WO2003072661A1 - Solution pour former un film photocatalyseur ultra-hydrophile, structure comportant ce film et procede de production de celui-ci - Google Patents

Solution pour former un film photocatalyseur ultra-hydrophile, structure comportant ce film et procede de production de celui-ci Download PDF

Info

Publication number
WO2003072661A1
WO2003072661A1 PCT/JP2003/002041 JP0302041W WO03072661A1 WO 2003072661 A1 WO2003072661 A1 WO 2003072661A1 JP 0302041 W JP0302041 W JP 0302041W WO 03072661 A1 WO03072661 A1 WO 03072661A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
titanium oxide
superhydrophilic
fine particles
photocatalytic
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/002041
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shiro Ogata
Yoshimitsu Matsui
Original Assignee
Sustainable Titania Technology Incorporated
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sustainable Titania Technology Incorporated filed Critical Sustainable Titania Technology Incorporated
Priority to KR1020037016551A priority Critical patent/KR100952256B1/ko
Priority to EP03705411A priority patent/EP1479733A4/en
Priority to US10/481,739 priority patent/US7419718B2/en
Priority to JP2003571355A priority patent/JP4408702B2/ja
Publication of WO2003072661A1 publication Critical patent/WO2003072661A1/ja
Priority to HK05102369A priority patent/HK1070092A1/xx

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/066Zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0201Oxygen-containing compounds
    • B01J31/0202Alcohols or phenols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0201Oxygen-containing compounds
    • B01J31/0204Ethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/39
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0018Addition of a binding agent or of material, later completely removed among others as result of heat treatment, leaching or washing,(e.g. forming of pores; protective layer, desintegrating by heat)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/007Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character containing a dispersed phase, e.g. particles, fibres or flakes, in a continuous phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/47Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase consisting of a specific material
    • C03C2217/475Inorganic materials
    • C03C2217/477Titanium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/71Photocatalytic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof

Definitions

  • the present invention relates to a superhydrophilic photocatalytic film forming solution, a structure provided with the film, and a method for producing the same.
  • the present invention relates to a water solution capable of forming a superhydrophilic photocatalytic film having photocatalytic performance and exhibiting a low water contact angle in a non-excited state of the photocatalyst, a structure provided with the film, and a method for producing the same. .
  • the water contact angle in the non-excited state of the photocatalyst is less than 10 °, that is, a super-hydrophilic property exhibiting antifouling and anti-fogging performance in the non-excited state, preferably water retention
  • the present invention relates to a water liquid capable of forming a film having excellent abrasion resistance (high hardness) and transparency on the surface of various substrates such as glass.
  • the present invention relates to a structure such as glass, metal, or tile having the coating on the surface, such as ceramics, and a method of manufacturing the same.
  • a titanium-containing substance is applied to the surface of various materials such as various building materials such as glass, ceramics, and tiles to form a photocatalytic film made of titanium oxide (titania), and antifouling, antibacterial, and gas decomposition expressed by its photocatalytic performance Expression of various functions such as decomposition of harmful organic substances has been conventionally performed.
  • a method for forming the titanium oxide film a method of applying a dispersion or a titanium compound solution containing fine particles of titanium oxide to the surface of the substrate, followed by drying and, if necessary, baking at a low temperature is used. are known.
  • titanium dioxide such as anatase-type or rutile-type titanium oxide but also titanium oxide having a peroxo group, that is, titanium peroxide can be used as the titanium oxide used to exhibit photocatalytic performance.
  • titanium peroxide can be used as the titanium oxide used to exhibit photocatalytic performance.
  • anatase-type titanium peroxide has a catalytic property (Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-124685).
  • This anatase-type titanium peroxide has photocatalytic performance as described above. Therefore, it is described in the above publication that a film is formed on the surface of a substrate of various structures and used as a photocatalytic film.
  • the amorphous type does not have photocatalytic performance but has excellent binding performance, and it has been proposed to use it as a binder for photocatalytic particles when forming a photocatalytic film (Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-126264). 81 No. 1).
  • the film formed of anatase-type titanium peroxide has photocatalytic performance as described above, it does not have sufficient conductivity, and is not satisfactory for use as an electromagnetic wave shielding or antistatic material. there were. For this reason, a film forming technology for improving the conductive performance has already been proposed (Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-315592), but the film forming technology is not sufficient due to its complicated forming process. It was not something.
  • the present inventor has developed a titanium peroxide-containing aqueous solution that can more easily form a coating having photocatalytic performance and conductivity useful for electromagnetic wave shielding or antistatic.
  • a patent application has already been filed (Japanese Patent Application No. 2001-1450, Japanese Patent Application No. 2001-250504).
  • this titanium peroxide-containing aqueous solution has high functionality and simplicity of construction, it has a hardness to form a practical film having photocatalytic performance on glass, resin sheets or metal plates. It was hard to say enough.
  • the present inventor has also developed a technique of a film forming liquid capable of forming a photocatalytic film having high hardness, and has already applied for a patent (Japanese Patent Application No. 2002-114,933).
  • An object of the present invention is to provide a technique capable of forming a superhydrophilic film in a photocatalytic non-excited state having photocatalytic performance on various substrate surfaces. That is, the present invention provides a water solution capable of forming a superhydrophilic film on a substrate surface of glass, ceramics, metal, or the like in a photocatalytic non-excited state, a structure provided with the film, and a structure provided with the film An object of the present invention is to provide a method for manufacturing the same. It is another object of the present invention to provide a technique capable of forming a film having water retention, abrasion resistance (high hardness) and transparency, which is preferably superhydrophilic. Disclosure of the invention
  • the present invention provides a superhydrophilic photocatalytic film forming solution, a structure provided with the film on the surface, and a method for producing the structure.
  • the hydrophilic photocatalytic film forming solution contains a saccharide and a titanium oxide fine particle having a peroxo group, or a saccharide and a titanium oxide fine particle without a peroxo group, and has a water contact angle of 10 in a photocatalytic non-excitation state.
  • the film is characterized by forming a film having a thickness of less than 100 °.
  • the structure having a superhydrophilic photocatalytic film on the surface is characterized in that the water contact angle in a photocatalytic non-excited state is less than 10 °.
  • the method for producing this structure comprises applying a water solution containing a saccharide and a titanium oxide fine particle having a peroxo group, or a saccharide and a titanium oxide fine particle having no peroxo group to the surface of the substrate, It is characterized by heating at a high temperature to form a coating containing titanium oxide fine particles on a substrate.
  • monosaccharides such as glucose, or various saccharides such as disaccharides such as sucrose are present in the superhydrophilic film forming solution, and titanium oxide fine particles having peroxo groups or peroxosaccharides are present.
  • a film-forming solution containing saccharides in addition to the titanium oxide fine particles having no groups, and heating after film formation, various photocatalytic films that are superhydrophilic and water-retaining in the non-excited state of the photocatalyst can be formed. It can be formed into a structure.
  • a photocatalytic film exhibiting superhydrophilicity with a water contact angle of less than 10 ° can be formed on glass, metal, ceramic such as tile, or the like in a non-excited state of the photocatalyst.
  • a photocatalytic film can be formed.
  • titanium oxide fine particles having a peroxo group or titanium oxide fine particles not having a peroxo group doped with a special compound the coating has both superhydrophilicity and wear resistance. Can be granted.
  • the present invention provides a film-forming solution, a structure having the film adhered to the surface thereof, and a method for producing the structure as described above, and the method will be described in detail below. It is specified by the description of the claims, and is not limited by the description of the embodiment of the present invention.
  • the superhydrophilic photocatalytic film-forming solution of the present invention contains a saccharide and titanium oxide fine particles, and can form a film having a water contact angle of less than 10 ° in a non-photocatalytically excited state. It is.
  • the contact angle is preferably less than 10 °, more preferably 8 ° or less, further preferably 5 ° or less.
  • titanium oxide fine particles any of titanium oxide fine particles having a peroxo group and titanium oxide fine particles having no peroxo group can be used.
  • the saccharide used in the superhydrophilic photocatalytic film forming solution of the present invention can be used without any particular limitation as long as it is a water-soluble saccharide, and any of monosaccharides, disaccharides and polysaccharides can be used. Yes, but monosaccharides or disaccharides, which are oligosaccharides, are more preferable.
  • monosaccharides include glucose, fructose, sorbitol and ketohexose
  • disaccharides include sucrose, maltose and lactose
  • the concentration of the saccharide in the film-forming solution is preferably from 0.1 to 20 wt%, and more preferably from 0.1 to 10 wt%.
  • the relationship between the saccharide content and the above-mentioned contact angle varies depending on the concentration of the dispersion containing the titanium oxide fine particles having a peroxo group, the presence or absence of the compound to be doped, and the type thereof, and is generally determined. Although not critical, the superhydrophilicity increases as the saccharide content increases. That is, the contact angle is reduced.
  • the concentration of titanium peroxide or titanium oxide in the film forming solution is 0.05 to 15 wt%. Good, preferably 0.1 to 5 wt%.
  • titanium peroxide or dispersion containing titanium oxide is 0.05 to 15 wt%. Good, preferably 0.1 to 5 wt%.
  • the dispersion containing titanium oxide having a peroxo group used to prepare the superhydrophilic film-forming solution of the present invention may contain amorphous titanium oxide fine particles or anatase titanium oxide fine particles alone.
  • a dispersion containing fine particles of amorphous titanium peroxide and a dispersion containing fine particles of anatase-type titanium peroxide may be used to prepare such a dispersion. May be appropriately mixed so as to achieve the above ratio.
  • a solution containing titanium oxide fine particles dispersed in a liquid containing a substance having an alkyl silicate structure for example, a commercially available hydroglass glass coat (manufactured by Japan Hydrotech Coating Co., Ltd.) can be used. Wear.
  • the dispersion liquid containing other compounds may be used as the dispersion liquid containing titanium peroxide or titanium oxide.
  • the present inventors have already proposed.
  • a film with high hardness can be formed.
  • this coating is formed on a mirror or a windshield for an automobile, it is preferable because it has excellent practicability because it is hard to be scratched in addition to the anti-fog property based on superhydrophilicity.
  • a substance doped with a conductivity improving substance can be used as the titanium peroxide or titanium oxide dispersion.
  • a conductivity improving substance include aluminum, tin, chromium, nickel, antimony, iron, silver, and cesium.
  • Metal salts such as, indium, cerium, selenium, copper, manganese, platinum, tungsten, dinoreconium and zinc, and hydroxides or oxides for some metals and non-metals.
  • a method for producing a dispersion containing a titanium oxide having an amorphous peroxo group will be described.
  • a tetravalent titanium salt and a basic solution are mixed and reacted to generate a titanium hydroxide.
  • the concentration and the temperature of the reaction solution at this time are not particularly limited, and it is preferable to carry out the reaction at a dilute solution and at a normal temperature.
  • This reaction is a neutralization reaction, and is preferably adjusted from acidic to neutral, that is, adjusted to pH 7 or less. If you want to produce a dispersion doped with various components such as calcium compounds, 03 02041
  • the doping component may be mixed before mixing with the basic solution.
  • the thus obtained hydroxide is washed with pure water and then peroxo-formed with hydrogen peroxide solution, whereby an aqueous liquid containing fine particles of titanium oxide having an amorphous peroxo group, that is, An amorphous titanium peroxide-containing dispersion can be produced.
  • the amorphous type dispersion may be heated to be converted to an anatase type. The heating at this time is preferably performed at 80 to 200 ° C.
  • the oxidizing agent for the peroxo-formation hydrogen peroxide is desirable, and the concentration thereof is not particularly limited, but is preferably 30 to 40%.
  • the oxidizing agent is not limited to hydrogen peroxide.
  • various agents can be used as long as they can form a peroxo compound, that is, titanium peroxide.
  • a calcium compound-doped dispersion containing titanium peroxide is used to produce a film forming solution capable of forming a film having abrasion resistance in addition to superhydrophilicity when the photocatalyst is not excited. The method will be described in detail.
  • a mixed solution containing a tetravalent titanium salt and a calcium compound, preferably a calcium salt is reacted with a basic solution to produce a titanium hydroxide.
  • Calcium compounds coexist with titanium hydroxide in the generated hydroxide.
  • the obtained hydroxide is washed with pure water, and then is peroxo-converted with a hydrogen peroxide solution, and a water solution containing titanium oxide fine particles having a peroxo group doped with a calcium compound is removed. Make it.
  • concentration and temperature of the reaction solution at this time are not particularly limited, but the reaction is preferably performed at a dilute solution and at normal temperature. This reaction is a neutralization reaction, and it is desirable to adjust the pH from acidic to neutral, that is, pH 7 or less.
  • the titanium hydroxide gel in which the calcium compound coexists is subjected to solid-liquid separation by gravity sedimentation or centrifugal separation, and after the separation, the formed titanium hydroxide gel is preferably washed with water.
  • the calcium compound-doped titanium hydroxide obtained as described above is added to an oxidizing agent such as hydrogen peroxide and peroxidized to form amorphous titanium peroxide. Is 2 ⁇ ⁇ ! 110 nm.
  • the film-forming solution containing amorphous titanium peroxide thus obtained can form a film having excellent adhesion, but has no catalytic performance.
  • the formed amorphous titanium peroxide film is transformed from the amorphous type to the anatase type by heating, preferably by heating at an atmosphere temperature of 250 ° C. or more, and the catalytic performance is improved. Can be expressed.
  • a solution containing a tetravalent titanium salt may be reacted with a basic solution to form a hydroxide, washed with pure water, and then mixed with a calcium compound-containing solution.
  • An aqueous solution containing titanium oxide fine particles having a peroxo group coexisting with a calcium compound is obtained by peroxidizing the titanium hydroxide in the mixed solution thus obtained with an oxidizing agent such as aqueous hydrogen peroxide.
  • an oxidizing agent such as aqueous hydrogen peroxide.
  • Cooling is preferred prior to its oxidation. The cooling at this time is preferably performed so that the temperature of the titanium hydroxide becomes 1 to 5 ° C.
  • the production of the film-forming solution containing the titanium oxide having an anatase-type peroxo group coexisting with calcium is performed by using the aqueous solution containing the fine particles of titanium oxide having an amorphous-type peroxo group obtained above. This is done by heating and converting to an anatase form.
  • the heating temperature at that time is preferably from 80 to 200, particularly preferably heating at 100 ° C. in an autoclave is simple and preferable, and the film-forming liquid thus obtained has high transparency. Therefore, the formed film has high transparency and is suitable for applications requiring visibility or decorative performance.
  • the tetravalent titanium salt used in the production of the film-forming solution of the present invention when reacted with a basic solution such as ammonia water or caustic soda solution, may be converted to orthotitanic acid (H 4 TiO 4 ).
  • a basic solution such as ammonia water or caustic soda solution
  • orthotitanic acid H 4 TiO 4
  • Various titanium compounds can be used as long as they can form a so-called gel of titanium hydroxide, and examples thereof include water-soluble inorganic acid salts of titanium such as titanium tetrachloride, titanium sulfate, titanium nitrate and titanium phosphate.
  • Other examples include water-soluble organic acid salts such as titanium oxalate.
  • titanium tetrachloride is preferred because it is particularly excellent in water solubility and no component other than titanium in the titanium compound remains in the produced film forming liquid.
  • the basic solution to be reacted with the tetravalent titanium salt solution various ones can be used as long as they can react with the tetravalent titanium salt solution to form a gel of titanium hydroxide.
  • examples thereof include aqueous ammonia, aqueous sodium hydroxide, aqueous sodium carbonate, aqueous sodium hydroxide, and the like, with aqueous ammonia being preferred.
  • any oxidizing agent can be used without limitation as long as it can form a peroxo compound after oxidation. Hydrogen peroxide which does not generate any residue such as ions or acid ions is desirable.
  • the concentration of both the tetravalent titanium salt solution and the basic solution is not particularly limited as long as the concentration during the reaction is within a range where a gel of titanium hydroxide can be formed, but a relatively dilute solution is used. Is good.
  • the content of the tetravalent titanium salt solution is preferably 5 to 0.01 wt%, and more preferably 0.9 to 0.3 wt%.
  • the basic solution is preferably from 10 to 0.01 wt%, and more preferably from 1.0 to 0.1 wt%.
  • the concentration is preferably from 10 to 0.01 wt% in the above range, and more preferably from 1.0 to 0.1 wt%.
  • a basic solution such as ammonia water or an aqueous solution of caustic soda is reacted with a salt solution of tetravalent titanium.
  • Various calcium compounds that can coexist with the formed titanium hydroxide when they are allowed to be used and that have extremely low solubility and are not insoluble in water can be used. Examples thereof include various inorganic calcium compounds such as calcium chloride, calcium nitrate, calcium carbonate, calcium bicarbonate, and calcium hydroxide. Other examples include water-soluble organic acid salts such as calcium formate.
  • a compound containing calcium such as a calcium cross-linked organic pigment, can also be used.
  • an organic bond that functions as a photocatalyst and causes coloring between the calcium and the organic compound is formed.
  • a photocatalytic high-hardness coating with excellent dissociation and transparency can be produced.
  • these various calcium compounds water-soluble compounds are desirable, and calcium chloride, which is particularly excellent in water solubility, is preferable.
  • the molar ratio of titanium of the titanium salt and canoledium of the calcium hydride is 1: 0.5 to 1: 0.0 in a molar ratio. 0 1 is good, 1: 0.2 ⁇ 1: 0.01 is good.
  • the above relates to a method for producing a dispersion containing a titanium compound doped with a calcium compound, which is used for producing a film forming solution capable of forming a film having superhydrophilicity and high hardness when the photocatalyst is not excited. The same property can be exerted when a film-forming liquid is produced using a dispersion containing titanium peroxide doped with zirconium or zirconium.
  • the production of the titanium peroxide-containing dispersion doped with conium can be carried out in the same manner as the above-mentioned production of the titanium peroxide-containing dispersion doped with the calcium compound.
  • this superhydrophilic photocatalytic film forming solution is composed of a saccharide and a peroxo group.
  • the production of the coating solution is typically performed using titanium oxide or oxidized titanium oxide. This is performed by mixing a titanium-containing dispersion and an aqueous saccharide solution.
  • a saccharide may be added to a dispersion containing titanium peroxide and dissolving it.
  • the dispersion containing titanium peroxide and the aqueous saccharide solution may be stored in separate containers, and the two may be mixed at the site of film formation.
  • a saccharide may be added to a dispersion containing titanium oxide and a substance having an alkyl silicate structure.
  • the heating temperature is preferably from 300 to 900 ° C, more preferably from 400 to 800 ° C.
  • the reason is that if the heating temperature is lower than 300 ° C., the superhydrophilicity is not sufficient, and if the heating temperature is higher than 900 ° C., usable materials are limited and the energy cost is increased.
  • heating around 700 ° C. is preferable.
  • heating step it is preferable to use a heating step or a heat treatment step which is originally present in the production line, instead of separately providing a step for that purpose, both in terms of thermal energy and equipment.
  • a heating step or a heat treatment step which is originally present in the production line, instead of separately providing a step for that purpose, both in terms of thermal energy and equipment.
  • titanium oxide fine particles having a peroxo group or titanium oxide not having a peroxo group used in a superhydrophilic photocatalytic film forming liquid As described above, titanium oxide fine particles having a peroxo group or titanium oxide not having a peroxo group used in a superhydrophilic photocatalytic film forming liquid.
  • the fine particles any of the amorphous type and the anatase type can be used, and those containing both can also be used. Regardless of whether an amorphous type, an anatase type or a mixed type is used, it is necessary to heat after film formation with the aqueous solution, and the heating temperature at that time is 400 to 800 ° C is preferred.
  • the film formed by this heating has been converted to superhydrophilic, and that the film has turned into a carmella color at a low heat treatment temperature.
  • the formation of the film is closely related to the nature of the saccharides that coexist during film formation and the presence of a heat treatment process.
  • the heating causes the saccharides to decompose and generate carbon dioxide gas, resulting in a porous film. It is considered that super-hydrophilicity appears.
  • the thickness of the coating is preferably from 0.1 to 2.0 / m, more preferably from 0.1 to 1.0 ⁇ , after heating.
  • the film forming means for forming the film is not particularly limited as long as a film having the above thickness can be formed after the heat treatment, and examples thereof include a spray method, a spin method, a roll method, and a silk printing method. Can be illustrated.
  • the object on which a film is formed using the film-forming solution of the present invention is not particularly limited as long as it has photocatalytic activity and superhydrophilicity, that is, antifogging property when the photocatalyst is not excited. It can be targeted without being subjected to such as flat glass, metal plate, tempered glass or tile. More specifically, glass for construction materials, glass for automobiles, various mirrors (bathrooms, washrooms, roads, reflectors), underwater glasses, glasses, signals, glass for protection of sensor equipment, glass tableware, refrigerated / frozen showcases Examples include glass, display glass, medical 'dental mirrors, medical cameras such as endoscopes, metal fins for heat exchange, and the like. Particularly, it is effective to form them on a transparent substrate.
  • the present invention relates to a structure such as glass, metal or ceramic.
  • the present invention provides a technology that has a photocatalytic performance on a surface and can form a superhydrophilic coating in a non-excited state of the photocatalyst, and the coating has the above-mentioned properties, and at the same time, has water retention, high hardness and transparency. It is particularly desirable to have these properties, and in order to form a film satisfying those properties, it is preferable to satisfy the following conditions.
  • the diameter of the titanium oxide fine particles should be about 2 to 10 nm, so that the substance (sugar ) Are evenly dispersed in the film forming liquid and can be regularly arranged on the film forming surface.
  • the liquid containing a substance (sugar) for exhibiting superhydrophilicity is transparent, the heat treatment temperature of the coating film formed by the liquid is as low as possible, and the temperature of sucrose after heat treatment is low. Avoid the appearance of brownish residual solids, which may be fired residues.
  • the water contact angle of the coating film should be less than 10 °, the angle as small as possible and super hydrophilic.
  • a superhydrophilic photocatalytic film forming liquid is applied to the surface of the structure.
  • Various coating methods can be used without particular limitation for coating, but examples include roll coating, gravure coating, vapor deposition, spin coating, dip coating, bar coating, spray coating, and the like. A spray coat is preferred in that respect.
  • metal plates such as stainless steel and aluminum, plate glass, and plate-like ceramics such as tiles have various use modes in which it is desired to have photocatalytic properties and superhydrophilicity in a photocatalytic non-excited state. Since there is a heating step in the process, forming step, strengthening step, rolling step, processing step, etc. A superhydrophilic photocatalytic film forming solution is formed on the surface of the substrate during heating or during the presence of residual heat after these steps, and the superhydrophilic photocatalytic film can be formed by heating or residual heat at that time. A film can be formed.
  • a film can be formed during the heating step or when there is residual heat after the heating step, and the heat can be effectively used to form a superhydrophilic photocatalytic film.
  • the production of the superhydrophilic photocatalytic film is performed by melting the glass raw material in a melting furnace, forming the sheet glass into a sheet glass by a float bath, etc. before introducing it into a slow cooling kiln.
  • a hydrophilic photocatalytic film forming solution is applied, a film is formed to a thickness of about 0.1 to 0.5 / m, and the film can be formed by using residual heat of glass.
  • the coating is formed by cutting the sheet glass cut into a predetermined shape into a superhydrophilic photocatalyst before the heating furnace introduction step or the air-cooling tempering step as in the case of the sheet glass manufacturing process.
  • the coating can be carried out by applying a coating liquid and utilizing the residual heat or the like possessed by the glass.
  • the formation of the coating in the bending tempered glass or laminated glass production process is the same as in the tempered glass production process, before or after the heating step in bending tempered or laminated glass production of the sheet glass cut into the specified shape.
  • a superhydrophilic photocatalytic film-forming solution is applied to the substrate, and the residual heat of the glass can be used.
  • a hot rolling step in the manufacturing process of the metal plate, there is a hot rolling step, and after the finishing process such as surface polishing after the hot rolling step, a superhydrophilic photocatalytic film forming solution is applied, and a film is formed using residual heat, Form a superhydrophilic photocatalytic coating.
  • the sintering process is included in the manufacturing process for tiles, which are plate-shaped ceramics. After this process, a superhydrophilic photocatalytic film forming solution is applied and formed, and the remaining heat is used to form a film. A photocatalytic film is formed.
  • Example 1 In the following, an example of producing the superhydrophilic photocatalytic film forming solution of the present invention and a comparative example of producing an aqueous solution for comparison and comparison will be described.
  • glass test pieces having a film formed using the film forming liquids of these Examples and Comparative Examples were manufactured, and evaluation tests for evaluating various performances were performed using the test pieces, and the results are shown. Needless to say, the present invention is not limited by these Examples and evaluation test results.
  • the precipitate is washed with pure water so that the conductivity in the supernatant is 0.8 mS / m or less.When the conductivity is 0.68 mS / m, the washing is completed. Thus, 345 g of a hydroxide-containing liquid having a concentration of 0.96 wt% was prepared. Next, 25 g of 35% hydrogen peroxide (manufactured by Taiki Pharmaceutical Co., Ltd.) was added while cooling the solution to 1 to 5 ° C., and the mixture was stirred for 16 hours. As a result, 370 g of a dispersion of amorphous titanium peroxide having a concentration of 5 wt% was obtained.
  • sucrose was added to this dispersion in several amounts (wt%) shown in Table 1 and stirred to produce a superhydrophilic photocatalytic film forming solution having those concentrations (wt%).
  • the precipitate is subjected to decantation washing with pure water so that the conductivity in the supernatant liquid is 0.8 mSZm or less.When the conductivity reaches 0.798 mS / m, the washing is completed. Then, 695 g of a hydroxide-containing liquid having a solid concentration of 0.78 wt% was prepared.
  • the precipitate is deionized with pure water, and the conductivity of the supernatant is reduced to less than 0.1 SmSZni.
  • the decantation washing was repeated until the conductivity reached 0.702 mS ⁇ . When the washing was terminated, 62.6 g of a hydroxide having a concentration of 0.79 wt% was produced.
  • amorphous titanium peroxide dispersion prepared as described above was weighed and heated at 100 ° C. for 5 hours to obtain a pale yellow anatase-type titanium peroxide dispersion. 97 g was obtained at a concentration of 1 wt%.
  • a dispersion was prepared by mixing the amorphous type and the anatase type at a ratio of 7: 3.
  • sucrose was added to this dispersion in several amounts (wt%) shown in Table 1 and stirred to prepare a superhydrophilic photocatalytic film forming solution having those concentrations (wt%).
  • the dispersion of amorphous titanium peroxide prepared in the process of manufacturing the superhydrophilic photocatalytic film forming liquid of Example 1, that is, the dispersion before addition of the purified sucrose in Example 1 and the mixture of Comparative Example 1 was used. It is a film forming liquid.
  • Example 2 200 g of the dispersion of amorphous titanium peroxide prepared in the process of manufacturing the superhydrophilic photocatalytic film forming solution of Example 1 was weighed and heated at 100 ° C. for 5 hours to obtain a yellow transparent solid. An anatase-type titanium peroxide dispersion having a concentration of 1.75 wt% was obtained. This dispersion was designated as Comparative Example 2.
  • a glass piece was formed using the film-forming liquids of the above Examples and Comparative Examples, and then heated to produce a performance evaluation glass test piece having a film. Using each glass specimen, transparency, abrasion resistance, hydrophilicity, water retention and photocatalytic performance were evaluated.
  • a transparent float glass piece (100 x 100 x 4 mm) was added to the above example and ratio.
  • the film forming solution of the comparative example was spray-sprayed to a thickness of 0.3 ⁇ m after heating, dried, heated in an electric kettle at 550 ° C for 15 minutes, and then cooled. This was used as a glass test piece for performance evaluation.
  • the transparency evaluation was performed as follows. That is, each of the glass test pieces for performance evaluation was visually evaluated as excellent, good, or bad while comparing with the transparent float glass piece before the film was formed.
  • the evaluation results are shown in Table 1 with ⁇ , ⁇ , and X.
  • Abrasion resistance evaluation was performed as follows. A commercially available pulp tissue was folded, the test glass piece was rubbed 100 times, and the result was visually observed and evaluated. No damage was indicated by ⁇ , slight damage was indicated by ⁇ , and damage was indicated by X.
  • the contact angle was measured without light irradiation using a contact angle evaluation device (CA-X150, manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd.). It was done by doing. The measurement was performed at three locations, the average value was rounded off to the decimal point, and the result was recorded in Table 1 as the contact angle.
  • the water retention was evaluated by spraying pure water onto a glass specimen in the form of a water film by spraying, then standing the glass specimen at room temperature (20 ° C), and then visually observing it. When the water was retained for more than a minute, it was marked as ⁇ .
  • the photocatalytic performance evaluation uses an organic dye and measures the fading performance of each colored sample to evaluate the ability to oxidatively decompose. Specifically, the evaluation was performed as follows. For each glass specimen, the solution was diluted 2 0 times commercial red ink (pilot 'DOO Ltd.) with pure water 0. 6 g is first uniformly coated with Z m 2, 2 outdoors sunlight 0 After exposure, the color change of the tile surface before and after exposure was measured using a colorimeter (MINOLTA CR-200).
  • the fading ability of each sample was measured, and the The ability to oxidatively decompose the compound can be evaluated, and the photocatalytic performance can be evaluated.
  • the measured values of the colorimeter are indicated by *, a, and, and in this evaluation test, they are measured before and after exposure.
  • the evaluation results are shown in Table 1 and the measurement results are shown in Table 2.
  • L *, & * and 13 * which are the values measured by the colorimeter, indicate the following, respectively.
  • L * Indicates lightness. If this value is large, it indicates that it is bright.
  • a * Represents the change in color between red and green. When the value is on the + side, it is red. If the value is large, it indicates that the red color is deep. When the numerical value is on the negative side, it is green, and when the numerical value is large, it indicates that the green color is dark. A value of 0 indicates achromatic color.
  • b * Represents a color change between yellow and blue. When the value is on the + side, it indicates yellow. If the value is large, it indicates that yellow is deep. When the value is on the minus side, the color is blue; when the value is large, the color is darker.
  • ⁇ E * Indicates the color difference (the amount of color change over time).
  • This value increases when the amount of color change over time is large.
  • This ⁇ * is obtained by the following formula.
  • Table 1 shows the results of this evaluation test. According to Table 1, when a film forming solution containing undoped amorphous titanium peroxide was used (Example 1), the amorphous titanium peroxide doped with silica or the amorphous titanium peroxide doped with calcium was used. In the case of using a film-forming solution containing titanium peroxide (Examples 2 and 3), zirconium-doped amorphous titanium oxide and anatase titanium oxide were mixed at a ratio of 7: 3. It can also be seen that a film having excellent transparency can be formed even when the film forming solution is used (Example 4).
  • Table 1 shows the results of this evaluation test. According to Table 1, when a film forming solution containing titanium peroxide doped with silica or calcium or zirconium is used (Examples 2, 3, and 4). You can see that it is superior. It can also be seen that the higher the amorphous titanium peroxide content, the better the abrasion resistance and the lower the amount of saccharides added.
  • Table 1 shows the results of this evaluation test.
  • the film-forming solution of each of the examples contains undoped amorphous titanium peroxide, silica-doped amorphous titanium peroxide or calcium-doped amorphous titanium peroxide.
  • the contact angle is 1 It was less than 0 ° and the water retention was 10 minutes or more, indicating that the film had excellent hydrophilicity and water retention as compared with the case where the film-forming solution of Comparative Example 1 or 2 was used.
  • a performance evaluation test was performed using glucose and sorbitol in addition to the above-mentioned sucrose in the same manner as in the case of using sucrose. . Industrial applicability
  • a superhydrophilic and water-retentive photocatalytic film having a contact angle of less than 10 ° in a non-excited state of the photocatalyst can be formed by adhering to a substrate.
  • this coating can be formed on plate-like ceramics such as glass, metal plate or tile, and as a result, mirrors, tiles and the like can be formed in humid conditions such as bathrooms, washrooms, and automobiles.
  • An antifogging photocatalytic film can be formed on the surface of a window glass on the inside of a car, on the side of a washroom or on the side of a bathroom.
  • titanium oxide fine particles having a peroxo group doped with a calcium compound or silicium or zirconium it is possible to impart not only superhydrophilicity to the coating but also abrasion resistance.

Description

明 細 書 超親水性光触媒被膜形成液、並びに該被膜を備える構造体、及びその製造方法 技術分野
本発明は、 光触媒性能を有すると同時に光触媒の非励起状態において低い 水接触角を発現する超親水性光触媒被膜を形成することのできる水液、 並び に該被膜を備える構造体及びその製造方法に関する。 より詳しくは、 光触媒 性能を有すると同時に、光触媒の非励起状態における水接触角が 1 0 ° 未満、 すなわち前記非励起状態において防汚及び防曇性能を発現する超親水性で、 好ましくは保水性、 耐磨耗性 (高硬度)、 透明性に優れた被膜をガラス等の各 種基体表面に形成することができる水液に関する。 また、 その被膜を表面に 有するガラス、 金属あるいはタイル等のセラミッタス等の構造体及びその製 造方法に関する。 背景技術
チタン含有物質を、 ガラス、 セラミックあるいはタイルなどの各種建材等 の各種材料表面に塗布して酸化チタン (チタニア) からなる光触媒被膜を形 成し、 その光触媒性能により発現する防汚、 抗菌、 ガス分解、 有害有機物分 解等の各種機能を発現させることが従前から行なわれている。 その酸化チタ ン被膜の形成方法については、 酸化チタンの微粒子を含有した分散液あるい はチタン化合物溶液を基体表面に塗布し、 塗布した後に乾燥あるいは更に必 要に応じ低温焼成する等の方法が知られている。
特に光触媒性能を発現させるために使用するチタン酸化物としては、 アナ ターゼ型あるいはルチル型酸化チタン等の二酸化チタンのみでなく、 ペルォ キソ基を有する酸化チタン、 すなわち過酸化チタンも利用できることが知ら れている。 その過酸化チタンについては、 アナターゼ型のもののみが触媒性 能を有することも知られている (特開平 9一 1 2 4 8 6 5号公報)。
このアナターゼ型過酸化チタンは、 上記のように光触媒性能を有すること から、 各種構造体の基体表面に被膜を形成することにより、 光触媒膜として 利用することも前記公報に記載されている。
また、 アモルファス型のものについては、 光触媒性能はないが結合性能が 優れており、 光触媒被膜を形成する際の光触媒粒子のバインダーとして利用 することが提案されている (特開平 9一 2 6 2 4 8 1号公報)。
しかし、 アナターゼ型過酸化チタンによって形成された被膜は、 前述のよ うに光触媒性能を有するが、 導電性能は十分ではなく、 電磁波シールドある いは帯電防止材などとして利用するには満足し難いものであった。そのため、 この導電性能を改善する被膜形成技術も既に提案されているが (特開平 1 1 — 3 1 5 5 9 2号公報)、 その被膜形成技術は、 その形成工程が複雑である ことから十分なものではなかった。
このよ うな問題点を解決すべく、 本発明者は、 光触媒性能と、 電磁波シー ルドあるいは帯電防止等に有益な導電性とを有する被膜をより簡便に形成で きる過酸化チタン含有水液を開発し、 既に特許出願した (特願 2 0 0 1 - 4 5 0 6、 特願 2 0 0 1 — 2 5 0 4 6 8 )。 しかし、 この過酸化チタン含有水 液は、 高機能性と施工簡便性とを有するものの、 ガラス、 樹脂シートあるい は金属板等に実用性のある光触媒性能を持つ被膜を形成するには硬度が充分 なものとは言い難かった。 そこで、 本発明者は、 この点に着目し、 高硬度の 光触媒被膜を形成できる被膜形成液の技術をも開発し、既に特許出願した(特 願 2 0 0 2— 1 1 4 9 3 )。
[解決すべき課題]
しかしながら、 上記のような従来の過酸化チタン含有水液や、 アルキルシ リグート構造を有する物質を含む液に分散した酸化チタン含有液を用いて、 ガラスあるいは金属等の表面に被膜を形成した場合、 光触媒性能が発揮しに くい環境下、 例えば、 浴室、 洗面所、 自動車の車内等において、 鏡あるいは 車内ガラス面に曇りの発生が観察され、 鏡、 ガラスなどの親水性能及び防曇 性が充分とは言い難かった。 [発明の目的]
本発明は、 各種基板表面に光触媒性能を有し、 かつ光触媒非励起状態にお いて超親水性の被膜を形成できる技術を提供することを目的とするものであ る。 すなわち、 本発明は、 ガラス、 セラミ ックスあるいは金属等の基板表面 に、 光触媒非励起状態において超親水性被膜を形成できる水液、 その被膜を 備えた構造体、 及ぴ該被膜を備えた構造体の製造方法を提供することを目的 とする。 また、 好ましくは超親水性を有すると同時に、 保水性、 耐摩耗性 (高 硬度) 及び透明性を有する被膜を形成できる技術を提供することも目的とす るものである。 発明の開示
本発明は、 前記課題を解決するために、 超親水性光触媒被膜形成液、 該被 膜を表面に備えた構造体、 及び該構造体を製造する方法を提供するものであ り、 そのうちの超親水性光触媒被膜形成液は、 糖類とペルォキソ基を持つチ タン酸化物微細粒子、 又は糖類とペルォキソ基を持たないチタン酸化物微細 粒子とを含有する、 光触媒非励起状態における水接触角が 1 0 ° 未満の被膜 を形成することを特徴とするものである。
そして、 超親水性光触媒被膜を表面に有する構造体については、 光触媒非 励起状態における水接触角が 1 0 ° 未満であることを特徴とする。 さらに、 この構造体の製造方法は、糖類とペルォキソ基を持つチタン酸化物微細粒子、 又は糖類とペルォキソ基を持たないチタン酸化物微細粒子とを含有する水液 を基体表面に塗膜して、 高温で加熱し、 基体にチタン酸化物微細粒子を含有 する被膜を形成することを特徴とする。
本発明においては、 超親水性被膜形成液中に、 ぶどう糖等の単糖類、 ある いは蔗糖等の二糖類等の各種糖類が存在しており、 ペルォキソ基を持つチタ ン酸化物微細粒子又はペルォキソ基を持たないチタン酸化物微細粒子に加え て糖類が存在する被膜形成液で造膜し、 造膜後加熱することにより、 光触媒 非励起状態において超親水性で、 かつ保水性の光触媒被膜を各種構造体に形 成することができる。 より具体的には、 ガラス、 金属あるいはタイル等のセラミ ックス等に、 光 触媒非励起状態において水接触角が 1 0 ° 未満の超親水性を呈する光触媒被 膜を形成できる。 その結果、 浴室、 洗面所、 自動車の車内等の多湿状態が形 成される環境下において、 鏡、 タイルあるいは車内側ガラス表面等に、 曇り の発生を抑制できる超親水性及び防曇性を有する光触媒被膜を形成できる。 また、 ペルォキソ基を持つチタン酸化物微細粒子又はペルォキソ基を持たな いチタン酸化物微細粒子に特殊な化合物をドープしたものを使用することに より、 被膜に超親水性と同時に耐摩耗性をも付与することができる。 発明を実施するための最良の形態
本発明は、 前述したとおり被膜形成液、 該被膜を表面に固着した構造体及 ぴ該構造体を製造する方法を提供するものであり、 以下において、 それらに 関し詳述するが、 本発明は特許請求の範囲の記載によって特定されるもので あり、 勿論発明の実施の形態の記載によって限定されるものではない。
[ A ] 超親水性光触媒被膜形成液について
( 1 ) 超親水性光触媒被膜形成液の構成
本発明の超親水性光触媒被膜形成液は、 糖類とチタン酸化物微細粒子とを 含有するものであって、 光触媒非励起状態における水接触角が 1 0 ° 未満の 被膜を形成することができるものである。 なお、 その接触角は、 1 0 ° 未満 であることが好ましく、 より好ましくは 8 ° 以下、 さらに好ましくは 5 ° 以 下がよい。
また、 上記チタン酸化物微細粒子としては、 ペルォキソ基を持つチタン酸 化物微細粒子又はペルォキソ基を持たないチタン酸化物微細粒子のいずれを 用いることもできる。
( 1 一 1 ) 糖類
本発明の超親水性光触媒被膜形成液に使用する糖類としては、 水溶性の糖 類であれば特に制限されることなく使用可能であり、 単糖類、 二糖類及ぴ多 糖類のいずれもが使用できるが、 少糖類である単糖類あるいは二糖類がより 好ましい。
例えば、 単糖類には、 グルコース、 フラク トース、 ソルビトールあるいは ケトへキソースが、 二糖類には、 蔗糖、 マルトースあるいはラク トース等が 例示できる。
( 1 一 2 ) 糖類の濃度
被膜形成液中の糖類の濃度は、 0 . 0 1〜 2 0 w t %がよく、 好ましくは 0 . 1 ~ 1 0 w t %がよい。 なお、 糖類の含有量と前記接触角との関係は、 ペルォキソ基を持つチタン酸化物微細粒子を含有する分散液濃度、 ド一プさ れる化合物の有無、 その種類によっても異なり、 一概には決まるものではな いが、糖類の含有量が増加するにしたがって超親水性も向上する。すなわち、 前記接触角が低下したものとなる。
( 1 — 3 ) 過酸化チタン又は酸化チタンの濃度
被膜形成液中の過酸化チタン又は酸化チタンの濃度 (後述するドープされ た過酸化チタン又は酸化チタンの場合には、 共存する化合物を含む合計量) は、 0 . 0 5〜 1 5 w t %がよく、 好ましくは 0 . 1〜 5 w t %がよい。 ( 1 - 4 ) 過酸化チタン又は酸化チタン含有分散液
本発明の超親水性被膜形成液を作製するのに使用するペルォキソ基を持つ チタン酸化物を含有する分散液としては、 アモルファス型過酸化チタン微細 粒子あるいはアナターゼ型過酸化チタン微細粒子を単独で含有するものもの のほか、 両者を含有するものでもよく、 そのような分散液を作製するには、 ァモルファス型過酸化チタン微細粒子含有分散液とアナターゼ型過酸化チタ ン微細粒子含有分散液とを所望の比率になるように適宜混合すればよい。 また、 アルキルシリケート構造を有する物質を含む液に分散した酸化チタ ン微粒子を含有する溶液としては、 例えば、 市販のハイ ドロテク トガラスコ ート (ジャパンハイ ドロテク トコ一ティング株式会社製) を用いることがで きる。
また、 過酸化チタン又は酸化チタン含有分散液としては、 他の化合物を共 存 (ドーピング) したものでもよく、 特に、 カルシウム化合物をドーピング したものを使用した場合には、 既に本発明者が提案したように (特願 2 0 0 2 - 1 1 4 9 3 )、 硬度の高い被膜が形成できる。 例えば、 鏡あるいは自動 車用フロントガラス等にこの被膜を形成した場合には、 超親水性に基づく防 曇性に加え、 傷ができにく く実用性に優れたものとなり好ましい。 また、 シ リカをドーピングした場合にも、 同様に高硬度の被膜を形成することができ 望ましい。
さらに、 この過酸化チタン又は酸化チタン分散液については、 導電性向上 物質をドーピングしたものも使用でき、 かかる向上物質としては、 アルミ二 ゥム、 錫、 クロム、 ニッケル、 アンチモン、 鉄、 銀、 セシウム、 インジウム、 セリ ウム、 セレン、 銅、 マンガン、 白金、 タングステン、 ジノレコニゥム、 亜 鉛等の金属塩があり、 一部の金属あるいは非金属については水酸化物あるい は酸化物等もある。
それらについてより具体的に物質名で示すと、 塩化アルミニウム、 塩化第 1及び第 2錫、 塩化ク ロム、 塩化ニッケル、 塩化第 1及び第 2アンチモン、 塩化第 1及び第 2鉄、 硝酸銀、 塩化セシウム、 三塩化インジウム、 塩化第 1 セリ ウム、 四塩化セレン、 塩化第 2銅、 塩化マンガン、 塩化第 2白金、 四塩 化タングステン、 ォキシ二塩化タングステン、 タングステン酸カリ ウム、 塩 化第 2金、 ォキシ塩化ジルコニウム、 塩化亜鉛等の各種の金属塩が例示でき る。 また、 金属塩以外では、 水酸化インジウム、 ケィタングステン酸等の化 合物も例示できる。
( 1 一 4一 1 ) 過酸化チタン分散液の製造方法…その 1
次に、 ペルォキソ基を持つチタン酸化物を含有する分散液の製造方法につ いて述べる。
まず、 ァモルファス型のペルォキソ基を持つチタン酸化物を含有する分散 液の製造方法について述べると、 4価のチタン塩と塩基性溶液とを混合し反 応させてチタンの水酸化物を生成させる。
その際の反応液の濃度及ぴ温度については、 特に限定されるわけではない 力 、希薄溶液及ぴ常温で実施するのが好ましい。 この反応は中和反応であり、 酸性から中性、 すなわち p H 7以下に調整することが望ましい。 なお、 カル シゥム化合物等の各種成分をドーピングした分散液を製造したい場合には、 03 02041
7 前記塩基性溶液との混合前にドーピング成分を混合すればよい。
このよ うにして得られた水酸化物を純水で洗浄した後、 過酸化水素水でぺ ルォキソ化すれば、 ァモルファス型のペルォキソ基を持つチタン酸化物微細 粒子を含有する水液、 すなわち、 アモルファス型の過酸化チタン含有分散液 を製造できる。 また、 アナターゼ型竭酸化チタン含有分散液を製造する場合 には、 アモルファス型分散液を加熱してアナターゼ型に転換すればよい。 そ の際の加熱は 8 0 ~ 2 0 0 °Cで行うのがよい。
なお、上記ペルォキソ化する際の酸化剤としては、過酸化水素が望ましく、 その濃度は特に制限されないが、 3 0 ~ 4 0 %のものがよい。 なお、 酸化剤 については、 過酸化水素に制限されるものではなく、 前述したとおりペルォ キソ化物、 すなわち過酸化チタンが形成できるものであれば各種のものが使 用できる。
( 1 - 4 - 2 ) 過酸化チタン分散液の製造方法…その 2
ついで、 光触媒非励起時における超親水性に加えて耐磨耗性をも持つ被膜 を形成できる被膜形成液を製造する際に使用する、 カルシウム化合物がドー プされた過酸化チタン含有分散液の製造方法に関し詳述する。
すなわち、 4価のチタン塩とカルシゥム化合物好ましくはカルシウム塩と を含有した混合液と、 塩基性溶液とを反応させてチタンの水酸化物を生成さ せる。 その生成した水酸化物中には水酸化チタンと共にカルシウム化合物が 共存したものとなる。
続いて、 得られた水酸化物を純水で洗浄した後、 過酸化水素水でペルォキ ソ化して、 カルシウム化合物がド一プされたペルォキソ基を持つチタン酸化 物微細粒子を含有する水液を作製する。 その際の反応液の濃度及び温度につ いては、 特に限定されるわけではないが、 希薄溶液及び常温で実施するのが 好ましい。 この反応は中和反応であり、 酸性から中性、 すなわち p H 7以下 に調整することが望ましい。
その後、 カルシウム化合物が共存する水酸化チタンゲルを重力沈降あるい は遠心分離等により固液分離し、 分離後、 形成された水酸化チタンゲルを水 洗するのが好ましい。 その水酸化チタンゲル中のカルシウム化合物の化学構. P T/JP03/02041
8 造等に関しては特定できていないが、 塩基性溶液が添加された後のカルシゥ ム化合物であるから、 水酸化物あるいは使用した原料カルシウム化合物等で あると考えられる。 また、 カルシウム化合物の一部は溶解してイオン化した ものもあると考えられる。
前記のようにして得られたカルシウム化合物がドーピングされた水酸化チ タンは、 それに過酸化水素等の酸化剤を添加しペルォキソ化することにより アモルファス型過酸化チタンが形成され、 その粒子の粒径は 2 η π!〜 1 0 n mである。 このようにして得られたァモルファス型過酸化チタンを含有する 被膜形成液は、 固着力に優れた膜の形成は可能ではあるものの、 触媒性能は ない。 この造膜されたアモルファス型過酸化チタンの膜は、 加熱することに より、 好ましくは 2 5 0 °C以上の雰囲気温度で加熱することにより、 ァモル ファス型からアナターゼ型に転移し、 触媒性能を発現することができる。
( 1 一 4一 3 ) 過酸化チタン分散液の製造方法…その 3
さらに、 この被膜形成液の製造方法としては別法もあり、 それは以下のと おりである。 すなわち、 4価のチタン塩を含有した溶液と、 塩基性溶液とを 反応させて水酸化物を生成させ、 純水で洗浄後、 カルシウム化合物含有液を 混合してもよい。 このようにして得た混合液中のチタンの水酸化物を、 過酸 化水素水等の酸化剤でペルォキソ化し、 カルシウム化合物が共存するペルォ キソ基を持つチタン酸化物微細粒子を含有する水液を形成する。 その酸化に 先だっては冷却するのが好ましい。 その際の冷却は水酸化チタンが 1〜 5 °C になるように行うのがよい。
そして、 カルシウムが共存するアナターゼ型のペルォキソ基を持つチタン 酸化物を含有する被膜形成液の製造は、 前記で得られたァモルファス型のぺ ルォキソ基を持つチタン酸化物微細粒子を含有する水液を加熱して、 アナタ ーゼ型に転換させることにより行う。 その際の加熱温度は 8 0〜 2 0 0 が よく、 特にオートクレープ中 1 0 0 °cでの加熱が簡便で好ましく、 このよう にして得られた被膜形成液は透明性が高い。 そのため形成された被膜は透明 度が高く、 視界性能あるいは装飾性能を求められる用途には好適である。
( 1 一 5 ) 4価のチタン塩 0302041
9 本発明の被膜形成液の製造に使用する 4価のチタン塩としては、 アンモニ ァ水、苛性ソーダ溶液等の塩基性溶液と反応させた際に、オルトチタン酸(H 4 T i O 4) とも呼称される水酸化チタンのゲルを形成できるものであれば 各種のチタン化合物が使用でき、 例えば 4塩化チタン、 硫酸チタン、 硝酸チ タンあるいは燐酸チタン等のチタンの水溶性無機酸塩が挙げられる。 それ以 外にも蓚酸チタン等の水溶性有機酸塩も例示できる。
なお、 これらの各種チタン化合物の中では、 水溶性に特に優れ、 かつ製造 された被膜形成液中にチタン化合物中のチタン以外の成分が残留しない点で、 4塩化チタンが好ましい。
( 1一 6 ) 塩基性溶液 ·酸化剤
また、 上記 4価チタンの塩溶液と反応させる塩基性溶液は、 4価チタンの 塩溶液と反応して水酸化チタンのゲルを形成できるものであれば、 各種のも のが使用可能であり、 それには例えばアンモニア水、 苛性ソーダ水溶液、 炭 酸ソーダ水溶液あるいは苛性力リ水溶液等が例示できるが、 アンモニア水が 好ましい。
また、 その後形成された水酸化チタンを酸化する酸化剤としては、 酸化後 ペルォキソ化物が形成できるものであれば各種の酸化剤が制限なく使用でき るが、 製造された被膜形成液中に、 金属イオンあるいは酸イオン等の残留物 の生じない過酸化水素が望ましい。
4価チタンの塩溶液及び塩基性溶液の両溶液の濃度については、 反応時の 濃度が、 水酸化チタンのゲルが形成できる範囲であれば特に制限されるもの ではないが、 比較的希薄な溶液がよい。 具体的には、 4価チタン塩溶液は 5 ~ 0. 0 1 w t %がよく、 好ましくは 0. 9〜 0. 3 w t %がよい。 また、 塩基性溶液は 1 0 ~ 0. 0 1 w t %がよく、好ましくは 1. 0 ~ 0. l w t % がよい。 特に塩基性溶液にアンモニアを使用した場合の濃度は、 前記した範 囲の 1 0〜 0. 0 1 w t %がよく、 好ましくは 1 . 0 ~ 0. l w t %がよい。 ( 1 - 7 ) カルシウム化合物
本発明の被膜形成液の製造に使用するカルシウム化合物としては、 アンモ ニァ水、 苛性ソーダ水溶液等の塩基性溶液と 4価チタンの塩溶液とを反応さ せた際に、 形成されたチタン水酸化物と共存できるカルシウム化合物で、 極 端に溶解度の低い、 水に不溶性のものでなければ各種のカルシウム化合物が 使用できる。 それには、 塩化カルシウム、 硝酸カルシウム、 炭酸カルシウム、 重炭酸カルシウム、 水酸化カルシウム等の各種の無機カルシウム化合物が例 示できる。 それ以外にも蟻酸カルシウム等の水溶性有機酸塩も例示できる。 また、 このカルシウム化合物としては、 カルシウム架橋有機顔料等のカル シゥムを含む化合物も使用することができ、 この場合、 光触媒を機能化させ、 カルシウムと有機化合物との間の着色を生じさせる有機結合を解離し、 透明 性に優れた光触媒性高硬度被膜を作製できる。 なお、 これらの各種カルシゥ ム化合物の中では、 水溶性のものが望ましく、 特に水溶性に優れている塩化 カルシウムが好ましい。
また、 4価のチタン塩と共存させる量については、該チタン塩のチタンと、 カルシウムィ匕合物のカノレシゥムとが、 モル比で、 チタン : カルシウム = 1 : 0 . 5〜 1 : 0 . 0 0 1がよく、 1 : 0 . 2 ~ 1 : 0 . 0 1が好ましレ、。 以上は、 光触媒非励起時における超親水性と、 高硬度とを持つ被膜を形成 できる被膜形成液を製造する際に使用する、 カルシウム化合物がドープされ た過酸化チタン含有分散液の製造方法に関するものである力 、同様の特性は、 シリ力やジルコニウムがドープされた過酸化チタン含有分散液を使用して被 膜形成液を製造した場合にも発現することができ、 その場合のシリ力ゃジル コニゥムがドープされた過酸化チタン含有分散液の製造は、 前記したカルシ ゥム化合物がドープされた過酸化チタン含有分散液の製造の場合と同様に行 うことができる。
なお、 カルシウム化合物等がドープされていない過酸化チタン含有分散液 を製造する場合にも、 ドーピング処理を除き同様に行うことができる。 さら に、 カルシウム化合物あるいはシリカやジルコニウム以外の化合物がドープ された過酸化チタン含有分散液の製造は、 前記したカルシウム化合物がドー プされた過酸化チタン含有分散液の製造の場合と同様に行うことができる。 ( 2 ) 超親水性光触媒被膜形成液の製造方法
以上のとおり、 この超親水性光触媒被膜形成液は、 糖類と、 ペルォキソ基 T/JP03/02041
11 を持つチタン酸化物 (過酸化チタン) 微細粒子又はペルォキソ基を持たない チタン酸化物微細粒子とを含有するものであるから、 その被膜形成液の製造 は、 典型的には過酸化チタン又は酸化チタン含有分散液と、 糖類水溶液とを 混合することにより行うものである。
また、これ以外の手法でも両者を含有せしめることができるものであれば、 何ら除外されるものではなく、 それには、 例えば過酸化チタン含有分散液に 糖類を添加し、 溶解することによつても製造できる。 なお、 過酸化チタン含 有分散液と、 糖類水溶液とを個別の容器に収納し、 造膜現場で両者を混合し てもよい。 また、 酸化チタンとアルキルシリケート構造を有する物質を含有 する分散液に糖類を添加しても良い。
[ B ] 超親水性光触媒被膜を備えた構造体について
( 1 ) 超親水性被膜の構造体表面への形成方法
上記 [ A ] に記載した超親水性光触媒被膜形成液を用いて、 超親水性被膜 を構造体表面に形成するには、 造膜後高温で加熱することが必要であり、 こ の高温加熱により造膜された構造体表面の膜を超親水性に転化形成させるこ とができる。
その加熱温度は 3 0 0〜 9 0 0 °Cがよく、 好ましくは 4 0 0〜 8 0 0 °Cが よい。 その理由は、 加熱温度が 3 0 0 °C未満では超親水性が充分なものでは なく、 また 9 0 0 °Cを超えると使用可能な材料が限定され、 かつエネルギー コストもかさむからである。 特に汎用されているソーダガラスの場合は、 軟 化点が低いので、 7 0 0 °C前後の加熱が好ましい。
この加熱工程は、 そのための工程を別途設置するのではなく、 製造ライン 中にもともと存在する加熱工程あるいは熱処理工程を利用するのが、 熱エネ ルギー的にも、 設備的にも好ましい。 例えば、 板ガラス、 金属板、 強化ガラ スあるいはタイルの製造工程には、 何れも製造ライン中に加熱工程が存在し ており、 この工程において造膜後加熱するのが効率的で好ましい。
なお、 上述したように、 超親水性光触媒被膜形成液に用いられるペルォキ ソ基を持つチタン酸化物微細粒子又はペルォキソ基を持たないチタン酸化物 微細粒子としては、 アモルファス型及びアナターゼ型のいずれも使用可能で あり、 また両者を含有するものも使用可能である。 アモルファス型、 アナタ ーゼ型あるいは两者混合のいずれのものを使用した場合においても、 その水 液による造膜後に加熱することが必要であり、 その際の加熱温度は 4 0 0〜 8 0 0 °Cが好ましい。
この加熱により造膜された膜は超親水性に転化しており、 また加熱処理温 度が低いとカルメラ色に変色することが観察されており、これらのことから、 超親水性光角¾媒被膜の形成には、 造膜時に共存する糖類の性質と、 加熱処理 工程の存在が深く関わっており、 加熱することにより糖類が分解して炭酸ガ スが発生し、 その結果、 被膜が多孔質になり、 超親水性が発現すると考えら れる。
( 1一 1 ) 被膜の厚さ ·造膜手段'
被膜の厚さは、 加熱処理後の厚さで、 0 . 0 1〜 2 . 0 / mがよく、 望ま しくは 0 . 1〜 1 . 0 μ πιがよい。 その被膜を形成するための造膜手段は、 加熱処理後に前記厚さの被膜が形成できるものであれば特に制限されること はなく、 例えばスプレー工法、 スピン工法、 ロール工法あるいはシルク印刷 工法等が例示できる。
( 1 - 2 ) 被膜を形成する対象物
本発明の被膜形成液を使用して被膜を形成する対象物としては、 光触媒能 を有すると同時に、 光触媒非励起時に超親水性、 即ち防曇性を必要としてい るものであれば、 特に制限されることなく対象とすることができ、 例えば、 板ガラス、 金属板、 強化ガラスあるいはタイル等がある。 より具体的には、 建材用ガラス、 自動車用ガラス、 各種鏡 (浴室、 洗面室、 道路、 反射鏡)、 水中眼鏡、 眼鏡、 信号、 センサー機器防護用ガラス、 ガラス食器、 冷蔵 ·冷 凍ショーケースガラス、 展示用ガラス、 医療 '歯科用ミラー、 内視鏡等医療 用カメラ、 熱交換用金属フィン等が例示でき、 特に透明基体に形成するのが 有効である。
( 1 - 3 ) 好ましい特性を有する被膜を形成するための条件
上記のように、 本発明は、 ガラス、 金属あるいはセラミ ックス等の構造体 表面に、 光触媒性能を有し、 かつ光触媒非励起状態において超親水性被膜を 形成できる技術を提供するものであり、 その被膜は前記特性を有すると同時 に、 保水性、 高硬度及び透明性を有することが特に望ましく、 それらの特性 を満たす被膜を形成するには、 以下の条件を満たすことが好ましい。
( a ) 被膜表面の超親水性及び被膜強度を可能な限り発現するために、 酸 化チタン微粒子径を 2〜 1 0 n m程度とすることで、 超親水性を発現するた めの物質 (糖類) が被膜形成液に均等に分散し、 造膜面で規則的に配列する ことができること。
( b ) 超親水性を発現するための物質 (糖類) を含有した液が透明であり、 またその液により形成した塗膜の熱処理温度が可能な限り低温であり、 かつ 熱処理後、 蔗糖の低温焼成残留物と思われる茶色の残留固形分が出現しない ようにすること。
( c ) 塗膜の熱処理後、 被膜の水接触角は 1 0 ° 未満で、 可能な限り小さ い角度であって、 超親水性であること。
( d ) 光触媒成分以外の含有成分、 造膜手段あるいは熱処理手段等は、 形 成される被膜の光触媒性能を阻害しないこと。
( 2 ) 超親水性光触媒被膜を具備する構造体の製造方法
次に、 超親水性光触媒被膜を具備する構造体を製造する方法について述べ る。
この超親水光触媒性被膜を有する構造体を製造するには、 超親水性光触媒 被膜形成液を構造体表面に塗布する。 塗布には、 各種塗布手段が特に制限さ れることなく採用できるが、 ロールコー ト、 グラビアコート、 蒸着、 スピン コート、 ディ ップコート、 バーコート、 吹付コート等が例示できるが、 チタ ンの干渉色低減の点で吹付コートが好ましい。
特に、 ステンレス、 アルミ等の金属板、 板ガラス、 あるいはタイル等の板 状セラミックには、 光触媒性と共に光触媒非励起状態における超親水性を有 することが望まれる使用態様が各種あり、 かつそれらの製造工程、成形工程、 強化工程、 圧延工程、 あるいは加工工程等に加熱工程が存在するので、 その 加熱時あるいはそれら工程後の余熱が存在する間に基体表面に超親水性光触 媒被膜形成液を造膜し、 その際の加熱あるいは余熱等で超親水性光触媒被膜 を形成でき、 効率的な製膜ができる。
例えば、 板ガラスあるいはその加工品の場合に関し述べると、 板ガラスに 関しては、 板ガラス製造プロセス、 強化ガラス製造プロセス、 曲げ強化ガラ ス製造プロセスあるいは合わせガラス製造プロセスにおいて、 いずれもガラ ス加熱工程が存在するので、 この加熱工程中あるいは加熱工程後の余熱存在 時に造膜し、それらの熱を有効利用して超親水性光触媒性被膜を形成できる。 具体的には、 板ガラス製造プロセスにおいては、 超親水性光触媒被膜の作 製は、 ガラス原料を溶解炉で溶融し、 フロートバス等で板ガラスに成形した 後の徐冷窯導入前の工程において、 超親水性光触媒被膜形成液を塗布し、 厚 さ 0 . 1〜 0 . 5 / m程度に造膜し、 ガラスが保有する余熱を利用して行う ことができる。
また、 強化ガラス製造プロセスにおいては、 同被膜の形成は、 所定の形状 に切断された板ガラスを、 加熱炉導入前工程もしくは空冷強化工程前に、 板 ガラス製造プロセスの場合と同様に超親水性光触媒被膜形成液を塗布し、 ガ ラスが保有する余熱等を利用して行うことができる。 さらに、 曲げ強化ガラ ス又は合わせガラスの製造プロセスにおける同被膜の形成も、 所定の形状に 切断された板ガラスを曲げ強化又は合わせガラス作製における加熱工程の前 又は後に、 強化ガラス製造プロセスの場合と同様に超親水性光触媒被膜形成 液を塗布し、 ガラスが保有する余熱等を利用して行うことができる。
また、 金属板の製造プロセスにおいては、 熱延工程があり、 この熱延工程 後における表面研磨等の化粧加工後、 超親水性光触媒被膜形成液を塗布し、 余熱を利用して製膜し、 超親水性光触媒被膜を形成する。 また、 板状セラミ ックであるタイルの製造プロセスには、 焼結工程がぁリ、 この工程後超親水 性光触媒被膜形成液を塗布造膜し、 余熱を利用して製膜し、 超親水性光触媒 被膜を形成する。 実施例 以下において、 本発明の超親水性光触媒被膜形成液を製造する実施例及び 比較対照する水液を製造する比較例を記載する。 また、 これらの実施例及び 比較例の被膜形成液を用いて形成した被膜を有するガラス試験片を製造し、 その試験片によって各種性能を評価する評価試験を行い、 その結果を示す。 なお、 本発明はこれらの実施例及び評価試験結果によって何等限定されるも のではないことは言うまでもなレ、。
[実施例 1 ]
純水 5 0 0 m 1 に 5 0 %四塩化チタン溶液 (住友シチックス(株)製) 1 0 gを添加し、 純水を加え 1 0 0 0 m lにした溶液を準備する。 これに 2 5 % アンモニア水 (高杉製薬(株)製) を 1 0倍希釈したアンモニア水を滴下して p H 6. 9に調整し、 水酸化チタンを沈殿させた。 この沈殿物を純水で上澄 み液中の導電率が 0. 8 mS/m以下になるよう洗浄を継続し、 導電率が 0 · 7 3 8 m S になったところで洗浄を終了すると、 0. 7 3 w t %濃度の 水酸化物の含有液が 4 3 0 g作製された。
次いで、 この含有液を 1〜 5 °Cに冷却しながら 3 5 %過酸化水素 (タイキ 薬品工業(株)製) を 2 5 g添加し、 1 6時間攪拌すると淡黄褐色の 0. 8 6 w t %濃度のァモルファス型過酸化チタンの分散液 4 5 0 gが得られた。 さらに、 この分散液に精製蔗糖を表 1に記载する数種の量 (w t %) で添 加し攪拌して、 それらの濃度 (w t %) の超親水性光触媒被膜形成液を作製 した。
[実施例 2 ]
純水 5 0 0 m 1 に 3 0 w t %シリカゾル (触媒化学社製) 2. 5 gと、 5 0 %四塩化チタン溶液 (住友シチックス(株)製) 1 0 gを添加し、 純水を加 え 1 0 0 0 m 1 にした溶液を準備する。 これに 2 5 %アンモニア水 (髙杉製 薬(株)製) を 1 0倍希釈したアンモニア水を滴下して p H 6 · 9に調整して、 シリ力ゾルと酸化チタンとの混合物を沈殿させた。 この沈殿物を純水で上澄 み液中の導電率が 0 · 8 mS/m以下になるよう洗浄を継続し、導電率が 0. 6 8 8 mS/mになったところで洗浄を終了すると、 0. 9 6 w t %濃度の 水酸化物の含有液が 3 4 5 g作製された。 次いで、 この含有液を 1〜 5°Cに冷却しながら 3 5 %過酸化水素 (タイキ 薬品工業(株)製) を 2 5 g添加し、 1 6時間攪拌するとシリカがドープされ た 1. 0 5w t %濃度のァモルファス型過酸化チタンの分散液 3 7 0 gが得 られた。
さらに、 この分散液に精製蔗糖を表 1に記載する数種の量 (w t %) で添 加し攪拌して、 それらの濃度 (w t %) の超親水性光触媒被膜形成液を製造 した。
[実施例 3]
純水 1 0 0 0 m l に C a C l 2 ' 2 H20、 0. 7 7 4 gを完全に溶かし た溶液に、 50 %四塩化チタン溶液 (住友シチックス(株)製) 2 0 gを添加 し、純水を加え 20 0 0 m l にメスァップした溶液を準備する。これに 2 5 % アンモニア水 (高杉製薬(株)製) を 1 0倍希釈したアンモニア水を滴下して P H 7. 0に調整して水酸化物を沈殿させた。 この沈殿物を純水で上澄み液 中の導電率が 0. 8 mSZm以下になるようデカンテーション洗浄を繰り返 し、 導電率が 0. 7 9 8 m S /mになったところで洗浄を終了すると、 固形 分濃度 0. 7 8 w t %濃度の水酸化物の含有液が 6 9 5 g作製された。
次いで、 この含有液を 1〜 5°Cに冷却し、 3 5%過酸化水素 (タイキ薬品 工業(株)製) を 2 8 8づつ 2回に分けて合計 5 6 g添加し、 1 6時間攪拌す ると黄褐色の透明なカルシウム化合物がドープされた固形分濃度 0. 8 6 w t o/oのアモルファス型過酸化チタン分散液 7 5 1 gが得られた。 さらに、 こ の分散液に精製蔗糖を表 1に記載する数種の量(w t %) で添加し攪拌して、 それらの濃度 (w t %) の超親水性光触媒被膜形成液を製造した。
[実施例 4 ]
5 0 %四塩化チタン溶液 (住友シチックス(株)製) 20 gに、 Z r C l 2 O · 8 H 2 O (塩化ォキシジルコン) 1. 6 9 6 gを完全に溶かした溶液に 純水を加え 20 0 0 m 1にメスアップした溶液を準備する。 これに 2 5 %ァ ンモニァ水 (高杉製薬(株)製) を 1 0倍希釈したアンモニア水を滴下して p H 7. 0に調整して、 水酸化ジルコニウムと水酸化チタンの混合物を沈殿さ せた。 この沈殿物を純水で上澄み液の導電率が 0. S mSZni以下になるよ うデカンテーシヨ ン洗浄を繰り返し、 導電率が 0. 7 0 2 m S Ζπιになった ところで洗浄を終了すると、 0. 7 9 w t %濃度の水酸化物が 6 2 6 g作製 された。
次いで、 この含有液を室温下で 3 5 ° /。過酸化水素水 (タイキ薬品工業(株) 製) を 5 6 g添加し、 1 6時間攪拌すると黄褐色の 0. 8 8 w t %濃度のァ モルファス型過酸化チタン分散液 6 8 0 gが得られた。
さらに、 上記のようにして作製したアモルファス型過酸化チタン分散液を 2 0 0 g計量し、 1 0 0 °Cで 5時間加熱すると、 淡黄色のアナターゼ型過酸 化チタン分散液が 1. 8 1 w t %濃度で 9 7 g得られた。 それらァモルファ ス型とアナターゼ型を 7 : 3で混合した分散液を作製した。
さらに、 この分散液に精製蔗糖を表 1に記載する数種の量 (w t %) で添 加し攪拌して、 それらの濃度 (w t %) の超親水性光触媒被膜形成液を作製 した。
[比較例 1 ]
実施例 1の超親水性光触媒被膜形成液製造の過程で作製されるァモルファ ス型過酸化チタンの分散液、 すなわち、 実施例 1における精製蔗糖を添加混 合する前の分散液が比較例 1の被膜形成液である。
[比較例 2]
実施例 1の超親水性光触媒被膜形成液製造の過程で作製されるァモルファ ス型過酸化チタンの分散液を 2 0 0 g秤量し、 1 0 0 °Cで 5時間加熱すると 黄色透明な固形分濃度 1. 7 5 w t %のアナターゼ型過酸化チタン分散液が 得られた。 この分散液を比較例 2とした。
[被膜の性能評価試験の概要]
ガラス片に前記実施例及び比較例の被膜形成液を用いて造膜し、 その後加 熱して、 被膜を有する性能評価ガラス試験片を作製した。 各ガラス試験片を 使用して、 透明性、 耐磨耗性、 親水性、 保水性及び光触媒性能を評価した。
[ガラス試験片の作製方法]
透明フロートガラス片 ( 1 0 0 X 1 0 0 X 4 mm) に、 前記実施例及び比 較例の被膜形成液を、 加熱後の膜厚が 0 . 3 μ mになるようにスプレー吹き 付けで造膜し、 乾燥後電気釜で 5 5 0 °C、 1 5分間加熱し、 その後冷却した ものを性能評価用のガラス試験片とした。
[透明性評価]
透明性評価は以下のとおり実施した。 すなわち、 前記性能評価用の各ガラ ス試験片について、 被膜形成前の透明フロートガラス片と対比しながら目視 により透明性を優、 良、 不可で評価した。 その評価結果は、 〇、 △、 Xで表 1に示した。
[耐磨耗性評価]
耐磨耗性評価は以下のとおり実施した。 市販のパルプティ ッシュを折り重 ねて、 試験ガラス片を 1 0 0回擦り、 その結果を目視により観察して評価し た。 傷なしを◎、 傷少々を〇、 傷多しを Xとした。
[親水性評価]
親水性評価は、 ガラス試験片を 7 日喑所保管した後、 接触角評価装置 (協 和界面科学(株)製: C A— X 1 5 0 ) を用いて、 光照射無しで接触角を測定 することにより行った。 その測定は、 3箇所で行い、 その平均値を小数点以 下四捨五入して求め、 その結果を接触角として表 1に記載した。
[保水性評価]
保水性評価は、 純水をガラス試験片に霧吹きにて水膜状に吹き付けた後、 そのガラス試験片を常温 (2 0 °C) で立てて放置し、 その後目視にて観察し て 1 0分以上保水している場合には〇、 それ以下の場合には Xとした。
[光触媒性能評価]
光触媒性能評価は、 有機染料を使用し、 着色された各試料に関し退色性能 を測定することにより酸化分解する能力を評価するものであり、 具体的には 以下のとおり行った。 各ガラス試験片について、 市販の赤インク (パイロッ 'ト社製) を純水で 2 0倍に希釈した液を 0 . 6 g Z m 2でまず均一に塗布し、 屋外太陽光にて 2 0分暴露した後、 色彩計 (ミノルタ C R— 2 0 0 ) を用 いて、 暴露前後のタイル表面の色の変化を測定した。
この測定結果により各試料の退色能力を測定し、 それにより各試料の有機 化合物に対する酸化分解する能力が評価でき、光触媒性能を評価する。 なお、 色彩計の測定値は、 し *、 a 及び で表記され、 本評価試験では、 そ れらに関し暴露前と、 暴露後について計測される。 その評価結果は表 1、 ま た測定結果は表 2にそれぞれ記載した。
[色彩変化の計測値]
色彩計の計測値である L*、 & *及ぴ13 *は、 それぞれ以下のことを表す。 L* : 明度を示す。 この数値が大きい場合には明るいことを示す。
a * : 赤と緑の間の色の変化を表す。 数値が +側にあるときは赤色である ことを示す。 その数値が大きい場合には赤色が濃いことを示す。 数値 がー側にあるときは緑色で、 その数値が大きい場合には緑色が濃いこ とを示す。 なお、 数値が 0の場合は無彩色であることを示す。
b * : 黄色と青の間の色の変化を表す。 数値が +側にあるときは黄色であ ることを示す。 その数値が大きい場合には黄色が濃いことを示す。 数 値が—側にあるときは青色で、 その数値が大きい場合には青色が濃い ことを示す。
[色彩変化の評価方法]
色彩変化の評価は、 ΔΕ*によって表され、 その値は、 L*、 & *及ぴ1) * により求められたものであって、 以下のとおりのものである。
△ E* :色差 (時間経過による色の変化量) を表す。
時間経過による色の変化量が大きい場合には、 この数値が大きくなる。 この ΔΕ*は、 以下の計算式によって求める。
ΔΕ * a b = [(AL *) 2 + (△ a *) 2 + (Ab *) 2] 1 / 2
なお、 本評価試験によって求める ΔΕ *は、 以下のとおりである。
ΔΕ* a b = [(L*! - L *2) 2+ (a *! - a *2) 2 + ( b * x - b * 2 ) 2 ] 1 2 (ただし、 L*1 : 照射前の明度
a *ぃ : 照射前の色彩 、
L*2 : 照射後の明度
a *2、 b : 照射後の色彩) [試験結果]
[透明性評価試験の結果]
この評価試験の結果は表 1に示すとおりである。 表 1によれば、 無ドープ のァモルファス型過酸化チタンを含有する被膜形成液を使用した場合 (実施 例 1 ) も、 シリカがドープされたアモルファス型過酸化チタン又はカルシゥ ムがドープされたアモルファス型過酸化チタンを含有する被膜形成液を使用 した場合 (実施例 2, 実施例 3 ) にも、 また、 ジルコニウムがドープされた アモルファス型過酸化チタンとアナターゼ型過酸化チタンを 7 : 3で混合し た被膜形成液を使用した場合 (実施例 4 ) にも、 透明性に優れた被膜が形成 できることがわかる。
[耐磨耗性評価の結果]
この評価試験の結果も表 1に示すとおりである。 表 1によれば、 シリカ又 はカルシウム又はジルコニウムがド一プされた過酸化チタンを含有する被膜 形成液を使用した場合 (実施例 2、 実施例 3、 実施例 4 ) 力 耐磨耗性に優 れていることがわかる。 また、 アモルファス型の過酸化チタン含有量が多い 方が耐磨耗性に優れており、 かつ糖類の添加量が少ない方が望ましいことも わかる。
[親水性及び保水性評価の結果]
この評価試験の結果も表 1に示すとおりである。 表 1によれば、 いずれの 実施例の被膜形成液、 すなわち無ドープのアモルファス型過酸化チタン、 シ リカがドープされたアモルファス型過酸化チタン又はカルシウムがドープさ れたアモルファス型過酸化チタンを含有する被膜形成液を用いた場合、 ある いはジルコニウムがドープされたアモルファス型過酸化チタンとアナターゼ 型過酸化チタンを 7 : 3で混合した被膜形成液を用いた場合においても、 接 触角は、 1 0 ° 未満、 保水性 1 0分以上であり、 比較例 1又は 2の被膜形成 液を用いた場合に比べて、優れた親水性及び保水性を有することが示された。
[光触媒性能評価の結果]
この評価試験の結果は表 1及び 2に示すとおりである。その結果によれば、 被膜形成液中のァモルファス型過酸化チタンの含有量が多く、 かつ糖類の含 有量が 0 . 5 %以下の場合、 又は糖類を含有しない被膜形成液、 すなわち比 較例の被膜形成液の場合には、 光触媒性能は高くなく、 それ以外の場合には 優れていることがわかる。
[表 1 ] 使用水液 実施例 1 実施例 2 実施例 3 実施例 4 比較例 1 比較例 2 糖類添加量 2S 0.5S 10S 2% 0.5 2S 0.5S 2X 0.5X
ドーピング剤 なし シリカ カノレシゥム ジノレコニゥム
膜厚 m 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 透明性 0 0 〇 0 0 〇 0 0 O 0 厶 耐磨耗 14 X 厶 厶 © ◎ O ◎ © ◎ 0 X 超親水性 4" 8° 2' 3" 5° 7° 5° 7° 30 1 0° 保水性 0 0 . 〇 0 O 〇 〇 0 O X X 光触媒能 © ◎ ◎ ◎ ◎ O 厶 ◎ o X 厶
[表 2 ]
Figure imgf000022_0001
これら性能評価試験の結果は、 前記のとおりであるから、 アモルファス型 過酸化チタン、 シリカドープアモルファス型過酸化チタン、 又はカルシウム ドープアモルファス型過酸化チタン、 あるいはジルコ二アド一プのァモルフ ァス型及びアナターゼ型混合過酸化チタンと、 糖類とが含有された被膜形成 液、 特に糖類が 0 . 1〜 1 0 %の範囲で混合された被膜形成液により形成し た本発明構造体の被膜は、 光励起することなく 1 0 ° 以下の超親水性と、 1 0分以上の保水性を有し、 光触媒性能も優れたものとなることが示された。 また、 糖類としては、 前記した蔗糖以外にグルコース及びソルビトールを 使用して、 蔗糖を使用した場合と同様に性能評価試験を行ったところ、 蔗糖 の場合と同様の特性が発現することが確認できた。 産業上の利用可能性
本発明においては、 光触媒非励起状態において接触角 1 0 ° 未満の超親水 性で、 かつ保水性の光触媒被膜を基体に固着して形成することができる。 ま た、 この被膜は、 ガラス、 金属板あるいはタイル等の板状陶磁器等に形成で き、 その結果、 浴室、 洗面所、 自動車の車内等の多湿状態が形成される環境 下において、 鏡、 タイル、 又は車内側、 洗面所側もしくは浴室側の窓ガラス 表面等に、 防曇性の光触媒被膜を形成できる。 さらに、 ペルォキソ基を持つ チタン酸化物微細粒子に、 カルシウム化合物あるいはシリ力やジルコニウム をドープしたものを使用することにより、 被膜に超親水性と同時に耐磨耗性 をも付与することができる。

Claims

請 求 の 範 IS l . 糖類とチタン酸化物微細粒子とを含有することを特徴とする超親水性 光触媒被膜形成液。
2 . 前記糖類が、 単糖類又は二糖類であることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の超親水性光触媒被膜形成液。
3 . 前記チタン酸化物微細粒子が、 アモルファス型及び/又はアナターゼ 型であることを特徴とする請求の範囲第 1項又は第 2項に記載の超親水性光 触媒被膜形成液。
4 . 前記チタン酸化物微細粒子が、 カルシウム化合物又はシリカ又はジル コニゥムを共存するものであることを特徴とする請求の範囲第 1項乃至第 3 項のいずれか 1項に記載の超親水性光触媒被膜形成液。
5 . 前記チタン酸化物微細粒子が、 ペルォキソ基を有するものであること を特徴とする請求の範囲第 1項乃至第 4項のいずれか 1項に記載の超親水性 光触媒被膜形成液。
6 . 超親水性光触媒被膜を表面に有する構造体であって、 その被膜の光触 媒非励起状態における水接触角が 1 0 ° 未満であることを特徴とする超親水 性光触媒被膜を備えた構造体。
7 . 前記超親水性光触媒被膜が、 チタン酸化物微細粒子を含有するもので あることを特徴とする請求の範囲第 6項に記載の超親水性光触媒被膜を備え た構造体。
8 . 前記チタン酸化物微細粒子が、 カルシウム化合物又はシリカ又はジル コニゥムを共存するものであることを特徴とする請求の範囲第 6項又は第 7 項に記載の超親水性光触媒被膜を備えた構造体。
9 . 前記構造体が、 ガラス、 金属又はセラミ ックスであることを特徴とす る請求の範囲第 6項乃至第 8項のいずれか 1項に記載の超親水性光触媒被膜 を備えた構造体。
1 0 . 糖類とチタン酸化物微細粒子とを含有する被膜形成液を所定の構造 体の表面に塗膜した後、 加熱して、 チタン酸化物微細粒子を含有する被膜を 形成することを特徴とする超親水性光触媒被膜を備えた構造体の製造方法。
1 1 . 糖類と、 カルシウム化合物又はシリカ又はジルコニウムを共存する チタン酸化物微細粒子とを含有する被膜形成液を所定の構造体の表面に塗膜 した後、 加熱して、 チタン酸化物微細粒子を含有する被膜を形成することを 特徴とする超親水性光触媒被膜を備えた構造体の製造方法。
1 2 . 前記チタン酸化物微細粒子が、 ペルォキソ基を有するものであるこ とを特徴とする請求の範囲第 1 0項又は第 1 1項に記載の超親水性光触媒被 膜を備えた構造体の製造方法 '
1 3 . 前記加熱温度が、 4 0 0〜 8 0 0 °Cであることを特徴とする請求の 範囲第 1 0項乃至第 1 2項のいずれか 1項に記載の超親水性光触媒被膜を備 えた構造体の製造方法。
PCT/JP2003/002041 2002-02-27 2003-02-25 Solution pour former un film photocatalyseur ultra-hydrophile, structure comportant ce film et procede de production de celui-ci WO2003072661A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020037016551A KR100952256B1 (ko) 2002-02-27 2003-02-25 초친수성 광촉매 피막 형성액, 및 그 피막을 구비한구조체, 및 그제조방법
EP03705411A EP1479733A4 (en) 2002-02-27 2003-02-25 SOLUTION FOR FORMING ULTRA-HYDROPHILIC PHOTOCATALYST FILM, STRUCTURE COMPRISING SAID FILM AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
US10/481,739 US7419718B2 (en) 2002-02-27 2003-02-25 Solution for forming ultra hydrophilic photocatalyst film, construct provided with the film and process for producing the same
JP2003571355A JP4408702B2 (ja) 2002-02-27 2003-02-25 超親水性光触媒被膜形成液、並びに該被膜を備える構造体、及びその製造方法
HK05102369A HK1070092A1 (en) 2002-02-27 2005-03-18 Solution for forming ultra-hydrophilic photocatalyst film, construct provided with the film and process for producing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-051056 2002-02-27
JP2002051056 2002-02-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003072661A1 true WO2003072661A1 (fr) 2003-09-04

Family

ID=27764295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/002041 WO2003072661A1 (fr) 2002-02-27 2003-02-25 Solution pour former un film photocatalyseur ultra-hydrophile, structure comportant ce film et procede de production de celui-ci

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7419718B2 (ja)
EP (1) EP1479733A4 (ja)
JP (1) JP4408702B2 (ja)
KR (1) KR100952256B1 (ja)
CN (1) CN100349991C (ja)
HK (1) HK1070092A1 (ja)
TW (1) TWI234576B (ja)
WO (1) WO2003072661A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005008707A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Sustainable Titania Technology Inc 透明性及び安定性に優れた光触媒被膜形成水液、その製造方法及びそれを用いた構造体の製造方法
EP1743763A1 (en) * 2004-05-06 2007-01-17 Sustainable Titania Technology Incorporated Base protection method
WO2009008419A1 (ja) * 2007-07-09 2009-01-15 Sustainable Titania Technology Inc. 基体の反射率低減剤及びそれを用いた低反射性基体の製造方法
JP2009209319A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Sustainable Titania Technology Inc 光透過性基体の透過可視光量増加剤及びそれを用いた高光透過性基体の製造方法
JP2009212435A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Sharp Corp 低反射性基体及びそれを用いた太陽電池モジュール並びに低反射性基体の製造方法。
KR100924515B1 (ko) * 2008-02-28 2009-11-02 충남대학교산학협력단 가시광선 응답형 아나타제 산화티탄 광촉매의 제조방법
CN101862657A (zh) * 2010-06-23 2010-10-20 南京大学 一种漂浮型Fe-TiO2/漂珠光催化剂、其制备方法及应用
WO2010143425A1 (ja) * 2009-06-09 2010-12-16 株式会社アサカ理研 防汚ガラスの製造方法及び防汚ガラス
KR101072589B1 (ko) 2009-08-05 2011-10-11 충남대학교산학협력단 가시광선 응답형 아나타제 산화티탄 광촉매의 제조방법
JP2012201569A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Hiroshima Univ 酸化チタン粒子およびその製造方法
JP2013060012A (ja) * 2012-10-15 2013-04-04 Sharp Corp 低反射性基体の製造方法及び基体の反射率低減方法
JP2014065632A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Showa Denko Kk 酸化チタンゾル及びその製造方法
WO2017115637A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 サスティナブル・テクノロジー株式会社 基体表面電荷形成用粒子状積層物及び基体表面電荷形成用造膜液
JP2017196595A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 サスティナブル・テクノロジー株式会社 基体の表面保護膜及び基体の表面保護膜の造膜方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY142111A (en) * 2004-04-16 2010-09-15 Nippon Oil Corp Catalyst for fischer-tropsch synthesis and process for producing hydrocarbons
ITMO20050067A1 (it) 2005-03-23 2006-09-24 Arditi Spa Mezzi di illuminazione e metodo per ottenere mezzi di illuminazione.
US20060238870A1 (en) * 2005-04-26 2006-10-26 Brian Sneek Gauge lens with embedded anti-fog film and method of making the same
JP5242886B2 (ja) * 2005-05-24 2013-07-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 液体搬送部材
US7659226B2 (en) * 2007-02-26 2010-02-09 Envont Llc Process for making photocatalytic materials
US20080223713A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Huifang Xu Photocatalyst Having Improved Quantum Efficiency and Method for Use in Photocatalytic and Photosynthetic
US20090075093A1 (en) * 2007-08-14 2009-03-19 Scf Technologies A/S Method and compositions for producing optically clear photocatalytic coatings
DE102007057576A1 (de) * 2007-11-27 2009-05-28 Mathias Lingott Verfahren zur Herstellung von Architekturglas und nach diesem Verfahren hergestelltes Architekturglas
DE102007057577A1 (de) * 2007-11-27 2009-05-28 Mathias Lingott Verfahren zur Herstellung von Verbundsicherheitsglas und nach diesem Verfahren hergestelltes Verbundsicherheitsglas
US20090163656A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Envont Llc Hybrid vehicle systems
US20090162560A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Envont L.L.C. Hybrid vehicle systems
US20090163647A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Envont Llc Hybrid metal oxides
US8148295B2 (en) * 2009-02-16 2012-04-03 Millennium Inorganic Chemicals, Inc. Catalyst promoters in vanadium-free mobile catalyst
US7879759B2 (en) * 2009-02-16 2011-02-01 Augustine Steve M Mobile DeNOx catalyst
US20100259589A1 (en) * 2009-04-14 2010-10-14 Jonathan Barry Inert uv inkjet printing
JPWO2010125690A1 (ja) * 2009-05-01 2012-10-25 サスティナブル・テクノロジー株式会社 光透過性基体の透過可視光量増加剤及びそれを用いた高光透過性基体の製造方法
US7968492B2 (en) * 2009-05-11 2011-06-28 Millennium Inorganic Chemicals, Inc. Layered catalyst to improve selectivity or activity of manganese containing vanadium-free mobile catalyst
EP2436436A4 (en) * 2009-05-29 2012-10-10 Sustainable Titania Technology Inc METHOD FOR GAS REMOVAL OR DETOXIFICATION
US20120308775A1 (en) * 2010-12-09 2012-12-06 You Seung M Hydrophilic surfaces and process for preparing
US9527307B2 (en) 2010-12-15 2016-12-27 Electronics For Imaging, Inc. Oxygen inhibition for print-head reliability
CN102784645A (zh) * 2011-05-17 2012-11-21 王东宁 金属粒子组合TiO2光触媒强化杀菌组成物及制造方法
EP3511075A4 (en) * 2016-09-12 2020-05-13 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. MIXTURE OF PHOTOCATALYTIC TITANOXIDE FINE PARTICLE PARTICLES RESPECTING ON VISIBLE LIGHT, DISPERSION LIQUID THEREOF, METHOD FOR PRODUCING THE DISPERSION LIQUID, PHOTOCATALYSATOR OIL LIGHT OVERLAYER
CN107459893A (zh) * 2017-08-03 2017-12-12 合肥隆延科技有限公司 抗菌水性木器涂料
JP6741261B1 (ja) * 2019-07-31 2020-08-19 黒田総合技研株式会社 化粧品の紫外線透過比率評価用基板および評価方法
FR3104317A1 (fr) * 2019-12-04 2021-06-11 Stmicroelectronics (Tours) Sas Procédé de fabrication de puces électroniques
TWI743991B (zh) * 2020-09-14 2021-10-21 晨豐光電股份有限公司 具防撞膜層的玻璃板

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996029375A1 (fr) * 1995-03-20 1996-09-26 Toto Ltd. Procede photocatalytique pour rendre la surface de base d'un materiau ultrahydrophile, materiau de base ayant une surface ultrahydrophile et photocatalytique, et procede pour produire ce materiau
JPH09124865A (ja) 1995-09-18 1997-05-13 E I Du Pont De Nemours & Co 耐油性クロロスルホン化エチレンアルファ−オレフィンコポリマー
WO1998005589A1 (fr) * 1996-08-06 1998-02-12 Tao Inc. Procede de revetement de peroxyde de titane amorphe
WO1998037153A1 (fr) * 1997-02-24 1998-08-27 Tao Inc. Agent d'enrobage plurifonctionnel
EP0987317A1 (en) 1997-06-04 2000-03-22 Toto Ltd. Method for surface pretreatment before formation of photocatalytic hydrophilic film, and detergent and undercoat composition for use in the same
JP2002012422A (ja) * 2000-06-26 2002-01-15 Towa Chem Ind Co Ltd チタニア膜形成用液及びそれを用いた膜形成方法
JP2002060651A (ja) 2000-08-23 2002-02-26 Hitachi Chem Co Ltd 金属酸化物水系ゾル組成物、これを用いた造膜法及び部材
JP2002212463A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Sustainable Titania Technology Inc チタン酸化物含有導電性被膜形成液、該形成液製造方法及びチタン酸化物含有膜を備える構造体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3896753A (en) * 1966-07-26 1975-07-29 Nat Patent Dev Corp Hydrophilic polymer coating for underwater structures
US5616532A (en) * 1990-12-14 1997-04-01 E. Heller & Company Photocatalyst-binder compositions
JP3690864B2 (ja) * 1996-03-29 2005-08-31 株式会社ティオテクノ 光触媒体の製造法
US6500415B2 (en) * 2000-06-05 2002-12-31 Showa Denko K.K. Cosmetic composition
JP2005008707A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Sustainable Titania Technology Inc 透明性及び安定性に優れた光触媒被膜形成水液、その製造方法及びそれを用いた構造体の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996029375A1 (fr) * 1995-03-20 1996-09-26 Toto Ltd. Procede photocatalytique pour rendre la surface de base d'un materiau ultrahydrophile, materiau de base ayant une surface ultrahydrophile et photocatalytique, et procede pour produire ce materiau
US6013372A (en) 1995-03-20 2000-01-11 Toto, Ltd. Method for photocatalytically rendering a surface of a substrate superhydrophilic, a substrate with superhydrophilic photocatalytic surface, and method of making thereof
JPH09124865A (ja) 1995-09-18 1997-05-13 E I Du Pont De Nemours & Co 耐油性クロロスルホン化エチレンアルファ−オレフィンコポリマー
WO1998005589A1 (fr) * 1996-08-06 1998-02-12 Tao Inc. Procede de revetement de peroxyde de titane amorphe
WO1998037153A1 (fr) * 1997-02-24 1998-08-27 Tao Inc. Agent d'enrobage plurifonctionnel
EP0987317A1 (en) 1997-06-04 2000-03-22 Toto Ltd. Method for surface pretreatment before formation of photocatalytic hydrophilic film, and detergent and undercoat composition for use in the same
JP2002012422A (ja) * 2000-06-26 2002-01-15 Towa Chem Ind Co Ltd チタニア膜形成用液及びそれを用いた膜形成方法
JP2002060651A (ja) 2000-08-23 2002-02-26 Hitachi Chem Co Ltd 金属酸化物水系ゾル組成物、これを用いた造膜法及び部材
JP2002212463A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Sustainable Titania Technology Inc チタン酸化物含有導電性被膜形成液、該形成液製造方法及びチタン酸化物含有膜を備える構造体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1479733A4

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005008707A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Sustainable Titania Technology Inc 透明性及び安定性に優れた光触媒被膜形成水液、その製造方法及びそれを用いた構造体の製造方法
EP1743763A4 (en) * 2004-05-06 2012-12-26 Sustainable Titania Technology Inc BASIC PROTECTION METHOD
EP1743763A1 (en) * 2004-05-06 2007-01-17 Sustainable Titania Technology Incorporated Base protection method
WO2009008419A1 (ja) * 2007-07-09 2009-01-15 Sustainable Titania Technology Inc. 基体の反射率低減剤及びそれを用いた低反射性基体の製造方法
JPWO2009008419A1 (ja) * 2007-07-09 2010-09-09 サスティナブル・テクノロジー株式会社 基体の反射率低減剤及びそれを用いた低反射性基体の製造方法
KR100924515B1 (ko) * 2008-02-28 2009-11-02 충남대학교산학협력단 가시광선 응답형 아나타제 산화티탄 광촉매의 제조방법
JP2009209319A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Sustainable Titania Technology Inc 光透過性基体の透過可視光量増加剤及びそれを用いた高光透過性基体の製造方法
JP2009212435A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Sharp Corp 低反射性基体及びそれを用いた太陽電池モジュール並びに低反射性基体の製造方法。
US8999447B2 (en) 2009-06-09 2015-04-07 Asaka Riken Co., Ltd. Method for manufacturing soil-resistant glass and soil-resistant glass
WO2010143425A1 (ja) * 2009-06-09 2010-12-16 株式会社アサカ理研 防汚ガラスの製造方法及び防汚ガラス
JP2010285300A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Asaka Riken:Kk 防汚ガラスの製造方法及び防汚ガラス
KR101366229B1 (ko) 2009-06-09 2014-02-26 가부시키가이샤 아사카리켄 방오유리의 제조방법 및 방오유리
KR101072589B1 (ko) 2009-08-05 2011-10-11 충남대학교산학협력단 가시광선 응답형 아나타제 산화티탄 광촉매의 제조방법
CN101862657A (zh) * 2010-06-23 2010-10-20 南京大学 一种漂浮型Fe-TiO2/漂珠光催化剂、其制备方法及应用
JP2012201569A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Hiroshima Univ 酸化チタン粒子およびその製造方法
JP2014065632A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Showa Denko Kk 酸化チタンゾル及びその製造方法
JP2013060012A (ja) * 2012-10-15 2013-04-04 Sharp Corp 低反射性基体の製造方法及び基体の反射率低減方法
WO2017115637A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 サスティナブル・テクノロジー株式会社 基体表面電荷形成用粒子状積層物及び基体表面電荷形成用造膜液
JPWO2017115637A1 (ja) * 2015-12-28 2018-06-07 サスティナブル・テクノロジー株式会社 基体表面電荷形成用粒子状積層物及び基体表面電荷形成用造膜液
JP2017196595A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 サスティナブル・テクノロジー株式会社 基体の表面保護膜及び基体の表面保護膜の造膜方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040091527A (ko) 2004-10-28
JPWO2003072661A1 (ja) 2005-06-23
EP1479733A1 (en) 2004-11-24
US7419718B2 (en) 2008-09-02
JP4408702B2 (ja) 2010-02-03
CN1533417A (zh) 2004-09-29
TWI234576B (en) 2005-06-21
US20050069639A1 (en) 2005-03-31
KR100952256B1 (ko) 2010-04-09
EP1479733A4 (en) 2009-09-09
TW200303788A (en) 2003-09-16
HK1070092A1 (en) 2005-06-10
CN100349991C (zh) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003072661A1 (fr) Solution pour former un film photocatalyseur ultra-hydrophile, structure comportant ce film et procede de production de celui-ci
JP4335446B2 (ja) 酸化チタンゾル、薄膜およびそれらの製造法
JP3559892B2 (ja) 光触媒皮膜およびその形成方法
EP1153999B1 (en) Photocatalytic coating composition and product having thin photocatalytic film
JP5761346B2 (ja) 無機親水性コート液、それから得られる親水性被膜及びこれを用いた部材
US6479141B1 (en) Photocatalytic coating composition and product having photocatalytic thin film
JPWO2005056870A1 (ja) 可視光で光触媒活性を有するTi酸化物膜およびその製造方法
JP5118068B2 (ja) 光触媒薄膜、光触媒薄膜の形成方法及び光触媒薄膜被覆製品
JP2002212463A (ja) チタン酸化物含有導電性被膜形成液、該形成液製造方法及びチタン酸化物含有膜を備える構造体
JPH10114870A (ja) 親水性、光触媒性および透光性に優れた酸化チタンセラミック塗料およびその製造方法
JP3791067B2 (ja) 光触媒組成物およびガラス物品
CN100450622C (zh) 透明膜形成组合物及其应用
JP4571793B2 (ja) 水性光触媒コーティング液
JP3885248B2 (ja) 光触媒組成物
JP2005105138A (ja) 透明性及び安定性に優れた光触媒被膜形成用水液、その製造方法及びそれを用いた構造体の製造方法
JP2004154779A (ja) 光触媒皮膜を塗布した基材および光触媒皮膜を基材上に形成する方法
JP2005219966A (ja) 酸化チタン溶液の製造方法および酸化チタン溶液ならびに光触媒コーティング材料
JP2001070801A (ja) 高耐久性光触媒膜付き基材およびその製造方法
JP2005008707A (ja) 透明性及び安定性に優れた光触媒被膜形成水液、その製造方法及びそれを用いた構造体の製造方法
JP2005126314A (ja) 酸化チタン溶液の製造方法および酸化チタン溶液ならびに光触媒コーティング材料
JP2003210996A (ja) 光触媒性高硬度被膜形成用水液及び該被膜を備える構造体、並びにそれらの製造方法
JP2001180980A (ja) 親水膜付き曲げガラスおよびその製造方法
JP2005082763A (ja) アモルファス被膜及び防曇性アモルファス被膜
EP1813575A1 (en) Clay composite material
JP2001149791A (ja) 青色発色の光触媒膜およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037016551

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003705411

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003800691X

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003571355

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10481739

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003705411

Country of ref document: EP