WO2005123846A1 - 分散性色材とその製造方法、該分散性色材を用いた水性インク、インクタンク、インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録画像 - Google Patents

分散性色材とその製造方法、該分散性色材を用いた水性インク、インクタンク、インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録画像 Download PDF

Info

Publication number
WO2005123846A1
WO2005123846A1 PCT/JP2005/011874 JP2005011874W WO2005123846A1 WO 2005123846 A1 WO2005123846 A1 WO 2005123846A1 JP 2005011874 W JP2005011874 W JP 2005011874W WO 2005123846 A1 WO2005123846 A1 WO 2005123846A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
particles
ink
dispersibility
aqueous
water
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/011874
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshio Nakajima
Masashi Miyagawa
Makoto Aoki
Junichi Sakai
Toshiaki Kaneko
Yoko Ichinose
Original Assignee
Canon Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Kabushiki Kaisha filed Critical Canon Kabushiki Kaisha
Priority to US11/311,944 priority Critical patent/US20060130706A1/en
Publication of WO2005123846A1 publication Critical patent/WO2005123846A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks

Definitions

  • Dispersibility and its manufacturing method water-based ink using dispersibility
  • the present invention relates to a book, a dispersibility and a method for producing the same, and further relates to a water-based ink-jet ink, an ink-jet device, an ink-jet method, and an ink-recorded image using the dispersibility.
  • the performance required of an ink-jet printer used for an interface device is as follows.
  • an aqueous interface using a self-dispersed carbon black in which a hydrophilic surface is directly bonded to the surface of a carbon black via another atomic group for example, 095360.
  • a self-dispersing agent such a surface chemical modification is called a self-dispersing agent, and exhibits good ink rejection because it does not require water solubility.
  • the adhesiveness of paper because it does not contain grease
  • the development of microcapsule materials in which pigments are coated with resin has been promoted (for example, 883 920
  • a method using an aqueous system is being studied as a method of modifying with a non-functional resin.
  • the 2003034770 report states that, in aqueous particle dispersions containing water-soluble particles, the particle dispersion is obtained by dispersing water-soluble particles in an aqueous system using a dispersant, and then polymerizing the resulting mixture by adding ⁇ . Dispersion qualities are shown when dispersed, and water-based particle dispersions, which are characterized by poor qualities of tech that occurs when vinylino containing powder alone is polymerized, are disclosed.
  • the dispersion of the dispersant on the surface of the pigment is less likely to occur because the dispersant is not so high relative to the resulting poly, and the polymerization proceeds on the pigment surface to which the dispersant has been adsorbed, so that the dispersion of fine particles coated on the surface does not aggregate. It is said that by using particle dispersion, an ink painter having excellent dispersibility and printability, no waste, less metal waste, and excellent water solubility, properties and transitivity is obtained. . Clear However, when the above 3 was considered, in particular, a normal print quality could not be obtained, and a clear difference was observed between gloss and normal print quality.
  • the surface is sufficiently high so that the dispersion quality is sufficiently high, the storage stability over time is excellent, the adhesiveness is excellent on recording, and the degree of recording is sufficiently high. It is considered that the material must be soluble and stable so that it does not separate from the material, but such a material has not yet been known.
  • the object is to provide an ink jet method and an ink jet recorded image.
  • a method for obtaining the above-mentioned dispersibility wherein the anions are mixed with the above-mentioned particles in a water-soluble aqueous solution by water-initiating a radically-soluble monomer using amphoteric radical-initiated initiation.
  • This is a method of dispersibility characterized by having a step of causing dispersibility.
  • a water-based ink comprising the above-mentioned dispersibility.
  • An ink tank comprising the above-mentioned ink.
  • An ink jet apparatus characterized in that an ink jet recorded image is formed using the ink.
  • An ink jet method characterized in that an image is formed by an ink jet device using the above ink.
  • a dispersive material whose surface is highly dispersed at a high degree and sufficiently dispersed and stabilized, and whose surface does not separate from the material, and a convenient method thereof are provided.
  • an aqueous tank having excellent fixability as an ink an ink tank using ink, an ink tank, an ink jet method, an ink jet method, and an ink jet recorded image can be obtained.
  • Fig. 3 shows the process of the material of the particles in the Ming method.
  • Fig. 4 is a schematic diagram of a bright particle from the side of the light.
  • Fig. 5 is an enlarged model of the surface that is colored with light particles.
  • 6A and 6B are pigments represented by a patent when hydrophilicity is directly applied to an organic material. Good for implementing
  • the surface is charged with the electric charge by the particles, and as a result, the dispersibility and the aqueous ink dispersibility are obtained.
  • excellent adhesion is exhibited when applied to a recording medium.
  • the particles are not purely dressed but have a light scattering property, and the particles are in a state of color, the particles do not detach from the surface, so the light scattering property, for example, Excellent long-term storage stability when used as a dispersion liquid such as ink.
  • the particles in Ming are strong It is a resin coalesced state and preferably has many physical bridges at its part, and the coalesced coal has a stable form as a shape or close to it.
  • Fig. 4 shows an enlarged schematic view of the particle surface.
  • the particles 2 are indicated by 992 which is formed by intertwining a polymer composed of knits. At this time, the poly has a locally-like structure, and its energy state has a distribution.
  • the surface energy generated from the chemical structure and the surface structure and the surface energy generated from the chemical and surface structures of the poly are closely bonded to each other in that they are locally well-matched.
  • the particles 2 are strongly interworked between the constituent polymers, and in some cases, the constituent polymers are entangled with each other. Due to the physical bridge, the particles may be detached from the material or the hydrophilic resin component may continue to elute from the particles, even if the particles have a large amount of water. Absent.
  • a resin is encapsulated by using a resin, for example, a hydrophilic resin cannot be strongly bonded to and is easily detached from the material, and as a result, the resin is encapsulated. In some cases, the long-term storage qualities that have been used may not be sufficiently obtained.
  • the area as the dispersibility can be increased depending on the state of the particles, and to a large extent,
  • the particles are in a dispersed state in the light.
  • the second separation including, but not limited to, ink and other water-soluble components contained in the aqueous dispersion
  • the second separation contained in the first separation And water-soluble components.
  • the third separation the weakened resin component is separated from the dispersibility that melts the particles, and the second separation and the third resin component contained in the third separation clear are separated.
  • the amount is calculated, and if the solids amount is, it can be determined that the particles are not separated from the dispersible material, and that the particles are dispersible and the particles are melted.
  • any new separation method that achieves the respective goals of the first, second and third separations may be any newly developed separation method, more than three stages, and at least Is also applicable.
  • the two particles have a certain distance, are preferably distributed uniformly, and more preferably have a state in which the surface of the particles is projected. Such a state can be confirmed by observing the dispersible ink with a transmission microscope or a scanning microscope. , The particles on the surface are separated by a certain distance, or
  • the particles are dispersed in the melted form.
  • the ink is collected under the water in the ink, which is the cellulose of the upper part (the cellulose of the upper part) and the acceptance of the cost and gloss. Due to such dispersibility and its characteristics, fine particles are formed in many places because the particles are scattered in the area where the particles are in contact with each other, and the ink capillary phenomenon present in the ink works, so that it is absorbed into the ink quickly. It is more preferable that the particles have a form in which the particles are scattered on the surface, as is apparent from the dispersibility described above.Since an ink showing dryness is provided, it is expected that quick drying is achieved by the above-described mechanism. You.
  • the surface roughness is smaller than this, the qualitative stability of the dispersibility is poor. 3 It may be. However, when the surface has a considerably larger surface degree, the dispersion quality becomes too high, and when applied on a record, the dispersion becomes more transparent. May be difficult to secure. On the other hand, when carbon black is used as the color, the weight of the carbon black is high, and it is necessary to improve the dispersion stability.
  • the height is set to be 3550.
  • the ratio is measured.
  • the dispersed liquid to which the known sodium hydrogen oxynitride has been added is further dropped by centrifugation at 80,000 to 2,000,000.
  • the dispersibility has thione as the polarity, it can be determined by the same method as above using sodium hydroxide in place of hydrochloric acid and ammonium in place of sodium hydrogen oxyoxide. The following is an explanation of the dispersibility that is evident.
  • any one can be used, such as a conventional one or a newly-made one, but it is preferable that the dye, inorganic material, organic material, metal colloid, coloring, and water are not used. 4.
  • Desirable is a material that can be stably dispersed in water together with a dispersant.
  • a dispersion having a dispersion diameter of from 0.0 to 0.50 to 500, particularly preferably from 0.3 to 0.33 to 300 m) is used. Since the light dispersibility 5 obtained by using the particles dispersed in this region and the dispersibility having high coloring and high resistance are obtained, it can be suitably used particularly as a water-based resin.
  • the variance is the average value of the mulrant of the diameter determined by the dynamics.
  • Organic materials that can be used effectively in the field include, for example, quinone, quinoflon, benzuron, isoquinone, anthraquinone, indi, oindi, quinoflon, benzofuron, Indoline-based and isoindolinone-based materials are included.
  • organic solubilities examples include, for example, organic, anthraquinone, indi, russinine, force, quinone, methine, phosphorus, and nitro-based dyes. . Of these, dispersants are particularly preferred.
  • the diameter of the charged particles is preferably in the range of 0 to 200, for example, when the particle can be dynamically activated. Furthermore, from the viewpoint of the preservation of the dispersibility and the qualitative point, it is further preferable that the number of dispersions of the dispersion diameter be suppressed to less than 0 2. When the diameter is larger than 200 When the polydispersion number is larger than 0.2, the original purpose of finely dividing may not be sufficiently achieved. On the other hand, when the dispersion diameter is smaller than 0 m, the particles cannot have a sufficient state as charged particles and are easily dissolved in water, so that bright advantages may not be obtained.
  • the range By setting the range to be larger than the size, it is preferable to obtain a dispersibility having an extremely stable structure and a high dispersibility.
  • the charged particles it is preferable to use a copolymer or a copolymer of acryl-tylene acryl and a component having a radically compatible saturated group. 7
  • the dispersible material and the particle size it is possible to control the dispersible material and the particle size according to the type and degree of polymerization initiation used, the types of components used, and the size of the particles to be polymerized, for example.
  • the charged particles be composed of at least one kind of the above-mentioned, at least one kind of a nonionic aqueous mono, and at least one kind of a non-ionic polymer containing a nonionic or thione aqueous mono.
  • the properties and thermal qualities of the material can be attained by using at least one type of object, and the shape and dispersion qualities of the particles can be at least determined by using at least one type of nonionic aqueous object.
  • Good dispersibility can be imparted by using an aqueous type of Neon or Thion. Therefore, by simultaneously using these compounds, it is possible to obtain particles that can always provide good color and excellent dispersion stability.
  • further functionality can be imparted to the light-scattering material and / or the particles to be colored. .
  • acrylyl ester compounds such as acryl and acryl
  • acryl alkyl ester compounds such as methacryl methyl, methacryl and methacryl benzyl (e.g., methacryl alkyl ester).
  • the (meth) acrylic alkyl ester compound has a good adhesion to the material, and at the same time, has excellent polymerizability with the hydrophilic mono component as described above, and has uniform surface properties of the formed particles, Produces favorable results in terms of its uniqueness.
  • the aqueous nature of the mono is high, it is localized on the surface of the fine particles, and the viscousness of the constituent copolymer component is low, and the You will be in a bad shape.
  • the surface area in contact with the color is increased, and it is considered that the charged particles take a form that is more robust.
  • the dispersibility having such a configuration and the high degree imparted to the charged particles it matches on the record. 9, can form strong.
  • the high power imparted to the charged particles facilitates the use of the aqueous ink on the record when forming an ink jet image, thereby accelerating the rate of water remaining on the record, thereby increasing the recording speed. Can be shortened.
  • the aqueous nonionic used in the light is not particularly limited as long as it has a nonionic property in water, and examples thereof include acryl, metharyl, croton, acryl, propitalyl, isopropylacryl, and itacon. , Le
  • More nions can be introduced into the particles
  • acrylic, methacrylic, and methacrylic compounds are preferred from the viewpoints of polymerizability with other components, usability, and anionicity.
  • 20 Tylenesfonic acid and salts thereof are particularly preferred.
  • the aqueous thione used in the present invention is not particularly limited as long as it has a thionic property in water, but it has an amino group such as acrylamino, ataryl aminopropyl, methacrylamide, meta J amino, etc. No, acrylmethylamino, acrylmethylamino, methacrylmethylamino, methacrylmethylamino, methacrylylamino, methacrylylamino, etc.
  • Amino having a 3-amino group such as amino-yl, acryl-methylamino-methyl chloride, methacryl-methyl-amino-methyl-methyl chloride, acryl-methyl-amino-tyl-benzyl-chloride, and methacryl-methyl-amino-ethyl-benzyl-chloride; Zols.
  • acryl methylamino and methacryl methylamino are particularly preferable from the viewpoints of usability and polymerizability with an object.
  • benzene / (meth) acryl allyl, ethylene glycol dimeth) acrylate, ethylene glycol dimethacrylate, hexahexane diacrylate, methylene acrylamide, methylene acrylamide, etc. can be used.
  • the quality of the light-scattering material and / or the particles to be colored can be controlled by selecting the species and the polymerization rate of the particles.
  • the glass of the particles can be determined by commonly used analysis. For clarification, use the value specified using SC822e made by EE. Detailed measurement will be described in Examples.
  • acrylic prop there are acrylic sopropi, acrylic, acrylic, ataryl, acrylic pliers, acrylic sil, acrylic, acrylic oct, acrylic, acrylic sil, acrylic 2-ethylhexyl, ataryl 2, acrylic and the like.
  • aqueous monomer examples include the above-mentioned compounds containing an alkoxide group. Particle composition and material
  • the inventors have invented a convenient method of dispersing particles in a state where they are broken.
  • the following is a description of the light scattering method, which is preferably performed in the present invention.
  • the dispersibility obtained through this process and the charged particles synthesized in this process are made of a soluble material that has been strengthened in the existing state, and have excellent qualitative properties alone. In this way, the properties of the charged particles can be conveniently controlled in the manner described above, and at this time, the state that is a sign of light can be satisfactorily achieved.
  • preferred embodiments of the above method will be described in detail.
  • a dispersant As described above, it is preferable to disperse by using a dispersant to disperse.
  • a powder for dispersing water in an aqueous solution any of ion, nonion, and the like can be used.
  • a polymer dispersant and a water-soluble molecule In particular, those which exhibit sufficient water-solubility and have a content which can be a site of a radically-compatible monomer added in the particle surface and the polymerization process, particularly a surface of the monomer, are preferred. More desirably, ensuring that at least one of the monomers used in the subsequent process is present as a knit that constitutes the dispersant, will induce particle build-up in subsequent processes. It is preferable from the viewpoint of ease.
  • an acid value of 00 to 250 is used from the viewpoint of promoting the material properties of the charged particles and maintaining the qualitative properties during the polymerization process in a later step.
  • a cationic dispersant is used, the It is a good form to use each. If the amine value and the min value are smaller than this, in the case of an aqueous system, the dispersant becomes higher between the thing and the dispersant, and the dispersant desorbs from the surface before the charged particles form. However, it may not be possible to maintain a dispersed state. If the acid value and the min value are higher than these values, the particles and the powder may be damaged due to the excessively high powdered and unbridled power.
  • the dispersibility obtained by charged particles tends to be smaller than the particle size in the aqueous dispersion before the polymerization shown in 2B, but basically depends on the aqueous dispersion. . However, it is important to remove the cloth to ensure that the color and the charged particles are induced by the aggregation.
  • the qualitativeness of the obtained dispersibility is excellent when the number of variances in the range below 0.25 is used.
  • the method of dispersing the solubility in the aqueous body is not limited to the conventional method, as long as the method uses a dispersant as described above, among the methods capable of stably dispersing the material in water. May be a newly developed dispersion method for clarity.
  • a polymer dispersant to be used generally, for example, when the solubility is a pigment, 0
  • a value of 30 is suitable.
  • solubility used can be controlled when the particles themselves do not have self-dispersibility, and the dispersibility obtained by a preferred embodiment of the desired particles can be controlled.
  • any general water-soluble radical coalescence initiation can be used.
  • a specific example of the onset of soluble radica is persulfate. May be a dox by combining only a water-soluble radical initiator. In general, it is designed and used so as to be an optimal combination in consideration of the properties of the dispersant and mono used in the polymerization process described above. More preferably, the polymerization initiation that gives the dispersibility obtained and the initiation of the same symbol is selected. For example, in order to obtain a solubility having an anion, one having a neutral onion at the start is selected. By doing so, the surface load can be obtained more efficiently. As described above, in order to obtain a dispersibility having a cation, it is preferable to select one starting from neutral thione.
  • Radical compounds used in the Ming method become components that make up particles through aqueous systems.
  • the selection may be made according to the intended particles and the dispersibility.
  • any of the conventional radically-compatible substances or the radically-soluble substances newly developed for the present invention can be used. And is clearly a sign of the manufacturing process
  • aqueous radical synthesis start 5 (2B.
  • the added aqueous radical synthesis starts, thereby generating radicals, and a very small amount of water among the components added to the aqueous dispersion solution). It contributes to the response between water-soluble objects and water-soluble objects.
  • oligo 7 generated by the reaction of the mono component becomes insoluble in water, and (8), the resulting oligos do not have sufficient dispersion qualities, and thus combine to form particles 2.
  • the dispersant 3 which is stabilized by the action of 2 and is in an equilibrium state is detached from the surface.
  • FIG. 4 shows the relationship between the particle size and the particle size.
  • hydrophilic monounits 9 and mononits 92 are arbitrarily distributed, so that the surface energy thereof has a distribution, and there are innumerable zeros having the same energy.
  • Fig. 5 shows the size of the surface of the charged particles and the color. The charged particles absorb the 0 shown in 4 and take a form corresponding to the shape of the particles to stabilize. As mentioned, even at this time
  • the reaction is performed under a voltage of 00 V, preferably in the range of 40 to 8. , The reaction, and more preferably between 6 and 30. 50 to 500, preferably 50 to 400 D.
  • the compound of the substance is added to the polymerization system in excess of the amount consumed in the polymerization reaction within a fixed time, only the specific species will pre-polymerize, and the remaining pre-polymerized will prevail. They tend to combine after they have been consumed, in which case the resulting particles have a significant uneven quality.
  • the monomer component is contained in a water-soluble aqueous dispersion containing the initiation of aqueous radical polymerization, the polymerization rate of the monomer and the hydrophilic monomer is always kept constant, and the particles are formed at a desired polymerization rate. Can be obtained.
  • the polymer when acrylic or methacrylonion monomers are added to the polymerization as a hydrophilic monomer, depending on the properties of the polymer dispersant that disperses the monomer, the polymer may be partially destabilized and cause aggregation. In order to prevent this, it is also a preferred embodiment to pre-neutralize the anionic mono and add it in the form of a sodium potassium salt.
  • the separated part is preferentially placed near water, charged particles. This means that the charged particles are maintained even after they have been removed, and that there are many lightly dispersive, nonionic, and nonionic components that have a large structural area.95 As a result, the dispersibility by the light method It is expected that more stable ones will be formed with less nion mono components. 30 ink
  • the particles Since the particles are in a state of being adhered, they form a smooth but adhered surface, which prevents reflection and enables characters.
  • a bright ink-jet recorded image is formed on recording by using an ink jet device as described later using light ink.
  • the recordings and inks used in the clarity can be without any body.
  • the structure of the head includes an outlet as disclosed in the above-mentioned detailed description, a combination of electric heat exchangers (U.S. Pat. 333, US 4 459 6000 It is also effective for different configurations. In other words, the configuration is the same as that of the discharge electric heat exchanger when it is common for multiple air heat exchangers.
  • the head satisfying the above-mentioned requirements can be achieved only by combining the heads disclosed in the above-mentioned specification.
  • the head as a physically formed head may be misaligned, the above-described effects can be exerted in a layered manner.
  • zirconia beads having a diameter of 0.6 mm were used to fill the pot 70.
  • the carbon black used in the experiment was B from the United States.
  • the styrene acrylic fat dispersant used was a copolymer of 7030 Mw 8000 and an acid value of 70.
  • Such a styrene acrylic fat dispersant was composed of water, The above-mentioned value and the potassium oxide were added, and the resulting solution was used as an aqueous solution at 80.
  • the obtained pigment was stably dispersed at an average dispersion of 98, and had a polydispersity of 06.
  • Dispersion was obtained by dispersing the substance in water, separating the substance in water by performing 2,000 inversions and separating between 60, and then using a scanning microscope JSM 6700 (Electronic High-Tech Co., Ltd.) Observed at, the diffusivity is smaller than that of
  • Dispensed liquid (Acrylic 3.8 parts, M23G 5,6 Hexane diacrylate 0.2 parts, (2 P Hong 0.5 parts of sodium, 5.5 parts of water, (3) 0.05 parts of potassium sulfate and 20 parts of water.
  • purification was performed by centrifugation in the same manner as in the procedure to obtain dispersibility 5.
  • the obtained dispersibility was similarly observed, it was observed that smaller-sized particles were formed in the material.
  • the ink 5 of the present embodiment was prepared in the same manner as in the embodiment so that the obtained dispersibility 5 was 4 degrees.
  • Pigment 2 was heated to 00 in a nitrogen atmosphere of 55, and the following two liquids were added to the mixture for 5 minutes while using a motor to further form a composition.
  • Dispensed solution 2.0 parts of tacrylyl methyl, 2 parts of acrylic methylamino, 2.8 parts of Mg0G, 2) 0.3 parts of potassium sulfate and 20 parts of equimolar potassium thiosulfate.
  • the obtained dispersion is diluted 0-fold with water, After removing collected components by centrifugation at 000 "P for 0 minutes, the mixture was further centrifuged at 2500 m for 2 minutes to obtain dispersibility 6, which was sedimentation. As we observed, it was smaller than
  • the recording ink 7 according to the embodiment was produced in the following manner. 53 Lariant was dispersed in a sand mill manufactured by Kaneda Rika Kogyo Co., Ltd. for 5 hours, having a composition consisting of 0, glycerin 6, styrene acrylic powder 0, and 74 parts of water. Obtained. In the sand mill, zirconia beads with a diameter of 0 m were used, and the pot was filled 70. Tylene acrylic, copolymer 70 as powder M 8000 having an acid value of 0 was used. Pigment 3 obtained was stably dispersed at an average dispersion of 08, and had a polydispersity of 0.4.
  • the obtained dispersibility 7 Ink 7 of the present example was prepared by using the same method as in the above example so that the degree of pigment was 3.5.
  • Pigment 4 was obtained in the same manner as in Example 7, except that the recording ink 8 according to the present example was 0 (Gmented Red 22 Lariant). Pigment 4 obtained was stably dispersed at an average dispersion of 9 g, and had a polydispersity of 0.2.
  • Pigment 5 was obtained in the same manner as in Example 7 except that the recording ink 9 according to the present example was changed to 0 for Gmentoye (PY 74 Clariant). Pigment 5 obtained was stably dispersed at an average dispersion of 2 m, and had a polydispersity of 06. Next, the above-mentioned 5 was set to 00, and the following three liquids were spread over 5 minutes by the same method as in the above embodiment, and two more compositions were formed. (Distribution of the added solution) Acrylic 4.0 parts, Mg0G ⁇ 5 parts, 2) Acrylic 0.5 parts, potassium hydroxide 0 35, water 4.5 parts ⁇ (3) Potassium sulfate 0.05 and water 20 parts It is. After polymerization for 5 minutes as described above, the resulting dispersion was diluted 0-fold with water, centrifuged at 5,000 for 0 minutes to remove collected components, and further subjected to 500 minutes.
  • Dispersibility 5 Dispersion Dilute 0 times and concentrate using a 50000 filter until the original concentration is reached. Separation was performed between 000 rotations at 40 positions and between 2 cases. The separated material was taken out, redistributed into, visually observed to be dispersed, and the diameter determined by dynamic described below was within 2 of the particle size before operation, and the conditions were satisfied. Those that did not satisfy the conditions were evaluated as X, and the monodispersibility was evaluated.
  • the dispersibility was dynamically determined using Otsuka Co., Ltd., ES 8000, and the Kimmrant average was averaged.
  • the degree of dispersibility was determined as follows. The acid solution of the above was added, and the sedimented matter was centrifuged at 20 000, and the precipitate was redispersed in, and the solid content was determined.
  • the qualitative property is that the dispersibility of the glass sample is adjusted so that the pigment degree is 0, and the sample is placed at room temperature in this state.
  • the state of the four links was visually determined. It is as follows.
  • the adhesion of was evaluated by the following criteria by observing the separation of the prints by using a rubbon paper in which the prints were applied with 40 pieces after 20 hours.
  • the face before polymerization prepared in step 2 was prepared in the same manner as described above so that the pigment had a temperature of 4 degrees, and used as a comparative ink. When the color in the center was observed in the same manner, no resin particles were observed on the surface.
  • the two solutions of the styrene-acrylic fat dispersant used in the embodiment and the potassium oxide were set to 00, and the nitrogen atmosphere was changed to 70. Then, the following solution was gradually added while using a motor in the above condition, and then the mixture was performed.
  • the distribution of the added solution is 5.5 parts of methacrylic methyl, 0.5 parts of acryl, 0.35 of potassium hydroxide, 0.05 of potassium persulfate and 20 parts of water.
  • the obtained dispersion was diluted 0-fold with water, and centrifuged at 5,000 for 0 to remove collected components. The mixture was further centrifuged under a condition of 20 000 m to obtain resin particles B as sediments.
  • Comparative Ink 2 was prepared by adjusting the face prepared before the polymerization to a solid 4 and the resin particles B obtained above to -6 degrees in the same manner as in the procedure.
  • the color in the interface 2 was observed in the same manner as above, resin particles adhering to some places were observed, but not one of them, and particles were also observed.
  • the recording inks obtained in Examples 1 to 5 were evaluated on the body as follows. With the printer used for the above-described series of prices, a corner square patch of B was printed on an ink PR0 from Canon Inc., and the degree of gloss and the degree of transientness were evaluated. Table 5 shows the obtained results. , The elapsed printing was measured (OD was measured, A was evaluated when the printing D was on 23, B was evaluated when the OD was 72.3, and C was evaluated when the OD was 7 .

Abstract

自己分散性を有する色剤が開示される。この色剤は色材と、それより小さい扁平状荷電性樹脂擬似粒子とからなり、該色材と該扁平状荷電性樹脂擬似粒子とは融着されている。

Description

Figure imgf000002_0001
散性 とその製 法、 散性 を用いた水性インク、
インクタンク、 インクジ ッ 置、 インクジ ッ 法、 インクジ ッ 録画像 術分野
本 、 分散性 とその製 法に関し、 更には、 散性 を用 た水性インクジ ッ インク、 インクジェッ 置、 インクジ ッ 法、 インタジ ッ 録画像に関する。
般的に、 インタジェッ 置に用いられるインクジ ッ イ ンタに要求される性能としては、 ) 上で、 みやかぶりのない
、 高濃度で 一な画像が得られること、 2) ノズル 端でのインタの による まりが発生せず、常に 、吐出 定性が良好であること、 (3 上においてインクの 着性がよいこと、 (4) られる画像の ( 、 過性や カ ) がよ こと、 5) 期保存 定性がよ こと、 等が挙げられる。 特に・ 年における印字 度の 速化に伴って、 コピ の に印字しても、 インクの 燥及び 着が速く、
な印字が得られるインタが要求されている。
かかる要求に対して、 より高い画像の 、 水性を実現できる水性イ ンタジ ッ インクの として、 本質的に水に不溶な 、 特に顔 料を用いたインクの 発が精力的に進められている。
えば、 カ ボンプラックの 面に親水 を直接 し は他の原子団を介 して結合させた自己分散 カ ボンブラックを として た水性 イ ンタが開示されている ( えば、 0 95360 )。 かし、 このような表面化学修飾 、 自己分散 料と呼ばれ、 水溶性 必要としないために良好なインクジ ッ 定性を示すが・ らの 討によれば、 脂を含まな ために の 紙 の 着力が 弱く、 特に高い印字 度にお て記録 上での 過性、 マ カ 性に劣 るという問題があった。 方、 顔料を樹脂で被覆する イクロカプセル 料の 発が進められてきている ( えば、 8 8 3 9 20
。 しかし、 この 合も、 充分な分散 定性を得るためには被覆している樹 脂の 水性を高める必要があり、 それによって 顔料 面から脱離しや すくなり、 保存 定性と分散 定性との ね合 が難し ことが、
らの 討により明らかになっている。
方、 顔料 面からの の 離を防ぐために、 性の い樹脂にて を修飾する手法の としては、 水系 合を用 る手法が検討されてい る。 2003 3 4 7 70 報には、 溶性 を含有する水系 粒子分散 において、 粒子分散 が水 溶性 を分散剤の で水系 に分散させた後に ノ を添加して重合したも のであり、 散剤が水 溶性 を分散した場合には分散 定性を示し、 、 散剤のみの ビニ ノ を重合した場合には生じる テック の 定性が しいことを特徴とする水系 粒子分散 が開 示されており、 溶性 合した場合に、 ビニ
生じたポリ に対する分散剤の がそれほど高くないために、 顔 料 面からの 散剤の が起こりにくく、 分散剤が吸着した顔料 面で重 合が進行したため 面が被覆された微粒子分散 を凝集することなく、 高い 率で得られる としており、 粒子分散 を用いることで、 分 散 定性、印字 性に優れ、 がなく、 金属 沢が少なく、 水性、 性、 過性に優れたインクジ ッ インタを得たとしている。 明の しかしながら、 上記 3につ て らが 討したところ・ 特に普通 において 分な印字 度を得られず、 光沢 と普通 での 度において明らかな差異がみられた。 これは、 特許 3にお て 面からの 散剤の が起こりにくく、 分散剤が吸着した顔料 面で重合が 行したため に、 得られる水系 粒子分散 の 面には分散剤が吸着 しており、特に普通 上で分散剤が としてはたらくためと考えられる。 そこで、 らは、 分散剤を 製し 去することでこれを回避しようと したが、 分散 定性の しい低下がみられ、 目的が達成されなかった。 これ は、 散剤で ノマ のみを重合した場合には、 生じる テック の 定性が しい 件を満たす 散剤を用いて 面が被覆された微粒 子分散 を作製して るため、 被覆しているポリマ が顔料を分散 定化 できないことによると考えられる。
って、 充分に分散 定性が高く、 長期的に保存 定性に優れ、 記録 上では接着性に優れ、 られる記録 の 度が充分に高くなるよう 水性インクを得るためには、 面が高 度で充分に分散 定 化され その 面に 分が存在し、 分の 材からの 離がな い 溶性 が必要であると考えられるが、 そのような はいまだ知ら れて な 。
明の 、 これら 術の 題を解決し、 面が高 度で充分に水系 に分散 定化され、 その 面に 分が存在し、 分の 材からの 離がない分散性 材及びその 便な 法を 提供することにある。 更に、 明の別の目的は、 かかる優れた分散性 を用いることで、 特にインクの 着性が高く、 過性に優れる画像が得ら れる、 水性インクジ ッ インク、 インクタンク、 インクジ ッ
置 インクジェッ 法、 インクジ ッ 録画像を提供する ことにある。 らは、 討した結果、 上記の 題を解決する手段として、 本 質的に や高分子分散剤を必要とせずに高い分散 定性を保つこと ができ、 に対して 分な 着性や を有する新規な分散性 を見いだし、 散性 を用いることで、 インクジ ッ とし 十分な 定性や 定性を有し、 更に高い画像 位及び れた をもつ印字 を与える水性インクジ ッ インクが得られることを 知見して 明に至った。
、 、 、 より小さい 粒子 とを有する分散性 であって、 上記 と上記
とが していることを特徴とする分散性 である。
、 本 、 上記 散性 を得るための製 法であって、 溶性 の 散水溶液中にて、 アニオン は両性 ラジカル 合開始 を 用 てラジカル 合性モノ を水系 合することによって、 前記 と前記 粒子とを させる工程を有することを特徴 とする分散性 の 法である。
、 本 、 上記 散性 を得るための製 法であって、 溶性 の 散水溶液中にて、 カチオン いは両性 ラジカル 合開始 を 用 てラジカル 合性モノマ を水系 合することによって、 前記 と前記 粒子とを させる工程を有することを特徴 とする分散性 の 法である。
、 本 、 上記 散性 を含んでなることを特徴とする水性インク である。
、 本 、 上記 インクを含んでなることを特徴とするインクタン である。
、 、 上記 インクを用 て、 インクジ ッ 録画像を形成 することを特徴とするインクジ ッ 置である。 、 、 上記 インクを用 て インクジ ッ 置により 画像を形成することを特徴とするインクジ ッ 法である。
、 、 上記 インクを用 て、 インタジェッ 置により 成されることを特徴とするインクジ ッ 録画像である。
明によれば、 面が高 度で充分に分散 定化され、 そ の 面に 分が存在し、 分の 材からの 離がない分散性 材及びその 便な 法が提供される。 、 本 明によれば、 かかる優 れた分散性 を用いることで、 インタジ ッ として優れた定着 性を有する水性インタ、 インクを利用したインタタンク、 インタジ ッ 置、 インクジ ッ 法、 インクジ ッ 録画像が提供さ れる。
、 明の別の効果として、 記録 上での 乾性及び 過性に優れ たインクが提供される。 、 本 明の別の効果として、 光沢 記録 上で の に優れた画像を与える水性インク、 記録 上での かき性に優れた画像を与える水性インクがそれぞれ 供される。 明の 別の効果として 長期保存 定性に優れた水性インクが提供される。 面の 単な説明
は、 明による、 粒子を融 して る の 本的 造を示す である。
2 A 2 B 2 C 2 Dは、 明の 法における 表的な 程の模 である。
3は、 明の 法における 粒子の 材 の 程を示す である。
4は、 明の 粒子を、 する 側から 大した模式 である。 5は、 明の 粒子と色 して る 面を拡 大した模式 である。
6 A 6 Bは、 特許 に代表される、 有機 料に親水性 を直 接 飾した際の、 顔料 象の である。 明を実施するための 良の
下に、 明の 思われる実施の 態を挙げて、 明を具体的に 説明する。 、 明で用いる 散性 の 味するところは、 本質 的に や高分子分散剤を添加することなく 水性インク に分散 能であること、 、 自己分散性を有する を意味している。
明の の 、 、 よりも小さ
粒子とからなる分散性 であって、 、
粒子を融 して る点にある。 に、 明にかかる分散性 の を示した。 は であり、 2は 粒子である が、 の 面に 粒子2が して る状態を模 式的に示している。 明にかかる分散性 、 このように、
粒子を融 することで、 面に 粒子による電荷 が付与され、 この 果、 分散性 、 水性インク 体 分散 能な ものとなる。 、 同時に、 明にかかる分散性 、 面に て る微粒子を構成している樹脂 分の 在によって、 記録 体 与され た場合に、 優れた 着性を示す。 このとき、 分の 純な 着では なく、 明の 散性 を特徴 ける、 粒子と色 とが して る状態とすると、 粒子が 面 から脱離することがな ため、 明の 散性 、 例えば、 インクの うな分散 液とした場合にお て優れた長期保存 定性を示す。
ここで、 明における 粒子とは、 分が強 態にある樹脂 合体であり・ ましくはその 部に物理的 橋を多 く形成しており、 更に、 合体は、 な いはそれに近 形状の として安定な形態を有して るものである。 この
粒子についての 後述する。
明でいう 面と 粒子との 状態では、 面と 粒子との い相互 用によりなっており、 更に、 粒子の 状が であるので、 面積の 2 5 上、 好ましくは3 5 上が と接することになる。 そして、 このような 状態は、 次のような状態となることで 成されているものと考えられる。 、 明における とは、 上記のように 粒 子が十分に、 強固に接していることを表し、 粒子と が 面で け合って る必要はない。
4に、 粒子の との 面を拡大した模式 を 示した。 ・ との 面において、 粒子2は、 ノ ニット 成で構成されるポリマ が絡み合って 成されて る 9 9 2で示した 。 このとき、 ポリ は局所 に様 構造をとっており、 その エネルギー 態には分布が生じている。
、 化学 造及び 面構造から生じる表面 ネルギ と ポリ の化 造及び 面構造から生じる表面 ネルギ とが、 局所 によく 致する点に おいて、 2つの 強固に結合することとなる。 更に、 つの
粒子が と接する 面にお て、 4の 0に示されるよう な、 表面 ネルギ が に一致する点は複数あり、 この 数個所の 固 な相互 用によって、 明における 状態は成り立って ると予想され る。
特に、 粒子2の 、 構成するポリ ー間に強 相互 用が働いており、 場合によっては、 構成するポリ ーは互いに絡ま りあって物理 橋を形成して るため、 粒子が多く の 水性 を有する場合であっても、 した 粒子 が 材から脱離したり、 粒子から親水性 を有する 樹脂 分が溶出し続けたりすることがない。 これに対し、 特許 2に記載 されて る、 を樹脂を用いてカプセル する方法においては、 例えば、 親水性の 樹脂は と強く結合できないために 材から脱離し易 、 結果として、 カプセル することで 成されていた長期保存 定性が充 分に得られなくなる場合がある。
、 本 明の 散性 にお て、 粒子と が していることによるメリットとして、 粒子の な 態によ って分散性 としての 面積を増大でき、 その くの 分に
粒子が表面に有する電荷を分布させることができる点が挙げ られる。 このように、 分散性 が高い 面積を有することによって、 粒子の する電荷を極めて高い 率で分散性 の 面 とすることができる。 、 明にかかる分散性 の 、 よ り多くの 荷を、より 率的に分散性 の 面に配する形態であり 4 、特許 2に代表されるような を樹脂で被覆してカプセル す る形態に比して、 分の ミン価がより小さい場合にお ても、 高い分散 定性を付与できる。
更に、 が有機 料である場合において、 特許 載の 術のよう に、 親水性 による直接 学修飾を行うと、 本来 に不溶となって結晶 し ている 子が、 親水 2の 合によって 溶化されて顔料 から け出す、 いわゆる が起こり、 色調が著しく変化するという問 題が生じる 6 A 6 )。 これに対し、 明にかかる、 を有機 料とした分散性 の 、 前述したように、 した状態にお いて 粒子の 数の ランダムに分布して るために、 粒子 は、 顔料 のいくつかの 子にまたがって する 5 。 って、 従来の 術で生じて た に顔料 子が親水化されることによる は・ 明にお ては起こることはない。 明において、 有機 料を として いる 合にお ては、 粒子の きさを、 顔料 子よりは小 さく、 子よりは大き 範囲に制御することによって、 顔料の 造を壊さずに、 高 分散性を付与した有機 料の 散性 を得ることが できる。
明における、 粒子を して る 態の 散性 であることは、 簡易 には次のような 段階の 離を伴う 手法で確認することができる。 、 第 の 離にて、 確認する 、 イ ンク又は水分散 に含まれるその他の水溶性 溶性 分も含む) とを分離し、 次に、 第二の 離にて、 第 の 離における に含まれ る と水 溶性 分とを分離する。 更に、 第三の 離にて、 弱く されて る樹脂 分と、 粒子を融 している分散性 とを分離し、 第三の 離の 澄みに含まれる樹脂 分の 二の 離の と第三の 離の との 行うことによって、
粒子との を確認する。
体的には、 例えば、 次のような条件で確認できる。 が分散して る インク又は水分散 20 をとり、 量が約 度となるよう に調整し、 遠心 置にて、
Figure imgf000010_0001
000 転、 60分の条件で第一の 離を行う。 離したうちの、 を含んで る下層の 、 の ほ 3 量の に再分散し、 続 て、 80 000 転、 90分の条件に て第二の 離を行う。 を含んでいる下層の 3 量の に再分 したものを、再び80 000 転、 90分の条件にて第三の 離を行 、 を含んで る下層の 3 量の に再分散する。 二の 離に 0 おける 、 第三の 離における をそれぞれ 0・ 5 度となるようにとり、 30で、 8 間にて させたものを、 走査 子顕微鏡にて5 で観察する。 された分散性 、 その 面に微 粒子 はそれに準ずる微小 合体を 着して る様子が確認され 第二の 離と第三の 離からのそれぞれの が同様の 態を有して れば、 この 、 粒子を融 して ると判断される。 更に、 第三の 離における上層の 澄み分を上から かに体積で半分程度となるよ うにとり、 6 0 、 8 間にて乾燥させた前後の 化から
量を算出し、 固形 量が であれば、 分散性 材から 粒子の 離がなく、 散性 、 粒子を融 して ると判断できる。
記した分離 好まし 例であり、 その他のどのような分離 分離 件にあっても、 上述した第 の 離及び 二、 第三の 離の 的を達 する手法であれば、 明にかかる分散性 の 定方法として適用するこ とができる。 、 第 の 離にお ては・ インク び水分散 に含まれ る 材及びそれに吸着して る樹脂 分と、 水溶性 分とを分離することが 目的であり、 第二の 離にお ては、 材及び している樹脂 分 と、 に吸着して るその他の樹 分とを分離することが目的である。 更に、 第三の 、 している樹脂 分が脱離しないものである ことを確認することが目的である。 、 第一、 第二及び 三の 離のそれ ぞれの 的を達する分離 法であれば、 その は新しく 発される どのよ な分離 法でもよく、 その 三段階より多くても、 又、 少なく ても適用できる。
明にかかる分散性 の 二の 、 上記で説明したよ に、 が 粒子2を した状態で、 単独で水性 に 分散し得る分散性を有するものである点にある。 述したように、 明に かかる分散性 、 本質的には他の界面 や高分子分散剤 の けが なくとも、安定に水や水性インク中に分散できる、自己分散 の である。 この 義及び 定方法については後に詳細に述 る。 って、 明にかか る分散性 、 長期的に脱離する可能性がある高分子分散剤やその他の樹 分、 は 分を、 の 定化を目的として 加する 必要がな 。 その 果、 かかる分散性 を水性インクとして た場合に は 分散性 外の 分に関する設計の が大きくなり、 例えば、 普 通 のようなインクの が高 記録 上においても充分に高 印字 度が得られる水性インクとすることができる。
明にかかる分散性 の 己分散性については、 例えば・ 次のような 方法によって確認できる。 、 が分散して るインク又は水分散
M に希釈し、 50 000の フィルタ を用 て元の濃度になるまで 縮する。 この を遠心 置にて、 2 000 転、 2 間の 件で分離し、 沈降 を取り出して に再分散させ 。 このとき、 沈降 が良好に再分散しうるものが、 自己分散性を有すると 判断される。 好に再分散しているかどうかは、 目で見て に分散して ること、 2 して る間に目立った が発生しないか、 あっ ても軽く震 すれば元に戻ること、 動的 にて分散 測定した際 に、 平均 径が操作前の粒径の2 以内であること、 等から総合的に判断で きる。
述したように、 明にかかる分散性 、
粒子を融 することによって高い 面積を有する形態をとり、 その 大な表面に多くの 荷を有することで、 例えば、 インクのような分散 液とした場合に優れた分散 定性 ( 定性) を実現する。 って、 粒子は、 に対して多数、 在して して る ことにより、 更に好ましい結果が得られるものとなる。 特に、 2 て る 粒子 に 定の 離があり、 好まし は 一 に分布し、 更に好ましくは、 の 面が 部 出した状態であることが望 ましい。 このような状態は、 明にかかる分散性 を有するインクを、 透過 子顕微鏡 いは走査 子顕微鏡で観察することにより、 確認でき 。 、 面に している 粒子が、 定の 離をお て複数 して るか、 いは している
粒子 、 面が 出している状態が観察できる。
らの 討によれば、 上記で説明したような分散性 を含む 明にかかる水性インクは、 記録 上で優れた 乾性を示すことが明らかと なった。 この 定かではないが、 次のよ なメカニズムに基づくと考え られる。 散性 上述したように、 面に
粒子を融 した形態にてインタ中に分散して る。 このインクが記録 上に到達したとき、 インク中の水性 下、 インタ は 細管 象により 上の細 ( の セルロ ス の であり、 コ ト や光沢 の 受容 の である 収される。 このとき、 明にかかる分散性 、 その 特徴から、 士が接した部分 に 粒子が点在するために細か が多 形成され、 に存在するインク 毛細管 象が働く。 このため、 イン ク やかに記録 に吸収される。 明にかかる分散性 のう 、 粒子が表面に点在した形態であるものがより好 ましい 乾性を示す インクを与えることからも、 上述したメカニズムに よって速乾性が達成されて ることが予想される。
明にかかる分散性 、 表面 度が、 2 50 m o
00 m O であることが好ましく・ 更には、 2 90
900 4 m O であることが好ましい。 この よりも 小さな表面 度を有する場合には、 分散性 の 期保存 定性が悪 3 くなることがある。 、 この よりもかなり大きな表面 度を有す る場合には、 分散 定性が高くなり過ぎて、 記録 上に付与された場合に 分散性 透しやす なるので、 画像を形成した場合に、 高い印字 度 を確保することが難しくなる場合がある。 方、 色 としてカ ボンブラッ 用いる場合にお ては、 カ ボンプラックの 重が高く、 分散 定性を 高める必要があることと、 インクとした場合に、 特に記録 上での
高 ものが好まれることから、 この 合には、 3 50 8 00 o 満になるように設定されることが更に好ましい。
特に、 分散性 の ニオン性である場合には、 明におけ 表面 、 例えば、 次のようにして められる。 象である 分散性 を含む 分散 、 又はインクに、 大過剰 の 酸水溶液を加え、 遠心 置にて20 000 P 、 間の 件で沈降させる。
を回収し、 に再分散させたのち にて 率を測定する。 分散 させた 、 既知 の 酸水素ナトリウムを加えて した分散 液を、 更に遠心 置にて80 000 、 2 間の 件にて 降さ せる。 澄みを 、 0・ にて中和 によって めた中和量 から、 炭酸水素ナトリウムの を差し引くことで、 顔料 たりの O として められる。 散性 が極性 として チオン を有する 場合には、上記 同様の 法にて、塩酸のかわりに水酸化ナトリウムを用 、 酸水素ナトリウムのかわりに アンモニウムを用 ることで、 めるこ とができる。 明にかかる分散性 の 分である につ て以下に説明する。 明で用いることのできる としては、 従来 のもの いは新規に されたもの等、 どのよ な でも いることができるが、 好ましくは、 性染料、 無機 料 有機 料、 金属コロイド、 着色 、 水に不 4 、分散剤とともに水中にて安定に分散できるものが望ましい。 、 好ましくは、 分散 径が0・ 0 ~0・ 5 0~500 の 、 特に好ましくは0・ 03~0・ 3 30~300 m) の となる を使用する。 この 囲に分散された を用 て得られた 明の 散性 5 、 高い着色 高 耐 を有する分散性 となるため、 特に水性 インタの として好適に利用できる。 、 かかる分散 、 動的 によって 定された 径の ムラント 均値とする。
明において有効に用 ることのできる無機 料としては、 例えば、 カ ボンブラック、 酸化チタン、 鉛華、 酸化亜鉛、 トリポン、 カドn 、 んがら、 モリブデンレッド、 クロムバーミリオン、 モリブデ トオ レンジ、 黄鉛、 クロムイ 、 カド イエロ 、 黄色 化鉄、 チタン 、 酸化クロム、 ピリジアン、 コバルトグリ ン、 チタンコバルトグ 、 コバルトクロムグリ ン、 群青、 ウルトラ リンブル 、 、 コ バルトブル 、 セルリアンブル 、 ンガンバイオレット、 コバルトバイオf レット、 イカ等が挙げられる。
明において有効に用 ることのできる有機 料としては、 例えば、 系、 チン系、 ポリアゾ系、 ロシアニン系、 ナクリ ドン系、 ア ンスラキノン系、 インジ 系、 オインジ 系、 キノフ ロン系、 ベンツ ロン系、 イソインドリン系、 イソインドリノン系 の 料が挙げ られる。
その 、 本 明で用いることのできる有機 の 溶性 としては、 例え ば、 系、 アントラキノン系、 インジ 系、 ロシアニン系、 力 系、 キノンイ ン系、 メチン系、 リン系、 ニトロ系 の 性染料が 挙げられる。 これらの中でも分散 料が特に好まし 。
粒子
明の 散性 のもう一つの 分である ( 下、 荷電 粒子という は、 水に対し実質的に不溶であ り、 する対象である よりは小さく、 充分に重合 の 樹脂 分が 集合してなる微小体と定義され、 その 態としては、 な 状の ものである。 粒子を構成する樹脂 、 互いに物理的 に は化学的に 橋されていることが望ましい。 粒子を構 成する樹脂 分が互いに 橋されているかど かにつ ては、 例えば、 以下 のような手法にて確かめることができる。 粒子を構成する 樹脂 分をあらかじめ の 法にて推定し、 同じ 造となる は同じ ノ ニット 成となる ポリ を 合にて合成し、 そのポリマ に対して である有機 前記 粒子及 びポリ をそれぞれ させて、 その 解性を 較したとき、 荷電
粒子の 解性が、 ポリ ーの 解性より低い場合に、 荷電
粒子の 部が 橋されていることが確かめられる。
、 別の好まし 様態としては、 荷電 粒子の 中での 径が、 例えば、 動的 にて 能な場合にお ては、 好ましくはそ の 径の 0~200 の 囲にあることが望ましい。更に、 分散性 の 期保存 定性の 点から、 分散 径の 分散 数が0 2 満に抑えられることが更に好まし 。 径の 200 より 大きい場合 多分散 数が0・ 2より大きい場合には、 細に分 定化すると う本来の 的が充分 成されない場合がある。 、 分散 径の 0 mより小さい場合には、 荷電 粒子としての 態を充分に 持できず、 水に溶解しやすくなるために、 明のメ リットが得られない場合がある。 方、 0~200 の 囲にて、 更に その そのものよりも小さいことによって、 明における、 粒子の による の 定化が効果的に発現される。 記の ましい様態は、 荷電 粒子の 径が 可能な場 6 合にお ても同様であり、 その 、 例えば、 電子顕微鏡観察における 粒子の 、 上記した好ましい範囲か又はそれに準ずる 範囲 考えられる。
、 色 が有機 料である場合においては、 上記の 囲に加えて、 前述し たように 粒子が顔料の 子よりは小さく、
子より大きい範囲とすることによって、 構造的に極めて安定で 高い分散 性を有する分散性 を得られるので ましい。
明における とは、 水系 において、 そのもの 身が何らか の形でイオン した を保持しており、 望ましくはその によって 己分散 能である状態をい 。 って、 荷電 粒子であるかど うかについては、 意の 法にて 粒子の ゼー タ 位を測定する、 後述するような手法にて電位 を行って 度 として 出する、 荷電 粒子の に電解質を添加して 分散 定性の 解質 を確かめる、 又は荷 粒子の の 法にて行いイオン の 無を調 る、 のいずれ かの 法にて確認される。
粒子を構成する樹脂 、 一般的に用 られるあらゆ る天然 合成 分子、 いは 明のために新規に開発された高分子 、 かなる樹脂 分であっても制限なく使用できる。 用できる樹脂 分とし ては、例えば、 アクリル 脂、 スチレン アクリル 脂、 ポリエステル 脂、 ポリウレタン 脂、 ポリ レア 脂、 多糖類、 ポリ 類 が挙げられ る。
特に、 般的に使用でき、 荷電 粒子の 計を簡便に行え る観点から、 アクリル チレン アクリル される、 ラジカル 合性 飽和 合を有する ノ 成分の 合体 いは共重合体が好ましく 使用できる。 7 粒子を作製する際に、 例えば、 使用する重合開始 の 類や 度、 構成する ノ の 類や 重合 の くの 子によっ て、 分散性 材及び 粒子の の 、 に制御す ることが可能であるが、 特に、 荷電 粒子を、 上述したうち、 なくとも 類の モノ 、 少なくとも 類の ニオン 水性 モノ 、 少なくとも 類の ニオン しくは チオン 水性モノ を含む ノ 成分の 重合体からなる構成とすることは望まし 。 こ のとき なくとも 類の モノ を用 て構成することで 材 の な 性と熱 定性を、 少なくとも 類の ニオン 水性モノ を用いて構成することで、 粒子に な 状の 状と分散 定性 を、 少なくとも 類の ニオン しくは チオン 水性モノ を用 いて構成することで、 良好な分散 定性を、 それぞれ 与できる。 って、 これらの ノ を同時に用いることで、 常に良好に色 、 な分散 定性を付与できる 粒子を得ることができる。 記の条件を満たした上で更に、 荷電 粒子を構成する樹脂 分の ノマ 種や 重合 率を適 択することにより、 明の 散性 材及 び 又は色 される 粒子にさらなる機能性を付与で きる。
明で使用する モノ としては、 具体的には、 アクリル チ 、 アクリル のような タリル アルキルエステル 合物、 メタク リル メチル、 メタクリル 、 メタクリル ベンジ のような ア クリル アルキルエステル 合物 ( 降、 メタ アクリル アルキルエステ ル 合物のように表記する)、 スチレン、 a メチルスチレン、 メチルス チレン、 メチルスチレン、 メチルスチレン、 e「
チレン等の如 チレン系モノマ コン ベンジル等の如 コ ン エステル マレイン メチル等の如 レイン エステル ; ル 8 メチル等の如 ール エステル アクリロ トリル、 メタクリロ トリル、 ビニ 等が挙げられる。
特に メタ) アクリル アルキルエステル 合物は、 材への な 着 性を有すると同時に、 前記したよ な親水性モノ 成分との 重合性に優 、 形成される 粒子の、 表面性質の 一性、 材 の 一な 性とい 点から、 好ましい結果を与える。
明で使用する ニオン 水性モノ としては、具体的には、 メタ タリル 、 メタ タリル ルプロピ 等の 構造内にラジカル 合性の 飽和 合と強 親水性を示す 基を 時に有する ノ 類、 更に、 メトキシポリエチレングリコ ル (メタ アクリレート、 エトキシポリエチレングリコ ル (メタ アクリレ ト、 ポ リエチレングリコ ル メタ) アクリレート、 ポリプロピレングリコ ル メ タ) アクリレ ト等のアルキ キサイド基を含む ノ 類、 この 、 公 新規の オリゴ 、 タ ノ 等につ ても制限なく使用 できる。
特にアルキ キサイド モノ 、 前記したような モノ 成分との 重合性に優れ・ 成される 粒子の、 表面性 質の 一性、 材 の 一な 性と う 点から、 好ましい結果を与 える。 この 、 下記のようであると考えられる。
アルキ キサイド モノ 成分を重合して 粒 子を形成することで、 モノ の 水性が高 ため、 微粒子の 表面に 局在して 在し、 構成する共重合体成分のガラス 度が低くなるた め、 水中で な 状の 態をとるようになる。 その 果、 色 と接する表 面積が大きくなり、 荷電 粒子が に強固に した形態をと るものと考えられる。 そして、 このよ な構成を有する分散性 、 荷電 粒子に付与される高い によって、 記録 上で 合った 9 、 強固な 形成し得る。 って、 散性 を用 て得られる印字 、 高い耐 過性を付与するだけでなく、 過性に極め て不利な光沢 記録 上にお ても、 過性に優れた印字 の 成を可 能とすることができる。
5 更に、 荷電 粒子に付与される高 性によって、 記録 上 に水性インクをインクジ ッ 像を形成するにあたり 合った との を促進し、 それにより 上に残存する水分 の の 少速度を早め、 記録 上での 着時間を短縮することができ る。
n 更に、 明で使用する ニオン 水性モノ としては、 水中で ニ オン性を示す を有する ノ であれば特に限定されな が、例えば、 アクリル 、 メタタリル 、 クロトン 、 アクリル 、 プロピ タリ ル 、 イソプロピルアクリル 、 イタコン 、 ル の
基を有する ノマ びこれらの 、 スチレンス ホン 、 スルホン 2 プロピルアクリルアミド、 アクリル 2 ホン エチ 、 メタ クリル 2 ホン エチ 、 チルアクリルアミド ホン の ホン 基を有する ノ とこれらの 、 メタタリル 2 ホスホ ン エチ 、 アクリル 2 ホン チル等の如 ホン 基を有 する ノマ 等が挙げられる。
n これらの ニオン モノ を含む 成とすることで、 荷電
粒子により多くの ニオン を導入することができ、 の
度を前述したような まし 御する手法としても有効である。 、 こ れらの ニオン モノ を含む 成とすることで、 特に高~ 域で 高い分散 定性を示す 散性 を得ることができる。
5 記した ニオン モノ の中でも、 他の ノ 成分との 重合性、 用性、 アニオン性の強 等の観点から、 アクリル 、 メタクリル 、 20 チレンス ホン酸及びこれらの塩が特に好ましく いられる。
、 本 明で使用する チオン 水性モノ としては、 水中で チオ ン性を示す を有する ノ であれば特に限定されないが、 アクリル アミノ 、 アタリル アミノプロピ 、 メタクリル アミド、 メタ J アミノ 、 等の如 アミノ基を有する ノマ 、 アクリル メチルアミノ 、 アクリル エチルアミノ 、 メタクリル メチ ルアミノ 、 メタクリル チルア ノ チル等の如 2 アミノ基 を有する ノ 、 アクリル メチルアミノ 、 アクリル チル アミノ 、 メタクリル メチルアミノ メタクリル
アミノ チル等の如 3 アミノ基を有する ノ 、 アクリル メチ ルアミノ チルメチルクロライド 、 メタクリル メチルアミノ チルメ チルクロライド 、 アクリル メチルアミノ チルベンジルクロライド 、 メタクリル メチルアミノ チルベンジルクロライド の 4 ア ンモニウム基を有する ノ 、各種ビニ ゾ ル類 が挙げられる。
水性モノ として チオン モノ を少なくとも含む 、 特に 中~ P 域で高 分散 定性を示す 散性 を得ることができる好ま し 形態である。 これらの中でも特に、 用性、 モノ との 重合性 の 点からアクリル メチルアミノ 、 メタクリル メチルアミ ノ が好適である。
、 架橋 モノマ を用いることも好まし 様態である。 えば、 ンゼン・ (メタ) アクリル アリル、 エチレングリコ ルジ メタ) アク リレ ト、 エチレングリコ ルジ メタ アクリレ ト、 6 ヘキサ ンジアクリレ ト、 メチレン アクリルアミド、 メチレン アクリルア ミド等が挙げられ、 その 新規の モノ につ ても 用できる。
、 連鎖 を用いて 得られる樹脂の を適 に制御することも 2 ましい様態である。 この際に使用する連鎖 としては、 例えば、 メル カプト タノ ル、 メルカプトプロピオン 、 オクチルメルカプタン等が挙 げられる。
述したように・ 粒子を構成する ノ 種や 重合 率を適 択することにより、 明の 散性 材及び 又は色 さ れる 粒子の 質を制御することができるが、 荷電
粒子に含まれる共重合体成分のガラス 度が 上 下となるように制御することも好まし 形態である。 ガラス 度をこの 囲にすることで、 する 粒子は な 状の 態をとり、 とより強固に することができる。
粒子のガラス 、 一般的に用 られる 析にて 定することができる。 明においては、 E E 製 の S C 822 eを用 て 定した値を使用する。 細な測定 実施例 の中で述 る。
明において好適な 粒子を得るには、 上述した ノ 群のうち、 その ノ から られる モポリ のガラス 度が低 いことが知られているものを選択して いることが好ましい。 えば、 モノ としては、 下記 ) で示されるものが挙げられる。
( C C C C 3 0
体的には、 アクリル プロピ 、 アクリル ソプロピ 、 アクリル 、 アクリル 、 アタリル 、 アクリル ペンチ 、 アクリル シル、 アクリル 、 アクリル オク 、 アクリル 、 アクリル シル、 アクリル 2 エチルヘキシル、 アタリル 2 、 アクリル 等である。
水性モノマ としては、 前記したアルキ キサイド基を含む ノ 類、 等が挙げられる。 粒子の 成及び 材 の
粒子の 成、 子の 材 の 、 その 体的 な手順及び方法は である 粒子の 法や、 荷電 粒子と色 の 法によって実施され得る。 これに対して、 らは、 討の 果、 本 明の 徴である、 、 より小 さ 粒子とを有する分散性 であって、
粒子とが している状態の 散性 の 便な 法を発明す るに至った。 降、 本 明で好ましく 施される、 明の 散性 の 法について述 る。
らの 討によって、 上述したような特性を有する分散性 、 下記の 件で水系 合法を適用することによって、 極めて 便に 造で きることが明らかとなった。 ・ 散剤にて 溶性 を分散すること によって 溶性 の 散水溶液とし、 次 で、 この 散水溶液にて、 水性ラジカル 合開始 を用 てラジカル 合性モノ を水系 合す 工程によって、 荷電 粒子を する製造 法である。 この 程を経て得られた分散性 、 程にて合成された 荷電 粒子を、 在した状態で強力に した 溶性 材からなり、 単独での 定性に優れている。 程に お て、 荷電 粒子の 性を、 これまで述 たような まし 態に 便に制御することができ、 その際にも 明の 徴である との 状態が良好に達成される。 降、 上記 法における好ましい実施 態 を詳しく る。
溶性 の
、 前述したような 明に好ましく られる を分散剤にて分散 して 分散 とする。 を水溶液に分散させるための 散剤としては、 イ オン 、 ニオン 、 いずれのものも使用できるが、 その後の重 程で の 定性を保つ 点から、 高分子分散剤 水溶性 分子を用いるのが 望ましい。 特に、 充分な水溶性を示し、 粒子 面及び重合 程で加え られるラジカル 合性モノ 、 特に モノマ の 面 の サ イトとなる、 分を有して るものが好ましく いられる。 更に望まし くは、 その後の重 程で用 る モノマ のうちの なくとも 類 が、 分散剤を構成する ニットとして 在しているようにすることが、 その 後の重 程において 粒子の を誘起しやす 点から 好ましい。
明で使用できる分散剤として機能する、 高分子分散剤及び水溶性 子の製 、特に限定されず、例えば、イオン を有する ノ 、 他の重合しうる ノ とを、 応性 、 の
で反応させることにより製造できる。 特に、 前述したようなイオン を 有する ノ 、 スチレンモノマ とを必須 分として重合させることに よって得られる チレン アクリル系 分子 合物、 又はイオン を有す ノ 、 炭素原子の 数が5 上の (メタ アクリル ステルモノ とを必須 分として重合させることによって得られるイオン ア クリル系 分子 合物から選ばれる分散剤を用いると良好な結果となること が明らかとなって る。 この 、 得られる分散性 が特に ニオン を 有することを目的とする場合には ニオン性の分散剤を、 方、 得られる が特に チオン を有することを目的とする場合には、 カチオン を有するか、 いは ニオン性の分散剤を、 それぞれ 択することが望 ましい。
後に行う 合の 程で、 荷電 粒子の 材 の を 促進することと、 重合 程での の 定性を保持することを 立する 点から、 アニオン 分散剤を用 る場合には酸価 00~2 50のものを、 又、 カチオン 分散剤を用いる場合には ン 50~300のものを、 それぞれ用 ることも ましい形態である。 価及び ミン価がこの よ り小さ 場合には、 水系 合の際に、 モノ と分散剤との 、 と分散剤との より高くなり、 荷電 粒子が するより前に分散剤が 面から脱離して、 分散 態を保てなくな 場合がある。 、 酸価及び ミン価がこの より大きい場合には、 面での 散剤の 果及び 発力が強くなりすぎるために、 材 の 粒子の 害される場合がある。 アニオン 分 散剤を用 る場合には、 材 の 粒子の を阻害しない 点から、 アニオン として 基を有する分散剤を選択するのが好まし 溶性 を分散剤にて分散水溶液とする過程にお て、 、 好ま しくは分散 径が0・ 0 0・ 5 ( 0~500 の 、 特に 好ましくは0・ 03 0 3 30 300 m の 囲に分散する。 この 程での 径が、 得られる分散性 の 大きく反映し、 前述した 像の の 点、 定性の 点から、 上記の 囲が好ましい。
、 本 明で使用する 溶性 の 、 なる く で あることが好まし 。 般的には、 帯電 粒子が して得られる 分散性 の 、 2 Bに示した重合 よりも前の、 分散水溶液 における粒径 よりも くなる傾向にあるが、 基本的には分散水溶液の 依存する。 、 色 と帯電 粒子とのへ 集による を確実に誘起するためにも、 の 布を くすることは重要である。
らの 討によれば、 の 分散 数が0・ 2 5 下の 囲にあ るものを使用したときに、 得られる分散性 の 定性は優れたものと なる。
ここで、 分散 態にある の 各種 定方式で なり、 特に、 有機 球形 子である場合は極めて少ないが、 明においては大塚 子工 社製E S 8000にて動的 を原理として 定し、 キ ムラン ト 析することによって められた 多分散 数を用 て る。
溶性 を水系 体に分散させる方法としては、 材を水に安定に分 散できる方法のうち、 前記したような分散剤を用 た方法であれば、 従来 られている ずれの 法でも限定されない。 は 明のために新規に開 発された分散 法であってもよい。 用する高分子分散剤の としては、 一般的には、 例えば、 溶性 が顔料である場合は、 顔料に対し 0
30 とすることが適している。
、 用 る 溶性 、 それ自体が自己分散性を有しないときに、 した する 粒子の ましい実施 態によって得られる分 散性 の 能を制御できる点で好ましい。
明で用 ることのできる の 法としては、 ペイントシ イカ 、 サンドミル、 アジテ ターミル・ 3 ミル等の分 イクロ フ イダイザ 、 ノ イザ 、 アルチ イザ 等の高 ナイザ 、 音波 、 それぞれの に 般的に用いられる分散 法であれば、 どのような手法でも制限されな 。
ラジカル 合開始
明で使用するラジカル 合開始 としては、 般的な水溶性のラジカ ル 合開始 であれば、 どのようなものでも使用 能である。 溶性ラジカ 合開始 の 体的な例としては、 過硫酸塩 が挙げられる。 は水溶 性ラジカル 合開始 元剤の み合わせによる ドックス であっ てもよい。 体的には、 先に説明した、 重合 程に用いる 、 分散剤、 モ ノ の 性を考慮して、最適な組み合わせとなるように設計して使用する。 ましくは、 得られる分散性 の 性と同 号の 合開始 を与 える重合開始 を選択する。 、 例えば、 アニオン を有する 溶性 を得る場合には、 開始 が中性 ニオン となるものを選択す ることで、 表面 荷をより 率的に得ることができる。 様に、 カチオン を有する分散性 を得る場合には、 開始 が中性 チオン と なるものを選択することが好まし 。
ラジカル 合性モ
明の 法で用 られるラジカル 合性モノ 、 水系 合 を経て 粒子を構成する成分となるので、
粒子 の項で述 たように、 ようとする 粒子及び 散性 の 性によって 択すればよい。 明の 法において も、 従来から であるラジカル 合性モノ 、 又は本 明のために新規 に開発されたラジカル 合性モノ のいかなるものでも使用できる。 いて、 明にかかる製造 法の 徴である の
粒子を合成し、 させる工程である、 水系 合の まし 実施 態につ て述 る。 2 A 2 は、 上記 法の フロ を模式 的に記載した工程 である。 工程によって分散性 を得るまでの 、 次のように考えられる。 、 2 Aに示したように、 水溶液中に色 を 分散剤3によって分散した分散水溶液を用意する。 このとき、 分散剤 の 着によって分散 定化されて て、 この 熱的に平衡 態にある。 次に、 2 Aで用意した分散 しながら 、 この中に、 モノ
4を、 水性ラジカル 合開始 5と共に添加する ( 2 B 。 加さ れた水性ラジカル 合開始 、 することにより してラジカルを発 生し、 分散水溶液中に添加された ノ 成分のうち、 微量に水 に溶解し た モノ と水 の 溶性モノ との 応に寄与する。
3は、 モノ 4が重合し、 分散性 を生成するまでの 程を記載し 模式 である。 記したような 4の 応が進行すると、 モノ 成分の 応によって生成したオリゴ 7は水に不溶となり、 より 出する ( 8 ) が、 このとき 出したオリゴ は十分な分散 定性を有し ていな ため、 合一して 粒子2を形成する。
粒子2は、 更に、 分散水溶液中の の する 面を核としてへ 集を起こし、 面と 粒子2を構成する樹脂 が 用によって強く 着する。 このとき、 荷電 粒子 2の 部では重合 応が進行しつづけており、 との を増やしなが ら、 より ネルギ 的に安定する形態 化する。 時に、 荷電
粒子内部は高度に物理 橋が形成されるため、 と最も安定に吸着する 形態を固定して 状態となる。 方、 色 は、 複数の
2が して くことによって安定化され、 平衡 態にあった分散剤3 は 面から脱離する。
粒子の、 との の を図4に示した。 分の 合体である 粒子は、 親水性モノマ ニット 9 、 モノ ニット 9 2等が任意に分布して 在するため、 その な表面 ネルギ には分布があり、 の ネルギー 一致 する 0が無数に存在する。 5に、 荷電 粒子と色 と の 面の 大 を示したが、 荷電 粒子の は 4に示した 0を吸着しながら、 の 状に応じた形態をと って安定に する。 述したようにこの 程にお ても
子内での 応が進行しているため、 吸着が安定化した形態で固定化さ れることで 材 の を達成する。 上のような過程により、 前記した構 成の 散性 、 容易に形成される 2 D 。 このとき、 荷電
粒子が充分な表面 荷を有して自己分散性を達成している系にお て は、 集による 材 の 着及び 程にて、 荷電
に相互に 力が働 ことによって、 荷電 粒子は に 対して点在して 、 前述した好ましい形態となる。 、 使用する重合開始剤及び 散剤、 モノ の 質によっ ても異なるが、 例えば、 反応 00V 下とし、 好ましくは40~8 の 囲である。 、 反応 、 間以上、 好ましくは6 ~30 間である。 の 50~500 、 好ましくは 50 ~400 D とするのが望ましい。
述した重合 程において、 特に少なくとも 類の モノ 、 少 なくとも 類の ニオン 水性モ マ 、 なくとも 類の ニ オン 、 若しくは チオン 水性モノ を含む ノ 成分を重合させ て 粒子を得る際には、 好ましくは、 モノ 成分を ラジカル 合開始 を含んだ 溶性 の 散水溶液中に することが 望まし 。 モノ と親水性モノ のように 質の なる ノ の 合物から、 所望の 粒子を 一に得るためには、 性質の なる ノ の 重合 率を常に 定に保つことが望まし 。 モノ の 合物を 定時間内に重合 応で消費される ノ に比して過剰に重合 系 に添加した場合、 特定の ノ 種のみが先行して重合し、 残りの ノ 先行で重合した ノ が消費されてから 合する傾向があり、 この 合には、 生成する 粒子の 質に大きな不均 を生じる。 方、 モノマ 成分を、 水性ラジカル 合開始 を含んだ 溶性 の 散水溶液中に、 それぞれ することによって、 モノ と親水性 ノ との 重合 率が常に 定に保たれ、 所望の 重合 率で構成される 粒子を に得ることができる。
、 親水性モノマ として、 特に、 アクリル 、 メタクリル ニオ ン モノマ を重合 に添加する際に、 を分散して る高分子分散剤 の 性によっては部分的に不安定化し、 集を引き起こす場合もある。 これ を防ぐために、 アニオン モノ を予 中和し、 ナトリウム カリウム 塩の状態で 加することも好適な実施 態である。 述した 程で得た、 明にかかる の 粒子を融 した 溶性 を用いて インクを調製する際には、 上記の 程に加 えて更に精製 理を行うことが望ましい。 特に、 応の 合開始 、 モノ 成分、 分散剤、 色材 の に至らなかった水溶性 分及び 5 粒子 につ て精製 理を行うことは・ 散性 の す る保存 定性を高く 持する点で重要である。 この際に使用する精製方法と しては、 通常 般的に用いられて る精製方法から最適なものを選択して ればよ 。 えば、 遠心 、 限外 法を用 て精製することも好 まし 実施 態である。
n した重合 程を経れば、 多くの 子をコントロ ルすることによ って、 の 面に所望の 重合体からなる所望の の
粒子を融 した分散性 を得ることができる。 特に、 高 分散 定性を 目的として ニオン モノ を使用する場合には、 上記した重合 程を経 分散性 、 程で用いる ニオン モノ が比較的少ない量で あっても大きな表面 度のものを得ることができるので、 に高 分散 定性を することができる。 この 果、 長期保存 定性を損なうこ となく、 粒子によって分散性 の 定性を 高くすることが可能となる。 この 明らかでな が、 らは次の よ に考えて る。 中で発生したラジカルにより重合が開始され、 オリゴ gn 出して 粒子を形成する際、 アニオン モノ
分の い部分が優先的に水 、 、 荷電 粒子の 近に配 する。 この 、 荷電 粒子が した後にも 維持され、 構造的に大きな 面積を有する 明の 散性 の 、 更に ニオン モノマ 成分 来の ニオン が多く 在することになる 95 この 果として、 明の 法による分散性 、 より少ない ニオ ン モノ 成分で、 より安定化されたものが形成されると予想される。 30 インク
明の インクは、以上 明した分散性 を含むことを特徴とする。 が顔料である場合には、 般的には 有量がインクに対して0・ ~20 、 好ましくは0・ 3 5 となるようにする。 更に、 体として、 水、 いは更に水溶性の 必要に応じて むこと が好まし 。 、 記録 体 の を助けるための 、 防腐剤、 防 含んでもよい。
明の 散性 、 に示されて るように、 の 面に、 荷 電 粒子2を した状態でインタ中に存在している。 って、 、 表面に している 粒子を介して、 記録 上で記 録紙及び 合った と相互に接着する。 って、 このような を含有 する 明の インクを用 て得られる印字 、 優れた 過性を有す るものとなる。 更に、 この 粒子が な 態をとって ることにより、 が相互に接着する際に隣 合う の 離が短くな 、 の 度を速めることができる。 って、 記録 上での 度 を速めることができる、 又、 良好なブリ ド性を示す。 更に、 通常では 溶性 で光沢 像を得ることが難しい光沢 上に印字する際、 色
している 粒子が な 態をとっていることにより、 接着した が平滑な表面を形成するため、 反射を防ぎ、 字が可 となる。
画像
明のインクジェッ 録画像は、 明の インクを用いて、 後述 するようなインクジェッ 置にて記録 上に形成される。 明に おいて使用する記録 、 インクジ ッ どのような 体でも 無く いることができる。
像記録 法及び 3 明の 散性 、 びこれを用 た水性インクは、 インク 出方式のへ に用いられ、 又、 そのインクが収納されているインクタン としても、 は、 その インクとしても有効である。 特に、 、 インタジ ッ 式の中でもバブルジ ッ 式の ヘッド、 5 置にお て、 優れた効果をもたらすものである。
その 表的な構成や 理については、 例えば、 米国 4 723 29 細書、 同 4 740 796 細書に開示されている基本的な 原理を用 て行うものが好まし 。 この オンデ ンド 、 コンテ ィニ アス型のいずれにも適用 能であるが、 特に、 オンデ ンド型の場 n には、 インクが保持されて るシ ト に対応して配置された電気熱 換体に、 記録 報に対応して て 超える 速な 上 与える少 なくとも つの 号を印 することによって、 電気熱 換体に熱 ネル ギ を発生せしめ、 記録ヘッドの させて、 結果的にこの 号に 対 対応し、 インク内の気 形成できるので有効である。 この の 長、 収縮により 出用開口を介してインクを吐出させて、 少なくと も一つの滴を形成する。 この 号をパルス 状とすると、 即時 切に気 泡の 縮が行なわれるので、 特に応答 に優れたインタの 出が達成で き、 より好まし 。 このパルス 状の 号としては、 米国 4, 4 63 359 細書、 同 4 345 262 細書に記載されて る gn ようなものが適して る。 、 上記 の 上昇率に関する発明の
4, 3 4 細書に記載されて る条件を採用すると、 更に優れた記録を行うことができる。
ヘッドの 成としては、 上述の 細書に開示されて るような 出 口、 、 電気熱 換体の み合わせ ( 線状 直角 の他に熱 が屈曲する 域に配置されている構成を開示する米国 4 558 333 細書、 米国 4 459 600 細書を用 た構成にも 有効である。 えて、 複数の 気熱 換体に対して、 共通すると吐出 電気熱 換体の とする構成 5 9
6 70 に対しても、 有効である。
更に、 記録 置が記録できる最大記録 体の幅に対応した長さを有する ルラインタイプの ヘッドとしては、 上述した明細書に開示されているよ うな ヘッドの み合わせによって、 その さを満たす 成や 体的 に形成された 個の ヘッドとしての 成の ずれでもよいが、 、 上述した効果を 層 効に発揮することができる。
えて、 装置 体に装着されることで、 装置 体との な
体からのインクの 給が可能になる交換 在のチップタイプの ヘッド、 いは記録ヘッド 体に 体的に設けられたカ トリッジタイプの ヘッ ドを用いた場合にも 有効である。 、 本 、 適用される記録 置の 成として設けられる、 記録 に対しての 段、 予備 な補助 手段 付加することは 明の 果を一層 定できるので好まし もので ある。 これらを具体的に挙げれば、 記録ヘッドに対しての ピング 段、 クリー ング 段、 加圧 吸引手段、 電気熱 換体 はこれとは別の加 はこれらの み合わせによる予備 段、 記録とは別の吐出を行う 予備 モ ドである。 次に、実施例及び を挙げて、 明を具体的に説明する。 、 その を超えない限り、 下記 により 定されるものではない。 、 文中 又は とあるのは特に断りのない限り質量 準である。 にかかる記録インク を下記の 領で作製した。 、 カ ボン 0 、 グリセリン6 、 スチレン アクリル 脂分散剤 0 、 水7 4部からなる 成の 、 金田理化工業社製のサンドミルに 500「P 、 5 間分散し、顔料 を得た。サンドミルでは0・ 6mm径のジルコニアビ ズを使用し ポット内の充 70 とした。 実施 で使用したカ ボンブラックは、 米国 より されて るB ac Pe a s 88 ( 下、 BP880 )である。 、 スチレン アクリル 脂分散剤には、 共重合 70 30 Mw 8 000、 酸価 70のものを使用した。 かかる チレン アクリル 脂分散剤は、 、 水及び、 上記の 価と当 の 酸化カリウムを加えて 80でにて 、水溶液としたものを使用した。 られた顔料 は、 平均分散 98 で安定に分散されており、 多分散 0 6で あった。
次に、 前記 を 0 として、 窒素 囲気 、 70でに加熱 した状態で、 モーターで しながら下記の3つの液をそれぞれ50
に注入し、 イタロフィ ダ サイエンス (株 を用 て5 間かけて に して 、 さらに2 成を行った。 加した液の配 合は ( アクリル 4・ 0部、 M230 新中村 (株 、 商品名、メトキシポリエチレングリコ ル タクリレ ト (
0 ・ 5部、 2) アクリル 0・ 5部、 水酸化 リウム0・ 35 、 水4・ 5部、 (3) 硫酸 0・ 05 と水20部である。 られた分 散液を水にて 0倍に希釈し、 5 000「 に 0 間遠心 離を行 集成分を除去した。 その 、 更に 500 m、 2 間の 件 で遠心 離することにより、 沈降 である分散性 を得た。 散性 を水に分散し、 2000 転、 60 間の 離を行って 物 を水に再分散させたものを させ、走査 子顕微鏡JSM 6700 本電子ハイテック 株) ) に 5 にて観察したところ、 散性 は、 であるカ ボンブラッタよりも小さく な 状の
粒子がカ ボンブラックの 面に して る状態が観察された。 、 実施 に記載されるこれ以降の につ ても同様の 法にて 態を確認、 した。
次に 得られた分散性 が、 インク中に4 度になるよ に、 下記 分を混合し 更に アサイズが2 5ミクロンの ンブレンフィルタ にて 過し、 本実施 の インタ とした。 、 インクの 量が 00 となるように水で調整した。 降のインクにお ても同様である。 ・グリセリン 7 ・ エチレングリコ ル 5 ・ トリ チロ ルプロパン 7 アセ ノールE 品名 ファインケ 0・ 2部 ・イオン
2
で調製したと同様の を 00 、 実施 同 様の 法で 3つの液を5 間かけて に して 更に2 成を行った。 加した液の配 ( タクリル ベンジ 2・ 8部、 M 90G 新 株) 、 商品名、 メトキシポリエチレングリコ ル タクリ ト ( 500) 2・ 5部、 ンゼン0 2 、 2 タリル 0・ 5部、 水酸化カリウム0・ 35 、 水4・ 5部、 3) 硫酸カリウム0 05 と水20部である。 合後、 実施 同様の 法で遠心 離にて精製を行い、 分散性 2を得た。 られた分散性 を 実施 同様に観察したところ、 よりも小さく な 状の
粒子が して ることが観察された。 次に 得られた分散 性 2が4 度になるように・ 同様にして、 本実施 の インタ 2を調製した。
3
で調製したと同様の を 00 、 実施 の 法で 3つの液を5 間かけて に して 、 更に2
Figure imgf000036_0001
成を行った。 加した液の配 ( タリル メチル2・ 7部、 Mg Gを2 7部、 6 ヘキサンジアクリレ ト0・ 部、 2 アクリル 0・ 5部、 水酸化カリウム0 35 、 水4・ 5部、 (3 硫酸カリウム 0 05 と水20部である。 合した後、 実施 同様の 法で遠心 離にて精製を行って、 分散性 3を得た。 られた分散性 を実施 同様に観察したところ、 よりも小さく な 状の
粒子が して ることが観察された。 次に、 得られた分散性 3 が4 度になるように、 実施 に同様に調合し、 本実施 の イン 3を調製した。
4
で調製したと同様の を 00 、 実施 同 様の 法で下記3つの液を5 間かけて に して 、 更に2 成を行った。 加した液の配 ( アクリル ・ 7部、 M230Gを4・ 5部、 ンゼン0・ 3部、 (2 アクリル ・ 5部、 水酸化カリウム ・ 05 、 水 3・ 5部、 3) 硫酸カリウム0・ 5 と水20部である。 合後、 実施 同様の 法で遠心 離にて精製を行 って、 分散性 4を得た。 られた分散性 を実施 同様に観察し たところ、 よりも小さく な 状の 粒子が
していることが観察された。 次に・ られた分散性 4が4 度にな るように、実施 に同様に調合し、本実施 の インク4を調製した。
5
で調製したと同様の を 0 、 実施 同 様の 法で下記3つの液を5 間かけて に して 、 更に2 成を行った。 加した液の配 ( アクリル 3・ 8部、 M23 Gを 5 、 6ヘキサンジアクリレート 0・ 2部、 (2 P ホン ナトリウム0・ 5部、 水5・ 5部、 (3) 硫酸カリウム0 0 5部と水20部である。 合した後、 実施 同様の 法で遠心 離にて 精製を行い、 分散性 5を得た。 られた分散性 を実施 同様に 観察したところ、 よりも小さく な 状の 粒子が 材に していることが観察された。 次に、 得られた分散性 5が、 4 度になるよ に、 実施 同様にして、 本実施 の インク 5を調 製した。
6
実施 にかかる記録インタ 6を下記の 領で作製した。 、 カ ボン ブラッタ 0 、 グリセリン6 、 スチレン アクリル メチルアミノ チル 重合カチオン 分散剤 0 、 水74部からなる 成の 、 金 田理化工業社製のサンド ルに 500 、 5 間分散し、 顔料 2を得た。 サンドミルでは0・ 6mm径のジルコニアビーズを使用し、 ポット内の充 70 とした。 カーボンブラックは、 実施 で使用し たと同様のBP880であり、 又、 スチレン アクリル メチルアミノ チル 重合カチオン 分散 には、 共重合 70 30 M 8 00 0、 アミン 70のものを使用した。 、 、 水及び、 アミ ン よりもやや 剰な 酸を加えて80 にて 、 水溶解 としたもの を使用した。 られた顔料 2は平均分散 05 mにて安定に分 されており、 多分散 0・ 8であった。
次に、 顔料 2を 00 、 窒素 囲気 55でに加熱し、 モ タ で しながら、 下記2つの液を5 間かけて に して 、 更 に2 成を行った。 加した液の配 ( タクリル メチル2・ 0部、 アクリル メチルアミノ ・ 2部、 Mg0Gを2・ 8部、 2) 硫酸カリウム0・ 3部及び 硫酸カリウム 等モルのチオ ナトリウム 20部である。 合後、 得られた分散液を水にて 0倍に希釈し、 5, 000「P に 0 間遠心 離を行って 集成分を除去した後、 更に 2 500 m、 2 間の 件で遠心 離することによって、 沈降 であ る分散性 6を得た。 られた分散性 を実施 同様に観察したと ころ、 よりも小さく な 状の
ていることが観察された。 次に、 得られた分散性 6を用いて実施 同様の 方にて調合、 過を行 、 本実施 の インク6を調製した。
7
実施 にかかる記録インク 7を下記の 領で作製した。 、 とし て グメントブル PB) 5 3 ラリアント を 0 、 グリ セリン6 、 スチレン アクリル 散剤 0 、 水74部からなる 成 を有する 、 金田理化工業社製のサンドミルに 500 P r、 5 間分散し、 顔料 3を得た。 サンドミルでは0・ m径のジルコ ニアビーズを使用、 ポット内の充 70 とした。 散剤として た チレン アクリル 、 共重合 70
Figure imgf000038_0001
M 8 000、 酸価 0のものを使用した。 られた顔料 3は平均分散 08 にて安定に分散されており、 多分散 0・ 4であった。
次に、 上記 3を 00 ・ 同様の 法で下記3 つの液を5 間かけて に して 、 更に2 成を行った。 加 した液の配 ) アクリル 4・ 0部、 Mg0Gを ・ 5部 2) アクリル 0・ 5部、 水酸化カリウム0・ 35 、 水4・ 5部、 (3 硫酸 カリウム0・ 05 と水20部である。 合後、 得られた分散液を水にて 0倍に希釈し、 5 000 mに 0 間遠心 離を行って 集成分を 除去した後、 更に、 500 m、 2 間の 件で遠心 離すること により、 沈降 である分散性 7を得た。 られた分散性 を実施 同様に観察したところ、 よりも小さく な 状の
粒子が していることが観察された。 次に、 得られた分散性 7 を用いて、 顔料 度が3・ 5 となるように、 実施 同様の 方にて調 合、 、 本実施 の インク 7を調製した。
8
実施 にかかる記録インク8を、 として グメントレッド 22 ラリアント ) を 0 いる以外は、 実施 7 同様の 領で作製し、 顔料 4を得た。 られた顔料 4は平均分散 9 g にて安 定に分散されており、 多分散 0・ 2であった。
次に、 上記 4を 00 、 実施 同様の 法で下記3 つの液を5 間かけて に して 、 更に2 成を行った。
した液の配 ( ) アクリル 4・ 0部、 Mg Gを ・ 5部、 2) アクリル 0・ 5部、 水酸化カリウム0・ 35 、 水4・ 5部、 3) VA 5 7 (株)、 製品名、 2 2 ビス (2 2 カル ボ ジノ) プロパン 0 05 と水20部である。 合後、 得られた分散液を水にて 0倍に希釈し、 5 000 に 0 間遠 離を行って 集成分を除去した後、 更に、 500 m、 2 間 の 件で遠心 離することにより、 沈降 である分散性 8を得た。 ら れた分散性 を実施 同様に観察したところ、 よりも小さく な 状の 粒子が していることが観察された。 次 に、 得られた分散性 8を用 て、 顔料 度が4・ 0 となるよ に、 同様の 方にて調合、 、 本実施 の インク 8を調製し た。
9
実施 にかかる記録インク 9を、 として グメントイエ (PY 74 クラリアント ) を 0 る以外は 実施 7 同様の 領で 製し、 顔料 5を得た。 られた顔料 5は平均分散 2 mにて安定に分散されており、 多分散 0 6であった。 次に、 上記 5を 00 、 実施 同様の 法で下記3 つの液を5 間かけて に して 、 更に2 成を行った。 加 した液の配 ) アクリル 4・ 0部、 Mg0Gを ・ 5部、 2) アクリル 0・ 5部、 水酸化カリウム0 35 、 水4・ 5部・ (3) 硫酸 カリウム0・ 05 と水20部である。 記したようにして5 間かけて重 合後、 得られた分散液を水にて 0倍に希釈し、 5 000 に 0 間遠心 離を行って 集成分を除去した後、 更に、 500
2 間の 件で遠心 離することにより、沈降 である分散性 9を得た。 られた を実施 同様に観察したところ、 な 状の 粒子 が観察された。 次に、 得られた分散性 9を用 て・ 度が4・ 0 となるように、 実施 同様の 方にて調合、 、 本実施 の インク 9を調製した。
散性 の
記の ~9で得た各分散性 について、 それぞれ下記に説明し 方法で観察、 種の 性を測定した。 そして、 得られた結果を表 、 2にまとめて した。
分散性 材を水に分散して乾燥させ、 走査 子顕微鏡J SM 670 0 本電子ハイテッ 株) に 5 にて観察した。 そして、
粒子が している様子が確認できたものを 、 できなかっ たものをXとして、 観察の 果とした。 、 観察 、 粒子が点在 していることが確認できたものを 、 局在していたり、 不均 に して る様子がみられたものをXとして、 点在 を評価した。
分散 定性
分散性 5 分散 0倍に希釈し、 50 000の フィルタ を用いて元の濃度になるまで 、 濃縮 40 置にて 000 転、 2 間の 件で分離した。 離された を取り出して に再分散させ 目で見て に分散していること、 述する動的 にて 定した 径が操作前の粒径の2 以内 であることを確認し、 条件を満たしたものを 、 条件を満たさなかったもの をXとして単独 散性を評価した。
平均分散
分散性 、 大塚 (株) 、 E S 8000を用いて動的 にて 定し、 キ ムラント 均値を平均 とした。
ガラス
分散性 している樹脂 粒子のガラス 、 分散性 させたものを試料とし、 メトラ ・ トレド DSC822 eにて 定した。
表面
分散性 の 度を次のように求めた。 の 分散 の 酸水溶液を加え、 遠心 置にて20 000 、 間 の 件で沈降したものを に再分散させ、 固形 率を求めて
、 既知 の 酸水素ナトリウムを加えて した分散 、 更に遠心 置にて80 000 m、 2 間の 件にて 降させた。 澄みを 、 0 にて中和 より めた 量から、 炭酸水素ナトリウ 量及び を測定したブランタ値を差し引き、 表面 度を算 出した。 として チオン を有すると明らかな場合には、 同様の 法にて、 塩酸のかわりに水酸化ナトリウムを、 炭酸水素ナトリウムのかわり に アンモニウムを用 て めた。
長期保存 定性
定性は、 ガラス製のサンプル に各分散性 を顔料 度が 0 となるように れ、 その 態で室温にて 置した後における 4 ンク中の分 態を目 にて判断した。 以下の りである。
A の 降がみられない
B の 降がややみられるが、 軽く振ると元の均 な分散 態に 戻る
C の ・ 降がみられ、 軽く振っても にならない
~5の 成、 性の
散性
2 3 4 5
。 BP880 BP880 BP880 BP880 BP880 散剤の 70 70 170 70 70
A BzMA A BA BA 230G
モノ M90G M90G M230G 230G
AAc AAc AAc AAc Na
DV 6 DDA DVB 6HDDA 4 0 2 8 2 7 1 7 3 8 モノ の 5 25 27 45 5 込み比 05 05 05 15 05 02 0 03 02 モノ 6 6 6 8 6
K S PS PS KPS KPS
O O O O O
O O O O O
定性 O O O O O 均分散
8 29 25 20
m
T 55 25 30 59 5
355 359 372 35 352 mo
期保存 定性 A A A A A A アク リ 、 A タク リ メチ 、Bz A タク ベンジ 23 G 品名 新中村 株 メ トキシポ チレング コ タク レ ト 1100、
g G 品名 新中村 株) メ トキシ チレング コ タク レ ト 500)
AAc アク N S チレンス ホン ナ ウム
D AAEA アク メチ ア ノ
D ンゼン 1・6 DA 1・6 キサンジアク リレ
も 硫酸カ ウム aTS チオ ナ ウム
057 品名 和光 株 、 2 2 ビス 2 2 カ ポ
ジノ) プ ン) 2 散性 6 9 成、 性の
散性
6 7 8 9
。 BP880 PB 5 3 PR 22 PY74
れ性
散剤の 70 70 70
70
MMA BA BA A
モ M90G M90G M90G Mg0G
DMAEA AAc AAc AAc
2 4 0
モノ ・0 4 0 4・0
2 5
込み比 ・8 5 15
1・2 05 5 05
モ 6 6 6 6
P NaT PS VA 057 PS
O O O O
O O O O
定性 O O O O
均分散 38 23 04 45
m
T 29 53 54 50
368 265 270 268
mo
期保存 定性 A A A A
インク ット インクの 法及び
述した方法で得た各 インクを用いて、 インクジ ッ 置に て記録 体 の 字を行って、 得られた画像について評価した。 用したイ ンクジ ッ としては、 キヤノン (株 インクジ ッ プリンタ BJ S 700を用いて画像を形成した。 この 、 ブラックインクは C 3 eB のタンクに注入し、 シアン、 ゼンタ、 はそれぞれの色の タンクに注入しセットした。 そして、 上記 件で した印字 の
OD 、 シャ ネス、 過性、 マ カー 、 常温 定性及び 定性を、以下のようにして評価し、その 果を表2 2 2に示した。
(OD
インクを用いてキヤノン PC用紙にB テキストを印字 、 経過した印字 の (OD) を測定した。 ODが ・ 3 上である場合をA、 ODが0・ 8 上 ・ 3 である場合をB ODが0・ 8 である場合をCと、 それぞれ 価した。 、 実施 7につ てはB テキストのかわりにシアンのテキストを印字 、 ブラックのかわりにシア 度を測定し、 ODが ・ 0 上である場合をAとして評価した。 様に実施 8については ゼンタを、 実施 9につ てはイエ をそれ ぞれ 定し、 評価した。
定着性
の 着性は、印字 分を40 の さをかけた ルボン紙で、 20 後に 、 印字 分の れを で観察し、 下記の 準 で評価した。
A 分の れがほとんどない
B 分が かに汚れるが、 文字の 識には問題がな
C 字の れが発生し、 白紙 分が明らかに汚れる
過性
の 過性は、印字 分を40 cmの さをかけた ルボン紙 で5 、 印字 分の れを で観察し、 下記の 準で評価した。
A れによる印字の れや 色 の れがな
B れによる印字の れや白色 の れが どなく、 気にならな
C れにより印字が大きく 、 白色 に汚れがみられる
長期保存 定性 定性は、 ガラス製のサンプル に各インクを れ、 その 態で室 温にて 置した後におけるインク中の分 態を目 にて判断した。
以下のとおりである。
A の ・ 降がみられない
B の 降がややみられるが、 軽く振ると元の均 な分散 態に 戻る
C の ・ 降がみられ、 軽く振っても にならな
定性
定性は、 特定のB kテキストを連続で 00 、 初期の と最後の 較して にて判断した。
A 、 ムラ等なく、 初期と最後で違 がない
B かな 、 ムラ、 があるものの、 問題なく印字できる C きく 位の 下がみられる、 又は印字できな なる
Figure imgf000047_0001
2 2 6~9 性及び
イ ンク
6 7 8 9
散性 6 7 8 9
MA BA BA A
モノ M90G M90G 90G g0G
DMAEA AAc AAc AAc
O O O O
T 29 53 54 50
OD A A A A
A A A A
過性 A A A A
期保存 定性 A A A A
定性 B A A A
記した通り、 ずれの にお ても、 得られた分散性 につ て の 良好であり、 単独 散性を有した が得られることが確認さ れた。 、 これらの を用 た記録インクにおいても、 いずれも優れた印 字 能を示すことが確認された。
で調製された、 重合 前の顔 を、 顔料が4 度と なるように実施 同様の 方にて調製し、 比較インク とした。 イ ンタ 中の色 を実施 同様に観察したところ、 の 面には何ら している樹脂 粒子は観察されなかった。
2
、 実施 で用いた チレン アクリル 脂分散剤と、 の 酸化カリウムとの2 溶液を 00 として、 窒素 囲気 、 70 に した状態で モ ターで しながら下記の液を徐 に して 、 5 合を行った。 加した液の配 、 メタクリル メチル5・ 5部、 ア クリル 0・ 5部、 水酸化カリウム0・ 35 、 過硫酸カリウム0・ 05 と水20部である。 られた分散液を水にて 0倍に希釈し、 5 000 に 0 間遠心 離を行って 集成分を除去した。その 、更に20 000 m、 間の 件で遠心 離することにより、 沈降 である樹脂 粒子B を得た。
次に、実施 で調製された、重合 前の顔 を固形 4 、 上記で得た樹脂 粒子B を ・ 6 度になるように、 実施 同様の 方に調整して比較インク 2を調製した。 インタ 2中の色 を 実施 同様に観察したところ、 ところどころ の 面には付着してい る樹脂 粒子がみられたが その 一でなく、 粒子の も 観察された。
記の 2で得た各 インタにつ て、 実施 9で行っ たと同様の 法で評価し、 得られた結果を表4に示した。
4 インク 2の 性及び
Figure imgf000050_0001
" インク2
2
X X A
粒子 MM
AAc
T 05
OD C C
着性 B C
過性 C C
期保存 定性 C C
定性 C C
記した通り、 比較 2のどちらも、 実施 に比較して、 特に 字 度、 長期保存 定性、 定性の点で大きく って た。 、 比較 2にお て、 粒子を充分に できな ために、 画像の 過性や 定着性についても大きく っていた。
体に対する評価
更に、 実施 ~5で得た記録インクに対しては、 以下のようにして 体に対する評価を行った。 、 前記した一連の 価に用いたプリンタ で、 キヤノン 株 から されるインタジ ッ PR 0 上に、 B の 角のべ パッチを印字 、 光沢 上での 度、 過性、 について評価を行った。 そして、 得られた結果を表5 した。 、 経過した印字 の (OD を測定し、 印字 D が2 3 上である場合をA、 ODが ・ 7 2・ 3 である場合をB、 ODが ・ 7 である場合をCと、 それぞれ 価した。
過性
の 過性は、印字 分を40 c さをかけた ルボン紙 で5 、 画像部分の れを で観察し、 下記の 準で評価した。
A 像の れや白色 の れがほとんどない
B 像の れがあるが、 印字 分の90 上は残存している C 像が大きく れてしまう
分の を目 にて、 以下の 準で評価した。
A かわらない光沢 を有する
B に比 反射が大きいが、 充分な光沢 がある
C つやがなく、 ほとんど光を反射しな 5 ~5のイ ンク 牲及び
2 3 4 5 散性 2 3 4 5
A BzMA MA A BA M230G Mg G 230G M230G モノ M90G
AAc AAc AAc AAc NaSS
6 DA
O O O O O
T 55 25 30 59 5
A B B A B
過性 B A A B
A B A A A 5 この 2004年は6 22日に出願された日本国 200 4
Figure imgf000052_0001
からの 先権を主張するのもであり、 その 容を引用して この 願の 部とするものである。

Claims

求 の ・ 、 より小さい 粒子とを有 する分散性 であって 上記 と上記 粒子とが 5 して ることを特徴とする分散性 。
2・ 粒子が上記 に点在して して いる に記載の 散性 。
3・ その 度が 250はmo 00 o である 又は2に記載の 散性 。
n 粒子が 少なくとも 類の モ 少なくとも 類の ニオン 水性モノ 少なくと も 類の ニオン 水性モノ とを含む ノマ 成分からなる共重合 体を含んでなる ~3のいずれか 項に記載の 散性 。
5・ ニオン 水性モノ 少なくともアルキ イド基を有する ニオン 水性モ を含有する 4に記載の 。
6・ 粒子を構成する共重合体のガラス 度が 以下である 4 5に記載の 散性 。
n 7・ モノ 少なくとも下記 で示される アクリル ステル 合物を含有する 4 6の ずれか 項に記載の 散性 。
C C C C 3 0
8 ~7のいずれか 項に記載の 散性 を得るための製 法において、 溶性 の 散水溶液中にて、 アニオン いは両性 ラジカル 合開始 を用 てラジカル 合性モノ を水系 合す ることによって、 前記 と前記 粒子とを させ る工程を有することを特徴とする分散性 の 。
9・ 粒子が 少なくとも 類の モノ 少な とも 類の ニオン 水性モノ 、 カチオン 水性モノ とを含む ノマ 成分からなる共重合体を含んでなる ~3のいずれか 項に記載の 散性 。
0・ ニオン 水性モノ 少なくともアルキ キ サイド基を有する ニオン 水性モノ を含有する 9に記載の 散性 。 ・ 粒子を構成する共重合体のガラ ス 度が 0 下である 9又は 0に記載の 散性 。
2 モノ 少なくとも下記 ) で示さ れるアクリル ステル 合物を含有する 9~ の ずれか 項に 載の 散性 。
( C C COOC 3 0
3・ ~3 9 2の ずれか 項に記載の 散性 を得るための製 法において、 溶性 の 散水溶液中にて カチオ ン いは両性 ラジカル 合開始 を用 てラジカル 合性モノ
合することによって、 前記 と前記 粒 子とを させる工程を有することを特徴とする分散性 の 。
4・ ~7 9~ 2のいずれか 項に記載の 散性 を含んでなることを特徴とする水性インク。
5・ インクジェッ である 4に記載の インク。 ・ 4又は 5に記載の インクを含んでなることを特 徴とするインタタンク。 7・ 5に記載の インクを用 て、 インク 録 画像を形成することを特徴とするインク ット 。
8 5に記載の インクを用いて、 インタジ
置により画像を形成することを特徴とするインク ット 。 5 9・ 5に記載の インクを用いて、 インタジ
置により 成されることを特徴とするインクジ ッ 録画像。
PCT/JP2005/011874 2004-06-22 2005-06-22 分散性色材とその製造方法、該分散性色材を用いた水性インク、インクタンク、インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録画像 WO2005123846A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/311,944 US20060130706A1 (en) 2004-06-22 2005-12-20 Dispersible colorant and process for its production, water-based ink making use of the dispersible colorant, ink tank, ink-jet recording apparatus, ink-jet recording process, and ink-jet recorded image

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004184037 2004-06-22
JP2004-184037 2004-06-22

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/311,944 Continuation US20060130706A1 (en) 2004-06-22 2005-12-20 Dispersible colorant and process for its production, water-based ink making use of the dispersible colorant, ink tank, ink-jet recording apparatus, ink-jet recording process, and ink-jet recorded image

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005123846A1 true WO2005123846A1 (ja) 2005-12-29

Family

ID=35509651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/011874 WO2005123846A1 (ja) 2004-06-22 2005-06-22 分散性色材とその製造方法、該分散性色材を用いた水性インク、インクタンク、インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録画像

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060130706A1 (ja)
WO (1) WO2005123846A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3958325B2 (ja) * 2004-03-16 2007-08-15 キヤノン株式会社 プリント媒体用塗布液、インクジェット用インク、画像形成方法、プリント媒体用塗布液とインクジェット用インクとのセット、及びインクジェット記録装置
WO2006001508A1 (ja) * 2004-06-24 2006-01-05 Canon Kabushiki Kaisha 水性インク、インクタンク、インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録画像
WO2006001513A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Canon Kabushiki Kaisha 水性インク、インクタンク、インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録画像
US20060009544A1 (en) * 2004-06-25 2006-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Aqueous ink and ink set for ink jet recording
WO2006001521A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Canon Kabushiki Kaisha 分散性色材とその製造方法、それを用いた水性インク、インクタンク、インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録画像
WO2006001546A1 (ja) * 2004-06-28 2006-01-05 Canon Kabushiki Kaisha 分散性色材の製造方法及びインクジェット記録用インク
JP2006225637A (ja) 2005-01-18 2006-08-31 Canon Inc インク、インクセット、インクジェット記録方法、インクカートリッジ及びインクジェット記録装置
WO2007111384A1 (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Canon Kabushiki Kaisha 水性インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、及びインクジェット記録装置
US8052271B2 (en) * 2006-12-08 2011-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Coating liquid, ink jet recording method and ink jet recording apparatus
US7868060B2 (en) * 2007-02-05 2011-01-11 Canon Kabushiki Kaisha Aqueous ink, ink jet recording method, ink cartridge, recording unit, ink jet recording apparatus, and image
AR126394A1 (es) * 2021-07-07 2023-10-11 Ypf Tecnologia Sa Surfactantes poliméricos que tienen tolerancia aumentada a la sal y método de preparación de los mismos
CN116239718A (zh) * 2023-02-01 2023-06-09 珠海传美讯新材料股份有限公司 一种丙烯酸酯分散剂及含其的烫画白墨

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10510243A (ja) * 1994-10-06 1998-10-06 サントル・ドゥ・ミクロアンカプスラシヨン 粒子のコーティング方法
JP2001262003A (ja) * 2000-03-15 2001-09-26 Hitachi Chem Co Ltd メタリック顔料の製造法、これを用いたメタリック調成形品用組成物及びメタリック調成形品
JP2004010638A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Kao Corp 複合化粉体
JP2004082089A (ja) * 2001-08-10 2004-03-18 Kao Corp 複合化粒子の製造法
JP2004331946A (ja) * 2002-12-27 2004-11-25 Canon Inc 分散性色材とその製造方法、それを用いた水性インクジェット記録用インク、インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録画像

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683022A (en) * 1985-04-26 1987-07-28 Kabushiki Kaisha Kaneda Kikai Seisakusho Automatic device for preparing paper rolls for web pasting
JP2622113B2 (ja) * 1986-12-02 1997-06-18 キヤノン 株式会社 転写記録媒体及び画像記録方法
JP3260834B2 (ja) * 1992-07-31 2002-02-25 キヤノン株式会社 インクジェット記録用被記録媒体及びこれを用いたインクジェット記録方法
JPH09111165A (ja) * 1995-10-20 1997-04-28 Canon Inc インク及びそれを用いたカラーインクジェット記録方法
US6074052A (en) * 1996-04-19 2000-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing method and ink jet recording apparatus
US5976233A (en) * 1996-11-13 1999-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Water-based pigment ink, and ink-jet recording method and instruments using the same
JP4683585B2 (ja) * 1999-09-17 2011-05-18 キヤノン株式会社 インクセット
JP2003034770A (ja) * 2001-05-17 2003-02-07 Fuji Photo Film Co Ltd 水系着色微粒子分散物、その製造方法、およびインクジェット記録用インク
US7008977B2 (en) * 2001-06-29 2006-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Colored fine resin particles and production process thereof, aqueous dispersion of colored fine resin particles and production process of aqueous dispersion of colored fine resin particles, ink , ink cartridge, recording unit, ink-jet recording apparatus, and ink-jet recording process
JP4981260B2 (ja) * 2004-03-16 2012-07-18 キヤノン株式会社 水性インク、反応液と水性インクのセット及び画像形成方法
WO2005123843A1 (ja) * 2004-06-22 2005-12-29 Canon Kabushiki Kaisha 分散性色材とその製造方法、それを用いた水性インク、インクタンク、インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録画像
WO2006001508A1 (ja) * 2004-06-24 2006-01-05 Canon Kabushiki Kaisha 水性インク、インクタンク、インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録画像
US20060009544A1 (en) * 2004-06-25 2006-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Aqueous ink and ink set for ink jet recording
WO2006001513A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Canon Kabushiki Kaisha 水性インク、インクタンク、インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録画像
US7377218B2 (en) * 2004-12-10 2008-05-27 Infosense Technologies And Research Inc. Emergency rescue vehicle
JP2006225637A (ja) * 2005-01-18 2006-08-31 Canon Inc インク、インクセット、インクジェット記録方法、インクカートリッジ及びインクジェット記録装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10510243A (ja) * 1994-10-06 1998-10-06 サントル・ドゥ・ミクロアンカプスラシヨン 粒子のコーティング方法
JP2001262003A (ja) * 2000-03-15 2001-09-26 Hitachi Chem Co Ltd メタリック顔料の製造法、これを用いたメタリック調成形品用組成物及びメタリック調成形品
JP2004082089A (ja) * 2001-08-10 2004-03-18 Kao Corp 複合化粒子の製造法
JP2004010638A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Kao Corp 複合化粉体
JP2004331946A (ja) * 2002-12-27 2004-11-25 Canon Inc 分散性色材とその製造方法、それを用いた水性インクジェット記録用インク、インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録画像

Also Published As

Publication number Publication date
US20060130706A1 (en) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005123846A1 (ja) 分散性色材とその製造方法、該分散性色材を用いた水性インク、インクタンク、インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録画像
CN1732237B (zh) 分散性色料及其制造方法
US7291211B2 (en) Aqueous ink, ink tank, ink jet recording apparatus, ink jet recording method, and ink jet recorded image
US7297202B2 (en) Dispersible colorant, method of producing same, aqueous ink using same, ink tank, ink jet recording apparatus, ink jet recording method, and ink jet recorded image
JP4479671B2 (ja) 分散液及びインク組成物
JP4687110B2 (ja) インクジェットインク及びインクジェット記録方法
JP2007126635A (ja) 結合剤およびインクジェットインク組成物
US20060142416A1 (en) Dispersible colorant and manufacturing method thereof, aqueous ink using the same, ink tank, ink-jet recording apparatus, ink-jet recording method, and ink-jet recording image
WO2019009210A1 (ja) 水系インク
JP2019210389A (ja) 顔料分散剤及びその製造方法、水性顔料分散液、並びに水性インクジェットインク
WO2006001546A1 (ja) 分散性色材の製造方法及びインクジェット記録用インク
JP2008056786A (ja) 水性顔料分散液、その製造方法およびそれらを使用した物品
JP2006037082A (ja) 分散性色材とその製造方法、該分散性色材を用いた水性インク、インクタンク、インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録画像
JP4432340B2 (ja) インクセット及びそれを用いたインクジェット記録方法
JP2004285216A (ja) インクセット及びそれを用いたインクジェット記録方法
JP2006096933A (ja) インクジェットインク
JP2006045511A (ja) 水性インク、インクタンク、インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録画像
JP2012167248A (ja) 着色粒子
JP2006008858A (ja) インクジェット記録用インクセット、インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法
JP4710292B2 (ja) インクジェットインク及びそれを用いた記録方法
RU2318849C2 (ru) Диспергируемый краситель и способ его получения и водные чернила, емкость для чернил, струйное записывающее устройство, способ струйной записи и записанные струйной записью изображения, получаемые при его применении
JP4411852B2 (ja) インクジェットインク及びインクジェット記録方法
JP2004285161A (ja) インクジェットインクとそれを用いたインクジェット記録方法
JP2006037081A (ja) 分散性色材とその製造方法、それを用いた水性インク、インクタンク、インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録画像
JP2006206666A (ja) インクジェットインク及びそれを用いた記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11311944

Country of ref document: US

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11311944

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase