WO2004081966A1 - ビーム電流測定装置およびこれを用いたビーム電流測定方法 - Google Patents

ビーム電流測定装置およびこれを用いたビーム電流測定方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004081966A1
WO2004081966A1 PCT/JP2004/003319 JP2004003319W WO2004081966A1 WO 2004081966 A1 WO2004081966 A1 WO 2004081966A1 JP 2004003319 W JP2004003319 W JP 2004003319W WO 2004081966 A1 WO2004081966 A1 WO 2004081966A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
beam current
magnetic field
magnetic
measuring device
current measuring
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/003319
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yuichiro Sasaki
Bunji Mizuno
Kichiji Hatanaka
Takeshi Katayama
Tamaki Watanabe
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Riken
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Riken filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US10/549,251 priority Critical patent/US7619223B2/en
Priority to JP2005503608A priority patent/JPWO2004081966A1/ja
Publication of WO2004081966A1 publication Critical patent/WO2004081966A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0046Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof characterised by a specific application or detail not covered by any other subgroup of G01R19/00
    • G01R19/0061Measuring currents of particle-beams, currents from electron multipliers, photocurrents, ion currents; Measuring in plasmas
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/035Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using superconductive devices
    • G01R33/0354SQUIDS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/304Controlling tubes
    • H01J2237/30472Controlling the beam

Description

明 細 書 ビーム電流測定装置およびこれを用いたビーム電流測定方法 <技術分野 >
本発明は、 ビーム電流測定装置およびこれを用いたビーム電流測定方法にかか り、特にイオンビームを遮断することなく、ビーム電流値を高精度で測定する装置 に関する。 ぐ背景技術 >
ビームを遮断することなく、 イオンビームの電流値を高精度で測定する方法の ひとつに次のような、研究報告がある (非特許文献 1参照)。 この方法は、極めて 高感度の磁場センサであるジヨセフソン接合素子を用いたスクイツド (SQUID) と呼ばれるセンサを用いて、 ビーム電流がつくる磁場を検出してビーム電流値を 測定するものである。 SQUIDとは 2個のジヨセフソン接合を平行に配置した超伝 導リング構造を有し、 この超伝導リングを貫通する磁束について磁束量子 (2.07 X 10— 15 Wb) を尺度に測定するものである。
上記文献では、 SQUIDは液体ヘリゥム温度で動作する低温超伝導体を用いたも のが使用されている。 また、 このビーム電流測定装置は、 ビーム電流に対応した 磁場を検知する検知部と、 磁束を測定部に伝達する磁束伝達部と、 伝達された磁 束に感応する超伝導素子と超伝導素子を貫く磁束の変化を打ち消すように帰還電 流を流す帰還コィルを有する測定部と、 検知部と磁束伝達部と測定部をイオンビ ームが流れる空間を含む外部空間から磁気遮蔽する超伝導体からなるギヤップを 有する磁気遮蔽部によってその主要部が構成されている。
検知部は、 軟磁性体のコアに超伝導線を卷回したコイルであって、 ビーム電流 によつて発生した磁場を軟磁性体コァで収集してコィルに超伝導電流を誘起する。 そしてこのコイルに誘起された超伝導電流は、 SQUIDに隣接して配置したコイル まで伝達される。 ビーム電流の変化に対応して、 このコイルに流れる超伝導電流 が変化することで SQUID を貫く磁束量が変化しょうとする。 そこで、 この検知 部では、 SQUIDを貫く磁束量が変化しないように、変化を打ち消すように帰還コ ィルに帰還電流を流す仕組みとなっている。 この帰還電流がビーム電流値の変化 に比例しており、 帰還電流を測定することでビーム電流値の変化量を決定するこ とができる。
最近では高温超伝導体を用いたビーム電流値の測定方法が研究されている (非 特許文献 2参照)。 この非特許文献 2に開示されている方法によると、表面を高温 超伝導体でコーティングした円筒を検知部として用いる。 ただし、 円筒の外周面 には一部分だけが高温超伝導体のプリッジ部分を設けている。 円筒の中央を貫い たビーム電流は円筒の表面に表面遮蔽電流を誘起する。 ここで、 ブリッジ部分に は表面遮蔽電流が集中する。 そして、 集中させた表面遮蔽電流がつくる磁束を SQUIDで測定する構成である。 この方法において使用されている SQUIDは高温 超伝導体を用いたものであり、 液体窒素温度以上で動作させることができる。 前者の低温超伝導の SQUIDを用いたビーム電流測定装置は数 nA程度相当の雑音 幅でビーム電流を測定することができる。
一方、 後者の高温超伝導の SQUIDを用いたものは液体窒素または冷凍機だけで 運転できるという利点があるが、 雑音幅は数 A相当と大きいとされている (非 特許文献 3参照)。 さらにゼロ点のドリフトも大きいため、数十秒以上の実際的な 測定では 10 A相当程度以上のビーム電流しか測定できないという問題があった。 他の非破壊型測定方法には直流変流器がある。 しかし、 雑音幅は数/ A相当で あり、 ゼロ点のドリフトを考慮すると実際には 10 A程度以下の測定は困難であ る。
非特許文献 1
超 辱装 ίΐおよびての J心用: Super Conducting Quantum Interference Devices and Their Applications ( Walter de Gruyter, 1977 ) p. 311、 IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, VOL. MAG— 21, NO. 2, MARCH 1985、 Proc. 5th European Particle Accelerator Conf., Sitges, 1996 ( Institute of Physics, 1997 ) p. 1627、 日本物理学会誌 Vol. 54, No. 1, 1999 非特許文献 2
アイ トリプルィートランズァクションオンスーパーコンダクチビティ : IEEE TRANSACTION ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, VOL. 11, NO. 1, MARCH 2001 p. 635 非特許文献 3
アイ トリプルィートランズァクションオンスーパーコンダクチビティ : IEEE TRANSACTION ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, VOL. 11, NO. 1, MARCH 2001 p. 635
<発明の開示 >
このように、 低温超伝導の SQUIDを用いたビーム電流測定装置は、 感度は高い が雑音に非常に敏感である。 外部電磁場、 機械的振動が雑音の原因になるため、 シールドを強化すべく、種々の試みがなされており、シールドを強化すべく、外部 電磁場、 機械的振動を完全に遮断するために多くの研究者が鋭意研究を進めてい るのが現状である。
しかしながら、 外部電磁場、 機械的振動をほぼ完全に近い状態に遮断しても、 耐雑音性に限界があることがわかった。 そしてこれらの雑音により SQUIDのロッ クが外れる (測定点がとぶ) ことがある。 口ックが外れると測定の連続性が失わ れるので正確な測定ができないというのが深刻な問題であった。
一方、 高温超伝導の SQUIDを用いたビーム電流測定装置は感度が小さくゼロ点 のドリフトも大きいので実際には 10 1 A相当程度以上のビーム電流しか測定でき なかった。 ゼロ点のドリフトを無視できる短時間の測定でも雑音幅は数; であ り、 それより微小なビーム電流の測定は困難であった。
また、他の非破壊型測定方法としては、直流変流器を用いたものがあるがゼロ点 のドリフトを考慮すると実際には 10 μ Α以下の測定は困難であった。 ゼロ点のド リフトを無視できる短時間の測定でも雑音幅は数 μ Αであった。
このような状況から、 ビームを非破壌で測定することができ、 かつ高精度の測 定を可能とするビーム電流測定装置および測定方法が求められている。すなわち、 耐雑音性を向上し、 測定の連続性が失われることがなく、 10 μ Α程度以下、 望ま しくは数 程度以下の雑音幅で微小なビーム電流を安定して測定できる非破壌 型の測定方法および測定装置の提供が求められている。
本発明は、前記実情に鑑みてなされたもので、耐雑音特性が良好で、かつ高感度 のビーム電流測定装置を提供することを目的とする。
また、 できるだけ常温近くで使用できるビーム電流測定装置を提供することを 目的とする。
上記目的を達成するため、 本発明では、 外部磁場遮蔽用の磁気遮蔽部と、 前記 磁気遮蔽部によって生成された遮蔽空間に配された磁場センサとを備え、 測定す べきビーム電流が生成する磁場を前記磁場センサで測定するビーム電流測定装置 であって、 前記磁場センサは、 磁束一帰還電流変換係数が 8 X 10— 15 Wb/A以上で あることを特徴とする。
本発明者らは、常伝導体および低温超伝導体と高温超伝導体を用いた種々の実 験結果から、 センサの感度を従来とは別の領域としたものを用いることにより、 耐雑音性が劇的に向上することを発見した。 本発明はこの点に着目してなされた ものである。
本発明によれば、 磁束一帰還電流変換係数が 8 X 10— 15 Wb/A以上の磁場センサ を用いることにより、 耐雑音特性が大幅に向上した。
かかる構成によれば、耐雑音性が高く、 且つ、数十 nAから ΙΟ μ Α程度相当以下 の雑音幅でビーム電流を測定できるビーム電流測定装置を提供できる。
また、 磁束一帰還電流変換係数が 2 X 10— 12 Wb/A以下とすることにより、 耐ノ ィズ特性が良好で、 且つ、 雑音幅が小さい測定ができる領域となる。
また、望ましくは、 磁場センサは、 磁束一帰還電流変換係数が I X 10一12 Wb/A以 下である。 この理由はより雑音幅が小さい測定ができるからである。
また、本発明のビーム電流測定装置は、外部磁場遮蔽用の磁気遮蔽部と、前記磁 気遮蔽部によって生成された遮蔽空間に配された磁場センサとを備え、 測定すベ きビーム電流が生成する磁場を前記磁場センサで測定するものであって、 前記磁 場センサは、 磁束感度が 2 X 10一18 Wb/V以上であることを特徴とする。
かかる磁場センサを用いることにより、 耐雑音特性が大幅に向上した。 また、望ましくは、 前記磁場センサは、磁気感度が 5 X 10一15 Wb/V以下であるこ とを特徴とする。
また、望ましくは、 前記磁場センサは、 磁束感度が 2 X 10_15 Wb/V以下であるこ とを特徴とする。
また、望ましくは、前記磁場センサは 2個のジョセフソン接合を平行に配置した 超伝導リング構造を有することを特徴とする。
この磁場センサは SQUIDと呼ばれている。 ここで、 SQUIDを貫く磁束量の変化 に対する帰還コィルに流れる帰還電流の比を磁束一帰還電流変換係数とする。 また、 SQUIDを貫く磁束量の変化に対する出力の比を磁束感度とする。
ここで磁束一帰還電流変換係数が 2. 95 X 10— 13 Wb/A、 磁束感度が 5. 9 X 10—16 Wb/V程度の SQUIDは高温超伝導体を用いて製造されている。
なお高温超伝導体を用いた方が、液体窒素温度以上で動作できるので望ましい。 ここで高温超電導体とは 1 0 k以上で超伝導を示す物体をいい、 望ましくは 3 0 k以上で超伝導を引き起こすものがよい。 このような高温超電導体を用いること により、 ランニングコストが安い上、 遮蔽部が薄くてすむため装置の小型化が可 能となる。
さらに、 SQUIDをイオンビームが流れる空間を含む外部空間から磁気遮蔽する 超伝導体からなる磁気遮蔽部を有する方が、 外部磁場を遮蔽して雑音を低減でき るので望ましい。
超伝導体からなる磁気遮蔽部はギヤップを有する構造とする方が、 外部磁場は 低減して、 ビームがつくる磁場だけを選択的に通過させることができるので望ま しい。
さらには電場遮蔽部、 電磁場遮蔽部を有する方が、 パルス状に変動したり高周 波で変動したりする外部電場、 電磁場を遮蔽して測定の安定性を向上できるので 望ましい。
また、 前記磁気センサは、 測定すべきビーム電流が生成する磁場を収集する機 構を具備するのが望ましい。
また、前記磁場を収集する機構は、軟磁性体コァに超伝導線を卷回したコィル、 または表面を高温超伝導体でコーティングし、 外周面には一部分だけが高温超伝 導体のプリッジ部分を有する円筒であるのが望ましい。
また、 電場遮蔽部、 電磁場遮蔽部は銅、 アルミニウムの群から選ばれる少なく とも 1つを含む材質で構成される方が渦電流を発生させ易く電場、 電磁場を効率 よくキャンセルできるので望ましい。
例えば数 μ Aから数 mA程度のビーム電流を高精度で測定することが求められる ィォン注入装置に応用することで、半導体ウェハにイオンビームを照射しながら、 同時に非破壌でビーム電流が測定できる。
また本発明のビーム電流測定方法は、 上記ビーム電流測定装置を用い、 イオン 源または電子線源から被処理物表面に照射されるビームライン上に、 前記ビーム 電流測定装置の磁場センサを配置し、 前記磁場センサの出力から、 前記ビームラ インのビーム電流値を測定するようにしたことを特徴とする。
また、 本発明のビーム照射方法は、 イオン源または電子線源を用いて生成され たビームに対し、 上記ビーム電流測定方法を用いてビーム電流を測定する測定ェ 程と、前記測定工程で得られた前記ビーム電流値を、前記イオン源または電子線源 の制御パラメータに帰還する制御工程と、 前記制御工程で得られた制御パラメ一 タを用いて制御されたビーム電流を被処理物に照射する照射工程とを含むことを 特徴とする。
さらに上記ビーム電流測定装置を用いたビーム照射装置によれば、 高精度にビ ーム電流を制御しつつビーム照射を行うことが可能となり、 高精度の加工が可能 となる。
さらに上記ビーム電流測定装置を具備したイオン注入装置、 電子ビーム露光装 置、 加速器を用いて製造あるいは検査した半導体、 液晶、 バイオチップなどの能 動素子および、 抵抗、 コイル、 コンデンサーなどの受動素子も有効である。 ぐ図面の簡単な説明 >
図 1は、 本発明実施例のビーム電流測定装置を示す図であり、
図 2は、 磁束感度とビーム電流一電圧変換係数の関係を示す図であり、 図 3は、 磁束—帰還電流変換係数とビーム電流一電圧変換係数の関係を示す図 である。
なお、 図中の符号、 1は検知コイル、 2は SQUID、 3は帰還コイル、 4は帰還 抵抗、 5は SQUID入力コイル、 6はワッシャーコイル、 7は出力である。
<発明を実施するための最良の形態 >
次に本発明の実施の形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。
(実施例 1 )
図 1は本発明の実施の形態のビーム電流測定装置を示す説明図である。
このビーム電流測定装置は、 図 1に示すように、 測定すべきビームの経路に配 された検知コイル 1と、 ビーム電流に対応した磁場を検知する磁場センサである S Q U I D 2と、 前記検知コイル 1で検知された磁束を測定部に伝達する磁束伝 達部としてのヮッシャコイル 6と、 伝達された磁束に感応する超伝導素子と超伝 導素子を貫く磁束の変化を打ち消すように帰還電流を流す帰還コイル 3と S Q U I D入力コイル 5と S Q U I D 2とを有する測定部とを備え、 この S Q U I D 2 の出力をプリアンプ及び積分器を経て出力端子 7に導くとともに帰還抵抗 4を経 て帰還コィル 3に帰還させるように構成されている。
この装置では、 磁場センサ 2と、 イオンビームが流れる空間とを含む空間から 磁気遮蔽する超伝導体からなるギャップを有する磁気遮蔽部によってその主要部 が構成されている。 検知コイル 1は、 軟磁性体のコアに超伝導線を巻回したコィ ルであって、 ビーム電流によって発生した磁場を軟磁性体コァで収集してコイル に超伝導電流を誘起する。 このコイルに誘起された超伝導電流は、 SQUID 2に隣 接して配置したコイルまで伝達される。 ビーム電流の変化に対応して、 このコィ ルに流れる超伝導電流が変化することで SQUID を貫く磁束量が変化しようとす る。 しカゝし、 SQUIDを貫く磁束量が変化しないように、 変化を打ち消すように帰 還コイルに帰還電流を流す仕組みとしている。 この帰還電流がビーム電流値の変 化に比例しており、 帰還電流を測定することでビーム電流値の変化量を決定でき る。 8は磁気遮蔽部、 9はギャップである。 このギャップの存在により、 所望の方 向に磁場センサを出力することができる。 そして、 帰還電流が帰還抵抗 4の両端 に発生させる電圧を出力 7としてオシロスコープでモニターする。 磁気遮蔽部は 鉛で作成したギャップのある.超伝導磁気遮蔽部を用いる。 ギャップは入れ子形状 に 7段で構成されている。そして検知コイル 1と SQUID 2を磁気遮蔽部の中に入 れた。 測定すべきビーム電流のつくる磁場はギャップを通じて検知コイル 1に到 達する。 なお、 望ましくは、 磁気遮蔽部 8に加えて電気遮蔽機能も備えた遮蔽体 を用いるようにする。
ここでは、 イオンビームの替わりに巻いた 1ターンコイルに模擬電流を流して 実験を行った。
この装置では、 磁束一帰還電流変換係数は 2. 95 X 10— 13 Wb/AN 磁束感度が 5. 9 X 10— 16 Wb/Vの SQUIDを磁場センサ 2として使用し、 駆動回路を用いたビーム電 流測定装置とする。 つまり磁束一帰還電流変換係数および磁束感度が従来用いら れていた非特許文献 2に記載の高温超電導体を用いたもの (比較例 1として後述 する) よりも 2桁高く、 本発明者らが作成したものと同じ構造を有したもので低 温超伝導体を用いたもの (比較例 2として後述する) よりは 2桁低いものを用い る。 その他は従来用いられていたもの (比較例 1 ) と同じ条件とする。
ここで、 SQUID 2の超伝導閉回路が満足する磁束の保存則は Mis ' Ip +Mf s - If = 0である。ただし、 Misは SQUID入力コイル 5と SQUID 2の相互インダクタンス、 Ipは検知コイル 1とヮッシヤーコイル 6と SQUID入力コイル 5がっくる超伝導閉 回路を流れる超伝導電流、 fsは帰還コイル 3と SQUID 2の相互ィンダクタンス、 If は帰還コイル 3を流れる帰還電流である。 帰還抵抗 4の大きさを Rf とする。 第 1項が SQUID 2に入力される磁束であり、 If · Rf が出力 7の電圧である。 よつ て磁束感度は Mis · Ip/ If · Rf で求まる。 また磁束一帰還電流変換係数は Mis · Ip/ Ifで求まる。
このときのビーム電流一電圧変換係数は、 磁束感度から 1. 5 X 10一4 A/Vと見積 もることができる。 つまり、 模擬電流に対する出力は 0. 67 mV/100 nA程度と見積 もることができる。 雑音幅は、 比較例 1から 2 mV程度まで低減できると考えられ る。 これは 300 nA程度の模擬電流に相当する。
以上のように本発明の実施例 1によれば 300 nA程度の雑音幅でビーム電流を測 定することができる。
(実施例 2 )
磁場を収集する機構は、 表面を高温超電導体でコーティングし外周部には一部 分のみを高温超伝導体で構成したプリッジ部分を有する筒状構造物を用いた。 ビ ームが筒状構造物の内径がつくる閉曲面を貫くときに、 ビームがつくる磁場によ り筒状構造物の内壁表面に表面遮蔽電流が誘起される。 この表面遮蔽電流は、 筒 状構造物の内壁表面ではビームの進行方向とは逆方向に流れる。 そして、 外壁表 面ではビームの進行方向と順方向に流れて、 一周する。 ここで、 筒状構造物の外 壁表面は一部分のみが高温超伝導であるプリッジ部分を有し、 他は高温超伝導体 のないスリット部 Sを形成しているので、 絶縁体または常伝導体である基材の剥 き出しになっている部分には電流が流れず、 プリッジ部分に表面遮蔽電流が集中 する。 このようにして、 測定すべきビーム電流が生成する磁場を収集する。 そし て、 集中した表面遮蔽電流がブリッジ部分でつくる磁場を前記検知コイルで検知 して SQUIDで測定する構成である。
この装置では、 表面を高温超電導体でコーティングし外周部には一部分のみを 高温超伝導体で構成したプリッジ部分を有する筒状構造物の中央を貫いたビーム 電流は円筒の表面に表面遮蔽電流を誘起する。 そして、 ブリッジ部分には表面遮 蔽電流が集中する。 このようにして、 集中させた表面遮蔽電流がつくる磁束を SQUIDで測定する。
この方法において使用されている SQUIDは高温超伝導体を用いたものであり、 液体窒素温度以上で動作させることができるものである。 SQUIDは、 ブリッジ部 分の極近傍に配置することで、 ブリッジ部分に集中させた表面遮蔽電流がつくる 磁場をできるだけ漏らすことのないようにする。
この装置では、 磁束一帰還電流変換係数は 2. 95 X 10— 13 Wb/A、 磁束感度が 5. 9 X 10— 16 Wb/Vの高温 SQUIDを磁場センサとして使用し、 駆動回路を用いたビーム 電流測定装置とする。 つまり、 実施例 1と同じ磁束一帰還電流変換係数と磁束感 度を有する磁場センサを備える。
このときの模擬電流に対する出力は、 実施例 1と同様に 0. 67 mV/100 nA程度と 見積もることができる。 雑音幅は、 比較例 1から 2 mV程度まで低減できると考え られる。 これは 300 nA程度の模擬電流に相当する。
このような構成にすることで、 部材に鉛などの低温超伝導体を用いずに高温超伝 導体だけを用いて、 より常温に近い温度領域でも高感度で耐雑音性の良いビーム 電流モュターを提供できる。 次に、 比較例について説明する。
(比較例 1 )
高温超伝導体の SQUID ( B ) と駆動回路を用いて実験を行った。 検知部は表面 を高温超伝導体でコーティングした円筒を用いた。 そして、 従来の技術で説明し たように円筒の外周面に一部分だけが高温超伝導体のプリッジ部分を設けて、 ブ リッジ部分に集中した表面遮蔽電流がつくる磁束を SQUID と駆動回路で測定し た。 比較例 1で用いた高温 SQUID ( B ) と駆動回路の磁束一帰還電流変換係数は 1. 15 X 10一11 Wb/A、 磁束感度は 3. 84 X 10— 14 Wb/Vである。
ここでも、 イオンビームの替わりに卷いた 1ターンコイルに模擬電流を流して 実験を行った。 模擬電流はビーム電流測定装置ビーム通過孔の軸上付近を通過す るように巻いた 1ターンコイルに電流を流して作成した。 このとき、 1 ιηΑの模擬 電流に対して出力は 40 mVであった。
つまり、 ビーム電流一電圧変換係数は 2. 5 X 10- 2 A/V である。 雑音幅は 2 mV 程度であった。 これは 50 μ Α程度に相当する。
以上のように数 μ Α相当以下の雑音幅でビーム電流を測定することはできない。 一方、 雑音により SQUIDのロックが外れることはなく、 安定した測定が可能であ つに。
(比較例 2 )
低温超伝導体の SQUIDと駆動回路を用いて実験を行った。 装置としては図 1に 示した本発明の実施例と同様の構成をもつものであり、 磁場センサのみがことな るもので、 比較例 2では、 磁束感度は 1. 8 X 10— 18 Wb/Vであり、 実施例よりも感 度が 2桁高いものを用いた。磁束一帰還電流変換係数は 8. 46 X 10— 15 Wb/Aであり、 実施例よりも感度が 2桁高いものを用いた。 このとき、 10 nA の模擬電流に対し て出力 7は 40 mVであった。
また、 検知部と測定部の間の磁束伝達率を最大化するようにトランスを設けた 実験では、 10 nAの模擬電流に対して出力 7は 70 mVであった。 つまり、 ビーム 電流一電圧変換係数は 1. 4〜2. 5 X 10_7 A/Vである。 雑音幅は両方の場合でほぼ同 じであり、 10 mV程度であった。 雑音幅は 1. 4〜2. 5 nA程度に相当し、 数 nA程度 相当の雑音幅でビーム電流を測定できる。 一方、雑音には敏感であり、 SQUID 2の ロックが外れることがある。 この例でも磁気遮蔽に加えて、 外部電場と機械的振 動の遮断を行うことで口ックが外れる頻度は低減するが、 一般的な製造工程の環 境で使用するためには測定の安定性が課題であつた。
ところで、 比較例 2における SQUIDの口ックが外れる原因となるような外部か らの雑音は単位時間あたりの磁束変動が大きいパルス状の雑音である。 単位時間 あたりの磁束変動が駆動回路の追随性の限界を超えると口ックが外れてしまう。 そこで、 実施例では比較例 2より磁束感度が 2桁低い SQUIDと駆動回路を用い ている。 これにより単位時間あたりの磁束変動が 2桁大きい外部雑音が発生した 場合にのみ口ックが外れることになる。 ところで単位時間あたりの磁束変動が 2 桁大きい外部雑音が発生する頻度は極端に少なく、 2桁以上発生する頻度が低下 すると考えられる。
さらには、単位時間あたりの磁束変動が 2桁以上も大きいような外部の雑音は、 その雑音源を特定することが比較的簡単である。 よつて雑音源からの雑音電磁場 の発生自体を低減したり、特定の雑音源を取り除いたりという対策がとりやすい。 これにより上記のような単位時間あたりの磁束変動が大きい雑音の発生頻度はほ とんど零にすることが可能であると考えられる。
ここで、 口ックが外れない程度に単位時間あたりの磁束変動が小さいパルス状 の外部雑音は、 適当な遮断周波数のロー ·パスフィルターを用いて出力信号から 除外することができるので、 余り問題にはならない。 以上のことから、 雑音によ つて SQUIDのロックが外れることがなく、 安定した測定が可能になると考えられ る。
上記実施例と比較例 1 , 2との関係を次表 1に示す。
表 1
(比較例 1 ) (発明例) (比較例 2 )
磁場分解能 1 pV-fHz 34fTATHz 10 fT/7"Hz
3.84X10— 14 Wb/V 5.9X10— 16 WbV 1.8X10一18 Wb/V 磁束—帰還電流 1.15X10- 11 Wb/A 2.95X10- 13 Wb/A 8.46X10- 15 Wb/A 変換係数 し一 ii
変換係数 2.5 x ID"2 MY 1.5 X 10-4 A/V 1.4〜2.5X 10—7 A/V
また、 図 2に磁束感度とビーム電流一電圧変換係数の関係曲線を示す。 この結 果から、 磁束感度とビーム電流一電圧変換係数は比例関係にあると考えられる。 雑音幅は電子機器の一般的な雑音幅と比較例 1から 2 mV程度まで低減させること ができると考えられる。 2 mVの雑音幅が 10 μ Aに相当するには 5 X 10一3 A/Vのビ ーム電流一電圧変換係数が必要であることがわかる。
このことと上記の比例関係から 10 μ A相当の雑音幅でビーム電流を非破壌型で 測定できる条件は、 磁束感度が 5 X 10一15 Wb/V以下のときと推定できる。 この条 件が課題を解決するために必要である。 磁束感度は高い方が見かけ上の雑音幅が 小さくなる。
しかし、 感度が高いと耐雑音性が低下し、 特にパルス状の外部雑音によって SQUID のロックが外れやすくなるという課題が発生する。 そこで、 磁束感度は 2 X 10_18 Wb/V以上の方が安定した測定が可能になるので望ましい。
以上のように測定の安定性を保って、 且つ、 雑音幅を数/ x A相当以下にするた めには、 磁束感度が 2 X 10— 18 Wb/V以上、 且つ、 5 X 10_15 Wb/V以下であることが 望ましい。
図 3は磁束—帰還電流変換係数とビーム電流一電圧変換係数の関係を示す図で ある。 磁束一帰還電流変換係数とビーム電流一電圧変換係数は比例関係にあると 考えられる。
上記磁束感度に関する記述と同様に、 測定の安定性を保って、 且つ、 雑音幅を 10 μ A相当以下にするためには、 磁束一帰還電流変換係数が 8 X 10一15 Wb/A以上、 且つ、 2 X 10"12 Wb/A以下であることが望ましい。
より望ましくは、 数 μ Α相当の雑音幅でビーム電流を非破壊型で測定できる条 件は、 磁束一帰還電流変換係数が 1 X 10— 12 Wb/A以下、 磁束感度が 2 X 10— 15 Wb/V 以下のときと推定できる。 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、 本発明の精神と範 囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にと つて明らかである。 本出願は、 2003年 3月 1 4日出願の日本特許出願 (特願 2003— 71028) に基づ くものであり、 その内容はここに参照として取り込まれる。
<産業上の利用可能性 >
以上説明してきたように、 本発明によれば耐雑音性能が高く、 高感度で取り扱 い作業性の良好なビーム電流測定装置を提供することが可能となることから、 ビ ーム電流制御装置、 これを用いた露光装置などに適用可能である。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 外部磁場遮蔽用の磁気遮蔽部と、 前記磁気遮蔽部によって生成された遮 蔽空間に配された磁場センサとを備え、 測定すべきビーム電流が生成する磁場を 前記磁場センサで測定するビーム電流測定装置であって、
前記磁場センサは、 磁束—帰還電流変換係数が 8X10_15 Wb/A以上であること を特徴とするビーム電流測定装置。
2. 前記磁場センサは、 磁束一帰還電流変換係数が 2X10— 12 Wb/A以下であ ることを特徴とする請求の範囲 1に記載のビーム電流測定装置。
3. 前記磁場センサは、 磁束—帰還電流変換係数が 1X10— 12 Wb/A以下であ ることを特徴とする請求の範囲 1または 2に記載のビーム電流測定装置。
4. 外部磁場遮蔽用の磁気遮蔽部と、 前記磁気遮蔽部によって生成された遮 蔽空間に配された磁場センサとを備え、 測定すべきビーム電流が生成する磁場を 前記磁場センサで測定するビーム電流測定装置であって、
前記磁場センサは、 磁束感度が 2X10— 18 Wb/V以上であることを特徴とするビ ーム電流測定装置。
5. 前記磁場センサは、 磁気感度が 5 X10一15 Wb/V以下であることを特徴と する請求の範囲 4に記載のビーム電流測定装置。
6. 前記磁場センサは、 磁束感度が 2X10— 15 Wb/V以下であることを特徴と する請求の範囲 4または 5に記載のビーム電流測定装置。
7. 前記磁場センサは SQU I Dであることを特徴とする請求の範囲 1乃至 6のいずれかに記載のビーム電流測定装置。
8. 前記磁場センサは高温超伝導 SQU I Dであることを特徴とする請求の 範囲 1乃至 6のいずれかに記載のビーム電流測定装置。
9. 前記磁場センサは、 測定すべき磁束に感応するセンサ部を外部磁場から 磁気遮蔽する磁気遮蔽部を具備したことを特徴とする請求の範囲 1乃至 8のいず れかに記載のビーム電流測定装置。
10. 前記磁気遮蔽部は超伝導体からなることを特徴とする請求の範囲 9に記 载のビーム電流測定装置。
1 1 . 前記磁気遮蔽部は高温超伝導体からなることを特徴とする請求の範囲 9 に記載のビーム電流測定装置。
1 2 . 前記磁気遮蔽部はギャップを有することを特徴とする請求の範囲 1 0ま たは 1 1に記載のビーム電流測定装置。
1 3 . 前記磁場センサは、 測定すべき磁束に感応するセンサ部を外部電場から 遮蔽する電場遮蔽部を具備したことを特徴とする請求の範囲 1乃至 1 2のいずれ かに記載のビーム電流測定装置。
1 4 . 前記磁気センサは、 測定すべきビーム電流が生成する磁場を収集する機 構を具備したことを特徴とする請求の範囲 1乃至 1 3のいずれかに記載のビーム
1 5 .前記磁場を収集する機構は、軟磁性体コアに超伝導線を卷回したコイル、 または表面を高温超伝導体でコーティングし、 外周面には一部分のみを高温超伝 導体で構成したプリッジ部分を有する円筒であることを特徴とする請求の範囲 1 4に記載のビーム電流測定装置。
1 6 . 請求の範囲 1乃至 1 5のいずれかに記載のビーム電流測定装置を用い、 イオン源または電子線源から被処理物表面に照射されるビームライン上に、 前記 ビーム電流測定装置の磁場センサを配置し、 前記磁場センサの出力から、 前記ビ 一ムラインのビーム電流値を測定するようにしたことを特徴とするビーム電流測 定方法。
1 7 . イオン源または電子線源を用いて生成されたビームに対し、 請求の範囲 1 6に記載のビーム電流測定方法を用いてビーム電流を測定する測定工程と、 前記測定工程で得られた前記ビーム電流値を、前記イオン源または電子線源の 制御パラメータに帰還する制御工程と、
前記制御工程で得られた制御パラメータを用いて制御されたビーム電流を被 処理物に照射する照射工程とを含むことを特徴とするビーム照射方法。
1 8 . 請求の範囲 1乃至 1 5のいずれかに記載のビーム電流測定装置を備えた ビーム照射装置。
1 9 . 請求の範囲 1乃至 1 5のいずれかに記載のビーム電流測定装置を具備し たイオン注入装置、 電子ビーム露光装置、 加速器を用いて製造したことを特徴と する被処理物。
PCT/JP2004/003319 2003-03-14 2004-03-12 ビーム電流測定装置およびこれを用いたビーム電流測定方法 WO2004081966A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/549,251 US7619223B2 (en) 2003-03-14 2004-03-12 Beam current measuring instrument and beam current measuring method using same
JP2005503608A JPWO2004081966A1 (ja) 2003-03-14 2004-03-12 ビーム電流測定装置およびこれを用いたビーム電流測定方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003071028 2003-03-14
JP2003-071028 2003-03-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004081966A1 true WO2004081966A1 (ja) 2004-09-23

Family

ID=32984676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/003319 WO2004081966A1 (ja) 2003-03-14 2004-03-12 ビーム電流測定装置およびこれを用いたビーム電流測定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7619223B2 (ja)
JP (1) JPWO2004081966A1 (ja)
TW (1) TW200428454A (ja)
WO (1) WO2004081966A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105444913A (zh) * 2015-11-30 2016-03-30 武汉钢铁(集团)公司 一种测温设备

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2987897A1 (fr) * 2012-03-06 2013-09-13 Julien Bergoz Dispositif de mesure d'un courant electrique circulant dans un milieu
US9535100B2 (en) 2012-05-14 2017-01-03 Bwxt Nuclear Operations Group, Inc. Beam imaging sensor and method for using same
US9383460B2 (en) 2012-05-14 2016-07-05 Bwxt Nuclear Operations Group, Inc. Beam imaging sensor
CN103913609B (zh) * 2012-12-31 2018-02-16 深圳赫美集团股份有限公司 不受交变外磁场影响的测量仪表及其实现方法
CN104569867B (zh) * 2013-10-28 2018-07-20 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 超导量子干涉传感组件及所适用的超导量子干涉传感器
WO2017193129A1 (en) * 2016-05-06 2017-11-09 The Florida State University Research Foundation, Inc. Feedback control for no-insulation high-temperature superconducting magnet
WO2018025786A1 (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 国立研究開発法人理化学研究所 荷電粒子ビームの電流測定装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001091611A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Hitachi Ltd 高磁場分解能磁束計
JP2003021670A (ja) * 2001-07-08 2003-01-24 Yuichiro Sasaki 非接触型イオンビーム電流強度測定装置
JP2003031176A (ja) * 2001-07-14 2003-01-31 Yuichiro Sasaki イオンビーム照射装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0816692B2 (ja) * 1990-09-30 1996-02-21 ダイキン工業株式会社 磁束ロック方法およびその装置
US5113074A (en) * 1991-01-29 1992-05-12 Eaton Corporation Ion beam potential detection probe
JP3655753B2 (ja) * 1998-10-07 2005-06-02 日本電気株式会社 超伝導電流計測回路とそれを用いた電流計測装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001091611A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Hitachi Ltd 高磁場分解能磁束計
JP2003021670A (ja) * 2001-07-08 2003-01-24 Yuichiro Sasaki 非接触型イオンビーム電流強度測定装置
JP2003031176A (ja) * 2001-07-14 2003-01-31 Yuichiro Sasaki イオンビーム照射装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105444913A (zh) * 2015-11-30 2016-03-30 武汉钢铁(集团)公司 一种测温设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2004081966A1 (ja) 2006-06-15
TWI329883B (ja) 2010-09-01
TW200428454A (en) 2004-12-16
US20060237660A1 (en) 2006-10-26
US7619223B2 (en) 2009-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI395250B (zh) Beam measuring device, beam measuring method, beam control method and beam irradiation method
Huber et al. Gradiometric micro-SQUID susceptometer for scanning measurements of mesoscopic samples
Lee et al. Magnetic gradiometer based on a high-transition temperature superconducting quantum interference device for improved sensitivity of a biosensor
JP2005513600A (ja) 超伝導構造の特徴付け及び計測
EP1950578B1 (en) Superconductive quantum interference device (squid) system for measuring magnetic susceptibility of materials
CN108401409B (zh) 一种开放式全频段调节的磁场屏蔽装置及其磁场屏蔽方法
WO2004081966A1 (ja) ビーム電流測定装置およびこれを用いたビーム電流測定方法
Romans et al. Noise performance of niobium nano-SQUIDs in applied magnetic fields
JP5376394B2 (ja) Squid磁束計
JP4073712B2 (ja) ビーム電流測定装置
Dimitropoulos et al. A micro-fluxgate sensor based on the Matteucci effect of amorphous magnetic fibers
Schmelz et al. Superconducting quantum interference device (SQUID) magnetometers
JP4206278B2 (ja) 放射線計測装置
Schurig Making SQUIDs a practical tool for quantum detection and material characterization in the micro-and nanoscale
Granata et al. Vertical nano superconducting quantum interference device based on Josepshon tunnel nanojunctions for small spin cluster detection
Elmquist et al. Using a high-value resistor in triangle comparisons of electrical standards
Gubrud et al. Sub-gap leakage in Nb/AlO/sub x//Nb and Al/AlO/sub x//Al Josephson junctions
Vettoliere et al. Performance of high-sensitivity nano-SQUIDs based on niobium Dayem bridges
JP2004286715A (ja) 超伝導放射線検出器
EP3496167B1 (en) Charged particle beam current measurement apparatus
Tympel et al. First measurements of a new type of Coreless Cryogenic Current Comparators (4C) for non-destructive intensity diagnostics of charged particles
Sakai et al. Compact rotating-sample magnetometer for relaxation phenomenon measurement using HTS-SQUID
JPH01282482A (ja) 超伝導体の磁気的な臨界電流測定方法及び装置並びに転移温度測定方法及び装置
JP4310431B2 (ja) 超伝導厚膜の臨界電流密度及び電流・電圧特性の測定方法、及び装置
KR20070017117A (ko) 빔 측정장치 및 이를 이용한 빔 측정방법

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005503608

Country of ref document: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase
DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006237660

Country of ref document: US

Ref document number: 10549251

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10549251

Country of ref document: US