0001 to 0 parts by weight, preferably from 0.001 to 5 parts by weight, based on 100 parts by weight of the thermoplastic resin.
  • a bluing agent may be added to the transparent thermoplastic resin composition of the present invention in order to cancel a yellowish color due to an ultraviolet absorber or the like. It is particularly useful for polycarbonate resins.
  • Specific curatives include, for example, general name Solvent Vio1 et 13 [CA.No (color index No) 60725; trade name “Macrolex Biolet B” manufactured by Bayer, Mitsubishi Chemical Corporation “Diaresin Kaleichi G” manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd., “Sumiplast Violet B” manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.] Generic name: So 1 Vent Vio 1 et 31 [CA.No 68210; Trade name: Mitsubishi Chemical Corporation ) Manufactured by "Diaresin Biolet D"], generic name S o 1 Vent Vio 1 et 33 [CA.No 60725; trade name: Mitsubishi Chemical Co., Ltd .; 1 Vent B 1 ue 94 [CA.No 61 500; Trade name Mitsubishi Chemical Corporation “Dial
  • Thermoplastics also contain other conventional additives, such as reinforcing agents (talc, my strength, clay, wollastonite, calcium carbonate, glass fibers, glass beads, glass balloons, milled fibers, glass flakes, carbon fibers , Carbon flakes, carbon beads, power-on-milled fiber, gold, flakes, metal fiber, metal-coated glass fiber, metal-coated carbon fiber, metal-coated glass flake, silica, ceramic particles, ceramic fiber, aramide Particles, aramide fibers, polyarylate fibers, graphite, conductive carbon black, various whiskers, etc., flame retardants (halogens, phosphates, metal salts, red phosphorus, silicon, fluorine, metal water) Heat-resistant agents, optical brighteners, antistatic agents, flow modifiers, inorganic And organic antibacterial agents, photocatalytic antifouling agents (fine-grain titanium oxide, fine-grain zinc oxide, etc.), impact modifiers such as graft rubber, infrared absorb
  • Suitable glass-based fillers are preferred, and such glass-based fillers are widely known.
  • Such a glass-based filler preferably has a difference in refractive index from the resin of 0.015 or less, and more preferably 0.010 or less.
  • Such a filler makes it possible to obtain a sheet-like laminated structure having high transparency, high rigidity and high strength.
  • thermoplastic resin in the present invention a resin already formed as a product or a part, that is, a so-called recycled material can be used.
  • recycled materials are provided with various functional coatings such as coating for coloring, abrasion resistance, antistatic properties, heat ray absorption, etc., and laminated films such as metal films formed by vapor deposition, sputtering, plating, etc. In many cases, these can be used with the laminated film attached, or can be used by removing part or all of the laminated film.
  • a dye, a pigment, a light diffusing agent, and a light high-reflecting agent which are blended in at least one layer constituting the laminated structure of the present invention will be described.
  • These are known per se as colorants or additives of the resin, and are selected from the type of the resin, the dispersibility in the resin, the processing temperature, and the like, and the desired color can be determined. Two or more colorants can be used in combination.
  • agents for coloring include perylene dyes, coumarin dyes, thioindigo dyes, anthraquinone dyes, thioxanthone dyes, phthalocyanides such as navy blue, perinone dyes, quinoline dyes, quinacridone dyes, Organic coloring agents such as dioxazine dyes, isoindolinone dyes, and phthalocyanine dyes
  • a pump rack is mentioned, and among these, a transparent organic colorant is preferable. More preferably, anthraquinone dyes, perinone dyes, quinoline dyes, perylene dyes, coumarin dyes and thioindigo dyes can be mentioned.
  • the dye examples include CI So ven t Re d 52, CI So ven t Re d 149, CI So ven t Red 150, CIS o 1 vent Re d 191, CI So ven t Red 151, CI Sol ven t Red 135, CI Sol ven t Red 168, CID iserse Red 22, CI Sol ven t B l ue 94, CIS ol ven t B l ue 97, CI Sol ven t B l ue 87, Anthraquinone dyes known as CI Sol ven t Violet 13, CI Sol ven t V iolet 14, CID iserse V iolet 28, CI Sol ven t Gre en 3, CI Sol ven t Gre en 28
  • the quinoline-based dye examples include CI Sol ven t Ye llow 33, CI Sol ven t Ye ll ow 157, CID ispe rse Ye 1
  • a fluorescent colorant can be used, and examples thereof include a fluorescent dye and a fluorescent organic pigment such as a phthalocyanine complex / naphthalocyanine complex.
  • Various fluorescent dyes can be used. For example, perylene fluorescent dye, coumarin fluorescent dye, benzopyran fluorescent dye, anthraquinone fluorescent dye, thioindigo fluorescent dye, xanthene fluorescent dye, xanthone fluorescent dye, thioxanthen fluorescent dye, thioxanthone fluorescent dye And thiazine-based fluorescent dyes, and diaminostilbene-based fluorescent dyes.
  • a perylene-based fluorescent dye, a coumarin-based fluorescent dye, and a benzopyran-based fluorescent dye are used in a total of 100% by weight of the fluorescent dye. It is preferred that the content be at least 10 wt%.
  • the coumarin-based dye various dyes can be used. Specific examples thereof include, for example, MA CROLEX Fluo resc en t Y e 11 ow 10 GN (CI Sol ven t Ye manufactured by Bayer AG). 1 11 ow 160: 1), and MACROLEX Fluoroscient Red G.
  • benzopyran-based fluorescent dyes can be used, and specific examples thereof include Red BK and Red GK as F1 uoro 1 series manufactured by BAS F. .
  • perylene fluorescent dyes can be used, and specific examples thereof include, for example, CI Vat Red 15, CI Vat Orange 7, CIS olvent Green 5 and BAS
  • Examples of the LUMOGEN series manufactured by Company F include F Orange 240, F Red 300, F YellowO 83, F Red 339, and FVio 1 et 570.
  • those containing a perylene-based fluorescent dye in an amount of 5% by weight or more based on 100% by weight of the total amount of the fluorescent dye can be preferably used.
  • fluorescent dye other than the perylene fluorescent dye, the coumarin fluorescent dye, and the benzopyran fluorescent dye include the following.
  • anthraquinone dyes examples include vilanthrone anthraquinone dyes known as CIV at Or ange 9, CIV at Or ange 2, and CI Va t Or ange 4, CI Va t B lue 20, CI Va t B l ue 19, CI Va t Blue 22, CI Va Green 4 and CI Va 12 Green 12, anthraquinone dyes known as dibenzanthrones, CI Va t V iolet 1, CI Va t V iolet 9, CI Vat Violet 10, and isodipentanthrone anthraquinone dyes known as CI Vat Gle en 1, also known as CI Vat Orange 1 and CI Vat Yellow 4 Dibenzopyrene quinones such as anthraquinone dyes it can. Examples of anthraquinone dyes include CI Vatu Blue 6, CI Vatu Violet 13, and the like.
  • thioindigo dye examples include CI Vat Red 1, CI Vat Red 2, CI Vat Red 41, CI Vat Red 47, CI Vat Violet 2, and CI Vat Violet 3.
  • fluorescent organic pigment examples include phthalocyanine-based organic pigments such as CIPIGMENT GREEN 7, CIPIGMENT BLUE 15: 3, and naphthocyanine-based organic pigments.
  • the light diffusing agent that can be used in the present invention, any of well-known inorganic fine particles and polymer fine particles can be used.
  • the shape of the light diffusing agent is not particularly limited, and can take various shapes such as a granular shape, a spherical shape, a plate shape, a hollow shape, a needle shape, and a spindle shape.
  • the average particle diameter of the light diffusing agent is preferably 0.01 to 50 mm. More preferably, it has an average particle diameter of 0.1 to 0.1 ⁇ m, and further preferably has an average particle diameter of 0.1 to 8 m.
  • the distribution of the particle diameter is preferably narrow, and more preferably, the distribution is such that the particles having an average particle diameter of 2 m are in a range of 70% by weight or more of the whole.
  • the light diffusing agent preferably has an absolute value of a refractive index difference from the matrix resin of 0.02 to 0.2. When a light diffusing agent is used, it is necessary to achieve both high light diffusivity and high light transmittance at the same time. It is more preferable from the viewpoint of transparency that the refractive index of the light diffusing agent is lower than the refractive index of the matrix resin.
  • the inorganic fine particles include the following. That is, barium sulfate, calcium carbonate, silica, alumina, magnesia, myriki, talc, aluminum hydroxide, titanium oxide, lithium fluoride, calcium fluoride, magnesium sulfate, magnesium carbonate, magnesium oxide, zinc oxide, zirconium oxide , Cerium oxide, ground glass, glass milled fiber, glass beads, ultra-thin glass flakes, glass balloons, alumina balloons, and calcium silicate.
  • these particles have a compound surface that is different from the composition inside the particles. It may be coated with an object.
  • Examples of the polymer fine particles of the present invention include organic crosslinked particles obtained by polymerizing a non-crosslinkable monomer and a crosslinkable monomer.
  • Examples of non-crosslinkable monomers include acryl-based monomers, styrene-based monomers, acrylonitrile-based monomers, and olefin-based monomers. These can be used alone or in combination of two or more. Further, other copolymerizable monomers other than such monomers can be used.
  • As other organic crosslinked particles silicon-based crosslinked particles can be cited.
  • particles of heat-resistant polymer such as polyethersulfone particles can also be cited as the polymer fine particles of the present invention. That is, even if the matrix resin is heated and melted, the morphology of the fine particles is not impaired. Does not require a crosslinking monomer.
  • thermosetting resins such as epoxy resin particles, urethane resin particles, melamine resin particles, benzoguanamine resin particles, and phenol resin particles can be used.
  • the light diffusing agent includes organic crosslinked particles.
  • Such particles have high controllability of the particle diameter / particle shape, and can control light diffusion at a higher level.
  • the matrix resin is a polycarbonate resin or the like, there is an advantage that thermal discoloration or the like does not easily occur during molding at high temperatures.
  • Acrylic monomers used in such organic crosslinked particles include methyl acrylate, ethyl acrylate, propyl acrylate, butyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, methyl methacrylate, ethyl methacrylate, Propyl methacrylate, butyl methacrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, phenyl methacrylate and the like can be used alone or in combination. Of these, methyl methacrylate is particularly preferred.
  • styrene-based monomer examples include alkylstyrene such as styrene, permethylstyrene, methylstyrene (Bieltoluene), and ethylstyrene, and halogenated styrene such as brominated styrene. Among them, styrene is particularly preferred. New Acrylonitrile and methacrylonitrile can be used as the acrylonitrile monomer. As the olefin monomer, ethylene, various norpolene-type compounds and the like can be used. Further, other copolymerizable monomers include, for example, glycidyl methacrylate, N-methylmaleimide, and 7-maleic acid, and as a result, have units such as N-methyldaltalimide. Can also.
  • alkylstyrene such as styrene, permethylstyrene, methylstyren
  • examples of the crosslinkable monomer for such a vinyl non-crosslinkable monomer include divinylbenzene, aryl methacrylate, triaryl cyanurate, triaryl isocyanate, ethylene glycol di (meth) acrylate, and ethylene glycol di (meth) ate.
  • Acrylate propylene glycol (meth) acrylate, 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, trimethylolpropane (meth) acrylate, pentaerythritol tetra (meth) acrylate, bisphenol A di (meta) ) Acrylate, dicyclopentenyldi (meth) acrylate, dicyclopentenyldi (meth) acrylate, N-methylol (meth) acrylamide and the like.
  • a soap-free polymerization method using an initiator such as potassium persulfate As a method for producing the organic crosslinked particles composed of acryl-based monomer, etc., in addition to a general emulsion polymerization method, a soap-free polymerization method using an initiator such as potassium persulfate, a seed polymerization method, a two-step swelling weight. Examples include legal methods. Also in the suspension polymerization method, the water phase and the monomer phase are separately held, and both considerations are accurately supplied to a continuous disperser, and the particle diameter is controlled by the number of revolutions of the disperser.
  • Silicon-based crosslinked particles are those having a siloxane bond as a main skeleton and having an organic substituent at a silicon atom, and having a high degree of cross-linking represented by polymethylsilsesquioxane and methylsilicone rubber. Although low cross-linking degree is low, in the present invention, high cross-linking degree represented by polymethylsilsesquioxane is preferable.
  • Examples of the organic group to be substituted for the gaussine atom of the silicon-based crosslinked particles include alkane groups such as methyl group, ethyl group, propyl group and butyl group, and aryl groups such as phenyl group. Groups, aralkyl groups such as benzyl group, etc., as well as alkoxyl group, carbonyl group, ester group, ether group and the like.
  • a common method for producing such silicon-based crosslinked particles is to form particles that are three-dimensionally bridged while growing siloxane bonds by hydrolysis and condensation reaction of trifunctional alkoxysilane or the like in water.
  • the particle diameter can be controlled by, for example, the amount of catalyst power divided by the stirring step.
  • methods for producing polymer fine particles other than organic crosslinked particles include spray drying, in-liquid curing (coagulation), phase separation (coacervation), solvent evaporation, and re-precipitation.
  • coagulation in-liquid curing
  • phase separation coacervation
  • solvent evaporation solvent evaporation
  • re-precipitation solvent evaporation
  • the form of the polymer fine particles may be a single-phase polymer, a core-shell polymer form, or an IPN structure having a structure in which two or more kinds of components are intertwined with each other.
  • composite particles having a core of inorganic fine particles as a shell and a component of organic crosslinked particles as a shell, or organic crosslinked particles as a core and a shell of an epoxy resin, a urethane resin or the like can be used.
  • the light diffusing agent may be coated with various surface treatment agents.
  • inorganic fine particles coated with a surface treating agent are preferable because discoloration of the material due to thermal deterioration or the like can be suppressed.
  • surface treatment agents include organic acid compounds such as fatty acids, resin acids, maleic acid, and sorbic acid; ester compounds of these organic acids with monohydric or polyhydric alcohols; sulfonic acid-based surfactants; Titanate-based coupling agents, organic aluminate-based coupling agents, phosphate-based coupling agents, organic silane-based coupling agents, and silanization containing Si—H groups can be used.
  • titanium dioxide particles are preferably used.
  • the titanium dioxide particles are not limited by the production method, crystal structure and particle size, but are titanium oxide produced by a chlorine method, and those having a rutile crystal structure are more preferable.
  • the particle size of the pigment titanium oxide particles is 0.1 to 0.4 ⁇ . However, the particle diameter may be smaller than 0.1 m.
  • These titanium dioxide particles are generally surface-treated with an inorganic surface treating agent (such as alumina and / or silica). Preferably, these titanium dioxide particles are further treated with an organic surface treating agent.
  • organic surface treating agent examples include siloxanes such as alkyl polysiloxanes, alkylaryl polysiloxanes, and alkyl hydrogen polysiloxanes; alkylalkoxysilanes; and organosilicons such as amino silane coupling agents.
  • Preferred treatment agents include methyl hydrogen polysiloxane dimethyl trimethoxy silane, trimethyl methoxy silane, N- ⁇ (dimethylamino) monoamino propyl trimethoxy silane, and N j3 (amino ethyl) phenyl amino.
  • Surface treatment with propylmethyldimethoxysilane and the like can be mentioned.
  • the surface treatment agent may contain a stabilizer, a dispersant, and the like in an amount that does not impair the object of the present invention.
  • the surface treatment method include a method of dispersing titanium dioxide particles and a surface treatment agent in water or an organic solvent and performing a wet treatment, a method of performing a dry treatment using a super mixer, a Hensyl mixer, or the like, a method of performing a surface treatment, It is also effective to mix the titanium dioxide particles and the thermoplastic resin with a V-shaped blender at the same time, or to simultaneously put them into an extruder and extrude them.
  • the laminated structure of the present invention can be molded by various methods, and preferably, a method of filling a resin in a mold cavity can be mentioned. This is because the degree of freedom of the shape is extremely high, and a higher level of design can be achieved. Examples of such a method include, in addition to the injection molding method, powder molding methods such as rotational molding, powder compression molding, and ultrasonic powder molding. More preferred is the injection molding method. This is because such a molding method can efficiently manufacture the entire laminated structure. Powder molding is advantageous in obtaining a large or low distortion molded product.
  • a method of forming one layer, forming the next layer in a state where the molded article is inserted into a mold in the next step, and laminating two layers can be mentioned. If molding is performed in a state where two layers are inserted into a mold, a laminated structure having a three-layer structure can be obtained.
  • a multi-color molding method in which a plurality of layers are continuously performed by one molding machine, and The insert molding method in which each layer is molded by an independent molding machine is used as a method for producing the laminated structure of the present invention.
  • a laminated structure in which all the layers are obtained by the injection molding method is suitable in the present invention.
  • ultra-high-speed injection molding injection compression molding, adiabatic molding, local high-temperature molding, in-mold molding, sandwich molding, gas-assist molding, and the like can be appropriately combined. That is, a combination of a plurality of these may be used.
  • ultra-high-speed injection molding is a suitable method particularly when a design is applied to the interface of the laminated structure. In such a case, the flow of the resin tends to be extremely complicated, and an unfilled portion is likely to be finally formed in the design portion depending on how the resin flows around.
  • the injection speed of the ultra-high-speed injection molding is 30 Omm / sec or more, preferably 35 Omm / sec or more.
  • the combination with injection compression molding is suitable when there is a precise design at the interface. Further, it is possible to achieve a molded product with little distortion and weld. It also improves the adhesion at the interface and contributes to the strength of the laminated structure and the product life.
  • injection press molding means that the capacity of the initial mold cavity is larger than the capacity of the filled resin, and a small amount of the filled resin is reduced to the mold cavity capacity until the mold cavity has a predetermined shape. This is a molding method in which an unfilled portion in a mold cavity is filled with resin by compressing the resin inside to obtain a molded product.
  • the laminated structure of the present invention tends to have a low resin density at the resin surface side of the first layer and at the end of the flow, and conversely, near the gate.
  • the density of the resin tends to increase.
  • warpage tends to occur particularly in a large plate-like laminated structure.
  • Such warpage can be greatly reduced by injection press molding. This is because in the case of injection press molding, pressure is applied in the thickness direction, so the mold surface This is because there is no pressure distribution in the inward direction and the distance in the thickness direction is extremely short, so there is no loss of pressure applied to the resin. The pressure required for proper shrinkage of the resin is uniformly applied. Further, even if a pattern or the like has an unfilled portion as described above, if such a portion is small, it can be filled.
  • injection press molding can be performed at extremely low pressure, so that the level of mold clamping pressure of an injection molding machine can be greatly reduced.
  • This is a large-sized molded article, especially in a molded article having a long flow length, which can improve the quality of the product and reduce the cost of equipment.
  • adiabatic mold molding and local high-temperature mold molding (eg, irradiation with a rogen lamp, electromagnetic induction heating, high-speed switching of a heat medium, and an ultrasonic mold).
  • local high-temperature mold molding eg, irradiation with a rogen lamp, electromagnetic induction heating, high-speed switching of a heat medium, and an ultrasonic mold.
  • ultra-high-speed injection molding injection compression molding and extrusion press molding are also included
  • heat-insulating mold molding heat-insulating mold molding
  • local high-temperature mold molding It is preferable to use them in an appropriate combination. Further, it is preferable to use a combination of ultra-high-speed injection molding with injection compression molding, heat insulation molding, or local high-temperature molding.
  • one layer or another layer When sandwich molding is combined, it becomes possible to form either one layer or another layer into a two-layer structure.
  • gas-assist molding When gas-assist molding is combined, one layer or another layer, or one layer and the other layer are both hollow structures, so that each layer can be reduced in weight and have a different design. It is also possible to add properties and optical functions. For example, there is a method of filling a hollow portion with a compound having photochromic properties to produce a photoreactive product.
  • Various hard coat agents can be used as the hard coat agent, and examples thereof include a silicone resin-based hard coat agent and an organic resin-based hard coat agent.
  • the silicone resin-based hard coating agent is a resin having a siloxane bond.
  • trialkoxysilane and tetraalkoxysilane or a partial hydrolyzate of an alkylated product thereof examples thereof include a product obtained by hydrolyzing a mixture of an alkoxysilane and a phenyl trialkoxysilane, and a partially hydrolyzed condensate of an organotrialkoxysilane filled with colloidal silica.
  • These include alcohols and the like generated during the condensation reaction, and may be dissolved or dispersed in any organic solvent, water, or a mixture thereof as necessary. Examples include lower fatty acid alcohols, polyhydric alcohols and ethers and esters thereof.
  • various surfactants for example, siloxane-based or alkyl fluoride-based surfactants may be added to the hard coat layer.
  • Examples of the organic resin-based hard coat agent include melamine resin, urethane resin, alkyd resin, acrylic resin, and polyfunctional acrylic resin.
  • examples of the polyfunctional acryl resin include resins such as polyol acrylate, polyester acrylate, urethane acrylate, epoxy acrylate, and phosphazene acrylate.
  • silicone resin hard coat agents which are excellent in long-term weather resistance and have relatively high surface hardness are preferable.
  • a primer layer composed of various resins is formed, a silicon layer is formed thereon. It is preferable to form a cured layer prepared from a resin-based hard coating agent.
  • Examples of the resin forming such a primer layer include urethanes composed of various block isocyanate components and a polyol component, acrylic resins, polyester resins, epoxy resins, melamine resins, amino resins, and polyester acrylates. And various polyfunctional acryl resins such as epoxy acrylate, epoxy acrylate, phosphazene acrylate, melamine acrylate, and amino acrylate.These can be used alone or in combination of two or more. Can also be used. Of these, particularly preferred are those containing 50% by weight, more preferably 60% by weight or more of an acryl resin and a polyfunctional acryl resin, and particularly preferred are those containing acrylic resin J5. Acrylic resin primer layers are particularly suitable for polycarbonate resins.
  • the resin that forms the primer layer of the silicone resin-based hard coat agent includes: Light stabilizers and ultraviolet absorbers described later, catalysts for silicone resin hard coating agents, heat-light polymerization initiators, polymerization inhibitors, silicone defoamers, leveling agents, thickeners, sedimentation inhibitors, anti-sagging agents It can contain various additives such as flame retardants, organic and inorganic pigments and dyes, and auxiliary additives.
  • the acrylic resin that forms the primer layer of the silicone resin-based hard coat agent is the acrylic resin that forms the primer layer of the silicone resin-based hard coat agent.
  • a primer composition mainly composed of a monomer component is applied to the surface of a molded body, the molded body is cured by heating or by irradiating active energy rays such as ultraviolet rays, electron beams, or radiation (hereinafter, referred to as acrylic).
  • Resin sometimes referred to as “a”
  • acrylic resin (b)) is more preferable because unreacted residual monomer, which is likely to cause deterioration, can be reduced as much as possible.
  • One of the preferred embodiments of the acryl resin used as the primer of the silicone resin-based hard coating agent is that an alkyl methacrylate monomer and a (meth) acrylate monomer having an alkoxysilyl group have a mole ratio of both. Copolymers obtained by copolymerization at a ratio of 99: 1 to 60:40, more preferably 97: 3 to 70:30 are exemplified.
  • the acryl resin used as a primer of a silicone resin-based hard coating agent 99 to 60% by weight of an acrylic resin containing a hydroxy group, Decomposition condensate:! Include ((a + b) / 2 weight in terms of the proviso R, R, is a monovalent organic radical provided that R a R, b - - S i 0 4.) Mixtures or reaction products of 1-4 0% be able to.
  • the hydroxy group-containing acryl resin is preferably a copolymer of an alkyl methacrylate monomer and a hydroxy group-containing alkyl methacrylate monomer, and as the monomer, 2-hydroxyethyl methacrylate is particularly preferred.
  • the alkoxysilane compound alkyl trialkoxysilane is preferable, and methyltrimethoxysilane and methyltriethoxysilane are particularly preferable.
  • a Lucoxysilane compounds can be used alone or in combination.
  • the hydrolysis-condensation product of the alkoxysilane compound is obtained by performing a hydrolysis-condensation reaction under acidic conditions, and such an acid is preferably a volatile acid such as diacid / hydrochloric acid. Further, a mixture or a reaction product of a hydrolysis-condensation product of an alkoxysilane and an acryl resin containing a hydroxy group, and a mixture of a melamine resin and a melamine resin can also be used.
  • the solid content of the resin forming the primer layer in the primer composition is preferably 1 to 50% by weight, more preferably 3 to 30% by weight.
  • the primer composition may contain a light stabilizer and an ultraviolet absorber for the purpose of improving the weather resistance of the laminated structure.
  • the light stabilizer include a hinderdamine light stabilizer and a nickel complex light stabilizer. These agents may be used alone or in combination of two or more, preferably 0.1 to 50 parts by weight, more preferably 0.5 to 1 part by weight, based on 100 parts by weight of the resin forming the primer layer. 0 parts by weight are used.
  • the ultraviolet absorber include a benzotriazole-based ultraviolet absorber, a cyanoacrylate-based ultraviolet absorber, a salicylate-based ultraviolet absorber, and a triazine-based ultraviolet absorber.
  • the primer composition may contain a catalyst for curing the silicone resin-based hard coat agent.
  • the above primer composition is applied to the surface of the laminated structure by a coating method, a doctor blade method, a dip coating method, a flow coating method (Shower Co., Nikko Ichiten Flow Coater), a spray coating method, a spin coating method.
  • the method such as the coating method and the mouth-coating method (gravure roll coating method, transfer roll coating method) can be appropriately selected according to the shape of the base material to be coated.
  • the thickness of the primer layer is preferably 0.1 to 10 and more preferably 1 to 5 m.
  • the silicone resin-based hard coat agent includes an organosiloxane resin composed of a hydrolysis condensate of a trialkoxysilane compound and a hydrolysis condensate of a tetraalkoxysilane compound.
  • a hard coat It is preferable to contain colloidally dispersed metal oxide fine particles from the viewpoints of adjusting the surface hardness, dyeability, refractive index, and thickness of the coating film of the layer. Colloidal silica is most typical among such metal oxide fine particles.
  • silicone resin-based hard coat agents include organosiloxane resins composed of colloidal silica (X component), a hydrolyzed condensate of trialkoxysilane (y component), and a hydrolyzed condensate of tetraalkoxysilane (z component).
  • organosiloxane resins composed of colloidal silica (X component), a hydrolyzed condensate of trialkoxysilane (y component), and a hydrolyzed condensate of tetraalkoxysilane (z component).
  • X component colloidal silica
  • y component hydrolyzed condensate of trialkoxysilane
  • z component hydrolyzed condensate of tetraalkoxysilane
  • Tetraalkoxysilanes are preferably tetramethoxysilane and tetraethoxysilane. These alkoxysilanes can be used alone or in combination.
  • the y-component and the z-component are a mixture of a product obtained by partially or entirely hydrolyzing the alkoxysilane and a condensate obtained by subjecting a part or all of the hydrolyzate to a condensation reaction. Is obtained by In particular, it is preferably employed to prepare through a process consisting of the following process (1) and process (2), since a coating layer having no abrasion and having more excellent abrasion resistance can be obtained.
  • Process (1) The trialkoxysilane in the colloidal silicic acid dispersion is subjected to a hydrolytic condensation reaction under acidic conditions.
  • Process (2) (i) Tetraalkoxysilane is added to the reaction solution obtained in the reaction of the process (1) to cause a hydrolysis condensation reaction, or (ii) The reaction solution obtained in the reaction of the process (1) is mixed with the reaction solution obtained in the reaction of the process (1). And a reaction solution in which tetraalkoxysilane has been previously subjected to a hydrolysis-condensation reaction.
  • R 8 represents a monovalent organic group.
  • the hard coat composition usually further contains a curing catalyst.
  • a curing catalyst sodium acetate, potassium acetate and benzyltrimethylammonium acetate are preferably used.
  • a curing catalyst is already contained in the hard coat composition. Will be.
  • any of the various methods described as the method for applying the primer composition can be appropriately selected.
  • the thickness of the silicone resin-based hard coat layer is usually 2 to 10 mm, preferably 3 to 8 im.
  • the hard coat layer can also contain various light stabilizers and ultraviolet absorbers mentioned in the primer composition.
  • the laminated structure of the present invention is excellent in aesthetics and design because a continuous change in color tone (gradation color) is recognized along the sheet surface.
  • the laminated structure when the laminated structure is transparent or translucent, it can be used as a decorative organic glass and a glass window.
  • the laminated structure By using the laminated structure as organic glass and glass window, compared to ordinary colorless and transparent glass, it is superior in aesthetics and various products by using glass with various colors And windows can be made.
  • the sheet-like laminated structure is provided with a character or a figure by a three-dimensional pattern at an interface where two types of layers are in contact with each other, the character or figure is three-dimensionally emphasized in the organic glass. It can be.
  • the laminated structure includes a sheet-shaped laminated structure and a light source, and the light source is disposed at a side end of the laminated structure.
  • High-design sheet-like laminated structures can be mentioned.
  • the light source section can be arranged at any of the side edges of the laminated structure. However, as described above, from the viewpoint of obtaining better design and aesthetics, the side edges are laminated from the side. In the direction of the corresponding other side of the structure, there is a colorant and a monotonous thickness It is preferable that the end portion on which the layer having the change is formed.
  • the light source portion is a side end portion of the thick portion of the layer (3) (FIG. 3) or a side portion of the thin portion of the layer (3) in the laminated structure. Section (Fig. 4).
  • the light source unit may be arranged at one of the side edges as shown in FIGS. 3 and 4, or may be arranged at both the side edges.
  • a character or a graphic having a three-dimensional pattern is provided particularly at an interface where two kinds of layers come into contact with each other. This is because, as described above, due to the presence of the light source at the side edge, extremely excellent design and aesthetics can be obtained, such that the figure can be observed in a fantastic or three-dimensional manner from the surface where the color tone changes continuously. That's why. Such excellent design properties are exhibited particularly when a fluorescent colorant, a light diffusing agent, or a high light reflective agent is blended in one layer, and therefore, it is more likely that these additives are contained. It is suitable.
  • the following configuration is preferable. That is, a resin containing a fluorescent colorant or a high-reflecting agent is used for a layer having a convex three-dimensional pattern, and the layer having a small thickness (ie, when the entire thickness is substantially uniform, In this configuration, the light source section is disposed at the side edge of the layer (thick side of the layer that is colorless or colored by another coloring agent). In such a configuration, when a fluorescent colorant is included, the convex portion of the three-dimensional pattern shines more. Becomes more stereoscopically observed.
  • the gradation effect of the color tone is enhanced by the irradiation of the light from the light source section. Furthermore, the sheet-like laminated structure on which the characters or figures in the three-dimensional pattern described above have been applied can be emphasized three-dimensionally by irradiating light from the side edges while the whole is transparent. The effect is obtained.
  • the side end of the sheet-like laminated structure on which the light source unit is disposed is the side end.
  • the end portion is formed with a layer containing a dye, a pigment, or a light diffusing agent and having a monotonous change in thickness along the direction of the corresponding other side surface from the portion.
  • one layer is formed of a transparent resin containing a fluorescent dye and has a monotonic thickness change in at least one direction of the sheet surface, and the other layer is substantially colorless and transparent.
  • An embodiment of a decorative organic glass or a glass window formed of a resin is preferable.
  • the light source unit is equipped with a household power source, a vehicle power source, a vehicle power source, a portable power source, and a light source that emits light using a battery as a power source.
  • a structure that irradiates light to the side end of the laminated structure the light source itself does not need to be disposed at the side end, and a structure in which light is guided to the side end by an optical fiber or the like may be used.
  • any of the well-known lights commonly used for homes, automobiles, vehicles and the like can be used.
  • the shape of the electric light is not particularly limited, and can take various shapes such as a point, a sphere, a tube, and a plane, and can be a point light source, a line light source, a line light source, or a surface light source. Any of the surface emission can be used.
  • Electric lights include incandescent lamps, tungsten lamps, halogen tungsten lamps, halogen lamps, 7] silver lamps, sodium lamps, xenon lamps, xenon flash lamps, metal halide lamps, fluorescent lamps, LEDs (light emitting diodes), EL (electroluminescence), Semiconductor lasers can be used, but cold cathode fluorescent lamps, semi-hot fluorescent lamps, hot cathode fluorescent lamps, flat fluorescent lamps, small black light, LED, EL, semiconductor lasers, which are used especially in the field of information equipment It is preferable to use a short arc metal lamp, a short arc xenon lamp, a halogen lamp, an ultra-high pressure mercury lamp, an internal electrode type rare gas fluorescent lamp, an external electrode type rare gas fluorescent lamp and the like.
  • the light from the lamp may be directly radiated to the side edge of the laminated structure, may be a device that irradiates only a specific wavelength component through an optical filter or a prism, or may be radiated from the lamp through a light diffusion plate or the like. Irradiation may be performed by changing the optical axis of light.
  • the light from the lamp may be continuously lit by irradiation at all times, and irradiation and non-irradiation may be repeated. It may be blinking continuously or discontinuously by returning.
  • the laminated structure of the present invention is formed of a resin, it is lightweight and can be used as an automobile window.
  • each layer of the laminated structure is formed of a polycarbonate resin in terms of transparency, heat resistance, and impact resistance.
  • the surface of which is improved in surface hardness by the above-mentioned surface coating is suitable.
  • the automobile window of the present invention is preferably used for other glass windows except for a windshield (a windshield).
  • the automobile window of the present invention can be applied to a front door window, a rear window, a quarter window, a back window or a sun window.
  • FIG. 10 shows a form of the laminated structure when the laminated structure of the present invention is used as a pack window of an automobile
  • FIG. 11 shows a layout of windows in the automobile.
  • the color tone may change from the upper part to the lower part. The change in shading may be left or right.
  • the laminated structure may be provided with a character or figure in a three-dimensional pattern at an interface where two types of layers come into contact with each other. At that time, as shown in Fig.
  • a light source section is placed below the laminated structure (window), and by irradiating light, the color change can be emphasized, and characters or figures can be displayed. It can be expressed more three-dimensionally.
  • the light source section may be arranged not only at the lower part but also at the upper part, the left side, or the right side depending on the form and combination of the layers constituting the laminated structure.
  • a box-shaped container having excellent aesthetics and design using the laminated structure.
  • box-shaped container having at least one surface formed of a laminated structure.
  • a box-shaped container can be formed by combining structures having various colors as a laminated structure, and by using a laminated structure having a three-dimensional pattern such as characters and figures, not only colors but also three-dimensional designs can be obtained.
  • box-shaped containers are, for example, housing members for various OA devices such as computers and portable terminals, housing members for various electric and electronic devices such as mobile phones and portable audio devices, housings for optical devices, and miscellaneous goods. It can be advantageously used as a housing for such as.
  • the box-shaped container has at least one of its constituent surfaces formed of the sheet-shaped laminated structure.
  • the shape of the box-shaped container is not particularly limited, and may be determined according to the shape of the article in which the box-shaped container is used.
  • This shape may be a box shape having four or more surfaces composed of a flat body. Taking a shape consisting of six planes as an example, it may be a box shape whose entire surface is surrounded by a sheet-like object, and a box in which planes do not exist on one or two of the six planes. It may be a type.
  • the box-shaped body having no plane on these two planes may be, for example, a hexahedron surrounded by four planes and open at the top and bottom.
  • the box-shaped container does not necessarily need to be constituted only by a rectangular flat body.
  • at least one plane body may be curved.
  • it may be a box type formed entirely of a curved flat body.
  • One example is a cylindrical box.
  • the radius of curvature (R) is preferably L / 2 or more, and more preferably 3 L or more, assuming the length of one side of one surface of the box-shaped structure.
  • the box-shaped container has at least one surface formed of the sheet-shaped laminated structure.
  • at least the surface of the visible portion has the sheet-shaped laminated structure. It should be composed of structures.
  • the box-shaped container can be formed by pressing and fusing the side surface end of the flat body of the sheet-shaped laminated structure or bonding with an adhesive. Further, it is also possible to bend the sheet-like laminated structure at one place or several places by means of heating or the like to form a flat body having two or more surfaces.
  • box-shaped container can be prepared by insert molding as described in the following (a) to (c). These are merely for explanation, these modifications may be used, and other molding methods may be used.
  • a sheet consisting of layer A having a monotonous change in thickness (which may also include three-dimensional characters or figures) is created in advance by injection molding, etc. -A method in which one or more of the molds are inserted into a mold, and then the resin to be the B layer is filled by injection molding and laminated to form a box-shaped container.
  • a sheet consisting of layer A having a monotonous change in thickness (which may further include three-dimensional characters or figures) is created in advance by injection molding or the like, and the resulting sheet is subjected to heating or the like. After forming a flat body by bending, the flat body is inserted into a mold, and the resin to be the B layer is filled by injection molding and laminated to form a box-shaped container.
  • a sheet-like object consisting of layer A having a monotonous thickness change (more three-dimensional characters or figures may be included) is first projected in the first mold.
  • the sheet-like material obtained by molding and then rotating or sliding the mold or molded product is placed in the second mold, and the resin to be the layer B is injected into the second mold by injection molding.
  • the box-shaped container of the present invention may have at least one surface formed of the above-described highly-designed sheet-like laminated structure, and the other surface formed of another sheet-like material such as a metal plate or a resin plate. You may.
  • the box-shaped container is excellent in design and aesthetics because a continuous change in color tone is formed in various forms along the sheet surface. Therefore, it can be used for various devices, components of the devices, and housings for daily necessities.
  • housings for OA equipment such as computers and their associated parts and materials
  • housings for communication or electronic and electrical equipment such as mobile phones and portable audio equipment
  • storage boxes and various articles for housing tapes and disks It can be used for housing products such as containers for storing products.
  • the sheet-like laminated structure constituting the surface When the sheet-like laminated structure constituting the surface is transparent or translucent, it can be a box-shaped container having a light source inside, and can also be used as a housing for optical equipment such as lighting equipment and optical display boards. Available.
  • Figure 15-A shows a schematic diagram of a box-shaped container used for the housing of OA equipment.
  • OA equipment CD player
  • FIG. 15-B This A cross section of the sheet-like laminated structure forming one side surface of FIG. 15-A of FIG. 15A is shown in 15-B.
  • the sheet-like laminated structure is composed of a layer 94 made of a resin containing a colorant and a layer 96 made of a resin not containing a colorant.
  • a design 91 is formed at the interface.
  • a light source 92 is arranged at the side end of the sheet-like laminated structure.
  • the OA equipment shown in Fig. 15-A has a side surface composed of the sheet-shaped laminated structure, and the laminated structure is provided with a pattern, so that light can be emitted from the light source unit at the bottom. It has a structure.
  • a container is formed in which the design is three-dimensionally displayed with high designability due to the change in color (gradation).
  • the light from the light source unit may be continuously emitted or may be blinking.
  • the sheet-like laminated structure of the present invention can take a form such as a hemispherical shape and a semicylindrical shape.
  • the shape may be a spherical shape in which hemispherical structures are overlapped, or a cylindrical shape in which hemi-cylindrical shapes are overlapped.
  • the thickness of the colored layer can be varied in various manners, but from the viewpoint of design, a highly symmetrical change is preferred. Therefore, in the case of a semi-spherical shape, a change in thickness that is symmetrical with respect to a normal passing through the center of the sphere among normals of a surface formed from the end of the molded product is preferable.
  • the above-mentioned form is not necessarily a complete hemispherical shape, but may be a form in which a part is missing.
  • a shape in which the shape projected in the above-mentioned normal direction becomes a double circle is exemplified.
  • the side end of the molded product can be selected from both an end surface corresponding to the outer circle and an end surface corresponding to the inner circle.
  • Such a laminated structure having a hemispherical shape or the like is particularly suitable for use in lighting gloves. Conventionally, either uniform illumination or non-uniform illumination with poor design is used.By using the laminated structure of the present invention as an illumination glove, it is possible to provide illumination with excellent light distribution with excellent design. Becomes An even more excellent feature is that when a small amount of light is required, such as at bedtime, a comfortable light can be produced by using the light source at the side edge.
  • the decorative lighting glove in which the sheet-shaped laminated structure has a semi-spherical shape, and in which the light source unit can be disposed inside the semi-spherical shape, and Provided is a decorative lighting glove in which two semicircular structures are stacked so as to form a spherical body, and a light source can be arranged inside the spherical body. Further, similarly, there is provided a decorative lighting glove having a semicylindrical shape instead of the above-mentioned semicircular shape, and a decorative lighting glove having a cylindrical shape instead of the above spherical shape.
  • these decorative lighting gloves are preferably provided with characters or figures in a three-dimensional pattern at the interface where the two layers are in contact with each other, and are further provided with a light source separately at the side edge.
  • the light amount of the light source at the side end may have any relative intensity with respect to the light amount of the internal light source, but a more preferable embodiment is when the light amount of the light source at the side end is lower.
  • Such an illumination globe has a configuration in which two hemispheres (71 and 75) are combined into a spherical shape.
  • the internal light source (81) is turned on, and when slight brightness is required, the light source (82) at the side edge is turned on.
  • the pattern (7 3) with a three-dimensional pattern attached to the interface achieves excellent design due to the difference in shading, and the light source (8 2) In the case of, the outline slightly emerges and gives a fantastic light as a whole.
  • the molded product (structure laminate) manufactured by the method described below was irradiated with light using the following light source and arrangement, and the design properties of the laminate structure were evaluated.
  • Light source a When a 40 W white fluorescent lamp (rated at 100 V) is installed on the back of the laminated structure (a photographic light box with a 2 mm-thick light diffusing plate on the fluorescent lamp) (The laminated structure was placed on the light diffusion plate that glows uniformly in the structure and observed.)
  • Light source b When a 100 W halogen lamp (rated 12 ⁇ , total luminous flux of 3 000 1 m) is installed on the back of the laminated structure. (The distance between the laminated structure and the halogen lamp is about 5 cm and 7 ".)
  • Edge light method As shown in Fig. 3 and Fig. 4, the following lamps are installed at the side edges (thick or thin wall side edges) of the laminated structure, and the laminated structure is viewed from the front side. Was evaluated for its designability.
  • Light source c A straight-tube cold-cathode fluorescent lamp with a diameter of 2.5 mm and a length of 22 Omm (NEC long-life type, central brightness of 35, approx. 000 cd / m Lamp current 6 mA)
  • Light source d When a high-intensity type white LED is arranged in a line at regular intervals so as to be almost in contact with the side edge of the thin layer portion of the layer B of the multilayer structure
  • the design of the characters expressed inside the laminated structure from the surface side of the laminated structure was visually evaluated. The evaluation was performed based on the following criteria.
  • thermoplastic resin compositions used in the examples were prepared as follows.
  • a vented single screw extruder equipped with a two-stage screw doll with a diameter of 3 mm ⁇ [Nakayu NSK Machine Co., Ltd .: VSK-30] was used to extrude a strand under the conditions of cylinder temperature and die temperature of 290 ° C, vent suction degree of 3, and OOOPa, cooled in a water bath, and then pelletized. I made a strand cut and made Perez Toy Dani. After the pellets were dried by a hot air drier, molding was performed as described in Examples below. However, for the sample symbol “PMMA”, the above raw materials were subjected to drying and molding without performing the above-mentioned melt-kneading.
  • Thermoplastic resin PC: 99.77 parts by weight of a polycarbonate resin powder having a viscosity average molecular weight of 18,500 prepared from bisphenol A and phosgene in a conventional manner 99.77 parts by weight, Sand stab P-EPQ (manufactured by Sandoz) 0.03 parts by weight And a mixture consisting of 0.2 parts by weight of erythritol tetrastearate and penis (these releasing agents and, if necessary, the colorant were uniformly premixed and melt-extruded to obtain pellets).
  • the drying conditions during molding of PC and the resin composition composed of PC were 120 ° C for 5 hours, the cylinder temperature was 300 ° C, and the mold temperature was 100 ° C.
  • PMMA polymethyl methacrylate resin (Delpet 80N manufactured by Asahi Kasei Corporation).
  • the drying conditions during molding were 100 ° C for 5 hours, the cylinder temperature was 280 ° C, and the mold temperature was 80 ° C.
  • PO cyclic polyolefin resin (Zonex E48R manufactured by Zeon Corporation).
  • the drying conditions during molding of the resin composition composed of P 2 O and P ⁇ were 120 ° C. for 5 hours, the cylinder temperature was 300, and the mold temperature was 100 ° C.
  • Y quinoline-based yellow dye (PlastAsel Yellow 8050, manufactured by Arimoto Chemical Industry Co., Ltd.)-G: anthraquinone-based green dye ((i1Green 5 602, manufactured by Arimoto Chemical Industry Co., Ltd.)
  • Molded articles were prepared by the following method.
  • the molded product forming the layer (A) has a thickness on the gate side of 4.2 mm and a thickness on the flow end side of 0.8 mm, and is composed of a straight line connecting both ends (layer (A) surface).
  • the shape is such that an upwardly convex surface is drawn.
  • a character (TCL) is attached to the central part as a three-dimensional pattern, and the character part has a shape having a thickness of + lmm convex to the surface of the layer (A).
  • the layer (B) was formed by inserting the molded body forming the layer (A) into a mold (fixed side).
  • the layer (B) is formed using the remaining one of the two cylinders.
  • the resin that forms the layer (B) at a cylinder temperature of 300 ° C, a mold temperature of 100t, and an injection speed of 30 OmmZs ec was performed to obtain an integrally molded product (laminated structure) shown in FIGS. 6 and 9.
  • the layer (B) In forming the layer (B), after closing the mold, use a vacuum pump (combination of ULVAC PMB 006 CM mechanical booster manufactured by Nippon Vacuum Engineering Co., Ltd. and EC 803 low pressure pump) for 10 seconds. After evacuation, molding was performed. Exhaust gas was discharged through a clearance for degassing provided around the mold cavity. -In addition, the same main mold is used for the mold, and only the plates are exchanged (one flow path is omitted in FIGS. 7 and 8).
  • the layers (A) and (B) were formed by a hot runner (external heating method manufactured by Moldmasters), and the temperature was set to 310 ° C. The gate diameter of such a hot runner was 3.5 mm ⁇ . Examples 2 to 4
  • FR Perylene fluorescent red dye (LUMOGEN F Red 300 manufactured by BASF)
  • Molding was performed in the same manner as in Example 1 except that the materials shown in Table 5 were used, and the drying conditions, cylinder temperature, and mold temperature were changed according to the material to be molded, to obtain an integrally molded product (laminated structure).
  • Table 5 Table 5
  • the molded article layer ( ⁇ ) from the thick part side to the layer ( ⁇ ) The color having a gradation from pale fluorescent red to dark fluorescent red from the thin part side Is obtained. Furthermore, if a white fluorescent lamp (light source a) is applied from the surface of the molded product, excellent design is obtained in which the characters expressed inside the molded product are emphasized two-dimensionally with respect to the entire molded product.
  • T i Titanium oxide (Ishihara Sangyo Co., Ltd. 3)
  • Molded articles were prepared by the following method.
  • Molding was performed in the same manner as in Example 1 except that the materials shown in Table 7 were used and the drying conditions, cylinder temperature, and mold temperature were changed according to the material to be molded, to obtain an integrally molded product (laminated structure). .
  • Example 8 when the cold cathode fluorescent lamp (light source c) is applied from the side of the molded product layer ( ⁇ ) thick side, the characters expressed inside the molded product In one part, a different reflection of light occurs than in other parts. As a result, excellent design is obtained in which the characters are three-dimensionally emphasized over the entire molded article.
  • S Silicon-based cross-linked particles (Tospearl 120 manufactured by J-Toshiba Silicone Co., Ltd.)
  • A Acrylic-based cross-linked particles (Techpolymer MBX-5, manufactured by Sekisui Plastics Co., Ltd.)
  • M Inorganic fine particles (Nitto Boseki Glass fiber PFE-301S)
  • Molded articles were prepared by the following method.
  • Example 11 when a halogen lamp (light source b) is applied, the molded product layer (B) starts from the thick part side and the layer (B) goes from the red part toward the thin part side. ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ having orange and yellow gradation is obtained. Furthermore, excellent design can be obtained in which the characters expressed inside the molded article are color-extracted two-dimensionally with respect to the entire molded article.
  • Example 14 the high-brightness type white LED (light source) When d) is applied, the surface glows in a uniform shade of color. That is, when a part of the layer is made of a light diffusing material, completely different design properties can be obtained in the direction in which light is applied.
  • the additive In the dry blend, less than 1 part by weight of the additive is added to 100 parts by weight of PC (polycarbonate resin) in the mold release agent at a ratio of 10% by weight.
  • the fluorescent dye, ordinary dye, light diffusing agent, and ultraviolet absorber were mixed at a ratio of 1% by weight using a master agent with PC uniformly mixed with a super mixer.
  • 1% by weight of the master agent was used as an additional 1% by weight of the master agent.
  • thermoplastic resin (Thermoplastic resin)
  • PC Polycarbonate resin powder with viscosity average molecular weight of 19,700 (Panlite L-1225WX, manufactured by Teijin Chemicals Limited)
  • TMP Trimethyl phosphate
  • PT Penyu erythritol tetrastearate
  • FR Perylene red fluorescent dye (Lumogen F Red 300, manufactured by BASF)
  • A Acrylic cross-linked particles (Techpolymer MBX-5 manufactured by Sekisui Plastics Co., Ltd.)
  • S Silicon cross-linked particles (Tospearl 120 manufactured by J-Toshiba Siri, Corn Co., Ltd.) (UV absorber)
  • Triazine UV absorber (2- (4,6-diphenyl-1,3,5-triazine-1-yl) -15-[(hexyl) oxy] -phenol, Nippon Ciba-Gaiichi Co., Ltd. ) T INUV IN1577)
  • the main shapes of the molded products are as follows.
  • the horizontal length of the upper edge is about 25 Omm and the curvature of the upper edge is about R 1,88 Omm
  • the horizontal length of the lower edge is about 30 Omm
  • the curvature of the lower edge is about R 2,05 Omm
  • the length in the height direction is about 21 Omm.
  • the thickness is 5.9 mm on the gate side of the first layer and 0.5 mm on the flow end side, and 5.9 mm on the second layer with the gate control J (the flow end side of the first eyebrow) and the flow end side is 5.9 mm. 0.5 mm.
  • the overall thickness of the molded product is 6.4 mm, which is a uniform thickness.
  • the gate is a film gate with a width of about 20 Omm and a thickness of 2. Omm for both the first and second layers.
  • the change in thickness consists of a plane consisting of straight lines connecting both ends, and the side of the layer composed of PC (B) is made to have a convex thickness of +1 mm from this plane to give a three-dimensional pattern.
  • the molding procedure was as follows. First, as shown in Fig. [12-A], PC (B) was molded at a cylinder temperature of 300 ° C, a mold temperature of 100 ° C, and an injection speed of 5 Omm / sec in the primary injection process. Molding was performed with a holding pressure of 3 OMPa and cooling for 30 seconds. The primary injection process is 120. The pellets of PC (B) dried with hot air in C for 5 hours are supplied to the hopper (43) of the primary injection unit (42), and the plastic (41) melt-plasticized by the screw (44) is moved forward by the screw (41). According to 45), the mold cavity for primary injection (55) was filled. The valve on the primary injection side of the hot runner (40) closed after the pressure holding process. In the secondary injection unit, PC (A) pellets dried with hot air at 120 ° C for 5 hours were transferred to the hopper of the secondary injection unit (48). (46) and melted and plasticized by a screw (47).
  • the mold was closed (59), and a space for resin filling consisting of the mold cavity for the secondary injection and the first layer molded product was obtained.
  • the core plate (51) was opened by 2 mm more than the predetermined thickness of the molded product.
  • the screw (47) is advanced in the secondary injection process (61), and the PC (A) is charged at a cylinder temperature of 300, a mold temperature of 100, and an injection speed of 5 Omm / sec. did.
  • the filling time was about 3.5 seconds.
  • the filling of resin (PC (A)) (60) is insufficient for the mold cavity capacity.
  • the core plate (51) was advanced and the resin in the mold cavity was pressed (62).
  • the advance of the core plate starts 0.5 seconds before the end of filling (that is, the overlap time is 0.5 seconds), the moving speed of the core plate is lmm / sec, and the press pressure is 2 OMJ 3 a. went. Breathing was performed for about 37 seconds from the start of the press. After that, cooling was performed for 45 seconds with the press pressure set to 0 MPa, and the molded product was taken out after cooling.
  • the obtained laminated structure was subjected to hard coating on the surface side (the side of the layer made of PC (A) formed by injection press molding) by the following procedure. That is, the coating composition (i-1) shown below is applied to one side of the laminated structure one by one, and left at 25 ° C for 20 minutes, and then heat cured at 120 ° C for 30 minutes. Thus, a first layer was formed. Next, the coating composition (ii-1) shown below is further applied by a flow coater, allowed to stand at 25 ° C for 20 minutes, and thermally cured at 120 ° C for 2 hours to form a second layer. Formed. The thickness of the first layer was about 2 m, and the thickness of the second layer was about 5 m.
  • the obtained laminated structure was a molded article having good coating without distortion and was sufficiently practical when placed in an automobile as shown in FIG. Furthermore, this laminated structure has a unique design as an automotive glass window having a gradation color tone.
  • such a laminate has a function of three-dimensionally displaying characters in the center by irradiating light from the lower side (the side where the thickness of the PC (B) is thicker), and has a unique design characteristic that has not existed in the past. It was of high value as an automotive glass window.
  • MMA methyl methacrylate
  • HEMA 2-hydroxyethyl methacrylate
  • AIBN azobisisobutyronitrile
  • the obtained reaction solution was added to n-hexane and purified by reprecipitation to obtain 90 parts of a copolymer (acrylic resin (1)) having a composition ratio of MMA / HEMA of 70/30 (molar ratio).
  • the weight average molecular weight of the copolymer was 80,000 in terms of polystyrene from the measurement of GPC (column: Shodex GPCA-804, eluent: THF).
  • the composition for the first layer of the hardcoat 8 parts of the acrylic resin (I) was mixed with 40 parts of methyl ethyl ketone, 20 parts of methyl isobutyl ketone, 5.2 parts of ethanol, 14 parts of isopropanol, and Dissolve in a mixed solvent consisting of 10 parts of ethoxyethanol, then add the methyltrimethoxysilane hydrolyzed condensate solution (X) Add 10 parts, stir at 25 for 5 minutes, and add 1 part of melamine resin (Cymel 303, manufactured by Mitsui Cytec Co., Ltd.) to the solution and stir at 25 ° C for 5 minutes to obtain a coating composition.
  • the product (i-1) was prepared.
  • composition for the second layer of the hard coat 12 parts of distilled water and 20 parts of acetic acid were added to 100 parts of a water-dispersible colloidal silica dispersion (Snowtex, manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd., 30 solids concentration: 30% by weight). After stirring, 134 parts of methyltrimethoxysilane was added to the dispersion under cooling with an ice water bath. This mixture was stirred at 25 ° C for 1 hour. To the reaction solution obtained, 20 parts of a tetraethoxysilane hydrolyzed condensate solution (Y) and 1 part of sodium acetate as a curing catalyst were added, and 200 parts of isopropanol was added. After dilution, a coating composition (ii-1) was prepared.
  • a spherical illumination glove (bulb cap, one molded product) obtained by combining the semicircular laminated structures shown in FIGS. 13 and 14 was molded at the same molding machine as in Example 1 and at approximately the same molding temperature and injection speed. .
  • such a molded product has an upper surface layer made of PC (D) having light diffusivity and an upper back layer made of PC (C).
  • the molded product is about 10 cm in diameter and 6 mm in thickness.
  • the molded article was insert-molded to produce a laminated structure.
  • insert molding injection press molding was performed.
  • the obtained laminated structure was used as a cover of a light bulb as shown in FIG. 13, and had an atmosphere with a gentle color change.
  • Example 17 (Creation of a dome-type fluorescent lamp cover)
  • a hemispherical dome-shaped fluorescent lamp cover was molded with the same molding machine and the same molding temperature and injection speed as in Example 1.
  • the surface layer of the molded article is composed of almost transparent PC (C)
  • the back layer is composed of PC (D).
  • the diameter is about 200mm
  • the height is about 50mm
  • the thickness is 6mm.
  • the part consisting of PC (D) is first molded (two side gates from the outer periphery), and then insert molded (one direct gate from the back of the tower top). Created a structure.
  • injection press molding was performed.
  • This laminate was configured so that the PC (C) layer was thicker at the top of the dome shape and the PC (D) layer was thicker at the periphery of the dome shape.
  • the obtained laminated structure was used as a cover of a fluorescent lamp and had a rich design with a change in brightness.
  • Example 17 After obtaining a hemispherical laminated structure in the same manner as in Example 17 above, this was cut in half along the axis of symmetry to produce a light bulb cover. Further, a light source formed with white LEDs arranged at the end of the cut side surface was installed.
  • the molded product had a surface layer composed of PC (F) with a slight light diffusing agent and a back layer composed of PC (E), and both layers had a change in thickness. .
  • the obtained laminated structure emits mild light because the transparency near the light source is low, and the entire light source emits moderate light by the LED light source provided at the end of the cut side surface. This moderate light was appropriate at bedtime and the like, and the gradation of the color tone produced comfort.
  • a box-shaped container having the gradation color shown in Fig. 15-A was created by bonding the four flat laminated structures.
  • the flat laminated structure to be used was molded at the same molding machine and substantially the same molding temperature and injection speed as in Example 1.
  • a plate-shaped laminated structure is composed of a back layer composed of PC (B) and PC (G) having a fluorescent dye, and P (C). It consists of a surface layer.
  • the plate-like laminated structure has a height and a width of 15 O mm and a thickness of 5 mm. The thickness of each layer is 4 mm on the gate side and 1 mm on the flow end side.
  • the gates were all lmm thick film gates.
  • the change in thickness consists of a plane consisting of straight lines connecting both ends, and the side of the layer composed of PC (B) and PC. Is attached.
  • the molded article was inserted and the second layer (layer composed of PC (C)) was molded by injection press molding.
  • white L is applied to the lower side (the side with the thicker layer composed of PC (C)) as shown in Fig. 15-B.
  • a light source unit in which EDs were arranged was installed to form a box-shaped laminated structure. A design in which a three-dimensional pattern given by such a light source emerges as a three-dimensional pattern has been achieved.
  • FIG. 15A shows that a CD reproducing device having a high design quality can be manufactured by inserting a CD reproducing device into such a box-shaped laminated structure.
  • Example 20 (creation of a water tank)
  • a highly designed aquarium with a plate-shaped laminated structure as one of the four sides was created.
  • a layer composed of PC (E) was separately formed as the first layer, and a layer composed of PC (F) was formed as the second layer by injection press molding with this inserted.
  • the three-dimensional pattern of the pattern is given by making the thickness of the layer composed of P C (E) + l mm convex in the same manner as in Example 19.
  • a light source section with white LEDs arranged on the upper side (the side with the thicker layer composed of PC (F)) is installed, and almost the entire structure shines blue uniformly.
  • the aquarium having such a laminated structure body on the inner back side had an even higher viewing power.
  • Example 2 1 (creation of a ruler)
  • a ruler composed of a laminated structure was created.
  • the upper side is composed of PC (C) layer
  • the lower side is composed of PC (E) layer
  • the lower side is provided with a convex three-dimensional pattern, molded first, It was molded by injection press molding with the sensor inside.
  • the obtained ruler had a thickness change of two layers, a change in color tone and a design, and had a high designability.
  • a laminated structure which has a continuous degree of change in color tone (gradation color) with a high degree of freedom, and is capable of three-dimensionally giving a character 'picture / pattern capable of various internal expressions.
  • the sheet-like laminated structure of the present invention is expected to be used in various ways because it is excellent in the characteristics of color tone change and the stereoscopic expression of characters and figures. For example, in addition to automobile windows, showcases, lighting fixtures, and box-shaped containers, illuminated panels (vending machines, slot machines Game machines, signboards, etc.), vehicle windshields, helmets and windshields, glasses, protective shields, furniture, sundries, etc. (stationery, tableware, cleaning supplies, cookware, gadgets, toys, etc.) Can be applied.

Description

明 細 書 高意匠性シ一ト状積層構造体およびその利用 発明の詳細な説明
発明の属する技術分野
本発明は、 審美性および意匠性に優れたシート状の熱可塑性樹脂よりなる積層 構造体およびその利用に関する。 さらに詳しくは外側から観察したとき、 シート 表面に沿って連続した色調の変化が認められるシ一ト状積層構造体およびその利 用に閧する。
従来の技術
近年、 製品の高付加価値化を図るための製品設計、 特に樹脂成形品の高意匠ィ匕 が要望されている。 連続した色調の変化 (グラデーション色彩) による高意匠化 もその中の 1つである。 かかる意匠化の方法の 1つとしてはグラデーション模様 の印刷等を施したフィルムやシートなどを金型内にあらかじめ装着して射出成形 するインサート成形法などの成形法が用いられている。 しかしながらこれら成形 法はシ一卜作成、 印刷、 トリミングなどの多数の工程を必要とする他、 意匠性に ついても十分に魅力的とは言い難い。
一方、 特開昭 5 3 - 8 3 8 8 4号公報や特_開昭 5 6 - 1 2 3 2 3 5号公報には 外層と内層との肉厚を変化させ、 外層は着色剤を含有する樹脂で構成された、 上 下方向にグラデーション色彩を施した容器およびその成形方法が提案されている。 しかしながら、 前記公報記載の方法によって得られた成形品 (容器) は、 その構 成上グラデーション色彩の変化の方向が上下方向であって、 上部もしくは下部が 濃い着色をした比較的単純な色調の容器に限られ、 さらに層の界面部分に立体的 なパターン (文字や図形など) を施したものは、 困難であった。
かくして高い意匠性を有し、 連続した色調の変化が一方向のみならず多岐の方 向を有することができ、 また層の界面部分に明瞭な立体的パターンを有すること ができ、 比較的肉厚の平板状の積層構造体は従来提供されてはいなかった。 発明が解決しょうとする課題
そこで本発明の第 1の目的は、 審美性および意匠性に優れた、 連続した色調の 変化を有する、 熱可塑性樹脂より形成された複数の層より構成されたシート状積 層構造体を提供することにある。
本発明の第 2の目的は、 連続した色調の変化がシート面に沿って一方向のみな らず、 多岐の方向であることができ、 また数種の色を組合せることが可能なシー ト状積層構造体を提供することにある。
本発明の第 3の目的は、 連続した色調の変化を有するシート面状において、 明 瞭な文字や図形のごとき立体的パターンを有するシート状積層構造体を提供する ことにある。
本発明の他の目的は、 十分な形態保持性を有する厚みを有し、 透明もしくは半 透明な、連続した色調の変化を有するシ一ト状積層構造体を提供することにある。 本発明のさらに他の目的は、 装飾ガラス窓、 インテリア部材、 ショーケース用 ガラス窓、 パーティション、 扉、 車輛用窓ガラス、 車輛外板、 ランプカバー、 ォ ーナメント、 車輛用インストルメンタルパネルやセンタ一パネル、 車輛用内外装 のモールおよびガーニッシュ、 表示装置、 表示板、 導光板、 標識板、 防風板、 屋 根材、 家具、 コンピューターおよび携帯端末などの各種 OA機器におけるハウジ ングの部材、 携帯電話および携帯音響機器などの各種電気機器におけるハウジン グの部材、 スロットマシーン等の電飾用パネル、 並びに雑貨類などの材料として 有利に利用することができる実用的強度を有するシート状積層構造体を提供する ことにある。
本発明のさらに他の目的は、 透明もしくは半透明な連続した色調の変化を利用 した高意匠性の照明具を提供することにある。
課題を解決するための手段
本発明者らの研究によれば、 前記本発明の目的は、
( 1 ) 熱可塑性樹脂より形成された層の少なくとも 2種の層より構成されたシー 卜状積層構造体であり、
( 2 ) 該積層構造体の少なくとも片方の面の外層は、 透明の樹脂より形成された 層 (B) であり、
( 3 ) 該積層構造体を構成する少なくとも 1種の層は、 染料、 顔料または光拡散 剤を含有しかつ積層構造体のシート面の少なくとも一方向に対して単調な厚みの 変化を有し、 そして
( 4) 該積層構造体は、 透明の樹脂より形成された層 (B) の外側の面から目視 観察したときシート面に沿つて連続した色調の変化が認められる、
ことを特徴とする高意匠性シート状積層構造体によって達成されることが見出さ れた。
以下本発明の積層構造体についてさらに詳細に説明する。
本発明の積層構造体は、 それを構成する層の数、 各々の層の形状、 各々の層の 着色の有無あるいは着色の色彩などにより多くの組合せが存在し、 その上積層構 造体の目視の方向および光源の方向によって審美性や意匠性が変化する。 これら のことが本発明の積層構造体の特徴と利点を発現している源であるが、 本発明の 積層構造体の理解のために図面を用いて以下説明する。
図面の簡単な説明
図 1
本発明のシート状積層構造体の 1例のシ一ト面における直角断面の形状を示す 模式図である。
図 2
バックライト方式により本発明の積層構造体の背面に光源 (L) を配置し、 そ の意匠性を観察する際の模式図を示す側面図である。
図 3
エッジライト方式により本発明の積層構造体の層 (B) の厚肉部側端面に光源 (L) を配置しその意匠性を観察する際の模式図を示す側面図である。
図 4
より本発明の積層構造体の層 (B) の薄肉部側端面に光源
(L) を配置しその意匠性を観察する際の模式図を示す側面図である c 実施例において使用した積層構造体の層 (A) を形成する成形品形状の概要を 模式的に表す斜視図である。
図 6
実施例において使用した積層構造体の概要を模式的に表す側面図である。
図 7
層 (A) を成形した際の成形金型の模式図を示す側面図である。 なお、 固定側 金型のホットランナー流路については層 (B) 用のものを省略している。
図 8
層 (A) の成形品をインサートし、 層 (B) を成形した際の成形金型の模式図 を示す側面図である。なお、固定側金型のホットランナー流路については層 (A) 用のものを省略している。
図 9
実施例において使用した積層構造体の概要を模式的に表す正面図である。 この 図 9は図の下方から上方に向かって色調が濃から淡に変化している態様を示すが、 図面にはこの変化は作図上省略されている。
図 1 0
1 0 -A:実施例において作成した自動車用ガラス窓の一例を模式的に示す斜視 図である。
1 0— B: このガラス窓の断面を模式的に示す図である。 濃色部が P C (B) で 形成され、 白色部が P C (A) で形成される。
図 1 1
実施例において作成した自動車ガラス窓を自動車のパックウィンドウとして装 置した状態を模式的に示す斜視図である。
図 1 2
自動車ガラス窓を作成するための 2色成形および射出プレス成形の工程を示す。
1 2 -A: 1次射出の工程を示す。 1次射出工程では P C (B) が金型内に充填 される。
1 2 - B: P C (B) からなる成形品の冷却後に金型を開く工程を示す。 12-C:金型をスライドさせて金型キヤビティを取り替える工程を示す。
12-D:上記 12— Cの状態で金型を閉める工程を示す。 なおコアプレートは 後退しており、 金型キヤビティの容量は 2層目の成形容量よりも大きな状態で金 型が閉められる。
12-E: 2次射出工程を示し、 上記 12— Dの状態の金型キヤビティ内に所定 量の樹脂 (PC (A)) が充填される。
12-F:金型キヤビティ内にコアプレートがコアプレート用のシリンダーの移 動により、 前進して樹脂を所定量まで圧縮する工程を示す。 なお、 圧縮の開始は 樹脂 (PC (A)) の充填が終了する以前から開始される。
図 13
実施例において作成した球状の照明用グローブを模式的に示す正面図である。 図 14
14— A:図 13の照明用グロ一ブの上部半球部分の断面を模式的に示した図で ある。 濃色部は PC (D) から構成され、 白色部は PC (C) から構成されてい る。
14— B:図 13の照明用グローブの下部半球部分の断面を模式的に示した図で ある。 濃色部は PC (D) から構成され、 白色部は PC (C) から構成されてい る。
図 15 -'
15— A:実施例において作成した、 箱状容器を模式的に示す斜視図である。
15- B:上記箱状容器を構成する板状の積層構造体の上下長さ方向の断面を模 式的に示す図である。 濃色部は PC (B) および PC (G) から構成され、 白色 部は PC (C) から構成されている。
符号の説明 '
1
2 積層構造体層 (A)
3 積層構造体層 (B)
4 積層構造体層 (A) における図柄の立体的パ夕一ン (かかる部分の厚みは 層 (A) 面に対して + l mmの厚みを増している)
X 観察方向'(矢印)
L 光源
5 積層構造体本体の上下方向の長さ
6 積層構造体本体の厚み
7 積層構造体本体層 (B) のゲート部における厚み
8 積層構造体本体層 (A) の下端部 (流動末端部) における厚み
9 図柄の立体的パ夕一ン部の長さ
1 0 図柄の立体的パターン部の厚み (層 (A) 面に対して + l mm)
1 1 積層構造体の層 (A) および層 (B) の厚みが共に同じ厚みになる部分の
1 2 上記 1 1における層 (A) の厚み
1 3 固定側金型
1 4 層 (A) 用のコア側金型
1 5 層 (A) 用ホットランナー先端バルブ
1 6 層 (A) 用ホットランナー流路
1 7 層 (A) 用シリンダー
1 8 層 (A) 用樹脂の流れ
1 9 可動側金型 ·
2 0 層 (B) 用ホットランナー先端パルプ-
2 1 層 (B) 用ホットランナー流路
2 2 層 (B) 用シリンダ一
2 3 層 (B) 用樹脂の流れ
2 4 層 (B) 用のコア側金型
3 0 自動車用ガラス窓本体
3 1 ガラス窓本体に設けられた立体的パターン (着色された層 (3 4 ) におい て凸状)
3 2 ガラス窓本体の側面端部に設置された光源ュニット 3 3 ガラス窓表面側 (自動車外側) を形成する層 (表面にハードコート処理あ り)
3 4 ガラス窓裏面側 (自動車内側) を形成する着色された樹脂による層 3 5 光源ュニット内部の L E D
4 0 成形のためのホットランナユニット (パルプゲート式)
4 1 1次射出工程で金型キヤビティに充填される樹脂 (P C (B))
4 2 1次射出ユニット (1次射出工程のための射出ユニット)
4 3 1次射出ュニットのホッパ
4 4 1次射出ユニットのスクリュー
4 5 1次射出ユニットのスクリユーの前進動作を表す矢印
4 6 2次射出ュニットのホッパ
4 7 2次射出ユニットのスクリユー
4 8 2次射出ユニット (2次射出工程のための射出ユニット)
4 9 2次射出工程で金型キヤビティに充填される樹脂 (P C (A))
5 0 2次射出工程用の金型キヤビティ
5 1 射出プレス成形の圧縮動作のためのコアプレート
5 2 金型全体を移動させるための油圧シリンダー
5 3 コアプレートを移動させるための油圧シリンダー
5 4 スライド機構を有する 2色成形用金型 .
5 5 1次射出工程用の金型キヤビティ (図 [ 1 2— A] では樹脂 P C (B) が キヤピティ内に充填された状態を示す)
5 6 金型が後退する (金型が開く) 動作を示す矢印
5 7 1層目の成形において得られた成形品
5 8 金型が上方向にスライドする動作を示す矢印
5 9 金型が前進する (金型が閉じる) 動作を示す矢印
6 0 2次射出工程用の金型キヤビティ内に充填された樹脂 (P C (A) ) 6 1 2次射出工程においてシリンダ一が前進する動作を示す矢印
6 2 2層目の成形においてコアプレート (5 1 ) がシリンダー (5 3 ) の前進 により、 キヤビティ内の樹脂をプレスしながら前進し、 所定の厚みに達する動作 を示す矢印
7 0 照明用グローブ本体
7 1 照明用グローブ上部半球
7 2 成形品内壁面を表す破線
7 3 グローブの上部半球の積層体界面部分に付された立体的パターン
7 4 グローブの上部半球と下部半球との嵌合部
7 5 照明用グローブ下部半球
7 6 照明用光源を設置するためのリブ
7 7 照明用グローブ上部半球の表面側の層
7 8 照明用グローブ上部半球の裏面側の層
7 9 照明用グロ一ブ下部半球の表面側の層
8 0 照明用グローブ下部半球の裏面側の層
8 1 照明用の電球
8 2 成形品側面端部に設置された L E D
8 3 L ED ( 8 2 ) を保持するための枠
9 0 箱状の積層構造体本体
9 1 積層構造体の界面部分に付された立体的パターン
9 2 成形品側面端部に設置された光源ュニ jクト
9 3 箱状容器中に内包された電子機器 (内部の光記録媒体が正面部より透視で きる)
9 4 積層構造体の裏面側の層 (P C (B) および P C (G) からなる層) 9 5 成形品の観察方向を示す矢印
9 6 積層構造体の表面側の層 (P C (C) からなる層)
9 7 成形品側面端部に設置された白色 L ED
図 1は、 本発明のシート状積層構造体のシ一ト面における直角断面の形状を示 す模式図である。 図 1の構造体は、 説明のために基本的でかつシンプルな形状の 構造体の一例を示すものである。 図 1における積層構造体 1は、 2つの層 (2お よび 3 ) より構成され、 2つの層は各々透明な樹脂により形成されている例であ る。 また図 1は、 2つの層の厚みの変ィ匕が直線的である積層構造体である。 また 図 1の場合、 文字または図形 (4) が施された積層構造体を有している。 かかる 図 1の積層構造体の場合、 下記の態様 1〜 5が含まれる。 層 2 (層 (A)) は染料または顔料. (以下これらを "着色剤" と略称することが ある) を含有する透明な樹脂で形成され、 着色剤は樹脂中にある一定濃度でほぼ 均一に含有されている。 一方層 3 (層 (B)) は、着色剤を含まない透明な樹脂で 形成されている。
この態様 1の積層構造体の場合、 矢印の方向から観察すると、 層 2の厚みに依 存して色調の変化が認められる。 すなわち層 2の最も厚い端部 (図 1の右側) か ら最も薄い端部 (図 1の左側) にかけて、 連続的 (直線的) に色調が次第に濃か ら淡へ変化する。
文字または図形 (以下これらを "図柄" と略称することがある) を示す 4は、 局所的に層 2の厚みが増加しているので、図柄は相対的に濃い色調で認識される。 この態様において、 着色剤として蛍光着色剤を使用した場合、 一層鮮やかな色 調の変化を有する積層構造体が得られる。 態様 1に対して、 層 2および層 3を形成する樹脂が逆に構成される。 すなわち 層 2は着色剤を含有しない樹脂で形成され、 層 3は着色剤を含有する樹脂で形成 されている。
この態様 2の積層構造体の場合、 色調の変化が態様 1とほぼ同じであるが、 濃 淡の方向が逆になる。 しかし、 図柄 4は局所的に着色剤を含有しない層 2の厚み が増加しているので、 相対的に淡い色調 (白抜きの状態) で認識されることにな る。 層 2および層 3を形成する樹脂中には、 それぞれ着色剤が含有されているが、 層 2と層 3とは異なる色彩の着色剤が含有されている。 例えば層 2と層 3に含有 される着色剤の色彩の種類と組合せによって色調のみならず色彩の変化が左右に 連続的に認められる。 その一例を下記表 1に示す。
Figure imgf000012_0001
上記表 1·における各層の着色剤の色は、 赤色、 黄色および青色の 3色の組合せ であるが、 この例に何ら制限されない。 また層 2と層 3とは組合せが逆であって もよい。
この態様 3における好ましい態様の 1つは、 1つの層が蛍光染料を含有する透 明な樹脂により形成されかつシート面の少なくとも一方向に対して単調な厚みの 変化を有し、 他の層が前記層とは異なる色彩を有する染料または顔料を含有する 透明な樹脂により形成されているシート状積層構造体である。 層 2は、 光拡散性粒子 (光拡散剤) を含有する樹脂で形成され、 層 3は着色剤 を含有する樹脂で形成されている。 この態様 4の積層構造体は全体として半透明 である。 その透明性は、 層 2の薄い部分から厚い部分 (左側から右側) へ連続的 に低下する。 この態様 4の積層構造体は、 光拡散性粒子の作用により全体が幻想 的な (スケルトン調) イメージを感じさせるものとなる。 着色剤の種類によって もそのィメ一ジ感は幅広く変化する。 層 2は、 光高反射性粒子 (光高反射剤) を含有する樹脂で形成され、 層 3は着 色剤を含有する樹脂で形成されている。 この態様 5の積層構造体は層 2が光高反 射剤を含有する樹脂で形成されているため、 全体として不透明であり、 層 3の着 色剤の色彩が乳白色を呈して連続的に変化するものとなる。
また前記態様 4および態様 5において、 層 2および層 3の界面に図柄を施した 場合、 図柄が強調され、 立体的なイメージを呈するものとなる。 殊に態様 5にお いては立体的な図柄が発現する。 さらに後述するが前記態様 1 (蛍光着色剤の場 合) および態様 4および態様 5において、 光源の位置および着色剤の種類 (特に 蛍光着色剤) や光拡散性粒子や光高反射性粒子などの作用によっても図柄の立体 的ィメージがー層顕著なものとなったり、 幻想的なィメージを感じさせるものと なる。 この場合、 光源の位置は目視の方向に対してバックライトであるよりも、 積層構造体の側面 (図 1における左側または右側) にあるエッジライトの方が顕 著な立体的イメージや幻想的イメージを達成する。 つまり厚みの変化する方向に 対して平行に光を入射する場合が本発明の効果をより顕著なものとすることがで さる。
本発明の積層構造体は、 複数の層から構成され、 少なくとも 1つの層が染料、 顔料または光拡散剤を含有していることかつ構造体のシート面に沿って少なくと も一方向に対して単調な厚みの変化を有していることによって、 連続した色調の 変化が発現され、 形成されている。 以下の説明で "着色層" という言葉はこの染 料、 顔料または光拡散剤を 1種以上含有している層を意味する。
この着色層は、 単調な厚みの変化を有していることが必要であり、 単調な厚み の変化とは、 積層構造体を目視観察した場合 シート面に沿って連続した色調の 変化が認知されるものをいう。 従って厚みの変化は階段的でなく、 なだらかなあ るいは直線的な厚みの変化であることが望ましい。 ただし文字や図形のような図 柄を形成させる場合は、 その部分は局所的に、 細かい凹凸が形成されることにな るが、 この図柄を形成させるための表面凹凸は、 単調な厚みの変化の範疇から除 外される。
次に本発明の積層構造体における着色層の単調な厚みの変化の形態について説 明する。説明を簡単にするために、積層構造体がある一定の厚みを有する矩形(す ベての角が直角である四辺形) である場合を例にとって説明する。 矩形における 4つの角を順次 A、 B、 Cおよび Dとする。 かくして辺 A— Bと辺 C一 Dは互い に平行であり、 また辺 B— Cと辺 D— Aも互いに平行である。 着色層の厚みの変 化の例を下記に列挙する。
( i ) 図 1に示したように、 1つの辺から相対する他の辺に向かって (例えば辺 A— Bから辺 C— Dに向かって)、 単調な厚みの変化を有する。
( ii) 角 Aから角 Cに向かって対角線方向に単調な厚みの変化を有する。
(iii) 矩形の中心部 (2つの対角線の交叉する部分) から辺 A— B、 辺 B— C、 辺 C— Dおよび辺 D— Aに単調な厚みの変化を有する (四角錐状または逆四角錐 状)。
(iv) 矩形の中心線 (例えば辺 A— Bと辺 C— Dに平行する中心線部) から相対 する辺 (例えば辺 A— Bおよび辺 C— D) に向かって単調な厚みの変化を有する
(V字形または逆 V字形)。
( V ) 矩形のある一つの対角線を中心線とし、 その中心線から相対する 2つの角 に向かって(例えば角 Aと角 Cを結ぶ中心線から角 Bおよび角 Dに向かって)、単 調な厚みの変化を有する。
前記した (i ) 〜 (V) の例は、 説明のためであって、 これらの改変された形 態であってもよい。 例えば中心部または中心線は正確であることは必ずしも必要 がなく、 ずれていても何ら差支えがない。 さらに前記 ( i ) 〜 (V) の適当な組 合せであつてもよく、 部分的に厚みの変化が存在しない部分が含まれていてもよ い。 本発明の積層構造体はシ一ト状であればよく、 前記説明の矩形状に限定され るわけでもない。 ここでシート状とは平板状を基本とするが、 そこから変形して 得られる各種の形態も含むものである。
本発明の積層構造体は、 均一な厚さであることは必ずしも必要ではないが、 ほ ぼ同じ厚さであることが実用的であり好ましい。 厚さは l〜5 0mm、 好ましく は 2〜2 0 mm、 特に好ましくは 3〜: L 5 mmの範囲が適当である。 形態として は、 平板状の他、 半円球状や半円筒状などを挙げることができる。 また半円球の 組合せによる球状の形態および円筒の形態などを取ることもできる。 平板状の形 態は、 表面の直角断面において、 両表面がほぼ平行した直線を形成する板状体で あるか、湾曲した平板あるいは曲率半径が 5 c m以上、好ましくは 1 5 c m以上、 特に好ましくは 3 0 c m以上の曲面を有する平板であることができる。 さらに厚 み変化が多少存在する平板であってもよい。 いずれの形態においても表面は平滑 な場合の他、 いずれかの表面に微小な凹凸が設けられ、 光を拡散する効果を付与 したものであってもよい。 積層構造体の層の数は 2〜 5、 好ましくは 2または 3 であるが、 2であるのが特に好ましい。
積層構造体は 2層で構成される場合、 各層の厚みの変ィ匕の比率としては、 積層 構造体全体の厚みを 1としたとき、 各層の厚みの比が 0 . 0 2〜0. 9 8、 好ま しくは 0 . 1〜0 . 9の範囲が有利である。
本発明の積層構造体は、 透明の樹脂で各層を形成し、 全体が透明または半透明 であることが、 連続的な色調の変化による美観および意匠を一層発現させるため に効果的である。 その上文字や図形による図柄が施されている場合には、 その図 柄が連続した色調の変化した面の中から、 幻想的または立体的に観察される。 こ の図柄は見る方向や光源の位置などによつて、 立体感や鮮明性を変化させたもの とすることが可能となる。 殊に 1つの層中に蛍光着色剤、 光拡散剤または光高反 射剤が配合されている場合、 光源が積層構造体の側面 (シート面の端部直角面) に位置するときには、 その立体感は一層顕著なものとなる。
特に態様 1〜4において、 蛍光着色剤や光拡散剤 (特に蛍光着色剤) が配合さ れている場合、 本発明のシート状積層構造体は、 光源位置を目視方向に対してバ ックライトにすることで、 図柄が平面的にな __り、 一方光源位置を積層構造体の側 面にすることにより図柄が立体的または幻想的になる。 このことを利用して例え ば 2つの光源 (バックライトおよびエッジライト) を切り替えることで、 図柄を 平面的乃至立体的、 または平面的乃至幻想的に交互に表示することができる。 本発明の積層構造体は、 構成する各層が透明な樹脂で形成されていることが好 ましぐ積層構造体全体が透明性を有していることで意匠性に優れるものとなる。 積層構造体全体が透明性を有する場合、 全光線透過率は、 1 0〜9 0 %、 好まし くは 2 0〜7 0 %の範囲であるのが望ましく、 またヘーズは 0 . 1 ~ 1 5 %、 好 ましくは 0 . 1 5〜1 0 %の範囲であるのが有利である。
次に本発明の積層構造体は形成する熱可塑性榭脂について説明する。 前述した ように本発明の積層構造体は着色層が少なくとも透明の樹脂で形成されている限 り、 他の層を形成する樹脂の種類は任意に選択される。 しかし全ての層は比較的 透明な樹脂で形成されていることが望ましい。 また積層される複数の層は同じ樹 脂であってもよく異なる樹脂であってもよい。 しかし、 同じ榭脂により形成され ていることが加工、 物性および用途の面で好ましい。
ここで透明な樹脂としては、 J I S K 7 1 0 5に準拠して測定された表面の 平滑な厚み 2 mmの板状成形品における全光線透過率が 1 0 %以上、 好ましくは 2 0 %以上、 さらに好ましくは 3 0 %以上の樹脂を挙げることができる。
染料または顔料を含有する透明な樹脂においては、 かかる染料または顔料の組 成割合としては、 熱可塑性榭 JI旨 1 0 0重量部当り、 好ましくは 0. 0 0 1〜 2重 量部、より好ましくは 0 . 0 0 5〜1重量部、さらに好ましくは 0 . 0 0 5〜0 . 5重量部である。
高い意匠性を発現する蛍光着色剤を含有する透明な樹脂の場合も同様に、 その 組成割合としては、 熱可塑性樹脂 1 0 0重量部当り、 好ましくは 0 . 0 0 1〜2 重量部、 より好ましくは 0. 0 0 5〜1重量部、 さらに好ましくは 0 . 0 0 5〜 0 . 5重量部である。
また光拡散剤を含有する透明な樹脂としては、 J I S K 7 1 0 5に準拠して 測定された表面の平滑な厚み 2 mmの板状成形品における全光線透過率が 1 0〜 9 3 %およびヘーズが 2 0〜9 0 %であるも—のが好ましい。 より好ましい全光線 透過率は 3 0〜9 0 %、 特に 5 0〜9 0 %であり、 より好ましいヘーズは 3 0〜 9 0 %である。
さらに光高反射剤を含有する樹脂としては、 波長 4 5 0〜8 0 0 nmにおける 表面の平滑な厚み 2 mmの板状成形品における全光線反射率が 8 0 %以上が好ま しく、 より好ましくは 9 0 %以上、 さらに好ましくは 9 5 %以上であるものが挙 げられる。
本発明の積層構造体において使用される熱可塑性樹脂としては、 例えば、 ポリ エチレン樹脂、 ポリプロピレン樹 J5旨、 ポリスチレン樹脂、 ハイインパクトポリス チレン樹脂、 水添ポリスチレン樹脂、 ポリアクリルスチレン樹脂、 AB S樹脂、 A S樹脂、 AE S樹脂、 A S A樹脂、 S MA樹脂、 ポリアルキルメタクリレート 樹脂などに代表される汎用プラスチックス、 ポリフエ二レンエーテル樹脂、 ポリ ァセ夕一ル樹 3旨、 ポリ力一ポネ一ト樹脂、 ポリアルキレンテレフ夕レート樹脂、 ポリアミド樹脂、 ポリ一 4—メチルペンテン一 1 (T P X樹脂)、 フッ素樹脂、 フ エノキシ樹脂、 環状ポリオレフイン樹脂、 ポリアリレート樹脂 (非晶性ポリアリ レート、 液晶性ポリアリレート) などに代表されるエンジニアリングプラスチッ クス、 ポリエーテルエ一テルケトン、 ポリエーテルイミド、 ポリアミドイミドな どに代表される各種熱可塑性ポリイミド、 ポリサルフォン、 ポリエーテルサルフ オン、 ポリフエ二レンサルフアイドなどのいわゆるス一パーエンジニアリングプ ラスチックスと呼ばれるものも用いることができる。 さらにスチレン系熱可塑性 エラストマ一、 ォレフィン系熱可塑性エラストマ一、 ポリアミド系熱可塑性エラ ストマ一、 ポリエステル系熱可塑性エラストマ一、 ポリウレタン系熱可塑性エラ ストマ一などの熱可塑性エラストマ一も用いることができる。
上記の熱可塑性樹脂を混合して用いることは、 組成物の使用目的に応じて 選択することができる。
本発明では少なくとも一つの層が透明性を有する必要があり、 したがって何れ か一つの層を形成する樹脂が透明の熱可塑性樹脂であるものが好ましい。 透明の 熱可塑性樹脂としては、 ポリスチレン樹脂、 ハイインパクトポリスチレン測旨、 水添ポリスチレン樹脂、 ポリアクリルスチレ 樹脂、 AB S樹脂、 A S榭脂、 A E S樹脂、 A S A樹脂、 S MA樹脂、 ポリアルキルメタクリレート樹脂、 ポリフ ェニレンェ一テル樹脂、 ポリ力一ポネ一ト樹脂、 非晶性ポリアルキレンテレフ夕 レート樹脂、 非晶性ポリアミド樹脂、 ポリ一 4ーメチルペンテン— 1、 環状ポリ ォレフィン樹; 5 、 非晶性ポリアリレート樹脂、 ポリエーテルサルフォン、 さらに スチレン系熱可塑性エラストマ一、 ォレフィン系熱可塑性エラストマ一、 ポリア ミド系熱可塑 f生エラストマ一、 ポリエステル系熱可塑性エラストマ一、 ポリウレ タン系熱可塑性エラストマ一などの熱可塑性エラストマ一を挙げることができる。 これらの中でも透明性に優れるポリメチルメタクリレートなどのポリアルキル メタクリレート樹脂、 ポリカーボネート樹脂、 環状ポリオレフイン樹脂、 非晶性 ポリアリレ一卜樹脂などを好ましく挙げることができる。
アルキルメタクリレート樹脂としては、 メチルメタクリレートを主な構成単位 として含むものが挙げられる。 通常アルキルァクリレートとの共重合体が使用さ れるが、 他の共重合体成分としては耐熱性を向上させるためアクリルイミド構成 単位ゃメチルシクロへキシルメタクリレート構成単位などが共重合されたもので あってもよい。 さらにひ一メチルスチレンが共重合されたものを使用することも できる。
環状ポリオレフィン榭脂としては、三井化学(株)製の A P O樹脂、 J S R (株) 製のアートン、 日本ゼオン (株) 製のゼォネックス、 ゼォノア、 および水添一ひ —ォレフィンージシクロペンタジェン共重合体などを挙げることができる。
本発明の積層構造体を構成する少なくとも 1層がポリ力一ポネート樹脂より形 成されることが、 積層構造体の機械的強度、 耐熱性などの点から好ましく挙げら れる。 最も好ましいのは全ての層がポリカーボネート樹脂で形成された積層構造 体である。
ポリ力一ボネート樹脂について以下具体的に説明する。 ポリカーボネート樹脂 とは、 通常二価フエノールとカーボネート前駆体とを界面重合法、 溶融重合法で 反応させて得られたものの他、 カーボネートプレボリマーを固相エステル交換法 により重合させたもの、 または環状力一ポネ一ト化合物の開環重合法により重合 させて得られるものである。
ここで使用される二価フエノールの代表的な例としては、 八イドロキノン、 レ ゾルシノール、 4, 4, 一ジヒドロキシジフエニル、 ビス (4ーヒドロキシフエ ニル) メタン、 ビス { (4—ヒドロキシ一 3, 5—ジメチル) フエ二ル} メタン、 1 , 1—ビス (4—ヒドロキシフエニル) ェタン、 1 , 1—ビス (4—ヒドロキ シフエ二ル) 一 1—フエニルェタン、 2, 2—ビス (4ーヒドロキシフエニル) プロパン (通称ビスフエノール A)、 2 , 2—ビス { ( 4—ヒドロキシ一 3—メチ ル) フエ二ル} プロパン、 2 , 2—ビス { ( 4—ヒドロキシー 3 , 5—ジメチル) フエ二ル}プロパン、 2 , 2—ビス { ( 3—イソプロピル一 4—ヒドロキシ) フエ 二ル} プロパン、 2 , 2—ビス { ( 4ーヒドロキシ一 3—フエニル) フエ二ル} プ 口パン、 2, 2—ビス (4ーヒドロキシフエニル) ブタン、 2, 2—ビス (4— ヒドロキシフエニル) 一3—メチルブタン、 2, 2—ビス (4—ヒドロキシフエ ニル) —3, 3—ジメチルブタン、 2, 4—ビス (4ーヒドロキシフエニル) 一 2—メチルブタン、 2, 2 -ビス (4—ヒドロキシフエニル) ペンタン、 2, 2 —ビス (4—ヒドロキシフエニル) 一4ーメチルペンタン、 1, 1—ビス (4- ヒドロキシフエニル) シクロへキサン、 1, 1—ビス (4—ヒドロキシフエニル) —4—イソプロピルシクロへキサン、 1, 1—ビス (4—ヒドロキシフエニル) -3, 3, 5—トリメチルシクロへキサン、 9, 9—ビス (4ーヒドロキシフエ ニル) フルオレン、 9, 9—ビス {(4—ヒドロキシ一 3—メチル) フエ二ル} フ ルオレン、 α, α' —ビス (4—ヒドロキシフエニル) 一ο—ジイソプロピルべ ンゼン、 , 一ビス (4ーヒドロキシフエニル) 一 m—ジィソプロピルべン ゼン、 , α' —ビス (4—ヒドロキシフエニル) 一 ρ—ジィソプロピルべンゼ ン、 1, 3—ビス(4ーヒドロキシフエニル) 一5, 7—ジメチルァダマンタン、 4, 4, ージヒドロキシジフエニルスルホン、 4, 4, ージヒドロキシジフエ二 ルスルホキシド、 4, 4' ージヒドロキシジフエニルスルフィド、 4, 4' —ジ ヒドロキシジフエ二ルケトン、 4, 4' ージヒドロキシジフエニルエーテルおよ び 4, 4' —ジヒドロキシジフエニルエステルなどが挙げられ、 これらは単独ま たは 2種以上を混合して使用できる。
なかでもビスフエノ一ル Α、 2, 2—ビス {(4—ヒドロキシー 3—メチル) フ ェニル } プロパン、 2, 2—ビス (4—ヒドロキシフエニル) ブタン、 2, 2- ビス (4ーヒドロキシフエニル) 一3—メチルブタン、 2, 2—ビス (4—ヒド ロキシフエニル) —3, 3—ジメチルブタン、 2, 2 -ビス (4ーヒドロキシフ ェニル)—4—メチルペンタン、 1, 1一ビス(4ーヒドロキシフエニル)一3, 3, 5—トリメチルシクロへキサンおよび α, 一ビス (4—ヒドロキシフエ ニル) 一 m—ジイソプロピルベンゼンからなる群より選ばれた少なくとも 1種の ビスフエノールより得られる単独重合体または共重合体が好ましく、 特に、 ビス フエノール Aの単独重合体および 1, 1—ビス(4—ヒドロキシフエニル)一 3, 3, 5—トリメチルシクロへキサンとビスフエノール A、 2, 2—ビス {(4—ヒ ドロキシ一 3—メチル) フエ二ル} プロパンまたは , —ビス (4ーヒドロ キシフエニル) 一 m—ジイソプロピルベンゼンとの共重合体が好ましく使用され る。 最も好ましいのはビスフエノール Aの単独重合体である。
カーボネ一卜前駆体としてはカルボニルハライド、 カーボネートエステルまた はノヽロホルメートなどが使用され、 具体的にはホスゲン、 ジフエ二ルカ一ポネ一 トまたは二価フエノールのジハロホルメートなどが挙げられる。
上記二価フエノールとカーボネート前駆体を界面重合法または溶融重合法によ つて反応させてポリ力一ポネート樹脂を製造するに当っては、必要に応じて触媒、 末端存止剤、 二価フエノールの酸化を防止するための酸化防止剤などを使用して もよい。 またポリカーボネート樹脂は三官能以上の多官能性芳香族化合物を共重 合した分岐ポリ力一ポネート樹脂であっても、 芳香族または脂肪族の二官能性力 ルボン酸を共重合したポリエステル力一ポネート樹脂であってもよく、 また、 得 られたポリカーボネート樹脂の 2種以上を混合した混合物であってもよい。
三官能以上の多官能性芳香族化合物としては、 フロロダルシン、 フロログルシ ド、 または 4, 6—ジメチル一 2 , 4, 6—卜リス ( 4—ヒドロキジフエニル) ヘプテン一 2、 2 , 4, 6—卜リメチレー 2 , 4 , 6—トリス (4ーヒドロキシ フエニル)ヘプタン、 1 , 3, 5—トリス (4ーヒドロキシフエニル)ベンゼン、 1 , 1, 1—トリス(4ーヒドロキシフエニル)ェタン、 .1, 1, 1ートリス(3, 5—ジメチレー 4—ヒドロキシフエニル) ェタン、 2, 6—ビス (2—ヒドロキ シー 5—メチルベンジル) 一 4—メチルフエノール、 4 - { 4 - [ 1, 1一ビス ( 4ーヒドロキシフエニル) ェチル] ベンゼン } - , α—ジメチルベンジルフ ェノールなどのトリスフエノール、 テトラ (4—ヒドロキシフエニル) メタン、 ビス (2, 4ージヒドロキシフエ二リレ) ケトン、 1 , 4一ビス (4, 4—ジヒド ロキシトリフエニルメチル)ベンゼン、またはトリメリット酸、ピロメリット酸、 ベンゾフエノンテトラカルボン酸およびこれらの酸クロライドなどが挙げられ、 中でも 1, 1 , 1ートリス (4ーヒドロキシフエニル) ェタン、 1, 1, 1ート リス(3, 5—ジメチル一 4—ヒドロキシフエニル)ェタンが好ましく、特に 1, 1 , 1—トリス (4ーヒドロキシフエニル) ェタンが好ましい。 かかる分岐ポリカーポネ一ト樹脂を生ずる多官能性化合物を含む場合、 かかる 割合は、芳香族ポリカーボネ一卜全量中、 0. 0 0 1〜1モル%、好ましくは 0. 0 0 5〜0. 5モル%、 特に好ましくは 0. 0 1〜0. 3モル%である。 また特 に溶融重合法の場合、 副反応として分岐構造が生ずる場合があるが、 かかる分岐 構造量についても、 芳香族ポリ力一ポネート全量中、 0. 0 0 1〜1モル%、 好 ましくは 0 . 0 0 5〜0. 5モル%、 特に好ましくは 0. 0 1〜0. 3モル%で あるものが好ましい。 なお、 かかる割合については1 H— NMR測定により算出 することが可能である。
界面重合法による反応は、 通常二価フエノールとホスゲンとの反応'であり、 酸 結合剤および有機溶媒の存在下に反応させる。 酸結合剤としては、 例えば水酸化 ナトリゥム、 水酸化力リゥムなどのァ Jレカリ金属水酸化物またはピリジンなどの ァミン化合物が用いられる。 有機溶媒としては、 例えば塩化メチレン、 クロ口べ ンゼンなどのハロゲン化炭化水素が用いられる。 また、 反応促進のために例えば トリェチルァミン、 テトラー n—プチルアンモニゥムブロマイド、 テトラー n— ブチルホスホニゥムブロマイドなどの第三級アミン、第四級アンモニゥム化合物、 第四級ホスホニゥム化合物などの触媒を用いることもできる。 その際、 反応温度 は通常 0〜4 0 °C、 反応時間は 1 0分〜 5時間程度、 反応中の p Hは 9以上に保 つのが好ましい。
また、 かかる重合反応において、 通常末端停止剤が使用される。 かかる末端停 止剤として単官能フエノール類を使用することができる。 単官能フエノール類は 末端停止剤として分子量調節のために一般的に使用され、 また得られたポリカ一 ポネ一ト樹脂は、 末端が単官能フエノール類に基づく基によって封鎖されている ので、 そうでないものと比べて熱安定性に優れている。 かかる単官能フエノール 類としては、 一般にはフエノールまたは低級アルキル置換フエノールであって、 下記一般式 ( 1 ) で表される単官能フエノール類を示すことができる。
Figure imgf000022_0001
(式中、 Aは水素原子または炭素数 1〜9の直鎖または分岐のアルキル基あるい はフエニル基置換アルキル基であり、 rは 1〜5、 好ましくは 1〜3の整数であ る。)
上記単官能フエノール類の具体例としては、 例えばフエノール、 p— t e r t -ブチルフエノ—ル、 p—クミルフエノールおよびイソォクチルフエノ一ルが挙 げられる。
また、 他の単官能フエノ一ル類としては、 長鎖のアルキル基あるいは脂肪族ポ リエステル基を置換基として有するフエノール類または安息香酸ク口ライド類、 もしくは長鎖のアルキルカルボン酸クロライド類も示すことができる。 これらの なかでは、 下記一般式 ( 2 ) および (3 ) で表される長鎖のアルキル基を置換基 として有するフエノ一ル類が好ましく使用される。
Figure imgf000022_0002
(式中、 Xは、 一 R— C O— 0—または一 R—〇一 C O—である、 ここで Rは単 結合または炭素数 1〜1 0、好ましくは 1〜5の二価の脂肪族炭化水素基を示し、 nは 1 0〜5 0の整数を示す。)
かかる一般式 ( 2 ) の置換フエノール類としては nが 1 0〜3 0、 特に 1 0〜 2 6のものが好ましく、 その具体例としては例えばデシルフエノール、 ドデシル フエノール、 テトラデシルフエノール、 へキサデシルフエノール、 ォクタデシル フエノール、 エイコシルフエノ一ル、 ドコシルフェノールおよびトリアコンチル フエノールなどを挙げることができる。
また、一般式(3 )の置換フエノール類としては Xが一 R— C〇一〇一であり、 Rが単結合である化合物が適当であり、 nが 1 0〜3 0、 特に 1 0〜2 6のもの が好適であって、 その具体例としては例えばヒドロキシ安息香酸デシル、 ヒドロ キシ安息香酸ドデシル、 ヒドロキシ安息香酸テトラデシル、 ヒドロキシ安息香酸 へキサデシル、 ヒドロキシ安息香酸エイコシル、 ヒドロキシ安息香酸ドコシルぉ よびヒドロキシ安息香酸卜リアコンチルが挙げられる。
末端停止剤は、 得られたポリ力一ポネート樹脂の全末端に対して少なくとも 5 モル%、 好ましくは少なくとも 1 0モル%末端に導入されることが ましい。 よ り好ましくは全末端に対して末端停止剤が 8 0モル%以上導入されること、 すな わち二価フエノールに由来する末端の水酸基 (OH基) が 2 0モル%以下である ことがより好ましく、 特に好ましくは全末端に対して末端停止剤が 9 0モル%以 上導入されること、 すなわち〇H基が 1 0モル%以下の場合である。 また、 末端 停止剤は単独でまたは 2種以上混合して使用してもよい。
溶融重合法による反応は、 通常二価フエノールとカーポネ一トエステルとのェ ステル交換反応であり、 不活性ガスの存在下に二価フエノールと力一ポネートェ ステルとを加熱しながら混合して、 生成するアルコールまたはフエノールを留出 させる方法により行われる。 反応温度は生成するアルコールまたはフエノールの 沸点などにより異なるが、 通常 1 2 0〜3 5 0 °Cの範囲である。 反応後期には系 を 1 . 3 3 X 1 0 3〜 1 3 . 3 P a程度に減圧して生成するアルコールまたはフ ェノ一ルの留出を容易にさせる。 反応時間は通常 1〜 4時間程度である。
カーボネートエステルとしては、 置換されていてもよい炭素数 6〜1 0のァリ ール基、 ァラルキル基あるいは炭素数 1〜4のアルキル基などのエステルが挙げ られる。 具体的にはジフエ二ルカーポネート、 ビス (クロ口フエニル) カーポネ ート、 ジナフチルカ一ポネ一卜、 ビス (ジフエニル) 力一ポネート、 ジメチルカ ーポネート、 ジェチルカーポネート、 ジブチルカーボネートなどが挙げられ、 な かでもジフエ二ルカーポネー卜が好ましい。
また、 重合速度を速めるために重合触媒を用いることができ、 力 る重合触媒 としては、 例えば水酸ィ匕ナトリウム、 水酸化カリウム、 二価フエノールのナトリ ゥム塩、 カリウム塩などのアルカリ金属ィ匕合物、 τ酸化カルシウム、 zR酸化バリ ゥム、 水酸化マグネシウムなどのアルカリ土類金属化合物、 テトラメチルアンモ 二ゥムヒドロキシド、 テトラェチルアンモニゥムヒドロキシド、 トリメチルアミ ン、 トリェチルァミンなどの含窒素塩基性化合物、 アルカリ金属やアルカリ土類 金属のアルコキシド類、 アル力リ金属やアル力リ土類金属の有機酸塩類、 亜鉛化 合物類、 ホウ素化合物類、 アルミニウム化合物類、 珪素化合物類、 ゲルマニウム 化合物類、 有機スズ化合物類、 鉛化合物類、 オスミウム化合物類、 アンチモン化 合物類マンガン化合物類、 チタン化合物類、 ジルコニウム化合物類などの通常ェ ステル化反応、 エステル交換反応に使用される触媒を用いることができる。 触媒 は単独で使用してもよいし、 2種以上を組合せて使用してもよい。 これらの重合 触媒の使用量は、 原料の二価フエノ一ル 1モルに対し、 好ましくは 1 X 1 0— 8〜 1 X 1 0—3当量、より好ましくは 1 X 1 0— 7〜5 X 1 0 _4当量の範囲で選ばれる。 また、 かかる重合反応において、 フエノール性の末端基を減少するために、 重 縮反応の後期あるいは終了後に、 例えばビス (クロ口フエニル) カーボネート、 ビス (ブロモフエニル) カーボネート、 ビス (ニトロフエニル) カーボネート、 ビス(フエニルフエニル)カーボネート、クロ口フエニルフエ二ルカーポネート、 ブロモフエニルフエ二ルカーポネート、 ニトロフエニルフエ二ルカーポネート、 フエニルフエ二ルカーポネート、 メトキシカルボユルフェ二ルフエ二ルカ一ポネ ―トおよびエトキシカルポニルフエニルフエ二ルカーポネートなどの化合物を加 えることが好ましい。 なかでも 2—クロ口フエニルフエ二ルカ一ポネート、 2— メトキシカルポニルフエエルフェ二ルカ一ポネ一トおよび 2—エトキシカルポ二 ルフエ二ルフエ二ルカーボネートが好ましく、 特に 2—メトキシカルポニルフエ ニルフエニルカーボネートが好ましく使用される。
さらに溶融重合法においては、 失活剤を用いて重合後残存する触媒の活性を中 和しておくことが望ましい。 かかる失活剤としては、 ベンゼンスルホン酸、 P— トルエンスルホン酸、 ベンゼンスルホン酸メチル、 ベンゼンスルホン酸ェチル、 ベンゼンスルホン酸プチル、 ベンゼンスルホン酸ォクチル、 ベンゼンスルホン酸 フエニル、 p—トルエンスルホン酸メチル、 p—トルエンスルホン酸ェチル、 p ―トルエンスルホン酸プチル、 p -トルエンスルホン酸ォクチル、 p―トルエン スルホン酸フエニルなどのスルホン酸エステル;さらに、 トリフルォロメタンス ルホン酸、 ナフ夕レンスルホン酸、 スルホン化ポリスチレン、 アクリル酸メチル
—スルホン化スチレン共重合体、 ドデシルベンゼンスルホン酸— 2—フエ二ルー 2—プロピル、 ドデシルベンゼンスルホン酸— 2—フエニル一 2—プチル、 ォク チルスルホン酸テトラブチルホスホニゥム塩、 デシルスルホン酸テトラプチルホ スホニゥム塩、 ベンゼンスルホン酸テトラブチルホスホニゥム塩、 ドデシルペン ゼンスルホン酸テトラエチルホスホニゥム塩、 ドデシルベンゼンスルホン酸テト ラブチルホスホニゥム塩、 ドデシルベンゼンスルホン酸テトラへキシルホスホニ ゥム塩、 ドデシルベンゼンスルホン酸テトラオクチルホスホニゥム塩、 デシルァ ンモニゥムブチルサルフエ一ト、 デシルアンモニゥムデシルサルフェート、 ドデ シルアンモニゥムメチルサルフェート、 ドデシルアンモニゥムェチルサルフエ一 ト、 ドデシルメチルアンモニゥムメチルサルフェート、 ドデシルジメチルアンモ 二ゥムテトラデシルザルフエ一ト、 テトラデシルジメチルアンモニゥムメチルサ ルフェート、 テトラメチルアンモニゥムへキシルサルフエ一ト、 デシルトリメチ ルアンモニゥムへキサデシルサルフェート、 Jテトラプチルアンモニゥムドデシル ベンジルサルフエ一ト、 テトラエチルアンモニゥムドデシルペンジルサルフエ一 ト、 テトラメチルァンモニゥムドデシルペンジルサルフエ一トなどの化合物を挙 げることができるが、 これらに限定されず、 またこれらの化合物は 2種以上併用 することもできる。
中でもホスホニゥム塩もしくはアンモニゥム塩型のものが好ましい。 かかる触 媒の量としては、 残存する触媒 1モルに対して 0. 5〜5 0モルの割合で用いる のが好ましく、 また重合後のポリカーボネート樹脂に対し、 0. 0 1〜5 0 0 p pmの割合、 より好ましくは 0. 0 1〜3 0 0 p pm、 特に好ましくは 0. 0 1 〜: L 0 0 p pmの割合で使用する。 ポリカーボネート樹脂の分子量は特定されないが、 粘度平均分子量が 10, 0 00未満であると高温特性などが低下し、 一方 40, 000を超えると成形加工 性が低下するようになるので、 粘度平均分子量で表して 10, 000〜40, 0 00のものが好ましく、 14, 000〜30, 000のものが特に好ましい。 ま 'た、 ポリカーボネート删 の 2種以上を混合しても差し支えない。 この場合粘度 平均分子量が上記範囲外であるポリカーボネート樹脂とを混合することも当然に 可能である。
特に粘度平均分子量が 40, 000を超えるポリカーボネート測旨との混合物 は、 ブロー成形などに重要なドロ一ダウン性能、 難燃性を向上させるドリップ防 止性能、 および射出成形時のジエティングなどを防止する溶融特性改質性能に優 れた効果を発揮するため、 かかる目的に応じて適宜混合することができる。 より 好ましくは粘度平均分子量が 80, 000以上のポリカーボネート樹脂との混合 物であり、 さらに好ましくは 100, 000以上の粘度平均分子量を有するポリ 力一ポネート樹脂との混合物である。 すなわち GPC (ゲルパ一ミエーシヨンク 口マトグラフィ一) などの方法により 2ピーク以上の分子量分布を有するものが 好ましく使用できる。
本発明でいう粘度平均分子量は塩化メチレン 100mlにポリ力一ポネ一ト樹 脂 0. 7 gを 2 Otで溶解した溶液から求めた比粘度 (??SP) を次式に挿入して 求める。 」·
" C = [??] +0.45X [77] 2 C (ただし [7)] は極限粘度)
[?7] =1. 23X10一4 Μ0· 83
c = 0. 7
本発明の熱可塑性樹脂には離型剤を配合することができ、 こうすることは離型 時の歪みを抑制できる点で好ましい結果を与える。 離型剤としては飽和脂肪酸ェ ステルが一般的であり、 例えばステアリン酸モノダリセライドなどのモノグリセ ライド類、 ジグリセライド類、 ステアリン酸トリグリセライドなどのトリグリセ ライド類、 デカグリセリンデカステアレートおよびデカグリセリンテトラステア レート等のポリグリセリン脂肪酸エステル類、 ステアリン酸ステアレートなどの 低級脂肪酸エステル類、 セバシン酸べへネートなどの高級脂肪酸エステル類、 ぺ ン夕エリスリ卜ールテトラステアレートなどのエリスリト一ルエステル類が使用 される。 その他芳香族基を有するオルガノシロキサン化合物などが樹脂組成物の 透明性も良好で耐熱性にも優れることから好ましく使用できる。 離型剤は熱可塑 性樹脂 1 0 0重量部当り 0 . 0 1〜1重量部用いられる。
また、 本発明の熱可塑性棚旨には必要に応じてリン系熱安定剤を加えることが できる。 リン系熱安定剤としては、 ホスファイト化合物およびホスフェート化合 物が好ましく使用される。 ホスファイト化合物としては、 例えばトリフエニルホ スフアイト、 トリスノエルフエニルホスファイト、 トリス (2 , 4—ジ一 t e r t—プチルフエニル) ホスファイト、 トリデシルホスファイト、 トリオクチルホ スフアイト、 卜リオクタデシルホスファイト、 ジデシルモノフエニルホスフアイ ト、 ジォクチ _ /モノフエニルホスファイト、 ジイソプロピルモノフエニルホスフ アイト、 モノプチルジフエニルホスファイト、 モノデシルジフエニルホスフアイ ト、 モノォクチルジフエニルホスフアイト、 ビス (2, 6—ジ— t e r t—ブチ ル—4—メチ^/フエニル) ペンタエリスリ! ^一ルジホスファイト、 2 , 2—メチ レンビス (4 , 6—ジ一 t e r t—ブチルフエニル) ォクチルホスファイト、 ビ ス (ノニルフエニル) ペン夕エリスリトールジホスファイト、 ビス (2, 4—ジ - t e r t一ブチルフエニル) ペンタエリスリトールジホスフアイトなどのホス フアイト化合物が挙げられる。 これらのうち トリス (2 , 4—ジ— t e r t— ブチルフエニル) ホスファイト、 ジステアリルペン夕エリスリトールジホスファ ィト、 ビス (2 , 4—ジー t e r t—ブチルフエニル) ペンタエリスリ 1 ^一ルジ ホスフアイ卜が好ましい。
一方、 熱安定剤として使用されるホスフェート化合物としては、 例えばトリブ チルホスフェート、 トリメチルホスフェート、 トリクレジルホスフエ一ト、 トリ フエニルホスフエ一ト、 トリクロルフエニルホスフェート、 トリェチルホスフエ —ト、 ジフエニルクレジルホスフェート、 ジフエニルモノオルソキセニルホスフ ェ一ト、 トリプトキシェチルホスフェート、 ジブチルホスフェート、 ジォクチル ホスフェート、 ジイソプロピルホスフェートなどが挙げられ、 なかでもトリフエ ニルホスフエ一ト、 トリメチルホスフエ一トが好ましい。
さらにその他のリン系熱安定剤としては、 テトラキス (2, 4ージ— t e r t —ブチレフェニル)—4, 4,ービフエ二レンジホスホナイト、テトラキス(2, 4ージー t e r t—ブチルフエニル)一4, 3,ービフエ二レンジホスホナイト、 テトラキス (2, 4—ジ— t e r t—ブチルフエニル) -3, 3, ービフエニレ ンジホスホナイト、 ビス (2, 4—ジ一 t e r t—プチルフエニル) 一 4ービフ ェニレンホスホナイトなどのホスホナイト化合物も好ましく使用することができ る。
前記リン系熱安定剤は、 単独で使用してもよく、 また 2種以上を組合せて使用 してもよい。 リン系熱安定剤は、 熱可塑性樹脂 100重量部に対し、 0. 000 1〜0. 5重量部、 好ましくは 0. 001〜0. 05重量部の範囲で使用するの が適当である。
熱可塑性樹脂には、 酸化防止の目的で通常知られた酸化防止剤を添加すること ができる。 その例としてはフエノール系酸化防止剤を示すことができ、 具体的に は例えばトリエチレングリコール—ビス (3- (3- t e r t—プチルー 5—メ チルー 4ーヒドロキシフエニル)プロピオネート)、 1, 6—へキサンジォ一ルー ビス (3 - (3, 5—ジ一 t e r t—ブチル一4—ヒドロキシフエニル) プロピ ォネート)、 ペン夕エリスリトール一テトラキス (3— (3, 5—ジ— t e r t— ブチル一4—ヒドロキシフエニル) プロピオ—ネート)、 ォクタデシルー 3— (3, 5—ジ一 t e r t—ブチル—4ーヒドロキシフエニル)プロピオネート、 1, 3, 5—トリメチル—2, 4, 6—トリス (3, 5—ジ— t er t—プチルー 4—ヒ ドロキシベンジル) ベンゼン、 N, N—へキサメチレンビス (3, 5—ジ一t e r t一ブチル一4—ヒドロキシ一ヒドロシンナマイド)、 3, 5—ジ一 t e r t— ブチルー 4ーヒド口キシ—ベンジルホスホネ一ト―ジェチルエステル、トリス( 3 , 5—ジー t e r t—ブチル一4ーヒドロキシベンジル) イソシァヌレート、 3, 9—ビス {1, 1—ジメチル一 2— [β- (3- t e r t—ブチルー 4—ヒドロ キシ— 5—メチルフエニル) プロピオニルォキシ] ェチル } 一 2, 4, 8, 10 ーテトラオキサスピロ (5, 5) ゥンデカンなどが挙げられる。 これら酸化防止 剤の好ましい添加量の範囲は、 熱可塑性樹脂 100重量部に対し、 0. 0001 〜5重量部、 好ましくは 0. 001〜0. 5重量部である。
耐候性の向上および有害な紫外線をカツトする目的で、 熱可塑性樹脂にさらに 紫外線吸収剤や光安定剤を配合することができる。かかる紫外線吸収剤としては、 例えば 2, 2' ージヒドロキシ— 4ーメトキシベンゾフエノンに代表されるベン ゾフエノン系紫外線吸収剤、 および例えば 2― (3— t e r t—プチルー 5—メ チル— 2—ヒドロキシフエニル) 一5—クロ口べンゾトリァゾール、 2— (3, 5—ジ一 t e r tーブチルー 2—ヒドロキシフエニル) 一 5—クロ口べンゾトリ ァゾール、 2, 2, ーメチレンビス [4— (1, 1, 3, 3—テトラメチルプチ ル) 一6— ( 2 H—べンゾトリアゾ一ル—2—ィル) フエノール]、 2— [2 -ヒ ドロキシ一 3, 5—ビス (α, α—ジメチルベンジル) フエニル] 一 2Η—ベン ゾトリアゾ一ルおよび 2— (3, 5—ジ— t e r t—アミルー 2—ヒドロキシフ ェニル) ベンゾトリァゾ一ルに代表されるべンゾトリァゾール系紫外線吸収剤が 例示される。 さらに例えば、 2— (4, 6—ジフエ二ルー 1, 3, 5—トリアジ ン一 2—ィル) 一 5—へキシルォキシフエノール、 2— [4, 6—ビス (2, 4 —ジメチルフエニル) —1, 3, 5—トリアジン— 2—ィル] 一 5—へキシルォ キシフエノ一ルなどのヒドロキシフエニルトリアジン系化合物も好ましく例示さ れる。またビス(2, 2, 6, 6—テトラメチルー 4—ピペリジル)セバケ一ト、 ビス (1, 2, 2, 6, 6—ペンタメチル—、4—ピペリジル) セバケ一トなどの ヒンダードァミン系の光安定剤も使用することが可能である。 これらは単独で用 いても、 二種以上併用してもよい。 これら紫外線吸収剤および光安定剤の好まし い添加量の範囲は、 熱可塑性樹脂 100重量部に対し、 0. 0001〜; L 0重量 部、 好ましくは 0. 001〜5重量部である。
また、 本発明の透明性を有する熱可塑性測旨には紫外線吸収剤などに基づく黄 色味を打ち消すためにブルーイング剤を配合することができる。 特にポリカーボ ネート樹脂に対して有用である。 具体的なカレーイング剤としては、 例えば一般 名 S o l v en t V i o 1 e t 13 [CA.No (カラーインデックス N o) 60725;商標名 バイエル社製「マクロレックスバイオレツト B」、三菱化学 (株) 製「ダイァレジンカレ一 G」、 住友化学工業 (株) 製「スミプラストバイオ レット B」]、一般名 S o 1 V e n t V i o 1 e t 31 [CA.No 68210 ; 商標名 三菱化学 (株) 製 「ダイァレジンバイオレツト D」]、 一般名 S o 1 V e n t V i o 1 e t 33 [CA.No 60725 ;商標名 三菱化学(株)製「ダ ィァレジンブル一 J」]、 一般名 S o 1 V e n t B 1 u e 94 [CA.No 61 500 ;商標名 三菱化学 (株) 製 「ダイァレジンブル一 N」]、 一般名 S o 1 V e n t V i o 1 e t 36 [CA.No 68210 ;商標名 バイエル社製 「マ クロレックスバイオレット 3R」]、 一般名 S o 1 V e n t B l ue 97 [商標 名 バイエル社製 「マクロレックスブル一 RR」]、 一般名 S o 1 ven t B 1 ue 87 [商標名 有本化学工業(株)製「プラストブルー 8580」]および一 般名 So l ven t B 1 u e 45 [C A.N o 61110 ;商標名 サンド社 製 「テラゾールブル一 RLS」]、 チバ ·スぺシャリティ ·ケミカルズ社のマクロ レックスバイオレットやテラゾールブルー RLS等が挙げられ、 特に、 マクロレ ックスバイオレット、 テラゾールブル一RLS、 マクロレックスブル一 RRおよ びプラストブル一 8580が好ましい。
熱可塑性樹脂には、さらに慣用の他の添加剤、例えば補強剤 (タルク、マイ力、 クレー、 ワラストナイト、 炭酸カルシウム、 ガラス繊維、 ガラスビーズ、 ガラス バルーン、 ミルドファイバ一、 ガラスフレーク、 炭素繊維、 炭素フレーク、 カー ボンビーズ、 力一ポンミルドファイバ一、 金」萬フレーク、 金属繊維、 金属コート ガラス繊維、 金属コ一卜炭素繊維、 金属コートガラスフレーク、 シリカ、 セラミ ック粒子、セラミック繊維、ァラミド粒子、ァラミド繊維、ポリアリレート繊維、 グラフアイト、 導電性カーボンブラック、 各種ウイスカ一など)、難燃剤(ハロゲ ン系、 リン酸エステル系、 金属塩系、 赤リン、 シリコン系、 フッ素系、 金属水和 物系など)、 耐熱剤、 蛍光増白剤、 帯電防止剤、流動改質剤、 無機および有機の抗 菌剤、光触媒系防汚剤(微粒子酸化チタン、微粒子酸化亜鉛など)、 グラフトゴム に代表される衝撃改質剤、 フタロシアニン化合物や力一ポンプラックに代表され る赤外線吸収剤、 フォトクロミツク剤を配合することができる。
これらの中でも、 特に樹脂との屈折率差を低下させることにより透明性を維持 できるガラス系充填剤が好適であり、 かかるガラス系充填剤は広く知られたもの である。 かかるガラス系充填剤はその樹脂との屈折率差が 0 . 0 1 5以下、 好ま しくは 0 . 0 1 0以下であるものが好ましい。 かかる充填剤により高度な透明性 と共に、 高剛性および高強度を有するシート状積層構造体を得ることが可能とな る。
さらに本発明における熱可塑性樹脂は、製品または部品として形成済みの樹脂、 いわゆるリサイクル材を使用することも可能である。 かかるリサイクル材には着 色のための塗装、 耐摩耗性、 帯電防止性、 熱線吸収などの各種機能性コ一ティン グ、 蒸着、 スパッタリング、 メツキなどによる金属膜などの積層膜が形成されて いる場合も多いが、 これらは積層膜をつけたままでの使用も、 積層膜の一部また は全部を除去しての使用もいずれも可能である。
例えばポリ力一ポネート棚旨を基板とする光情報記録媒体 (CD、 D VD, M Dなど) をリサイクル材として使用する場合、 これらは粉碎処理などをしてその まま使用すること、 およびかかる粉碎処理したものと、 他の熱可塑性樹脂材料お よび/または他の熱可塑性樹脂材料のリサイクル材と混合することにより使用す ることができる。
一方該光情報記録媒体から情報記録層、 反射層や保護コ一ト層を樹脂基板から 選択的に除去し、 樹脂自体を回収して使用することも可能であり、 かかる除去方 法として従来提案された方法を使用することができる。
次に本発明の積層構造体を構成する少なくとも 1つの層に配合される染料、 顔 料、 および光拡散剤並びに光高反射剤について説明する。 これらはそれ自体樹脂 の着色剤または添加剤として知られたものが使用され、 樹脂の種類、 樹脂への分 散性、 加工温度などから選択され、 所望の色彩を決定することができる。 着色剤 は 2種あるいはそれ以上組合せて使用することもできる。
着色を施すための剤としては、 ペリレン系染料、 クマリン系染料、 チォインジ ゴ系染料、 アンスラキノン系染料、 チォキサントン系染料、 紺青等のフエロシア ン化物、 ペリノン系染料、 キノリン系染料、 キナクリドン系染料、 ジォキサジン 系染料、 イソインドリノン系染料、 フタロシアニン系染料等の有機系色剤や力一 ポンプラックが挙げられ、 これらの中でも透明性の有機系色剤が好ましい。 さら に好ましくは、 アンスラキノン系染料、 ペリノン系染料、 キノリン系染料、 ペリ レン系染料、 クマリン系染料およびチォインジゴ系染料を挙げることができる。 染料の具体例としては、 C I So l ven t Re d 52、 C I So l ven t Re d 149, C I So l ven t Red 150, C I S o 1 v e n t Re d 191, C I So l ven t Red 151, C I So l ven t Red 135、 C I So l ven t Red 168、 C I D i s e r s e Red 22、C I So l ven t B l ue 94、 C I S o l ven t B l ue 97、 C I So l ven t B l ue 8 7、 C I So l ven t Vi o l e t 13、 C I So l ven t V i o l e t 14、 C I D i s e r s e V i o l e t 28、 C I So l ven t Gr e en 3、 C I So l ven t Gr e en 28として知 られるアンスラキノン系染料、 キノリン系染料としては、 C I So l ven t Ye l l ow 33、 C I So l ven t Ye l l ow 157, C I D i spe r s e Ye 1 1 ow 54、 C I D i s pe r s e Ye l l ow 160などを挙げることができる。 ペリノン系染料としては、 C I So l ve n t Red 135, C I So l ven t Red 179 C I So l ven t Or ange 60などを挙げることができる。 これらは 1種または 2種以上を併用でき、 目的に応じた着色を行,うことが可能である。
蛍光着色剤を使用することもできその例としては、 蛍光染料、 並びにフタロシ ォニン錯体ゃナフタロシアニン錯体などの蛍光有機顔料を使用することができる。 蛍光染料としては各種のものが使用できる。 例えば、 ペリレン系蛍光染料、 ク マリン系蛍光染料、 ベンゾピラン系蛍光染料、 アンスラキノン系蛍光染料、 チォ インジゴ系蛍光染料、 キサンテン系蛍光染料、 キサントン系蛍光染料、 チォキサ ンテン系蛍光染料、 チォキサントン系蛍光染料、 チアジン系蛍光染料、 およびジ アミノスチルベン系蛍光染料などを挙げることができる。
かかる中でも蛍光持続性 (耐候性) の観点からペリレン系蛍光染料、 クマリン 系蛍光染料、 およびべンゾピラン系蛍光染料を蛍光染料全量 100重量%中、 5 重量%以上含有することが好ましい。
ここでクマリン系染料としては、 各種のものが使用可能であるが、 その具体例 としては例えば、 バイエル社製 MA CROLEX F l uo r e s c en t Y e 1 1 ow 10 GN (C I So l ven t Ye 1 1 1 ow 160 : 1)、 および MACROLEX F l uo r e s c en t Red Gなどを挙げるこ とができる。
ベンゾピラン系蛍光染料としては、 各種のものが使用可能であるが、 その具体 例としては例えば、 BAS F社製 F 1 u o r o 1シリ一ズとして R e d B Kお よび R e d G Kなどを挙げることができる。
ペリレン系蛍光染料としては、 各種のものが使用可能であるが、 その具体例と しては例えば、 C I Va t Red 15、 C I Va t Or ange 7、 C I S o l ven t Gr e en 5および B AS F社製 LUMOGENシリ —ズとして F Or ange 240、 F Re d300、 F Ye l l owO 83、 F Re d 339、 F V i o 1 e t 570などを挙げることができる。 上記の中でも、 特にペリレン系蛍光染料を蛍光染料全量 100重量%中 5重量 以上含有するものが好ましく使用できる。
ペリレン系蛍光染料、 クマリン系蛍光染料、 およびべンゾピラン系蛍光染料以 外の蛍光染料としては具体的には、 例えば次のものを挙げることができる。
アンスラキノン系染料としては、 C I V a t Or ange 9、 C I V a t Or ange 2、 C I Va t Or ange 4として知られるビラ ンスロン類アンスラキノン系染料、 C I Va t B l ue 20、 C I Va t B l ue 19、 C I Va t B l ue 22、 C I Va t Gr e e n 4、 および C I Va t Gr e en 12として知られているジベンザン スロン類アンスラキノン系染料、 C I Va t V i o l e t 1、 C I Va t V i o l e t 9、 C I Va t V i o l e t 10、 および C I Va t Gr e en 1として知られているイソジペンザンスロン類アンスラキノン 系染料、 C I Va t Or ange 1、 C I Va t Ye l l ow 4と して知られるジベンズピレンキノン類アンスラキノン系染料などを挙げることが できる。 またアンスラキノン系染料としては、 C I Va t B l ue 6、 C I Va t V i o l e t 13なども挙げることができる。
チオインジゴ系染料としては C I Va t Red 1、 C I Va t Re d 2、 C I Va t Red 41、 C I Va t Red 47、 C I V a t V i o l e t 2、 C I Va t Vi o l e t 3などを挙げることが できる。
蛍光有機顔料としては、 C I P I GMENT GREEN 7、 C I P I GMENT BLUE 15 : 3などのフタロシアニン系有機顔料、 およびナフ 夕口シァニン系有機顔料などを挙げることができる。
本発明で用いることができる光拡散剤としては、 周知の無機微粒子および高分 子微粒子のいずれも使用することができる。 光拡散剤の形状は特に限定されるも のではなく、 粒状、 球状、 板状、 中空状、 針状、 紡錘状などの各種の形状を取る ことが可能である。 力 る光拡散剤の平均粒子径としては、 0. 01〜50 ΠΙ のものが好ましく使用できる。 より好ましくは 0. :!〜 10〃mの平均粒子径で あり、 さらに好ましくは 0. 1〜8 mの平均粒子径のものである。 また粒子径 の分布については狭いものが好ましく、 より好ましくは平均粒子径土 2 mであ る粒子が全体の 70重量%以上の範囲である分布を有するものが挙げられる。 光拡散剤は、 マトリックス樹脂との屈折率差の絶対値が 0. 02〜0. 2であ ることが好ましい。 光拡散剤を使用する場合 jこは光拡散性と光線透過率を高いレ ベルで両立することが求められるからである。 透明性の点からより好ましくは、 光拡散剤の屈折率がマトリックス樹脂の屈折率よりも低い場合である。
無機微粒子としては例えば以下のものを挙げることができる。 すなわち、 硫酸 バリウム、 炭酸カルシウム、 シリカ、 アルミナ、 マグネシア、 マイ力、 タルク、 水酸化アルミニウム、 酸化チタン、 フッ化リチウム、 フッ化カルシウム、 硫酸マ グネシゥム、 炭酸マグネシウム、 酸化マグネシウム、 酸化亜鉛、 酸化ジルコニゥ ム、 酸化セリウム、 粉碎ガラス、 ガラスミルドファイバ一、 ガラスビーズ、 極薄 ガラスフレーク、 ガラスバルーン、 アルミナバルーン、 およぴケィ酸カルシウム などである。 またこれらの粒子は、 粒子の表面を粒子内部の組成とは異なる化合 物で被覆するものであってもよい。
本発明の高分子微粒子としては、 非架橋性モノマーと架橋性モノマーを重合し て得られる有機架橋粒子を挙げることができる。 非架橋性モノマ一としてはァク リル系モノマー、 スチレン系モノマー、 アクリロニトリル系モノマー、 ォレフィ ン系モノマーなどを挙げることができる。 これらは単独でも 2種以上を混合して 使用することもできる。 さらにかかるモノマー以外の他の共重合可能なモノマ一 を使用することもできる。 他の有機架橋粒子としては、 シリコン系架橋粒子を挙 げることができる。
一方、 ポリエーテルサルホン粒子等の耐熱ポリマ"の粒子も本発明の高分子微 粒子として挙げることができる。 すなわち、 マトリックス樹脂の加熱溶融状態で あつても微粒子の形態が損われることがないものは架橋性モノマーを必要としな い。
さらに高分子微粒子としては、 各種のエポキシ樹脂粒子、 ウレタン樹脂粒子、 メラミン樹脂粒子、 ベンゾグアナミン樹脂立子、 およびフエノール樹脂粒子など の熱硬化性樹脂類も使用可能である。
光拡散剤としてはより好ましくは有機架橋粒子を挙げることができる。 かかる 粒子は、 粒子径ゃ粒子形状の制御性が高くより高度な光拡散性の制御が可能であ る。 さらに特にマトリックス樹脂がポリ力一ポネート樹脂などの場合には、 高温 での成形加工時における熱変色などが生じにくい利点を有する。
かかる有機架橋粒子において使用されるアクリル系モノマ一としては、 メチル ァクリレー卜、 ェチルァクリレート、 プロピルァクリレート、 プチルァクリレー ト、 2—ェチルへキシルァクリレート、 メチルメタクリート、 ェチルメタクリレ 一卜、 プロピルメタクリレート、 プチルメ夕クリレート、 2—ェチルへキシルメ タクリレート、 フエニルメタクリレート等を単独でまたは混合して使用すること が可能である。 この中でも特にメチルメタクリレートが特に好ましい。
スチレン系モノマーとしては、 スチレン、 ひーメチルスチレン、 メチルスチレ ン(ビエルトルエン)、ェチルスチレン等のアルキルスチレン、 ブロモ化スチレン 等のハロゲン化スチレンを使用することができ、 この中でも特にスチレンが好ま しい。 アクリロニトリル系モノマ一としては、 アクリロニトリル、 メタクリロニ トリルを使用することができる。 またォレフィン系モノマーとしてはエチレン、 各種ノルポルネン型化合物等を使用することができる。 さらに他の共重合可能な '他のモノマ一としては、 グリシジルメ夕クリレ一ト、 N—メチルマレイミド、 無 7 マレイン酸等を例示でき、 また結果として N—メチルダルタルイミド等の単位 を有することもできる。
一方かかるビニル系非架橋性モノマーに対する架橋性モノマーとしては、 例え ば、 ジビニルベンゼン、 ァリルメタクリレート、 トリァリルシアヌレート、 トリ ァリルイソシァネ一ト、 エチレングリコールジ (メタ) ァクリレート、 ジェチレ ングリコ一ルジ (メタ) ァクリレー卜、 プロピレングリコール (メ夕) ァクリレ ート、 1 , 6—へキサンジオールジ (メタ) ァクリレート、 トリメチロールプロ パン(メタ)ァクリレート、ペン夕エリスリトールテトラ (メタ)ァクリレート、 ビスフエノール Aジ (メタ) ァクリレート、 ジシクロペン夕ニルジ (メタ) ァク リレー卜、 ジシクロペンテニルジ (メタ) ァクリレート、 N—メチロール(メタ) アクリルアミド等が挙げられる。
ァクリル系モノマ一等からなる有機架橋粒子の製造方法としては、 一般的な乳 化重合法の他、 過硫酸カリウム等の開始剤を使用するソープフリー重合法、 シー ド重合法、 二段階膨潤重合法等を挙げることができる。 また懸濁重合法において も、水相とモノマー相とを個別に保持して両考を正確に連続式の分散機に供給し、 粒子径を分散機の回転数で制御する方法や、 同様に連続式の製造方法において分 散能を有する水性液体中にモノマー相を数〜数十 mの細径オリフィスまたは多 孔質フィルタ一を通すことにより供給し粒径を制御する方法なども可能である。 シリコン系架橋粒子は、 シロキサン結合を主骨格としてケィ素原子に有機置換 基を有するものであり、 ポリメチルシルセスキォキサンに代表される架橋度の高 いものと、 メチルシリコンゴム 子に代表される架橋度の低いものがあるが、 本 発明ではポリメチルシルセスキォキサンに代表される架橋度の高いものが好まし い。 かかるシリコン系架橋粒子のゲイ素原子に置換する有機基としては、 メチル 基、 ェチル基、 プロピル基、 ブチル基等のアルカン基、 フエニル基等のァリ一ル 基、 ベンジル基等のァラルキル基等の他、 力ルポキシル基、 カルポニル基、 エス テル基、 エーテル基等を使用することができる。
かかるシリコン系架橋粒子の製造法としては、 3官能性のアルコキシシラン等 を水中で加水分解と縮合反応によってシロキサン結合を成長させながら 3次元架 橋した粒子を形成させる方法が一般的であり、 かかる粒子径は例えば触媒のアル 力リ量ゃ攪拌工程等により制御可能である。
一方、 有機架橋粒子以外の高分子微粒子の製造方法としては、 スプレードライ 法、 液中硬化法 (凝固法)、 相分離法 (コアセルべ一シヨン法)、 溶媒蒸発法、 再 -沈殿法等の他、 これらを行う際にノズル振動法等を組合せたものを挙げることが できる。
さらに高分子微粒子の形態としては、 単相重合体の他、 コア一シェル重合体の 形態、 また 2種以上の成分が相互に絡み合った構造を有する I P N構造をとるこ とも可能である。また無機微粒子のコアとし有機架橋粒子の成分をシェルとする、 または有機架橋粒子をコアとしエポキシ樹脂、 ウレタン樹脂等をシェルとする等 の複合型粒子も使用することができる。
上記の光拡散剤は各種の表面処理剤で被覆されているものであってもよい。 特 に無機微粒子においては表面処理剤で被覆されているものが、 熱劣化などによる 材料の変色などを抑制できるため好ましい。かかる表面処理剤としては、脂肪酸、 樹脂酸、 マレイン酸、 ソルビン酸などの有機酸化合物、 これらの有機酸と一価ま たは多価アルコールとのエステル化合物、 スルホン酸系の界面活性剤、 有機チタ ネート系カップリング剤、 有機アルミネート系カップリング剤、 ホスフェート系 カップリング剤、 有機シラン系カップリング剤、 S i—H基を含有するシラン化 ることができる。
光高反射剤としては、 二酸化チタン粒子が好ましく使用される。 二酸化チタン 粒子は、 製造方法、 結晶構造および粒子径によって限定されるものではないが、 塩素法により製造された酸化チタンであり、 ルチル形の結晶構造をとるものがよ り好ましい。 一般的に顔料用酸ィ匕チタン粒子の粒子径は、 0 . 1〜0. 4 πιで あるが、 粒子径 0 . 1 m未満のものでも構わない。 これらの二酸化チタン粒子 は一般的には、 無機表面処理剤 (アルミナおよび/またはシリカなど) で表面処 理されている。 これらの二酸化チタン粒子はさらに有機表面処理剤で処理されて いるものが好ましい。 有機表面処理剤としては、 アルキルポリシロキサン、 アル キルァリールポリシロキサン、 アルキルハイドロジエンポリシロキサンなどのシ 口キサン類ゃアルキルアルコキシシラン、 アミノ系シランカップリング剤等のォ ルガノシリコンが挙げられる。 好ましい処理剤としては、 メチルハイドロジェン ポリシロキサンゃメチルトリメトキシシラン、 トリメチルメトキシシラン、 N— β (Τミノェチル) 一ァ一ァミノプロピルトリメトキシシラン、 N— j3 (ァミノ ェチル) —ァ一ァミノプロピルメチルジメトキシシラン等での表面処理が挙げら れる。 なお、 表面処理剤中には、 本発明の目的を阻害しない程度の量で安定剤や 分散剤等が含まれていてもよい。 また、 表面処理の方法としては、 二酸化チタン 粒子と表面処理剤を水または有機溶剤中に分散させ湿式処理する方法あるいは、 スーパ一ミキサー、 ヘンシルミキサー等により乾式処理する方法あるいは、 表面 処理剤、 二酸化チタン粒子、 熱可塑性樹脂を同時に V型プレンダ一で混合する方 法や、 同時に押出機中に投入し押出する方法も有効である。
本発明の積層構造体は各種の方法により成形可能であるが、 好ましくは金型キ ャビティ内に樹脂を充填する方法を挙げることができる。 形状の自由度が極めて 高く、 より高度な意匠性を達成できるためで る。 かかる方法としては例えば射 出成形法の他、 回転成形、 粉末圧縮成形、 および超音波粉末成形などの粉末成形 法を挙げることができる。 より好ましいのは射出成形法である。 かかる成形法で は積層構造体全体を効率よく製造することが可能なためである。 なお、 粉末成形 は大型または低歪の成形品を得る場合に利点がある。
本発明の積層構造体の製造手順としては、 1つの層を成形した後、 該成形品を 次工程の金型内にインサートした状態で次の層を成形し、 2つの層を積層する方 法を挙げることができる。 金型内に 2つの層をィンサ一トした状態で成形を行え ば 3層構造を有する積層構造体を得ることができる。
射出成形法の場合、 複数の層を 1つの成形機で達続して行う多色成形法、 およ び各層が独立した成形機で成形されるィンサート成形法が本発明の積層構造体を 製造する方法として使用される。 特に全ての層が射出成形法により得られた積層 構造体が本発明においては好適である。
さらにかかる成形法においては、 他の要因を加えた各種の成形法を使用するこ とができる。 例えば超高速射出成形、 射出圧縮成形、 断熱金型成形、 局所高温金 型成形、 インモールド成形、 サンドイッチ成形、 ガスアシスト成形など適宜組合 せることも可能である。 すなわちこれらの複数を組合せたものであってもよい。 力 る成形法のうち、 超高速射出成形は、 特に積層構造体の界面に図柄が施さ れている場合に好適な方法である。 かかる場合樹脂の流動は極めて複雑になりや すく、 樹脂の回り込み方などにより最終的に図柄部分に未充填部分を生じ易い。 超高速射出成形の場合には、 樹脂の溶融粘度を低下させ流動の均一ィ匕を達成し、 樹脂の回り込みを単純化させることを可能とする。 超高速射出成形の射出速度と しては 3 0 O mm/ s e c以上、 好ましくは 3 5 O mm/ s e c以上が挙げられ る。
また射出圧縮成形との組合せでは、 界面部分に精密な図柄がある場合に好適で ある。 また歪やウエルドの少ない成形品を達成可能である。 さらに界面の密着性 を向上させ積層構造体の強度や製品寿命などにも貢献する。
また上記射出圧縮成形の中でも、いわゆる射出プレス成形が極めて好適である。 射出プレス成形とは、 初期の金型キヤビティ、の容量を充填樹脂容量よりも大きく とり、 金型キヤビティ容量に対して少量の充填された樹脂を、 金型キヤビティを 所定の形状となるまで減量し、 内部の樹脂を圧縮することにより金型キヤビティ 中の未充填部分に樹脂を充填させ成形品を得る成形方法である。
本発明の積層構造体、 特に 2層目以降の成形体は、 通常の成形の場合、 1層目 の樹脂表面側で、 かつ流動末端部において、 その樹脂密度は小さくなりやすく、 逆にゲート近傍においては樹脂の密度が高くなりやすい。 結果として殊に大型の 板状積層構造体において反りを生じやすい。
かかる反りは射出プレス成形をすることにより、 大幅に低減することが可能と なる。 これは射出プレス成形の場合には、 圧力が厚み方向に加わるため、 金型面 内方向における圧力分布がないと共に、 その厚み方向の距離は極めて短いために 樹脂にかかる圧力の損失がなぐ 樹脂の適正な収縮に必要な圧力が均一に加わる ためである。 また上述したような図柄等に未充填部分を生ずる場合であっても、 かかる部分が小さい場合には、 それを充填することが可能となる。
また射出プレス成形は通常知られているように、 極めて低い圧力での成形が可 能であるため、 射出成形機の型締め圧力のレベルを大幅に低減することが可能で ある。 これは殊に大型の成形品であって、 その流動長の長い成形品において製品 の品質の向上と共に、 設備にかかるコストを低減することができる。
同様な理由から断熱金型成形および局所高温金型成形 ひ、ロゲンランプ照射、 電磁誘導加熱、 熱媒体の高速切り替え、 および超音波金型など) も組合せること が好適である。
すなわち、 本発明の積層構造体の製造では、 特に界面に図柄がある場合には、 超高速射出成形、射出圧縮成形谢出プレス成形も含む)、断熱金型成形、 および 局所高温金型成形を適宜組合せて使用することが好ましい。 さらに超高速射出成 形と、 射出圧縮成形または断熱金型成形や局所高温金型成形とを組合せて使用す ることが、好ましい。
サンドィツチ成形を組合せた場合、 1つの層または他の層のいずれかを 2層構 造とすることが可能となる。 ガスアシスト成形を組合せた場合、 1つの層、 また は他の層、 あるいは 1つの層および他の層を ~ともに中空構造体とすることで、 各 層を軽量化することができるとともに、 異なる意匠性や光学的機能を付与するこ とも可能である。例えば、中空部にフォトクロミック性を有する化合物を充填し、 光反応性を有する製品を作成することなどが挙げられる。
本発明の積層構造体にはその利用目的に応じて高い表面硬度が求められる場合 には、 表面にハードコート処理することがより好ましい。 ハードコート剤におい ては各種のハードコート剤が使用可能であり、 シリコン榭脂系ハードコート剤ゃ 有機樹脂系ハードコ一ト剤などが挙げられる。シリコン樹脂系ハードコ一ト剤は、 シロキサン結合をもった樹脂であり、 例えば、 トリアルコキシシランおよぴテト ラアルコキシシランまたはそれらのアルキル化物の部分加水分解物、 メチルトリ アルコキシシランおよびフエニルトリアルコキシシランの混合物を加水分解した もの、 コロイド状シリカ充填オルガノトリアルコキシシランの部分加水分解縮合 物などが挙げられる。 これらには縮合反応時に発生するアルコール等が含まれて いるが、 さらに必要に応じて任意の有機溶剤、 水、 あるいはこれらの混合物に溶 解ないしは分散させてもよく、 そのための有機溶剤としては、 低級脂肪酸アルコ- ール類、 多価アルコールとそのエーテル、 エステル類などが挙げられる。 なお、 ハードコート層には平滑な表面状態を得るため各種界面活性剤、 例えば、 シロキ サン系、 フッ化アルキル系界面活性剤などを添加してもよい。
有機樹脂系ハードコート剤としては、 例えば、 メラミン樹脂、 ウレタン樹脂、 アルキド樹脂、 アクリル樹脂、 多官能アクリル樹脂などが挙げられる。 ここで多 官能ァクリル樹脂としてはポリオールァクリレート、ポリエステルァクリレ一ト、 ウレタンァクリレート、 エポキシァクリレート、 ホスファゼンァクリレートなど の樹脂が挙げられる。
これらハ一ドコート剤のうち長期間の耐候性に優れ、 かつ表面硬度が比較的高 ぃシリコン樹脂系ハ一ドコート剤が好ましく、 特に各種の樹脂からなるプライマ 一層を形成した後、 その上にシリコン樹脂系ハードコ一ト剤から調整された硬化 層を形成したものが好ましい。
かかるプライマー層を形成する樹脂としては、 各種ブロックイソシァネート成 分およびポリオ一ル成分からなるウレタン榭 j旨、 アクリル樹脂、 ポリエステル樹 脂、 エポキシ樹脂、 メラミン樹脂、 ァミノ樹脂、 およびポリエステルァクリレー ト、ウレ夕ンァクリレ一ト、エポキシァクリレート、ホスファゼンァクリレート、 メラミンァクリレート、 アミノアクリレートなどの各種多官能ァクリル樹脂を挙 げることができ、 これらは単独でも 2種以上を併用して使用することもできる。 これらの中でも特に好ましくはァクリル樹脂、多官能ァクリル樹脂が 5 0重量%、 より好ましくは 6 0重量%以上含有するものを挙げることができ、 特にアクリル 樹 J5旨からなるものが好ましい。 アクリル樹脂のプライマー層は、 殊にポリカーボ ネ一ト榭脂に対して好適である。
さらに、 シリコン樹脂系ハードコート剤のプライマー層を形成する樹脂には、 後述する光安定剤や紫外線吸収剤、 シリコン樹脂ハードコート剤の触媒、 熱-光 重合開始剤、重合禁止剤、 シリコン消泡剤、 レべリング剤、増粘剤、沈殿防止剤、 垂れ防止剤、 難燃剤、 有機 .無機顔料 ·染料の各種添加剤および添加助剤を含む ことができる。
シリコン樹脂系ハードコート剤のプライマー層を形成するアクリル樹脂は、
( a) モノマー成分を主体とするプライマー組成物を成形体表面に塗布した後、 加熱させることにより、 または紫外線、 電子線、 放射線などの活性エネルギー線 を照射することにより硬化させるもの (以下、 アクリル樹脂 (a) と称すること がある)、および(b)あらかじめポリマー成分を重合した後かかるポリマーの溶 液または融液をプライマ一組成物として塗布し、 溶媒を揮発等させて硬化させる もの (以下、 アクリル樹脂 (b) と称することがある) のいずれも使用可能であ る。 特に、 後者のアクリル樹脂 (b) は劣化の要因となりやすい未反応の残留モ ノマ一を極力低減できるため、 より好ましい。
シリコン樹脂系ハードコ一ト剤のプライマ一として使用するァクリル樹脂の好 ましい態様の 1つとしては、 アルキルメ夕クリレートモノマーとアルコキシシリ ル基を有する(メタ)ァクリレートモノマーとを両者のモル比が 9 9: 1〜6 0 : 4 0、 より好ましくは 9 7 : 3〜7 0 : 3 0の割合で共重合して得られるコポリ マ一が挙げられる。
また、 シリコン樹脂系ハ一ドコ一ト剤のズライマ一として使用するァクリル樹 脂の好ましい態様の 1つとして、 ヒドロキシ基を含有するアクリル榭脂 9 9〜6 0重量%と、 アルコキシシラン化合物の加水分解縮合物:!〜 4 0重量% (ただし R a R, b— S i 04— (a+b) /2に換算した重量。 ただし R、 R, は一価の有機基) との混合物または反応物も挙げることができる。
ヒドロキシ基を含有するァクリル樹脂は、 アルキルメタクリレートモノマーと ヒドロキシ基含有アルキルメタクリレートモノマーとの共重合体が好ましく、 モ ノマーのとしては、 2—ヒドロキシェチルメタクリレートが特に好ましい。一方、 アルコキシシラン化合物としては、 アルキルトリアルコキシシランが好ましく、 特にメチルトリメトキシシランおよびメチルトリエトキシシランが好ましい。 ァ ルコキシシラン化合物は単独もしくは混合して使用できる。 アルコキシシラン化 合物の加水分解縮合物は酸性条件下、 加水分解縮合反応させることによって得ら れ、 かかる酸としては齚酸ゃ塩酸などの揮発性の酸が好ましい。 さらにアルコキ シシランの加水分解縮合物とヒドロキシ基を含有するァクリル樹脂の混合物また は反応物に、 さらにメラミン樹脂を混合したものも挙げることができる。 ァクリ ル樹脂 (b ) において、 プライマー組成物中のプライマー層を形成する樹脂によ る固形分の濃度は 1〜5 0重量%が好ましく、 3〜3 0重量%がより好ましい。 また、 上記プライマー組成物には積層構造体の耐候性を改良する目的で光安定 剤、 紫外線吸収剤を含有することができる。 該光安定剤としては、 ヒンダードァ ミン系光安定剤、 およびニッケル錯体光安定剤などが挙げられる。 これらの剤は 単独もしくは 2種以上を併用してもよく、 プライマ一層を形成する樹脂 1 0 0重 量部に対して好ましくは 0 . 1〜5 0重量部、 より好ましくは 0. 5〜1 0重量 部用いられる。 また、 該紫外線吸収剤としては、 ベンゾトリアゾール系紫外線吸 収剤、 シァノアクリレート系紫外線吸収剤、 サリシレート系紫外線吸収剤、 およ びトリアジン系紫外線吸収剤などが挙げられる。 これらの剤は単独もしくは 2種 以上を併用してもよく、 プライマ一層を形成する樹脂 1 0 0重量部に対して好ま しくは 0 . 1〜1 0 0重量部、 より好ましくは 0 . 5〜5 0重量部用いられる。 さらにプライマ一組成物中には、 シリコン樹脂系ハードコート剤を硬化させう る触媒を含有することもできる。
上記プライマー組成物の積層構造体の表面への塗布はパ一コート法、 ドクター ブレード法、 ディップコート法、 フローコート法 (シャワーコ一夕一、 力一テン フローコ一ター)、 スプレーコート法、 スピンコート法、 口一ラーコート法(グラ ビアロールコート法、 トランスファーロールコート法) 等の方法を、 塗装される 基材の形状に応じて適宜選択することができる。 また、 プライマ一層の厚さは、 好ましくは 0. 1〜1 0 であり、 より好ましくは 1〜5 mである。
シリコン榭脂系ハードコート剤としては、 より好ましくはトリアルコキシシラ ン化合物の加水分解縮合物、 およびテトラアルコキシシラン化合物の加水分解縮 合物からなるオルガノシロキサン樹脂を挙げることができる。 またハードコ一ト 層の表面硬度、 染色性、 屈折率、 塗膜の厚さの調整などの観点からコロイド状に 分散された金属酸化物微粒子を含むことが好ましい。 かかる金属酸化物微粒子の 中でもコロイダルシリカが最も典型的である。
より好ましいシリコン樹脂系ハードコート剤としては、 コロイダルシリカ (X 成分)、 トリアルコキシシランの加水分解縮合物 (y成分)、 テトラアルコキシシ ランの加水分解縮合物 (z成分) からなるオルガノシロキサン樹脂を挙げること ができる。 特に耐摩耗性に優れたハードコート層を形成するハ一ドコ一ト組成物 を得るためには、 トリアルコキシシランとして 7 0重量%以上がメチルトリアル コキシシランであることが好ましく、 実質的に全量がメチル卜リアルコキシシラ ンであることがさらに好ましい。 テトラアルコキシシランとして好ましくは、 テ 卜ラメトキシシラン、 テトラエ卜キシシランである。 これらのアルコキシシラン は単独もしくは混合して使用できる。
y成分および z成分は、 該アルコキシシランの一部または全部が加水分解した ものおよび該加水分 物の一部または全部が縮合反応した縮合物等の混合物であ り、 これらはゾルゲル反応をさせることにより得られるものである。 殊に以下の プロセス (1 ) およびプロセス (2 ) からなるプロセスを経て調製することが、 沈殿の生成がなく、 より耐摩耗性に優れるコート層を得ることができ好ましく採 用される。
プロセス( 1 ):コロイダルシリ力分散液中、でのトリアルコキシシランを酸性条 件下加水分解縮合反応させる。
プロセス (2 ): ( i ) プロセス (1 ) の反応で得られた反応液にテトラアルコ キシシランを添加し、 加水分解縮合反応せしめる、 または (ii ) プロセス (1 ) の反応で得られた反応液と、 あらかじめテトラアルコキシシランを加水分解縮合 反応せしめておいた反応液とを混合する。
前記オルガノシロキサン樹脂固形分である X成分、 y成分および z成分の各成 分の混合割合は、 好ましくは X成分が 5〜4 5重量%、 y成分が R 8 S i 03 /2 に換算して 5 0〜8 0重量%、 z成分が S i 02に換算して 2〜3 0重量%で用 いられ、 さらに好ましくは該 X成分が 1 5〜3 5重量%、 該 y成分が R 8 S i〇3 / 2に換算して 5 5〜7 5重量%、 該 z成分が S i〇2に換算して 3〜2 0重量% である。 ここで R 8は一価の有機基を意味する。
ハードコート組成物は通常さらに硬化触媒を含有する。 かかる触媒としては、 酢酸ナトリウム、 酢酸カリウム、 酢酸べンジルトリメチルアンモニゥムが好まし く使用される。 コロイダルシリカとして塩基性水分散型コロイダルシリカを使用 し、 アルコキシシランの加水分解の際に酸として脂肪族カルボン酸を使用した場 合には、 該ハードコ一ト組成物中に既に硬化触媒が含有されていることになる。 ハ一ドコート組成物のコ一ト方法としては、 プライマ一組成物の塗布方法とし て挙げた各種の方法が適宜選択できる。 さらにシリコン樹脂系ハードコート層の 厚みは、 通常 2〜1 0 ΠΙ、 好ましくは 3〜8 i mである。 またかかるハードコ ート層においてもプライマ一組成物において挙げた各種の光安定剤や紫外線吸収 剤を含むことが可能である。
本発明の積層構造体は、 シート面に沿って連続した色調の変ィ匕 (グラデーショ ン色彩) が認められるので審美性および意匠性に優れている。
殊に積層構造体が、 透明もしくは半透明である場合、 装飾有機ガラスおよびガ ラス窓として利用することができる。 積層構造体を有機ガラスおよびガラス窓と して利用することにより、 通常の無色透明なガラスに比較して、 審美性に優れ、 種々の色彩を有するガラスを使用することにより、 変化に富んだ製品や窓を作る ことができる。
殊に、 シート状積層構造体が、 2種の層が接触する界面において立体的バタ一 ンによる文字または図形が施されている場合には、 この文字または図形が立体的 に強調された有機ガラスとすることができる。
本発明の積層構造体の好ましい態様としては、 シ一ト状積層構造体および光源 部より構成され、 かつその光源部は該積層構造体の側面端部に配置されているこ とを特徴とする高意匠性シート状積層構造体を挙げることできる。 光源部の配置 は積層構造体の側面端部のいずれの部分においても可能であるが、 前述のとおり より優れた意匠性や審美性が得られる点から、 該側面端部は、 その側面から積層 構造体の対応する他の側面の方向に向かって、 着色剤を舍有しかつ単調な厚みの 変化を有している層が形成される端部であることが好ましい。
図 3および図 4に示した側面図を用いて説明すると、 光源部は積層構造体にお ける層 (3 ) の厚肉部側面端部(図 3 ) または層 (3 ) の薄肉部側面端部 (図 4) に配置される。 光源部は図 3および図 4のようにいずれか一方の側面端部に配置 してもよく、 両方の側面端部に配置することもできる。
さらに、 側面端部に光源を有する積層構造体の場合は、 殊に 2種の層が接触す る界面において立体的パターンによる文字または図形が施されていることが好ま しい。 これは前述のとおり、 側面端部の光源の存在によりその図形が連続した色 '調の変化した面の中から幻想的または立体的に観察されるといった極めて優れた 意匠性や審美性が得られるためである。 かかる優れた意匠性は殊に 1つの層中に 蛍光着色剤、 光拡散剤、 または光高反射剤が配合されている場合に発揮され、 し たがってこれらの添加剤を含んでいることがより好適である。
側面端部の光源によって立体的な文字または図形が観察される意匠性を達成す るためには、 次の構成が好適である。 すなわち、 立体的パターンが凸側の層に蛍 光着色剤または光高反射剤を含有する樹脂を使用し、 該層の厚みが薄肉である側 (すなわち、 全体の厚みがほぼ均一な場合、 実質的に無色または他の着色剤によ り着色されている層の厚肉側) の側面端部に光源部を配置する構成である。 かか る構成では蛍光着色剤を含む場合は立体的パターンの凸部分がより光輝するため、 光高反射剤を含む場合は光が直接あたらな 部分との陰影の差が生ずるため、 図 形等がより立体的に観察されるようになる。
さらに上記の優れた意匠性や審美性の効果は、 積層構造体が透明もしくは半透 明である装飾有機ガラスあるいはガラス窓においてより発揮される。
すなわち有機ガラスにおけるシート状積層構造体の側面端部に光源部を配置し た場合には、 光源部からの光の照射により色調のグラデーション効果が強調して 発現される。 さらに前述した立体的パターンによる文字または図形が施されたシ 一ト状積層構造体は側面端部からの光の照射により、 全体が透明性を有しながら その文字または図形がより立体的に強調される効果が得られる。
その際、 該光源部が配置されるシート状積層構造体の側面端部は、 その側面端 部から対応する他の側面の方向に沿って、 染料、 顔料、 または光拡散剤を含有し かつ単調な厚みの変化を有している層が形成されている端部であるのが好ましい。 殊に 1つの層が蛍光染料を含有する透明な樹脂により形成されかつシ一ト面の 少なくとも一方向に対して単調な厚みの変化を有し、 他の層が実質的に無色の透 明な樹脂により形成されている装飾有機ガラスまたはガラス窓の態様が好適であ る。
なお、 光源部は家庭用電源、. 自動車用電源、 車輛用電源、 ポータブル電源およ び電池などを電源として発光する電灯が設けられたものである。 また積層構造体 の側面端部に光を照射する構造の場合、 光源そのものが側面端部に配置されてい る必要はなく、 光ファイバ一などで側面端部に導光する構造であってもよい。 ま た電灯は通常家庭用、 自動車用および車輛用などとして用いられる周知の電灯の いずれも使用することができる。
電灯の形状は特に限定されるものではなく、 点状、 球状、 管状および面状など の各種の形状を取ることが可能であり、 点光源による点発光、 線光源による線発 光または面光源による面発光のいずれも使用することができる。
電灯は、 白熱電灯、 タングステンランプ、 ハロゲンタングステンランプ、 ハロ ゲンランプ、 7]銀ランプ、 ナトリウムランプ、 キセノンランプ、 キセノンフラッ シュランプ、 メタルハライドランプ、蛍光ランプ、 L E D (発光ダイオード)、 E L (エレクトロルミネセンス)、半導体レーザなどを使用することができるが、特 に情報機器の分野において用いられる冷陰極蛍光ランプ、セミホット蛍光ランプ、 熱陰極蛍光ランプ、 平面蛍光ランプ、 ブラックライ小、 L E D, E L、 半導体レ —ザ、 ショートアークメタルランプ、 ショートアークキセノンランプ、 ハロゲン ランプ、 超高圧水銀ランプ、 内部電極型希ガス蛍光ランプ、 外部電極型希ガス蛍 光ランプなどを用いることが好ましい。
電灯からの光は積層構造体の側面端部へ直接照射されてもよく、 光フィルター やプリズムを介して特定の波長成分のみを照射するものでもよく、 また光拡散板 などを介して電灯からの光の光軸を変化させて照射されるものでもよい。 また電 灯からの光は常時照射による連続点灯されていてもよく、 照射および非照射の繰 返しによる連続もしくは不連続点滅されていてもよい。
さらに本発明の積層構造体は、 樹脂により形成されているので、 軽量であり、 自動車窓として利用することができる。 自動車窓として利用する場合、 積層構造 体は、 各層がポリカーボネート樹脂で形成されていることが、 透明性、 耐熱性お よび耐衝撃性の点から好ましい。 自動車窓として利用する場合、 その表面は前述 した表面コーティングによって表面硬度を改良したものが適している。
各種の自動車窓のうち、 好ましくはウィンドシールド (フロントガラス) を除 く、 他のガラス窓に本発明の自動車窓は利用される。 例えばフロントドアウィン ドウ、 リアウィンドウ、 クォータ一ウィンドウ、 バックウィンドウまたはサンル —フウィンドウに本発明の自動車窓は適用できる。
本発明の積層構造体を自動車のパックウインドウとして利用した場合の積層構 造体の形態が図 1 0に、また自動車における窓の配置図が図 1 1に示されている。 図 1 0および図 1 1に示すように、 自動車の窓として積層構造体を配置した場 合、 色調は、 上部から下部へその濃淡が変化してもよい。 また濃淡の変化は左右 であってもよい。 積層構造体には図 1 0および図 1 1に示されているように、 2 種の層が接触する界面において立体的パターンによる文字や図形が施されていて もよい。 その際、 図 1 0— Bに示すように、 積層構造体 (窓) の下部に光源部を 配置し、 光を照射することにより、 色調の変化を強調することもでき、 文字また は図形をより立体的に表現させることもでき、る。 もちろん光源部は、 積層構造体 を構成する層の形態および組合せによって、 下部のみならず、 上部、 左側また.は 右側のいずれに配置されていてもよい。
また本発明によれば、 積層構造体を使用して審美性および意匠性に優れた箱状 容器が提供される。
すなわち、 少なくとも 1つの面が積層構造体より構成された箱状容器が提供さ れる。 積層構造体として種々の色彩を有する構造体を組合せて箱状容器とするこ ともでき、 また文字や図形のごとき立体パターンを有する積層構造体を使用する ことにより、 色彩のみならず立体的図柄を有する高意匠性の箱状容器とすること もできる。 殊に箱状容器は、 例えばコンピューターおよび携帯端末などの各種 OA機器に おけるハウジングの部材、 携帯電話および携帯音響機器などの各種電気および電 子機器におけるハウジングの部材、 光学機器におけるハウジング、 並びに雑貨類 などのハウジングとして有利に利用することができる。
箱状容器は、 それを構成する面の少なくとも 1つが、 前記シート状積層構造体 より形成されている。 箱状容器の形状は、 特に制限されず箱状容器が利用される 物品の形状に対応して決めればよい。 この形状は、 平面体から構成された 4面以 上の面を有する箱型でもよい。 また 6つの平面体からなる形状を例に取ると、 全 面がシ一卜状物で囲まれた箱型でもよく、 その 6面体のうち 1面もしくは 2面に おいて平面体が存在しない箱型であってもよい。 この 2面において平面体が存在 しない箱型は、例えば 4つの平面で囲まれ上下が開口した 6面体であってもよい。 また、箱状容器は、必ずしも矩形の平面体のみから構成されることを要しない。 例えば少なくとも一つの平面体は湾曲していてもよい。 さらに全体が湾曲した平 面体で構成された箱型であってもよい。 その一例は、 筒状型の箱型である。 この 湾曲した平面体あるいは筒状型の場合、 箱状構造体の一面の一辺の長さをしとし たとき曲率半径 (R) は L/ 2以上、 好ましくは 3 L以上が望ましい。
箱状容器は、 少なくとも一面が前記シート状積層構造体で構成されており、 こ のシ一ト状積層構造体の高意匠性の利点を活かすためには少なくとも可視部の面 が前記シート状積層構造体で構成されている-べきである。
また箱状容器は、 シート状積層構造体の平面体の側面端部を加圧融着あるいは 接着剤による接着によって形成することができる。 またシート状積層構造体を加 熱などの手段で一箇所乃至数箇所で折り曲げて二面以上の平面体を構成すること も可能である。
さらに箱状容器は下記 (a) 〜 (c ) に説明するようにインサート成形によつ て作成することができる。 これらは単に説明のためであって、 これらの改変でも よく、 他の成形方法であってもよい。
( a) 単調な厚み変化 (さらに立体的な文字または図形を含んでいてもよい) を 有する A層からなるシート状物をあらかじめ射出成形などにより作成し、 そのシ ―ト状物の 1個または複数個を金型内にィンサートしたのち、 B層となる榭脂を 射出成形にて充填し積層化して箱状容器を成形する方法。
(b) 単調な厚み変化 (さらに立体的な文字または図形を含んでいてもよい) を 有する A層からなるシート状物をあらかじめ射出成形などにより作成し、 得られ たシート状物を加熱などの手段で折り曲げて平面体を構成した後、 平面体を金型 内にィンサ一トし、 B層となる樹脂を射出成形にて充填し積層化して箱状容器を 成形する方法。
( c ) 二色成形において、 第 1金型にて単調な厚み変化 (さらに立体的な文字ま たは図形を含んでいてもよい) を有する A層からなるシ一ト状物をあらかじめ射 出成形により作成し、 次いで金型または成形品を回転またはスライドすることで 得られたシート状物を第 2金型内に設置し、 第 2金型に B層となる樹脂を射出成 形にて充填し積層化して箱状容器を成形する方法。
本発明の箱状容器は、 少なくとも一面が前記した高意匠性のシート状積層構造 体により構成されていればよく、 他の面は他のシート状物例えば金属板や樹脂板 などにより構成されていてもよい。
箱状容器は、 連続した色調の変化がシ一ト面に沿って種々の形態で形成されて いるので意匠性および審美性に優れている。 従って、 種々の機器、 機器の部材ぉ よび生活用品のハウジングに利用することができる。
例えばコンピュータ一やそれに付随する部、材などの OA機器のハウジング;携 帯電話および携帯音響機器などの通信もしくは電子および電気機器のハウジン グ;テープやディスクのケ一スを収める収納箱や各種物品を入れる容器などの生 活用品のハゥジングに利用することができる。
また面を構成するシート状積層構造体が透明乃至半透明である場合には、 内部 に光源を有する箱状容器とすることもでき、 さらに照明機器、 光表示板のごとき 光学機器のハウジングにも利用できる。
箱状容器を OA機器のハウジングに使用した模式図が図 1 5— Aに示されてい る。 この図 1 5— Aに示された箱状容器の場合は、 その中に OA機器 (C D再生 器) が収納され、 その 4つの側面がシート状積層構造体より構成されている。 こ の図 1 5— Aの 1つの側面を形成するシート状積層構造体の断面が 1 5— Bに示 されている。
図 1 5— Bに示すようにシート状積層構造体は、 着色剤を含有する樹脂よりな る層 9 4および着色剤を含有しない樹脂よりなる層 9 6より構成され、 その 2つ の層の界面に図柄 9 1が形成されている。
さらにシ一ト状積層構造体の側面端部には光源部 9 2が配置されている。 図 1 5— Aに示された OA機器は、 その側面が前記シート状積層構造体より構 成され、 その積層構造体は、 図柄が施されており、 下部の光源部から、 光が照射 できる構造を有している。 かくして色彩の変化 (グラデーション) による高意匠 性と共に図柄が立体的表示された容器が形成される。 光源部による光は、 連続し て照射されていてもよく、 また点滅していてもよい。
既に述べたように本発明のシート状積層構造体は、 半円球状、 および半円筒状 などの形態をとることができる。 さらに半円球状の構造体を重ね合わせた球状、 あるいは半円筒状を重ね合わせた円筒状の形態であってもよい。 これらの形態に おいてその着色層の厚みの変ィ匕は各種の態様が可能ではあるが、 意匠性の点から は対称性の高い変化が好ましい。 したがって半円球状の場合には成形品端部から 構成される面の法線のうち球の中心を通る法線に対して、 対称な厚みの変化が好 ましい。
また上記の形態は、 完全な半円球状等であ^)必要はなく、 一部が欠落した形態 であってもよい。 例えば半円球状においては、 上記法線方向に投影された形状が 二重円となるものなどが挙げられる。 かかる場合成形品の側面端部は外側の円に 相当する端面および内側の円に相当する端面のいずれも選択できる。
かかる半円球状等の積層構造体は、 殊に照明グロ一ブ用の用途に好適である。 従来は全く均一な照明または意匠性に乏しい不均一な照明のいずれかであつたと ころ、 本発明の積層構造体を照明グローブとして使用することで意匠性に優れた 光量の分布を有する照明が可能となる。 さらに優れたところは就寝時などのわず かな光が求められる場合において、 側面端部の光源を利用することで心地よい光 の演出を可能とすることにある。 すなわち、 本発明によれば、 シート状積層構造体が半円球状の形態を有し、 か つその半円球状の内部に光源部を配置することができるようにした装飾照明グロ —ブ、 および半円球状の構造体の 2つを球状体を形成するように重ね、 かつその 球状体の内部に光源を配置することができるようにした装飾照明グローブが提供 される。さらに同様に上記の半円球状に変えて半円筒状とした装飾照明グローブ、 および球状に変えて円筒状とした装飾照明グローブが提供される。
さらにこれらの装飾照明グローブは、 2種の層が接触する界面において立体的 パターンによる文字または図形が施されていることが好ましく、 さらにはその側 面端部に光源が別途設置されているものが好ましい。 かかる側面端部の光源の光 量は、 内部光源の光量に対していかなる相対的強度を有するものであってもよい が、 より好ましい態様は側面端部の光源の光量がより低い場合である。
かかる具体例が図 1 3および図 1 4において示されている。 かかる照明グロ一 ブは 2つの半円球 (7 1および 7 5 ) を合わせて球状とする構成である。 通常の 照明においては内部光源 ( 8 1 ) を点灯し、 わずかな明るさが求められる場合に は側面端部の光源 (8 2 ) を点灯する。 界面部に付された立体的パターンによる 図柄 (7 3 ) は、 内部光源 (8 1 ) の場合には濃淡の差を生じて優れた意匠性を 達成し、 側面端部の光源 (8 2) の場合には輪郭がわずかに浮き出て全体として 幻想的な光を呈するものとなる。
実施例
以下に実施例を挙げて本発明をさらに説明する。 下記に示す方法で製造された 成形品 (構造積層体) に対し、 以下の光源および配置により光をあて、 積層構造 体が発する意匠性の評価を行つた。
(光源および ¾置)
( i ) パックライト方式:図 2に示すように、 積層構造体の背面側に下記光源を 設置し、 表面側から積層構造体の意匠性を評価した。
(光源 a):積層構造体の背面に 4 0 Wの白色蛍光灯(定格 1 0 0 V) を設置した 場合 (蛍光灯上に厚み 2 mmの光拡散板が設置された写真用ライトボックス状構 造で均一に光る該光拡散板上に積層構造体を置いて観察した) (光源 b):積層構造体の背面に 100Wのハロゲンランプ(定格 12ν·全光束 3, 000 1m) を設置した場合 (積層構造体とハロゲンランプとの距離は約 5 cmとし 7"こ)
(ii)エッジライト方式:図 3および図 4に示すように、積層構造体側面端部(厚 肉部側面端部または薄肉部側面端部) に下記電灯を設置し、 表面側から積層構造 体の意匠性を評価した。
(光源 c ):積層構造体の B層厚肉部側面端部にほぼ接するように直径 2.5 mm、 長さ 22 Ommの直管タイプの冷陰極蛍光ランプ (NEC製長寿命タイプ、 中央 輝度 35, 000 c d/m ランプ電流 6mA) を設置した場合
(光源 d):積層構造体の B層薄肉部側面端部にほぼ接するように高輝度タイプの 白色 L EDを一定間隔毎に並べて線状に配置した方式で設置した場合
(ii) -1. 厚肉部側面端部:積層構造体の B層厚肉部側面端部に電灯を設置し た場口'
(ii) -2. 薄肉部側面端部:積層構造体の B層薄肉部側面端部に電灯を設置し た場合
(1) 意匠性①
積層構造体の表面側から積層構造体全体の意匠性を目視評価した。 評価は積層 構造体層 (B) の厚肉部側から薄肉部側への色相およびその濃淡 (ダラデ一ショ ン) について行った。 -- (2) 意匠 ['生②
積層構造体の表面側から積層構造体の内部に表現された文字の意匠性を目視評 価した。 評価は以下の基準に基づいて行った。
(2) — 1. 形状:
(1) 平面的' · ·積層構造体の内部に表現された文字が平面的に見える。
(ii) 立体的' · '積層構造体の内部に表現された文字が立体的見える (すなわ ち文字に陰影が認められ、 積層構造体内部にあたかも文字が浮かんでいるように 見える)。
(2) -2. 装飾: ( i ) 強調 · · ·積層構造体の内部に表現された文字が強調されて見える。
( ii ) 色抜き, · ·積層構造体の内部に表現された文字が色抜きされて見える。
(iii) 幻想的 · · '積層構造体の内部に表現された文字が拡散された光の中でそ の輪郭がにじんだ状態となり幻想的に見える。
実施例において用いる熱可塑性樹脂組成物を以下のように作成した。
( I ) く染料を含有する材料で層の一部が構成される場合 >
参考例 1〜 Θ
表 2記載の各成分を表 2記載の組成割合 (単位は重量部である) でドライブレ ンドした後、 径 3 Ο πιπιφのダルメージ 2段のスクリユーを装備したベント付き 単軸押出機 [ナカ夕二機械 (株) 製: V S K— 3 0 ] を用い、 シリンダー温度お よびダイス温度 2 9 0 °C、 並びにベント吸引度 3, O O O P aの条件でストラン ドを押出し、 水浴で冷却した後、 ペレタイザ一でストランドカットを行いペレツ トイ匕した。 このペレットを熱風乾燥機により乾燥した後、 以下実施例に示される 成形を行った。 ただしサンプル記号 「P MMA」 については、 上記溶融混練を行 わず、 原料をそのまま乾燥および成形に供した。
表 2
Figure imgf000054_0001
表 2の原料名欄に記載の各成分を示す記号は下記の通りである。
(熱可塑性樹脂) PC:ビスフエノール Aとホスゲンから常法によって作られた粘度平均分子量 1 8, 500のポリカーボネート樹脂パウダー 99. 77重量部、 Sand s t a b P-EPQ (サンド (S andoz) 社製) 0. 03重量部、 およびペン夕 エリスリトールテトラステアレート 0. 2重量部からなる混合物 (これら安定剤 離型剤、 および場合により着色剤を均一に予備混合し溶融押出してペレットを得 た)。なお、 PCおよび PCからなる樹脂組成物については成形時の乾燥条件は 1 20°Cで 5時間、 シリンダー温度は 300°C、 金型温度は 100°Cとした。
PMMA:ポリメチルメタクリレ一ト樹脂 (旭化成工業 (株) 製 デルぺット 8 0N)。なお、 PMMAおよび PMMAからなる樹脂組成物については成形時の乾 燥条件は 100 °Cで 5時間、 シリンダー温度は 280 °C、 金型温度は 80 °Cとし た。
PO:環状ポリオレフィン樹脂 (日本ゼォン(株)製 ゼォネックス E48R)。 なお、 P Oおよび P〇からなる樹脂組成物については成形時の乾燥条件は 12 0でで 5時間、 シリンダー温度は 300で、 金型温度は 100 °Cとした。
(着色剤)
R:ペリノン系赤色染料 (有本化学工業 (株) 製 P l as t Red 831 5)
Y:キノリン系黄色染料(有本化学工業(株)製 P l a s t Ye l l ow 8 050) - G:アンスラキノン系緑色染料(有本化学工業(株)製 〇 i 1 Gr e en 5 602)
B:アンスラキノン系青色染料 (バイエル社製 MACROLEX B l ue R R)
成形品は下記に示す方法により作成した。
実施例 1
前述のポリ力一ポネ一ト樹脂(P C (R))およびポリカーポネ一ト樹脂(P C) を 120でで 5時間、 各々熱風乾燥機で乾燥した後、 シリンダー内径 50mm φ の射出装置を 2基備えた多色成形可能な射出成形機 (日精樹脂工業 (株) 製 FN -8000-36ATN) を使用して成形を行った。 2基のうちの 1基のシリン ダ一を使用して、図 5に示す層(A)を形成する成形品をシリンダー温度 300°C、 金型温度 100 °C、射出速度 150 mm/ s e cで成形した。なお、かかる層(A) を形成する成形品は、 ゲート側の厚みが 4. 2mm、 流動末端側の厚みが 0. 8 mmであり、 かかる両端を結ぶ直線よりなる面 (層 (A) 面) に上に凸の面を描 く形状となっている。 一方その中央部には立体的パターンとして文字 (TCL) が付され、 文字部は上記層 (A) 面に対して + lmm凸の厚みを有する形状とな つている。
かかる成形を行った後、 同成形機のコア側のプレートを入れ替えて層 (B) の 成形を行った。 層 (B) の成形は前記の層 (A) を形成する成形体を金型内 (固 定側) にインサートして行った。 層 (B) の成形は 2基のうち残りの 1基のシリ ンダ一を使用して、 シリンダー温度 300°C、 金型温度 100t:、 射出速度 30 OmmZs e cで層 (B) を形成する樹脂を射出して行い、 図 6および図 9に示 す一体成形品 (積層構造体) を得た。
層 (B) の成形においては、 金型を閉じた後真空ポンプ (日本真空技術 (株) 製 ULVAC PMB 006 CMメカニカルブースターおよび E C 803ロー夕 リ一ポンプを組合せたもの)を使用し、 10秒間排気を行った後成形した。なお、 排気は金型キヤビティ周囲に設けられたガス抜き用のクリアランスを通して行つ た。 -- また金型は同一の主金型を使用して、 プレートの入れ替えのみを行う方式とし た (図 7および図 8では、 片方の流路は省略)。 層 (A) および層 (B) の成形と もにホットランナー (モールドマスターズ社製外部加熱方式) 方式で、 温度はと もに 310°Cとした。かかるホットランナ一のゲート径は 3.5mm^であった。 実施例 2〜4
表 3に示す材料とし、成形する材料に対応して上記乾燥条件、シリンダ一温度、 金型温度とした以外は、実施例 1と同様に成形を行い、一体成形品(積層構造体) を得た。 表 3
Figure imgf000057_0001
表 3から明らかなように、 例えば、 実施例 ·1の場合、 成形品層 (Β) 厚肉部側 から層 (Β) 薄肉部側に向かって淡い赤色から濃い赤色にグラデーションを有す る色彩とともに、 成形品内部に表現された文字が成形品全体に対して平面的に強 調された優れた意匠性が得られる。
( I) く蛍光染料を含有する材料で層の一部が構成されている場合 >
参考例 1 2、 および 7 1 0
表 4記載の各成分を表 4記載の組成割合でドライブレンドした後、 径 3 O mm φのダルメージ 2段のスクリユーを装備したベント付き単軸押出機 [ナカ夕二機 械(株)製: V S K— 3 0 ]を用い、 シリンダー温度およびダイス温度 2 9 Ο Χ 並びにベン卜吸引度 3 , 0 0 O P aの条件でス卜ランドを押出し、 水浴で冷却し た後、 ペレタイザ一でストランドカツトを行,いペレツト化した。 このペレツトを 熱風乾燥機により乾燥した後、 以下実施例に示される成形を行った。 ただしサン プル記号 「PMMA」 および 「P〇」 については、 上記溶融混練を行わず、 原料 をそのまま乾燥および成形に供した。 表 4
(単位:重』
Figure imgf000058_0001
表 4の原料名欄に記載の各成分を示す記号は下記の通りである。
(着色剤 (蛍光染料))
FR:ペリレン系蛍光赤色染料 (BASF社製 LUMOGEN F Re d 3 00)
FY:ペリレン系蛍光赤色染料 (BASF社製 LUMOGEN F Ye l l owO 83)
F〇:ペリレン系蛍光赤色染料 (BASF社製 LUMOGEN F 0 r an g e 240)
成形品は下記に示す方法により作成した。"1
実施例 5〜7
表 5に示す材料とし、成形する材料に対応して上記乾燥条件、シリンダ一温度、 金型温度とした以外は、実施例 1と同様に成形を行い、一体成形品(積層構造体) を得た。 表 5
Figure imgf000059_0001
表 5から明らかなように、 例えば、 実施例 7の場合、 成形品層 (Β) 厚肉部側 から層 (Β ) 薄肉部側に向かって淡い蛍光赤色から濃い蛍光赤色にグラデーショ ンを有する色彩が得られる。 さらに成形品 (^面から白色蛍光灯 (光源 a) をあ てると、 成形品内部に表現された文字が成形品全体に対して平面的に強調された 優れた意匠性が得られる。
また、 成形品の層 (B) 厚肉部側端面から冷陰極蛍光ランプ (光源 c ) をあて ると、 成形品内部に表現された文字が発光し、 陰影が付与される。 それにより成 形品全体に対して文字が立体的に強調された優れた意匠性が得られる。
(Π) く光高反射性を有する材料で層の一部が構成される場合 >
参考例 3 、 4、 1 1、 および 1 2
表 6記載の各成分を表 5記載の組成割合でドライブレンドした後、 径 3 0 mm φのダルメ一ジ 2段のスクリユーを装備したベント付き単軸押出機 [ナカタニ機 械(株)製: V S K— 3 0 ]を用い、シリンダー温度およびダイス温度 2 9 0。C、 並びにベント吸引度 3 , 0 O O P aの条件でストランドを押出し、 水浴で冷却し た後、 ペレタイザ一でストランドカットを行いペレット化した。 このペレットを 熱風乾燥機により乾燥した後、 以下実施例に示される成形を行った。
表 6
(単位:重量部)
Figure imgf000060_0001
表 6の原料名欄に記載の各成分を示す記号は下記の通りである。
(光高反射剤)
T i :酸化チタン (石原産業 (株) 製 3 )
成形品は下記に示す方法により作成した。
実施例 8〜: L 0
表 7に示す材料とし、成形する材料に対応して上記乾燥条件、シリンダー温度、 金型温度とした以外は、実施例 1と同様に成形を行い、一体成形品(積層構造体) を得た。 表 Ί
Figure imgf000061_0001
表 7から明らかなように、 例えば、 実施例 8の場合、 成形品の層 (Β) 厚肉部 側端面から冷陰極蛍光ランプ (光源 c) をあてると、 成形品内部に表現された文 字部分では他の部分と異なる光の反射が生ずる。 これにより成形品全体に対して 文字が立体的に強調された優れた意匠性が得られる。
(Ν) く光拡散性を有する材料で層の一部が構成されている場合 >
参考例 3、 10、 および 13〜15
表 8記載の各成分を表 8記載の組成割合でドライブレンドした後、 径 3 Οππηφ のダルメージ 2段のスクリユーを装備したベ、 ト付き単軸押出機 [ナカ夕二機械
(株) 製: VSK— 30] を用い、 シリンダー温度およびダイス温度 290°C、 並びにベント吸引度 3, 00 OP aの条件でストランドを押出し、 水浴で冷却し た後、 ペレタイザ一でストランドカットを行いペレット化した。 このペレットを 熱風乾燥機により乾燥した後、 以下実施例に示される成形を行った。 表 8
Figure imgf000062_0001
表 8の原料名欄に記載の各成分を示す記号は下記の通りである。
(光拡散剤)
S:シリコン系架橋粒子(ジ一ィ一東芝シリコーン(株)製 トスパール 120) A:アクリル系架橋粒子 (積水化成品工業 (株) 製 テクポリマ一 MBX— 5) M:無機系微粒子 (日東紡績 (株) 製 硝子繊維 PFE-301S)
成形品は下記に示す方法により作成した。
実施例 11〜 14 _ι
表 9〖こ示す材料とし、成形する材料に対応して上記乾燥条件、シリンダー温度、 金型温度とした以外は、実施例 1と同様に成形を行い、一体成形品(積層構造体) を得た。 表 9
Figure imgf000063_0001
表 9から明らかなように、 例えば、 実施例 1 1の場合、 ハロゲンランプ (光源 b) を当てると、 成形品層 (B) 厚肉部側から層 (B) 薄肉部側に向かって赤色 から橙色、 黄色にグラデーションを有する^ ¾が得られる。 さらに、 成形品内部 に表現された文字が成形品全体に対して平面的に色抜きされた優れた意匠性が得 られる。
また成形品の層 (B) 厚肉部側端面から高輝度タイプの白色 L ED (光源 d ) をあてると、 成形品内部に表現された文字が拡散された光の中で文字の輪郭がや やにじんだ状態で観察される。 さらに文字は色抜けされた状態であるため幻想的 な感覚を生ずる優れた意匠性が得られる。
さらに、 実施例 1 4に見られるように、 成形品の層 (B) 薄肉部側端面 (光拡 散材料からなる層 (A) の厚肉部側端面) から高輝度タイプの白色 L E D (光源 d) を当てると、 面が均一な色の濃淡で光る。 すなわち光拡散材料で層の一部が 構成されている場合、 光を当てる方向で全く異なる意匠性が得られる。
参考例 1 6〜 2 2
表 1 0記載の各成分を表 1 0記載の組成割合 (単位は重量部である) でタンブ ラーでドライブレンドした後、 径 3 0 mm<i)、 L/D = 3 3 . 2、 混練ゾーン 2 箇所のスクリユーを装備したベント付き二軸押出機((株)神戸製鋼所製: KTX 3 0 ) を用い、 シリンダー温度およびダイス温度 2 9 0 °C、 並びにベント吸引度 3, 0 0 O P aの条件でストランドを押出し、 水浴で冷却した後、 ペレタイザ一 でストランドカツトを行いペレツト化した。 このペレツト¾熱風乾燥機により乾 燥した後、 以下実施例に示される成形を行った。 なお、 ドライブレンドにおいて は、 P C (ポリ力一ポネ一ト樹月旨) 1 0 0重量部に対して 1重量部未満の添加剤 は、 離型剤においては 1 0重量%の割合で、 蛍光染料、 通常染料、 光拡散剤、 お よび紫外線吸収剤においては 1重量%の割合で、 ス一パーミキサーで均一に混合 した P Cとのマスター剤を用いて混合した。さらに P C 1 0 0重量部に対して 0 . 0 1重量部未満の添加剤については 1重量%のマスター剤をさらに 1重量%のマ スター剤として用いた。
表 10
Figure imgf000065_0001
表 10の原料名欄に記載の各成分を示す記号は下記の通りである。
(熱可塑性樹脂)
P C:粘度平均分子量 19 700のポリカーポネ一ト樹脂パウダ一 (帝人化成 (株) 製 パンライト L— 1225WX) 二
(リン系安定剤)
PQ :テトラキス (2 4ージ一 t e r t—ブチルフエニル) 4, 4' —ビフエ 二レンージホスホナイトを主成分とする安定剤 (クラリアントジャパン (株) 製 サンドスタブ P— EPQ PLUS)
M: トリメチルホスフェート (大八化学工業 (株) 製 TMP)
I R: トリス (2 4ージー t e r t—ブチルフエニル) ホスフアイト (日本チ パガィギー (株) 製 I r g a f 0 s 168)
(離型剤) SA:ステアリン酸とグリセリンのモノエステル (理研ビタミン (株) 製 リケ マール S - 10 O A)
SL:グリセリンの飽和脂肪酸トリエステル、 および高級アルコールと飽和脂肪 酸とのエステルの混合物 (理研ビタミン (株) 製 リケマール SL 900) PT:ペン夕エリスリトールテトラステアレート '
(蛍光染料)
FR:ペリレン系赤蛍光染料 (BASF社製 Lumogen F Re d 3 00)
FO:ペリレン系橙蛍光染料 (BASF社製 Lumogen F Or ang e 240)
HP:クマリン系蛍光増白剤 (ハツコールケミカル(株)製 ハツコール PSR) (染料)
B:アンスラキノン系青色染料 (パイエル社製 MACROLEX B l ue R R)
Y:キノリン系黄色染料(有本化学工業(株)製 P 1 a s t Ye l l ow 8 050)
(光拡散剤)
A:アクリル系架橋粒子 (積水化成品工業 (株) 製 テクポリマー MBX—5) S:シリコン系架橋粒子(ジ一ィー東芝シリ,コーン(株) 製 トスパール 120) (紫外線吸収剤)
TN: トリアジン系紫外線吸収剤 (2— (4, 6—ジフエニル— 1, 3, 5—ト リアジン一 2—ィル) 一 5— [(へキシル) ォキシ] 一フエノール、 日本チバガイ ギ一 (株) 製 T INUV IN1577)
CS:ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤 (2— (2' —ヒドロキシ— 5, - t 一才クチルフエ二ル) ベンゾトリアゾール、 ケミプロ化成 (株) 製 ケミソープ 79)
実施例 1 5 (自動車用窓の作成)
参考例 16および 17のポリカーボネート樹脂 (PC (A))およびポリカーボ ネート樹脂(PC (B)) を 120°Cで 5時間、 各々熱風乾燥機で乾燥した後、 シ リンダー内径 50 mm φの射出装置を 2基備えた多色成形可能な射出成形機 (日 精樹脂工業 (株) 製 FN—8000— 36ATN) を使用して図 10に示す自動 車のリァウインドウを想定したモデル成形品を成形した。 自動車に取り付けた状 態の概要図を図 11に示した。 該モデル成形品の成形は図 12に示すとおり、 ス ライド形式の金型を用いた 2色成形法であり、 かつ 2層目の成形において射出プ レス成形を行う成形法により行った。 また成形は 1次射出 (1層目: PC (B)) および 2次射出(2層目: PC (A))共にパルプゲート型のホットランナーを使 用し、 ホットランナーの温度は 310°Cとした。
成形品の主な形状は次のとおりである。 上縁の横方向の長さ約 25 Ommおよ び上縁の曲率が約 R 1, 88 Omm、 下縁の横方向の長さ約 30 Ommおよび下 縁の曲率が約 R 2, 05 Omm, 並びに高さ方向の長さ約 21 Ommである。 厚 みは 1層目のゲート側が 5. 9 mmおよび流動末端側が 0. 5 mmであり、 2層 目はゲート御 J (1眉目の流動末端側) が 5. 9 mmであり、 流動末端側が 0. 5 mmである。 成形品全体の厚みは 6. 4mmで均一の厚みである。 ゲートは 1層 目および 2層目いずれも幅約 20 Ommおよび厚み 2. Ommのフィルムゲート である。厚みの変化は両端を結ぶ直線よりなる面からなり、かかる面より PC (B) で構成される層の側を + 1 mm凸の厚みとすることで立体的パターンを付してあ る。 ノ
成形の手順は次のとおりであった。 まず図 [12— A] に示すように 1次射出 工程において PC (B) を、 シリンダー温度 300°C、 金型温度 100°C、 射出 速度 5 Omm/s e cで成形した。 保圧は 3 OMP a、 冷却 30秒で成形を行つ た。 1次射出工程は、 120。Cで 5時間熱風乾燥した PC (B) のペレットを 1 次射出ユニット (42) のホッパ (43) に供給し、 スクリユー (44) により 溶融可塑化された樹脂 (41) をスクリユーの前進動作 (45) により 1次射出 用の金型キヤビティ (55) に充填した。 ホットランナ (40) の 1次射出側の バルブは保圧過程後に閉じた。 なお、 2次射出ユニットにおいては、 120°Cで 5時間熱風乾燥した PC (A) のペレットが 2次射出ユニット (48) のホッパ (46) に供給され、 スクリユー (47) により溶融可塑化した状態とされてい る。
次に図 [12—B] に示すように金型キヤビティ内部の樹脂を冷却させた後、 金型を後退 (56)し 1層目の成形品(57)を金型固定側に残した状態で得た。 なお、 冷却開始後から次の成形のための樹 J3旨の計量を行った。
次に図 [12— C] に示すように、金型を上方向にスライドさせ(58)、 金型 キヤビティを 1次射出用から 2次射出用に取り替えた。
その後図 [12— D] に示すように、 金型を閉じ (59)、 2次射出用の金型キ ャビティと 1層目の成形品とからなる榭脂充填用の空間を得た。 ここでコアプレ —ト (51) は成形品の所定厚みよりも 2mm余分に開いた状態とした。
そして図 [12-E] に示すように、 2次射出工程においてスクリュー (47) を前進させ (61)、 PC (A) をシリンダー温度 300 、 金型温度 100 、 射出速度 5 Omm/s e cで充填した。 充填時間は約 3. 5秒であった。 図に示 すように樹脂 (PC (A)) (60) の充填は金型キヤビティ容量に対して不足し た状態となっている。
図 [12— F] に示すように、 コアプレート (51) を前進させて金型キヤビ ティ内の樹脂のプレス(62)を行った。コアプレートの前進は充填終了時の 0. 5秒前から開始し(すなわちオーバーラップ時間が 0. 5秒)、 コアプレートの移 動速度は lmm/s ec、 プレス圧力 2 OMJ3 aでプレスを行った。 ブレスはプ レス開始から約 37秒間行った。 その後プレスの圧力を 0 MP aとして冷却を 4 5秒行い、 冷却後成形品を取り出した。
(ii) 表面コート処理
さらに得られた積層構造体は次の手順で車両外側にあたる表面側 (射出プレス 成形された PC (A) からなる層の側) をハードコート処理した。 すなわち、 積 層構造体の片面に下記に示すコーティング用組成物 (i— 1) をフ口一コ一夕一 で塗布し 25°Cで 20分間静置後、 120°Cで 30分間熱硬化させ第 1層を形成 させた。 次いで、 下記に示すコーティング用組成物 (ii— 1) をさらにフローコ 一ターで塗布し 25°Cで 20分間静置後、 120°Cで 2時間熱硬化させ第 2層を 形成させた。 第 1層の膜厚は約 2 m、 第 2層の膜厚は約 5 mだった。 得られ た積層構造体は、 歪がなく良好なコーティングがなされた成形品であり図 11に 示すように自動車に配置した場合十分に実用に供し得るものであった。 さらにこ の積層構造体はグラデーションの色調を有する自動車用ガラス窓としては特異な 意匠性を有するものである。 またかかる積層体は下側 (PC (B) の厚みが厚い 側) の側面から光を当てることにより中央部の文字が立体的に表示される機能を 有し、 従来にない特異な意匠性を有する自動車用ガラス窓として価値の高いもの であった。
コ一ティング用組成物 ( i— 1 )
還流冷却器および撹拌装置を備え、 窒素置換したフラスコ中にメチルメタクリ レート (以下 MMAと略称する) 70部、 2—ヒドロキシェチルメタクリレート (以下 HEMAと略称する) 39部、 ァゾビスイソプチロニトリル (以下 AI B Nと略称する) 0. 18部ぉょび1, 2—ジメトキシェタン 200部を添加混合 し、 溶解させた。 次いで、 窒素気流中 70 Cで 6時間攪拌下に反応させた。 得ら れた反応液を n—へキサンに添加して再沈精製し、 MMA/HEMAの組成比 7 0/30 (モル比) のコポリマー(アクリル樹脂 (1)) 90部を得た。 該コポリ マーの重量平均分子量は G P Cの測定 (カラム; Shodex GPCA— 80 4、 溶離液; THF) からポリスチレン換算で 80, 000であった。
また、 メチルトリメトキシシラン 142部、 蒸留水 72部、 酢酸 20部を氷水 で冷却下混合し、 この混合液を 25 °Cで 1時間攪拌し、 イソプロパノール 116 部で希釈してメチルトリメトキシシラン加水分解縮合物溶液 (X) 350部を得 た。 一方、 テトラエトキシシラン 208部、 0. 01N塩酸 81部を氷水で冷却 下混合し、 この混合液を 25 °Cで 3時間攪拌し、 イソプロパノール 11部で希釈 してテ卜ラエトキシシラン加水分解縮合物溶液 (Y) 300部を得た。
次にハ一ドコ一ト第 1層用組成物として、 前記アクリル樹脂 (I) 8部をメチ ルェチルケトン 40部、 メチルイソプチルケトン 20部、 エタノール 5. 2部、 イソブロパノール 14部および 2—エトキシエタノール 10部からなる混合溶媒 に溶解し、次いでこの溶液にメチルトリメトキシシラン加水分解縮合物溶液(X) 10部を添加して 25 で 5分間攪拌し、 さらにかかる溶液にメラミン樹脂 (三 井サイテック (株) 製サイメル 303) 1部を添加して 25 °Cで 5分間攪拌し、 コ一ティング用組成物 ( i一 1 ) を調製した。
コ一ティング用組成物 (ii— 1)
さらにハードコート第 2層用組成物として、 水分散型コロイダルシリカ分散液 (日産化学工業 (株) 製 スノーテックス 30 固形分濃度 30重量%) 100 部に蒸留水 12部、 酢酸 20部を加えて攪拌し、 この分散液に氷水浴で冷却下メ チルトリメトキシシラン 134部を加えた。 この混合液を 25°Cで 1時間攪拌し て得られた反応液に、 テトラエトキシシラン加水分解縮合物溶液 (Y) 20部お よび硬化触媒として酢酸ナトリウム 1部を加えィソプロパノール 200部で希釈 してコーティング用組成物 (ii-1) を調製した。
実施例 16 (照明グローブの作成)
図 13および図 14に示す半円球状の積層構造体を合わせた球状の照明グロ一 ブ (電球カパ、一成形品) を実施例 1と同じ成形機およびほぼ同じ成形温度および 射出速度で成形した。 かかる成形品は図 14にその断面模式図を示すように、 上 部表層が光拡散性を有する PC (D) で構成され、 上部裏層が PC (C) で構成 されるものである。 成形品は直径約 10 cm、 厚みが 6mmである。 PC (D) から構成される部分を先に成形した後、 該成形品をィンサー卜成形することによ り積層構造体を作成した。 インサート成形で:は射出プレス成形を行った。 得られ た積層構造体は図 13に示すように電球のカバ一として使用され、 色の変化が穏 やかな雰囲気を有するものであった。
実施例 17 (ドーム型蛍光灯のカバー作成)
半球状のドーム型の蛍光灯カバーを実施例 1と同じ成形機およびほぼ同じ成形 温度および射出速度で成形した。 かかる成形品は、 成形品表層部がほぼ透明な P C (C) で構成され、 裏層部が PC (D) で構成されるものである。 直径は約 2 00mm, 高さ約 50mm、 厚みが 6mmからなる。 この成形品は PC (D) か ら構成される部分を先に成形した後(外周部から 2点のサイドゲート)、インサー ト成形して (塔頂部裏面から 1点のダイレクトゲ一ト) 積層構造体を作成した。 インサート成形では射出プレス成形を行った。 この積層体は、 ドーム型の頂部部 分において P C (C) の層が厚く、 ドーム型の周囲部分においては P C (D) の 層が厚くなるように構成されていた。 得られた積層構造体は蛍光灯のカバ一とし て使用され明るさに変化のある意匠性に富むものであった。
実施例 1 8 (電球カバーの作成)
上記実施例 1 7と同様の方法で半球状の積層構造体を得た後、 これを対称軸で 半分に切断して電球カバ一を作成した。 さらにその切断側面端部に白色 L E Dを 配列した形成された光源を設置した。 成形品は表層部がわずかに光拡散剤を有す る P C (F) で構成され、 裏層部が P C (E) で構成されるものであり、 両層は 厚みの変化を有していた。 得られた積層構造体は光源に近い部分の透明性が低い ため穏やかな光を発すると共に、 切断側面端部に設けられた L E D光源により力 パー全体が適度な光を発する。 この適度な光は就寝時などに適切であり、 またそ のグラデーションを有する色調が心地よさを生ずるものであった。
実施例 1 9 (箱状容器の作成)
4つの平板状の積層構造体を貼りあわせて、 図 1 5— Aに示すグラデーション 色調を有する箱状容器を作成した。 使用する平板状の積層構造体は実施例 1と同 じ成形機およびほぼ同じ成形温度および射出速度で成形した。 かかる板状の積層 構造体は図 1 5— Bに示す断面模式図に示すとおり、蛍光染料を有する P C (B) および P C (G) で構成される裏層部と、 P (C) で構成される表層部からな る。 平板状の積層構造体は高さおよび幅がいずれも 1 5 O mmであり、 また厚み は 5 mmである。 それぞれの層の厚みはいずれもゲート側が 4 mm、 流動末端側 が l mmである。 ゲートはいずれも厚み l mmのフィルムゲートとした。 厚みの 変化は両端を結ぶ直線よりなる面からなり、 かかる面より P C (B) および P C . (G) で構成される層の側を + l mm凸の厚みとすることで図柄の立体的パター ンを付してある。 1層目 (P C (B) および P C (G) からなる層) を別途成形 した後、 かかる成形品をインサートして 2層目 (P C (C) からなる層) を射出 プレス成形により成形した。 4つ板状の積層構造体を貼りあわせた後に図 1 5— Bに示すように下側 (P C (C) からなる層の厚みが厚い側) の側面部に白色 L E Dを配列した光源部を設置して箱状の積層構造体とした。 かかる光源により付 された立体的パターンが立体的な図柄として浮かび上がる意匠が達成された。 図 1 5一 Aはかかる箱状の積層構造体に C D再生装置を揷入して意匠性の高い C D 再生装置を作成することができることを示している。 音声情報の変化に合わせて 光源の強弱や色の変化をつけることにより高い意匠性を達成することが可能とな る。
実施例 2 0 (水槽の作成)
板状の積層構造体を 4つの側面の 1つの側面として構成された意匠性の高い水 槽を作成した。 板状の積層構造体は 1層目として P C (E) からなる層を別途成 形し、 これをインサートした状態で 2層目として P C (F) からなる層を射出プ レス成形により成形した。 図柄の立体的パ夕一ンは実施例 1 9と同様の方法で P C (E) から構成される層の厚みを + l mm凸とすることで付してある。 さらに 上側 (P C (F) からなる層の厚みが厚い側) の側面部に白色 L E Dを配列した 光源部を設置しほぼ全体が均一に青色に輝く構成となっている。 かかる積層構造 ' 体を内面奥側に有する水槽は、その観賞力がさらに高められていたものであった。 実施例 2 1 (定規の作成)
積層構造体からなる定規を作成した。 上面側を P C (C) の層から構成し、 下 側を P C (E) の層から構成し、 下側に凸の立体的パターンによる図柄を付して 先に成形を行い、 それを金型内にィンサ一 した状態で射出プレス成形で成形し た。 得られた定規は、 2つの層の厚み変ィ匕を有し、 色調の変化と図柄を有するも のであり、 高い意匠性を有するものであった。
発明の効果
本発明によれば、 自由度の高い連続した色調の変化.(グラデーション色彩) を 有するとともに多彩な内部表現が可能な文字 '絵 ·模様が立体的に付与できる積層 構造体を提供できる。
本発明のシート状積層構造体は、 その色調の変ィ匕の特徵および文字や図形の立 体的表現に優れているので、 種々の利用が期待できる。 例えば、 自動車窓、 ショ —ケース、 照明具、 箱状容器の他に、 電飾パネル (自動販売機、 スロットマシー ン等のゲーム機、および看板等)、車輛用風防、ヘルメットおよびその風防、眼鏡、 防護用の盾、 家具、 雑貨等 (文房具、 食器、 掃除用品、 調理具、 小物入れ、 玩具 等) にも応用することができる。

Claims

請求の範囲
1 . ( 1 )熱可塑性樹脂より形成された層の少なくとも 2種の層より構成されたシ 一ト状積層構造体であり、
( 2 ) 該積層構造体の少なくとも片方の面の外層は、 透明の樹脂より形成された 層 (B) であり、
( 3 ) 該積層構造体を構成する少なくとも 1種の層は、 染料、 顔料または光拡散 剤を含有しかつ積層構造体のシート面の少なくとも一方向に対して単調な厚みの 変化を有し、 そして
,(4) 該積層構造体は、 透明の樹脂より形成された層 (B) の外側の面から目視 観察したときシ一ト面に沿つて連続した色調の変化が認められる、
ことを特徴とする高意匠性シ一ト状積層構造体。
2. 2種の層が接触する界面において立体的パターンによる文字もしくは図形が 施されている請求項 1記載のシ一ト状積層構造体。
3 . 平均厚みが 1〜 5 0 mmである請求項 1記載のシート状積層構造体。
4. 該積層構造体は、 1つの層が染料または、顔料を含有する透明な測旨により形 成されかつシート面の少なくとも一方向に対して単調な厚みの変化を有し、 他の 層が実質的に無色の透明な樹脂により形成されている請求項 1記載のシート状積
5 . 該積層構造体は、 1つの層が、 蛍光染料を含有する透明な樹脂により形成さ れかつシート面の少なくとも一方向に対して単調な厚みの変化を有し、 他の層が 実質的に無色の透明な樹脂により形成されている請求項 1記載のシ一ト状積層構 造体。
6 . 該積層構造体は、 1つの層が、 染料または顔料を含有する透明な榭脂により 形成されかつシート面の少なくとも一方向に対して単調な厚みの変化を有し、 他 の層が前記層とは異なる色彩を有する染料または顔料を含有する透明な樹脂によ り形成されている請求項 1記載のシート状積層構造体。
7 . 該積層構造体は、 1つの層が蛍光染料を含有する透明な樹脂により形成され かつシート面の少なくとも一方向に対して単調な厚みの変化を有し、 他の層が前 記層とは異なる色彩を有する染料または顔料を含有する透明な樹脂により形成さ れている請求項 1記載のシ一ト状積層構造体。
8 . 該積層構造体は、 1つの層が、 染料または顔料を含有する透明な樹脂により 形成されかつシート面の少なくとも一方向に対して単調な厚みの変化を有し、 他 の層が光拡散剤を含有する透明な樹脂により形成されている請求項 1記載のシー ト状積層構造体。
9 . 該積層構造体は、 1つの層が、 染料または顔料を含有する透明な樹脂により 形成されかつシ一ト面の少なくとも一方向に対して単調な厚みの変化を有し、 他 の層が光高反射剤を含有する透明な樹脂により形成されている請求項 1記載のシ —卜状積層構造体。 '
1 0 . 該透明の樹脂が、 ポリ力一ポネート樹脂、 ポリアルキルメタクリレ一ト樹 脂、 環状ポリオレフィン樹脂または非晶性ポリァリレート樹脂である請求項 1記 載のシート状積層構造体。
1 1 . 該透明の樹脂が、 ポリカーボネート樹脂である請求項 1記載のシート状積
2 . 構成された全ての層が、 同種の樹脂から形成されかつその樹脂はポリカー ポネ一ト樹脂、 ポリアルキルメタクリレート樹脂、 環状ポリオレフイン樹脂また は非晶性ポリァリレート榭脂なる群から選択される請求項 1記載のシート状積層
1 3 . 構成された全ての層は、 ポリ力一ポネート樹脂から形成される請求項 1記 載のシート状積層構造体。
1 4. 少なくとも 1種の層が射出成形により形成されてなる請求項 1記載のシー 卜状積層構造体。
1 5 . すべての層が射出成形により形成されてなる請求項 1記載のシート状積層
1 6 . 平板状の形態を有する請求項 1記載のシート状積層構造体。
1 7 . 半円球状の形態を有する請求項 1記載のシート状積層構造体。
1 8 . 半円筒状の形態を有する請求項 1記載のシート状積層構造体。
1 9 . 請求項 1記載のシ一ト状積層構造体よりなる装飾有機ガラスまたはガラス 窓。
2 0 · 該シート状積層構造体は、 2種の層が接触する界面において立体的パター ンによる文字または図形が施されている請求項 1 9記載の装飾有機ガラスまたは ガラス窓。
2 1 . 請求項 1記載のシート状積層構造体および光源部より構成され、 かつその 光源部は該積層構造体の側面端部に配置されていることを特徴とする高意匠性シ 一ト状積層構造体。
2 2 . 該光源部が配置されるシート状積層構造体の側面端部は、 その側面端部か ら対応する他の側面の方向に沿って、 染料、 顔料または光拡散剤を含有しかつ単 調な厚みの変化を有している層が形成されている端部である請求項 2 1記載の高 意匠性シート状積層構造体。
2 3 . 該シート状積層構造体は、 2種の層が接触する界面において立体的パ夕一 ンによる文字または図形が施されている請求項 2 1記載の高意匠性シート状積層
2 4. 請求項 2 1、 2 2または 2 3記載のシ一ト状積層構造体よりなる装飾有機 ガラス窓。 2 5 . 該シート状積層構造体は、 1つの層が蛍光染料を含有する透明な樹脂によ り形成されかつシ一ト面の少なくとも一方向に対して単調な厚みの変化を有し、 他の層が実質的に無色の透明な樹脂により形成されている請求項 2 4記載の装飾 有機ガラスまたはガラス窓。 2 6. 請求項 1記載のシート状積層構造体よりなる高意匠性自動車窓。
2 7 . 窓がフロントドアウィンドウ、 リアドアウィンドウ、 ノ ックウインドウ、 クオ一夕一ウィンドウまたはサンルーフウィンドウである請求項 2 6記載の自動
2 8 . 該シート状積層構造体は、 2種の層が接触する界面において立体的パター ンによる文字または図形が施されている請求項 2 6記載の自動車窓。
2 9 . 該シート状積層構造体はその側面端部に光源部が配置されている請求項 2 6記載の自動車窓。 3 0. 少なくとも 1つの面が請求項 1記載のシート状積層構造体により構成され た高意匠性箱状容器。
3 1 . 少なくとも可視部の面が請求項 1記載のシ一ト状積層構造体より構成され た請求項 3 0記載の箱状容器。
3 2. 該シート状積層構造体は、 2種の層が接触する界面において立体的パタ一 ンによる文字または図形が施されている請求項 3 0記載の箱状容器。
3 3. 該シート状積層構造体はその側面端部に光源部が配置されている請求項 3 0記載の箱状容器。
3 4. 請求項 3 0記載の箱状容器中に内包された高意匠性電気機器。
3 5 . 請求項 3 0記載の箱状容器中に内包さ た高意匠性電子機器。
3 6 . 請求項 3 0記載の箱状容器中に内包された高意匠性光学機器。
3 7. 請求項 3 0記載の箱状容器中に光源を内包した高意匠性照明具。 3 8 . 請求項 1記載のシート状積層構造体であって、 該構造体は半円球状の形態 を有しかつその半円球状の内部には光源部を配置することができるようにした装 飾照明グロ一ブ。
3 9 . 請求項 1記載のシート状積層構造体であって、 該構造体は半円球状の形態 を有し、 その半円球状の構造体の 2つを、 球状体を形成するように重ねかつその 球状体中に光源部を配置することができるようにした装飾照明グローブ。 4 0 . 請求項 1記載のシート状積層構造体であって、 該構造体は、 半円筒状の形 態を有し、 かつその半円筒状の内部には光源部を配置することができるようにし た装飾照明グローブ。
4 1 . 該シート状積層構造体は、 2種の層が接触する界面において立体的パター ンによる文字または図形が施されている請求項 3 8 , 3 9または 4 0記載の照明 グローブ。
PCT/JP2001/006990 2000-08-18 2001-08-13 Structure stratifiee d'aspect attrayant et son utilisation WO2002016132A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE60137632T DE60137632D1 (de) 2000-08-18 2001-08-13 Tuchformartige struktur mit attraktiver erscheinung sowie deren anwendung
US10/110,747 US6808804B2 (en) 2000-08-18 2001-08-13 Sheet-form layered structure with attractive appearance and utilization thereof
EP20010955703 EP1312472B1 (en) 2000-08-18 2001-08-13 Sheet-form layered structure with attractive appearance and utilization thereof

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-248467 2000-08-18
JP2000248467A JP3842531B2 (ja) 2000-08-18 2000-08-18 高意匠性シート状積層構造体およびその利用
JP2000-307171 2000-10-06
JP2000307171A JP4524032B2 (ja) 2000-10-06 2000-10-06 光照射により色調の変化が強調される装飾有機ガラス構成体
JP2000317793A JP4560196B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 高意匠性シート状積層構造体からなる自動車窓
JP2000-317793 2000-10-18
JP2001-043923 2001-02-20
JP2001043923A JP4524049B2 (ja) 2001-02-20 2001-02-20 高意匠性箱状構成体およびその利用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002016132A1 true WO2002016132A1 (fr) 2002-02-28

Family

ID=27481546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/006990 WO2002016132A1 (fr) 2000-08-18 2001-08-13 Structure stratifiee d'aspect attrayant et son utilisation

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6808804B2 (ja)
EP (1) EP1312472B1 (ja)
CN (1) CN100387425C (ja)
DE (1) DE60137632D1 (ja)
WO (1) WO2002016132A1 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7008700B1 (en) 2001-03-05 2006-03-07 3-Form Architectural laminate panel with embedded compressible objects and methods for making the same
US7691470B2 (en) 2001-03-05 2010-04-06 3Form Laminate structure with polycarbonate sheets
CA2460387C (en) * 2002-06-21 2010-09-28 Teijin Chemicals, Ltd. Acrylic resin composition, organosiloxane resin composition and laminate comprising the same
DE10308226A1 (de) * 2003-02-25 2004-09-23 Degussa Ag Transparente Formmasse für optische Anwendungen
US7278617B2 (en) * 2003-03-17 2007-10-09 Southern Imperial, Inc. Display hook and assembly having reduced drag
DE10320318A1 (de) * 2003-05-06 2004-12-02 Röhm GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung von lichtstreuenden Formteilen mit hervorragenden optischen Eigenschaften
US20050176835A1 (en) * 2004-01-12 2005-08-11 Toshikazu Kobayashi Thermally conductive thermoplastic resin compositions
US8173244B2 (en) * 2004-01-14 2012-05-08 Franz Josef Summerer Transparent sheet-like shaped plastic part with concealed sprue mark, and process for producing it
JP4205622B2 (ja) * 2004-03-31 2009-01-07 アルゼ株式会社 遊技機
JP5230056B2 (ja) * 2004-04-14 2013-07-10 出光興産株式会社 光拡散性樹脂組成物
TWI254166B (en) * 2004-05-25 2006-05-01 Au Optronics Corp 3D display system and method
US20050264194A1 (en) * 2004-05-25 2005-12-01 Ng Kee Y Mold compound with fluorescent material and a light-emitting device made therefrom
US20060041039A1 (en) * 2004-08-20 2006-02-23 Gyorgyi Fenyvesi Fluorescent poly(alkylene terephthalate) compositions
US20060046017A1 (en) 2004-09-01 2006-03-02 3Form Architectural glass panels with embedded objects and methods for making the same
JP4676735B2 (ja) * 2004-09-22 2011-04-27 東レ・ダウコーニング株式会社 光半導体装置の製造方法および光半導体装置
JP4759245B2 (ja) * 2004-10-22 2011-08-31 出光興産株式会社 ポリカーボネート系光拡散性樹脂組成物
EP1850971A4 (en) * 2005-01-28 2008-11-12 Ralph Sacks WATER BASED COATING
US20060191625A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 Ferro Corporation Method of decorating laminated glass
JP4914027B2 (ja) * 2005-06-08 2012-04-11 出光興産株式会社 光拡散性ポリカーボネート系樹脂組成物、および同樹脂組成物を用いた光拡散板
DE102005039413A1 (de) * 2005-08-20 2007-02-22 Bayer Materialscience Ag Diffuser-Sheets aus CD-Material
DE102005054591A1 (de) * 2005-11-14 2007-05-16 Roehm Gmbh Vorrichtung zur Beleuchtung mit blauen, grünen, gelben oder roten Leuchtdioden
WO2007063724A1 (ja) * 2005-11-30 2007-06-07 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation 光拡散板用ポリカーボネート樹脂組成物および光拡散板
US20090162628A1 (en) * 2006-01-06 2009-06-25 Haruhiko Kurokawa Aromatic polycarbonate resin composition for light guide plates, and light guide plate
WO2007128196A1 (en) * 2006-04-30 2007-11-15 Okia Optical Co., Ltd. Laminate for eyeglass frame with embedded decorative design pattern and manufacturing method thereof
CN102357980A (zh) * 2006-07-19 2012-02-22 三井-杜邦聚合化学株式会社 合成树脂中空体的制造方法
US8430258B2 (en) * 2006-07-19 2013-04-30 Du Pont-Mitsui Poluchemicals Co., Ltd. Synthetic resin hollow body
US8517197B2 (en) 2006-07-19 2013-08-27 Du Pont-Mitsui Polychemicals Co., Ltd. Synthetic resin hollow body
US8652385B2 (en) * 2006-09-07 2014-02-18 Okia Optical Company Ltd. Method of manufacturing a decorative article with sealed decorative laminated sheet
DE102007004332A1 (de) * 2007-01-29 2008-07-31 Bayer Materialscience Ag Mehrschichtverbundwerkstoff mit einer Schicht aus Polycarbonat
JP2008279425A (ja) * 2007-04-12 2008-11-20 Nikon Corp フォトクロミック装飾されたボディ部材
MX2009011920A (es) 2007-05-08 2010-02-18 Hunter Douglas Ind Bv Sistema de color multivariado con aplicacion de textura.
US8021135B2 (en) 2007-06-08 2011-09-20 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Mold apparatus for forming polymer and method
BE1017705A5 (nl) * 2007-08-03 2009-04-07 Flooring Ind Ltd Vloerpaneel en werkwijze voor het vervaardigen van dergelijke vloerpanelen.
KR20100082842A (ko) * 2007-10-26 2010-07-20 사빅 이노베이티브 플라스틱스 아이피 비.브이. 폴리머 성형 장치 및 방법
JP5463622B2 (ja) * 2008-03-19 2014-04-09 スズキ株式会社 メタリック調樹脂成型品の製造方法及び金型
US20090283092A1 (en) * 2008-05-13 2009-11-19 Mel Marrone Firelog Pan
JP2010085759A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Fujifilm Corp 防眩フィルム、反射防止フィルム、偏光板及び画像表示装置
KR20100107717A (ko) * 2009-03-26 2010-10-06 삼성전자주식회사 사출물 및 이의 제조방법
KR20100131634A (ko) * 2009-06-08 2010-12-16 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP2011060819A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Nitto Denko Corp 光半導体素子収納用実装パッケージ用樹脂組成物およびそれを用いて得られる光半導体発光装置
TW201139532A (en) * 2010-04-30 2011-11-16 Styron Europe Gmbh Improved light diffusing composition
CN102374495B (zh) * 2010-08-24 2015-04-29 海洋王照明科技股份有限公司 一种导光板及其制备方法和双面图案显示装置
US8720278B1 (en) * 2011-05-05 2014-05-13 The Boeing Company Method of detecting inconsistencies in composite structures and stress sensitive coatings used therein
US9085052B1 (en) 2011-05-05 2015-07-21 The Boeing Company Structural repair having optical witness and method of monitoring repair performance
US8828296B2 (en) 2011-09-21 2014-09-09 Okia Optical Company, Ltd. Method of making eyeglass frame by injection molding
JP5937426B2 (ja) * 2012-05-30 2016-06-22 帝人株式会社 接着用構成体
CN103624978A (zh) 2012-08-24 2014-03-12 澳加光学有限公司 用于眼镜的复合热塑性塑料板材、装饰部件及其制备方法
USD691289S1 (en) 2012-09-05 2013-10-08 3Form, Inc. Panel with cut and aligned thatch interlayer
TW201418821A (zh) * 2012-10-02 2014-05-16 High Performance Optics Inc 選擇性藍光過濾之光學器件
US20140093661A1 (en) * 2012-10-02 2014-04-03 High Performance Optics, Inc. Selective Blue Light Filtered Optic
CN104870530B (zh) * 2013-01-02 2022-09-16 沙伯基础全球科技有限公司 聚合物、包含聚合物的制品以及它们的制备方法和用途
JP6135983B2 (ja) * 2013-01-24 2017-05-31 宇部興産機械株式会社 樹脂の積層成形体及び積層成形品
KR20150093012A (ko) * 2014-02-06 2015-08-17 엘지이노텍 주식회사 조명 부재 및 이를 이용하는 조명 장치
US9215876B2 (en) 2014-03-24 2015-12-22 International Business Machines Corporation 1,3,6-dioxazocan-2-ones and antimicrobial cationic polycarbonates therefrom
US9624191B2 (en) 2014-03-24 2017-04-18 International Business Machines Corporation Cyclic carbonate monomers and ring opened polycarbonates therefrom
CN103985326A (zh) * 2014-05-29 2014-08-13 骏熠电子科技(昆山)有限公司 一种具有立体显示效果的发光结构
WO2015198288A1 (en) 2014-06-27 2015-12-30 Sabic Global Technologies B.V. Induction heated mold apparatus with multimaterial core and method of using the same
US10768128B2 (en) 2014-07-22 2020-09-08 The Boeing Company Systems and methods of monitoring a thermal protection system
US9636905B2 (en) * 2014-07-28 2017-05-02 8372683 Canada, Inc. Device and method for identifying a change in a predetermined condition
JP6540020B2 (ja) * 2014-12-25 2019-07-10 オムロン株式会社 導光板、表示装置及び遊技機
CN107405938B (zh) * 2015-03-10 2020-09-15 光学转变公司 以非均匀线性图案着色光学元件的方法
CN107559623A (zh) * 2016-06-07 2018-01-09 程国中 一种led球泡灯灯罩的制备方法
US10707531B1 (en) 2016-09-27 2020-07-07 New Dominion Enterprises Inc. All-inorganic solvents for electrolytes
JP6885055B2 (ja) * 2016-12-26 2021-06-09 日亜化学工業株式会社 充填材、樹脂組成物、パッケージ、発光装置及びそれらの製造方法
JP6967394B2 (ja) * 2017-08-09 2021-11-17 株式会社小糸製作所 導光体および車両用灯具
US11753566B2 (en) * 2019-01-31 2023-09-12 Synthomer Adhesive Technologies Llc Low volatile tackifier compositions
US10894614B1 (en) 2020-01-17 2021-01-19 B/E Aerospace, Inc. Halo light assembly
CN113376715B (zh) * 2021-04-26 2022-06-07 东莞市晶博光电股份有限公司 用于显示渐变色的透光膜及其制备方法和应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5383884A (en) * 1976-12-28 1978-07-24 Yoshino Kogyosho Co Ltd Gradation colored bottle and method of forming same
JPS56123235A (en) * 1980-02-21 1981-09-28 Toppan Printing Co Ltd Multilayer vessel
JPH01206010A (ja) * 1987-04-03 1989-08-18 Asahi Glass Co Ltd 透明合成樹脂のシートないしフイルム,その製造方法,およびその用途
JPH01249336A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Osaka Shinku Kagaku Kk 表示用プラスチック成形品及びその製造法
JPH0631862A (ja) * 1992-07-14 1994-02-08 Sekisui Chem Co Ltd 装飾用シート及びその製造方法
JPH07125000A (ja) * 1993-11-08 1995-05-16 Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd 艶消し加飾容器

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE26237E (en) * 1959-03-12 1967-07-18 Manufacture of spectacle frames
US3288666A (en) * 1963-04-12 1966-11-29 Celanese Corp Decorative laminates
JPS6029349B2 (ja) * 1978-10-06 1985-07-10 大日本印刷株式会社 化粧材の製造法
US4414731A (en) * 1980-03-31 1983-11-15 Replogle Globes, Inc. Method of manufacture of raised relief illuminated globe
JPS5864249A (ja) 1981-10-15 1983-04-16 Asahi Chem Ind Co Ltd すかし模様付透光性複合板及びその製造方法
US4749605A (en) * 1985-12-31 1988-06-07 Lci Industries, Inc. Method of making patterned flexible sheet-like articles and articles made by such method
EP0287861B1 (en) * 1987-04-03 1992-04-29 Asahi Glass Company Ltd. Transparent synthetic resin sheet or film, method for its production and applications thereof
JP2572074B2 (ja) 1987-09-25 1997-01-16 キヤノン株式会社 文字処理装置
JP3051128B2 (ja) 1989-04-26 2000-06-12 松下電器産業株式会社 石油燃焼機の電磁ポンプ制御装置
JPH0351128A (ja) 1989-07-19 1991-03-05 Dainippon Printing Co Ltd 立体感を有する化粧シート
US5812332A (en) * 1989-09-28 1998-09-22 Ppg Industries, Inc. Windshield for head-up display system
JPH0794142B2 (ja) * 1990-07-03 1995-10-11 積水化学工業株式会社 熱可塑性樹脂シートの製造装置及びそれを用いた熱可塑性樹脂シートの製造方法
JPH0493246A (ja) 1990-08-09 1992-03-26 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート
EP0605416B1 (en) * 1991-09-27 1996-08-14 E.I. Du Pont De Nemours And Company Composite coating of variable thickness having a gradient coloration in the cross-web direction
US5542017A (en) 1991-09-27 1996-07-30 Koike; Yasuhiro Light scattering light guide and applied optical apparatuses
JP3194403B2 (ja) 1993-03-29 2001-07-30 凸版印刷株式会社 内部に凹凸感のある化粧シート及びその製造方法
JPH09136392A (ja) 1995-11-16 1997-05-27 Tajima Inc 立体感のある濃淡模様を有する熱可塑性樹脂シートの製造方法
ATE178001T1 (de) * 1995-12-01 1999-04-15 Neyr Plastiques Sa Vorrichtung zum anbringen von kennzeichnungen auf eine oberfläche

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5383884A (en) * 1976-12-28 1978-07-24 Yoshino Kogyosho Co Ltd Gradation colored bottle and method of forming same
JPS56123235A (en) * 1980-02-21 1981-09-28 Toppan Printing Co Ltd Multilayer vessel
JPH01206010A (ja) * 1987-04-03 1989-08-18 Asahi Glass Co Ltd 透明合成樹脂のシートないしフイルム,その製造方法,およびその用途
JPH01249336A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Osaka Shinku Kagaku Kk 表示用プラスチック成形品及びその製造法
JPH0631862A (ja) * 1992-07-14 1994-02-08 Sekisui Chem Co Ltd 装飾用シート及びその製造方法
JPH07125000A (ja) * 1993-11-08 1995-05-16 Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd 艶消し加飾容器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1312472B1 (en) 2009-02-11
US20030021917A1 (en) 2003-01-30
CN1392834A (zh) 2003-01-22
EP1312472A1 (en) 2003-05-21
DE60137632D1 (de) 2009-03-26
CN100387425C (zh) 2008-05-14
EP1312472A4 (en) 2004-11-03
US6808804B2 (en) 2004-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002016132A1 (fr) Structure stratifiee d&#39;aspect attrayant et son utilisation
JP4542727B2 (ja) 高意匠性シート状積層構造体およびその利用
JP2006249288A (ja) 光拡散性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
CN105765002B (zh) 可成形硬涂层涂覆的pc/pmma共挤出膜
US9944053B2 (en) Laminate sheet, method of manufacturing the laminate sheet, and article using the laminate sheet
JP5947117B2 (ja) 蛍光発光性樹脂組成物
JP4524032B2 (ja) 光照射により色調の変化が強調される装飾有機ガラス構成体
JP2001353831A (ja) ポリカーボネート樹脂積層体
JP2011218634A (ja) 積層体
JP3842531B2 (ja) 高意匠性シート状積層構造体およびその利用
JP3828496B2 (ja) 高意匠性シート状積層構造体およびその利用
JPH08229980A (ja) 透明な高剛性樹脂板状体およびその製造方法
JP4524049B2 (ja) 高意匠性箱状構成体およびその利用
JP2012171355A (ja) プラスチック成形品における部分収縮補正の方法
JPH10305453A (ja) 灯具レンズ
KR20180104293A (ko) 광확산제, 광확산성 수지 조성물 및 성형체
JP4560196B2 (ja) 高意匠性シート状積層構造体からなる自動車窓
JP2004027108A (ja) ハードコート層を有するポリカーボネート樹脂成形体
JP2005298720A (ja) 光拡散性ポリカーボネート樹脂組成物から形成された車輌用外装成形品
US20220332089A1 (en) Led lighting elements on the basis of multi-layer bodies having solid stone appearance
JP2001232658A (ja) 多層構造を有する成形品の製造方法、およびそれから得られた成形品
JP2004027111A (ja) ハードコート層を有するポリカーボネート樹脂成形体
JP4435369B2 (ja) ポリカーボネート樹脂積層体
JP2004035610A (ja) ハードコート層を有するポリカーボネート樹脂成形体
US20240107713A1 (en) Easily Recyclable Thermoplastic Housing

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10110747

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001955703

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 018030556

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001955703

Country of ref document: EP