WO2002031663A1 - Memoire - Google Patents

Memoire Download PDF

Info

Publication number
WO2002031663A1
WO2002031663A1 PCT/JP2001/008794 JP0108794W WO0231663A1 WO 2002031663 A1 WO2002031663 A1 WO 2002031663A1 JP 0108794 W JP0108794 W JP 0108794W WO 0231663 A1 WO0231663 A1 WO 0231663A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
memory
read
reading
irreversible
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/008794
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Jun Tashiro
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to KR10-2003-7004821A priority Critical patent/KR20030036890A/ko
Priority to US10/149,142 priority patent/US7167943B2/en
Priority to EP01974708A priority patent/EP1324205A4/en
Publication of WO2002031663A1 publication Critical patent/WO2002031663A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/14Protection against unauthorised use of memory or access to memory
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/14Protection against unauthorised use of memory or access to memory
    • G06F12/1416Protection against unauthorised use of memory or access to memory by checking the object accessibility, e.g. type of access defined by the memory independently of subject rights
    • G06F12/1425Protection against unauthorised use of memory or access to memory by checking the object accessibility, e.g. type of access defined by the memory independently of subject rights the protection being physical, e.g. cell, word, block
    • G06F12/1441Protection against unauthorised use of memory or access to memory by checking the object accessibility, e.g. type of access defined by the memory independently of subject rights the protection being physical, e.g. cell, word, block for a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/78Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data
    • G06F21/79Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data in semiconductor storage media, e.g. directly-addressable memories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/357Cards having a plurality of specified features
    • G06Q20/3576Multiple memory zones on card

Description

明 細 書
メモリ装置 技術分野
この発明は、 非可逆書き込みメモリを使用してセキュリティを高める ことが可能なメモリ装置に関する。 背景技術
最近では、 フラッシュメモリとそのコントロール部が一体に構成され たメモリカードがデータ記録媒体として実用化されつつある。 例えばデ ィジタルカメラで撮影した静止画をメモリ力一ドに記録することがなさ れている。 フラッシュメモリを使用したメモリカードは、 複数回の書き 換えが可能である。 また、 電子音楽配信によって配信された著作権保護 の必要なデータの蓄積媒体としてもメモリカードが使用されている。 フラッシュメモリの場合には、 消去可能なために、 いつでも初期状態 に戻すことが可能であり、 また、 データの改竄も比較的容易なために、 フラッシュメモリに格納されている認証のためのデータ、 パスワード、 暗号化の鍵データ等のセキュリティが脆弱であるという問題があった。 また、 従来のメモリカードを使用した機器では、 デ一夕を読み出すと同 時に抹消することがされてなく、 既に読み出したデータと同一のデータ (複製) を作成することが可能であり、 著作権の保護の面で問題か生じ ることがあった。
したがって、 この発明の目的は、 セキュリティを強化することが可能 であり、 また、 複製を作ることが防止できるメモリ装置を提供すること にある。 発明の開示
上述した課題を解決するために、 請求の範囲 1の発明は、 非可逆書き 込みメモリと、 書き込みおよび読み出しを制御するコントロール回路と 、 データバッファ回路とを有するメモリ装置において、
書き込まれたデータを読み出す際に、 メモリからデータをデータバッ ファ回路に読み出した後、 読み出し済のメモリ上のデータエリアを非可 逆方向となるように、 上書きすることを特徴とするメモリ装置である。 請求の範囲 2の発明は、 非可逆書き込みメモリと、 書き込みおよび読 み出しを制御するコントロール回路と、 データバッファ回路とを有する メモリ装置において、
再生制限情報を記憶するエリアを非可逆書き込みメモリ上またはコン トロール回路内の非可逆書き込みメモリ上に有し、
書き込まれたデータを読み出す際に、 読み出しが再生制限情報によつ て示される制限に該当する場合には、 読み出し動作をできないようにし たことを特徴とするメモリ装置である。
請求の範囲 3の発明は、 非可逆書き込みメモリと、 書き込みおよび読 み出しを制御するコントロール回路と、 データバッファ回路とを有する メモリ装置において、
メモリからデ一タを読み出した回数を記憶するエリアを非可逆書き込 みメモリ上またはコントロール回路内の非可逆書き込みメモリ上に有し 書き込まれたデータを読み出す際に、 読み出した回数を記憶するエリ ァを非可逆方向となるように上書きすると共に、 読み出した回数を記憶 するエリァが全て非可逆方向になった場合には、 読み出し動作をできな いようにしたことを特徴とするメモリ装置である。
この発明によれば、 デ一夕を読み出した時に、 読み出したデ一夕を全 て非可逆方向に上書きするので、 高いセキュリティを確保することがで きる。 また、 再生制限を行なう場合に、 再生制限情報を非可逆書き込み メモリ上に書いておくことによって、 再生制限情報が改竄されることを 防止することができる。 図面の簡単な説明
第 1図は、 この発明を適用することができるメモリ装置の一例を示す 略線図、 第 2図 A〜第 2図 Bは、 この発明のデータの書き換え動作およ び再生回数情報の書き換え動作を説明するための略線図、 第 3図は、 こ の発明の一実施形態におけるデータ読み出し動作の第 1の例を説明する ためのフローチャート、 第 4図は、 この発明の一実施形態におけるデー タ読み出し動作の第 2の例を説明するためのフローチヤ一卜、 第 5図は 、 この発明の一実施形態におけるデータ読み出し動作の第 3の例を説明 するためのフローチャート、 第 6図は、 この発明の一実施形態における データ読み出し動作の第 4の例を説明するためのフローチャート、 第 7 図は、 この発明の一実施形態におけるデータ読み出し動作の第 5の例を 説明するためのフローチャート、 第 8図は、 この発明の一実施形態にお けるデ一夕読み出し動作の第 6の例を説明するためのフローチヤ一ト、 第 9図は、 この発明の一実施形態におけるデータ読み出し動作の第 7の 例を説明するためのフローチャートである。 発明を実施するための最良の形態
以下、 この発明の一実施形態について図面を参照して説明する。 第 1 図に、 この発明の一実施形態におけるメモリ装置の構成を示す。 ホスト デバイス (図示しない) とメモリ装置 1とが例えばシリアルインタ一フ ェ一スを介して接続されている。 メモリ装置 1は、 コントロール I C 2 とメモリ 3とを有している。 メモリ装置 1は、 ホストデバイスに対して 着脱自在のカード状の構成とされている。
ホストデバイスは、 メモリ装置 1に対して書き込むデータを生成し、 また、 メモリ装置 1からデータを読み出し、 読み出したデータを利用し て種々のデータ処理を行なう。 例えばホストデバイスがディジタル電子 カメラであり、 撮影された画像がメモリ装置 1に書き込まれ、 また、 画 像がメモリ装置 1から読み出される。 ホストデバイスの他の例は、 ォー ディォ記録 Z再生装置であり、 圧縮オーディォデータがメモリ装置 1に 書き込まれ、 また、 圧縮オーディオデータがメモリ装置 1から読み出さ れる。
コントロール I C 2は、 ホストデバイスとのインターフェース 4、 レ ジス夕 5、 ページバッファ 6およびメモリインターフェース 7を有する 。 イン夕一フェース 4を介してホストデバイスとメモリ装置 1 との間で 、 データ (書き込みまたは読み出しデータおよびコマンドデータ) 、 コ ントロール信号、 クロック、 電源等の授受がなされる。 レジス夕 5は、 アドレスを保持するためのものである。 ページバッファ 6は、 書き込み データまたは読み出しデータを一時的に蓄える。 なお、 コントロール I C 2とメモリ 3とが一つの I C部品として構成されていても良い。 また 、 コント口一ル I Cがーつの I Cで構成されている必要はない。 メモリ インタ一フェース 7は、 コントロール I C 2とメモリ 3との間のインタ —フェイスである。 なお、 コントロール I C 2には、 図示しないが、 C P Uからなるシーケンサ (コントローラ) が設けられている。
メモリ 3は、 一度だけ書き込みが可能な非可逆書き込みメモリであり 、 また、 不揮発性の半導体メモリである。 このようなメモリは、 O T P (One T i me P rogr ammab l e ROM) と呼ばれる。 すなわち、 メモリ 3に一度 書かれたデータは、 消去不可能であり、 電源を切っても記憶データが保 持される。 メモリ 3は、 所定のデータ量の単位で読み書きされる。 メモ リ 3上には、 ホストデバイスによってメモリが装着された時に最初に読 み取られる領域であるブートエリアが設けられている。 ブートエリアに は、 属性情報等の種々の情報が予め記録されている。
上述したように、 メモリ 3は、 書き込み関して非可逆であり、 初期状 態から一度変化させたところは、 元の状態に戻すことができない。 一方 、 初期状態から変化させていない部分に関しては後から変化させること ができる。 第 2図は、 メモリ上の状態の変化を示すものである。 第 2図 において、 四角のエリアがデータ単位例えばビットを示し、 白のエリア が未変化 (初期状態) のデータ単位例えば " 0"のビッ トを表し、 黒のェ リアが書き込みによって変化した変化後のデータ単位、 すなわち、 非可 逆方向にされたデータ単位例えば " のビットを表している。
第 2図 Aに示すように、 全てのデータ単位が未変化の初期状態からデ —夕の書き込みがなされる。 このように一度データを保存した後に、 デ —夕が不要となった時には、 全てのデータ単位を非可逆方向に変えるこ とによって、 意味の無いデータに変化させることができる。 このことは 、 データの抹消と同等の処理である。 また、 非可逆書き込みメモリ 3上 に再生制限情報例えばデータの読み出し回数 (再生回数) Nを記録する カウン夕エリアを設けることができる。
第 2図 Bは、 カウンタエリアの処理を示す。 初期状態 (N= 0) から 再生するたびに、 データ単位を 1個ずつ非可逆方向へ変化させる。 第 2 図 Bには、 (N= 3) 、 (N= 5 ) の状態をそれぞれ示している。 第 2 図 Bの例では、 データ単位が 8個存在するので、 再生可能回数が 8回と されており、 (N= 8 ) に達すると、 全てのデータ単位が非可逆方向に 変化されたものとなる。 この場合、 (N= 5 ) の状態から直接 (N== 8 ) の状態とすることも可能である。 (N= 8) の状態は、 それ以上のデ 一夕の書き込みが不可能な状態であり、 データの抹消と同等の状態であ る。 非可逆書き込みメモリ上にカウンタエリアを設けているので、 再生 回数または再生可能回数のデータを改竄することが不可能であり、 著作 権の保護を強力に行なうことができる。
以下、 上述したメモリ装置 1を使用してなされる処理のいくつかの例 について説明する。 第 3図は、 メモリ装置 1からのデ一夕の読み出しと 同時にメモリ上のデータを抹消する動作を示すフローチヤ一トである。 この動作は、 コントロール I C 2に設けられたシーケンサの制御によつ てなされる。
第 3図におけるステップ S 1では、 ホストデバイスからの読み出し要 求があるか否かが決定される。 ホストデバイスから読み出しコマンドぉ よび読み出しアドレスを受け取ると、 ステップ S 2において、 読み出し アドレスをレジスタ 5に保存する。 そして、 ステップ S 3において、 メ モリ 3の指定されたァドレスからデータが読み出され、 読み出されたデ —夕がページバッファ 6に格納され、 さらに、 ページバッファ 6からィ ン夕一フェース 4を介してホストデバイスに対して出力される。 読み出 しデータをページバッファ 6を介さないで直接ホスト側へ伝送する構成 も可能である。 読み出しが終了すると、 ステップ S 4において、 レジス 夕 5に保存されている読み出しァドレスを参照してそのァドレスのデー 夕を抹消する。 このように、 第 3図の処理は、 メモリ 3から 1回の読み 出ししかできない処理である。
第 4図は、 他の処理例のフロ一チヤ一トである。 ステップ S 1 1にお いて、 読み出し要求が有ると決定されると、 ステップ S 1 2において、 特定エリァに指定された読み出しァドレスが有るか否かが決定される。 特定エリアとは、 メモリ 3上またはコントロール I C 2上の特定のエリ ァを意味する。 コントロール I C 2上にメモリ 3と別個に不揮発性の非 可逆書き込みメモリを設けることによって特定エリアを構成できる。 若 し、 特定エリアにアドレスが有ると決定されると、 処理が終了する。 す なわち、 読み出しがされないで処理が終了する。 具体的には、 ホストデ バイスは、 自分が送った読み出しコマンドに対して、 読み出しデータの 代わりに、 エラ一情報を受け取ることで、 読み出しができないことを認 識する。 後述する他のフローチャートで示される処理においても、 読み 出しができない時には、 同様の処理がなされる。
特定エリアにァドレスが無いと決定されると、 メモリ 3の指定された ァドレスからデータが読み出され、 読み出されたデータがホストデバイ スに送出される (ステップ S 1 3 ) 。 読み出し終了後のステップ S 1 4 において、 例えばレジスタ 5に保存されている読み出しァドレスを特定 エリアに書き込む。 特定エリアには、 読み出しがなされたアドレスが追 加して記録される。 この場合、 特定エリアにアドレスマップを用意し、 読み出しがなされたァドレスに相当するマップ上のデータを非可逆方向 に変化させ、 ステップ S 1 2において、 このマップを参照するようにし ても良い。
このように、 第 4図の動作は、 読み出し時にメモリ 3上のデータは抹 消せずに、 ホストデバイスから読み出し済のデ一夕をアクセスできない ように制御するものである。 メモリ 3上のデータを抹消して、 完全にデ 一夕へのアクセスを不可能とし、 よりセキュリティを高めることができ る。 つまり、 第 5図のフローチヤ一卜のステップ S 2 5として示すよう に、 メモリ 3上の読み出されたデータを抹消する処理が追加される。 第 5図中のステップ S 2 1 , S 2 2 , S 2 3 , S 2 4は、 それぞれ第 4図 中のステップ S l l , S 1 2, S 1 3 , S 1 4と対応している。
第 6図のフロ一チャートは、 再生制限回数を設定し、 設定された回数 までは、 メモリ 3上のデータを読み出す (再生する) ことを可能とする 動作を示す。 ステップ S 3 1において、 読み出し要求が有ると決定され ると、 ステップ S 3 2において、 特定エリアから再生回数と再生可能回 数とが読み出される。 特定エリアは、 上述したように、 メモリ 3上また はコントロール I C 2に設定されている。 また、 再生可能回数は、 予め デ一夕の記録時に特定エリアに書き込まれている。 例えばデータが映像 および Zまたは音楽データの場合に、 著作権者は、 映像およびノまたは 音楽データ等のコンテンツを配信する時に、 コンテンッデ一夕と共にそ の再生可能回数をメモリ装置に記録することによって、 著作権保護を図 ることができる。
特定エリアは、 第 2図 Bを参照して説明したように、 再生可能回数が 例えば 8回と設定されており、 1回再生する度に、 1個のデ一夕単位を 非可逆方向に変化させるようにしている。 この第 2図 Bに示すエリァが ステップ S 3 2において読み出される。 ステップ S 3 3では、 特定エリ ァの状態に基づいて (再生回数 N <再生可能回数?) が調べられる。 若 し、 この条件が成立しないと、 (N≥再生可能回数) であるため、 再生 不可とされ、 処理が終了する。
ステップ S 3 3において、 (再生回数 N <再生可能回数) が成立する 場合には、 再生可能とされる。 その場合には、 ステップ S 3 4において 、 メモリ 3の指定のアドレスからデータが読み出され、 ページバッファ 6およびインターフェース 4を介してホス トデバイスに対して読み出し データが送出される (ステップ S 3 4 ) 。 その後、 特定エリアに対して 再生回数が追記される (ステップ S 3 5 ) 。
上述した第 6図の動作は、 読み出した後にメモリ 3上のデータは抹消 せずに、 ホストデバイスから読み出し済のデータをアクセスできないよ うに制御するものである。 メモリ 3上のデータを抹消して、 完全にデ一 夕へのアクセスを不可能とし、 よりセキュリティを高めることができる 。 つまり、 第 7図のフローチャートのステップ S 4 6として示すように 、 (再生回数 N≥生可能回数?) が決定される。 再生回数 Nが再生可能 回数に達していない時には、 処理を終了する。 若し、 再生回数 Nが再生 可能回数に達しているとステップ S 4 6で決定されると、 ステップ S 4 7において、 メモリ 3に対して意味のないデータを上書きすることによ つて読み出したデータが抹消される。 第 7図中のステップ S 4 1, S 4 2 , S 4 3 , S 4 4 , S 4 5は、 それぞれ第 6図中のステップ S 3 1, S 3 2 , S 3 3 , S 3 4 , S 3 5と対応している。
再生回数を制限する方法の他の例について、 第 8図のフローチヤ一ト を参照して説明する。 第 8図のステップ S 5 1において、 読み出し要求 が有ると決定されると、 ステップ S 5 2において、 特定エリアから再生 可能回数が読み出される。 ステップ S 5 3では、 (再生可能回数〉 0 ? ) か否かが決定される。 そうでなければ、 処理が終了する。
ステップ S 5 3において、 再生可能回数が 0より大きいと決定される と、 ステップ S 5 4において、 メモリ 3からデータが読み出され、 ホス トデバイスへ送出される (ステップ S 5 4 ) 。 そして、 ステップ S 5 5 において、 特定エリアに追記を行い、 それによつて再生可能回数を減数 する。 第 2図 Bの例では、 初期状態が再生可能回数が 8回を表しており 、 1回再生するごとに 1個づっデ一夕単位の状態を変化させる。 残って いる未変化 (白い) データ単位の個数がステップ S 5 2において、 再生 可能回数として読み出される。
上述した第 8図の動作は、 読み出した後にメモリ 3上のデータは抹消 せずに、 ホストデバイスから読み出されたデータをアクセスできないよ うに制御するものである。 メモリ 3上のデータを抹消して、 完全にデ一 夕へのアクセスを不可能とし、 よりセキュリティを高めることができる 。 つまり、 第 9図のフロ一チヤ一卜のステップ S 6 6として示すように 、 (再生可能回数 > 0 ? ) が決定される。 この条件が成立し、 未だ再生 可能な時には、 処理を終了する。 若し、 この条件が成立しないとステツ プ S 6 6で決定されると、 ステップ S 6 7において、 読み出したデータ が抹消される。 第 9図中のステップ S 6 1, S 6 2 , S 6 3 , S 6 4 , S 6 5は、 それぞれ第 8図中のステップ S 5 1, S 5 2 , S 5 3 , S 5 4, S 5 5と対応している。
上述したこの発明の一実施形態は、 メモリ上に記録されている音楽デ 一夕ファイルのようなデータファイルの再生および抹消のみならず、 暗 号化されたデータを復号するための鍵データに対しても、 上述したのと 同様の手順によって抹消または再生回数の制限を行なうことができる。 この発明は、 上述したこの発明の一実施形態等に限定されるものでは 無く、 この発明の要旨を逸脱しない範囲内で様々な変形や応用が可能で ある。 例えば上述した実施形態では、 再生回数を制限しているが、 再生 可能な合計時間、 再生可能な期間 (再生可能な開始年月日と終了年月日 ) を非可逆書き込みメモリに記録しておくようにしても良い。 また、 こ の発明は、 現金、 電子マネ一、 再生権限を与えるためのポイント等が記 録されるプリペイ ドカードに対して適用でき、 使用量に応じてデータが 更新される。 また、 この発明は、 初期パスワードの送付のためにも使用 できる。 例えば初期パスワードは、 一回読み出すと、 消去され、 初期パ スワードのセキュリティを保護できる。
この発明によれば、 デ一夕を読み出した時に、 読み出したデータを全 て非可逆方向に上書きするので、 たとえメモリ装置が分解されてメモリ が摘出されても、 内部のデータを読み出すことが不可能となり、 高いセ キユリティを確保することができる。 フラッシュメモリの場合には、 不 正な方法でメモリにアクセスすることを防止するために特別な構造を採 用することがあり、 それによつてコストが高くなる問題があった。 非可 逆書き込みメモリは、 フラッシュメモリに比較して低コス トとすること ができ、 しかも、 この発明を適用することによって、 セキュリティ確保 のための特別な構造をとる必要がないので、 より低コストとすることが 可能となる。 また、 再生制限を行なう場合に、 再生制限情報を非可逆書 き込みメモリ上に書いておく ことによって、 再生制限情報が改竄される ことを防止することができる。

Claims

請求の範囲
1 . 非可逆書き込みメモリと、 書き込みおよび読み出しを制御するコン トロール回路と、 データバッファ回路とを有するメモリ装置において、 書き込まれたデータを読み出す際に、 上記メモリからデータを上記デ 一夕バッファ回路に読み出した後、 上記読み出し済のメモリ上のデータ エリアを非可逆方向となるように、 上書きすることを特徴とするメモリ
2 . 非可逆書き込みメモリと、 書き込みおよび読み出しを制御するコン トロール回路と、 データバッファ回路とを有するメモリ装置において、 再生制限情報を記憶するエリアを上記非可逆書き込みメモリ上または 上記コントロール回路内の非可逆書き込みメモリ上に有し、
書き込まれたデ一夕を読み出す際に、 読み出しが上記再生制限情報に よって示される制限に該当する場合には、 読み出し動作をできないよう にしたことを特徴とするメモリ装置。
3 . 非可逆書き込みメモリと、 書き込みおよび読み出しを制御するコン トロール回路と、 データバッファ回路とを有するメモリ装置において、 上記メモリからデータを読み出した回数を記憶するエリアを上記非可 逆書き込みメモリ上または上記コントロール回路内の非可逆書き込みメ モリ上に有し、
書き込まれたデータを読み出す際に、 上記読み出した回数を記憶する エリアを非可逆方向となるように上書きすると共に、 上記読み出した回 数を記憶するエリァが全て非可逆方向になった場合には、 読み出し動作 をできないようにしたことを特徴とするメモリ装置。
4 . 請求の範囲 3において、
読み出した回数を記憶するエリァが全て非可逆方向になった場合には 、 読み出し済のメモリ上のデ一夕エリアを非可逆方向となるように上書 きすることを特徴とするメモリ装置。
5 . 請求の範囲 1 、 2または 3において、
上記非可逆書き込みメモリは、 ホス卜デバイスに対して着脱自在の不 揮発性の半導体メモリであるメモリ装置。
PCT/JP2001/008794 2000-10-06 2001-10-05 Memoire WO2002031663A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-7004821A KR20030036890A (ko) 2000-10-06 2001-10-05 메모리 장치, 메모리 장치 제어 방법 및 정보 처리 시스템
US10/149,142 US7167943B2 (en) 2000-10-06 2001-10-05 Memory apparatus
EP01974708A EP1324205A4 (en) 2000-10-06 2001-10-05 MEMORY MODULE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-307200 2000-10-06
JP2000307200A JP4770012B2 (ja) 2000-10-06 2000-10-06 メモリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002031663A1 true WO2002031663A1 (fr) 2002-04-18

Family

ID=18787750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/008794 WO2002031663A1 (fr) 2000-10-06 2001-10-05 Memoire

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7167943B2 (ja)
EP (1) EP1324205A4 (ja)
JP (1) JP4770012B2 (ja)
KR (1) KR20030036890A (ja)
CN (1) CN1290023C (ja)
WO (1) WO2002031663A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7890771B2 (en) * 2002-04-17 2011-02-15 Microsoft Corporation Saving and retrieving data based on public key encryption
EP1387238B1 (en) 2002-07-30 2011-06-15 Fujitsu Limited Method and apparatus for reproducing information using a security module
JP2008505347A (ja) * 2004-07-02 2008-02-21 新世代株式会社 データ配信システム、データ取得装置、書き込み装置、データ取得プログラム、データ取得方法、記録メディア、データ配信装置、及び、コンテンツ配信システム
JP4720140B2 (ja) * 2004-10-01 2011-07-13 船井電機株式会社 情報処理装置
JP4713878B2 (ja) * 2004-12-14 2011-06-29 株式会社東芝 携帯可能電子装置
TWI325532B (en) * 2006-09-14 2010-06-01 Novatek Microelectronics Corp Controlling circuit and method for power saving
US20090235040A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Chilumula Ajaya K Programmble memory appratus, systems, and methods
JP5365239B2 (ja) * 2009-02-17 2013-12-11 凸版印刷株式会社 Icカードの発行システム
JP5347649B2 (ja) * 2009-03-30 2013-11-20 凸版印刷株式会社 不揮発性半導体メモリ装置
JP4945655B2 (ja) * 2010-04-13 2012-06-06 株式会社リコー 情報処理装置、画像処理装置、情報処理方法、コンピュータプログラム、及び記録媒体
DE102010052224A1 (de) 2010-11-24 2012-05-24 Giesecke & Devrient Secure Flash Solutions Gmbh Speichermedium und Verfahren zum Betreiben eines Speichermediums
JP5734492B1 (ja) * 2014-05-08 2015-06-17 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 半導体記憶装置
US10888119B2 (en) * 2014-07-10 2021-01-12 Rai Strategic Holdings, Inc. System and related methods, apparatuses, and computer program products for controlling operation of a device based on a read request
JP2022010951A (ja) * 2020-06-29 2022-01-17 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
JP7330157B2 (ja) * 2020-09-18 2023-08-21 株式会社東芝 情報処理装置および更新処理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63153633A (ja) * 1986-12-17 1988-06-27 Nec Corp プログラムの利用制限方式
JPH064996A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Tatsuo Yano デジタル信号化された音楽、映像等の再生回数、 または再生時間の制限方式
JPH10134160A (ja) * 1996-10-28 1998-05-22 Miyuucom:Kk プリペイドカードの偽造防止機構
JPH10269144A (ja) * 1997-03-24 1998-10-09 Sony Corp 情報記録再生方法とその装置および情報提供方法とその装置ならびに情報記録媒体

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3576549A (en) * 1969-04-14 1971-04-27 Cogar Corp Semiconductor device, method, and memory array
WO1983003912A1 (en) * 1982-04-30 1983-11-10 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for reusing non-erasable memory media
JPH0756667B2 (ja) 1986-02-17 1995-06-14 日本電信電話株式会社 カ−ド使用方法
JPS63123184A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Omron Tateisi Electronics Co Icカ−ド
US5202852A (en) * 1989-02-09 1993-04-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Programmable read only memory card with improved buffer circuit
US5032708A (en) * 1989-08-10 1991-07-16 International Business Machines Corp. Write-once-read-once batteryless authentication token
US5233576A (en) * 1989-10-25 1993-08-03 Hewlett-Packard Company Multi-function optical disk drive and media
FR2709582B1 (fr) * 1993-09-02 1995-09-29 Gemplus Card Int Procédé de paiement électronique, notamment au moyen d'une carte à puce.
JPH07244781A (ja) 1994-03-07 1995-09-19 C S K Sogo Kenkyusho:Kk ソフトウェアレンタル方法および装置ならびに流通媒体
US5644444A (en) * 1995-03-10 1997-07-01 Iomega Corporation Read/write protect scheme for a disk cartridge and drive
JP3461234B2 (ja) * 1996-01-22 2003-10-27 株式会社東芝 データ保護回路
JPH10208002A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Pioneer Electron Corp 情報読出制御方法及び情報読出装置
JPH11110294A (ja) * 1997-10-01 1999-04-23 Toshiba Corp マイクロコンピュータ及び情報処理装置
US6226698B1 (en) * 1997-11-10 2001-05-01 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for dynamically calculating degrees of fullness of a synchronous FIFO
JP3482989B2 (ja) 1998-08-04 2004-01-06 ソニー株式会社 光ディスクの再生方法、光ディスクの記録再生方法、光ディスクの再生装置、光ディスクの記録再生装置および光ディスク
JP3454165B2 (ja) * 1998-09-14 2003-10-06 株式会社豊田中央研究所 情報記録媒体及び情報記録方法
US6304948B1 (en) 1998-10-06 2001-10-16 Ricoh Corporation Method and apparatus for erasing data after expiration
JP3537684B2 (ja) * 1998-11-02 2004-06-14 松下電器産業株式会社 記録再生装置、プログラム記録媒体
FR2790854A1 (fr) 1998-12-01 2000-09-15 Philippe Baron D Supports et systemes d'echange de donnees securises notamment pour paiement et telepaiements
GB9914711D0 (en) * 1999-06-23 1999-08-25 Leck Michael J Electronic seal,methods and security system
US20010025343A1 (en) * 2000-03-27 2001-09-27 Roy Chrisop Random bit mask generation for obscuring data on nonvolatile memory device
US6658438B1 (en) * 2000-08-14 2003-12-02 Matrix Semiconductor, Inc. Method for deleting stored digital data from write-once memory device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63153633A (ja) * 1986-12-17 1988-06-27 Nec Corp プログラムの利用制限方式
JPH064996A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Tatsuo Yano デジタル信号化された音楽、映像等の再生回数、 または再生時間の制限方式
JPH10134160A (ja) * 1996-10-28 1998-05-22 Miyuucom:Kk プリペイドカードの偽造防止機構
JPH10269144A (ja) * 1997-03-24 1998-10-09 Sony Corp 情報記録再生方法とその装置および情報提供方法とその装置ならびに情報記録媒体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1324205A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP4770012B2 (ja) 2011-09-07
JP2002116959A (ja) 2002-04-19
US20030084258A1 (en) 2003-05-01
EP1324205A4 (en) 2004-12-29
US7167943B2 (en) 2007-01-23
EP1324205A1 (en) 2003-07-02
CN1290023C (zh) 2006-12-13
CN1478231A (zh) 2004-02-25
KR20030036890A (ko) 2003-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100595800B1 (ko) 기록 매체, 기록 장치 및 기록/재생 시스템
US7840818B2 (en) System, method, and device for playing back recorded content
JP4770012B2 (ja) メモリ装置
US6601140B1 (en) Memory unit, data processing unit, and data processing method using memory unit type
US8429401B2 (en) Method and apparatus for virtually erasing data from WORM storage devices
JP4395302B2 (ja) 半導体メモリカード及びその制御方法
US6912619B2 (en) Memory apparatus, data-processing apparatus, and data-processing method
US20040215909A1 (en) Nonvolatile memory device and data processing system
KR20010083073A (ko) 반도체 메모리 카드 및 데이터 판독장치
US20040242029A1 (en) Writing apparatus, semiconductor memory card, writing proguram, and writing method
JP4678083B2 (ja) メモリ装置およびメモリアクセス制限方法
JP4101975B2 (ja) 可搬型記憶媒体を用いたデータ記録/再生装置
JP2003044361A (ja) データ保存再生システム、データ保存装置、データ再生装置、データ保存再生方法、プログラム、および媒体
JP3055359B2 (ja) テープカセット情報保護システム
US20090132603A1 (en) Data processing apparatus
JP4057858B2 (ja) ファイル管理方法ならびにそれを用いたメモリカードおよび端末装置
US20100005109A1 (en) Memory controller, nonvolatile storage device, and nonvolatile storage device system
KR20080088911A (ko) 메모리의 배드정보를 암호화키로 사용하는 데이터저장카드, 연결장치 및 그 방법
JP3893805B2 (ja) データ読み取り装置
JP2004246851A (ja) 記録媒体の読み出し制限方式
US20060007738A1 (en) Area management type memory system, area management type memory unit and area management type memory controller
JP2005174514A (ja) 情報記録媒体
JP2004118885A (ja) ライトワンス・メモリの情報消去方法
JPS63301387A (ja) Icカ−ドシステム
EP1585127A2 (en) System, method, and device for playing back recorded audio, video or other content from non-volatile memory cards, compact disks, or other media

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10149142

Country of ref document: US

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001974708

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037004821

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020037004821

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 018199143

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001974708

Country of ref document: EP