WO2004088024A1 - 不織布およびその製造方法 - Google Patents

不織布およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004088024A1
WO2004088024A1 PCT/JP2004/004501 JP2004004501W WO2004088024A1 WO 2004088024 A1 WO2004088024 A1 WO 2004088024A1 JP 2004004501 W JP2004004501 W JP 2004004501W WO 2004088024 A1 WO2004088024 A1 WO 2004088024A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
nonwoven fabric
solvent
volatile
fabric according
fiber
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/004501
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shinya Komura
Takanori Miyoshi
Yoshihiko Sumi
Hiromasa Minematsu
Original Assignee
Teijin Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Limited filed Critical Teijin Limited
Priority to JP2005504237A priority Critical patent/JP4076556B2/ja
Priority to CN2004800090360A priority patent/CN1833063B/zh
Priority to KR1020057018661A priority patent/KR101092271B1/ko
Priority to US10/550,912 priority patent/US20060286886A1/en
Priority to EP04724431A priority patent/EP1614789A4/en
Publication of WO2004088024A1 publication Critical patent/WO2004088024A1/ja
Priority to US12/168,720 priority patent/US8636942B2/en

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4391Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece characterised by the shape of the fibres
    • D04H1/43912Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece characterised by the shape of the fibres fibres with noncircular cross-sections
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/0007Electro-spinning
    • D01D5/0015Electro-spinning characterised by the initial state of the material
    • D01D5/003Electro-spinning characterised by the initial state of the material the material being a polymer solution or dispersion
    • D01D5/0038Electro-spinning characterised by the initial state of the material the material being a polymer solution or dispersion the fibre formed by solvent evaporation, i.e. dry electro-spinning
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/24Formation of filaments, threads, or the like with a hollow structure; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/247Discontinuous hollow structure or microporous structure
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/253Formation of filaments, threads, or the like with a non-circular cross section; Spinnerette packs therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/08Addition of substances to the spinning solution or to the melt for forming hollow filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/62Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters
    • D01F6/625Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters derived from hydroxy-carboxylic acids, e.g. lactones
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4326Condensation or reaction polymers
    • D04H1/435Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43838Ultrafine fibres, e.g. microfibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4391Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece characterised by the shape of the fibres
    • D04H1/43916Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece characterised by the shape of the fibres microcellular fibres, e.g. porous or foamed fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • D04H1/728Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged by electro-spinning
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • Y10T442/614Strand or fiber material specified as having microdimensions [i.e., microfiber]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

 熱可塑性ポリマーを、揮発性良溶媒と揮発性貧溶媒との混合溶媒に溶解させる段階と、得られた前記溶液を静電紡糸法にて紡糸する段階、および捕集基板に累積される不織布を得る段階を含む不織布の製造方法により、再生医療分野において細胞培養の基材として適した大きな表面積をもち、繊維間の空隙も大きく、細胞培養に適した低見掛け密度の不織布を提供する。

Description

明 細 書
不織布およぴその製造方法 技術分野
本発明は揮 性溶媒に溶解可能なポリマーから成る極細繊維からなる 超低密度不織布、 およびその製造方法に関する。 背景技術
再生医療分野においては、 細胞を培養する際に基材として繊維構造体 が用いられることがある。 繊維構造体としては、 例えば手術用縫合糸な どに用いられるポリダリコール酸を用いることが検討されている (例え ば、 非特許文献 1参照。 ) 。 しかしながら、 これら通常の方法で得られ る繊維構造体は繊維径が大きすぎるため、 細胞が接着できる面積は不十 分であり、 表面積を大きくするためにより繊維径の小さい繊維構造体が 望まれていた。
一方繊維径の小さい繊維構造体を製造する方法として、 静電紡糸法は 公知である (例えば、 特許文献 1および 2参照。 ) 。 静電紡糸法は、 液 体、 例えば繊維形成物質を含有する溶液等を電場内に導入し、 これによ り液体を電極に向かって曳かせ、 繊維状物質を形成させる工程を包含す る。 普通、 繊維形成物質は溶液から曳き出される間に硬化させる。 硬化 は、 例えば冷却 (例えば、 紡糸液体が室温で固体である場合) 、 化学的 硬化 (例えば、 硬化用蒸気による処理) 、 または溶媒の蒸発などにより 行われる。 また、 得られる繊維状物質は、 適宜に配置した受容体上に捕 集され、 必要ならばそこから剥離することも出来る。 また、 静電紡糸法 は不織布状の繊維状物質を直接得ることが出来るため、 一旦繊維を製糸 した後、 さらに繊維構造体を形成する必要がなく、 操作が簡便である。 静電紡糸法によって得られる繊維構造体を、 細胞を培養する基材に用 いることは公知である。 例えばポリ乳酸よりなる繊維構造体を静電紡糸 法により形成し、 この上で平滑筋細胞を培養することにより血管の再生 が検討されている (例えば、 非特許文献 2参照。 ) 。 しかしながら、 こ れら静電紡糸法を用いて得られた繊維構造体は、 繊維間の距離が短レ、緻 密な構造、 すなわち見かけ密度の大きい構造をとりやすい。 これを細胞 培養する基材 (足場) として用いると、 培養が進むにつれて繊維構造体 を形成している一本一本の繊維表面に、 培養された細胞が堆積され繊維 の表面が厚く覆われてしまう。 その結果、 繊維構造体内部にまで栄養分 などを含む溶液が十分に移動することが困難であり、 繊維上に培養 ·堆 積された細胞の表面近傍でしか細胞培養が出来ないことがあった。
【特許文献 1】 特開昭 63-145465号公報
【特許文献 2】 特開 2002— 249966号公報 ,
【非特許文献 1】 大野典也、 相澤益男監訳代表 「再生医学」 株式会 社ェヌ .ティー .エス、 2002年 1月 31日、 258頁
【非特許文献 2】 ジョエル ディー ステイッチエル、 クリスティ ン ジエイ ノ ゥロスキー、 ゲリー ィー ネック、 デビッド ジー シンプソン、 ゲリー ェノレ ポーゥリン (J o e l D. S t i t z e 1, K r i s t i n J. P aw l ow s k i , G a r y E . W n e k, D a v i d G. S i mp s o n, G a r y L . B ow 1 i n) 著、 「ジャーナル ォブ バイオマテリアルズ アプリケーシ ョンス 2 00 1 (J o u r n a l o f B i oma t e r i a l s Ap p l i c a t i o n s 200 1) 」 , 1 6卷, (米国) , 22— 33頁 発明の開示 本発明の第一の目的は、 長時間の細胞培養に適するように、 繊維間の 空隙も大きく、 細胞培養に充分な厚みのある不織布を提供することにあ る。
本発明の第二の目的は、 抽出操作等の複雑な工程を必要としないで、 前記の不織布を得ることが可能な製造方法を提供することにある。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明の製造方法の一態様を説明するための装置模式図で める。 .
第 2図は、 本発明の製造方法の一態様を説明するための装置模式図で ある。
第 3図は、 実施例 1の操作で得られた繊維構造体の表面を撮影した電 子顕微鏡写真図 (撮影倍率 4 0 0倍) である。
第 4図は、 実施例 1の操作で得られた繊維構造体の表面を撮影した電 子顕微鏡写真図 (撮影倍率 2 0 0 0倍) である。
第 5図は、 実施例 1の操作で得られた繊維構造体の表面を撮影した電 子顕微鏡写真図 (撮影倍率 8 0 0 0倍) である。
第 6図は、 実施例 1の操作で得られた繊維構造体の表面を撮影した電 子顕微鏡写真図 影倍率 2 0 0 0 0倍) である。
第 7図は、 実施例 2の操作で得られた繊維構造体の表面を撮影した電 子顕微鏡写真図 (撮影倍率 4 0 0倍) である。
第 8図は、 実施例 2の操作で得られた繊維構造体の表面を撮影した電 子顕微鏡写真図 (撮影倍率 2 0 0 0倍) である。
第 9図は、 実施例 2の操作で得られた繊維構造体の表面を撮影した電 子顕微鏡写真図 (撮影倍率 8 0 0 0倍) である。
第 1 0図は、 実施例 2の操作で得られた繊維構造体の表面を撮影した 電子顕微鏡写真図 (撮影倍率 2 0 0 0 0倍) である。
第 1 1図は、 実施例 3の操作で得られた繊維構造体の表面を撮影した 電子顕微鏡写真図 (撮影倍率 2 0 0 0倍) である。
第 1 2図は、 実施例 3の操作で得られた繊維構造体の表面を撮影した 電子顕微鏡写真図 (撮影倍率 2 0 0 0 0倍) である。
第 1 3図は、 実施例 4の操作で得られた繊維構造体の表面を撮影した 電子顕微鏡写真図 (撮影倍率 2 0 0 0倍) である。
第 1 4図は、 実施例 4の操作で得られた繊維構造体の表面を撮影した 電子顕微鏡写真図 (撮影倍率 2 0 0 0 0倍) である。
第 1 5図は、 比較例 1の操作で得られた繊維構造体の表面を撮影した 電子顕微鏡写真図 (撮影倍率 2 0 0 0倍) である。
第 1 6図は、 比較例 1の操作で得られた繊維構造体の表面を撮影した 電子顕微鏡写真図 (撮影倍率 2 0 0 0 0倍) である。
第 1 7図は、 実施例 5の操作で得られた繊維構造体の表面を撮影した 電子顕微鏡写真図 (撮影倍率 8 0 0 0倍) である。
第 1 8図は、 実施例 5の操作で得られた繊維構造体の表面を撮影した 電子顕微鏡写真図 (撮影倍率 2 0 0 0 0倍) である。
第 1 9図は、 実施例 6の操作で得られた繊維構造体の表面を撮影した 電子顕微鏡写真図 (撮影倍率 2 0 0 0倍) である。
第 2 0図は、 実施例 6の操作で得られた繊維構造体の表面を撮影した 電子顕微鏡写真図 (撮影倍率 2 0 0 0 0倍) である。
第 2 1図は、 実施例 7の操作で得られた繊維構造体の表面を撮影した 電子顕微鏡写真図 (撮影倍率 2 0 0 0倍) である。
第 2 2図は、 実施例 7の操作で得られた繊維構造体の表面を撮影した 電子顕微鏡写真図 (撮影倍率 2 0 0 0 0倍) である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明について詳述する。
本発明の不織布は、 熱可塑性ポリマーからなる繊維の集合体であって 、 平均繊維径が 0 . 1〜 2 0 μ mであり、 かつ該繊維の任意の横断面が 異形であり、 更に平均見掛け密度が 1 0〜9 5 k g /m 3の範囲にあるこ とを特徴とする。 、
本発明において、 不織布とは、 得られた単数または複数の繊維が積層 され、 必要に応じて繊維同士の交絡により部分的に固定されて、 形成さ れた 3次元の構造体である。
本発明の不織布は平均繊維径が 0 . 1〜 2 0 μ mであり、 かつ該繊維 の任意の横断面が異形である繊維の集合体よりなる。
ここで、 平均繊維径が 0 . Ι μ πιより小さいと、 再生医療用細胞培養 基材として用いるには、 生体内分解性が早すぎるため好ましくない。 ま た平均繊維径が 2 0 mより大きいと細胞が接着できる面積が小さくな りすぎて好ましくない。 より好ましい平均繊維径は 0 . l〜5 mであ り、 特に好ましい平均繊維径は 0 . 1〜4 ιηである。
なお、 本発明において繊維径とは繊維横断面の直径を表し、 繊維断面 の形状が楕円形になる場合には、 該楕円形の長軸方向の長さと短軸方向 の長さとの平均をその,繊維径として算出する。 なお、 本発明の繊維は異 形であって、 その横断面は正確な円形状をとらないが、 真円に近似して 繊維径を算出する。
また、 繊維の任意の横断面が異形であると、 繊維の比面積は増大する ので、 細胞の培養時に、 細胞が繊維表面に接着する十分な面積をとるこ とができる。
ここで、 繊維の任意の横断面が異形であるとは、 繊維の任意の横断面 が略真円形状をとらないいずれの形状も指すが、 例えば、 繊維の任意の 横断面形状が略真円であったとしても、 例えば、 繊維表面が一様に凹部 及び/又は凸部を有して粗面化されている場合には、 繊維の任意の横断 面は異形である。
前記異形形状は、 繊維表面の微細な凹部、 繊維表面の微細な凸部、 繊 維表面の繊維軸方向に筋状に形成された凹部、 繊維表面の繊維軸方向に 筋状に形成された凸部及ぴ、 繊維表面の微細孔部からなる群から選ばれ た少なくとも 1種によることが好ましく、 これらは単独で形成されてい ても複数が混在していても、 任意の横断面で異形をとるのであれば差し 支えない。
ここで、 上記の 「微細な凹部」 、 「微細な凸部」 、 とは、 繊維表面に 0 . 1〜1 μ πι.の凹部または凸部が形成されていることをいい、 「微細 孔」 とは、 0 . 1〜 1 μ πιの径を有する細孔が繊維表面に存在すること をいう。 また、 上記筋状に形成された凹部及び Ζ又は凸部は、 0 . 1〜 1 μ m幅の畝形状が繊維軸方向に形成されていることをいう。
本発明の不織布は、 平均見掛け密度が 1 0〜9 5 k g Zm 3である。 こ こで平均見掛け密度とは、 作成した不織布の面積、 平均厚、 質量から割 り出した密度を意味し、 好ましい平均見掛け密度は 5 0〜9 0 k g Zm 3 である。
平均見掛け密度が 9 5 k g Zm3より大きいと、 細胞培養時に栄養分な どを含む溶液が不織布の内部まで十分に浸透しないため不織布表面にし か細胞が培養されないこととなるため好ましくない。 また、 平均見掛け 密度が 1 0 k g Zm 3より小さいと、 細胞培養時に必要な力学強度を保つ ことが出来ないため好ましくない。
本発明の不織布は、 熱可塑性ポリマーからなる繊維の集合体であり、 該熱可塑性ポリマーは、 不織布として使用可能な熱可塑性を有するポリ マーであれば特に限定はないが、 特に、 揮発性溶媒に溶解可能なポリマ 一からなることが好ましい。
ここで揮発性溶媒とは大気圧での沸点が 2 0 0 °C以下であり、 常温 ( 例えば 2 7 °C) で液体である有機物質であり、 「溶解可能な」 とは、 常 温 (例えば 2 7 °C) .でポリマー 1重量%含有する溶液が沈殿を生じずに 安定に存在することを意味する。
揮発性溶媒に溶解可能なポリマーとしては、 ポリ乳酸、 ポリグリコー ル酸、 ポリ乳酸—ポリグリコール酸共重合体、 ポリ力プロラタ トン、 ポ リブチレンサクシネート、 ポリエチレンサクシネート、 ポリスチレン、 ポリカーボネート、 ポリへキサメチレンカーボネート、 ポリアリレート 、 ポリビニルイソシァネート、 ポリプチルイソシァネート、 ポリメチル メタタリレート、 ポリェチルメタクリ レート、 ポリノルマルプロピルメ タクリレート、 ポリノルマルブチルメタタリレート、 ポリメチルアタリ レート、 ポリェチルァクリレート、 ポリブチルァクリ レート、 ポリアク リ ロ二トリノレ、 セノレロースジアセテート、 セノレロース トリアセテート、 メチノレセノレロース、 プロピノレセノレロース、 ベンジノレセ/レロース、 フイブ 口イン、 天然ゴム、 ポリ ビニ < /レアセテート、 ポリビニ メチルエーテノレ 、 ポリ ビニノレエチノレエーテノレ、 ポリ ビュルノノレマノレプロピノレエーテノレ、 ポリビニノレイソプロピノレエーテノレ、 ポリビニノレノノレマノレプチノレエーテノレ 、 ポリ ビニノレイソブチノレエーテノレ、 ポリ ビニノレターシャリ一プチノレエー テル、 ポリビニルクロリ ド、 ポリビニリデンクロリ ド、 ポリ (N—ビニ ノレピロリ ドン) 、 ポリ (N—ビニノレカノレパゾノレ) 、 ポリ (4ービニノレピ リジン) 、 ポリビニルメチルケトン、 ポリメチルイソプロぺニルケトン 、 ポリエチレンォキシド、 ポリプロピレンォキシド、 ポリシクロペンテ ンォキシド、 ポリスチレンサルホン並びにこれらの共重合体などが挙げ られる。
これらのうち、 ポリ乳酸、 ポリグリコール酸、 ポリ乳酸ーポリグリコ 一ル酸共重合体、 ポリ力プロラクトン、 ポリブチレンサクシネート、 お よびポリエチレンサクシネート並びにこれらの共重合体などの脂肪族ポ リエステルを好ましい例として挙げることができ、 更に好ましくはポリ 乳酸、 ポリグリコール酸、 ポリ乳酸ーポリグリコ一ル酸共重合体、 ポリ 力プロラクトンが挙げられる。 なかでもポリ乳酸が特に好ましい。
本発明においては、 その目的を損なわない範囲で、 他のポリマーや他 の化合物を併用 (例えば、 ポリマー共重合体、 ポリマーブレンド、 化合 物の混合等) しても良い。
なお、 前記揮発性溶媒が、 揮発性良溶媒と揮発性貧溶媒との混合溶媒 であってもよく、 この場合、 混合溶媒において、 揮発性貧溶媒と揮発性 良溶媒との割合が重量比で (2 3 : 7 7 ) 〜 (4 0 : 6 0 ) の範囲にあ ることが好ましい。
ここで、 揮発性良溶媒とは大気圧下において沸点が 2 0 0 °C以下であ りかつポリマーを 5重量%以上溶解することが出来る溶媒を、 揮発性貧 溶媒とは大気圧下において沸点が 2 0 0 °C以下であり、 かつポリマーを 1重量%以下しか溶解することが出来ない溶媒を示す。
前記揮発性良溶媒としてはハロゲン含有炭化水素を例示することがで き、 前記揮発性貧溶媒としては低級アルコールを例示することができ、 低級アルコールとしてはエタノールを例示することができる。
本発明の不織布は、 例えば他のシート状の材料と積層する、 またはメ ッシュ状に加工する等の 2次加工をしやすいように、 不織布の形状は正 方形、 円形、 筒型など、 その形状は問わないが、 不織布の厚みに関して は、 取り扱いの観点から 1 0 0 m以上であることが好ましく、 更に不 織布同士を重ねることで、 厚みのある構造体を成形することも可能であ る。
本発明の不織布を製造する方法としては、 先述の要件を満足する不織 布が得られる手法であれば特に限定されずいずれも用いることが出来る 。 例えば溶融紡糸法、 乾式紡糸法、 湿式紡糸法により繊維を得た後、 得 られた繊維をスパンボンド法により製造する方法、 メルトブロ一法によ り製造する方法若しくは静電紡糸法により製造する方法が挙げられる。 なかでも静電紡糸法によって製造するのが好ましく挙げられる。 以下静 電紡糸法により製造する方法について詳細に説明する。
本発明の製造方法では、 熱可塑性ポリマーを、 揮発性良溶媒と揮発性 貧溶媒との混合溶媒に溶解させる段階と、 得られた前記溶液を静電紡糸 法にて紡糸する段階と、 捕集基板に累積される不織布を得る段階とを含 む、 平均繊維径が 0 . 1〜2 0 μ πιであり、 かつ該繊維の任意の横断面 が異形であり、 更に平均見掛け密度が 1 0〜9 5 k g Zm 3の範囲にある 不織布を得る。
即ち、 本発明の不織布は、 熱可塑性ポリマーを揮発性良溶媒と揮発性 貧溶媒との混合溶媒に溶解した溶液を電極間で形成された静電場中に吐 出して、 溶液を電極に向けて曳糸して形成される繊維状物質の集合体と して得ることができる。
. 本発明の製造方法における溶液中の熱可塑性ポリマーの濃度は 1〜 3 0重量%であることが好ましい。 熱可塑性ポリマーの濃度が 1重量%よ り小さいと、 濃度が低すぎるため不織布を形成することが困難となり好 ましくない。 また、 3 0重量%より大きいと得られる不織布の繊維径が '大きくなりすぎるので好ましくない。 より好ましい熱可塑性ポリマーの 濃度は 2〜 2 0重量%である。
また、 揮発性良溶媒としては、 先述の要件を満たし、 揮発性貧溶媒と の混合溶媒が繊維を形成させるポリマーを紡糸するのに十分な濃度で溶 解すれば特に限定されない。 具体的な揮発性良溶媒としては、 例えば塩 化メチレン、 クロ口ホルム、 ブロモホルム、 四塩化炭素などのハロゲン 含有炭化水素;アセトン、 トルエン、 テトラヒ ドロフラン、 1, 1, 1 , 3, 3, 3—へキサフルォロイソプロパノール、 1, 4—ジォキサン 、 シクロへキサノン、 N, N—ジメチノレホルムアミ ド、 ァセトニトリル などが挙げられる。 これらのうち、 該ポリマーの溶解性等から、 塩化メ チレン、 クロ口ホルムが特に好ましい。 これらの揮発性良溶媒は単独で 用いても良く、 複数の揮発性良溶媒を組み合わせても良い。
また、 揮発性貧溶媒としては、 先述の要件を満たし、 揮発性良溶媒と の混合溶媒が該ポリマーを溶解し、 揮発性貧溶媒単独では該ポリマーを 溶解しない溶媒であれば特に限定されない。 具体的な揮発性貧溶媒とし ては、 例えばメタノール、 エタノール、 ノルマルプロパノール、 イソプ ロパノール、 1ープタノール、. 2—ブタノール、 水、 蟻酸、 酢酸、 プロ ピオン酸などが挙げられる。 これらのうち、 該不織布の構造形成の観点 から、 メタノール、 エタノール、 プロパノールなどの低級アルコールが より好ましく、 なかでもエタノールが特に好ましい。 これらの揮発性貧 溶媒は単独で用いても良く、 複数の揮発性貧溶媒を組み合わせても良 レ、。 '
なお、 本発明の製造方法において混合溶媒としては、 揮発性貧溶媒と 揮発性良溶媒との割合が重量比で (23 : 77) 〜 (40 : 60) の範 囲にあることが好ましい。
より好ましくは (25 : 75) 〜 (40 : 60) の範囲、 特に好まし くは (30 : 70) 〜 (40 : 60) 重量0 /0である。
なお、 揮発性良溶媒と揮発性貧溶媒との組み合わせによっては相分離 を起こす組成もありうるが、 相分離を起こす溶液組成では静電紡糸法に よって安定に紡糸することができ.ないが、 相分離を起こさない組成であ ればいずれの割合としてもよレ、。
該溶液を静電場中に吐出するには、 任意の方法を用いることが出来る 以下、 図 1を用いて本発明の繊維構造体を製造するための好ましい一 態様について更に具体的に説明する。
溶液 (図 1中 2) をノズルに供給することによって、 溶液を静電場中 の適切な位置に置き、 そのノズルから溶液を電界によって曳糸して繊維 ィ匕させる。 このためには適宜な装置を用いることができ、 例えば注射器 の筒状の溶液保持槽 (図 1中 3) の先端部に適宜の手段、 例えば高電圧 発生器 (図 1中 6) にて電圧をかけた注射針状の溶液噴出ノズル (図 1 中 1) を設置して、 溶液をその先端まで導く。
接地した繊維状物質捕集電極 (図 1中 5) から適切な距離に該嘖出ノ ズル (図 1中 1) の先端を配置し、 溶液 (図 1中 2) が該噴出ノズル ( 図 1中 1) の先端を出るときにこの先端と繊維状物質捕集電極 (図 1中 5) の間にて繊維状物質を形成させる。
また当業者には自明の方法で該溶液の微細滴を静電場中に導入するこ ともできる。 一例として図 2を用いて以下に説明する。 その際の唯一の 要件は液滴を静電場中に置いて、 繊維化が起こりうるような距離に繊維 状物質捕集電極 (図 2中 5) から離して保持することである。 例えば、 ノズル (図 2中 1) を有する溶液保持槽 (図 2中 3) 中の溶液 (図 2中 2) に直接、 直接繊維状物質捕集電極に対抗する電極 (図 2中 4) を挿 入しても良い。
該溶液をノズルから静電場中に供給する場合、 数個のノズルを用いて 繊維状物質の生産速度を上げることもできる。 電極間の距離は、 帯電量 、 ノズル寸法、 紡糸液流量、 紡糸液濃度等に依存するが、 10 kV程度 のときには 5〜 20 cmの距離が適当であった。
また、 印加される静電気電位は、 一般に 3〜1 00 kV、 好ましくは 5〜50 kV、 より好ましくは 5〜30 kVである。 所望の静電気電位 は従来公知の技術のうち、 任意の適切な方法で作れば良い。
上記説明は、 電極が捕集基板を兼ねる場合であるが、 電極間に捕集基 板となりうる物を設置することで、 電極と別に捕集基板を設け、 そこに 繊維積層体 (不織布) を捕集することが出来る。 この場合、 例えばベル ト状物質を電極間に設置して、 これを捕集基板とすることで、 連続的な 生産も可能となる。
ここで該電極としては、 金属、 無機物、 または有機物のいかなるもの でも導電性を示しさえすれば良い。 また、 絶縁物上に導電性を示す金属 、 無機物、 または有機物の薄膜を持つものであっても良い。
また、 上述の静電場は一対又は複数の電極間で形成されており、 いず れの電極に高電圧を印加しても良い。 これは例えば電圧値が異なる高電 圧の電極が 2つ (例えば 1 5 k Vと 1 0 k V) と、 アースにつながった 電極の合計 3つの電極を用いる場合も含み、 または 3本を越える数の電 極を使う場合も含むものとする。
本発明においては、 該溶液を捕集基板に向けて曳糸する間に、 条件に 応じて溶媒が蒸発して繊維状物質が形成される。 通常の大気圧下、 室温 ( 2 5 °C前後) であれば捕集基板上に捕集されるまでの間に溶媒は完全 に蒸発するが、 もし溶媒蒸発が不十分な場合は減圧条件下で曳糸しても 良い。 また、 曳糸する雰囲気の温度は溶媒の蒸発挙動や紡糸溶液の粘度 に依存するが、 通常は、 0〜5 0 °Cである。 そして繊維状物質が更に捕 集基板に累積されて本発明の不織布が製造される。
本発明によって得られる不織布は、 単独で用いても良いが、 取り扱い 性やその他の要求事項に合わせて、 他の部材と組み合わせて使用しても 良レ、。 例えば、 捕集基板として支持基材となりうる不織布や織布、 フィ ルム等を用い、 その上に本発明の不織布を形成することで、 支持基材と 本発明の不織布を組み合わせた部材を作成することも出来る。 本発明によって得られる不織布の用途は、 再生医療用の細胞培養基材 に限定されるものではなく、 各種フィルターや触媒担持基材など、 本発 明の特徴である性質を活用できる各種用途に用いることが出来る。 実施例
以下本発明を実施例により説明するが、 本発明は、 これらの実施例に 限定されるものではない。 また以下の各実施例、 比較例における評価項 目は以下のとおりの手法にて実施した。 平均繊維径:
試料表面を走査型電子顕微鏡 (株式会社日立製作所製 「S— 2 4 0 0 」 ) により撮影 (撮影倍率 2 0 0 0倍) して得た写真から無作為に 2 0 箇所を選んで繊維径を測定し、 全ての繊維径の平均値 (n = 2 0 ) を求 めて平均繊維径とした。 不織布厚み:
高精度デジタル測長機 (株式会社ミツトヨ製 「ライトマチック V L— 5 0」 ) を用いて測定力 0 . 0 I Nにより無作為に 5箇所を選んで厚み を測定し、 全ての厚みの平均値 (n = 5 ) を不織布の厚みとして求めた 。 なお、 本測定においては測定機器が使用可能な最小の測定力で測定を 行つた。 平均見掛け密度:
得られた不織布の体積 (面積 X厚み) と質量とを測定し、 平均見掛け 密度を算出した。 実施例 1
ポリ乳酸 (株式会社島津製作所製 「L a c t y 903 1」 ) 1重量 部、 エタノール (和光純薬工業株式会社製、 試薬特級) 3重量部、 塩化 メチレン (和光純薬工業株式会社製、 試薬特級) 6重量部を室温 (25 °C) で混合し溶液を作成した。 図 2にしめす装置を用いて、 該溶液を繊 維状物質捕集電極 5に 1 5分間吐出した。
噴出ノズル 1の内径は 0. 8mm、 電圧は 1 2 k V、 噴出ノズル 1か ら繊維状物質捕集電極 5までの距離は 1 0 cmであった。 得られた不織 布の平均繊維径は 2 μ mであり、 繊維径 1 0 μ m以上の繊維は観察され なかった。 不織布厚みは 300 μπιであり、 平均見掛け密度は 68 k g Zm3であった。 不織布の表面の走査型電子顕微鏡写真図を第 3図〜第 6 図に示す。 実施例 2
実施例 1において、 ポリ乳酸 (株式会社島津製作所製 「L a c t y 903 1」 ) 1重量部、 エタノール (和光純薬工業株式会社製、 試薬特 級) 3. 5重量部、 塩化メチレン (和光純薬工業株式会社製、 試薬特級 ) 5. 5重量部を用いたこと以外は同様の操作を行った。 平均繊維径は 4 μ mであり、 繊維径 10 μ m以上の繊維は観察されなかった。 また、 不織布厚みは 360 μπιであり、 平均見見掛け密度は 54 k gZm 3であ つた。
不織布の表面の走査型電子顕微鏡写真図を第 7図〜第 10図に示す。 実施例 3
実施例 1において、 ポリ乳酸 (株式会社島津製作所製 「L a c t y 903 1」 ) 1重量部、 メタノール (和光純薬工業株式会社製、 試薬特 級) 3重量部、 塩化メチレン (和光純薬工業株式会社製、 試薬特級) 6 重量部を用いた以外は実施例 1と同様の操作を行った。 平均繊維径は 2 /zmであり、 繊維径 1 0 m以上の繊維は観察されなかった。 不織布厚 みは 1 70 μηαであり、 平均見掛け密度は 86 k gZm3であった。
不織布の表面の走查型電子顕微鏡写真図を第 1 1図、 第 1 2図に示す
実施例 4
実施例 1において、 ポリ乳酸 (株式会社島津製作所製 「L a c t y 903 1」 ) 1重量部、 イソプロパノール (和光純薬工業株式会社製、 試薬特級) 3重量部、 塩化メチレン (和光純薬工業株式会社製、 試薬特 級) 6重量部を用いたこと以外は同様の操作を行った。 平均繊維径は 4 μπιであり、 繊維径 1 0 m以上の繊維は観察されなかった。 不織布厚 みは 170 mであり、 平均見掛け密度は 73 k gZm3であった。
不織布の表面の走査型電子顕微鏡写真図を第 1 3図、 第 14図に示す
比較例 1
実施例 1において、 ポリ乳酸 (株式会社島津製作所製 「L a c t y 903 1」 ) 1重量部、 エタノール (和光純薬工業株式会社製、 試薬特 級) 0. 5重量部、 塩化メチレン (和光純薬工業株式会社製、 試薬特級 ) 8. 5重量部を用いたこと以外は同様の操作を行った。 平均繊維径は 5 μιηであり、 繊維径 1 5 μηι以上の繊維は観察されなかった。 不織布 厚みは 140 μπιであり、 平均見掛け密度は 180 k gZm3であった。 不織布の表面の走査型電子顕微鏡写真図を第 1 5図、 第 1 6図に示す 比較例 2
実施例 1において、 ポリ乳酸 (株式会社島津製作所製 「L a c t y 9 0 3 1」 ) 1重量部、 エタノール (和光純薬工業株式会社製、 試薬特 級) 1重量部、 塩化メチレン (和光純薬工業株式会社製、 試薬特級) 8 重量部を用いたこと'以外は同様の操作を行った。 平均繊維径は 2 μ πιで あり、 繊維径 1 0 ^ m以上の繊維は観察されなかった。 不織布厚みは 1 4 0 であり、 平均見掛け密度は 1 6 0 k g Zm 3であった。 比較例 3
実施例 1において、 ポリ乳酸 (株式会社島津製作所製 「L a c t y 9 0 3 1」 ) 1重量部、 エタノール (和光純薬工業株式会社製、 試薬特 級) 2重量部、 塩化メチレン (和光純薬工業株式会社製、 試薬特級) 7 重量部を用いた以外は実施例 1と同様の操作を行った。 平均繊維径は 7 μ πιであり、 繊維径 1 5 μ πι以上の繊維は観察されなかった。 平均厚は 1 1 0 μ πιであり、 平均見掛け密度は 1 4 0 k g /m 3であった。 比較例 4
ポリ乳酸 (株式会社島津製作所製 「L a c t y 9 0 3 1」 ) 1重量 部、 エタノール (和光純薬工業株式会社製、 試薬特級) 4重量部、 塩化 メチレン (和光純薬工業株式会社製、 試薬特級) 5重量部を用いて溶液 の作成を試みたが、 ポリ乳酸は溶解したものの、 相分離を起こし均一な 溶液を作成することが出来なかった^:め、 静電紡糸による繊維形成は不 可能であった。 実施例 5 実施例 1において、 ポリ乳酸 (株式会社島津製作所製 「L a c t y 903 1」 ) 1重量部、 アセトン (和光純薬工業株式会社製、 試薬特級 ) 3重量部、 塩化メチレン (和光純薬工業株式会社製、 試薬特級) 6重 量部を用いた以外は同様の操作を行った。 平均繊維径は 2 μπιであり、 繊維径 5 μ m以上の繊維は観察されなかった。 不織布厚みは 140 m であり、 平均見掛け密度は 82 k g/m3であった。
不織布の表面の走査型電子顕微鏡写真図を第 1 7図、 第 1 8図に示す
実施例 6
実施例 1において、 ポリ乳酸 (株式会社島津製作所製 「L a c t y 903 1」 ) 1重量部、 ァセトニトリル (和光純薬工業株式会社製、 試 薬特級) 3重量部、 塩化メチレン (和光純薬工業株式会社製、 試薬特級 ) 6重量部を用いたこと以外は同様の操作を行った。 平均繊維径は 0. 9 μπιであり、 繊維径 5 μπι以上の繊維は観察されなかった。 不織布厚 みは 290 mであり、 平均見掛け密度は 74 k gZm3であった。
不織布の表面の走査型電子顕微鏡写真図を第 1 9図、 第 20図に示す
実施例 7
実施例 1において、 ポリ乳酸—ポリグリコール酸共重合体 (共重合比 7 5 : 25) (三井化学株式会社製) 1重量部、 エタノール (和光純薬 工業株式会社製、 試薬特級) 3重量部、 塩化メチレン (和光純薬工業株 式会社製、 試薬特級) 6重量部を用いたこと以外は同様の操作を行った 。 平均繊維径は 1. 4 μ Π1であり、 繊維径 3 μπι以上の繊維は観察され なかった。 不織布厚みは 1 30 μπιであり、 平均見掛け密度は 85 k g 'm3であった。
不織布の表面の走查型電子顕微鏡写真図を第 2 1図、 第 22図に示す

Claims

請 求 の 範 囲
1. 熱可塑性ポリマーからなる繊維の集合体であって、 平均繊維径が 0. 1〜20 μπιであり、 かつ該繊維の任意の横断面が異形であり、 更 に平均見掛け密度が 10〜95 k g/m3の範囲にあることを特徴とする 不織布。
2. 前記異形形状が、 繊維表面の微細な凹部、 繊維表面の微細な凸部 、 繊維表面の繊維軸方向に筋状に形成された凹部、 纖維表面の繊維軸方 向に筋状に形成された凸部及ぴ、 繊維表面の微細孔部からなる群から選 ばれた少なくとも 1種による、 請求の範囲第 1項記載の不織布。
3. 平均繊維径が 0. 1〜 5 //mである請求の範囲第 1項記載の不織
4. 不織布の厚みが 100 μπι以上である、 請求の範囲第 1項記載の 不織布。
5. 熱可塑性ポリマーが揮発性溶媒に溶解可能なポリマーである、 請 求の範囲第 1項記載の不織布。
6. 揮発性溶媒に溶解可能な熱可塑性ポリマーが脂肪族ポリエステル である、 請求の範囲第 5項記載の不織布。
7. 脂肪族ポリエステルがポリ乳酸である、 請求の範囲第 6項記載の 不織布。
8. 揮発性溶媒が揮発性良溶媒と揮発性貧溶媒との混合溶媒である、 請求の範囲第 5項記載の不織布。
9. 前記混合溶媒において、 揮発性貧溶媒と揮発性良溶媒との割合が 重量比で (23 : 77) 〜 (40 : 60) の範囲にある、 請求の範囲第 8項記载の不織布。
10. 揮発性良溶媒がハロゲン含有炭化水素である、 請求の範囲第 8 項記載の不織布。
1 1 . 揮発性貧溶媒が低級アルコールである、 請求の範囲 8項記載 の不織布。
1 2 . 低級アルコールがエタノールである、 請求の範囲第 1 1項記載 の不織布。
1 3 . 熱可塑性ポリマーを、 揮発性良溶媒と揮発性貧溶媒との混合溶 媒に溶解させる段階と、 得られた前記溶液を静電紡糸法にて紡糸する段 階と、 捕集基板に累積される不織布を得る段階とを含む、 平均繊維径が 0 . 1〜2 0 μ πιであり、 かつ該繊維の任意の横断面が異形であり、 更 に平均見掛け密度が 1 0〜9 5 k g Zm 3の範囲にある不織布の製造方法
1 4 . 前記混合溶媒において、 揮発性貧溶媒と揮発性良溶媒との割合 が重量比で (2 3 : 7 7 ) 〜 (4 0 : 6 0 ) の範囲にある、 請求の範囲 第 1 3項記載の不織布の製造方法。
1 5 . 揮発性良溶媒がハロゲン含有炭化水素である、 請求の範囲第 1 3項記載の不織布の製造方法。
1 6 . 揮発性貧溶媒が低級アルコールである、 請求の範囲第 1 3項記 載の不織布の製造方法。
1 7 . 低級アルコールがエタノールである請求の範囲第 1 6項記載の 不織布の製造方法。
PCT/JP2004/004501 2003-03-31 2004-03-30 不織布およびその製造方法 WO2004088024A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005504237A JP4076556B2 (ja) 2003-03-31 2004-03-30 不織布およびその製造方法
CN2004800090360A CN1833063B (zh) 2003-03-31 2004-03-30 非织造布及其制造方法
KR1020057018661A KR101092271B1 (ko) 2003-03-31 2004-03-30 부직포 및 그 제조방법
US10/550,912 US20060286886A1 (en) 2003-03-31 2004-03-30 Nonwoven fabric and process for producing the same
EP04724431A EP1614789A4 (en) 2003-03-31 2004-03-30 NONTISSE AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
US12/168,720 US8636942B2 (en) 2003-03-31 2008-07-07 Nonwoven fabric and process for producing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-094397 2003-03-31
JP2003094397 2003-03-31

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10550912 A-371-Of-International 2004-03-30
US12/168,720 Division US8636942B2 (en) 2003-03-31 2008-07-07 Nonwoven fabric and process for producing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004088024A1 true WO2004088024A1 (ja) 2004-10-14

Family

ID=33127388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/004501 WO2004088024A1 (ja) 2003-03-31 2004-03-30 不織布およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20060286886A1 (ja)
EP (1) EP1614789A4 (ja)
JP (1) JP4076556B2 (ja)
KR (1) KR101092271B1 (ja)
CN (1) CN1833063B (ja)
TW (1) TW200427889A (ja)
WO (1) WO2004088024A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006289209A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Teijin Techno Products Ltd 高捕集効率と低圧力損失とを兼ね備えたフィルター
WO2006115270A1 (ja) * 2005-04-26 2006-11-02 Nitto Denko Corporation フィルタ濾材とその製造方法および使用方法ならびにフィルタユニット
JP2006326579A (ja) * 2005-04-26 2006-12-07 Nitto Denko Corp フィルタ濾材とその製造方法および使用方法ならびにフィルタユニット
JP2007154335A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Snt Co 撥水膜及び撥水膜の製造方法、並びに物品表面に撥水膜を形成する方法及び該方法により得られた物品
WO2007102606A1 (ja) 2006-03-06 2007-09-13 Teijin Limited 足場材料
WO2008062775A1 (fr) * 2006-11-22 2008-05-29 Nisshinbo Industries, Inc. Composition de résine pour un article antibactérien et désodorisant et fibre et tissu non tissé antibactériens et désodorisants obtenus à partir de celle-ci
JP2009507530A (ja) * 2005-08-26 2009-02-26 イーファ ユニバーシティ−インダストリー コラボレイション ファンデーション 電界紡糸を使用した組織再生用繊維型三次元多孔性支持体及びその製造方法
JP2009526635A (ja) * 2006-02-13 2009-07-23 ドナルドソン カンパニー,インコーポレイティド ファインファイバーと反応性、吸着性または吸収性微粒子とを含むウェブ
JP2009207430A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Asahi Kasei Corp 複合膜とその製造方法
JP2010185146A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Japan Vilene Co Ltd 構造発色繊維集合体及びその製造方法
JP2011001658A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Teijin Ltd 繊維積層体およびその製造方法
JP2011219879A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Teijin Ltd 繊維複合体
JPWO2020054834A1 (ja) * 2018-09-14 2021-09-30 Orthorebirth株式会社 エレクトロスピニングを用いて製造された不織布からなる細胞培養基材、及びその製造方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0224986D0 (en) 2002-10-28 2002-12-04 Smith & Nephew Apparatus
GB0325130D0 (en) 2003-10-28 2003-12-03 Smith & Nephew Apparatus with scaffold
US8529548B2 (en) 2004-04-27 2013-09-10 Smith & Nephew Plc Wound treatment apparatus and method
GB0424046D0 (en) 2004-10-29 2004-12-01 Smith & Nephew Apparatus
GB0409446D0 (en) 2004-04-28 2004-06-02 Smith & Nephew Apparatus
US20070155273A1 (en) * 2005-12-16 2007-07-05 Cornell Research Foundation, Inc. Non-woven fabric for biomedical application based on poly(ester-amide)s
CA2652007C (en) * 2006-05-12 2015-10-13 Smith & Nephew Plc Scaffold
US8338402B2 (en) 2006-05-12 2012-12-25 Smith & Nephew Plc Scaffold
CN101588777B (zh) 2006-09-26 2015-09-09 T.J.史密夫及内修有限公司 网格敷料
US9820888B2 (en) 2006-09-26 2017-11-21 Smith & Nephew, Inc. Wound dressing
US20080199698A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing liquid crystalline polyester fiber
US8673040B2 (en) 2008-06-13 2014-03-18 Donaldson Company, Inc. Filter construction for use with air in-take for gas turbine and methods
GB0902368D0 (en) 2009-02-13 2009-04-01 Smith & Nephew Wound packing
SG10201605780QA (en) 2009-03-19 2016-09-29 Emd Millipore Corp Removal of microorganisms from fluid samples using nanofiber filtration media
EP2603611B1 (en) 2010-08-10 2019-12-18 EMD Millipore Corporation Method for retrovirus removal
US11154821B2 (en) 2011-04-01 2021-10-26 Emd Millipore Corporation Nanofiber containing composite membrane structures
CN102505355B (zh) * 2011-11-15 2014-09-17 中国航空工业集团公司北京航空材料研究院 一种复合材料的增韧材料及其制备方法
KR101491053B1 (ko) * 2012-03-06 2015-02-10 주식회사 아모그린텍 점착 테이프 및 그 제조방법
CN103202566B (zh) * 2013-04-27 2014-06-18 北京化工大学 机器人电纺直接制衣装置
KR20170113638A (ko) 2015-04-17 2017-10-12 이엠디 밀리포어 코포레이션 접선방향 유동 여과 모드에서 작동되는 나노섬유 한외여과막을 사용하여 샘플에서 목적하는 생물학적 물질을 정제하는 방법
US10086109B2 (en) 2015-06-02 2018-10-02 Ethicon, Inc. Absorbable medical devices based on novel films and foams made from semi-crystalline, segmented copolymers of lactide and epsilon-caprolactone exhibiting long term absorption characteristics
US20170200955A1 (en) * 2016-01-08 2017-07-13 Ford Global Technologies, Llc Carbon Nanofiber Catalyst Substrate
JP6785944B2 (ja) 2016-08-02 2020-11-18 フィテサ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ポリ乳酸不織布を調製するためのシステムおよび方法
US11441251B2 (en) 2016-08-16 2022-09-13 Fitesa Germany Gmbh Nonwoven fabrics comprising polylactic acid having improved strength and toughness
US20180290087A1 (en) * 2017-04-11 2018-10-11 Hollingsworth & Vose Company Polyethersulfone fiber webs
WO2019193053A1 (en) * 2018-04-04 2019-10-10 Universidad Del Pais Vasco/ Euskal Herriko Unibertsitatea (Upv/Ehu) Electrospun fibers of biocompatible polymers suitable for tissue scaffolds
US20210292944A1 (en) * 2018-07-10 2021-09-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Micro- and nano-structured fiber-based substrates

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5140476A (ja) * 1974-08-05 1976-04-05 Ici Ltd
JPS5751809A (en) * 1980-09-15 1982-03-26 Freudenberg Carl Anti-static spun fiber comprising high molecular material
JPH06313256A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 New Oji Paper Co Ltd 衛生材料の表面材不織布およびその製造方法
JPH08325912A (ja) * 1995-05-25 1996-12-10 Unitika Ltd 生分解性不織布およびその製造方法
JPH08325911A (ja) * 1995-05-25 1996-12-10 Unitika Ltd 生分解性不織布およびその製造方法
JPH0913256A (ja) * 1995-06-29 1997-01-14 Unitika Ltd 生分解性短繊維不織布及びその製造方法
JPH10251956A (ja) * 1997-03-11 1998-09-22 Unitika Ltd 吸音材
GB2360789A (en) 2000-03-30 2001-10-03 Christopher Mason Method of producing tissue structures
US20020100725A1 (en) 2001-01-26 2002-08-01 Lee Wha Seop Method for preparing thin fiber-structured polymer web

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4701267B1 (en) * 1984-03-15 1996-03-12 Asahi Medical Co Method for removing leukocytes
JPS63145465A (ja) 1986-12-04 1988-06-17 株式会社クラレ ポリビニルアルコ−ル系微細繊維シ−ト状物及びその製造方法
AU6738900A (en) * 1999-09-16 2001-04-17 Shin Chang Technology Inc. High dielectric non-woven fabrics and their synthetic process
JP2001279429A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Idemitsu Kosan Co Ltd 素子用薄膜層の成膜方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子
US6685956B2 (en) * 2001-05-16 2004-02-03 The Research Foundation At State University Of New York Biodegradable and/or bioabsorbable fibrous articles and methods for using the articles for medical applications
US6713011B2 (en) * 2001-05-16 2004-03-30 The Research Foundation At State University Of New York Apparatus and methods for electrospinning polymeric fibers and membranes
US6645618B2 (en) * 2001-06-15 2003-11-11 3M Innovative Properties Company Aliphatic polyester microfibers, microfibrillated articles and use thereof
ATE536428T1 (de) * 2002-10-23 2011-12-15 Toray Industries Nanofaseraggregat, kunststofflegierungsfaser, hybridfaser, faserstrukturen und deren herstellungsverfahren

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5140476A (ja) * 1974-08-05 1976-04-05 Ici Ltd
JPS5751809A (en) * 1980-09-15 1982-03-26 Freudenberg Carl Anti-static spun fiber comprising high molecular material
JPH06313256A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 New Oji Paper Co Ltd 衛生材料の表面材不織布およびその製造方法
JPH08325912A (ja) * 1995-05-25 1996-12-10 Unitika Ltd 生分解性不織布およびその製造方法
JPH08325911A (ja) * 1995-05-25 1996-12-10 Unitika Ltd 生分解性不織布およびその製造方法
JPH0913256A (ja) * 1995-06-29 1997-01-14 Unitika Ltd 生分解性短繊維不織布及びその製造方法
JPH10251956A (ja) * 1997-03-11 1998-09-22 Unitika Ltd 吸音材
GB2360789A (en) 2000-03-30 2001-10-03 Christopher Mason Method of producing tissue structures
US20020100725A1 (en) 2001-01-26 2002-08-01 Lee Wha Seop Method for preparing thin fiber-structured polymer web

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006289209A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Teijin Techno Products Ltd 高捕集効率と低圧力損失とを兼ね備えたフィルター
JP4657782B2 (ja) * 2005-04-07 2011-03-23 帝人テクノプロダクツ株式会社 高捕集効率と低圧力損失とを兼ね備えたフィルター
WO2006115270A1 (ja) * 2005-04-26 2006-11-02 Nitto Denko Corporation フィルタ濾材とその製造方法および使用方法ならびにフィルタユニット
JP2006326579A (ja) * 2005-04-26 2006-12-07 Nitto Denko Corp フィルタ濾材とその製造方法および使用方法ならびにフィルタユニット
JP2009507530A (ja) * 2005-08-26 2009-02-26 イーファ ユニバーシティ−インダストリー コラボレイション ファンデーション 電界紡糸を使用した組織再生用繊維型三次元多孔性支持体及びその製造方法
JP2007154335A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Snt Co 撥水膜及び撥水膜の製造方法、並びに物品表面に撥水膜を形成する方法及び該方法により得られた物品
JP2009526635A (ja) * 2006-02-13 2009-07-23 ドナルドソン カンパニー,インコーポレイティド ファインファイバーと反応性、吸着性または吸収性微粒子とを含むウェブ
WO2007102606A1 (ja) 2006-03-06 2007-09-13 Teijin Limited 足場材料
WO2008062775A1 (fr) * 2006-11-22 2008-05-29 Nisshinbo Industries, Inc. Composition de résine pour un article antibactérien et désodorisant et fibre et tissu non tissé antibactériens et désodorisants obtenus à partir de celle-ci
JP2009207430A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Asahi Kasei Corp 複合膜とその製造方法
JP2010185146A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Japan Vilene Co Ltd 構造発色繊維集合体及びその製造方法
JP2011001658A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Teijin Ltd 繊維積層体およびその製造方法
JP2011219879A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Teijin Ltd 繊維複合体
JPWO2020054834A1 (ja) * 2018-09-14 2021-09-30 Orthorebirth株式会社 エレクトロスピニングを用いて製造された不織布からなる細胞培養基材、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1833063A (zh) 2006-09-13
TW200427889A (en) 2004-12-16
KR20050114708A (ko) 2005-12-06
JPWO2004088024A1 (ja) 2006-07-06
KR101092271B1 (ko) 2011-12-13
CN1833063B (zh) 2012-02-22
TWI365928B (ja) 2012-06-11
US20060286886A1 (en) 2006-12-21
JP4076556B2 (ja) 2008-04-16
EP1614789A4 (en) 2008-10-22
US20080272520A1 (en) 2008-11-06
EP1614789A1 (en) 2006-01-11
US8636942B2 (en) 2014-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004088024A1 (ja) 不織布およびその製造方法
Szewczyk et al. The impact of relative humidity on electrospun polymer fibers: From structural changes to fiber morphology
JP5027554B2 (ja) 1軸または多軸配向ナノファイバー集積体の製造方法及び製造装置
Zaarour et al. A review on the secondary surface morphology of electrospun nanofibers: formation mechanisms, characterizations, and applications
JP6269922B2 (ja) 繊維シート及びこれを用いた繊維製品
Li et al. Hierarchically structured PMMA fibers fabricated by electrospinning
KR101730663B1 (ko) 부직 중합체성 웨브
JP4243292B2 (ja) 極細ポリ乳酸系繊維、繊維構造体およびそれらの製造方法
JP4664790B2 (ja) 繊維構造体の製造方法および製造装置
JP4209734B2 (ja) 不織布及びその製造方法
JP2009127150A (ja) エレクトロスピニング装置
EP2321451B1 (en) High throughput electroblowing process
JP4602752B2 (ja) 撚糸、撚糸の製造方法および撚糸の製造装置
CN111575917A (zh) 一种高比表面积类蜂巢结构纳米纤维材料及其制备方法
US20150024185A1 (en) Force spun sub-micron fiber and applications
TW200424385A (en) Porous fiber, porous fiber structure and method for production thereof
JP5065704B2 (ja) 撚糸の製造方法
JP2004290133A (ja) 細胞培養基材およびその製造方法
JP4056361B2 (ja) ポリグリコール酸繊維構造体、およびその製造方法
JP2006291397A (ja) 円筒体および円筒体の製造方法
JP2007287781A (ja) キャパシタ用セパレータおよびキャパシタ用セパレータの製造方法
JP2020084359A (ja) 不織布製造方法および不織布製造装置
JP2005264364A (ja) 綿状体の製造方法
JP7296741B2 (ja) 不織布、および、該不織布を支持体として備える複合膜
JP2022085147A (ja) 積層体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005504237

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006286886

Country of ref document: US

Ref document number: 10550912

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057018661

Country of ref document: KR

Ref document number: 20048090360

Country of ref document: CN

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2004724431

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004724431

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057018661

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004724431

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10550912

Country of ref document: US