WO2013179910A1 - 抗癌剤に起因する末梢性神経障害性疼痛の予防及び/又は治療剤 - Google Patents

抗癌剤に起因する末梢性神経障害性疼痛の予防及び/又は治療剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2013179910A1
WO2013179910A1 PCT/JP2013/063743 JP2013063743W WO2013179910A1 WO 2013179910 A1 WO2013179910 A1 WO 2013179910A1 JP 2013063743 W JP2013063743 W JP 2013063743W WO 2013179910 A1 WO2013179910 A1 WO 2013179910A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
thrombomodulin
amino acid
seq
cancer
administration
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/063743
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
川畑 篤史
鈴木 秀明
Original Assignee
学校法人近畿大学
旭化成ファーマ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to DK13796572.9T priority Critical patent/DK2857037T3/da
Priority to EP13796572.9A priority patent/EP2857037B1/en
Priority to BR112014028852-6A priority patent/BR112014028852A2/ja
Priority to CN201380028318.4A priority patent/CN104394885B/zh
Priority to ES13796572T priority patent/ES2743767T3/es
Priority to KR1020147032155A priority patent/KR101672114B1/ko
Priority to JP2014518384A priority patent/JP6124417B2/ja
Application filed by 学校法人近畿大学, 旭化成ファーマ株式会社 filed Critical 学校法人近畿大学
Priority to CA2875069A priority patent/CA2875069C/en
Priority to US14/404,222 priority patent/US10709767B2/en
Priority to AU2013268725A priority patent/AU2013268725B2/en
Priority to PL13796572T priority patent/PL2857037T3/pl
Priority to IN10075DEN2014 priority patent/IN2014DN10075A/en
Priority to RU2014148171/15A priority patent/RU2595857C2/ru
Priority to MX2014014505A priority patent/MX364934B/es
Priority to NZ702242A priority patent/NZ702242A/en
Publication of WO2013179910A1 publication Critical patent/WO2013179910A1/ja
Priority to ZA2014/08769A priority patent/ZA201408769B/en
Priority to IL235984A priority patent/IL235984B/en
Priority to HK15104660.4A priority patent/HK1203846A1/xx

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/36Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • A61K38/366Thrombomodulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/55Protease inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/337Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having four-membered rings, e.g. taxol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/745Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • C07K14/7455Thrombomodulin

Definitions

  • the present invention relates to a medicament having a preventive and / or therapeutic effect on peripheral neuropathic pain caused by an anticancer agent.
  • anti-cancer agents used in cancer chemotherapy are inherently cytotoxic and cytotoxic and have side effects caused by damaging not only cancer (malignant tumor) cells but also normal cells. Will occur.
  • Neuropathy caused by anticancer drugs is also observed in sensory organs such as taste in addition to the central nervous system, autonomic nervous system, and peripheral nervous system.
  • Peripheral neuropathy such as pain such as severe pain and burning pain, numbness of the extremities, hypersensitivity such as hypersensitivity to cold stimulation, sensory abnormalities such as sensory loss and numbness, sensory ataxia, muscle weakness Is frequently expressed, and cold allodynia and mechanical allodynia are particularly problematic as typical symptoms.
  • the anticancer agents that easily cause peripheral neuropathy include taxane drugs (paclitaxel, docetaxel), vinca alkaloid drugs (vincristine, vinblastine, vindesine, vinorelbine), and platinum preparations (oxaliplatin, cisplatin).
  • thrombomodulin is known as a substance that specifically binds to thrombin and inhibits the blood coagulation activity of thrombin and at the same time significantly promotes the protein C activation ability of thrombin, and has a strong blood coagulation inhibitory action.
  • thrombomodulin was discovered and acquired as a glycoprotein expressed on vascular endothelial cells of various animal species including human, and its structure is an N-terminal region (1-226) from the N-terminal side of the protein, 5 of an EGF-like region (227-462), an O-type glycosylation region (463-497), a transmembrane region (498-521), and an intracytoplasmic region (522-557) It consists of two areas (Non-patent Document 3).
  • Soluble thrombomodulin may be prepared so as not to contain at least a part or all of the transmembrane region, for example, an N-terminal region, a region having six EGF-like structures, and an O-type glycosylation region.
  • Soluble thrombomodulin consisting of only amino acids (ie, consisting of amino acid sequences 19 to 516 of SEQ ID NO: 9) can be obtained by application of recombinant technology, and the recombinant soluble thrombomodulin has the activity of natural thrombomodulin.
  • Patent Document 1 Other examples include soluble thrombomodulin derived from human urine (Patent Document 2).
  • thrombomodulin uses include, for example, myocardial infarction, thrombosis (eg, acute or chronic cerebral thrombosis, arterial or venous acute or chronic peripheral thrombosis), embolism (eg, acute or chronic phase) Cerebral embolism, arterial or venous acute or chronic peripheral embolism, etc.), peripheral vascular occlusion (eg, Buerger's disease, Raynaud's disease, etc.), obstructive arteriosclerosis, functional disorder secondary to cardiac surgery, transplanted organ It is used for the treatment and prevention of diseases such as complications, intravascular blood coagulation syndrome (DIC), angina pectoris, transient ischemic attack, pregnancy toxemia, deep vein thrombosis (DVT) It is expected that.
  • DIC intravascular blood coagulation syndrome
  • angina pectoris transient ischemic attack
  • pregnancy toxemia pregnancy toxemia
  • DVT deep vein thrombosis
  • liver disorders Patent Document 4
  • absorptive bone disease Patent Document 5
  • wound healing Patent Document 6
  • diseases other than diseases associated with hypercoagulation such as thrombosis and DIC.
  • wound healing Patent Document 7
  • protection of brain tissue Patent Document 8
  • thrombomodulin is used in combination with other active ingredients.
  • the use of thrombomodulin for the treatment and prevention of pain associated with hematopoietic cell transplantation is described (Patent Document 9).
  • the problem to be solved by the present invention is to provide a medicine that enables effective prevention and / or treatment for peripheral neuropathic pain caused by treatment with an anticancer agent.
  • the present inventors are forced to reduce the amount of the anticancer agent or interrupt the administration of the anticancer agent, and an effective prevention method and treatment method for the neuropathy caused by the anticancer agent. Recognizing the current situation that has not yet been established as a problem, the present invention provides a medicine for effectively preventing and / or treating neuropathy caused by an anticancer drug, particularly peripheral neuropathic pain caused by an anticancer drug. I thought it was an important issue. Peripheral neuropathic pain caused by anticancer drugs makes daily life difficult and is one of the biggest causes of cancer treatment discontinuation, so solving allodynia problems caused by anticancer drugs is a quality of life for patients. This is because it is considered important in cancer treatment not only for improving cancer but also in terms of continuation of cancer treatment.
  • thrombomodulin is an excellent prevention against peripheral neuropathic pain caused by anticancer agents, specifically allodynia. And it discovered that it showed a therapeutic effect, and came to complete this invention.
  • Patent Document 9 discloses that there is an effect on pain associated with weight gain due to edema or pretreatment of ascites due to pretreatment of hematopoietic cell transplantation.
  • peripheral neuropathic pain caused by anticancer agents there is no disclosure or suggestion about peripheral neuropathic pain caused by anticancer agents.
  • Examples of the present invention include the following.
  • the thrombomodulin is a soluble thrombomodulin.
  • the thrombomodulin is human thrombomodulin.
  • Peripheral neuropathic pain is at least one selected from the group consisting of numbness in the limbs, pain in the limbs, decreased deep tendon reflexes, decreased muscle strength, allodynia, hyperalgesia and motor dysfunction
  • the allodynia is cold allodynia.
  • the medicine [7] the anticancer agent according to [5] is one or more selected from the group consisting of taxane drugs and platinum preparations.
  • Ovarian cancer non-small cell cancer, breast cancer, gastric cancer, endometrial cancer, head and neck cancer, esophageal cancer, leukemia, malignant lymphoma, childhood tumor, multiple myeloma, malignant astrocytoma, glioma, chorionic Disease, germ cell tumor, lung cancer, testicular tumor, bladder cancer, renal pelvis tumor, urethral tumor, prostate cancer, cervical cancer, neuroblastoma, small cell lung cancer, osteosarcoma, malignant pleural mesothelioma, malignant bone tumor, and The medicament according to any one of [1] to [10-5] above, which is administered to a cancer patient suffering from one or more types of cancer selected from the group consisting of colorectal cancer.
  • the anticancer agent is a taxane drug or a platinum preparation.
  • the anticancer agent is paclitaxel.
  • the anticancer agent is oxaliplatin.
  • a thrombomodulin is a peptide obtained from a transformed cell prepared by transfecting a host cell with a DNA encoding any of the following amino acid sequences (i-1) or (i-2): The pharmaceutical according to any one of [1] to [12-4] above, wherein the peptide is a peptide having thrombomodulin activity.
  • (I-1) one or more amino acids of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 9 or SEQ ID NO: 11 or (i-2) the amino acid sequence of (i-1) above is substituted, deleted, or Added amino acid sequence.
  • Thrombomodulin is a peptide obtained from a transformed cell prepared by transfecting a host cell with DNA encoding the amino acid sequence of (i-1) below, and the peptide exhibits thrombomodulin activity: The medicament according to any one of [1] to [12-4] above, which is a peptide having a peptide. (I-1) The amino acid sequence according to any of SEQ ID NO: 9 or SEQ ID NO: 11.
  • thrombomodulin is a peptide comprising any of the following amino acid sequences (i-1) or (i-2), and the peptide has a thrombomodulin activity: ]
  • the medicine according to any one of (I-1) the amino acid sequence at positions 19 to 516 in the amino acid sequence described in either SEQ ID NO: 9 or SEQ ID NO: 11, or (i-2) one or more of the amino acid sequences of (i-1) above An amino acid sequence in which the amino acids are substituted, deleted, or added.
  • thrombomodulin according to any one of [1] to [12-4] above, wherein the thrombomodulin is a peptide comprising the following amino acid sequence (i-1), and the peptide has a thrombomodulin activity: Medicine; (I-1) An amino acid sequence at positions 19 to 516 in the amino acid sequence described in either SEQ ID NO: 9 or SEQ ID NO: 11.
  • Thrombomodulin is (I) comprising the amino acid sequence at positions 367 to 480 in the amino acid sequence of either SEQ ID NO: 9 or SEQ ID NO: 11, and the amino acid sequence of any of the following (ii-1) or (ii-2) A pharmaceutical according to any one of [1] to [12-4] above, wherein the peptide is a peptide having thrombomodulin activity; (Ii-1) the amino acid sequence at positions 19 to 244 in the amino acid sequence shown in either SEQ ID NO: 9 or SEQ ID NO: 11, or (ii-2) one or more of the amino acid sequences of (ii-1) above An amino acid sequence in which the amino acids are substituted, deleted, or added.
  • Thrombomodulin is (I) a peptide comprising the amino acid sequence at positions 367 to 480 in the amino acid sequence of either SEQ ID NO: 9 or SEQ ID NO: 11, and comprising the amino acid sequence of (ii-1) below, The medicament according to any one of [1] to [12-4] above, which is a peptide having thrombomodulin activity; (Ii-1) An amino acid sequence at positions 19 to 244 in the amino acid sequence described in either SEQ ID NO: 9 or SEQ ID NO: 11.
  • [15] A method for the prevention and / or treatment of peripheral neuropathic pain caused by an anticancer agent, comprising the step of administering thrombomodulin to a mammal.
  • [15-2] The method described in [15] above, which has the characteristics described in [1] to [14-4] above.
  • [16] Use of thrombomodulin for the manufacture of a medicament for the prevention and / or treatment of peripheral neuropathic pain caused by an anticancer agent.
  • [16-2] Use as described in [16] above, having the characteristics described in [1] to [14-4] above.
  • [17] A method for preventing and / or treating peripheral neuropathic pain caused by an anticancer agent to a mammal being administered an anticancer agent, comprising a step of administering thrombomodulin to the mammal The method.
  • [17-2] The method according to [17] above, which has the characteristics as described in [1] to [14-4] above.
  • [17-3] The method according to [17] above, comprising the step of administering thrombomodulin to the mammal simultaneously with the anticancer agent or at different times.
  • the present invention makes it possible to effectively prevent and / or treat peripheral neuropathic pain caused by an anticancer drug.
  • peripheral neuropathic pain caused by anticancer drugs it has been necessary to reduce the weight of anticancer drugs or interrupt cancer chemotherapy, but the present invention makes it possible to continue appropriate cancer chemotherapy, and patients It is possible to contribute to improving the quality of life.
  • FIG. 1 shows the results of investigating the preventive effect of thrombomodulin on mechanical allodynia caused by paclitaxel administration by the von Frey test.
  • White down arrow Paclitaxel 4 mg / kg administration
  • black down arrow TMD123 administration
  • solvent administration group
  • PTX administration group
  • PTX + 0.1 mg / kg-TMD123 administration group
  • ⁇ : PTX + 10 mg / kg-TMD123 administration group *: p ⁇ 0.05, **: p ⁇ 0.01 (comparison with vehicle group), ⁇ : p ⁇ 0.05, ⁇ : p ⁇ 0.001 (comparison with PTX administration group)
  • FIG. 1 shows the results of investigating the preventive effect of thrombomodulin on mechanical allodynia caused by paclitaxel administration by the von Frey test.
  • FIG. 2 shows the results of investigating the therapeutic effect of thrombomodulin on mechanical allodynia caused by paclitaxel administration as in FIG. ⁇ : PTX administration group, ⁇ : PTX + 10 mg / kg-TMD123 administration group, ⁇ : p ⁇ 0.05 (comparison with PTX administration group), rhTM ⁇ : TMD123.
  • FIG. 3 shows the results of investigating the therapeutic effect of thrombomodulin on mechanical allodynia caused by paclitaxel administration using rats in the same manner as in FIG.
  • White down arrow Paclitaxel 2 mg / kg administration, black down arrow: TMD123 administration, ⁇ : solvent administration group, ⁇ : PTX administration group, ⁇ : PTX + 10 mg / kg-TMD123 administration group, *: p ⁇ 0.05, * *: P ⁇ 0.01 (comparison with vehicle group), ⁇ : p ⁇ 0.05, ⁇ : p ⁇ 0.01 (comparison with PTX administration group)
  • thrombomodulin useful as an active ingredient of a prophylactic and / or therapeutic agent for peripheral neuropathic pain caused by the anticancer agent of the present embodiment, soluble thrombomodulin can be mentioned.
  • the thrombomodulin in the present embodiment is known to have the action of (1) selectively binding to thrombin and (2) promoting the activation of protein C by thrombin.
  • it is preferable that (3) the action of prolonging the coagulation time by thrombin, (4) the action of inhibiting platelet aggregation by thrombin, and / or (5) the anti-inflammatory action is usually observed.
  • the action of these thrombomodulins is sometimes called thrombomodulin activity.
  • the thrombomodulin activity preferably has the actions (1) and (2) above, and further has the actions (1) to (4) above. Further, it is more preferable that the thrombomodulin activity has all of the actions (1) to (5).
  • the binding action of thrombomodulin with thrombin is described in various known literatures such as Thrombosis and Haemostasis 1993 70 (3): 418-422 and The Journal of Biological Chemistry 1989 264 (9): 4872-487. It can be confirmed by the method.
  • the action of accelerating the activation of protein C by thrombin is, for example, the action of accelerating the activation of protein C by a test method clearly described in various known documents such as JP-A-64-6219.
  • the amount of activity and its presence can be easily confirmed.
  • the action of prolonging the coagulation time by thrombin and / or the action of suppressing platelet aggregation by thrombin can be easily confirmed in the same manner.
  • the anti-inflammatory activity can also be confirmed by the test methods described in various known literatures including, for example, Blood 2008 112: 3361-3670, The Journal of Clinical Investigation 2005 115 (5): 1267-1274.
  • the thrombomodulin in the present embodiment is not particularly limited as long as it has thrombomodulin activity, but is preferably soluble thrombomodulin that is soluble in water in the absence of a surfactant.
  • a preferable example of the solubility of soluble thrombomodulin is 1 mg / mL in water, for example, distilled water for injection (in the absence of a surfactant such as Triton X-100 or polidocanol, usually near neutrality). Or 10 mg / mL or more, preferably 15 mg / mL or more, or 17 mg / mL or more, more preferably 20 mg / mL or more, 25 mg / mL or more, or 30 mg / mL or more.
  • soluble thrombomodulin Preferably, 60 mg / mL or more is mentioned, and depending on the case, 80 mg / mL or more, or 100 mg / mL or more is mentioned, respectively.
  • soluble thrombomodulin it was clear and clearly recognized when dissolved, for example, directly under a white light source at a brightness of about 1000 lux. It is understood that the absence of such an insoluble material is a simple indicator. Moreover, it can also filter and can confirm the presence or absence of a residue.
  • the molecular weight of thrombomodulin is not limited as long as it has thrombomodulin activity, but the upper limit of the molecular weight is preferably 100,000 or less, more preferably 90,000 or less, and further 80,000 or less. Preferably, it is 70,000 or less, and the lower limit of the molecular weight is more preferably 50,000 or more, and particularly preferably 60,000 or more.
  • the molecular weight of soluble thrombomodulin can be easily measured by a usual method for measuring the molecular weight of a protein, but is preferably measured by mass spectrometry, and more preferably MALDI-TOF-MS method.
  • a soluble thrombomodulin obtained by culturing a transformed cell prepared by transfecting a host cell with a DNA encoding a soluble thrombomodulin. It can be obtained by fractionating thrombomodulin by column chromatography or the like.
  • the thrombomodulin in the present embodiment preferably includes the amino acid sequence at positions 19 to 132 of SEQ ID NO: 1, which is known as the central site of thrombomodulin activity in human thrombomodulin.
  • amino acid sequence at positions 19 to 132 is included.
  • the amino acid sequence at positions 19 to 132 of SEQ ID NO: 1 may be naturally or artificially mutated as long as it has an action of promoting the activation of protein C by thrombin, ie, thrombomodulin activity.
  • One or more amino acids in the 19th to 132nd amino acid sequences may be substituted, deleted, or added.
  • the degree of mutation allowed is not particularly limited as long as it has thrombomodulin activity.
  • homology 50% or more homology is exemplified as an amino acid sequence, 70% or more homology is preferable, and 80% or more homology is more. Preferably, a homology of 90% or more is further preferred, a homology of 95% or more is particularly preferred, and a homology of 98% or more is most preferred.
  • An amino acid sequence in which one or more amino acids in the amino acid sequence are substituted, deleted, or added in this way is called a homologous mutant sequence. As described later, these mutations can be easily obtained by using ordinary gene manipulation techniques.
  • Thrombomodulin is not particularly limited as long as it has the above-described sequence and has an action of selectively binding to thrombin as a whole and promoting the activation of protein C by thrombin, but at the same time has an anti-inflammatory action. preferable.
  • Val which is the amino acid at position 125 of SEQ ID NO: 1, is mutated to Ala.
  • the amino acid sequences of positions 19 to 132 of SEQ ID NO: 3 are used. Inclusion is also preferred.
  • the thrombomodulin in the present embodiment includes at least a peptide sequence having positions 19 to 132 of SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 3, or a homologous mutant sequence thereof and having at least thrombomodulin activity.
  • a preferred example is a peptide comprising the sequence of positions 19 to 132 or 17 to 132 in SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 3, or a peptide consisting of a homologous variant of the above sequence and having at least thrombomodulin activity.
  • Peptides consisting of sequences 19 to 132 of SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 3 are more preferred.
  • a peptide consisting of a homologous mutant sequence at positions 19 to 132 or 17 to 132 in SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 3 and having at least thrombomodulin activity is more preferable.
  • thrombomodulin in the present embodiment, it preferably includes the amino acid sequence at positions 19 to 480 of SEQ ID NO: 5, and includes the amino acid sequence at positions 19 to 480 of SEQ ID NO: 5. If it is, it will not be specifically limited.
  • the amino acid sequence at positions 19 to 480 of SEQ ID NO: 5 may be a homologous mutant sequence as long as it has an action of promoting activation of protein C by thrombin, ie, thrombomodulin activity.
  • SEQ ID NO: 7 The sequence of SEQ ID NO: 7 is obtained by mutating Val, which is the amino acid at position 473 of SEQ ID NO: 5, to Ala.
  • the thrombomodulin in the present embodiment is the amino acid sequence at positions 19 to 480 of SEQ ID NO: 7. Inclusion is also preferred.
  • the thrombomodulin in the present embodiment includes at least a sequence at positions 19 to 480 of SEQ ID NO: 5 or 7 or a homologous mutant sequence thereof, and includes a peptide sequence having at least thrombomodulin activity.
  • a preferred example is a peptide comprising the sequence of positions 19 to 480 or 17 to 480 in SEQ ID NO: 5 or 7 or a peptide consisting of a homologous variant of the above sequence and having at least thrombomodulin activity. More preferred is a peptide consisting of the 19th to 480th positions of SEQ ID NO: 5 or SEQ ID NO: 7.
  • a peptide consisting of a homologous mutant sequence at positions 19 to 480 or positions 17 to 480 in SEQ ID NO: 5 or 7 and having at least thrombomodulin activity is more preferable.
  • thrombomodulin in the present embodiment, it preferably includes the amino acid sequence at positions 19 to 515 of SEQ ID NO: 9, and includes the amino acid sequence at positions 19 to 515 of SEQ ID NO: 9. If it is, it will not specifically limit.
  • the amino acid sequence at positions 19 to 515 of SEQ ID NO: 9 may be a homologous mutant sequence as long as it has an action of promoting the activation of protein C by thrombin, ie, thrombomodulin activity.
  • Val which is the amino acid at position 473 of SEQ ID NO: 9, is mutated to Ala.
  • the amino acid sequences of positions 19 to 515 of SEQ ID NO: 11 are used. Inclusion is also preferred.
  • the thrombomodulin in the present embodiment includes at least the sequence of positions 19 to 515 of SEQ ID NO: 9 or SEQ ID NO: 11, or a homologous mutant sequence thereof, and includes a peptide sequence having at least thrombomodulin activity.
  • a peptide comprising a mutated sequence and having at least thrombomodulin activity is mentioned as a more preferred example, and comprises a sequence of positions 19 to 516, 19 to 515, 17 to 516, or 17 to 515 in SEQ ID NO: 9.
  • Peptides are particularly preferred.
  • Thrombomodulin preferably has an anti-inflammatory effect at the same time.
  • the peptide having a homologous mutation sequence is as described above, but one or more, that is, one or more amino acids, more preferably several (for example, 1 to 20, preferably 1) in the amino acid sequence of the peptide of interest. 1 to 10, more preferably 1 to 5, and particularly preferably 1 to 3 amino acids).
  • the degree of mutation allowed is not particularly limited as long as it has thrombomodulin activity.
  • 50% or more homology is exemplified as an amino acid sequence, 70% or more homology is preferable, and 80% or more homology is more.
  • a homology of 90% or more is further preferred, a homology of 95% or more is particularly preferred, and a homology of 98% or more is most preferred.
  • the thrombomodulin in the present embodiment includes a peptide consisting of SEQ ID NO: 14 (462 amino acid residues), a peptide consisting of SEQ ID NO: 8 (272 amino acid residues), or SEQ ID NO: 6 (236) in JP-A-64-6219.
  • Peptides consisting of (amino acid residues) are also preferred examples.
  • the thrombomodulin in the present embodiment is not particularly limited as long as it is a peptide having at least the amino acid sequence at positions 19 to 132 of SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 3.
  • SEQ ID NO: 5 or SEQ ID NO: 7 A peptide having at least the 19th to 480th amino acid sequence is preferable, and a peptide having at least the 19th to 515th amino acid sequence of SEQ ID NO: 9 or 11 is more preferable.
  • Examples of the peptide having at least the 19th to 515th amino acid sequence of SEQ ID NO: 9 or 11 include the 19th to 516th positions, the 19th to 515th positions, and the 19th position in SEQ ID NO: 9 or 11 respectively.
  • Peptides having a sequence of positions ⁇ 514, 17-516, 17-515, or 17-514 are more preferred examples.
  • a more preferred example is a mixture of the peptides consisting of SEQ ID NO: 9 and SEQ ID NO: 11 respectively.
  • the mixing ratio of the peptide starting from the 17th position and the peptide starting from the 19th position in each of SEQ ID NO: 9 or SEQ ID NO: 11 is exemplified by (30:70) to (50:50), 35:65) to (45:55) are preferable examples.
  • Examples of the mixing ratio of peptides ending at positions 514, 515, and 516 in SEQ ID NO: 9 or 11 are (0: 0: 100) to (0:90:10).
  • (0:70:30) to (10: 90: 0) (10: 0: 90) to (20:10:70) are exemplified.
  • the mixing ratio of these peptides can be determined by an ordinary method.
  • the sequence at positions 19 to 132 of SEQ ID NO: 1 corresponds to the sequence at positions 367 to 480 of SEQ ID NO: 9, and the sequence at positions 19 to 480 of SEQ ID NO: 5 is the positions 19 to It corresponds to the 480th sequence.
  • the 19th to 132nd sequence of SEQ ID NO: 3 corresponds to the 367th to 480th sequence of SEQ ID NO: 11
  • the 19th to 480th sequence of SEQ ID NO: 7 is the 19th to 19th sequence of SEQ ID NO: 11. It corresponds to the 480th sequence.
  • the sequences at positions 1 to 18 in each of SEQ ID NOs: 1, 3, 5, 7, 9, and 11 are all the same sequence.
  • these thrombomodulins in this embodiment are DNAs encoding these peptides (specifically, SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 10, or SEQ ID NO: 12, etc.) Can be obtained from a transformed cell prepared by transfecting a host cell with a vector.
  • these peptides only have to have the amino acid sequence described above, and may or may not have a sugar chain, and this point is not particularly limited.
  • the type of sugar chain, the addition position, and the degree of addition differ depending on the type of host cell to be used, and any of them can be used.
  • the facts described in JP-A No. 11-341990 are known for the position and type of sugar chain, and the same sugar chain may be added at the same position for thrombomodulin in the present embodiment.
  • N-linked sugar chains of fucosyl biantennary type and fucosyl triantennary type are bound to the thrombomodulin of the present embodiment, and the ratio thereof is exemplified as (100: 0) to (60:40), (95: 5) to (60:40) are preferable, and (90:10) to (70:30) are more preferable examples.
  • the ratio of these sugar chains can be measured by a two-dimensional sugar chain map described in Biochemical Experimental Method 23, Glycoprotein Sugar Chain Research Method, Society Publishing Center (1990), and the like.
  • the sugar composition of the thrombomodulin of the present embodiment was examined, neutral sugars, amino sugars and sialic acid were detected, and the ratio of 1 to 30% by weight with respect to the protein content was exemplified independently. 2 to 20% is preferable, and 5 to 10% is more preferable.
  • These sugar contents are determined according to the methods described in Shinsei Kagaku Kogaku Koza 3 Carbohydrate I Glycoprotein (above), Tokyo Chemical Dojin (1990) (neutral sugar: phenol-sulfuric acid method, amino sugar: Elson-Morgan method, sialic acid). : Periodic acid-resorcinol method).
  • acquisition of thrombomodulin is not limited to acquisition by genetic manipulation.
  • signal sequences that can be used for expression include the first to A base sequence encoding the amino acid sequence at position 18, a base sequence encoding the amino acid sequence at positions 1 to 16 of SEQ ID NO: 9, and other known signal sequences such as the signal sequence of human tissue plasminogen activator can be used. (International Publication No. 88/9811).
  • a DNA sequence encoding thrombomodulin is preferably incorporated into a vector, particularly preferably an expression vector that can be expressed in animal cells.
  • An expression vector is a DNA molecule comprising a promoter sequence, a sequence that gives a ribosome binding site to mRNA, a DNA sequence that encodes a protein to be expressed, a splicing signal, a termination terminator sequence for transcription termination, a replication origin sequence, etc.
  • animal cell expression vectors include pSV2-X reported by Mulligan RC et al. [Proc Natl Acad Sci USA 1981, 78: 2072-2076], and Howley PM et al. [Methods in Emmology 1983, 101: 387-402. PBP69T (69-6) reported by Academic Press].
  • Examples of host cells that can be used for producing these peptides include animal cells.
  • animal cells include Chinese hamster ovary (CHO) cells, COS-1 cells, COS-7 cells, VERO (ATCC CCL-81) cells, BHK cells, canine kidney-derived MDCK cells, hamster AV-12-664 cells, and the like.
  • CHO cells are very common and preferred, and among CHO cells, dihydrofolate reductase (DHFR) deficient CHO cells are more preferred.
  • DHFR dihydrofolate reductase
  • microorganisms such as Escherichia coli are often used in the process of gene manipulation and peptide production, and it is preferable to use a host-vector system suitable for each. In the above host cells, an appropriate vector system is selected. can do.
  • the gene of thrombomodulin used in the gene recombination technique has been cloned, and an example of production using the gene recombination technique of thrombomodulin is disclosed, and further, a purification method for obtaining the purified product is also known. [Japanese Patent Laid-Open Nos. 64-6219, 2-255699, 5-213998, 5-310787, 7-155176, J Biol Chem 1989, 264: 10351 -10353].
  • the thrombomodulin used in the present embodiment can be produced by using the method described in the above report or by following the method described therein.
  • JP-A-64-6219 discloses Escherichia coli ch K-12 strain DH5 (ATCC Deposit No. 67283) containing the plasmid pSV2TMJ2 containing DNA encoding the full-length thrombomodulin.
  • the strain (Escherichia coli DH5 / pSV2TM J2) (FERM BP-5570) of Life Research Institute (currently an independent administrative agency, the National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST), can be used.
  • the thrombomodulin of the present embodiment can be prepared by a known gene manipulation technique.
  • the thrombomodulin in the present embodiment may be prepared by a conventionally known method or a method similar thereto.
  • a human-derived thrombomodulin gene can be made into a DNA encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO: 9, for example, by genetic manipulation techniques, and further modified as necessary.
  • a codon encoding the amino acid at position 473 of SEQ ID NO: 9 to form a DNA encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO: 11 (specifically, consisting of the base sequence of SEQ ID NO: 12)
  • site-specific mutagenesis is performed according to the method of Zoller MJ et al. [Methods in Enzymology 1983, 100: 468-500, Academic Prepress].
  • the base T at position 1418 of SEQ ID NO: 10 can be converted to DNA converted to base C using a synthetic DNA for mutation having the base sequence shown in SEQ ID NO: 13.
  • the DNA thus prepared is incorporated into, for example, Chinese hamster ovary (CHO) cells to be appropriately selected as transformed cells, and thrombomodulin purified by a known method from a culture solution obtained by culturing the cells. Can be manufactured. As described above, it is preferable to transfect the host cell with DNA encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO: 9 (SEQ ID NO: 10).
  • the method for producing thrombomodulin in the present embodiment is not limited to the above method, and for example, it can be extracted and purified from urine, blood, other body fluids, etc., or a tissue that produces thrombomodulin or these It can be extracted and purified from tissue culture medium or the like, and if necessary, further cleaved with a proteolytic enzyme.
  • a medium used for normal cell culture When cultivating the above-mentioned transformed cells, it is possible to use a medium used for normal cell culture, and culturing the transformed cells in advance in various media to select an optimal medium. It is preferable.
  • a known medium such as a MEM medium, a DMEM medium, or a 199 medium may be used as a basic medium, and a medium that is further improved or supplemented with various mediums may be used.
  • the culture method include serum culture that is cultured in a medium to which serum is added, or serum-free culture that is cultured in a medium to which no serum is added.
  • the culture method is not particularly limited, but serum-free culture is preferred.
  • bovine serum is preferred when serum is added to the medium.
  • bovine serum include fetal calf serum, newborn calf serum, calf serum, and adult calf serum, and any of those suitable for cell culture may be used.
  • a serum-free medium to be used can be a commercially available medium.
  • Serum-free media suitable for various cells are commercially available. For example, for CHO cells, CD-CHO, CHO-S-SFMII, and CHO-III-PFM are available from Invitrogen, and IS CHO from Irvine Scientific. IS CHO-CD medium is sold. These media may be used as they are without modification or supplements.
  • examples of the serum-free medium include a DMEM medium supplemented with insulin, transferrin, and selenious acid at 5 mg / L.
  • the medium is not particularly limited as long as it can produce the thrombomodulin of the present embodiment.
  • the culture method is not particularly limited, and any culture method such as batch culture, repeated batch culture, fed-batch culture, and perfusion culture may be used.
  • the amino acid at position 17, 18, 19, or 22 in SEQ ID NO: 9 may be the N-terminus.
  • the N-terminal amino acid may be modified so that glutamic acid at position 22 is converted to pyroglutamic acid.
  • the amino acid at position 17 or 19 is preferably N-terminal, and the amino acid at position 19 is more preferably N-terminal.
  • the amino acid at position 17 is preferably N-terminal.
  • SEQ ID NO: 11 can be given for SEQ ID NO: 11 with respect to the above modifications and diversity.
  • a soluble thrombomodulin when produced using DNA having the base sequence of SEQ ID NO: 10, diversity of the C-terminal amino acid may be observed, and a peptide having a short amino acid residue may be produced. That is, the C-terminal amino acid may be modified such that the amino acid at position 515 becomes the C-terminal and the position 515 is amidated.
  • a peptide having a short two amino acid residues may be produced. That is, the amino acid at position 514 may be the C-terminus. Therefore, a peptide rich in diversity in N-terminal amino acid and C-terminal amino acid, or a mixture thereof may be produced.
  • the amino acid at position 515 or the amino acid at position 516 is preferably C-terminal, and the amino acid at position 516 is more preferably C-terminal. There is also another embodiment in which the amino acid at position 514 is preferably C-terminal.
  • the above modifications and diversity are the same for DNA having the base sequence of SEQ ID NO: 12.
  • the thrombomodulin obtained by the above method may be a mixture of peptides in which diversity is observed at the N-terminus and C-terminus.
  • the peptide comprising the sequence of positions 19 to 516, 19 to 515, 19 to 514, 17 to 516, 17 to 515, or 17 to 514 in SEQ ID NO: 9. A mixture is mentioned.
  • the method for isolating and purifying thrombomodulin from the culture supernatant or culture obtained as described above can be performed according to a known method [edited by Takeichi Horio, Basic experiment method for proteins and enzymes, 1981].
  • ion exchange chromatography or adsorption chromatography using an interaction between a chromatographic carrier having a functional group having a charge opposite to that of thrombomodulin immobilized thereon and thrombomodulin.
  • affinity chromatography using specific affinity with thrombomodulin.
  • the adsorbent include an example using an antibody of thrombin or thrombomodulin which is a ligand of thrombomodulin.
  • an antibody of thrombomodulin that recognizes an appropriate property or an appropriate epitope can be used.
  • JP-B-5-42920, JP-A-64-45398, JP-A-6-205682 The example described in the gazette gazette etc. is mentioned.
  • gel filtration chromatography and ultrafiltration using the molecular weight size of thrombomodulin can be mentioned.
  • hydrophobic chromatography using a hydrophobic bond between a chromatographic carrier on which a hydrophobic group is immobilized and a hydrophobic site of thrombomodulin can be mentioned.
  • Hydroxyapatite can also be used as a carrier for adsorption chromatography, and examples include those described in JP-A-9-110900.
  • the degree of purification can be selected depending on the purpose of use. For example, electrophoresis, preferably SDS-PAGE results are obtained as a single band, or gel filtration HPLC or reverse phase HPLC results of isolated purified products are simple. It is desirable to purify until one peak is reached. Of course, in the case of using a plurality of types of thrombomodulin, it is preferable that a band substantially consists of only thrombomodulin, and it does not require a single band.
  • a specific example of the purification method in the present embodiment is a method of purification using thrombomodulin activity as an index.
  • the culture supernatant or culture is roughly purified by ion-exchange column Q-Sepharose Fast Flow, and thrombomodulin activity is purified.
  • the fractions having the thrombomodulin activity are collected by the main purification using the affinity column DIP-thrombin-agarose column, and the fraction having strong thrombomodulin activity is collected. Purification method [Gomi ⁇ K et al, Blood 1990; 75: 1396-1399].
  • Examples of the thrombomodulin activity used as an index include activity of promoting protein C activation by thrombin.
  • Other preferred purification methods are as follows.
  • a particularly preferred example is a method using Q-Sepharose Fast Flow equilibrated with 0.02 mol / L Tris-HCl buffer (pH 7.4) containing 0.18 mol / L NaCl. After appropriate washing, elution is performed with, for example, 0.02 mol / L Tris-HCl buffer (pH 7.4) containing 0.3 mol / L NaCl, and a crude product thrombomodulin can be obtained.
  • a substance having specific affinity for thrombomodulin can be immobilized on a resin and subjected to affinity chromatography purification.
  • Preferred examples include a DIP-thrombin-agarose column and an anti-thrombomodulin monoclonal antibody column.
  • the DIP-thrombin-agarose column is pre-equilibrated with, for example, 20 mmol / L Tris-HCl buffer (pH 7.4) containing 100 mmol / L NaCl and 0.5 mmol / L calcium chloride, and the above crude product is charged.
  • a column packed with a resin that is brought into contact with pH 8.3) and coupled with Sepharose 4FF with an anti-thrombomodulin monoclonal antibody is preliminarily treated with a 20 mmol / L phosphate buffer (pH 7.3) containing 0.3 mol / L NaCl, for example.
  • a 20 mmol / L phosphate buffer (pH 7.3) containing 0.3 mol / L NaCl for example.
  • a method of equilibrating and eluting with a 100 mmol / L glycine hydrochloride buffer (pH 3.0) containing 0.3 mol / L NaCl after appropriate washing is exemplified.
  • the eluate can be neutralized with an appropriate buffer and obtained as a purified product.
  • a cation exchanger preferably a strong cation, equilibrated with 100 mmol / L glycine hydrochloride buffer (pH 3.5) containing 0.3 mol / L NaCl.
  • SP-Sepharose FF GE Healthcare Bioscience
  • the obtained fraction can be neutralized with an appropriate buffer and obtained as a highly purified product. These are preferably concentrated by ultrafiltration.
  • buffer exchange by gel filtration.
  • a highly purified product concentrated by ultrafiltration is charged onto a Sephacryl® S-300 column or S-200 column equilibrated with 20 mmol / L phosphate buffer (pH 7.3) containing 50 mmol / L NaCl. And developed with a 20 mmol / L phosphate buffer solution (pH 7.3) containing 50 mmol / L NaCl, and confirmed the activity of promoting protein C activation by thrombin to collect the active fraction. Exchanged high-purity products can be obtained.
  • the purified high-purity product thus obtained is preferably filtered using a suitable virus-removing membrane, for example, Planova 15N (Asahi Kasei Medical Co., Ltd.) in order to enhance safety, and then subjected to ultrafiltration for the desired concentration. Can be concentrated. Finally, it is preferable to filter through a sterile filtration membrane.
  • a suitable virus-removing membrane for example, Planova 15N (Asahi Kasei Medical Co., Ltd.) in order to enhance safety, and then subjected to ultrafiltration for the desired concentration. Can be concentrated.
  • Cancer chemotherapy in the present embodiment means a method of treating cancer using an anticancer agent.
  • the “anticancer agent” in the present embodiment is not particularly limited as long as it is a drug having an anticancer action and exhibits symptoms of peripheral neuropathic pain as a side effect when administered.
  • Anti-cancer drugs for example, metabolism of nucleic acid Anti-cancer drugs (platinum preparations, etc.) that inhibit microtubule polymerization, anti-cancer drugs (binca alkaloid drugs) that inhibit microtubule polymerization, anticancer drugs (taxane drugs) that inhibit microtubule depolymerization, anti-cancer drugs that have hormone antagonistic activity (anti-estrogens, etc.)
  • Anticancer agents that inhibit intracellular signal transduction proteosome inhibitors, etc.
  • anticancer agents that act on molecular targets specific to malignant tumors tyrosine kinase inhibitors, antibody preparations, etc.
  • non-specific immunostimulatory effects examples include anticancer agents (such as streptococcal preparations), and anticancer agents that inhibit nucleic acid metabolism or anticancer agents that inhibit microtubule polymerization or depolymerization are preferred.
  • the anticancer agent includes one or more anticancer agents selected from the group consisting of taxane drugs and platinum preparations. Taxane drugs or platinum preparations are preferable, and taxane drugs are more preferable. Moreover, a platinum formulation may be preferable as another aspect.
  • taxane-based preparation examples include paclitaxel, docetaxel, tamoxifen, and the like, and preferably one or more selected from the group consisting of paclitaxel and docetaxel, and more preferably paclitaxel.
  • platinum preparation examples include oxaliplatin, cisplatin, carboplatin, nedaplatin and the like, and preferably one or more selected from the group consisting of oxaliplatin, cisplatin, carboplatin, and nedaplatin, and oxaliplatin is preferable.
  • Peripheral neuropathic pain caused by the anticancer drug targeted by the medicament of the present embodiment for prevention and / or treatment includes not only single agent therapy using one type of anticancer drug, but also a plurality of different action mechanisms. It also includes peripheral neuropathic pain resulting from multidrug therapy in which drugs are administered in combination.
  • the multi-drug combination therapy include, but are not limited to, FOLFOX therapy or FOLFIRI (forphyri) therapy.
  • FOLFOX therapy is preferable.
  • FOLFIRI therapy may be preferable.
  • FOLFOX therapy is one type of cancer chemotherapy performed in combination with oxaliplatin, fluorouracil and levofolinate.
  • FOLFOX therapy is classified into, for example, FOLFOX2, FOLFOX3, FOLFOX4, FOLFOX6, mFOLFOX6, FOLFOX7, mFOLFOX7, etc., depending on the administration method.
  • FOLFIRI therapy is one of cancer chemotherapy performed in combination with irinotecan, fluorouracil, levofolinate or leucovorin.
  • Anticancer agents that inhibit nucleic acid metabolism include, for example, alkylating agents (eg, cyclophosphamide, nimustine), antitumor antibiotics (eg, doxorubicin, mitomycin C, preomycin), topoisomerase inhibitors (eg, irinotecan). , Etoposide), platinum preparations (eg, cisplatin, carboplatin, oxaliplatin), pyrimidine metabolism inhibitors (eg, mercaptopurine, fludarabine), or folate synthesis inhibitors (eg, methotrexate).
  • platinum preparations are preferable, and oxaliplatin is more preferable from the viewpoint that an anticancer agent that is most likely to cause peripheral neuropathic pain and a method for treating peripheral neuropathic pain is strongly desired.
  • Anticancer agents that inhibit microtubule polymerization or depolymerization include vinca alkaloids (eg, vincristine, vinblastine), taxanes (eg, paclitaxel, docetaxel, tamoxifen), or antiandrogens (eg, flucmid). . Of these, taxanes are preferred, and paclitaxel is more preferred.
  • anticancer agent having a hormone antagonistic action examples include an anti-estrogen agent (for example, tamoxifen) or an anti-androgen agent (for example, flutamide).
  • an anti-estrogen agent for example, tamoxifen
  • an anti-androgen agent for example, flutamide
  • Anticancer agents that act on molecular targets specific for malignant tumors include, for example, BCR / ABL tyrosine kinase inhibitors (eg, imatinib), EGFR tyrosine kinase inhibitors (eg, gefitinib), antibody formulations (eg, rituximab, trastuzumab, tocilizumab) ) Or arsenic preparations.
  • BCR / ABL tyrosine kinase inhibitors eg, imatinib
  • EGFR tyrosine kinase inhibitors eg, gefitinib
  • antibody formulations eg, rituximab, trastuzumab, tocilizumab
  • arsenic preparations eg, arsenic preparations.
  • anticancer agent having nonspecific immunostimulatory action examples include streptococcal preparations and potato bamboo polysaccharide preparations.
  • peripheral neuropathic pain caused by an anticancer agent means peripheral neuropathic pain caused by administering an anticancer agent as exemplified above.
  • peripheral neuropathic pain due to chemotherapy Peripheral neuropathic pain includes limb numbness, limb pain, reduced deep tendon reflexes, reduced muscle strength, allodynia, hyperalgesia and motor dysfunction.
  • Allodynia refers to a condition in which a stimulus that does not normally cause pain (eg, light contact, pressure, or mild cold stimulus) is felt as pain.
  • the allodynia caused by anticancer agents includes acute allodynia that appears immediately after administration of the anticancer agent and chronic allodynia that appears late with the continuation of anticancer agent treatment.
  • peripheral neuropathic pain caused by anticancer drugs in Acute allodynia is characteristic of oxaliplatin.
  • DEB-NTC Debiopharm: neurological symptom-sensory toxicity standard
  • CTCAE Common Terminology Criteria for Advertise Events
  • allodynia among peripheral neuropathic pain is not particularly limited as long as it is a symptom in which a stimulus that does not usually cause pain is felt as pain, for example, mechanical allodynia or cold allodynia. And allodynia is preferred. Moreover, as another aspect, cold allodynia may be preferable.
  • Mechanical allodynia includes symptoms that feel tactile stimulation that does not usually cause pain as pain. For example, symptoms such as fastening buttons on a shirt, taking out coins in a wallet, walking, etc. become difficult.
  • Cold allodynia includes symptoms of feeling cold pain that does not usually cause pain. For example, there are symptoms such as cooking and washing with water, having a cup with water, and making it difficult to perform daily operations such as going out in winter.
  • thrombomodulin can be administered before the anticancer agent is administered (prophylactic administration), or can be administered after the anticancer agent is administered (therapeutic administration). It is preferable to administer after administering an anticancer agent. Moreover, as another aspect, it may be preferable to administer before administering an anticancer agent. Furthermore, thrombomodulin and an anticancer agent can be administered simultaneously. As shown in Test Example 1 below, administration of thrombomodulin immediately before administration of an anticancer agent or simultaneously with administration of an anticancer agent is one of the preferred modes of prophylactic administration. In addition, thrombomodulin can be administered during the administration of the anticancer agent in either prophylactic administration or therapeutic administration. From the viewpoint of sustaining the effect, it is preferably a preventive administration. In other words, the medicament in the present embodiment is preferably a medicament for preventing peripheral neuropathic pain caused by an anticancer agent.
  • the number of hours before administration of the anticancer agent is not particularly limited as long as the effect of preventing peripheral neuropathic pain can be exhibited, but after 9 days before administration of the anticancer agent 7 days or more are more preferable, 5 days or more are more preferable, 3 days or more are particularly preferable, and 1 day or more are most preferable. As another aspect, 12 hours or more are most preferable.
  • thrombomodulin can be administered simultaneously or separately with a steroid for the prevention of anaphylactic shock before administration of an anticancer agent.
  • anti-emetics, anti-allergic agents, and / or anti-inflammatory agents that are administered immediately before intravenous administration of anti-cancer agents are administered together with, or in advance of, or of them. Thereafter, thrombomodulin can be administered prior to administration of the anticancer agent.
  • the number of hours after administration of the anticancer agent is not particularly limited as long as the effect of treating peripheral neuropathic pain can be exhibited.
  • 6 days or earlier is more preferred, 4 days or earlier is more preferred, 2 days or earlier is particularly preferred, and 6 hours or earlier is most preferred.
  • 1 hour or less is most preferable.
  • the medicament in the present embodiment can contain a carrier.
  • a carrier that can be used in the present invention, a water-soluble carrier is preferable, and for example, it can be prepared by adding sucrose, glycerin, etc., other inorganic salt pH adjusters and the like as additives. Further, as disclosed in JP-A-1-6219 and JP-A-6-321805, amino acids, salts, carbohydrates, surfactants, albumin, gelatin and the like may be added as necessary. Moreover, it is also preferable to add a preservative, for example, a parabenzoate ester is mentioned as a preferable example, and methyl parabenzoate is mentioned as a particularly preferable example.
  • the amount of the preservative added is usually 0.01 to 1.0% (indicating weight%, the same applies hereinafter), and preferably 0.1 to 0.3%.
  • these addition methods are not particularly limited, in the case of freeze-drying, for example, a method of adding an additive after mixing a solution containing an anticancer agent and a thrombomodulin-containing solution, as usual, or An example is a method in which an additive is mixed in advance with water, distilled water for injection or an anticancer agent dissolved in an appropriate buffer, and then a solution is prepared by adding and mixing a thrombomodulin-containing solution, followed by freeze-drying.
  • the medicine in the present embodiment is a medicine obtained by combining each medicine component, each medicine is preferably produced by adding a carrier by an appropriate production method.
  • the medicament in the present embodiment may be provided in the form of an injection solution, or may be provided in a form in which a lyophilized preparation is dissolved at the time of use.
  • 0.05 to 15 mg, preferably 0.1 to 5 mg of thrombomodulin per mL of water, distilled water for injection or a suitable buffer, and a solution containing the above additives are added to an ampule or vial.
  • a method of freezing after filling 0.5 to 10 mL and drying under reduced pressure is exemplified.
  • it can prepare as an aqueous solution injection formulation as it is.
  • the medicament in the present embodiment is desirably administered by a parenteral administration method, for example, intravenous administration, intramuscular administration, subcutaneous administration or the like. Oral administration, rectal administration, intranasal administration, sublingual administration and the like are also possible.
  • a parenteral administration method for example, intravenous administration, intramuscular administration, subcutaneous administration or the like.
  • Oral administration, rectal administration, intranasal administration, sublingual administration and the like are also possible.
  • each drug component is preferably administered by an appropriate administration method.
  • a method of administering a desired amount at a time or intravenous drip administration can be mentioned.
  • a method of administering a desired amount at a time is preferable in that the administration time is short.
  • the time required for administration with a syringe usually varies, but the time required for administration is exemplified by 5 minutes or less, preferably 3 minutes or less, depending on the amount of liquid to be administered. It is more preferably 2 minutes or less, further preferably 1 minute or less, and particularly preferably 30 seconds or less.
  • the lower limit is not particularly limited, but is preferably 1 second or longer, more preferably 5 seconds or longer, and even more preferably 10 seconds or longer.
  • the dose is not particularly limited as long as it is the above-mentioned preferable dose. Intravenous administration is preferred because it is easy to keep the blood concentration of thrombomodulin constant.
  • the daily dose of the drug in the present invention varies depending on the age, weight, degree of disease, route of administration, etc. of the patient, but generally, the upper limit of the amount of thrombomodulin is preferably 20 mg / kg or less, preferably 10 mg / kg. kg or less is more preferred, 5 mg / kg or less is more preferred, 2 mg / kg or less is particularly preferred, 1 mg / kg or less is most preferred, and the lower limit is preferably 0.001 mg / kg or more, more preferably 0.005 mg / kg or more.
  • 0.01 mg / kg or more is more preferable, 0.02 mg / kg or more is particularly preferable, and 0.05 mg / kg or more is most preferable.
  • the upper limit of the daily dose is preferably 1 mg / kg or less, more preferably 0.5 mg / kg or less, and 0.1 mg / kg. kg or less is more preferred, 0.08 mg / kg or less is particularly preferred, 0.06 mg / kg or less is most preferred, the lower limit is preferably 0.005 mg / kg or more, more preferably 0.01 mg / kg or more, and 02 mg / kg or more is more preferable, and 0.04 mg / kg or more is particularly preferable.
  • a fixed dose of 6 mg from the viewpoint that the blood volume is not proportional to the body weight and the blood volume relative to the body weight is relatively reduced. .
  • the upper limit of the daily dose is preferably 1 mg / kg or less, more preferably 0.5 mg / kg or less, and 0.1 mg / kg. kg or less is more preferred, 0.08 mg / kg or less is particularly preferred, 0.06 mg / kg or less is most preferred, the lower limit is preferably 0.005 mg / kg or more, more preferably 0.01 mg / kg or more, and 02 mg / kg or more is more preferable, and 0.04 mg / kg or more is particularly preferable.
  • the medicament in the present embodiment is not particularly limited as long as the effect of prevention and / or treatment of peripheral neuropathic pain caused by an anticancer agent is confirmed after administration of thrombomodulin, but the effect is not limited to that of thrombomodulin. Examples are confirmed to be confirmed within 24 hours after administration, and the effect is preferably confirmed within 12 hours, more preferably confirmed within 6 hours, and the effect confirmed within 3 hours. The case where the effect is confirmed within 1 hour is particularly preferable, and the case where the effect is confirmed within 30 minutes is most preferable. Thus, the medicament in the present embodiment may be characterized in that the effect of prevention and / or treatment of peripheral neuropathic pain caused by an anticancer agent is confirmed at an early stage.
  • the medicine in the present embodiment can be formulated as an intermittent administration preparation or a continuous administration preparation, but is preferably prescribed as an intermittent administration preparation.
  • Intermittent administration refers to administration or release of a drug into the body at a certain time, not continuously, once or more, preferably multiple times.
  • the intermittent administration may be once or twice a day, and preferably once a day.
  • the intermittent administration may be daily, 1-3 days per week, or 1-5 days per week, but preferably 1 day per week. In another embodiment, 5 days per week may be preferable. As yet another aspect, daily may be preferred.
  • the intermittent administration may be once a day, once a week, three times a week, five times a week, or once every two weeks, but once a week. Is preferred. In another embodiment, five times a week may be preferable. Yet another aspect may be preferred daily. In some cases, administration once every two weeks is also preferable.
  • Continuous administration means an administration method in which a drug is continuously released into the body for a certain period of time or more, for example, at least 5 minutes, and any route of administration may be used as long as it is systemic administration or local administration to peripheral tissues. Examples thereof include administration using a device such as an infusion pump and an infusion pump or manual administration, and a sustained-release preparation using a polymer that is degraded in vivo as a carrier.
  • the patient to whom the pharmaceutical in the present embodiment is administered is not particularly limited as long as it is a patient to which an anticancer agent is administered, and specifically, a cancer patient is exemplified.
  • cancer patients include ovarian cancer, non-small cell cancer, breast cancer, stomach cancer, endometrial cancer, head and neck cancer, esophageal cancer, leukemia, malignant lymphoma, childhood tumor, multiple myeloma, malignant astrocytoma, glioma Tumor, choriocarcinoma, germ cell tumor, lung cancer, testicular tumor, bladder cancer, renal pelvic tumor, urethral tumor, prostate cancer, cervical cancer, neuroblastoma, small cell lung cancer, osteosarcoma, malignant pleural mesothelioma, malignant
  • cancer patients suffering from one or more types of cancer selected from the group consisting of bone tumors and colon cancer.
  • the medicament in the present embodiment is one or more drugs selected from other drugs used as a method for treating peripheral neuropathy caused by an anticancer drug, such as steroids, antidepressants, antiepileptic drugs, opioids, and the like. Can be selected and administered as a combination or combination. It is also possible to administer thrombomodulin in combination with physical therapy, complementary therapy such as massage or acupuncture.
  • an anticancer drug such as steroids, antidepressants, antiepileptic drugs, opioids, and the like.
  • the present invention also provides a medicament for the prevention and / or treatment of peripheral neuropathic pain caused by an anticancer agent, which comprises thrombomodulin as an active ingredient, administered in combination with the anticancer agent.
  • an anticancer agent which comprises thrombomodulin as an active ingredient
  • the thrombomodulin in the present embodiment include preferred examples of the above-described soluble thrombomodulin.
  • the preferable example as said anticancer agent is mentioned.
  • preferable examples of the peripheral neuropathic pain include the peripheral neuropathic pain in the present embodiment.
  • a medicament for preventing and / or treating peripheral neuropathic pain caused by an anticancer agent which comprises thrombomodulin and an anticancer agent as active ingredients.
  • a method for preventing and / or treating peripheral neuropathic pain caused by an anticancer agent which comprises the step of administering thrombomodulin to a mammal, is also included in the scope of the present invention.
  • thrombomodulin for producing a medicament for the prevention and / or treatment of peripheral neuropathic pain caused by an anticancer agent is also included in the scope of the present invention.
  • SEQ ID NO: 1 amino acid sequence encoded by the gene used for the production of TME456
  • SEQ ID NO: 2 nucleotide sequence encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1
  • SEQ ID NO: 3 amino acid sequence encoded by the gene used for the production of TME456M
  • SEQ ID NO: 5 amino acid sequence encoded by the gene used for the production of TMD12
  • SEQ ID NO: 6 base sequence encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO: 5: production of TMD12M
  • Amino acid sequence encoded by the gene used in SEQ ID NO: 8 nucleotide sequence encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO: 7
  • SEQ ID NO: 9 amino acid sequence encoded by the gene used for production of TMD123
  • SEQ ID NO: 10 amino acid sequence of SEQ ID NO: 9
  • SEQ ID NO: 11 encoding the gene used for the production of TMD123M Am
  • the thrombomodulin in the present invention used in the test examples was produced according to the method of Yamamoto et al. (Method described in JP-A-64-6219). The production example is shown below. The thrombomodulin obtained in this production example was tested for safety through single and repeated intravenous administration tests using mice and monkeys, mouse reproduction tests, local irritation tests, safety pharmacology tests, virus inactivation tests, etc. Sex has been confirmed.
  • thrombomodulin hereinafter sometimes abbreviated as TMD123
  • TMD123 thrombomodulin
  • ⁇ Preparation of additive solution> In a 10 L stainless steel container, 480 g of arginine hydrochloride (manufactured by Ajinomoto Co., Inc.) was weighed, and 5 L of water for injection was added and dissolved. A 1 mol / L sodium hydroxide solution was added to adjust the pH to 7.3.
  • freeze-drying The freeze-drying process was carried out under the following conditions in the order of freeze-drying ⁇ filling with nitrogen ⁇ all stoppers with rubber stopper ⁇ clamping the cap, and a TMD123-containing preparation containing 2 mg of soluble thrombomodulin and 40 mg of arginine hydrochloride in one container was obtained.
  • TMD123M thrombomodulin
  • TME456 Thrombomodulin purified by a conventional purification method is obtained, and a freeze-dried preparation of TME456 is obtained by the same method as described above.
  • TME456M Thrombomodulin purified by a conventional purification method is obtained, and a freeze-dried preparation of TME456M is obtained by the same method as described above.
  • TMD12 Thrombomodulin purified by a conventional purification method is obtained, and a freeze-dried preparation of TMD12 is obtained by the same method as described above.
  • TMD12M Thrombomodulin purified by a conventional purification method is obtained, and a freeze-dried preparation of TMD12M is obtained by the same method as described above.
  • paclitaxel administration-induced allodynia model mouse A 4-5 week old ddY male mouse (20-30 g) was used as an experimental animal, and 4 mg / day of paclitaxel (hereinafter sometimes abbreviated as PTX) was used. kg was administered intraperitoneally. Administration was carried out four times every other day (day 0, 2, 4, 6).
  • the control group was similarly administered with a PTX solvent, that is, 0.5 mL of a solution prepared by mixing Cremophor EL and ethanol in a 1: 1 ratio diluted to 1.5 mL with physiological saline.
  • paclitaxel paclitaxel (100 mg: LKT Laboratories, Inc.) was used.
  • the experimental animals are composed of 5 groups: control group, PTX administration group, PTX and thrombomodulin 0.1, 1 or 10 mg / kg administration group (PTX + TM administration group). It was.
  • a PTX administration group, a PTX and thrombomodulin 10 mg / kg administration group (PTX + TM administration group) were used.
  • TMD123 which is thrombomodulin, was intraperitoneally administered once a day for 7 days from the start date of PTX administration to the PTX + TM administration group.
  • TMD123 was administered once intraperitoneally 8-9 days after the final start of PTX.
  • the solvent of TMD123 was similarly administered to the control group and the PTX administration group.
  • the pain threshold was measured by the up-down method using von Frey filament. That is, using a von Frey filament with a strength of 0.008, 0.02, 0.04, 0.07, 0.16, 0.4, 0.6, 1.0 g, Stimulation was continued for 2 seconds, and reactions such as raising the stimulated foot, shaking, and licking were observed. Stimulation was started with a weak intensity, and when there was no response, stimulation was performed again with one strong intensity, and when a reaction was observed, stimulation was performed with one weak intensity at intervals of 30 seconds or more. These stimuli were repeated 5 times from the first reaction and the intensity of the 50% reacting filament was defined as the nociceptive threshold.
  • Baseline threshold values were measured before PTX administration, and then pain thresholds were measured on the day of PTX administration and on the 8th or 9th day of administration, and followed up. In the treatment experiment, after confirming that the pain threshold was sufficiently lowered after the 8th day, a measurement test was performed.
  • the results of preventive administration of TMD123 are shown in FIG. 1, and the results of therapeutic administration of TMD123 are shown in FIG.
  • the pain threshold (Threshold) was significantly lower than that in the control group
  • the decrease in the threshold observed in the PTX administration group was significantly suppressed.
  • the decrease in the threshold value observed with PTX administration was significantly increased from 30 minutes after administration, and persisted for 3 hours or more after administration.
  • thrombomodulin has a preventive and / or therapeutic effect excellent in immediate effect and sustainability for mechanical allodynia caused by PTX.
  • the experimental animals are grouped into 3 groups: a control group, a PTX administration group, a PTX and thrombomodulin administration group (PTX + TM administration group).
  • TMD123 which is thrombomodulin
  • TMD123 is administered intraperitoneally (10 mg / kg) once a day for 7 days from the start of PTX administration as a preventive administration.
  • a single intraperitoneal administration (10 mg / kg) is carried out the day after the final administration of PTX.
  • the TMD123 solvent is similarly administered to the control group and the PTX administration group.
  • Test Example 4 Effect of oxaliplatin on rat allodynia
  • a von Frey test and a cold stimulation test by oxaliplatin administration are examined using rats. These test examples can confirm the effect on peripheral neuropathic pain caused by the anticancer agent of the present invention.
  • Cell culture PC12 cells were prepared by using RPMI1640 medium (MP Biomedicals) containing 5% fetal bovine serum, 10% horse serum, 100 units / mL penicillin-streptomycin (manufactured by Gibco BRL), at 37 ° C, Culture in a 5% CO 2 incubator. DRG cells were taken out from SD male rats and cultured for the first time. Then, DRG5 node of L4-5 was treated with collagenase type I (Funakoshi) and dispase I (Sanko Junyaku Co., Ltd.), and a 24-well plate. Inoculated and cultured.
  • RPMI1640 medium MP Biomedicals
  • 5% fetal bovine serum 10% horse serum
  • 100 units / mL penicillin-streptomycin manufactured by Gibco BRL
  • the culture is performed using Dulbecco's modified Eagle's medium (DMEM medium, manufactured by MP Biomedical) containing 10% fetal bovine serum and 100 Unit / mL penicillin-streptomycin at 37 ° C. in a 5% CO 2 incubator.
  • DMEM medium Dulbecco's modified Eagle's medium
  • the medium is replaced with a new medium containing the test drug.
  • dead cells are stained with trypan blue staining solution, and a photograph is taken with an optical microscope (magnification 200 ⁇ , 3 fields / hole). .
  • the length of the protrusion in the living cell is measured with analysis software Image J.
  • the experimental conditions can be changed as appropriate.
  • Test Example 6 Effect of paclitaxel on rat allodynia
  • TMD123 was intraperitoneally administered to rats as a test drug, and the following tests were conducted.
  • paclitaxel administration-induced allodynia model rats 5-6 week old Wistar male rats (200 to 250 g) were used as experimental animals, and PTX was administered intraperitoneally at 2 mg / kg to the rats. Administration was carried out four times every other day (day 0, 2, 4, 6).
  • the control group was similarly administered with a PTX solvent, that is, 0.5 mL of a solution prepared by mixing Cremophor EL and ethanol in a 1: 1 ratio diluted to 1.5 mL with physiological saline.
  • the experimental animals were composed of three groups: a control group, a PTX administration group, a PTX and thrombomodulin 10 mg / kg administration group (PTX + TM administration group).
  • PTX + TM administration group As a prophylactic administration, TMD123, which is thrombomodulin, was administered intraperitoneally (10 mg / kg) once a day for 7 days from the start of PTX administration.
  • thrombomodulin has an immediate and long-lasting preventive effect on mechanical allodynia caused by PTX.
  • TMD123 for example, lycomodulin (registered trademark) (manufactured by Asahi Kasei Pharma) is administered immediately before, during, and immediately after the administration of the anticancer agent of each course.
  • the peripheral loss caused by the anticancer agent of the present invention is examined by examining the dropout rate of chemotherapy, the incidence of peripheral neuropathic pain, or the change in QOL or coagulation test value, the effect on tumor, etc.
  • the effect of preventing neuropathic pain in humans can be confirmed.
  • the type of anticancer agent, the dose of anticancer agent and TMD123, the administration timing, the period of one course, the number of courses, etc. can be appropriately changed in light of common technical knowledge.
  • the medicament of the present invention is extremely effective for the prevention and / or treatment of peripheral neuropathic pain caused by an anticancer agent, and the quality of patients who are greatly reduced by peripheral neuropathic pain caused by treatment with an anticancer agent. -Since life can be remarkably improved, it is useful in the pharmaceutical industry.

Abstract

 抗癌剤による治療に起因する異痛症などの末梢性神経障害性疼痛の予防及び/又は治療に有効な医薬であってトロンボモジュリンを有効成分として含有する医薬

Description

抗癌剤に起因する末梢性神経障害性疼痛の予防及び/又は治療剤
 本発明は、抗癌剤に起因する末梢性神経障害性疼痛に対して予防及び/又は治療効果を有する医薬に関する。
 癌(悪性腫瘍)の治療においては、外科手術、放射線治療、化学療法がそれぞれ単独又は併用で適宜用いられている。このうち、癌化学療法で用いられる抗癌剤(抗悪性腫瘍剤)は、本来、細胞毒性、細胞障害性を有するものであり、癌(悪性腫瘍)細胞だけでなく正常細胞をも傷害することによる副作用が発生する。
 抗癌剤に起因する副作用としては、血液障害、消化器障害、神経障害が挙げられるが、近年、特に急性又は慢性の神経障害の問題が増大している。これは、著しい抗癌効果を示す新しい抗癌剤による主な副作用が神経障害である場合が多いことや、FOLFOX(フォルフォックス)療法などの多剤併用療法による影響、血液障害や消化器障害の副作用については改善傾向にあることが原因と考えられる。現状では、この抗癌剤に起因する神経障害に対処するため、抗癌剤の減量や癌化学療法の中断が余儀なくされている。
 抗癌剤に起因する神経障害は、中枢神経系、自律神経系、末梢神経系のほかに、味覚等の感覚器にも認められる。このうち、激痛や焼けるような痛み等の疼痛、四肢末端のしびれ、低温刺激に対する過敏等の知覚異常、感覚消失や感覚麻痺等の感覚異常、知覚性運動失調、筋力の低下等の末梢神経障害は高頻度で発現し、特に冷異痛症や機械的異痛症は代表的な症状として問題になっている。これらの末梢神経障害を起しやすい抗癌剤として、タキサン系薬剤(パクリタキセル、ドセタキセル)、ビンカアルカロイド系薬剤(ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシン、ビノレルビン)、白金製剤(オキサリプラチン、シスプラチン)が挙げられる。
 現在、抗癌剤に起因する末梢神経障害、特に異痛症に対しては、有効な予防法及び治療法は確立されていない。オキサリプラチンの末梢神経障害に対しては、カルシウム/マグネシウム静脈内投与やグルタチオンの有用性が報告されているが、癌化学療法の煩雑化や大量投与が必要である等の理由でほとんど用いられていない。また、実際の臨床現場では、理学療法、マッサージや鍼などの補完療法、及びステロイド、抗うつ薬、抗てんかん薬、オピオイドなどの薬物療法の組み合わせにより、抗癌剤に起因する末梢神経障害の対処を余儀なくされているが、これらの治療法は有効性が立証されておらず、それ自体に副作用があることも少なくない(非特許文献1、非特許文献2)。
 一方、トロンボモジュリンは、トロンビンと特異的に結合しトロンビンの血液凝固活性を阻害すると同時にトロンビンのプロテインC活性化能を著しく促進する作用を有する物質として知られ、強力な血液凝固阻害作用を有することが知られている。従来、トロンボモジュリンは、ヒトをはじめとする種々の動物種の血管内皮細胞上に発現している糖蛋白質として発見取得され、その構造は蛋白質のN末端側よりN末端領域(1-226番目)、6つのEGF様構造をもつ領域(227-462番目)、O型糖鎖付加領域(463-497番目)、膜貫通領域(498-521番目)、そして細胞質内領域(522-557番目)の5つの領域から構成されている(非特許文献3)。
 全長のトロンボモジュリンは界面活性剤の存在下でないと溶解し難く、製剤としては界面活性剤の添加が必須であるのに対して、界面活性剤の非存在下でもきれいに溶解することができる可溶性トロンボモジュリンが存在する。可溶性トロンボモジュリンは、少なくとも、膜貫通領域の一部または全部を含有せしめないように調製すればよく、例えば、N末端領域と6つのEGF様構造をもつ領域とO型糖鎖付加領域の3つの領域のみからなる(即ち、配列番号9の第19~516位のアミノ酸配列からなる)可溶性トロンボモジュリンは、組換え技術の応用により取得できること、そしてその組換え体可溶性トロンボモジュリンは、天然のトロンボモジュリンの活性を有していることが確認されている(特許文献1)。他にヒト尿由来の可溶性トロンボモジュリン等も例示される(特許文献2)。
 因みに、遺伝子においては、自然の変異または取得時の変異により、多くのケースで認められる通り、ヒトにおいても多形性の変異が見つけられており、上述の575残基のアミノ酸配列からなるヒトトロンボモジュリン前駆体の第473位のアミノ酸においてValであるものと、Alaであるものが現在確認されている。このアミノ酸をコードする塩基配列においては、第1418位において、それぞれTとCとの変異に相当する(非特許文献3)。しかし、活性および物性においては、全く相違なく、両者は実質的に同一と考えることができる。
 従来トロンボモジュリンの用途として、例えば、心筋梗塞、血栓症(例えば、急性期または慢性期の脳血栓症、動脈または静脈の急性または慢性の末梢血栓症など)、塞栓症(例えば、急性期または慢性期の脳塞栓症、動脈または静脈の急性または慢性の末梢塞栓症など)、末梢血管閉塞症(例えば、バージャー病、レイノー病など)、閉塞性動脈硬化症、心臓手術に続発する機能性障害、移植臓器の合併症、血管内血液凝固症候群(DIC)、狭心症、一過性脳虚血発作、妊娠中毒症、深部静脈血栓症(Deep venous  thrombosis:DVT)等の疾患の治療および予防に用いられることが期待されている。また、血栓症やDICなどの凝固亢進を伴う疾患以外の疾患に対する適用として、肝臓障害(特許文献4)、吸収性骨疾患(特許文献5)、創傷治癒(特許文献6)などが挙げられる。さらにトロンボモジュリンを他の有効成分と併用する用途として、創傷治癒(特許文献7)および脳組織の保護(特許文献8)などが開示されている。また、造血細胞移植にともなう痛み治療および予防に対するトロンボモジュリンの用途が記載されている(特許文献9)。
特開昭64-6219号公報 特開平3-86900号公報 WO92/00325号公報 特開平8-3065号公報 特開平8-301783号公報 特開平9-20677号公報 米国特許第5,976,523号明細書 米国特許第5,827,832号明細書 特開2012-001543号公報
NCI Cancer Bulletin,2010,Feb.23,7(4) 日薬理誌,2010,136:275-279 EMBO Journal,1987,6:1891-1897
 本発明が解決しようとする課題は、抗癌剤による治療に起因する末梢性神経障害性疼痛に対して有効な予防及び/又は治療を可能にする医薬を提供することにある。
 本発明者らは、抗癌剤に起因する神経障害に対処するために抗癌剤の減量や抗癌剤投与の中断を余儀なくされるという現状、及び抗癌剤に起因する神経障害に対して有効な予防法及び治療法が未だ確立されていないという現状を問題点として強く認識し、抗癌剤に起因する神経障害、その中でも抗癌剤に起因する末梢性神経障害性疼痛を効果的に予防及び/又は治療するための医薬を提供することが重要な課題であると考えた。抗癌剤に起因する末梢性神経障害性疼痛は日常生活を困難にし、癌治療中止の最大要因の一つであるため、抗癌剤に起因する異痛症の問題を解決することは、患者の生活の質を向上させるのみならず、癌治療の継続という意味から、癌治療において重要と考えたからである。
 本発明者らは、上記の課題を解決するために鋭意検討した結果、驚くべきことにトロンボモジュリンが、抗癌剤に起因する末梢性神経障害性疼痛、具体的には異痛症に対して優れた予防及び/又は治療効果を示すことを見出し、本発明を完成するに至った。これまでにトロンボモジュリンが抗癌剤に起因する神経障害、さらには抗癌剤に起因する末梢性神経障害性疼痛を予防及び/又は治療するということは報告も示唆もされていない。また、特許文献9には、造血細胞移植の前処置による浮腫や腹水の貯留等による体重増加を伴う疼痛に効果があることが開示されている。しかしながら、抗癌剤に起因する末梢性神経障害性疼痛についてはなんら開示、示唆は無い。
 すなわち。本発明としては、以下のものが挙げられる。
〔1〕抗癌剤に起因する末梢性神経障害性疼痛の予防及び/又は治療のための医薬であって、トロンボモジュリンを有効成分として含有する該医薬。
〔2〕トロンボモジュリンが可溶性トロンボモジュリンある上記〔1〕に記載の医薬。
〔3〕トロンボモジュリンがヒトトロンボモジュリンである上記〔1〕に記載の医薬。
〔4〕末梢性神経障害性疼痛が四肢のしびれ、四肢の痛み、深部腱反射の低下、筋力の低下、異痛症、痛覚過敏及び運動機能障害からなる群より選択される1種類以上である、上記〔1〕~〔3〕のいずれかに記載の医薬。
〔5〕末梢神経障害性疼痛が異痛症である上記〔1〕~〔4〕のいずれかに記載の医薬。
〔6〕異痛症が機械的異痛症である上記〔5〕に記載の医薬。
〔6-2〕異痛症が冷異痛症である上記〔5〕に記載の医薬
〔7〕抗癌剤が、タキサン系薬剤及び白金製剤からなる群より選択される1種類以上である、上記〔1〕~〔6-2〕のいずれかに記載の医薬。
〔7-2〕タキサン系薬剤がパクリタキセル及びドセタキセルからなる群より選択される1種類以上である上記〔7〕に記載の医薬。
〔7-3〕白金製剤がオキサリプラチン、シスプラチン、カルボプラチン、及びネダプラチンからなる群より選択される1種類以上である上記〔7〕に記載の医薬。
〔8〕抗癌剤がパクリタキセルである上記〔1〕~〔6-2〕のいずれかに記載の医薬。
〔8-2〕抗癌剤がオキサリプラチンである上記〔1〕~〔6-2〕のいずれかに記載の医薬。
〔9〕抗癌剤がFOLFOX療法又はFOLFIRI療法で投与される上記〔1〕~〔6-2〕のいずれかに記載の医薬。
〔10〕トロンボモジュリンが間歇投与される上記〔1〕~〔9〕のいずれかに記載の医薬。
 なお、上記〔1〕~〔9〕のように引用する項番号が範囲で示され、その範囲内に〔7-2〕等の枝番号を有する項が配置されている場合には、〔7-2〕等の枝番号を有する項も引用されることを意味する。以下においても同様である。
〔10-2〕間歇投与が一週間に一回の投与である上記〔10〕に記載の医薬。
〔10-3〕間歇投与が毎日投与である上記〔10〕に記載の医薬。
〔10-4〕トロンボモジュリンが一週間に一回投与される上記〔1〕~〔9〕のいずれかに記載の医薬。
〔10-5〕トロンボモジュリンが毎日投与される上記〔1〕~〔9〕のいずれかに記載の医薬。
〔11〕卵巣癌、非小細胞癌、乳癌、胃癌、子宮体癌、頭頸部癌、食道癌、白血病、悪性リンパ腫、小児腫瘍、多発性骨髄腫、悪性星細胞腫、神経膠腫、絨毛性疾患、胚細胞腫瘍、肺癌、睾丸腫瘍、膀胱癌、腎盂腫瘍、尿道腫瘍、前立腺癌、子宮頸癌、神経芽細胞種、小細胞肺癌、骨肉種、悪性胸膜中皮種、悪性骨腫瘍、及び大腸癌からなる群より選択される1種以上の癌を患った癌患者に投与されることを特徴とする上記〔1〕~〔10-5〕のいずれかに記載の医薬。
〔12〕抗癌剤に起因する末梢性神経障害性疼痛の予防及び/又は治療のために抗癌剤と組み合わせて投与するための医薬であって、トロンボモジュリンを有効成分として含有する該医薬。
〔12-2〕抗癌剤がタキサン系薬剤又は白金製剤である上記〔12〕に記載の医薬。
〔12-3〕抗癌剤がパクリタキセルである上記〔12〕に記載の医薬。
〔12-4〕抗癌剤がオキサリプラチンである上記〔12〕に記載の医薬。
〔13〕トロンボモジュリンが、下記(i-1)又は(i-2)のいずれかのアミノ酸配列をコードするDNAを宿主細胞にトランスフェクトして調製された形質転換細胞より取得されるペプチドであって、該ペプチドがトロンボモジュリン活性を有するペプチドある上記〔1〕~〔12-4〕のいずれかに記載の医薬。
(i-1)配列番号9又は配列番号11のいずれかに記載のアミノ酸配列、又は
(i-2)上記(i-1)のアミノ酸配列の1つ又は複数のアミノ酸が置換、欠失、又は付加されたアミノ酸配列。
〔13-2〕トロンボモジュリンが、下記(i-1)のアミノ酸配列をコードするDNAを宿主細胞にトランスフェクトして調製された形質転換細胞より取得されるペプチドであって、該ペプチドがトロンボモジュリン活性を有するペプチドある上記〔1〕~〔12-4〕のいずれかに記載の医薬。
(i-1)配列番号9又は配列番号11のいずれかに記載のアミノ酸配列。
〔14〕トロンボモジュリンが、下記(i-1)又は(i-2)のいずれかのアミノ酸配列を含むペプチドであって、該ペプチドがトロンボモジュリン活性を有するペプチドである上記〔1〕~〔12-4〕のいずれかに記載の医薬;
(i-1)配列番号9又は配列番号11のいずれかに記載のアミノ酸配列における第19~516位のアミノ酸配列、又は
(i-2)上記(i-1)のアミノ酸配列の1つ又は複数のアミノ酸が置換、欠失、又は付加されたアミノ酸配列。
〔14-2〕トロンボモジュリンが、下記(i-1)のアミノ酸配列を含むペプチドであって、該ペプチドがトロンボモジュリン活性を有するペプチドである上記〔1〕~〔12-4〕のいずれかに記載の医薬;
(i-1)配列番号9又は配列番号11のいずれかに記載のアミノ酸配列における第19~516位のアミノ酸配列。
〔14-3〕トロンボモジュリンが、
(i)配列番号9又は配列番号11のいずれかに記載のアミノ酸配列における第367~480位のアミノ酸配列を含み、かつ下記(ii-1)又は(ii-2)のいずれかのアミノ酸配列を含むペプチドであって、該ペプチドがトロンボモジュリン活性を有するペプチドである上記〔1〕~〔12-4〕のいずれかに記載の医薬;
(ii-1)配列番号9又は配列番号11のいずれかに記載のアミノ酸配列における第19~244位のアミノ酸配列、又は
(ii-2)上記(ii-1)のアミノ酸配列の1つ又は複数のアミノ酸が置換、欠失、又は付加されたアミノ酸配列。
〔14-4〕トロンボモジュリンが、
(i)配列番号9又は配列番号11のいずれかに記載のアミノ酸配列における第367~480位のアミノ酸配列を含み、かつ下記(ii-1)のアミノ酸配列を含むペプチドであって、該ペプチドがトロンボモジュリン活性を有するペプチドである上記〔1〕~〔12-4〕のいずれかに記載の医薬;
(ii-1)配列番号9又は配列番号11のいずれかに記載のアミノ酸配列における第19~244位のアミノ酸配列。
〔15〕抗癌剤に起因する末梢性神経障害性疼痛の予防及び/又は治療のための方法であって、トロンボモジュリンを哺乳動物に投与する工程を含む該方法。
〔15-2〕上記〔1〕~〔14-4〕に記載の特徴を有する上記〔15〕に記載の方法。
〔16〕抗癌剤に起因する末梢性神経障害性疼痛の予防及び/又は治療のための医薬を製造するためのトロンボモジュリンの使用。
〔16-2〕上記〔1〕~〔14-4〕に記載の特徴を有する上記〔16〕に記載の使用。
〔17〕抗癌剤を投与されている哺乳類動物に対して該抗癌剤に起因する末梢性神経障害性疼痛の予防及び/又は治療のための方法であって、トロンボモジュリンを該哺乳動物に投与する工程を含む該方法。
〔17-2〕上記〔1〕~〔14-4〕に記載の特徴を有する上記〔17〕に記載の方法。
〔17-3〕該抗癌剤と同時に、又は時間を変えてトロンボモジュリンを該哺乳動物に投与する工程を含む上記〔17〕に記載の方法。
 本発明により抗癌剤に起因する末梢性神経障害性疼痛を効果的に予防及び/又は治療することが可能となる。これまで抗癌剤に起因する末梢性神経障害性疼痛に対処するため、抗癌剤の減量や癌化学療法の中断を余儀なくされていたが、本発明によって適切な癌化学療法を継続することが可能となり、患者の生活の質の向上に対して貢献することが可能となる。
図1は、パクリタキセル投与によって生じる機械的異痛症に対するトロンボモジュリンの予防効果をフォン・フライ試験で調べた結果である。白抜き下矢印:パクリタキセル4mg/kg投与、黒塗り下矢印:TMD123投与、○:溶媒投与群、●:PTX投与群、△:PTX+0.1mg/kg-TMD123投与群、灰色△: PTX+1mg/kg-TMD123投与群、▲:PTX+10mg/kg-TMD123投与群、*:p<0.05、**:p<0.01(媒体群との比較)、†:p<0.05、†††:p<0.001(PTX投与群との比較) 図2は、図1と同様にパクリタキセル投与によって生じる機械的異痛症に対するトロンボモジュリンの治療効果をフォン・フライ試験で調べた結果である。●:PTX投与群、△:PTX+10mg/kg-TMD123投与群、†:p<0.05(PTX投与群との比較)、rhTMα:TMD123。 図3は、図1と同様にラットを用いてパクリタキセル投与によって生じる機械的異痛症に対するトロンボモジュリンの治療効果をランダール-セリット試験で調べた結果である。白抜き下矢印:パクリタキセル2mg/kg投与、黒塗り下矢印:TMD123投与、○:溶媒投与群、■:PTX投与群、△:PTX+10mg/kg-TMD123投与群、*:p<0.05、**:p<0.01(媒体群との比較)、†:p<0.05、††:p<0.01(PTX投与群との比較)
 以下、本発明をいくつかの好ましい態様(本発明を実施するための好ましい形態:以下、本明細書において「実施の形態」と略すことがある)について具体的に説明するが、本発明の範囲は下記に説明する特定の態様に限定されることはない。
 本実施の形態の抗癌剤に起因する末梢性神経障害性疼痛の予防剤及び/又は治療剤の有効成分として有用なトロンボモジュリンとしては可溶性のトロンボモジュリンが挙げられる。
 本実施の形態におけるトロンボモジュリンは、(1)トロンビンと選択的に結合して(2)トロンビンによるプロテインCの活性化を促進する作用を有することが知られている。また、(3)トロンビンによる凝固時間を延長する作用、(4)トロンビンによる血小板凝集を抑制する作用、及び/又は(5)抗炎症作用が通常認められることが好ましい。これらトロンボモジュリンの持つ作用をトロンボモジュリン活性と呼ぶことがある。
 トロンボモジュリン活性としては、上記(1)及び(2)の作用を有し、さらに上記(1)~(4)の作用を有していることが好ましい。また、トロンボモジュリン活性としては、(1)~(5)の作用を全て備えていることがより好ましい。
 トロンボモジュリンのトロンビンとの結合作用は、例えば、Thrombosis and Haemostasis 1993 70(3):418-422やThe Journal of Biological Chemistry 1989 264(9):4872-4876を初めとする各種の公知文献に記載の試験方法により確認できる。トロンビンによるプロテインCの活性化を促進する作用は、例えば、特開昭64-6219号公報を初めとする各種の公知文献に明確に記載された試験方法によりプロテインCの活性化を促進する作用の活性量やその有無を容易に確認できるものである。また、トロンビンによる凝固時間を延長する作用、及び/又はトロンビンによる血小板凝集を抑制する作用についても同様に容易に確認できる。さらには、抗炎症作用についても、例えばBlood 2008 112:3361-3670、The Journal of Clinical Investigation 2005 115(5):1267-1274を初めとする各種の公知文献に記載の試験方法により確認できる。
 本実施の形態におけるトロンボモジュリンとしては、トロンボモジュリン活性を有していれば特に限定されないが、界面活性剤の非存在下で水に可溶な可溶性トロンボモジュリンであることが好ましい。可溶性トロンボモジュリンの溶解性の好ましい例示としては、水、例えば注射用蒸留水に対して(トリトンX-100やポリドカノール等の界面活性剤の非存在下、通常は中性付近にて)、1mg/mL以上、または10mg/mL以上が挙げられ、好ましくは15mg/mL以上、または17mg/mL以上が挙げられ、さらに好ましくは20mg/mL以上、25mg/mL以上、または30mg/mL以上が例示され、特に好ましくは60mg/mL以上が挙げられ、場合によっては、80mg/mL以上、または100mg/mL以上がそれぞれ挙げられる。可溶性トロンボモジュリンが溶解し得たか否かを判断するに当たっては、溶解した後に、例えば白色光源の直下、約1000ルクスの明るさの位置で、肉眼で観察した場合に、澄明であって、明らかに認められるような程度の不溶性物質を含まないことが端的な指標となるものと理解される。また、濾過して残渣の有無を確認することもできる。
 トロンボモジュリンは上記に示した通り、トロンボモジュリン活性を有していれば、その分子量は限定されないが、分子量の上限としては100,000以下が好ましく、90,000以下がより好ましく、80,000以下がさらに好ましく、70,000以下が特に好ましく、分子量の下限としては、50,000以上がさらに好ましく、60,000以上が特に好ましい。可溶性トロンボモジュリンの分子量は、たん白質の分子量を測定する通常の方法で容易に測定が可能であるが、質量分析法にて測定することが好ましく、MALDI-TOF-MS法がより好ましい。目的の範囲の分子量の可溶性トロンボモジュリンを取得するためには、後述の通り、可溶性トロンボモジュリンをコードするDNAをベクターにより宿主細胞にトランスフェクトして調製された形質転換細胞を培養することにより取得される可溶性トロンボモジュリンをカラムクロマトグラフィー等により分画することで取得することができる。
 本実施の形態におけるトロンボモジュリンとしては、ヒト型のトロンボモジュリンにおいてトロンボモジュリン活性の中心部位として知られている配列番号1の第19~132位のアミノ酸配列を包含していることが好ましく、配列番号1の第19~132位のアミノ酸配列を包含していれば特に限定されない。該配列番号1の第19~132位のアミノ酸配列は、トロンビンによるプロテインCの活性化を促進する作用、すなわちトロンボモジュリン活性を有する限り自然または人工的に変異していてもよく、すなわち配列番号1の第19~132位のアミノ酸配列において1つまたは複数のアミノ酸が置換、欠失、付加していても良い。許容される変異の程度は、トロンボモジュリン活性を有すれば特に限定されないが、例えばアミノ酸配列として50%以上の相同性が例示され、70%以上の相同性が好ましく、80%以上の相同性がより好ましく、90%以上の相同性がさらに好ましく、95%以上の相同性が特に好ましく、98%以上の相同性が最も好ましい。このようにアミノ酸配列の1つ又は複数のアミノ酸が置換、欠失、付加しているアミノ酸配列を相同変異配列という。これらの変異については後述の通り、通常の遺伝子操作技術を用いれば容易に取得可能である。トロンボモジュリンは上記配列を有し、少なくともトロンボモジュリン全体としてトロンビンと選択的に結合してトロンビンによるプロテインCの活性化を促進する作用を有していれば特に限定されないが、同時に抗炎症作用を有することが好ましい。
 配列番号3の配列は、配列番号1の第125位のアミノ酸であるValがAlaに変異したものであるが、本実施の形態におけるトロンボモジュリンとして、配列番号3の第19~132位のアミノ酸配列を包含していることも好ましい。
 このように本実施の形態におけるトロンボモジュリンとしては、配列番号1もしくは配列番号3の第19~132位の配列、またはそれらの相同変異配列を少なくとも有し、少なくともトロンボモジュリン活性を有するペプチド配列を包含していれば特に限定されないが、配列番号1もしくは配列番号3における第19~132位もしくは第17~132位の配列からなるペプチド、または上記配列の相同変異配列からなり少なくともトロンボモジュリン活性を有するペプチドが好ましい例として挙げられ、配列番号1もしくは配列番号3の第19~132位の配列からなるペプチドがより好ましい。また、配列番号1もしくは配列番号3における第19~132位もしくは第17~132位の相同変異配列からなり少なくともトロンボモジュリン活性を有するペプチドがより好ましい別の態様もある。
 また、本実施の形態におけるトロンボモジュリンの別の態様として、配列番号5の第19~480位のアミノ酸配列を包含していることが好ましく、配列番号5の第19~480位のアミノ酸配列を包含していれば特に限定されない。該配列番号5の第19~480位のアミノ酸配列は、トロンビンによるプロテインCの活性化を促進する作用、すなわちトロンボモジュリン活性を有する限りその相同変異配列であってもよい。
 配列番号7の配列は、配列番号5の第473位のアミノ酸であるValがAlaに変異したものであるが、本実施の形態におけるトロンボモジュリンとして、配列番号7の第19~480位のアミノ酸配列を包含していることも好ましい。
 このように本実施の形態におけるトロンボモジュリンとしては、配列番号5もしくは配列番号7の第19~480位の配列、またはそれらの相同変異配列を少なくとも有し、少なくともトロンボモジュリン活性を有するペプチド配列を包含していれば特に限定されないが、配列番号5もしくは配列番号7における第19~480位もしくは第17~480位の配列からなるペプチド、または上記配列の相同変異配列からなり少なくともトロンボモジュリン活性を有するペプチドが好ましい例として挙げられ、配列番号5もしくは配列番号7の第19~480位の配列からなるペプチドがより好ましい。また、配列番号5もしくは配列番号7における第19~480位もしくは第17~480位の相同変異配列からなり少なくともトロンボモジュリン活性を有するペプチドがより好ましい別の態様もある。
 また本実施の形態におけるトロンボモジュリンの別の態様として、配列番号9の第19~515位のアミノ酸配列を包含していることが好ましく、配列番号9の第19~515位のアミノ酸配列を包含していれば特に限定されない。該配列番号9の第19~515位のアミノ酸配列は、トロンビンによるプロテインCの活性化を促進する作用、すなわちトロンボモジュリン活性を有する限りその相同変異配列であってもよい。
 配列番号11の配列は、配列番号9の第473位のアミノ酸であるValがAlaに変異したものであるが、本実施の形態におけるトロンボモジュリンとして、配列番号11の第19~515位のアミノ酸配列を包含していることも好ましい。
 このように本実施の形態におけるトロンボモジュリンとしては、配列番号9もしくは配列番号11の第19~515位の配列、またはそれらの相同変異配列を少なくとも有し、少なくともトロンボモジュリン活性を有するペプチド配列を包含していれば特に限定されないが、配列番号9もしくは配列番号11における第19~516位、第19~515位、第17~516位、もしくは第17~515位の配列からなるペプチド、または上記配列の相同変異配列からなり少なくともトロンボモジュリン活性を有するペプチドがより好ましい例として挙げられ、配列番号9における第19~516位、第19~515位、第17~516位、もしくは第17~515位の配列からなるペプチドが特に好ましい。これらの混合物も好ましい例として挙げられる。また、配列番号11における第19~516位、第19~515位、第17~516位、もしくは第17~515位の配列からなるペプチドが特に好ましい別の態様もある。これらの混合物も好ましい例として挙げられる。さらにそれらの相同変異配列からなり、少なくともトロンボモジュリン活性を有するぺプチドも好ましい例として挙げられる。トロンボモジュリンは、同時に抗炎症作用を有することが好ましい。
 相同変異配列を有するペプチドとは、上述した通りであるが、対象とするペプチドのアミノ酸配列中1つ以上、すなわち1つまたは複数のアミノ酸、さらに好ましくは数個(例えば1から20個、好ましくは1から10個、より好ましくは1から5個、特に好ましくは1から3個)のアミノ酸が置換、欠失、付加していてもよいペプチドをも意味する。許容される変異の程度は、トロンボモジュリン活性を有すれば特に限定されないが、例えばアミノ酸配列として50%以上の相同性が例示され、70%以上の相同性が好ましく、80%以上の相同性がより好ましく、90%以上の相同性がさらに好ましく、95%以上の相同性が特に好ましく、98%以上の相同性が最も好ましい。
 さらに、本実施の形態におけるトロンボモジュリンとしては、特開昭64-6219における配列番号14(462アミノ酸残基)からなるペプチド、配列番号8(272アミノ酸残基)からなるペプチド、または配列番号6(236アミノ酸残基)からなるペプチドも好ましい例として挙げられる。
 本実施の形態におけるトロンボモジュリンとしては、配列番号1または配列番号3の第19~132位のアミノ酸配列を少なくとも有しているペプチドであれば特に限定されないが、その中でも配列番号5または配列番号7の第19~480位のアミノ酸配列を少なくとも有しているペプチドであることが好ましく、配列番号9もしくは配列番号11の第19~515位のアミノ酸配列を少なくとも有しているペプチドであることがより好ましい。配列番号9もしくは配列番号11の第19~515位のアミノ酸配列を少なくとも有しているペプチドとしては、配列番号9もしくは配列番号11のそれぞれにおける第19~516位、第19~515位、第19~514位、第17~516位、第17~515位、もしくは第17~514位の配列からなるペプチドがより好ましい例として挙げられる。また、配列番号9もしくは配列番号11のそれぞれにおける第19~516位、第19~515位、第19~514位、第17~516位、第17~515位、もしくは第17~514位の配列からなるペプチドの、配列番号9もしくは配列番号11それぞれについての混合物もより好ましい例として挙げられる。
 上記混合物の場合、配列番号9もしくは配列番号11のそれぞれにおける第17位から始まるペプチドと第19位から始まるペプチドの混合割合としては、(30:70)~(50:50)が例示され、(35:65)~(45:55)が好ましい例として挙げられる。
 また、配列番号9もしくは配列番号11のそれぞれにおける第514位、第515位、及び第516位で終わるペプチドの混合割合としては、(0:0:100)~(0:90:10)が例示され、場合によっては、(0:70:30)~(10:90:0)、(10:0:90)~(20:10:70)が例示される。
 これらペプチドの混合割合は、通常の方法により求めることができる。
 なお、配列番号1の第19~132位の配列は、配列番号9の第367~480位の配列に相当し、配列番号5の第19~480位の配列は、配列番号9の第19~480位の配列に相当する。また、配列番号3の第19~132位の配列は、配列番号11の第367~480位の配列に相当し、配列番号7の第19~480位の配列は、配列番号11の第19~480位の配列に相当する。さらに、配列番号1、3、5、7、9、および11のそれぞれにおける第1~18位の配列は、全て同一の配列である。
 これら本実施の形態におけるトロンボモジュリンは後述の通り、これらのペプチドをコードするDNA(具体的には、配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、または配列番号12等の塩基配列)をベクターにより宿主細胞にトランスフェクトして調製された形質転換細胞より取得することができる。
 さらに、これらのペプチドは、前記のアミノ酸配列を有すればよく、糖鎖が付いていても、また付いていなくともよく、この点は特に限定されるものではない。また遺伝子操作においては、使用する宿主細胞の種類により、糖鎖の種類や、付加位置や付加の程度は相違するものであり、いずれも用いることができる。糖鎖の結合位置および種類については、特開平11-341990号公報に記載の事実が知られており、本実施の形態におけるトロンボモジュリンについても同様の位置に同様の糖鎖が付加する場合がある。本実施の形態のトロンボモジュリンにはフコシルバイアンテナリー型とフコシルトリアンテナリー型の2種類のN結合型糖鎖が結合し、その比率は(100:0)~(60:40)が例示され、(95:5)~(60:40)が好ましく、(90:10)~(70:30)がより好ましい例として挙げられる。これらの糖鎖の比率は、生物化学実験法23 糖蛋白質糖鎖研究法、学会出版センター(1990年)などに記載の2次元糖鎖マップによって測定できる。さらに、本実施の形態のトロンボモジュリンの糖組成を調べると、中性糖、アミノ糖及びシアル酸が検出され、たん白質含量に対し、それぞれ独立に重量比で1~30%の比率が例示され、2~20%が好ましく、5~10%がより好ましい。これら糖含量は、新生化学実験講座3 糖質I糖タンパク質(上)、東京化学同人(1990年)に記載の方法(中性糖:フェノール-硫酸法、アミノ糖:エルソン-モルガン法、シアル酸:過ヨウ素酸-レゾルシノール法)によって測定できる。
 後述の通り、トロンボモジュリンの取得は遺伝子操作により取得することに限定されるものではないが、遺伝子操作により取得する場合には、発現に際して用いることができるシグナル配列としては、配列番号9の第1~18位のアミノ酸配列をコードする塩基配列、配列番号9の第1~16位のアミノ酸配列をコードする塩基配列、その他公知のシグナル配列、例えば、ヒト組織プラスミノゲンアクチベータのシグナル配列を利用することができる(国際公開88/9811号公報)。
 トロンボモジュリンをコードするDNA配列を宿主細胞へ導入する場合には、好ましくはトロンボモジュリンをコードするDNA配列を、ベクター、特に好ましくは、動物細胞において発現可能な発現ベクターに組み込んで導入する方法が挙げられる。発現ベクターとは、プロモーター配列、mRNAにリボソーム結合部位を付与する配列、発現したい蛋白をコードするDNA配列、スプライシングシグナル、転写終結のターミネーター配列、複製起源配列などで構成されるDNA分子であり、好ましい動物細胞発現ベクターの例としては、Mulligan RCら[Proc Natl Acad Sci USA 1981,78:2072-2076]が報告しているpSV2-Xや、Howley PMら[Methods in Emzymology 1983,101:387-402、Academic Press]が報告しているpBP69T(69-6)などが挙げられる。また、微生物において発現可能な発現ベクターに組み込む別の好ましい態様もある。
 これらのペプチドを製造するに際して用いることのできる宿主細胞としては、動物細胞が挙げられる。動物細胞としては、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、COS-1細胞、COS-7細胞、VERO(ATCC CCL-81)細胞、BHK細胞、イヌ腎由来MDCK細胞、ハムスターAV-12-664細胞等が、またヒト由来細胞としてHeLa細胞、WI38細胞、ヒト293細胞、PER.C6細胞が挙げられる。CHO細胞が極めて一般的であり好ましく、CHO細胞においては、ジヒドロ葉酸還元酵素(DHFR)欠損CHO細胞がさらに好ましい。
 また、遺伝子操作の過程やペプチドの製造過程において、大腸菌等の微生物も多く使われ、それぞれに適した宿主-ベクター系を使用することが好ましく、上述の宿主細胞においても、適宜のベクター系を選択することができる。遺伝子組換え技術に用いるトロンボモジュリンの遺伝子は、クローニングされており、そしてトロンボモジュリンの遺伝子組換え技術を用いた製造例が開示されており、さらにはその精製品を得るための精製方法も知られている[特開昭64-6219号公報、特開平2-255699号公報、特開平5-213998号公報、特開平5-310787号公報、特開平7-155176号公報、J Biol Chem 1989,264:10351-10353]。したがって本実施の形態で用いるトロンボモジュリンは、上記の報告に記載されている方法を用いることにより、あるいはそれらに記載の方法に準じることにより製造することができる。例えば特開昭64-6219号公報では、全長のトロンボモジュリンをコードするDNAを含むプラスミドpSV2TMJ2を含む、Escherichia coli K-12 strain DH5(ATCC寄託番号67283号)が開示されている。また、この菌株を生命研(現独立行政法人 産業技術総合研究所 特許生物寄託センター)の菌株(Escherichia coli DH5/pSV2TM J2)(FERM BP-5570)を用いることもできる。この全長のトロンボモジュリンをコードするDNAを原料として、公知の遺伝子操作技術によって、本実施の形態のトロンボモジュリンを調製することができる。
 本実施の形態におけるトロンボモジュリンは、従来公知の方法またはそれに準じて調製すればよいが、例えば、前記山本らの方法[特開昭64-6219号公報]、または特開平5-213998号公報を参考にすることができる。すなわちヒト由来のトロンボモジュリン遺伝子を遺伝子操作技術により、例えば、配列番号9のアミノ酸配列をコードするDNAとなし、さらに必要に応じた改変を行うことも可能である。この改変としては、例えば、配列番号11のアミノ酸配列をコードするDNA(具体的には、配列番号12の塩基配列よりなる)となすために、配列番号9の第473位のアミノ酸をコードするコドン(特に、配列番号10の第1418位の塩基)に、Zoller MJら[Methods in Enzymology 1983,100:468-500、Academic Press]の方法に従って、部位特異的変異を行う。例えば、配列番号10の第1418位の塩基Tは、配列番号13に示された塩基配列を有する変異用合成DNAを用いて塩基Cに変換したDNAとなすことができる。
 このようにして調製したDNAを、例えばチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞に組み込んで、形質転換細胞とし、適宜選択し、この細胞を培養して得た培養液から、公知の方法により精製されたトロンボモジュリンが製造できる。前述の通り配列番号9のアミノ酸配列をコードするDNA(配列番号10)を前記宿主細胞にトランスフェクトすることが好ましい。
 本実施の形態におけるトロンボモジュリンの生産方法は、上記の方法に限定されるものではなく、例えば、尿や血液、その他体液等から抽出精製することでも可能であるし、またトロンボモジュリンを生産する組織またはこれら組織培養液等から抽出精製することも、また必要によりさらに蛋白分解酵素により切断処理することも可能である。
 上記の形質転換細胞を培養するにあたっては、通常の細胞培養に用いられる培地を使用することが可能であり、その形質転換細胞を各種の培地にて事前に培養して、最適の培地を選択することが好ましい。例えば、MEM培地、DMEM培地、199培地などの公知の培地を基本培地とし、さらに改良あるいは各種培地用のサプリメントを添加した培地を使用すればよい。培養方法としては、血清を添加した培地で培養する血清培養、又は血清を添加しない培地で培養する無血清培養が挙げられる。培養方法は特に限定されることはないが、無血清培養が好ましい。
 血清培養において、培地に血清を添加する場合はウシ血清が好ましい。ウシ血清には、ウシ胎児血清、新生仔ウシ血清、仔ウシ血清、成牛血清などがあるが、細胞培養に適したものであれば、どれを使用してもよい。一方、無血清培養において、使用する無血清培地は、市販の培地を使用することが可能である。各種細胞に適した無血清培地が市販されており、例えばCHO細胞に対しては、インビトロジェン社からCD-CHO、CHO-S-SFMII、CHO-III-PFMが、アーバイン サイエンティフィック社からIS CHO、IS CHO-CD培地などが販売されている。これらの培地をそのまま、改良あるいはサプリメントを添加して使用してもよい。さらに、無血清培地としては、インスリン、トランスフェリン、及び亜セレン酸をそれぞれ5mg/Lとなるように添加したDMEM培地が例示される。このように、本実施の形態のトロンボモジュリンを産生できる培地であれば、特に限定されない。培養方法は特に限定されず、バッチ培養、繰り返しバッチ培養、フェドバッチ培養、灌流培養等どのような培養法でもよい。
 上記細胞培養方法により本実施の形態におけるトロンボモジュリンを製造する場合、タンパク質の翻訳後修飾により、N末端アミノ酸に多様性が認められる場合がある。例えば、配列番号9における第17位、18位、19位、もしくは22位のアミノ酸がN末端となる場合がある。また、例えば第22位のグルタミン酸がピログルタミン酸に変換されるように、N末端アミノ酸が修飾される場合もある。第17位または19位のアミノ酸がN末端となることが好ましく、第19位のアミノ酸がN末端となることがより好ましい。また、第17位のアミノ酸がN末端となることが好ましい別の態様もある。以上の修飾や多様性等については配列番号11についても同様な例が挙げられる。
 さらに、配列番号10の塩基配列を有するDNAを用いて可溶性トロンボモジュリンを製造する場合、C末端アミノ酸の多様性が認められることがあり、1アミノ酸残基短いペプチドが製造される場合がある。すなわち、第515位のアミノ酸がC末端となり、さらに該第515位がアミド化されるといったように、C末端アミノ酸が修飾される場合がある。また、2アミノ酸残基短いペプチドが製造される場合もある。すなわち、第514位のアミノ酸がC末端となる場合がある。したがって、N末端アミノ酸とC末端アミノ酸が多様性に富んだペプチド、又はそれらの混合物が製造されることがある。第515位のアミノ酸又は第516位のアミノ酸がC末端となることが好ましく、第516位のアミノ酸がC末端となることがより好ましい。また、第514位のアミノ酸がC末端になることが好ましい別の態様もある。以上の修飾や多様性等については配列番号12の塩基配列を有するDNAについても同様である。
 上記方法で得られるトロンボモジュリンは、N末端及びC末端に多様性が認められるペプチドの混合物である場合がある。具体的は、配列番号9における第19~516位、第19~515位、第19~514位、第17~516位、第17~515位、もしくは第17~514位の配列からなるペプチドの混合物が挙げられる。
 次いで上記により取得された培養上清、または培養物からのトロンボモジュリンの単離精製方法は、公知の手法[堀尾武一編集、蛋白質・酵素の基礎実験法、1981]に準じて行うことができる。例えば、トロンボモジュリンと逆の電荷を持つ官能基を固定化したクロマトグラフィー担体と、トロンボモジュリンの間の相互作用を利用したイオン交換クロマトグラフィーや吸着クロマトグラフィーの使用も好ましい。また、トロンボモジュリンとの特異的親和性を利用したアフィニティークロマトグラフィーも好ましい例として挙げられる。吸着体の好ましい例として、トロンボモジュリンのリガンドであるトロンビンやトロンボモジュリンの抗体を利用する例が挙げられる。この抗体としては、適宜の性質、あるいは適宜のエピトープを認識するトロンボモジュリンの抗体を利用することができ、例えば、特公平5-42920号公報、特開昭64-45398号公報、特開平6-205692号公報などに記載された例が挙げられる。また、トロンボモジュリンの分子量サイズを利用した、ゲル濾過クロマトグラフィーや限外濾過が挙げられる。そしてまた、疎水性基を固定化したクロマトグラフィー担体と、トロンボモジュリンのもつ疎水性部位との間の疎水結合を利用した疎水性クロマトグラフィーが挙げられる。また、吸着クロマトグラフィーとしてハイドロキシアパタイトを担体として用いることも可能であり、例えば、特開平9-110900号公報に記載した例が挙げられる。これらの手法は適宜組み合わせることができる。精製の程度は、使用目的等により選択できるが、例えば電気泳動、好ましくはSDS-PAGEの結果が単一バンドとして得られるか、もしくは単離精製品のゲル濾過HPLCまたは逆相HPLCの結果が単一のピークになるまで純粋化することが望ましい。もちろん、複数種のトロンボモジュリンを用いる場合には、実質的にトロンボモジュリンのみのバンドになることが好ましいのであり、単一のバンドになることを求めるものではない。
 本実施の形態における精製法を具体的に例示すれば、トロンボモジュリン活性を指標に精製する法が挙げられ、例えばイオン交換カラムのQ-セファロースFast Flowで培養上清または培養物を粗精製しトロンボモジュリン活性を有する画分を回収し、ついでアフィニティーカラムのDIP-トロンビン-アガロース(diisopropylphosphorylthrombin agarose)カラムで主精製しトロンボモジュリン活性が強い画分を回収し、回収画分を濃縮し、ゲル濾過にかけトロンボモジュリン活性画分を純品として取得する精製方法[Gomi K et al、Blood 1990;75:1396-1399]が挙げられる。指標とするトロンボモジュリン活性としては、例えばトロンビンによるプロテインC活性化の促進活性が挙げられる。その他に、好ましい精製法を例示すると以下の通りである。
 トロンボモジュリンと良好な吸着条件を有する適当なイオン交換樹脂を選定し、イオン交換クロマト精製を行う。特に好ましい例としては、0.18mol/L NaClを含む0.02mol/Lトリス塩酸緩衝液(pH7.4)で平衡化したQ-セファロースFast Flowを用いる方法である。適宜洗浄後、例えば0.3mol/L NaCl含む0.02mol/Lトリス塩酸緩衝液(pH7.4)で溶出し粗精製品のトロンボモジュリンを得ることができる。
 次に、例えばトロンボモジュリンと特異的親和性を持つ物質を樹脂に固定化しアフィニティークロマト精製を行うことができる。好ましい例としてDIP-トロンビン-アガロースカラムの例と、抗トロンボモジュリンモノクローナル抗体カラムの例が挙げられる。DIP-トロンビン-アガロースカラムは、予め、例えば、100mmol/L NaClおよび0.5mmol/L塩化カルシウムを含む20mmol/Lトリス塩酸緩衝液(pH7.4)で平衡化せしめ、上記の粗精製品をチャージして、適宜の洗浄を行い、例えば、1.0mol/L NaClおよび0.5mmol/L塩化カルシウムを含む20mmol/Lトリス塩酸緩衝液(pH7.4)で溶出し精製品のトロンボモジュリンを取得することができる。また抗トロンボモジュリンモノクローナル抗体カラムにおいては、予めCNBrにより活性化したセファロース4FF(GEヘルスケアバイオサイエンス社)に、抗トロンボモジュリンモノクローナル抗体を溶解した0.5mol/L NaCl含有0.1mol/L NaHCO3緩衝液(pH8.3)に接触させ、セファロース4FFに抗トロンボモジュリンモノクローナル抗体をカップリングさせた樹脂を充填したカラムを、予め例えば0.3mol/L NaCl含む20mmol/Lリン酸塩緩衝液(pH7.3)で平衡化し、適宜の洗浄の後、例えば、0.3mol/L NaCl含む100mmol/Lグリシン塩酸緩衝液(pH3.0)にて溶出せしめる方法が例示される。溶出液は適当な緩衝液で中和し、精製品として取得することもできる。
 次に得られた精製品をpH3.5に調整した後に、0.3mol/L NaClを含む100mmol/Lグリシン塩酸緩衝液(pH3.5)で平衡化した陽イオン交換体、好ましくは強陽イオン交換体であるSP-セファロースFF(GEヘルスケアバイオサイエンス社)にチャージし、同緩衝液で洗浄して得られた非吸着画分を得る。得られた画分は適当な緩衝液で中和し、高純度精製品として取得することができる。これらは、限外濾過により濃縮することが好ましい。
 さらに、ゲル濾過による緩衝液交換を行うことも好ましい。例えば、50mmol/L NaClを含む20mmol/Lリン酸塩緩衝液(pH7.3)で平衡化せしめたSephacryl S-300カラムもしくはS-200カラムに、限外濾過により濃縮した高純度精製品をチャージし、50mmol/L NaClを含む20mmol/Lリン酸塩緩衝液(pH7.3)で展開分画し、トロンビンによるプロテインC活性化の促進活性の確認を行って活性画分を回収し、緩衝液交換した高純度精製品を取得することができる。このようにして得られた高純度精製品は安全性を高めるために適当なウイルス除去膜、例えばプラノバ15N(旭化成メディカル株式会社)を用いて濾過することが好ましく、その後限外濾過により目的の濃度まで濃縮することができる。最後に無菌濾過膜により濾過することが好ましい。
 本実施の形態における「癌化学療法」とは、抗癌剤を用いて癌を治療する方法を意味する。
 本実施の形態における「抗癌剤」としては、抗癌作用を持つ薬剤であり、投与することにより副作用として末梢性神経障害性疼痛の症状を呈するものであれば特に限定されないが、例えば、核酸の代謝を阻害する抗癌剤(白金製剤等)、微小管重合を阻害する抗癌剤(ビンカアルカロイド系薬剤)、微小管脱重合を阻害する抗癌剤(タキサン系薬剤)、ホルモン拮抗作用を有する抗癌剤(抗エストロゲン剤等)、細胞内のシグナル伝達を阻害する抗癌剤(プロテオソーム阻害剤等)、悪性腫瘍に特異的な分子標的に作用する抗癌剤(チロシンキナーゼ阻害剤、抗体製剤等)、又は非特異的な免疫賦活作用を有する抗癌剤(溶連菌製剤等)が挙げられ、核酸の代謝を阻害する抗癌剤又は微小管重合もしくは脱重合を阻害する抗癌剤が好ましい。例えば、抗癌剤としてはタキサン系薬剤及び白金製剤からなる群より選択される1種類以上の抗癌剤が挙げられ、タキサン系薬剤又は白金製剤が好ましく、タキサン系薬剤がより好ましい。また、別の態様として白金製剤が好ましい場合がある。
 タキサン系製剤としては、パクリタキセル、ドセタキセル、又はタモキシフェン等が挙げられ、パクリタキセル及びドセタキセルからなる群より選択される1種類以上であることが好ましく、パクリタキセルがより好ましい。
 白金製剤としては、オキサリプラチン、シスプラチン、カルボプラチン、又はネダプラチン等が挙げられ、オキサリプラチン、シスプラチン、カルボプラチン、及びネダプラチンからなる群より選択される1種類以上であることが好ましく、オキサリプラチンが好ましい。
 本実施の形態の医薬が予防及び/又は治療の対象とする抗癌剤に起因する末梢性神経障害性疼痛は、一種類の抗癌剤を用いた単剤療法は勿論のこと、作用機序の異なる複数の薬剤を組み合わせて投与する多剤併用療法に起因する末梢性神経障害性疼痛も包含するものである。多剤併用療法としては、例えば、FOLFOX療法又はFOLFIRI(フォルフィリ)療法などが挙げられるがこれらに限定されることはない。本実施の形態の医薬の適用対象としては、例えば、FOLFOX療法が好ましい。また、別の態様としてFOLFIRI療法が好ましい場合もある。
 FOLFOX療法は、オキサリプラチン、フルオロウラシルおよびレボホリナートを組み合わせて行う癌化学療法の一つである。FOLFOX療法は、投与方法によって、例えば、FOLFOX2、FOLFOX3、FOLFOX4、FOLFOX6、mFOLFOX6、FOLFOX7、mFOLFOX7等に分類される。
 FOLFIRI療法は、イリノテカン、フルオロウラシル、レボホリナートもしくはロイコボリンを組み合わせて行う癌化学療法の一つである。
 核酸の代謝を阻害する抗癌剤としては、例えば、アルキル化剤(例えば、シクロフォスファミド、ニムスチン)、抗腫瘍性抗生物質(例えば、ドキソルビシン、マイトマイシンC、プレオマイシン)、トポイソメラーゼ阻害剤(例えば、イリノテカン、エトポシド)、白金製剤(例えば、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン)、ピリミジン代謝阻害剤(例えば、メルカプトプリン、フルダラビン)、又は葉酸合成阻害剤(例えば、メトトレキサート)が挙げられる。中でも白金製剤が好ましく、最も末梢性神経障害性疼痛を引き起こしやすい抗癌剤であり該末梢性神経障害性疼痛を治療する方法が強く望まれているとの観点ではオキサリプラチンがより好ましい。
 微小管重合もしくは脱重合を阻害する抗癌剤としては、ビンカアルカロイド系薬剤(例えば、ビンクリスチン、ビンブラスチン)、タキサン系薬剤(例えば、パクリタキセル、ドセタキセル、タモキシフェン)、又は抗アンドロゲン剤(例えば、フルクミド)が挙げられる。中でもタキサン系薬剤が好ましく、パクリタキセルがより好ましい。
 ホルモン拮抗作用を有する抗癌剤としては、例えば、抗エストロゲン剤(例えば、タモキシフェン)、又は抗アンドロゲン剤(例えば、フルタミド)が挙げられる。
 細胞内のシグナル伝達を阻害する抗癌剤としては、例えば、プロテオソーム阻害剤(例えば、ボルテゾミブ)が挙げられる。
 悪性腫瘍に特異的な分子標的に作用する抗癌剤としては、例えば、BCR/ABLチロシンキナーゼ阻害剤(例えば、イマチニブ)、EGFRチロシンキザーゼ阻害剤(例えば、ゲフィニチブ)、抗体製剤(例えば、リツキシマブ、トラスツズマブ、トシリツマブ)、又は砒素製剤が挙げられる。
 非特異的な免疫賦活作用を有する抗癌剤としては、例えば、溶連菌製剤又はかわらたけ多糖体製剤が挙げられる。
 本実施の形態における「抗癌剤に起因する末梢性神経障害性疼痛」とは、上記で例示したような抗癌剤を投与することに起因して生じる末梢性神経障害性疼痛を意味する。「化学療法による末梢神経障害性疼痛」と呼ばれることもある。末梢性神経障害性疼痛としては、四肢のしびれ、四肢の痛み、深部腱反射の低下、筋力の低下、異痛症、痛覚過敏及び運動機能障害が挙げられる。その他、末梢性神経障害性疼痛としては刺痛や焼けるような痛み等の廃痛、四肢末端のしびれ、灼熱感等の知覚異常、冷感刺激に対する過敏等の知覚過敏、感覚消失・感覚麻庫や違和感等の感覚異常、知覚性運動失調、筋力の低下が例示される。異痛症(「アロディニア」と呼ばれることもある)とは、通常では痛みを引き起こさない刺激(例えば、軽い接触や圧迫、軽度の低温刺激)を痛みとして感じる症状を意味する。抗癌剤に起因する異痛症には、抗癌剤投与直後から出現する急性異痛症と抗癌剤治療の継続に伴って遅発性に現れる慢性異痛症があり、これらの異痛症も本実施の形態における抗癌剤に起因する末梢性神経障害性疼痛に含まれる。急性異痛症はオキサリプラチンに特徴的である。抗癌剤に起因する異痛症の診断基準としては、DEB-NTC(Debiopharm社:神経症状-感覚性毒性基準)やCTCAE(Common Terminology Criteria for Adverse Events)等が用いられる。
 本実施の形態において、末梢性神経障害性疼痛のうち異痛症としては、通常では痛みを引き起こさない刺激を痛みとして感じる症状であれば特に限定されないが、例えば機械的異痛症又は冷異痛症が挙げられ、機械的異痛症が好ましい。また、別の態様としては、冷異痛症が好ましい場合もある。
 機械的異痛症としては、通常では痛みを引き起こさない触覚刺激を痛みとして感じる症状が挙げられる。例えば、シャツのボタンを留める、財布の中の硬貨を取り出す、歩行する等の日常的動作が困難になる等の症状が挙げられる。
 冷異痛症としては、通常では痛みを引き起こさない低温刺激を痛みとして感じる症状が挙げられる。例えば、水を使った炊事や洗濯、水の入ったコップを持つ、冬場の外出等の日常的動作が困難になる等の症状が挙げられる。
 本実施の形態において、トロンボモジュリンは、抗癌剤を投与する前に投与することができ(予防的投与)、また、抗癌剤を投与した後に投与することもできる(治療的投与)。抗癌剤を投与した後に投与することが好ましい。また、別の態様として、抗癌剤を投与する前に投与することが好ましい場合もある。さらに、トロンボモジュリンと抗癌剤を同時に投与することもできる。以下の試験例1に示す通り、抗癌剤を投与する直前又は抗癌剤の投与と同時にトロンボモジュリンを投与することは、好ましい予防的投与の態様の一つである。
 また、予防的投与又は治療的投与のいずれにおいても、抗癌剤を投与している最中にもトロンボモジュリンを投与することができる。
 効果の持続性の観点から、予防的投与であることが好ましい。言い換えれば、本実施の形態における医薬としては、抗癌剤に起因する末梢性神経障害性疼痛の予防のための医薬であることが好ましい。
 抗癌剤を投与する前にトロンボモジュリンを投与する場合、抗癌剤投与前何時間でトロンボモジュリンを投与するかについては、末梢性神経障害性疼痛を予防する効果を発揮できれば特に限定されないが、抗癌剤投与前9日以後が好ましく、7日以後がより好ましく、5日以後がさらに好ましく、3日以後が特に好ましく、1日以後が最も好ましい。別の態様として、12時間以後がこの上なく好ましい。例えば、抗癌剤投与前にアナフィラキシーショックの予防のためのステロイド剤と同時に、又は別々にトロンボモジュリンを投与することができる。また、一般的に抗癌剤を静脈内に点滴投与する際に直前投与される制吐剤、抗アレルギー剤、及び/又は抗炎症剤などとともに、あるいはそれらに先立って、又はそ(れら)の投与の後、抗癌剤投与に先立ってトロンボモジュリンを投与することもできる。
 抗癌剤を投与した後にトロンボモジュリンを投与する場合、抗癌剤投与後何時間でトロンボモジュリンを投与するかについては、末梢性神経障害性疼痛を治療する効果を発揮できれば特に限定されないが、抗癌剤投与後8日以前が好ましく、6日以前がより好ましく、4日以前がさらに好ましく、2日以前が特に好ましく、6時間以前が最も好ましい。別の態様として、1時間以前がこの上なく好ましい。
 本実施の形態における医薬は、担体を含有することができる。本発明で用いることのできる担体としては、水溶性の担体が好ましく、例えば、ショ糖、グリセリン等や、その他の無機塩のpH調整剤等を添加剤として加えて調製することができる。さらに必要に応じて、特開平1-6219号公報および特開平6-321805号公報に開示される通り、アミノ酸、塩類、糖質、界面活性剤、アルブミン、ゼラチン等を添加しても良いし、また、防腐剤を添加することも好ましく、例えば、パラ安息香酸エステル類が好ましい例として挙げられ、パラ安息香酸メチルが特に好ましい例として挙げられる。防腐剤の添加量は、通常0.01~1.0%(重量%を示す、以下同じ)が例示され、好ましくは0.1~0.3%が挙げられる。これらの添加方法は特に限定されないが、凍結乾燥とする場合には、通常行われるように、例えば、抗癌剤を含有する溶液とトロンボモジュリン含有溶液を混合した後、添加物を添加混合する方法や、またはあらかじめ添加物を水、注射用蒸留水あるいは適当な緩衝液に溶解した抗癌剤に混合した後、トロンボモジュリン含有溶液を添加混合にする方法にて溶液を調製し、凍結乾燥する方法が挙げられる。本実施の形態における医薬が各薬剤成分を組み合わせてなる薬剤である場合には、各薬剤は、適宜の製造方法により担体を添加して製造することが好ましい。本実施の形態における医薬としては、注射液の形態で提供されても、また凍結乾燥製剤を使用時に溶解して使用する形態で提供されてもよい。
 製剤化工程においては、アンプルまたはバイアルに、水、注射用蒸留水あるいは適当な緩衝液1mLあたり0.05~15mg、好適には0.1~5mgのトロンボモジュリンと、上記添加物を含有する溶液を、例えば0.5~10mL充填した後に凍結し、減圧下のもとで乾燥する方法が例示される。またはそのままに水溶液注射用製剤として調製できる。
 本実施の形態における医薬は、非経口投与法、例えば静脈内投与、筋肉内投与、皮下投与などによって投与することが望ましい。また経口投与、直腸内投与、鼻内投与、舌下投与なども可能である。本実施の形態における医薬が各薬剤成分を組み合わせてなる薬剤である場合には、それぞれの薬剤成分は、適宜の投与方法により投与することが好ましい。
 静脈内投与の場合、一度に所望の量を投与する方法または点滴静脈内投与が挙げられる。
 一度に所望の量を投与する方法(静脈内急速投与)は投与時間が短い点で好ましい。一度に投与する場合には、注射器での投与に要する時間に通常幅があるが、投与に要する時間としては、投与する液量にもよるが、5分以下が例示され、3分以下が好ましく、2分以下がより好ましく、1分以下がさらに好ましく、30秒以下が特に好ましい。また下限としては特に限定されないが、1秒以上が好ましく、5秒以上がより好ましく、10秒以上がさらに好ましい。投与量は上記の好ましい投与量であれば特に限定されない。また、点滴静脈内投与はトロンボモジュリンの血中濃度を一定に保つことが容易な点で好ましい。
 本発明における薬剤の1日の投与量は、患者の年齢、体重、疾患の程度、投与経路などによっても異なるが、一般的にトロンボモジュリンの量として、上限としては20mg/kg以下が好ましく、10mg/kg以下がより好ましく、5mg/kg以下がさらに好ましく、2mg/kg以下が特に好ましく、1mg/kg以下が最も好ましく、下限としては0.001mg/kg以上が好ましく、0.005mg/kg以上がより好ましく、0.01mg/kg以上がさらに好ましく、0.02mg/kg以上が特に好ましく、0.05mg/kg以上が最も好ましい。
 静脈内急速投与の場合、上記の好ましい投与量であれば特に限定されないが、1日の投与量の上限としては1mg/kg以下が好ましく、0.5mg/kg以下がより好ましく、0.1mg/kg以下がさらに好ましく、0.08mg/kg以下が特に好ましく、0.06mg/kg以下が最も好ましく、下限としては0.005mg/kg以上が好ましく、0.01mg/kg以上がより好ましく、0.02mg/kg以上がさらに好ましく、0.04mg/kg以上が特に好ましい。
 体重が100kgを超える患者に投与する場合には、血液量が体重とは比例せず、体重に対する血液量が相対的に低下するという観点から、6mgの固定用量で投与することが好ましい場合がある。
 点滴静脈内投与の場合、上記の好ましい投与量であれば特に限定されないが、1日の投与量の上限としては1mg/kg以下が好ましく、0.5mg/kg以下がより好ましく、0.1mg/kg以下がさらに好ましく、0.08mg/kg以下が特に好ましく、0.06mg/kg以下が最も好ましく、下限としては0.005mg/kg以上が好ましく、0.01mg/kg以上がより好ましく、0.02mg/kg以上がさらに好ましく、0.04mg/kg以上が特に好ましい。
 本実施の形態における医薬は、トロンボモジュリンの投与後、抗癌剤に起因する末梢性神経障害性疼痛の予防及び/又は治療の効果が確認されるものであれば特に限定されないが、その効果は、トロンボモジュリンの投与後24時間以内に確認されることが例示され、12時間以内に効果が確認されることが好ましく、6時間以内に効果が確認されることがより好ましく、3時間以内に効果が確認されることがさらに好ましく、1時間以内に効果が確認される場合が特に好ましく、30分以内に効果が確認される場合が最も好ましい。このように、本実施の形態における医薬は、抗癌剤に起因する末梢性神経障害性疼痛の予防及び/又は治療の効果が早期に確認されることを特徴とする場合がある。
 また本実施の形態における医薬は、間歇投与製剤又は持続投与製剤として処方することが可能であるが、間歇投与製剤として処方することが好ましい。
 間歇投与とは、1回以上、好ましくは複数回、連続的でなく、ある時間をおいて体内へ薬剤を投与又は放出することをいう。例えば、間歇投与としては1日1~2回の投与でもよく、1日1回の投与が好ましい。また、間歇投与としては毎日、一週間に1~3日、又は一週間に1~5日の投与であってもよいが、一週間に1日が好ましい。また別の態様として、一週間に5日が好ましい場合がある。さらに別の態様として、毎日が好ましい場合がある。
 また、間歇投与としては、一日一回、一週間に一回、一週間に三回、一週間に五回、又は二週間に一回の投与であってもよいが、一週間に一回が好ましい。また、別の態様として一週間に五回が好ましい場合がある。さらに別の態様として毎日が好ましい場合がある。また、場合によっては二週間に一回の投与も好ましい。
 持続投与とは、薬剤を一定時間以上、例えば少なくとも5分以上連続的に体内へ放出する投与方法を意味し、全身性投与あるいは末梢組織への局所投与であれば投与経路は問わないが、例えば、インフュージョンポンプや輸液ポンプなどの機器を使った投与又は手動での投与、生体内で分解される高分子を担体として用いる徐放製剤などが挙げられる。
 本実施の形態における医薬を投与される患者は抗癌剤を投与される患者であれば特に限定されないが、具体的には癌患者が例示される。癌患者としては、例えば、卵巣癌、非小細胞癌、乳癌、胃癌、子宮体癌、頭頸部癌、食道癌、白血病、悪性リンパ腫、小児腫瘍、多発性骨髄腫、悪性星細胞腫、神経膠腫、絨毛性疾患、胚細胞腫瘍、肺癌、睾丸腫瘍、膀胱癌、腎盂腫瘍、尿道腫瘍、前立腺癌、子宮頸癌、神経芽細胞種、小細胞肺癌、骨肉種、悪性胸膜中皮種、悪性骨腫瘍、及び大腸癌からなる群より選択される1種以上の癌を患った癌患者が例示される。
 本実施の形態における医薬は、抗癌剤に起因する末梢神経障害の対処法として使用されている他剤、例えば、ステロイド、抗うつ薬、抗てんかん薬、オピオイドなどの中から一つ、もしくは複数の薬剤を選択して、併用もしくは合剤として調剤し投与することができる。また、理学療法、マッサージや鍼などの補完療法などと組み合わせてトロンボモジュリンを投与することも可能である。
 また、本発明により、抗癌剤に起因する末梢性神経障害性疼痛の予防及び/又は治療のための医薬であって、抗癌剤と組み合わせて投与される、トロンボモジュリンを有効成分として含有する該医薬が提供される。本実施の形態におけるトロンボモジュリンとしては、上記の可溶性トロンボモジュリンとしての好ましい例が挙げられる。また、本実施の形態における抗癌剤としては、上記の抗癌剤としての好ましい例が挙げられる。さらに、本実施の形態における末梢性神経障害性疼痛としては、上記の末梢性神経障害性疼痛としての好ましい例が挙げられる。
 また、本発明により、抗癌剤に起因する末梢性神経障害性疼痛の予防及び/又は治療のための医薬であって、トロンボモジュリン、及び抗癌剤を有効成分として含有する該医薬が提供される。
 さらに、抗癌剤に起因する末梢性神経障害性疼痛の予防及び/又は治療のための方法であって、トロンボモジュリンを哺乳動物に投与する工程を含む該方法も本発明の範囲に含まれる。
 さらに、抗癌剤に起因する末梢性神経障害性疼痛の予防及び/又は治療のための医薬を製造するためのトロンボモジュリンの使用も本発明の範囲に含まれる。
 以下に本発明の試験例および実施例を挙げて詳しく説明するが、本発明はこれらにより何ら限定されるものではない。
[配列表の説明]
配列番号1:TME456の生産に用いた遺伝子がコードするアミノ酸配列
配列番号2:配列番号1のアミノ酸配列をコードする塩基配列
配列番号3:TME456Mの生産に用いた遺伝子がコードするアミノ酸配列
配列番号4:配列番号3のアミノ酸配列をコードする塩基配列
配列番号5:TMD12の生産に用いた遺伝子がコードするアミノ酸配列
配列番号6:配列番号5のアミノ酸配列をコードする塩基配列
配列番号7:TMD12Mの生産に用いた遺伝子がコードするアミノ酸配列
配列番号8:配列番号7のアミノ酸配列をコードする塩基配列
配列番号9:TMD123の生産に用いた遺伝子がコードするアミノ酸配列
配列番号10:配列番号9のアミノ酸配列をコードする塩基配列
配列番号11:TMD123Mの生産に用いた遺伝子がコードするアミノ酸配列
配列番号12:配列番号11のアミノ酸配列をコードする塩基配列
配列番号13:部位特異的変異を行う際に使用する変異用合成DNA
 試験例に用いる本発明におけるトロンボモジュリンは、前記山本らの方法(特開昭64-6219号に記載の方法)に従って製造した。以下にその製造例を示す。なお、今回の製造例で得られたトロンボモジュリンは、ラットおよびサルを用いた単回および反復静脈内投与試験、マウス生殖試験、局所刺激性試験、安全性薬理試験、ウイルス不活化試験などによりその安全性が確認されている。
[製造例1]
<トロンボモジュリンの取得>
 上記の方法、すなわち、配列番号9のアミノ酸配列をコードするDNA(具体的には、配列番号10の塩基配列よりなる)を、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞にトランスフェクションして、この形質転換細胞の培養液より前述した定法の精製法にて、50mmol/L NaClを含む20mmol/Lリン酸塩緩衝液(pH7.3)で活性画分を回収した高純度精製品を取得した。さらに限外濾過を行って濃度が11.2mg/mLのトロンボモジュリン(以下、TMD123と略すことがある)溶液を取得した。
<添加剤溶液調製>
 10Lのステンレス製容器に、塩酸アルギニン(味の素社製)480gを量り入れ、注射用水を5L加えて溶解した。1mol/L水酸化ナトリウム溶液を添加して、pHを7.3に調整した。
<薬液調製・充填 >
 上記添加剤溶液全量を20Lのステンレス製容器に入れ、上記得られたTMD123溶液2398mL(可溶性トロンボモジュリンのたん白質量として26.88gに相当。ただし12%過量仕込み。)加え混合攪拌した。さらに注射用水を加えて全量を12Lとして均一に混合撹拌した。この薬液を、孔径が0.22μmのフィルター(ミリポア製MCGL10S)で濾過滅菌した。濾過液を1mLずつバイアルに充填し、ゴム栓を半打栓した。
<凍結乾燥>
 凍結乾燥→窒素充填→ゴム栓全打栓→キャップ巻締めの順で以下の条件にて凍結乾燥工程を行い、1容器中に可溶性トロンボモジュリン2mg、塩酸アルギニン40mgを含むTMD123含有製剤を得た。
<凍結乾燥条件>
 予備冷却(15分かけて室温から15℃)→ 本冷却(2時間かけて15℃から-45℃)→ 保持(2時間 -45℃)→ 真空開始(18時間 -45℃)→ 昇温(20時間かけて-45℃から25℃)→ 保持(15時間25℃)→ 昇温(1時間かけて25℃から45℃)→ 保持(5時間45℃)→ 室温(2時間かけて45℃から25℃)→ 復圧窒素充填(-100mmHgまで)→ 全打栓 → キャップ巻締め
[製造例2]
 配列番号11のアミノ酸配列をコードするDNA(具体的には、配列番号12の塩基配列よりなる)を、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞にトランスフェクションして、この形質転換細胞の培養液より前述した定法の精製法にて精製されたトロンボモジュリン(以下、TMD123Mと略すことがある)溶液を取得し、上記と同様の方法によりTMD123Mの凍結乾燥製剤を取得する。
[製造例3]
 配列番号1のアミノ酸配列をコードするDNA(具体的には、配列番号2の塩基配列よりなる)を、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞にトランスフェクションして、この形質転換細胞の培養液より前述した定法の精製法にて精製されたトロンボモジュリン(以下、TME456と略すことがある)を取得し、上記と同様の方法によりTME456の凍結乾燥製剤を取得する。
[製造例4]
 配列番号3のアミノ酸配列をコードするDNA(具体的には、配列番号4の塩基配列よりなる)を、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞にトランスフェクションして、この形質転換細胞の培養液より前述した定法の精製法にて精製されたトロンボモジュリン(以下、TME456Mと略すことがある)を取得し、上記と同様の方法によりTME456Mの凍結乾燥製剤を取得する。
[製造例5]
 配列番号5のアミノ酸配列をコードするDNA(具体的には、配列番号6の塩基配列よりなる)を、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞にトランスフェクションして、この形質転換細胞の培養液より前述した定法の精製法にて精製されたトロンボモジュリン(以下、TMD12と略すことがある)を取得し、上記と同様の方法によりTMD12の凍結乾燥製剤を取得する。
[製造例6]
 配列番号7のアミノ酸配列をコードするDNA(具体的には、配列番号8の塩基配列よりなる)を、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞にトランスフェクションして、この形質転換細胞の培養液より前述した定法の精製法にて精製されたトロンボモジュリン(以下、TMD12Mと略すことがある)を取得し、上記と同様の方法によりTMD12Mの凍結乾燥製剤を取得する。
[試験例1]パクリタキセルによるマウス異痛症に対する作用
 抗癌剤に起因する異痛症に対するトロンボモジュリンの効果を確認するため、抗癌剤のパクリタキセルをマウスに投与した場合に生じる機械的刺激による異痛症に対するトロンボモジュリンの作用を調べた。TMD123を被験薬としてマウスに腹腔内投与し、以下の試験を行った。
(1)パクリタキセル投与誘発異痛症モデルマウスの作製
 実験動物として4-5週齢のddY系雄性マウス(20~30g)を用い、マウスにパクリタキセル(以下、PTXと略すことがある)を4mg/kg、腹腔内に投与した。投与は1日おきに計4回実施した(day0、2、4、6)。対照群にはPTXの溶媒すなわち、Cremophor ELとエタノールを1対1で混合した溶液0.5mLを生理食塩水で1.5mLに希釈したものを同様に投与した。
 パクリタキセルは、パクリタキセル(100mg:LKT Laboratories, Inc.)を使用した。
(2)被験薬の投与
 予防効果を評価する実験では、実験動物を対照群、PTX投与群、PTX及びトロンボモジュリン0.1、1、あるいは10mg/kgの投与群(PTX+TM投与群)の5群構成とした。治療効果を評価する実験では、PTX投与群、PTX及びトロンボモジュリン10mg/kg投与群(PTX+TM投与群)の2群構成とした。予防実験ではPTX+TM投与群には、PTX投与開始日からトロンボモジュリンであるTMD123を1日1回、7日間腹腔内投与した。また、治療実験ではPTX最終開始8-9日後にTMD123を単回腹腔内投与した。対照群及びPTX投与群にはTMD123の溶媒を同様に投与した。
(3)統計処理
 成績の統計学的処理は、2群間の比較にはWilcoxonテスト、3群以上の群間の比較にはKruskal-WallisのHテストおよびLSD(least significant difference)-typeテストを用いて行い、危険率5%以下を有意差有りとした。(図中の*、**、***:対照群とPTX投与群との測定値の比較、p<0.05、p<0.01、p<0.001;図中の†と†††:PTX投与群とPTX及び被験薬投与群との測定値の比較、p<0.05とp<0.001)。
(4)フォン・フライ試験(von Frey test)
 上記のマウスについて、von Frey filamentを用いたup-down法により痛覚閾値を測定した。即ち、0.008、0.02、0.04、0.07、0.16、0.4、0.6、1.0gの強度のvon Frey filamentを使用し、マウスの後肢足底を6秒間刺激し続け、刺激した足を上げる、振る、舐めるなどの反応を観察した。刺激は強度の弱いものからはじめ、反応がない場合は、1つ強いもので再度刺激し、反応が見られた場合は、30秒以上の間隔をあけて1つ弱い強度で刺激した。これらの刺激を始めて反応した時から5回繰り返し、50%反応するフィラメントの強度を侵害受容閾値とした。
 PTX投与前にベースライン閾値を測定し、その後、PTX投与日および投与開始8または9日目に痛覚閾値を測定し、経過観察を行った。治療実験では、8日目以降に痛覚閾値が十分に低下していること確認した後、測定試験を実施した。
 上記試験結果(von Frey filamentを用いたup-down法)のうち、TMD123の予防的投与の結果を図1に、TMD123の治療的投与の結果を図2示す。PTX投与群では、対照群に比べて痛覚閾値(Threshold)が有意に低下したのに対し、PTX+TM予防的投与群ではPTX投与群で認められた閾値の低下を有意に抑制した。また、PTX+TM治療的投与群では、PTX投与で認められる閾値の低下を投与30分後から有意に上昇させ、投与後3時間以上持続していた。
 以上の結果から、トロンボモジュリンは、PTXによる機械的異痛症に対して、即効性と持続性に優れた予防及び/又は治療効果を有することが確認された。
[試験例2]低温刺激試験1(cold plate test)
 以下に示す方法で低温刺激による異痛症を観察することにより、本発明の抗癌剤に起因する末梢性神経障害性疼痛に対する効果を確認することができる。
(1)パクリタキセル投与誘発異痛症モデルラットの作製
 実験動物として5週齢のSD系雄性ラット(150~200g)を用い、ラットにPTXを4mg/kg、腹腔内に投与した。投与は1日おきに計4回実施する(day0、2、4、6)。対照群にはPTXの溶媒すなわち、Cremophor ELとエタノールを1対1で混合した溶液0.5mLを生理食塩水で1.5mLに希釈したものを同様に投与する。
(2)被験薬の投与
 実験動物を、対照群、PTX投与群、PTX及びトロンボモジュリン投与群(PTX+TM投与群)の3群に群構成する。PTX+TM投与群には、予防的投与としてPTX投与開始日からトロンボモジュリンであるTMD123を1日1回、7日間腹腔内投与(10mg/kg)する。また、治療的投与として、PTX最終投与翌日に単回腹腔内投与(10mg/kg)する。対照群及びPTX投与群にはTMD123の溶媒を同様に投与する。
(3)cold plate test
 上記の5群のラットについて、冷感閾値解析デバイスの8℃に制御した冷刺激部の先端を用いて、左右後肢の裏に交互に5回ずつ刺激を与えた時の回避行動の潜時を計測し、低温刺激による異痛症を観察することにより、本発明の抗癌剤に起因する末梢性神経障害性疼痛に対する効果を確認することができる。例えばCut off timeは15秒とした。PTX投与5時間前、PTX投与1時間後、PTX投与2、3、5、7、9、11日後、PTX投与15日後でかつ被験薬投与前、PTX投与15日後でかつ被験薬投与6時間後、PTX投与17及び19日後でかつ被験薬投与前、PTX投与22日後でかつ休薬3日後、PTX投与26日後でかつ休薬7日後、PTX投与29日後でかつ休薬10日後に測定試験を実施することができる。
 なお、実験条件は適宜変更することができる。
[試験例3]低温刺激試験2
 試験例2と同様の方法でPTXを投与したラットを用い、以下に示す方法で低温刺激による異痛症を観察することにより、本発明の抗癌剤に起因する末梢性神経障害性疼痛に対する効果を確認することもできる。
 底が金網になっているケージにラットを入れて1時間馴化させた後、MicroSprayer(PENN-Century社製)を用いて後足にアセトン0.05mLを5秒間かけて噴霧し、アセトンの気化時の冷却作用を利用して冷刺激を与える。噴霧開始から40秒間ラットの回避反応を観察し、反応するまでの時間(潜時)を記録した。試験は左右3回ずつ行って平均値を算出する。PTX投与5時間前、PTX投与1時間後、PTX投与2、3、5、7、9、11日後、PTX投与15日後でかつ被験薬投与前、PTX投与15日後でかつ被験薬投与6時間後、PTX投与17及び19日後でかつ被験薬投与前、PTX投与22日後でかつ休薬3日後、PTX投与26日後でかつ休薬7日後、PTX投与29日後でかつ休薬10日後に測定することができる。
 なお、実験条件は適宜変更することができる。
[試験例4]オキサリプラチンによるラット異痛症に対する作用
 試験例1~3と同様に、ラットを用いてオキサリプラチン投与によるフォン・フライ試験および低温刺激試験を検討する。これらの試験例により本発明の抗癌剤に起因する末梢性神経障害性疼痛に対する効果を確認することができる。
[試験例5]in vitro神経細胞変性
 以下の方法により、本発明の末梢神経障害の軽減作用の効果を確認することができる。
 パクリタキセル処置により起こる神経細胞変性に対する作用を検討することを目的として、神経分化・突起伸展のモデル細胞株であるラット副腎クロム親和性細胞種(Pheochromocytoma 12:PC12)及び脊髄後根神経節(Dorsal root ganglia:DRG)の細胞を用いる。
(1)細胞の培養
 PC12細胞は、5%ウシ胎児血清、10%ウマ血清、100単位/mLペニシリン-ストレプトマイシン(Gibco BRL社製)を含むRPMI1640培地(MP Biomedicals社製)を用い、37℃、5%COインキュベーターで培養する。また、DRG細胞は、SD系雄性ラットより取り出し初代培養した後、L4-5のDRG5節をコラゲナーゼタイプI(フナコシ社製)及びディスパーゼI( 三光純薬社製)にて処理し、24穴プレートに藩種し培養した。なお、培養は10%ウシ胎児血清、100Unit/mLペニシリン-ストレプトマイシンを含むDulbecco’s modified Eagle’s培地(DMEM培地、MP Biomedical社製)を用い、37℃、5%COインキュベーターで培養する。
(2)薬物の処置及び神経突起の長さの測定
PC12細胞を24穴プレートに10,000細胞/穴で播種し、3時間後にフォスコリン0.01mmol/Lを処置して突起を伸展させ、24時間後に被験液の処置を行う。また、DRG細胞については、1週間培養して細胞の接着及び突起の伸展を確認後、被験液の処置を行う。なお被験液は、パクリタキセル10ng/mLのみ添加、あるいはパクリタキセル10ng/mLと被験薬(10ng/mLから0.1mg/mL)を添加する。被験液処置した24及び96時間後に被験薬を含む新しい培地に交換し、168時間後にトリパンブルー染色液にて死細胞を染め分け、光学顕微鏡で写真を撮像する(倍率200倍、3視野/穴)。撮像後、解析ソフトImage Jにて生細胞における突起の長さを測定する。
 なお、実験条件は適宜変更することができる。
[試験例6]パクリタキセルによるラット異痛症に対する作用
 試験例1と同様に、以下に示す方法で抗癌剤のパクリタキセルをラットに投与した場合に生じる機械的刺激による異痛症に対するトロンボモジュリンの作用を調べた。TMD123を被験薬としてラットに腹腔内投与し、以下の試験を行った。
(1)パクリタキセル投与誘発異痛症モデルラットの作製
 実験動物として5-6週齢のWistar系雄性ラット(200~250g)を用い、ラットにPTXを2mg/kg、腹腔内に投与した。投与は1日おきに計4回実施した(day0、2、4、6)。対照群にはPTXの溶媒すなわち、Cremophor ELとエタノールを1対1で混合した溶液0.5mLを生理食塩水で1.5mLに希釈したものを同様に投与した。
(2)被験薬の投与
 ラットを用いた予防効果を評価する実験では、実験動物を対照群、PTX投与群、PTX及びトロンボモジュリン10mg/kgの投与群(PTX+TM投与群)の3群構成とした。予防的投与としてPTX投与開始日からトロンボモジュリンであるTMD123を1日1回、7日間腹腔内投与(10mg/kg)した。
(3)統計処理
 成績の統計学的処理は、Kruskal-WallisのHテストおよびLSD(least significant difference)-typeテストを用いて行い、危険率5%以下を有意差有りとした。(図中の*、**:対照群とPTX投与群との測定値の比較、p<0.05、p<0.01;図中の†と††:PTX投与群とPTX及び被験薬投与群との測定値の比較、p<0.05とp<0.01)。
(4)ランダール-セリット試験(Randall-Selitto test)
 上記ラットについて、Randall LO.ら、Arch.Int.Pharmacodyn.Ther.1957.111,409-419に記載の足圧痛法(Randall-Selitto test)に準じて測定した。すなわち、右後肢足を圧刺激鎮痛効果装置で次第に加圧して、啼鳴反応または逃避反応を示したときの圧力を疼痛閾値とした。
 ラットを用いたTMD123の予防的投与の結果を図3に示す。PTX投与群では、対照群に比べて痛覚閾値(Threshold)が有意に低下したのに対し、PTX+TM投与群ではPTX投与群で認められた閾値の低下を有意に抑制した。また、ラットを用いた試験においてPTX+TM投与群は、PTX投与で認められる閾値の低下を28日間有意に抑制した。
 以上の結果からも、トロンボモジュリンは、PTXによる機械的異痛症に対して、即効性と持続性に優れた予防効果を有することが確認された。
[試験例7]抗癌剤に起因する末梢神経障害性疼痛のヒトにおける予防効果
 例えば、大腸癌を始めとする癌患者等の悪性腫瘍を有する患者に対し、FOLFOX6又はmFOLFOX6等により、1クール2週間とする化学療法を12クール行うに際し、各クールの抗癌剤投与直前、投与中、及び投与直後にTMD123(例えばリコモジュリン(登録商標)(旭化成ファーマ社製))を投与する。
 化学療法終了後、化学療法の脱落率、末梢性神経障害性疼痛の発現率、又はQOL、或いは凝結学的検査値の変化、腫瘍に対する効果などを調べることにより、本発明の抗癌剤に起因する末梢性神経障害性疼痛のヒトにおける予防効果を確認することができる。
 なお、抗癌剤の種類、抗癌剤やTMD123の投与量、投与タイミング、1クールの期間、又はクール数等は、技術常識に照らして適宜変更することができる。
 本発明の医薬は、抗癌剤に起因する末梢性神経障害性疼痛の予防及び/又は治療に極めて有効であり、抗癌剤による治療に起因する末梢性神経障害性疼痛により大幅に低下する患者のクオリティー・オブ・ライフを顕著に改善することができるので、医薬産業分野において有用である。

Claims (16)

  1. 抗癌剤に起因する末梢性神経障害性疼痛の予防及び/又は治療のための医薬であって、トロンボモジュリンを有効成分として含有する該医薬。
  2. トロンボモジュリンが可溶性トロンボモジュリンである請求項1に記載の医薬。
  3. トロンボモジュリンがヒトトロンボモジュリンである請求項1又は2に記載の医薬。
  4. 末梢性神経障害性疼痛が四肢のしびれ、四肢の痛み、深部腱反射の低下、筋力の低下、異痛症、痛覚過敏及び運動機能障害からなる群より選択される1種類以上である請求項1~3のいずれかに記載の医薬。
  5. 末梢性神経障害性疼痛が異痛症である請求項1~4のいずれかに記載の医薬。
  6. 異痛症が機械的異痛症である請求項5に記載の医薬。
  7. 抗癌剤が、タキサン系薬剤及び白金製剤からなる群より選択される1種類以上である、請求項1~6のいずれかに記載の医薬。
  8. 抗癌剤がパクリタキセルである請求項1~6のいずれかに記載の医薬。
  9. 抗癌剤がFOLFOX療法又はFOLFIRI療法で投与される請求項1~6のいずれかに記載の医薬。
  10. トロンボモジュリンが間歇投与される請求項1~9のいずれかに記載の医薬。
  11. 卵巣癌、非小細胞癌、乳癌、胃癌、子宮体癌、頭頸部癌、食道癌、白血病、悪性リンパ腫、小児腫瘍、多発性骨髄腫、悪性星細胞腫、神経膠腫、絨毛性疾患、胚細胞腫瘍、肺癌、睾丸腫瘍、膀胱癌、腎盂腫瘍、尿道腫瘍、前立腺癌、子宮頸癌、神経芽細胞種、小細胞肺癌、骨肉種、悪性胸膜中皮種、悪性骨腫瘍、及び大腸癌からなる群より選択される1種以上の癌を患った癌患者に投与される請求項1~10のいずれかに記載の医薬。
  12. 抗癌剤に起因する末梢性神経障害性疼痛の予防及び/又は治療のための医薬であって、抗癌剤と組み合わせて投与される、トロンボモジュリンを有効成分として含有する該医薬。
  13. トロンボモジュリンが、下記(i-1)又は(i-2)のいずれかのアミノ酸配列をコードするDNAを宿主細胞にトランスフェクトして調製された形質転換細胞より取得されるペプチドであって、該ペプチドがトロンボモジュリン活性を有するペプチドある請求項1~12のいずれかに記載の医薬。
    (i-1)配列番号9又は配列番号11のいずれかに記載のアミノ酸配列、又は
    (i-2)上記(i-1)のアミノ酸配列の1つ又は複数のアミノ酸が置換、欠失、又は付加されたアミノ酸配列。
  14. トロンボモジュリンが、下記(i-1)又は(i-2)のいずれかのアミノ酸配列を含むペプチドであって、該ペプチドがトロンボモジュリン活性を有するペプチドである請求項1~12のいずれかに記載の医薬;
    (i-1)配列番号9又は配列番号11のいずれかに記載のアミノ酸配列における第19~516位のアミノ酸配列、又は
    (i-2)上記(i-1)のアミノ酸配列の1つ又は複数のアミノ酸が置換、欠失、又は付加されたアミノ酸配列。
  15. 抗癌剤に起因する末梢性神経障害性疼痛の予防及び/又は治療のための方法であって、トロンボモジュリンを哺乳動物に投与する工程を含む該方法。
  16. 抗癌剤に起因する末梢性神経障害性疼痛の予防及び/又は治療のための医薬を製造するためのトロンボモジュリンの使用。
     
PCT/JP2013/063743 2012-05-31 2013-05-17 抗癌剤に起因する末梢性神経障害性疼痛の予防及び/又は治療剤 WO2013179910A1 (ja)

Priority Applications (18)

Application Number Priority Date Filing Date Title
RU2014148171/15A RU2595857C2 (ru) 2012-05-31 2013-05-17 Средство для профилактического и/или терапевтического лечения периферической нейропатической боли, вызываемой противораковым средством
BR112014028852-6A BR112014028852A2 (ja) 2012-05-31 2013-05-17 The prevention and/or the medical treatment agent of peripheral neuropathy sharp pain resulting from an anticancer agent
CN201380028318.4A CN104394885B (zh) 2012-05-31 2013-05-17 抗癌剂所致的末梢神经障碍性疼痛的预防和/或治疗剂
ES13796572T ES2743767T3 (es) 2012-05-31 2013-05-17 Agente para prevenir y/o tratar dolor neuropático periférico causado por un fármaco anticancerígeno
KR1020147032155A KR101672114B1 (ko) 2012-05-31 2013-05-17 항암제에서 기인하는 말초성 신경 장해성 동통의 예방 및/또는 치료제
JP2014518384A JP6124417B2 (ja) 2012-05-31 2013-05-17 抗癌剤に起因する末梢性神経障害性疼痛の予防及び/又は治療剤
AU2013268725A AU2013268725B2 (en) 2012-05-31 2013-05-17 Agent for prophylactic and/or therapeutic treatment of peripheral neuropathic pain caused by anticancer agent
CA2875069A CA2875069C (en) 2012-05-31 2013-05-17 Agent for prophylactic and/or therapeutic treatment of peripheral neuropathic pain caused by anticancer agent
US14/404,222 US10709767B2 (en) 2012-05-31 2013-05-17 Agent for prophylactic and/or therapeutic treatment of peripheral neuropathic pain caused by anticancer agent
DK13796572.9T DK2857037T3 (da) 2012-05-31 2013-05-17 Middel til forebyggelse og/eller behandling af perifere neuropatiske smerter forårsaget af anticancerlægemiddel
PL13796572T PL2857037T3 (pl) 2012-05-31 2013-05-17 Środek do leczenia profilaktycznego i/lub terapeutycznego obwodowego bólu neuropatycznego wywoływanego przez środek przeciwnowotworowy
IN10075DEN2014 IN2014DN10075A (ja) 2012-05-31 2013-05-17
EP13796572.9A EP2857037B1 (en) 2012-05-31 2013-05-17 Agent for preventing and/or treating peripheral neuropathic pain caused by anti-cancer drug
MX2014014505A MX364934B (es) 2012-05-31 2013-05-17 Agente para prevenir y/o tratar dolor neuropático periférico causado por fármaco contra el cáncer.
NZ702242A NZ702242A (en) 2012-05-31 2013-05-17 Agent for prophylactic and/or therapeutic treatment of peripheral neuropathic pain caused by anticancer agent
ZA2014/08769A ZA201408769B (en) 2012-05-31 2014-11-28 Agent for prophylactic and/or therapeutic treatment of peripheral neuropathic pain caused by anticancer agent.
IL235984A IL235984B (en) 2012-05-31 2014-11-30 Causes prophylactic and/or medical treatment of peripheral neuropathic pain caused by an anticancer drug
HK15104660.4A HK1203846A1 (en) 2012-05-31 2015-05-17 Agent for preventing and or treating peripheral neuropathic pain caused by anti-cancer drug

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012125316 2012-05-31
JP2012-125316 2012-05-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013179910A1 true WO2013179910A1 (ja) 2013-12-05

Family

ID=49673113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/063743 WO2013179910A1 (ja) 2012-05-31 2013-05-17 抗癌剤に起因する末梢性神経障害性疼痛の予防及び/又は治療剤

Country Status (21)

Country Link
US (1) US10709767B2 (ja)
EP (1) EP2857037B1 (ja)
JP (3) JP6124417B2 (ja)
KR (1) KR101672114B1 (ja)
CN (1) CN104394885B (ja)
AU (1) AU2013268725B2 (ja)
BR (1) BR112014028852A2 (ja)
CA (1) CA2875069C (ja)
DK (1) DK2857037T3 (ja)
ES (1) ES2743767T3 (ja)
HK (1) HK1203846A1 (ja)
HU (1) HUE045997T2 (ja)
IL (1) IL235984B (ja)
IN (1) IN2014DN10075A (ja)
MX (1) MX364934B (ja)
NZ (1) NZ702242A (ja)
PL (1) PL2857037T3 (ja)
PT (1) PT2857037T (ja)
RU (1) RU2595857C2 (ja)
WO (1) WO2013179910A1 (ja)
ZA (1) ZA201408769B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018034345A1 (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 株式会社明治 抗がん剤に起因する末梢神経障害を改善するための組成物
WO2020067389A1 (ja) 2018-09-28 2020-04-02 旭化成ファーマ株式会社 抗悪性腫瘍剤による末梢神経障害の症状軽減及び/又は発症抑制のための医薬

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6124417B2 (ja) * 2012-05-31 2017-05-10 学校法人近畿大学 抗癌剤に起因する末梢性神経障害性疼痛の予防及び/又は治療剤
US20200030293A1 (en) * 2017-03-31 2020-01-30 Toray Industries, Inc. Therapeutic or prophylactic agent for peripheral neuropathies
WO2019123144A1 (en) * 2017-12-19 2019-06-27 Synergia Life Sciences Pvt. Ltd. Vitamin k2 compositions for the treatment of drug induced neuropathy
US11497795B2 (en) 2018-09-28 2022-11-15 Asahi Kasei Pharma Corporation Medicament for mitigating conditions and/or suppressing onset of peripheral neuropathy induced by anti-malignant tumor agent
RU2707954C1 (ru) * 2019-01-24 2019-12-02 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Ростовский научно-исследовательский онкологический институт" Министерства здравоохранения Российской Федерации Способ лечения онкологической боли

Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988009811A1 (en) 1987-06-12 1988-12-15 Novo-Nordisk A/S Proteins and derivatives thereof
JPS646219A (en) 1987-01-08 1989-01-10 Asahi Chemical Ind Peptide having promoting action on activation of protein c by thrombin
JPS6445398A (en) 1987-08-13 1989-02-17 Kowa Co Antithrombin-binding substance monoclonal antibody, hybridoma producing said antibody and method for purifying and measuring thrombin-binding substance utilizing said monoclonal antibody
JPH02255699A (ja) 1989-03-28 1990-10-16 Asahi Chem Ind Co Ltd 新規血液抗凝固物質及びその製法
JPH0386900A (ja) 1988-08-29 1991-04-11 Kowa Co 新規なトロンビン結合性物質及びその製法
WO1992000325A1 (en) 1990-06-27 1992-01-09 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Anticoagulant polypeptides
JPH0542920B2 (ja) 1987-04-01 1993-06-30 Mitsubishi Gas Chemical Co
JPH05213998A (ja) 1990-08-03 1993-08-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 新規なポリペプチド及びこれを有効成分とする 医薬組成物
JPH05310787A (ja) 1992-05-01 1993-11-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 新規なポリペプチド
JPH06205692A (ja) 1993-01-08 1994-07-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 新規な抗ヒトトロンボモジュリンモノクロ−ナル抗体およびその抗体を用いたヒトトロンボモジュリンの高感度測定方法
JPH06321805A (ja) 1993-03-16 1994-11-22 Asahi Chem Ind Co Ltd トロンボモジュリン組成物およびその変性防止方法
JPH07155176A (ja) 1994-05-31 1995-06-20 Asahi Chem Ind Co Ltd トロンビンによるプロテインcの活性化を促進する作用を有するペプチドを含有する培養物
JPH083065A (ja) 1994-04-20 1996-01-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 肝臓障害に対する治療剤
JPH08301783A (ja) 1995-05-11 1996-11-19 Mochida Pharmaceut Co Ltd 吸収性骨疾患予防・治療剤
JPH0920677A (ja) 1995-06-30 1997-01-21 Mochida Pharmaceut Co Ltd 創傷治癒剤
JPH09110900A (ja) 1995-10-24 1997-04-28 Nippon Chem Res Kk トロンボモジュリンの精製方法
US5827832A (en) 1995-03-06 1998-10-27 Interneuron Pharmaceuticals, Inc. Method of protecting brain tissue from cerebral infarction subsequent to ischemia
US5976523A (en) 1995-05-16 1999-11-02 Mitsui Pharmaceuticals, Inc. Method for healing compromised tissues using pyrimidine derivatives
JPH11341990A (ja) 1998-03-30 1999-12-14 Asahi Chem Ind Co Ltd 高純度可溶性トロンボモジュリンの製造方法
WO2001072328A2 (en) * 2000-03-28 2001-10-04 Eli Lilly And Company Methods of treating diseases with activated protein c
JP2011178687A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Kochi Univ 造血細胞移植に伴う疼痛の予防および/または治療剤
JP2012001543A (ja) 2010-06-16 2012-01-05 Kochi Univ 造血細胞移植に伴う生着症候群の予防及び/又は治療のための医薬

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0312598B1 (en) 1987-01-08 1999-05-26 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Peptide functioning to accelerate activation of protein c with thrombin
US5571786A (en) 1990-08-16 1996-11-05 Immuno Aktiengesellschaft Use of protein C or the activation peptide of protein C for preparing a pharmaceutical preparation
JP2716267B2 (ja) 1993-02-25 1998-02-18 アボツト・ラボラトリーズ 全血試料を高速溶解するための多目的試薬系
WO1995028953A1 (fr) 1994-04-20 1995-11-02 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Remede contre l'hepatopathie
US5916874A (en) 1994-04-20 1999-06-29 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Method for treating liver injury
PL185124B1 (pl) 1995-03-06 2003-02-28 Interneuron Pharmaceuticals Zastosowanie cytykoliny oraz jej kompozycja do wytwarzania leku przeznaczonego do ochrony tkanki mózgowej
US5872108A (en) 1995-03-06 1999-02-16 Interneuron Pharmaceuticals, Inc. Reduction of infarct volume using citicoline
JP3789147B2 (ja) 1995-04-11 2006-06-21 旭化成ファーマ株式会社 脊髄損傷後の神経障害に対する治療剤
JPH101439A (ja) 1996-06-11 1998-01-06 Mochida Pharmaceut Co Ltd 神経変性疾患治療剤
US20020111296A1 (en) 2000-08-31 2002-08-15 Festoff Barry W. Thrombomodulin analogs for use in recovery of spinal cord injury
WO2003061687A1 (en) * 2002-01-18 2003-07-31 Asahi Kasei Pharma Corporation High-concentration preparation of soluble thrombomodulin
ATE399782T1 (de) * 2003-09-22 2008-07-15 Euro Celtique Sa Zur behandlung von schmerzen geeignete phenylcarbonsäureamidverbindungen
CN101156067A (zh) * 2005-02-16 2008-04-02 惠氏公司 用于白血病诊断、预后和治疗选择的方法和系统
US8440832B2 (en) 2007-07-13 2013-05-14 Board Of Regents, The University Of Texas System Heterocyclic modulators of cannabinoid receptors
US9394267B2 (en) 2007-07-13 2016-07-19 The Cleveland Clinic Foundation Heterocyclic modulators of cannabinoid receptors
BRPI0908217A2 (pt) 2008-02-18 2015-08-25 Esteve Labor Dr Uso de compostos de ligação aos ligantes do receptor sigma para o tratamento de dor neuropática desenvolvida como uma consequência de quimioterapia
JP2011527992A (ja) 2008-07-16 2011-11-10 パイオン ドイチュラント ゲーエムベーハー 放射線傷害の予防および治療
TWI438009B (zh) * 2010-02-19 2014-05-21 Teikoku Pharma Usa Inc 紫杉烷前-乳劑調配物及其製造與使用之方法
US20110287110A1 (en) * 2010-04-23 2011-11-24 Mark Wesley Dewhirst Combination cancer treatment
JP2013533286A (ja) * 2010-07-30 2013-08-22 セントルイス ユニバーシティ 疼痛を治療する方法
JP6124417B2 (ja) * 2012-05-31 2017-05-10 学校法人近畿大学 抗癌剤に起因する末梢性神経障害性疼痛の予防及び/又は治療剤

Patent Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646219A (en) 1987-01-08 1989-01-10 Asahi Chemical Ind Peptide having promoting action on activation of protein c by thrombin
JPH0542920B2 (ja) 1987-04-01 1993-06-30 Mitsubishi Gas Chemical Co
WO1988009811A1 (en) 1987-06-12 1988-12-15 Novo-Nordisk A/S Proteins and derivatives thereof
JPS6445398A (en) 1987-08-13 1989-02-17 Kowa Co Antithrombin-binding substance monoclonal antibody, hybridoma producing said antibody and method for purifying and measuring thrombin-binding substance utilizing said monoclonal antibody
JPH0386900A (ja) 1988-08-29 1991-04-11 Kowa Co 新規なトロンビン結合性物質及びその製法
JPH02255699A (ja) 1989-03-28 1990-10-16 Asahi Chem Ind Co Ltd 新規血液抗凝固物質及びその製法
WO1992000325A1 (en) 1990-06-27 1992-01-09 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Anticoagulant polypeptides
JPH05213998A (ja) 1990-08-03 1993-08-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 新規なポリペプチド及びこれを有効成分とする 医薬組成物
JPH05310787A (ja) 1992-05-01 1993-11-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 新規なポリペプチド
JPH06205692A (ja) 1993-01-08 1994-07-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 新規な抗ヒトトロンボモジュリンモノクロ−ナル抗体およびその抗体を用いたヒトトロンボモジュリンの高感度測定方法
JPH06321805A (ja) 1993-03-16 1994-11-22 Asahi Chem Ind Co Ltd トロンボモジュリン組成物およびその変性防止方法
JPH083065A (ja) 1994-04-20 1996-01-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 肝臓障害に対する治療剤
JPH07155176A (ja) 1994-05-31 1995-06-20 Asahi Chem Ind Co Ltd トロンビンによるプロテインcの活性化を促進する作用を有するペプチドを含有する培養物
US5827832A (en) 1995-03-06 1998-10-27 Interneuron Pharmaceuticals, Inc. Method of protecting brain tissue from cerebral infarction subsequent to ischemia
JPH08301783A (ja) 1995-05-11 1996-11-19 Mochida Pharmaceut Co Ltd 吸収性骨疾患予防・治療剤
US5976523A (en) 1995-05-16 1999-11-02 Mitsui Pharmaceuticals, Inc. Method for healing compromised tissues using pyrimidine derivatives
JPH0920677A (ja) 1995-06-30 1997-01-21 Mochida Pharmaceut Co Ltd 創傷治癒剤
JPH09110900A (ja) 1995-10-24 1997-04-28 Nippon Chem Res Kk トロンボモジュリンの精製方法
JPH11341990A (ja) 1998-03-30 1999-12-14 Asahi Chem Ind Co Ltd 高純度可溶性トロンボモジュリンの製造方法
WO2001072328A2 (en) * 2000-03-28 2001-10-04 Eli Lilly And Company Methods of treating diseases with activated protein c
JP2011178687A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Kochi Univ 造血細胞移植に伴う疼痛の予防および/または治療剤
JP2012001543A (ja) 2010-06-16 2012-01-05 Kochi Univ 造血細胞移植に伴う生着症候群の予防及び/又は治療のための医薬

Non-Patent Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Lecture of New Biochemical Experiments, Sugar I, Glycoprotein (Book 1)", vol. 3, 1990, TOKYO KAGAKU DOJIN
"Methods of Researches on Glycoprotein Sugar Chains", vol. 23, 1990, JAPAN SCIENTIFIC SOCIETIES PRESS, article "Biochemical Experimental Methods"
BLOOD, vol. 112, 2008, pages 3361 - 3670
DR. ELLEN SMITH ET AL.: "Treating Pain from Chemotherapy-induced Peripheral Neuropathy", NCL CANCER BULLETIN, vol. 7, no. 4, 23 February 2010 (2010-02-23), pages 7, XP008176159 *
EMBO JOURNAL, vol. 6, 1987, pages 1891 - 1897
FOLIA PHARMACOLOGICA JAPONICA, vol. 136, 2010, pages 275 - 279
GOMI K. ET AL., BLOOD, vol. 75, 1990, pages 1396 - 1399
HOWLEY P.M ET AL.: "Methods in Emzymology", vol. 101, 1983, ACADEMIC PRESS, pages: 387 - 402
J. BIOL. CHEM., vol. 264, 1989, pages 10351 - 10353
JUN'ICHI TANAKA ET AL., JOURNAL OF JAPANESE ASSOCIATION FOR ACUTE MEDICINE, vol. 23, no. 10, 15 October 2012 (2012-10-15), pages 457, XP008176059 *
MULLIGAN R.C. ET AL., PROC. NATL. ACAD. SCI. U.S.A., vol. 78, 1981, pages 2072 - 2076
NCI CANCER BULLETIN, vol. 7, no. 4, 23 February 2010 (2010-02-23)
NOBUAKI EGASHIRA ET AL., FOLIA PHARMACOL.JPN, vol. 136, no. 5, 2010, pages 275 - 279, XP008175707 *
PATRICK M. DOUGHERTY ET AL.: "Taxol-induced sensory disturbance is characterized by preferential impairment of myelinated fiber function in cancer patients", PAIN, vol. 109, no. 1-2, 2004, pages 132 - 142, XP055179393 *
RANDALL LO. ET AL., ARCH. INT. PHARMACODYN. THER., vol. 111, 1957, pages 409 - 419
SARAH J.L. FLATTERS ET AL.: "Acetyl-1-carnitine prevents and reduces paclitaxel-induced painful peripheral neuropathy", NEUROSCIENCE LETTERS, vol. 397, no. 3, 2006, pages 219 - 223, XP027886015 *
See also references of EP2857037A4
TAKEICHI HORIO: "TanpakushitsulKoso no Kiso Jikken Ho (Fundamental Experimental Methods for Proteins and Enzymes)", 1981
THE JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, vol. 264, no. 9, 1989, pages 4872 - 4876
THE JOURNAL OF CLINICAL INVESTIGATION, vol. 115, no. 5, 2005, pages 1267 - 1274
THROMBOSIS AND HAEMOSTASIS, vol. 70, no. 3, 1993, pages 418 - 422
ZOLLER M.J. ET AL.: "Method in Enzymology", vol. 100, 1983, ACADEMIC PRESS, pages: 468 - 500

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018034345A1 (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 株式会社明治 抗がん剤に起因する末梢神経障害を改善するための組成物
JP2018027925A (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 株式会社明治 抗がん剤に起因する末梢神経障害を改善するための組成物
WO2020067389A1 (ja) 2018-09-28 2020-04-02 旭化成ファーマ株式会社 抗悪性腫瘍剤による末梢神経障害の症状軽減及び/又は発症抑制のための医薬
KR20210049143A (ko) 2018-09-28 2021-05-04 아사히 가세이 파마 가부시키가이샤 항악성 종양제에 의한 말초 신경 장애의 증상 경감 및/또는 발증 억제를 위한 의약

Also Published As

Publication number Publication date
CN104394885B (zh) 2017-06-30
JPWO2013179910A1 (ja) 2016-01-18
KR101672114B1 (ko) 2016-11-02
NZ702242A (en) 2016-03-31
IL235984B (en) 2019-09-26
EP2857037A4 (en) 2016-04-06
BR112014028852A2 (ja) 2018-04-24
HUE045997T2 (hu) 2020-01-28
EP2857037B1 (en) 2019-06-26
JP2017141268A (ja) 2017-08-17
RU2014148171A (ru) 2016-07-20
AU2013268725A1 (en) 2014-12-18
PT2857037T (pt) 2019-07-19
PL2857037T3 (pl) 2019-12-31
KR20150004855A (ko) 2015-01-13
CA2875069A1 (en) 2013-12-05
IL235984A0 (en) 2015-01-29
AU2013268725B2 (en) 2017-02-16
JP6124417B2 (ja) 2017-05-10
JP2018095652A (ja) 2018-06-21
MX364934B (es) 2019-03-28
US10709767B2 (en) 2020-07-14
CA2875069C (en) 2018-01-02
RU2595857C2 (ru) 2016-08-27
JP6427284B2 (ja) 2018-11-21
DK2857037T3 (da) 2019-07-22
MX2014014505A (es) 2015-06-02
EP2857037A1 (en) 2015-04-08
ZA201408769B (en) 2015-12-23
ES2743767T3 (es) 2020-02-20
JP6279788B2 (ja) 2018-02-14
US20150148296A1 (en) 2015-05-28
IN2014DN10075A (ja) 2015-08-21
CN104394885A (zh) 2015-03-04
HK1203846A1 (en) 2015-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6279788B2 (ja) 抗癌剤に起因する末梢性神経障害性疼痛の予防及び/又は治療剤
TWI486166B (zh) 穩定的受體多肽及其用途
TWI579299B (zh) 去整合蛋白變異體及其醫藥用途
CN110092837B (zh) Uti融合蛋白
KR20180050755A (ko) 사이클릭 폴리펩타이드, 그것의 제조 방법 및 치료학적 용도
JP2013530148A (ja) 組換えヒトg−csf二量体およびその神経系疾患の治療における用途
JP2009504689A (ja) Gdnf由来ペプチド
JP2023040155A (ja) 組換え神経成長因子のための組成物及び方法
JP4402455B2 (ja) 細胞の分化、増殖、再生、可塑性及び生存に影響を及ぼすことができる化合物
AU2018382586A1 (en) Recombinant igG Fc multimers for the treatment of neuromyelitis optica
EP2225272B1 (en) Peptides derived from ncam (fgls)
WO2008120263A2 (en) Prokineticins receptors antagonists, derivatives and uses thereof
CN101914161B (zh) 抑制肿瘤生长的融合蛋白HGFα-Fc及其用途
CN112316118B (zh) Amhr2重组蛋白或融合蛋白在制备amh信号轴异常活化相关疾病治疗药物中的用途
JP7245844B2 (ja) 抗悪性腫瘍剤による末梢神経障害の症状軽減及び/又は発症抑制のための医薬
KR20150010957A (ko) 넓은 스펙트럼 erbb 리간드 결합 분자 및 그의 사용 방법
US10125168B2 (en) Synthetic peptide for adjusting balance between presence of type 1 TNF receptor and type 2 TNF receptor and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13796572

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147032155

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014518384

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14404222

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2875069

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2014/014505

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 235984

Country of ref document: IL

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013268725

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20130517

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014148171

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112014028852

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112014028852

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20141119